ガールズちゃんねる

家と職場が遠い人【通勤時間が長い】

81コメント2025/05/01(木) 22:16

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:13 

    短い人のトピがあったので立ててみました。
    メリットは何ですか?
    返信

    +8

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:47  [通報]

    >>1
    スーパーや街中で職場の人に合わない
    返信

    +124

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:02  [通報]

    帰りに寄り道し放題
    返信

    +94

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:08  [通報]

    >>1
    早起きできて健康にいい
    返信

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:24  [通報]

    どのくらいだと長いの?1時間30分くらい??
    返信

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:56  [通報]

    返信

    +0

    -29

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:57  [通報]

    >>2
    それで来てるのに、常連客に
    えー?近くになかったの?と言われた
    返信

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:00  [通報]

    >>1
    都心に職場があると、定期のおかげで休日遊びに行く際の交通費が浮く
    返信

    +120

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:16  [通報]

    最近
    ほとんど在宅で
    直行の仕事何件かやったんだけど
    通勤時間って本当に無駄だよねって思った
    タイパ悪すぎ
    普段から通勤時間に1時間以上かかる人って家の近所に変えた方が人生豊かになりそう
    返信

    +19

    -26

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 15:13:02  [通報]

    >>6
    車でこれくらいの距離です
    返信

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 15:13:59  [通報]

    職場で都内の人からは、私の最寄り駅は
    最果ての地と呼ばれてる
    返信

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 15:14:17  [通報]

    会社の近くに住むより家賃が安い
    返信

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 15:14:43  [通報]

    遠くの人なんて始発狙いしかない
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 15:14:45  [通報]

    >>9
    30分だけど、時間で知人に会わない状況を買っているのになぜか近所の人に会うとせっかく来てるのにってなる。
    返信

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 15:15:25  [通報]

    車で1時間半のところで働いていました。
    帰りは渋滞がすごいし時間がもったいなかったなー
    通勤中にカラオケタイムができたのは良かったです笑
    今は車で20分のところですが、かなり楽です!
    返信

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 15:16:17  [通報]

    所さんのそこんトコロ
    遠距離通学や通勤
    すごいと思って観てる
    返信

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 15:16:45  [通報]

    私は50キロ。遠いにはならないかな?
    車通勤していて、勤務中嫌な事があっても帰りの車内で思い切り歌って気分転換
    返信

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 15:16:46  [通報]

    >>9
    行きは歩きと地下鉄で1時間
    帰りは天気いい時歩いて帰る。1時間くらい歩いて途中地下鉄乗ったり、2時間ちょいかけて全部歩いて帰ったり
    メリットは運動と体型維持と気分転換

    返信

    +26

    -2

  • 19. 主です(´;ω;`) 2025/04/30(水) 15:17:20  [通報]

    家と職場が遠い人【通勤時間が長い】
    返信

    +4

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 15:17:32  [通報]

    電車の中が一人の時間って感じで頭が整うw
    揺られて移動してる時間が心地よい
    返信

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 15:18:43  [通報]

    >>9
    そういう話してんじゃねんだ
    返信

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 15:18:51  [通報]

    >>3
    遠いのにさらに寄り道してたら帰りが遅くなってしんどくない?
    明日の朝も早起きしなきゃならないのに
    返信

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:16  [通報]

    >>18
    電車乗ってる時はスマホいじってたらすぐに着くし家でのスマホ時間うくしね
    返信

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:24  [通報]

    自宅→バス停5分
    駅まで20分
    バス停→駅 混雑しているので4分
    駅から電車で40分
    会社まで15分


    待ち時間含め1時間以上ってかなり辛いです。家を買う時はバス利用しない所には絶対に家を買ってはいけません。自転車は大変だし。
    返信

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 15:20:09  [通報]

    >>6
    どっちの自治体にもふるさと納税したことあるわ
    返礼品が何だったかは忘れたけど
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 15:20:29  [通報]

    休日の交通費が浮くとか会社帰りに買い物できるとか近所で職場の人に会わないとかは確かにあるけど
    でも絶対近いほうがいいよ、どっちもやってみて思った
    返信

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 15:21:40  [通報]

    メリットは無い
    単に異動になったからで、異動先には問題もない。
    door to doorで30分だったのが1時間半になった。
    どうしようも出来ない。
    返信

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 15:22:47  [通報]

    >>1
    若い時や独身の時は良いのだけど
    主婦になったら通勤時間が本当にムダで苦痛
    返信

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 15:23:37  [通報]

    >>24
    バス利用しない所に買っちゃいけないの?
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 15:25:13  [通報]

    1時間15分位
    40分位は同じ電車だから海外ドラマ観てる。
    タイパ悪い言われればそうだけど
    その分家賃安いしその通勤時間が浮いても
    どうせ家でスマホいじって無駄にして
    家賃の差額分稼げる訳じゃないから
    自分的には別に気にならない。
    返信

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 15:25:55  [通報]

    近隣だとパッとしない仕事が多いから、通勤時間かけても東京で働いてる

    メリットは本当にやりたい仕事ができる
    地元より格段に給料がいい
    通勤定期内で遊びに行ける
    駅中のショップで仕事終わりにお買い物しやすい

    デメリットは通勤が辛い
    通勤含めたら寝る時間以外はほぼ仕事
    この時間でなんかできるよな…って時々我に帰る
    みんなで食事に行ってもめちゃくちゃ早くに切り上げないと終電逃す
    乗り継ぎ多いと一回のミスが仇になる
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 15:27:45  [通報]

    >>1
    飲み会を断りやすい
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 15:27:47  [通報]

    >>8
    前職が新宿だったんだけどそのおかげで毎週渋谷や原宿に遊びに行ってた
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 15:30:00  [通報]

    >>9
    自宅や会社が駅近で電車に乗る時間が長い場合、その間に試験勉強をしたり本を読んだりする時間に充てるので良いのですが、駅から自宅または会社まで歩く時間が長いとホント時間の無駄だと思います。

    在宅に適した仕事なら在宅勤務したいですね。
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 15:30:14  [通報]

    >>17
    前向きで素晴らしいね
    私は運転中に変な車に遭遇するから運転も苦痛…
    返信

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 15:31:11  [通報]

    メリットは給料!
    デメリットは交通費
    支給されたとしても所得に含まれる
    控除対象じゃない
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 15:31:15  [通報]

    一時間半かかる。
    地域にもよるけど、社員なら許容範囲かな。メリットは、
    公私完全に分かれることと、家が田舎、会社が都会なので寄り道がたのしい。
    パートなら30分以内におさめたい。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 15:32:14  [通報]

    >>16
    人それぞれ理由があるとはいえ、
    「学校から60分くらいの、家賃の安い地域に部屋借りて
    毎日3時間バイトした方が、お金かからないだろう」と思う。
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 15:33:57  [通報]

    遠いってどこから?

    車で1時間以上?
    返信

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 15:34:03  [通報]

    ドアtoドアで1時間
    メリットはない
    満員電車もストレス
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 15:34:22  [通報]

    >>8
    フルリモートから週に○回は会社こい!ってなって、実費支給で定期券はないから旨味がない。

    地味に腹が立つw
    返信

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 15:35:06  [通報]

    >>22
    同じく。デパ地下や駅ナカの店をゆっくり見たいが翌日のことを考えると一本でも早い電車で帰りたい。ちなみに通勤2時間半。
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 15:35:07  [通報]

    車通勤 片道20km、大体渋滞するので1時間ちょいかかる
    通勤時間無駄だと思うけど>>2のメリットが大きいからこのままで良いかもと思ってる
    あと遠いからか話のネタになる
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 15:36:35  [通報]

    >>1
    遠いので~つって職場の飲み会とか早々に帰ってたな
    最近飲み会ないけど
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 15:36:50  [通報]

    自転車で5分と徒歩電車で1時間以上かかるの両方経験してメリットはほぼ無いに等しかった
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 15:40:57  [通報]

    >>38
    まさしくそれ
    メリットは何ですか?って全くない気がする
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 15:41:37  [通報]

    >>1
    残業を断ることできるし、期待されない

    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 15:43:09  [通報]

    >>29

    間違えた!!!!!

    家を買う時はバス利用必須の場所には絶対に家を買ってはいけません。
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 15:43:45  [通報]

    >>4
    新幹線通勤です
    返信

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:46  [通報]

    ドアtoドアで2時間通勤してた時期はプライベートの時間ほぼなかった。大きな駅を利用してたので地下街の買い物とか楽しいっちゃ楽しいけど、いつでも買えるとなると一刻も早く帰りたい気持ちが勝つ。
    台風で電車動かなくなって帰宅不可能となると詰む。ホテルも全部埋まるし、宿泊出来たとしてもホテル代は自費だし。
    なんもいいことなかった!
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:52  [通報]

    通勤時間長いことにメリットなど無いが
    かといって通勤時間かからない場所に条件のいい仕事は無いんだ
    一定以上の条件を求めたら通勤時間かけて都心に出なきゃいけないんだ
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:34  [通報]

    56分です
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 15:51:59  [通報]

    >>1
    1時間以上かけて、23区から都下に通勤してます。
    下りなので電車が混んでないのがありがたい。
    ただ、帰りに寄り道できる街がないのがつらい…
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 15:53:15  [通報]

    新幹線通勤です。新幹線通勤OKになってだいぶ楽になった。
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:14  [通報]

    結婚して引っ越したら40分かかるようになった
    7-16時勤務
    実家寄って帰れるし買い物出来るからまぁいいかなって思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 15:59:54  [通報]

    >>1
    ある程度の駅から先になると職場の人と合わないから気が楽
    家出る時間が早いから通勤ラッシュを避けれて電車内で座れる
    モバイルSuicaのオフピーク対象になって定期安く買えるから定期代がちょっと浮いて得できる
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 16:03:13  [通報]

    >>1
    定期対象の駅がたくさんあるから休みの日に交通費が掛からずにお出掛けできる
    これはかなりお得感がある
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 16:10:17  [通報]

    >>9
    在宅なんて仕事してないようなもんだもんね
    遊び
    返信

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 16:10:56  [通報]

    トリマでポイ活できる
    定期券の範囲が広いから休日交通費ただもしくは格安であそびまわれる
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 16:11:41  [通報]

    >>8
    大手町から歩けば日本橋まで0円で行ける
    ありがたや
    今度は日比谷から徒歩で東京タワーに行こうと考えてる
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 16:14:00  [通報]

    >>3

    若い頃はそれが楽しかったけど、今は一刻も早く帰りたい(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 16:24:33  [通報]

    >>38
    親が一人暮らしさせてくれなかったんだよ。金がないからって言われたけど、月8万の新幹線定期代は普通に出してくれてたわ。意味わからない。ちなみに大学まで片道3時間。
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 16:26:42  [通報]

    >>17
    十分遠いわー
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 16:33:00  [通報]

    新宿乗り換えだから休日の買い物も定期で行けてる
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 16:37:04  [通報]

    >>1
    メリットはない。
    実家に住んでて都内まで通勤してた頃のメリットは、都内に一人暮らしするための費用が高いのでそれを避けられたこと。
    家の人にお金を渡していたとしてもだいぶ金銭的なメリットはある。
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 16:51:28  [通報]

    往復2時間
    パートにしては遠いんだけどそれ以外は本当にいい職場だから通えてる
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 17:00:59  [通報]

    わりと集中して読書できるくらいしかない

    私は途中から座れるし、家で読むより集中して読める
    家だと家族となんだかんだどーでもいいこと喋ったり
    テレビとかダラダラみてるから・・・
    カフェに行かなくてよくてお金もかからないし
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 17:08:39  [通報]

    主です。皆様ありがとうございます。

    私は最長片道100分でした。若かった時はさほど苦ではなかったし寄り道出来たし良かったのですが、今求職中で片道90分はやっぱりキツイなと感じています。
    若い頃は5〜6時間睡眠でも平気でしたが今は7時間は寝たい!

    ただ、コメント書かれていた方も多くいらっしゃいましたが東京には職があるけど地元にはナイ!だから迷っていて皆様の利点をお聞かせいただければと思い申請しました。

    昔は電車で寝てましたが今は眠れません(電車で座って寝ていたら目の前にいた酔っぱらいに水を頭からかけられた事がありました)
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 17:37:03  [通報]

    >>48
    でもお安いのですよね....?
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 18:24:36  [通報]

    家出て丸1時間かな。バス20分+電車30分

    社内結婚とかだと、(金銭面なのか、ご実家など関係あるのか)隣の県に家建ててる夫婦が数組いる。1時間半くらい掛かるから、どちらかを隣の県の支店へ異動の希望を出してるみたいだけど通らないらしく
    夫婦のどちらかが10時ー19時の雇用形態に変更してもらってる。
    そこまでして、、と他人事に思ってるけど

    なんか
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 18:28:08  [通報]

    >>1
    通勤時間に勉強とか趣味ができる
    思考の整理もできる
    頭と気分の切り換えができる
    通勤費を最寄り駅に応じてもらえるから近場の人より給与が多くなっている(コロナ以降半分以上テレワークだから通勤しない分は懐でOK)
    1時間立ってるので体力がそれなりについてる
    会社の通勤費で都内の施設で遊ぶ時の交通費兼ねてる
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 18:36:28  [通報]

    片道20㎞
    時間40分 これは普通なのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 19:04:31  [通報]

    自宅から往復5時間の所に異動が決まり異動前に辞めたよ。しかもど田舎で電車の本数が少ない、駅から徒歩30分。
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 19:09:13  [通報]

    職場近辺比べると本当の田舎とかまではいかないけど、空気がまだ綺麗に感じる
    なんか都心て臭い
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 19:10:10  [通報]

    物価が安い
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 19:15:50  [通報]

    >>20
    今は徒歩通勤だけど、都内に通勤してた時は
    電車の中で頭が整ったり、心地よいなんて思ったことはなかった。
    行く時はギュウギュウ、帰りは疲れてたもん。
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 20:57:12  [通報]

    >>1
    近い人より脳ミソは使ってると思う。
    自分が車通勤で遠くから近くになったんだけど目茶苦茶楽になったんだけど近場でしか活動しなくなったから前は分かってた道とかも確実に忘れてるし何か億劫になってる。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 21:54:43  [通報]

    >>1
    通勤手当が多いほど標準報酬月額が上がるので育休、病休のときなどお金が多くもらえる。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:17  [通報]

    私は30分が限界
    結婚して引っ越したから職場まで1時間半かかるようになったけど辛すぎて辞めた
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 22:15:32  [通報]

    接客業でお客からストーカーされないため。
    近所だと家ばれたら終わる。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 22:16:28  [通報]

    近いと人足りないときに当日休みなのに呼び出されやすそうなイメージであえて遠くを選んでいる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード