-
1. 匿名 2025/04/30(水) 15:08:49
このたび念願のマンションを購入することになりました返信
一生に一度の大きな買い物を前に実印を新しく作ろうと思っています
調べていくうちに素材や書体がいろいろあり何にすればいいのか分からなくなってきました
いまは紅水晶の篆書体がいいのかと思っているのですが象牙の印相体もできるオンナ感があって捨てがたいです(完全に見栄ですw)
おすすめの素材や書体、みなさんがお持ちの実印、実印にまつわるエピソード、などありましたら教えてください+4
-11
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:01 [通報]
おいも返信+3
-3
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:10 [通報]
名字は入れないで下の名前のみ返信+46
-2
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:25 [通報]
象牙って新たに購入できるんだっけ?返信
お下がりを再利用するってこと?+11
-0
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:58 [通報]
実印持ってるけど、ほとんど使わないよね。返信
楽天で買ったステンレス製のやつ。かなり長い保証がついてて、そんなに高くなかったと思う。
文字が複雑すぎて、どっちが上か下かわからなくなる+26
-0
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:08 [通報]
私も丁度返信
子供に印鑑作ろうと思ってたから
ここ参考にさせて貰います。+6
-1
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:46 [通報]
象牙持ってるけど返信
彫り料金が高すぎて彫らないまま置いてる+1
-0
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:02 [通報]
私、青メノウで作ってるよ返信+20
-0
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:29 [通報]
象牙とかよりチタン製がいいかも返信+11
-1
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:37 [通報]
石による返信
父からもらった実印は瑪瑙、朱肉のノリがいい
銀行印にしたローズクォーツ、質が悪いのか水晶は印鑑に向かなかったのか、いつもうまく押せず
窓口で代わりにお願いしてる
ちなみに100均で買った認印は
切り口が斜めなのかいつも欠けてて
もう使うのはやめた+10
-1
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 15:13:03 [通報]
二十歳の時に父が他界したから慌てて百均のハンコを実印にしてしまった返信
今となったらちゃんとしたのを作りたいけど、実印登録を変えなきゃいけないし今迄押してきた書類はそのままでいいのかとか考えると面倒くさい+10
-1
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 15:13:09 [通報]
耐久性からチタンを選びました。返信
落としても割れにくい、水洗いできるなど。+6
-1
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 15:15:26 [通報]
>>2返信
草+0
-0
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 15:17:15 [通報]
篆書体は好きじゃないのでいつも古印体返信+0
-0
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:12 [通報]
牛角だったと思う、あれ?ぎゅうかくじゃないよね返信+1
-0
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:20 [通報]
親が作ってたくれてから、明朝体で名前のものがあるんだけど、どうせなら吉相体の実印が欲しかったな〜返信+1
-2
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:26 [通報]
>>5返信
相続で使うよ
相続人全員で1枚に押すと
サイズとか書体とかみんな違う
私のは小さいから逆に目立つ+8
-0
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 15:20:06 [通報]
>>3返信
さては離婚視野に入れてますね+3
-14
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 15:21:10 [通報]
>>1返信
象牙はやめろ!+8
-1
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 15:21:31 [通報]
成人式の時に親がプレゼントしてくれたやつ返信+2
-0
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 15:21:55 [通報]
親戚が突然亡くなったきっかけでもともと持っていた父以外の三人で実印を作った。私は結婚願望なくフルネーム。素材というより価格で選んだような記憶。返信+3
-0
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 15:22:24 [通報]
実印は滅多に使う機会がないので、保管に気を使わなくて良いチタンがお勧めです返信
私はフルネームにせず名のみで作りました
+2
-2
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 15:22:34 [通報]
>>18返信
まだ独身パターンもあるよ+8
-1
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 15:23:06 [通報]
>>14返信
篆書体にしたら中央に寄って
両サイドスカスカな印面になって
隷書で作り変えた
デザイン確認出来るならした方がいいね+5
-0
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 15:25:09 [通報]
>>5返信
ステンレスって硬いから押しにくそうだけど綺麗に捺印できる?+1
-0
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 15:25:54 [通報]
巨大な牙で愛されたゾウ、サタオ殺害 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jpケニアで最も愛されていたゾウの1頭サタオ(Satao)が命を奪われた。巨大な牙を得ることが目的だった。専門家たちは“とてつもない”損失だと嘆いている。
+2
-0
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 15:26:15 [通報]
実印㊞と実印カード💳️は同じ場所に保管すると危ないよ返信+4
-0
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 15:26:40 [通報]
>>3返信
印鑑作ってる会社で勤めてた叔母が実印から銀行印まで下の名前のみで立派なものを作って何かのお祝いの時にくれた
結婚しなかったので苗字が変わらず申し訳ないくらい+18
-0
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 15:27:57 [通報]
作ったことがない。返信
何のきっかけで作るんだろう?
家買う時とかいうけど、名義違かったし。
車購入や就職や投資や国家資格の登録とか、色々思い起こしても作れと言われたことがない。
+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 15:29:30 [通報]
チタンで下の名前で作ってる返信
私は平仮名なのでどの字体でもそんなに変わらなかったから古印体にした
旦那も子供たちも下の名前にしてる+1
-1
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 15:29:58 [通報]
>>29返信
親が亡くなって遺産相続の書類に必要だったから作ったよ
何回も使うもんでもないし柘植で作ったわ+8
-0
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 15:30:18 [通報]
>>27返信
実印カード、家族のものと一緒に置いておいたらどれが誰のものか分からなくなった
先日印鑑証明を取りに行くとき一か八かで出したらあってたので裏にマスキングテープ貼ってイニシャル書いといた
家族で一緒に保管する人はいないのかな+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 15:31:05 [通報]
実印は象牙だけど返信
オランダ水牛で作った認印が1番気に入ってる
色のまだら具合が好みだった+0
-6
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 15:36:14 [通報]
>>8返信
きれいだねえ+7
-1
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 15:36:20 [通報]
>>15返信
水牛の角とか??+1
-0
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 15:37:40 [通報]
>>29返信
大学から卒業記念にもらったよ
+1
-2
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 15:38:03 [通報]
たまたま近くの手彫りでやってくれるところにおまかせしたあの書体ってなんだろう返信+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 15:39:47 [通報]
>>15返信
焼肉🐮+0
-0
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 15:40:43 [通報]
興味があってこのトピにきました。返信
今まで百均や、安いやつばかりなので。
ここで知ったのですが、実印って名前だけでもいいのですね!?苗字が絶対かと思っていました。
独身だから名前の方がいいのかな?よくわからない…+0
-0
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 15:41:41 [通報]
>>39返信
名前だけでもいいし、なんなら100均で売ってるものでも登録はできます+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 15:42:00 [通報]
>>33返信
お前みたいな象牙を有り難がる中国人のせいで象がこんな目にあっている。+6
-8
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 15:43:08 [通報]
Yahooショッピングで千円くらいのチタン製のやつ買った返信
安いけど全く問題無し+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 15:43:20 [通報]
実印を作る際、ネットで発注しましたか?返信
近年印鑑屋さんを見かけなくなってしまってみなさんどこで作られたのかお聞きしたいです。+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 15:45:02 [通報]
>>3返信
私名前がひらがなだから子供っぽくなりそうで、フルネームにしました。
漢字だったら下の名前だけでも良さそうだね!+1
-0
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 15:46:21 [通報]
>>10返信
本人証明だからわざと欠けさせて使う人もいるくらい
100均製品だからこそ特徴があった方が良くない?+1
-3
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:04 [通報]
>>36返信
実印を貰うってどういうこと?
100均で買ったものだろうが象牙の高級品だろうが、役所に持って行ってそれを印鑑登録した時点でそのハンコがあなたの実印になるんだよ?+5
-2
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 15:51:16 [通報]
>>11返信
私も100均の普通のやつ。
頻繁に使うわけじゃないし、何も不便じゃない。
+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 15:51:22 [通報]
>>29返信
旦那が今の会社入る時保証人立てなきゃいけなくて、私の署名と捺印(実印)必要だったわ+1
-1
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 15:51:54 [通報]
>>40返信
そうなんですね!知りませんでした。ありがとうございます。
百均のを使っていたのですが、いつの間にか枠が朽ちていて、銀行の解約の時に、行員さんに手間を掛けてしまいました。汗
ちゃんとしたやつを作ろうと思います。+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:21 [通報]
>>2返信
硬くて押した時に形状が変わらない材質ならなんでもいいんだよ
芋な腐るから無理かも
解体した椅子の脚の部分で作った人を知ってる
長さ40センチくらいあって持ち運びは大変そうだけど、誰もまさかハンコとは思わないだろうから防犯的に良さそう+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:38 [通報]
>>15返信
うしつの?+0
-1
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 15:59:23 [通報]
>>39返信
自分は名前のみのものを独身時代に作って
離婚してもそのまま変更せずに使えてるので良かったかと思ってます
字画のバランスにもよりそう+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 16:03:01 [通報]
実印はたぶん水牛(白)で認印は水牛(黒)で銀行印は黒檀だと思う。返信
名字が多い名字なので、いずれも「名前」です。
書体は「吉相体」です。ぱっと見で読めない書体(笑)
実印は父親が会社経営していたので、会社役員としてかなり若い頃に親が作りました。
会社関係の重要な書類や、自動車購入時、遺産相続などで使いました。
銀行印は小学生位の時に自分名義の通帳を作った時にやはり親が作りました。
認印は会社努めして暫くしてから、努めていた会社の書類に私が押した記憶がない私の名字の判子が勝手に使われていたのが発覚して(その時はたいした書類じゃなかった)けど、わからない書類に使われたら怖いので自ら作りました。
+0
-4
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 16:05:25 [通報]
>>17返信
そうだよね 父親が亡くなった時に、実印がなくてもってた印鑑を急遽実印に登録した 兄は自宅を買う時だかで作ってたから、もう、貧相で 落ち着いてから、新しい印鑑作り直したよ 姓名で気に入った書体(何だったか、もう覚えてない)で水晶系で結構なお値段がした+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 17:10:24 [通報]
>>1返信
欠けにくい材料がいいと思います
私は水晶は選択しなかったよ+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:36 [通報]
間違わないように四角の印にした返信
押しやすいしフルネームでも収まりがいい+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 17:56:56 [通報]
>>3返信
私も名前のみで偽装されにくい手書き文字のにした
素材は黒檀+3
-0
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 18:28:41 [通報]
>>36返信
実印て、自分で役所で登録してからやっと実印になるんだが。+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 18:36:49 [通報]
>>1返信
子供の成人祝いに実印作りました。
夫も成人祝いに象牙で実印作ってもらったと言うので、象牙で作りました。
書体は何か忘れましたが、いつも印鑑を作ってもらう職人さんの字が好きだったので、職人さんにお任せしました。
+0
-1
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 19:06:50 [通報]
>>43返信
ガルで知った『しにものぐるい』というお店で作りました
ふざけた感じの絵柄入りスタンプハンコを多く作っていらっしゃいますが真面目な実印も作ってくださいます(素材は黒檀か柘植)
書体もいくつか選べますが購入前に印影がチェックできないのがネックかな
自分はここで実印と認印作りました+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 19:25:38 [通報]
木の種類は忘れたけどこけし印鑑にした返信
役所に登録に行った時、かわいいですね!って言われて嬉しかった
実際かわいいし、使う機会はあまり無いけどものすごく愛着湧く
作った時アラサー後期の独身で、今後苗字が変わる可能性もあるかもと思って下の名前で作ったよ
結局10年経っても苗字が変わる気配はないんだけども
+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 19:30:16 [通報]
>>59返信
お前みたいな象牙を有り難がる中国人みたいなバカのせいで、象がこんな風に象牙の為だけに殺されてるんだよ。
+0
-3
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 20:56:37 [通報]
>>3返信
娘が2人いるんだけど
大学を卒業したときに下の名前で実印を作ってそれぞれ渡した。
私も自分の分がほしくなり下の名前で作った。+1
-1
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 21:31:48 [通報]
>>60返信
教えてくださりありがとうございます!
ホームページ見てみます!+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 21:38:13 [通報]
>>43返信
ネットで手彫りしてくれる店を探して頼んだ
陰影を2つ見せてくれて選んでから1ヶ月くらいで届いた
グーグルマップで実店舗もあったから大丈夫かなと思って
オランダ水牛で篆書体+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 22:08:41 [通報]
ま、印鑑業界の為にあるようなもの返信
安いものでいいのよ特に女は+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 07:32:44 [通報]
離婚した後に、実印と銀行印は黒水牛で篆書体、下の名前だけで作り直した返信
この先もし再婚したとして万が一また離婚でもしたら作り直すの面倒だなと思って
再婚して15年だけど今のとこ大丈夫w+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:14 [通報]
>>44返信
横、ひらがななのに名前だけで作っちゃった
子供のスタンプ感あります…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する