ガールズちゃんねる

安い化粧品と高い化粧品の違い

323コメント2025/05/01(木) 23:32

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 14:12:37 

    主は安い化粧品ばっかり使ってたまに高い化粧品を使いますが違いがイマイチ分かりません、安い化粧品と高い化粧品の違いはなんでしょうか?
    返信

    +142

    -18

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:08  [通報]

    広告宣伝費
    返信

    +301

    -53

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:12  [通報]

    高い化粧品は化粧崩れした時に汚さが少ない
    返信

    +322

    -20

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:35  [通報]

    安い化粧品と高い化粧品の違い
    返信

    +7

    -157

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:37  [通報]

    >>1
    そんなもん合うか合わないかでしょ…
    高くても安くても合わないやつは合わないよ
    返信

    +218

    -21

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:59  [通報]

    メイク用品なら発色の良さとか
    スキンケア用品ならなんか濃厚な感じがします
    返信

    +120

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 14:14:21  [通報]

    焼きが違うって言ったら男の子に
    何言ってるのかサッパリわからないって言われた
    返信

    +1

    -26

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 14:14:39  [通報]

    生産数
    広告費用
    売り場(ネットでしか買えないとか)
    返信

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 14:14:51  [通報]

    >>4
    蓮舫と同じ派閥で政治家やってそう
    返信

    +122

    -11

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 14:15:36  [通報]

    アイシャドウは結構違うと思う。
    特にラメとかパール。高いものは繊細に輝く感じ。安いのはラメ落ちして顔全体がギラギラしちゃう。
    返信

    +341

    -11

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 14:15:40  [通報]

    永野芽郁さんは、SK-Ⅱの新グローバルアンバサダーを務めており、クリアな素肌をテーマにしたキャンペーンに参加しています。
    また、雪肌精の新ミューズにも起用され、クリアウェルネスシリーズのイメージキャラクターとして活動しています。
    さらに、カネボウ化粧品のフリープラスのイメージキャラクターも務めています。
    返信

    +5

    -52

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:06  [通報]

    高い化粧品と同じ成分のプチプラ化粧品みたいな動画よく見るけど美容液とか基礎化粧品は実際使うと違うと感じる
    広告費だけではないと思う
    返信

    +290

    -8

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:12  [通報]

    20代前半の時に良さがわからなかった美容液を30代になってからまた使ってみたら肌のごわつきが消えて良かったわ
    肌悩み無い人だと実感しにくいかもね
    返信

    +214

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:16  [通報]

    皮膚科医が化粧品は値段じゃなく肌に合うかどうか言ってた
    あと、触らないのが一番だって
    返信

    +167

    -12

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:18  [通報]

    開発費と広告費じゃない?
    ドラコスやプチプラはジェネリックみたいなもので。
    返信

    +23

    -8

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:20  [通報]

    粉質とか時間経った時の綺麗さはやっぱデパコスの方が綺麗
    特にベース
    返信

    +146

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:35  [通報]

    >>1
    サンプルから始めた方がいいと思う
    買っても合わなきゃ意味が無い
    返信

    +41

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:44  [通報]

    違いが分からないのならお財布に優しい方がいいのでは?
    その分、別の物にお金を掛けた方がストレスも感じなくて
    幸せなのではないでしょうか?
    化粧品の原価なんて知れてますし、優越感を味わいたい人は
    使えばいいだけだと思います 
    返信

    +40

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 14:18:00  [通報]

    >>1
    高いのも変わらないかなって使ってたけど、家族に変わったって言われたことある。
    自分は毎日だから分かりにくいのかも
    返信

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 14:18:05  [通報]

    安くてもセラミド入ってたらお得だと思う
    返信

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 14:18:46  [通報]

    アイブロウペンシルなんかはプチプラでも優秀だから、高いのとの違いが分からない。
    返信

    +112

    -6

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 14:20:53  [通報]

    崩れかた
    コンシーラーとか
    返信

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 14:21:08  [通報]

    そりゃ広告宣伝費と、パッケージ代。
    CM1本数千万円もらう女優使って、一枠に数千万円とかでCM流したら、その費用回収するために商品の値段あげるの当然。
    同じ原材料で、CM流さない、パッケージ簡素化する、でやったらちふれみたいな価格になる。
    返信

    +49

    -25

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 14:21:16  ID:zdnOIjiIei  [通報]

    崩れにくさ って肌質に寄っても変わるよね。

    因みに私は脂性肌😔
    返信

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 14:21:30  [通報]

    アラフィフだけど
    高いの使わなくても
    プチプラと言われてる化粧品でも
    しっかり肌は綺麗になるよ。


    返信

    +20

    -28

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 14:21:50  [通報]

    >>12
    成分が1〜2つ同じだから効果も同じはまずないよね
    配合量も全然違うし
    返信

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 14:22:31  [通報]

    >>11
    永野芽郁、ここでも3股なん??
    返信

    +47

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 14:22:47  [通報]

    デパコスを日常的に使ってる人が安いのに買えた時にどう思うかが真実だと思う。
    良い方に変えても割と気が付かないけど、安い方に変えると解る。調味料とかもそう。
    返信

    +132

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:36  [通報]

    >>16
    基本となる素材が同じでも加工の仕方や仕上げが違うんだろうね
    薬も薬効成分が同じでも基材が違うだけで人により効き目が変わるし
    返信

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:58  [通報]

    >>9
    ね、なんか政治家に見えた
    返信

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:58  [通報]

    やっぱりゲランとクレドのスキンケアなんて使っちゃうとプチプラのスキンケアには戻れない。
    付けた瞬間から肌に馴染んでくるし、肌が均一に整うし、ハリとツヤも回復する。多少他の部分を削減してでも、今後もゲランとクレドを使って行く。
    返信

    +121

    -8

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 14:24:05  [通報]

    プチプラと高いコスメでは香料の質に違いを感じる
    香りの強弱はさておき、高い方が上品なことが多い
    返信

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 14:24:29  [通報]

    安い化粧品と高い化粧品の違い
    返信

    +10

    -11

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 14:24:33  [通報]

    高いの使ったら乾燥しなくなった
    返信

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 14:24:47  [通報]

    安いナイアシンアミド入り化粧水でちりめん皺消えた。
    メラノ系で毛穴消えた。
    52歳です。
    返信

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 14:25:36  [通報]

    >>2
    キャンメイクとかセザンヌも広告費はすごそう
    返信

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 14:25:45  [通報]

    >>27
    昔のも混ざってる。
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 14:29:06  [通報]

    >>1
    なぜ広末?
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 14:29:31  [通報]

    保水力
    高いのはいい
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 14:29:54  [通報]

    >>10
    だね。普段プチプラばっかの私だけど、たまにデパコスのアイシャドウとかチークを使うと「やっぱいい材料使ってるんだな〜」って思う。発色とか密着度とか、なんか安定感ある。
    返信

    +98

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 14:30:32  [通報]

    >>4
    普通におばさんだよね。ガルでは透明感凄いとか持ち上げるけど目元とかに普通にオバ。
    返信

    +114

    -26

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 14:30:53  [通報]

    永野芽郁さんは、SK-Ⅱの新グローバルアンバサダーを務めており、クリアな素肌をテーマにしたキャンペーンに参加しています。
    また、雪肌精の新ミューズにも起用され、クリアウェルネスシリーズのイメージキャラクターとして活動しています。
    さらに、カネボウ化粧品のフリープラスのイメージキャラクターも務めています。
    返信

    +0

    -10

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 14:31:09  [通報]

    >>4
    ケバい、大分無理なさってるね
    返信

    +11

    -13

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 14:31:22  [通報]

    >>9
    言い得て妙でわろたw
    返信

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 14:31:50  [通報]

    高いのは延びと軽さが違う
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 14:31:51  [通報]

    >>11
    かわいいし特に肌きれいだと思うし起用されて然るべきだね
    返信

    +1

    -10

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 14:32:47  [通報]

    高いの使っててもその内最初みたいな感動が無くなる。
    返信

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 14:32:49  [通報]

    >>1
    肌悩みのある人には違いがわかる
    肌悩みのない人には違いがわからない
    返信

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 14:33:19  [通報]

    使っててテンションが上がるかどうか
    崩れ方がデパコスの方が綺麗
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 14:33:20  [通報]

    仕事辞めたらプチプラ使っても肌綺麗になった。
    返信

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 14:34:19  [通報]

    >>1
    美容液とクリームは高いと朝起きた時違うなーって思うかな。
    高いって言っても美容液75mlが\16,500、クリーム50gが\11,000だからめっちゃ高い部類ではないけど。
    返信

    +14

    -7

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 14:34:21  [通報]

    >>6
    デパート系の化粧品の方が発色が穏やかというか薄付きな気がする
    家の鏡の前ではばっちりメイクに見えるのに出先の鏡で見るとあれ?色どこいった…ということがよくある
    特にアイシャドウ
    返信

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 14:34:40  [通報]

    >>4
    最近よく見かける立憲民主党風の広末涼子
    返信

    +34

    -6

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 14:35:13  [通報]

    >>4
    この人こそ芸能人のわりに化粧品にも美容医療にも疎そう。本人はなにもせず素材の良さとプロの手にお任せっぽい
    返信

    +111

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 14:35:25  [通報]

    >>1
    広告費やブランディング費用

    ちふれなんかは、質は悪くないけど広告費などを最小限にしているのでリーズナブル
    返信

    +15

    -4

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 14:36:00  [通報]

    >>36
    ケイトだって凄いよねぇ
    返信

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 14:36:03  [通報]

    ラメの細かさ
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 14:36:45  [通報]

    >>52
    どのブランドですか?
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 14:37:07  [通報]

    >>10
    この前久々に東武デパート行ってディオールの化粧品見てきた。ルージュスキンブラッシュのラメが美しくて見入ってしまったわ。
    返信

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 14:39:21  [通報]

    >>4
    メイのおかげで霞んでる
    返信

    +73

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 14:40:46  [通報]

    >>2
    広告宣伝費もちろん
    +BA人件費、
    +デパートテナント料
    返信

    +10

    -7

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 14:41:21  [通報]

    >>4
    若見え?のための強いライティングのせいで、かえって老けて見えちゃってる失敗例だよね
    返信

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 14:41:29  [通報]

    成分とか多少違っても化粧品はその日に落としちゃうし他人はそこまで気が付かないから基礎化粧品はある程度お金をかけても化粧品はプチプラでいいや
    返信

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 14:44:37  [通報]

    >>10
    アイシャドウは結構差があるけど、高ければ良いというもんでもない気がする。
    私の場合は高級アイシャドウの輝きや発色の良さより、プチプラの薄づきキラキラの方が似合いやすい。ディオールとかシャネルがどうも似合わないから、デパコスの中ではプチプラっぽくてイマイチとされてるジルのアイシャドウ使ってる。たぶんシルキーな感じと高発色が似合わない。
    返信

    +55

    -6

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 14:45:24  [通報]

    パウダーはデパコスの方が良いよ
    去年の秋にしっかりメイクしたのにリップ塗り忘れて買い物に来ちゃってて急遽ドラストでメンソレータムのティント買ったら自分には合っててリピ買いしてる
    マスカラは元々メイベリンとかだしアイシャドウは配色とパケが気に入ってデパコス買うけど正直プチプラでも気に入った色ならかなり使えると思ってる
    でもパウダーは変わらずエレガンスのラプードルだわ
    もうこれは固定で良いかなってなる
    返信

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 14:45:56  [通報]

    >>10
    私もアイシャドウだけはデパコス買いたい
    チークは一応デパコス使ってるけど正直そんな変わらないと思う
    ファンデは元の肌の状態によるので綺麗な人ならプチプラでいいと思う
    返信

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 14:47:29  [通報]

    >>1
    パウダーとか、
    高いやつは粒子が細かくて、
    毛穴消えるっていうよ。
    安いやつは粒子が大きいんだよね
    返信

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 14:49:43  [通報]

    >>6
    成分の原価もあるもんね
    ヒト型セラミドとか原価が高いのに1000円程度で売ってるスキンケア用品をみるとたいして入ってないんだろうなとは思う
    返信

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 14:52:35  [通報]

    >>1
    むかしは、プチプラはイマイチだったから
    デパコスばかり使ってたけど………、
    確かに今はDSので肌の調子が良い
    プチプラが今はとっても良くなったから
    合えばコスパ良い
    高くても痒みがでたり、肌トラブルでたりするから


    返信

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 14:53:24  [通報]

    安い化粧品メーカーも結構宣伝してますよ
    雑誌とかネットでよく見る
    デパートのダイレクトメールに広告入ってる
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 14:53:59  [通報]

    職場にいかに安くコスメやスキンケア代を抑えているか自慢?している人がいるけど、私は気分もモチベも上がるデパコスがいい。お湯で顔洗って安い日焼け止めとプチプラパウダーだけで子どものお古着てパートに行きたくない
    返信

    +8

    -8

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 14:54:57  [通報]

    ブランコは香りが臭いのが多い
    返信

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 14:56:45  [通報]

    >>3
    最近セザンヌもそんな汚く化粧崩れしないけどな
    返信

    +37

    -6

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 14:57:24  [通報]

    保湿剤、安いのだと直後はいいけど時間が経つと乾燥する。高いのはベタつかないのにずーっとしっとり
    返信

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 15:02:25  [通報]

    >>1
    販管費率で検索すればわかる。
    資生堂などの大手はIR情報を毎年公表してます。
    そこに販管費について書かれています
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 15:02:27  [通報]

    >>48
    肌悩みないほうだから、基礎化粧品の差はわからない
    エタノールフリーさえ気にしていればどれ使っても一緒

    でもメイクアップ、特にシャドウやチークは全然違う
    デパコスのほうがラメやパール綺麗だし、崩れにくくて崩れ方も綺麗
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 15:03:46  [通報]

    >>23
    資生堂のクレドポーとか全然CMしてないけど、それは?
    返信

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 15:03:50  [通報]

    >>36
    薄利多売のビジネスモデルだから成立している。
    ターゲットは小学生から主婦まで
    返信

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 15:03:55  [通報]

    >>1
    よくプチプラも高級化粧水と同じ成分って見るけど
    含有量が違う
    わかりやすく言うと原液に近いのと水で薄めたのの違いな感じ
    返信

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 15:04:05  [通報]

    肌悩みが増えてきたからベースはデパコスに変えたいけど、カウンター行くのが面倒でなかなか手が出ない
    わざわざ有給とって都会まで行くの大変だけどネットで買って失敗したらもっと嫌だし、結局ドラストかなー
    返信

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 15:06:26  [通報]

    >>77
    広告費はテレビCMだけではないし、全国のデパートに美容部員を配置するだけでも大変お金がかかります
    返信

    +15

    -8

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 15:07:01  [通報]

    前に高い美白美容液で荒れてからは美白製品で全て荒れるようになってシートマスクでも荒れて、成分の薄いプチプラだと荒れなかったから10年プチプラ使って、やっと肌が戻ってシートマスクできるようになったし、美白製品も使えるようになった。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 15:07:22  [通報]

    デパコスのスキンケア使って二か月ぶりに実母に会ったら、すごく垢抜けて色が白くなって綺麗ってびっくりされた
    自分では気づかなかったけど、やっぱ違うんだな
    返信

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 15:08:00  [通報]

    化粧品買うときは、タレントのスチール写真眺めながら、私はこの化粧品の人件費を彼らに支払うのだと思っていたが、ちふれだけはちょっと納得いかない
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 15:08:50  [通報]

    >>81
    それは分かるけど、やたらCMCM言ってるから。
    CMしてないブランドは?って意味
    返信

    +13

    -4

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 15:09:04  [通報]

    >>1
    たまに使うくらいじゃ効果ないのかも
    ずっと続けて10年後20年後、同年代より5歳若見えを目指すものかと
    庶民の私は安いスキンケアで年相応を目指すよ
    返信

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 15:09:23  [通報]

    >>12
    成分が同じでも原材料が違うみたいな事ともりあらた先生が言ってたよ。
    同じ料理でも中国産を使ったか国産を使ったかで味が変わるって。(例えは違うけど)なるほど間違いないと思った。
    返信

    +41

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:45  [通報]

    デパコス使い続けて20年、今はドラストの大豆イソフラボン使ってるけど、全く違いがないわ。なんなら少し良くなった感さえある。
    返信

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:06  [通報]

    >>14
    オールインワンがいいのかね?
    スキンケアでかなり触れてしまうよね
    返信

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:51  [通報]

    >>73
    横だけどそれなりに若いのでは?
    アラフォーになってくると、よれたり崩れたりしてもきれいなままのってやっぱデパコス一択だとおもう
    返信

    +23

    -4

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:29  [通報]

    >>23
    ひと枠数千万どころじゃないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:29  [通報]

    >>47
    デパコスの高い化粧品に変えた時はBAさんに教わった通り今までより丁寧につけたりするし、容器の豪華さとかでテンション上がって、それがホルモンにも影響するんじゃないかって、昔雑誌か何がで見た
    最初は実際の化粧品の効果にその効果がプラスされるから、慣れてきたら感動が薄れた感じになるのかも?
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:57  [通報]

    >>87
    高級牛肉も良いけど、安い納豆だって体に良いし、食材で例えるなら安いのも良い気がする
    返信

    +2

    -11

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 15:13:52  [通報]

    >>21
    100均のは汗かいたら滲んだんだよね。
    返信

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 15:15:36  [通報]

    >>85
    クレドポーも広告打ってますよ。
    というか、広告打たずに売れる化粧品なんてありません。
    化粧品は効果ではなくイメージ(期待感)を売る商品だからです。
    広告=テレビCMだけではないと書きました。
    webでリスティング打つだけでも、資生堂なら巨額です
    返信

    +9

    -5

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 15:15:58  [通報]

    >>41
    眉と目が離れてるとオバサンみ増す
    目にハリがなくなって垂れてくるからだけど
    返信

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 15:16:26  [通報]

    デパコスのファンデとかはクレンジングで落ちづらくて、アイシャドウもだけど持ちが良いメイク用品は、肌には良くないんだろうなとは思う
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 15:17:01  [通報]

    旦那が、特別な効果をうたってた某化粧品検査の仕事にかかわっていて、お客さんを接待したとき、「広告出してるような本当に効果はあるんですか?」って聞いたら「‥ないんじゃないですか」と言われたと、苦笑いしてたな。
    返信

    +5

    -5

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 15:17:44  [通報]

    >>5
    高いのは探さなくても、もれなく良い。
    プチプラでは、合うものを探すのに結局お金使う気がする
    返信

    +7

    -9

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 15:18:11  [通報]

    >>3
    わかる。
    デパコスでベースメイクしてるとアイラインが滲みにくいとか、テカリ方が汚くないとかある。デパコスのアイラインだと消えるだけで汚い滲み方はしないとかもある。
    返信

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 15:18:23  [通報]

    ユニクロとハイブランドの服の違い。
    返信

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 15:18:27  [通報]

    >>89


    オールインワンはゲルっぽいのがどうしても苦手だわ。
    美容家の人が乾燥感じなければ化粧水だけで終わりにしても化粧水と美容液で終わりにしてもいいって言ってた。乾燥感じなければ乳液やクリームで蓋ってのは必ずしもしなくてもいいと。
    返信

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 15:18:57  [通報]

    パウダーファンデ、マキアージュ使ってたんだけどインテグレートに変えたらやっぱ笑った時に出来る小じわに溜まりやすい あと粉っぽい 全然違うと思ったな
    返信

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:17  [通報]

    >>95
    広告してるのも知ってる。ただTVCMはしてないけどって
    返信

    +4

    -12

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:20  [通報]

    >>98
    それはまだマシ。
    美容業界は、確信犯が多いのが厄介なんです。
    心から効果があると信じている。
    手練れの占い師や詐欺師が、まず自らがそれを信じているのと同じ感じ
    返信

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 15:19:50  [通報]

    親がク◯ドばかり買うからたまにプレゼントで貰うし使ってたけど、私にはプチプラと違いを感じない
    たまたま軽いつけ心地のプチプラ見つけたから満足してる

    返信

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 15:20:27  [通報]

    >>104
    なぜテレビCMにこだわっているのかわかりません。
    たとえば日経に全段広告入れたら一日の掲載料は2,000万円くらいです。
    あなたが、あまり広告業界を知らないだけだと思う
    返信

    +4

    -8

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 15:21:47  [通報]

    >>4
    長澤まさみもだけどこんな感じのヘアスタイル似合わないと思う
    返信

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 15:23:45  [通報]

    >>107
    最初にあなたが女優使ってCMCM言い出したらからじゃんw
    返信

    +7

    -8

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 15:24:15  [通報]

    >>5
    高くて合うのを使うに決まってんだろ
    返信

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 15:25:18  [通報]

    >>4
    トピ画になってるやんけ!!(´-ω-`)クソッ
    返信

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 15:25:43  [通報]

    >>10
    デパコスのアイシャドウ(サンローラン)買ったら明らかに発色や粒子の細さ違うと思った

    プチプラは発色悪いし、落ちやすいし、パールも安っぽい
    返信

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 15:25:48  [通報]

    高い化粧品は肌が荒れる
    安いと大丈夫。
     
    どうせ安物の女よ、、
    返信

    +9

    -4

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 15:26:56  [通報]

    私はSK2で友達はプチプラ使っていて、その友達の方が凄く肌が綺麗でバカらしくなったわ
    元々美肌の人は何をしても美肌なんだよね
    返信

    +18

    -6

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 15:27:26  [通報]

    夕方の肌に違いが出る
    返信

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 15:29:50  [通報]

    >>105
    信じ込んでるのか。
    なんか話通じないのはそういう人なのかなー。
    成分調べる人達からすると見え見えの業界のようですねー。
    返信

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 15:33:20  [通報]

    >>1
    結局気持ちの問題だと思う
    高い商品を使ってる~という満足感にお金を払っている感覚です

    プチプラからデパコスに変えましたが、ヒリヒリやプツプツが増えました(> <)
    返信

    +7

    -11

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 15:33:43  [通報]

    デパコスもプチプラも合うのと合わないのがある
    百均はさすがに使わない
    返信

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 15:34:27  [通報]

    >>109
    それを書いたのは私ではないですが、それも一端です。
    それが全てだ、と読んだのはあなたです。
    販管費で調べてみてください。
    化粧品の利益がどれくらいなのかよくわかります。
    資生堂は特に販管費率が高いことで知られていて、この10年はずっと利益率を上げようと努力している。
    (それこそ、女優の使用率を下げたりしてます)
    ですが、まだまだ高いです
    返信

    +10

    -7

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 15:36:41  [通報]

    >>116
    私は広告業界にいて、クライアントにコスメメーカーがあります。
    今は美容関係の仕事はすべて断ってます。
    片棒担ぎたくない
    返信

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 15:38:48  [通報]

    >>60
    メイはまだ独身
    この人程落ちぶれてはいないよ
    返信

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 15:38:56  [通報]

    香料だけ変えて売ってるのもあるらしいね
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 15:40:40  [通報]

    中身は同じ工場で作られ、パッケージと香料を変えて売ってるのもあるときく

    まあ作り手側も経費抑えたければそうするよね
    返信

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 15:42:33  [通報]

    >>2
    有名タレント使えば、それなりに売価に反映されるよね。
    返信

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 15:49:37  [通報]

    >>117
    プチプラってコスパかからず多くの人に売るのを目的としてるから、成分も配合量も肌トラブルがあまり出ないように作られてるんだよ
    返信

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:28  [通報]

    >>80
    都会に出ずとも街の化粧品屋みたいなとこでも売ってない?
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:33  [通報]

    >>120
    広告費なんて、どのメーカーでもありますよね。車とかも凄い広告費かかってますけど。他の安い食品メーカーの商品とかも。それは片棒を担いでないんですか?なんで化粧品だけ広告費って言われるんですか?
    返信

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 15:58:49  [通報]

    >>127
    私が仕事を断っているのは、化粧品業界の広告費が高すぎるからではありません。
    流れをちゃんと読めばわかると思いますが、何か勘違いしておられます
    返信

    +1

    -8

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 16:02:31  [通報]

    >>13
    わかる
    人からも言われるほど元々凄く肌が綺麗で20代の頃はデパコス何使っても効果が感じられなかったんだけど、30代半ばくらいから徐々に感じる様になってきた
    返信

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 16:05:42  [通報]

    >>1
    モチベーション
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:58  [通報]

    なんで化粧品だけ広告費言われるのが分からない。他も商品も広告費かけてるし人件費とかかかってるし
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 16:09:05  [通報]

    >>117
    高い安いではなく、肌に合わなかっただけでしょ
    返信

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 16:11:37  [通報]

    >>2
    これ

    ブランディングでわざと高い価格設定してたりとか、
    原価がどんなものかを知ってしまうと
    もう本当に馬鹿馬鹿しくなるよ
    返信

    +9

    -13

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 16:13:24  [通報]

    >>131
    化粧品というのは他の商品よりも、夢を抱かせるとかブランディングとかいろんなものが乗っかってくるんだよ
    返信

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:36  [通報]

    >>127
    よこ

    車も安い食品は商品として実際的なものだけど
    化粧品は効果は長期間使わないとわからないとかあやふやで夢を売ってるようなものだから
    返信

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 16:18:58  [通報]

    資生堂は男性タレント起用してる?
    何かいいの打たないと沈没してしまうよ。
    私も買う‥、ごめん。
    資生堂は何年も買ってなかったなあ
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 16:21:30  [通報]

    デパコスとプチプラ使用感が全然違う
    返信

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 16:21:49  [通報]

    デパコスで消えなかったシミがプチプラで消えた。
    バシャバシャと量を気にせず使ってたのが良かったのかも。
    返信

    +6

    -10

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 16:22:54  [通報]

    アイシャドウとかはわかりやすいけどマスカラとか正直違いわからん。
    返信

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 16:23:06  [通報]

    >>138
    美容皮膚科のレーザーでもなかなか消えないのに?
    商品名なんですか?
    返信

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 16:23:18  [通報]

    >>28
    プチプラにしては評価高い某メーカーの下地を
    普段クレドの下地使ってるガル民が使った時のコメントが、伸びが悪くてパサパサするみたいに書いてて
    やっぱ普段デパコス使ってる人がプチプラ使ったらそう思うんだと思ったわ
    返信

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 16:25:41  [通報]

    デパコスとプチプラの化粧水。
    ほぼ99%の成分は同じ。
    売るときに、デパコス販売員が「これを塗って綺麗になります」と、魔法をかけてるから、効くような気がするだけ。
    返信

    +5

    -12

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 16:25:59  [通報]

    >>3
    脂性肌だからか値段より肌質に合うかが一番重要な気がする。
    シュウウエムラ使ってた時よりキスつかってる今のほうが崩れ方綺麗。おばさんなのに、プチプラで事足りるとかどんだけ安上がりな肌だよと思うけど(笑)
    返信

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 16:26:19  [通報]

    >>142
    何歳ですか?
    返信

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 16:26:54  [通報]

    >>141
    伸びが悪いのはわかるなー
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 16:28:55  [通報]

    >>139
    というかデパコスでマスカラは買えないわ。あんな狭い領域に大金かけたくない
    マリー・アントワネット劣化版のマスカラしか買えない。
    返信

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 16:36:02  [通報]

    >>4
    余白すごいし目も小さいし鼻も形が変
    持ち上げすぎて笑える
    返信

    +19

    -15

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 16:36:09  [通報]

    >>2
    開発費もじゃない?

    おなじ原材料混ぜればおなじものできるってわけでもないし
    返信

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 16:37:08  [通報]

    >>148
    悲しいくらい同じ材料なんです
    返信

    +1

    -9

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 16:37:45  [通報]

    >>1
    化粧水に関しては安いのはほとんど水じゃない?っておもう。
    返信

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 16:39:13  [通報]

    >>150
    高いのもそうなんです
    返信

    +10

    -5

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 16:40:30  [通報]

    >>151
    時間をかけてしっかりケアするならプチプラでもいいけど時短ってなると高い方が浸透力が早い気がする
    返信

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 16:40:52  [通報]

    >>1
    鈍感肌で、スキンケアは何使っても可もなく不可もなくなので、基本安いのばかり使ってます。

    でもベースメイク系やアイシャドウはデパコスも使っていて、格段に違うと感じます
    特に粉モノ!
    粒子の細かさや発色、保湿力、化粧もちが違う!

    なので私の場合はスキンケアで浮いたお金でデパコスのアイシャドウとか買ってます。
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 16:43:05  [通報]

    >>14
    友利新じゃない女医さんの方ね
    デパコスが最新テクノロジーを使っている、とは思う
    でも、最新テクノロジーも肌に合わなきゃ仕方ないね
    返信

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 16:44:26  [通報]

    >>14
    そりゃ肌に合わないのに高いの使ってたら金の無駄やんw
    返信

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 16:46:07  [通報]

    >>152
    別に早く浸透しないよ。
    化粧水って主成分は同じなんだよ。ちがうとしたら0.1%とかの成分。薬事法がうるさいから有効成分をそんなに増やせない。
    前にでてきた人みたいに、たっぷりつけるのが効果があるんじゃない?
    自分は化粧水ほとんどつけないから分からないけど。

    返信

    +3

    -8

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 16:52:13  [通報]

    私も高いの使っても分かんなかった
    アラサーだから良いのをと思いアルビオン使ってみて変化感じなかったからどんどんグレード上げていったでもなんだかピリピリする感じがしてもう安いのでいいやってなった
    肌に合えば良いんだろうけど高いから色々試せない

    アラフィフの今は少し高くてdプログラムに変えたら肌が張りが出たのかふっくらしてきた
    やっと違いが分かった



    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 16:52:15  [通報]

    >>4
    鼻筋合ってるの?滑り台みたいに反射してるけど
    返信

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 16:53:07  [通報]

    >>150
    それは思う。効果も何もないただの水
    返信

    +4

    -6

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:07  [通報]

    プチプラもデパコスの違いが分からないって人、使用感も分からないのかな?クレドとかシナクティフのスキンケアとその辺のプチプラ全然違うよ。シナクティフの石鹸、全然違うわ。クレドのファンデとかフェイスカラーも
    返信

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 16:59:34  [通報]

    >>159
    今持ってる100均の化粧水の表示を見たら医薬部外品だった。
    5000円超で売られてる雪肌精などと同じ、有効成分含有の医薬部外品。

    少なくとも水ではなかったが。
    返信

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/30(水) 17:00:23  [通報]

    >>25
    私はダメだったわ
    美容室でいつも鏡みるとげんなりしてた
    娘達はCANMAKEのクッションファンデ綺麗なのに
    どうせいいの買うなら半端に高いのじゃなく思いきってエクシアのリキッドファンデーにしたら流石に違った
    夕方外で鏡見てもキレイ
    返信

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/30(水) 17:04:06  [通報]

    >>161
    5000くらいのセッキセイとかっの価格帯ってデパコスというよりドラゴスとかかな
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/30(水) 17:07:02  [通報]

    >>58
    よこ、私の感想
    シャネルのシャドウは薄くて物足りないけどその位が品があるっちゃーある
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/30(水) 17:10:04  [通報]

    >>61
    容器も違う
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/30(水) 17:10:33  [通報]

    >>163
    雪肌精は元々デパコス、というか今もデパコスだよ。専門の店舗は少ないけどね。
    返信

    +0

    -10

  • 167. 匿名 2025/04/30(水) 17:12:30  [通報]

    コスメは違い感じるけど、スキンケアは分からない。アルビオンの香り好きだけど、肌の質感は松山油脂でも変わらない。もっと歳取ったら分かるのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/30(水) 17:16:35  [通報]

    >>166
    せっきせい?もうデパートで売ってなくない?
    見たことないわ
    返信

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/30(水) 17:17:25  [通報]

    >>121
    やらかす方向としては一緒やん。広末も若い頃からおかしかったし。
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:06  [通報]

    >>14
    じゃあ定期的なエステや顔剃りって行かない方がいいのかな?
    行ってみたかったんどけどその分基礎化粧に充てようかな

    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:57  [通報]

    広告費もたけど、忘れてはならないのがデパコスは人件費がかかってるよね

    たいして売れてない日でも専用の売り子さんの人件費がかかってるんだから
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:02  [通報]

    100均でスキンケア買ったことない。
    スキンケアは、ハトムギでもいいかなと思い始めてるけどハトムギも買ったことない。
    肌ラボの白潤かエイジングの赤しか買わない。

    ワンバイコーセーの導入は買ってよかった。

    ソフィーナIPのクリームは買っちゃったけど、買わなくてもよかった。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:07  [通報]

    >>166
    雪肌精を今もデパコスなんて思う人もういないでしょ
    返信

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:17  [通報]

    >>126
    ドラスト以外ないんだよなぁ
    返信

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:24  [通報]

    >>33
    吹き出した、ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/30(水) 17:34:09  [通報]

    >>154
    友利先生は先生ってよりインフルエンサータレントみたいになってて
    お勧め商品とか案件ばかりで御自身は全くそれらは使わないってのが見えすぎて冷めちゃったな
    返信

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/30(水) 17:35:57  [通報]

    >>1
    粉ものならば
    粒子の細かさとか密着具合とかが全然違うと思う
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/30(水) 17:36:13  [通報]

    美容クリニックに置いてるものや、しっかり臨床経験ある医師が拘って開発したスキンケアが効果感じる
    デパコスやドラコスは使用感には差があれど効果はどうなのか分からない
    返信

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/30(水) 17:37:49  [通報]

    やっすいので成分違いを何個か買ってつけまくってる
    高いの買えないのw
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/30(水) 17:44:01  [通報]

    >>112
    EXCELで満足してたけどそんなに違うならサンローラン行ってみようかな
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/30(水) 17:46:29  [通報]

    >>113
    たまたま合わなかっただけじゃない?
    高いのって何使ってたの?
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/30(水) 17:46:53  [通報]

    人件費とか広告費とかって言ってるけど、単にお金ないから買えない。お金あったらスキンケアもメイクもデパコス使うわw
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/30(水) 17:47:59  [通報]

    >>114
    バカバカしくなるけどプチプラに変えるともっと酷くなるかもね
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/30(水) 17:52:02  [通報]

    >>117
    デパコス何種類試したのよ
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/30(水) 17:54:37  [通報]

    >>133
    服やアクセサリーもそう
    ブランドってそんなもんじゃないの?
    返信

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/30(水) 17:56:09  [通報]

    >>133
    ハイブランドもそうだね。でも買う人は買うんだから別にいいんじゃない
    返信

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/30(水) 17:56:52  [通報]

    ベースメイクはデパコス
    スキンケアはドラコス高価格帯
    ポイントメイクはプチプラが殆どだけど、塗る範囲が大きいチークだけはデパコスって感じ
    プチプラでもおぉってなる物も増えたよね
    フェイスパウダーは普段コスデコとかシュウウエムラを使ってるんだけど、最近エテュセのパウダーとプリマビスタの新作お粉が気に入って買ってしまった
    返信

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/30(水) 17:58:44  [通報]

    >>110
    違いを聞いてるんでしょ?
    なにいってんの?頭大丈夫?
    返信

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2025/04/30(水) 18:03:10  [通報]

    >>181
    たくさん使ってきましたねぇ、、
    若い頃は高いもの(有名なもの)が肌にいいと思ってたとこもあったのでね
    コスメデコルテとかアルビオン、シャネル、RMK、、
    あとなんだろ?忘れちゃったけどどれも何年かは使ってましたね
    それでいよいよ皮膚科にいってアクセーヌを勧められてスキンケアをアクセーヌにして下地を豆乳イソフラボンに変えたら荒れがピタっと止まってもう10年近くなるかな
    お財布にも優しい笑
    返信

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2025/04/30(水) 18:11:22  [通報]

    >>168
    売ってるんだなそれが
    返信

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2025/04/30(水) 18:12:27  [通報]

    >>165
    デザイン代もめっちゃ高い
    ほとんどが人件費
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/30(水) 18:16:02  [通報]

    >>173
    化粧水などのスキンケアのイメージ強いけどファンデーションあるんだよ。
    一回使うとやめられないよ。
    返信

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2025/04/30(水) 18:16:57  [通報]

    >>190
    どこで?
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/30(水) 18:16:58  [通報]

    >>186
    そもそも原価がーって言う人は高いものなんて一切買ってなさそうなのにこういうトピにやってくるのが不思議
    返信

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2025/04/30(水) 18:22:46  [通報]

    >>193
    色んなとこにあるよ
    小さいけどね。
    雪肌精ファンは根強いから
    返信

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2025/04/30(水) 18:26:06  [通報]

    >>192
    会話になってなくない?雪肌精はデパコスの扱いではないって言ってルナに…
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/30(水) 18:28:27  [通報]

    普段はベネフィークのファンデ使ってるんだけど、
    たまたま借りたクレドのファンデを肌に塗ったら、
    あまりの伸びの違いに驚いた
    なんていうか、きめが細かい
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/30(水) 18:29:26  [通報]

    >>195
    だから色んなところで見ませんけど。どこの百貨店で見るの?東京、神奈川…首都圏では置いてなそう。デコルテのカウンターしかないし。
    返信

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/30(水) 18:31:07  [通報]

    >>1
    意外とミドルコスメとか海外製品の方が私の肌には合ってた。ベースメイクは。
    アイシャドウ、シェーディング、ハイライトだけは絶対にデパコス。塗り心地良いしラメやパールではない光沢があるから朝7時に塗って18時になっても下瞼とか意味わからない所に光沢がない。
    シェーディングはカネボウのスティックがナチュラルに陰影つけられて好き。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/30(水) 18:35:00  [通報]

    >>198
    公式インスタあるよ
    こんな感じで、小さいから気が付かないのかも
    私が行くデパートにも奥の方にある。
    リキッドファンデーションおすすめです。


    安い化粧品と高い化粧品の違い
    返信

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/30(水) 18:38:48  [通報]

    >>200
    どこの店舗?
    返信

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:42  [通報]

    >>10
    デパコスのアイシャドウ(サンローラン)買ったら明らかに発色や粒子の細さ違うと思った

    プチプラは発色悪いし、落ちやすいし、パールも安っぽい
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:43  [通報]

    雪肌精はオオタニ現象でユーザーが増えたから、最近、店舗を広げてる感があるのかも。
    しかし昔からあったのだ。
    返信

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:48  [通報]

    >>4
    ブスが嫌いな佐藤健好きな美人
    返信

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:39  [通報]

    >>200
    インスタ見たけど商品ばかりで、よく分からなったわ。あなたが行くデパートはどこですか?
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/30(水) 18:48:20  [通報]

    >>200
    なんでどこ?って聞いてるのに、すんなり答えてくれないの?ww周りくどくインスタとか
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/30(水) 18:48:48  [通報]

    >>205
    大丸と三越にありますよ?
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/30(水) 18:49:59  [通報]

    >>207
    どこの三越?大丸?
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/30(水) 18:50:58  [通報]

    >>189
    基礎にシャネル揃えて合わなかったら私なら泣くわー
    返信

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/30(水) 18:53:47  [通報]

    >>208
    札幌です。
    3月くらいに行った時は両方あったけどね。BAもいましたよ。ファンデーションは一回買うと数ヶ月持つから、なくなったらここに来ればいいやって思ったの思い出します。
    大阪にも東京にもある事になってるけどね?よその地域はちょっと分からないわ。
    返信

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/04/30(水) 18:53:54  [通報]

    ちがうよ。
    化粧水でも浸透の速さ
    付けた後の肌の艶など⋯
    クレドの美容液のサンプル
    使った翌日の肌を見て
    声出たもん⋯現品は
    高くて買えないや
    返信

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/30(水) 18:57:05  [通報]

    >>210
    札幌か…そりゃ分かるわけないわ…
    返信

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2025/04/30(水) 18:58:48  [通報]

    >>212
    むしろ、他の地域にないことが驚きなんだけど。すごい綺麗なレイアウトだよ。
    インバウンド向けなんだろうか
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/30(水) 19:01:35  [通報]

    >>213
    だってデパコスにしては低価格ラインでしょ
    今はドラコス向けだし。
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/30(水) 19:02:05  [通報]

    >>214
    知らんがな
    返信

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2025/04/30(水) 19:06:16  [通報]

    >>215
    は?だから低価格ラインだからデパートに置いても採算取れないからって意味だよ。札幌とは地価も違うし
    返信

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2025/04/30(水) 19:13:04  [通報]

    >>1
    若い人やお肌の綺麗な人ならきっと違いがわからないんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/30(水) 19:16:14  [通報]

    >>216
    そもそもデパートない地域とかだったりして
    返信

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/30(水) 19:25:15  [通報]

    >>218
    え?私が?神奈川の横浜だからデパートあるし都内もよく行くよ。今日も都内行ってたし
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2025/04/30(水) 19:31:18  [通報]

    リキッドファンデと
    パウダー
    アイシャドウは
    違いが出ると思う

    他は変わらない気がする
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/30(水) 19:32:33  [通報]

    >>219
    じゃあ自分が気が付かないだけじゃないのよ。
    雪肌精がデパートで売られてるのを知らなかっただけで、デパコスかどうかを決める立場ではないでしょ
    雪肌精は昔からデパートで売られてるんだよ。
    返信

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2025/04/30(水) 19:38:40  [通報]

    そんな言い争い無駄すぎ笑 あと暇か
    早く消えて。他の方の意見聞きたいし。
    返信

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/30(水) 19:50:26  [通報]

    >>12
    同じ成分が同量入ってるとしても
    高いほうは浸透しにくい成分が浸透するような加工をしていたり、不安定な成分の劣化を遅らせるための工夫がされていたり
    プチプラ基礎化粧品とは効果の出方に差があるのを感じる

    プチプラで荒れたりしなくて潤い感じても、肌が向上したって実感したことはないな
    返信

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2025/04/30(水) 19:52:11  [通報]

    リップは違いがあんまり分からないな正直
    量はプチプラと違うなって感じるけど
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/30(水) 19:52:55  [通報]

    >>35
    具体的な商品名を教えてもらえませんか?
    返信

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/30(水) 20:01:33  [通報]

    >>221
    デパートで売られているけど、もう今はほんの一部だよ。デパート専売商品ではないし、ドラッグストアでも売ってる。全国でも百貨店の取り扱いは関西二店舗と池袋西武しかないみたいだし。ほとんどドラッグストアとかでしょ
    返信

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/30(水) 20:02:19  [通報]

    >>189
    豆乳イソフラボンからdプロ紫に変えたら明らかに肌艶良くなったよ
    dプロからオイデルミン&バイタルパーフェクションにグレードアップしたら艶もだけど肌色も変わった
    返信

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/30(水) 20:03:17  [通報]

    >>226
    また?
    うざい
    青いボトルしか知らない人に何言われてもね
    返信

    +0

    -6

  • 229. 匿名 2025/04/30(水) 20:06:47  [通報]

    >>2
    プラス 人件費、テナント料、輸送料、海外ブランドは関税、パッケージ
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/30(水) 20:06:53  [通報]

    >>228
    みやびシリーズ?撤退するみたいよ
    安い化粧品と高い化粧品の違い
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/30(水) 20:10:38  [通報]

    >>230
    もうこの話はいいよ
    私は広報でもなんでもないから
    雪肌精がデパートで売ってるってことになんでここまで絡まれるのよ。
    雪肌精がファンデーション売ってるって事知らなかった?
    どうでもいいわ。
    返信

    +2

    -6

  • 232. 匿名 2025/04/30(水) 20:11:54  [通報]

    >>162
    私も低〜中価格帯のファンデだと忙しい朝とか、シミがすぐには隠せなくてストレスだったから、クレドポーのリキッドとカバーマークの看板商品少しをブラシで混ぜて塗っている。厚塗りが緩和されてちょうどいい。どちらも高いけど使用量はむしろ少なくて長持ちする。基礎化粧品は安いのを厳選して後は美容医療もたまにやる。高いクリームにどれだけ効果があるか、時間もお金もかかるけど曖昧なイメージ。
    返信

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/30(水) 20:14:37  [通報]

    >>231
    うわ、立場悪くなると逆ギレ、ダサい。雪肌精をデパコスと思ってる人はあんまりいないから。一部取り扱いがあるだけで、デパコスって。そもそもデパコスってデパート専用商品なんじゃないの?笑
    返信

    +4

    -6

  • 234. 匿名 2025/04/30(水) 20:16:26  [通報]

    >>231
    ごめん、雪肌精とかのファンデ知らないから何?
    デコルテとかクレドとか使ってるから必要ないんでw
    返信

    +2

    -6

  • 235. 匿名 2025/04/30(水) 20:16:27  [通報]

    >>9
    実際、いとこが立憲民主党議員だもんねw
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/30(水) 20:17:43  [通報]

    >>234
    >>233
    キモい
    ブロックします
    返信

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:13  [通報]

    >>4
    スキンケア好きじゃない興味ない人の肌
    返信

    +7

    -4

  • 238. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:04  [通報]

    >>162
    そりゃ若い肌と比べりゃ違うに決まってる
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/30(水) 20:33:36  [通報]

    >>174
    メルカリでサンプル出てるのを試すのは?
    気になる色いくつか買ってからだと無駄ないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/30(水) 20:35:37  [通報]

    >>237

    これ>>4はお手入れに興味なくてプロにお任せしてる人の肌ですよ
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/30(水) 20:41:47  [通報]

    >>4
    左右で結構顔が違うね。
    左側の方が優しい顔してる。
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/30(水) 20:46:31  [通報]

    >>135
    実際走りや安全性を考えたとしても、車の値段はピンキリだから、付加価値の値段は相当だと思う。むしろ化粧品のそれよりも破格に見える。金払う人のモチベーションが上がるかどうか、対象が変わっても同じ。目的が異なっても上乗せされてる現実は同じ。
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:02  [通報]

    >>160
    クレ・ド・ポーの3万円の美白美容液、3本リピしたけれども、あまりシミが薄くなった、と思えなくて、止めました
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/30(水) 20:57:29  [通報]

    >>203
    せっきせいをハイブラ扱いはちょっと…
    高校の時(三十うん年前)にめっちゃ流行ってて使ってる子結構いたし
    大谷コスメならリポソームやろ
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/30(水) 21:05:13  [通報]

    >>1
    最近はアイジャドウとかはプチプラでもレベル高いけど、ベース系はやっぱり高いやつは違うよ。

    カウンターでマキアージュのコンシーラーつけてもらった後にクレドポーのコンシーラーつけてもらったら仕上がりが全く違ってびっくりした。
    クレドポーのは重ねた感全然なくてピタッと密着してた
    返信

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/30(水) 21:05:43  [通報]

    >>54
    体型だけは自分の努力が必要だからか、おば体型だよね。男に相手にされなくなるのも近いわ。
    返信

    +7

    -4

  • 247. 匿名 2025/04/30(水) 21:11:16  [通報]

    >>239
    出てるんだーへー
    メルカリやってないから違うところでサンプル探してみようかな
    ありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/30(水) 21:56:15  [通報]

    みんな書いてるけどアイシャドウやチークは全然違う。リップもふっくら感が違う。基礎化粧品は効果は目に見えてはわからないけど使い心地が違う。肌に残らずすっと浸透していくからストレスが無い。プチプラのも悪くはないけど、旧モデルといった感じかな
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/30(水) 21:59:03  [通報]

    >>1
    メイクならカラー物の色が全然違う。
    高い物は大人っぽくて深みがある色合いで、高級感がある、オシャレな感じもするし、持ちも全然違う、粉がしっとりしてる。
    安い物のカラー物は可愛い色で若い子が似合う感じ、持ちも良くない、粉がパサついてる。

    ファンデも高い物は
    乾燥したりせず、しっとりしててパサつきにくく、持ちも良いから崩れにくい。

    基礎化粧品は高い物はリッチな感じで、しっとりしてる。小皺、シワ、くすみの悩みに効く感じ。
    若いなら違いが分からないかも。


    返信

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:05  [通報]

    >>94
    100均はやめとけ
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/30(水) 22:05:00  [通報]

    >>164
    プチプラに比べて発色弱いってレベルだとは思わないけどな
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/30(水) 22:24:09  [通報]

    >>54
    自然に加齢してる感じは好感持てる
    返信

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/30(水) 22:25:13  [通報]

    >>200
    中華が好きそうな感じだね
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:31  [通報]

    私の経験からだけど
    安い化粧品+日頃からの日焼け対策+
    美容クリニックのレーザーが一番効果的

    高い化粧品使ってても日焼け対策甘いと意味ない
    返信

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:51  [通報]

    >>10
    プチプのアイシャドウのラメって目に入らない?
    目が痛くなる
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:41  [通報]

    >>10
    ジルって高いデパコスに入りますか?
    1番高いのこれしか持ってないけど結構キラキラが気に入ってます もっとハイブランドは綺麗なのかな
    返信

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:26  [通報]

    >>31
    ゲランって何?と思って調べたら美容液30mlが71,500円⁈
    30mlって大さじ2杯よ。2億当たったらお試しで使ってもいいかな⁇ってレベルなんだけど…
    返信

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:39  [通報]

    なんで高い化粧品使ってると日焼け対策してないと思うんだろう?当然に日焼け対策してるし。サンバリアの、日傘使って顔はデコルテの一万の日焼け止め。身体はアネッサかドラッグストアのやつ。美容皮膚科も行ってるし、日々のスキンケアも大事だからデパコス使ってる。内服薬も飲んでる。
    返信

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:52  [通報]

    スキンケアは何を(肌に)入れるかじゃなくて、いかに(メイク等の汚れを)落とすかが1番大事
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:41  [通報]

    >>259
    なんかそんなようなこと言ってた通販のオバハンいたな。なんだっけ
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:50  [通報]

    若い時は高いの使ってたけど、正直良さもわからず使ってた。
    出産を機にプチプラ使ってたんだけど、40近くなってデパコスのファンデーションもらって使ったら少量で伸びがよく、崩れた時も汚くない!
    ファンデはデパコスにしようと強く思った
    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:17  [通報]

    >>164
    わたしも今ある底見えのは好きだわ。
    廃盤だけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/30(水) 23:32:46  [通報]

    >>4
    眉毛が変なのかなぁ
    微笑み方も相待って、ゾワっとする顔だわ
    返信

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:48  [通報]

    >>90
    そうでもないよ。昔は確かにそうだったね。
    今は1000円前後のファンデでも遜色ないわ。
    返信

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:36  [通報]

    >>103
    私はマキアージュよりメディアの方が綺麗に付いて長持ちする。人によるのかなー。
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/30(水) 23:40:19  [通報]

    >>1
    容器の作りと高級感
    中身は合ってれば安くても十分
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:43  [通報]

    >>4
    これって悪く加工している訳じゃなくて?
    広末さんくらいの歳で目の下にこういう皺の出方する人あまりいないよね
    返信

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:26  [通報]

    >>106
    お若い方?
    年取ったらわかるよ!
    私も若い頃はクレドとドラコスの違い感じなかったから。
    返信

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:08  [通報]

    >>87
    高い米でも安い米でも炭水化物を摂取できる面では同じ、とも考えられるよね…?
    返信

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:54  [通報]

    >>14
    私コスデコとか金のオバジとかポーラとか使ってみたけど、結局肌が安定していい状態保てるのはピンクのdプログラムだった。それからずーーーっと鬼リピ。
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/01(木) 00:31:44  [通報]

    >>14
    触らないで美容皮膚科でお手入れしてねてことだよ
    返信

    +0

    -4

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:30  [通報]

    >>236
    あんたもキモいよ
    というか執拗で気持ち悪い人だね
    しつこく絡んできたのはそっち
    返信

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/01(木) 00:37:11  [通報]

    安い化粧品って、例えばリキッドファンデーションなんて、シミは上手くカバーしてくれないよね。

    資生堂とか、カネボウなどの高めの方が綺麗にカバーしてくれた様に思う。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/01(木) 00:44:58  [通報]

    >>4
    映りが高嶋ちさ子さんに似てますね
    返信

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2025/05/01(木) 01:26:03  [通報]

    >>36
    インテグレートだって昔はアンジェリーナ・ジョリーやったんやで
    返信

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/01(木) 02:20:18  [通報]

    お値段凄くても凄いのはやっぱり凄い。
    私が初めて感動したのはラ・クレーム。
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/01(木) 02:43:02  [通報]

    >>133
    デパコスやハイブランドが好きな人は原価のことなんて気にしない。
    広告宣伝費や人件費、テナント料などが高いのは知ってるけど、そこに対して無駄金とは思わない。
    返信

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 05:52:18  [通報]

    >>14
    私コスデコとか金のオバジとかポーラとか使ってみたけど、結局肌が安定していい状態保てるのはピンクのdプログラムだった。それからずーーーっと鬼リピ。
    返信

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 06:15:38  [通報]

    >>73
    セザンヌ以外使ったことなさそう
    返信

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/01(木) 06:16:20  [通報]

    >>12
    研究費のレベルが違う
    返信

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/01(木) 06:42:51  [通報]

    >>272
    はあ?どこに売ってるのってしつこかったじゃない
    返信

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/01(木) 06:46:27  [通報]

    >>281
    それで、大丸と三越と聞いて大恥かいたんでしょ。それで、こんどは自分が知らないのはデパコスじゃないとかなんとか言ってるのw
    本当にしつこいからやめて。
    返信

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2025/05/01(木) 07:02:43  [通報]

    >>271
    摩擦ってことだよ
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/01(木) 07:22:45  [通報]

    >>232
    これを使ってるから綺麗というよりは個人の肌質の差のほうが大きいよね
    個人的には基礎化粧品よりファンデーションやコンシーラーなどの長く肌に乗せるベースメイクの素材の方が気になる
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/01(木) 07:31:44  [通報]

    >>140
    よこ

    化粧品でシミが消えることはないよ。代謝は促進されるかもしれないけど。肌の周期的なものもあると思う。
    返信

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2025/05/01(木) 07:44:14  [通報]

    >>230
    生産終了で撤退するんじゃ店舗にないわけだ。
    見たことないのも納得。そもそも雪肌精。昔からデパートにあるって言うけど、20年くらい前に他メーカーで美容部員してたけど百貨店ブランドじゃないから見たことないわ。デコルテがメインだったし。
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/01(木) 07:45:50  [通報]

    >>285
    知ってる。だから商品名聞いたの。そんな訳ないから
    返信

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/01(木) 07:54:28  [通報]

    >>14
    肌に合うプチプラと肌に合うデパコスを比べたらどうよ?
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/01(木) 07:55:22  [通報]

    >>104
    しつこい
    返信

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2025/05/01(木) 08:18:21  [通報]

    >>94
    私が言ってるのはドラッグストアのやつかなー。
    百円のは買ったことない
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/01(木) 08:21:03  [通報]

    >>161
    100均に医薬部外品の化粧水なんてあるんだ、驚き
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/01(木) 08:29:46  [通報]

    肌が弱いので、スキンケアコスメは有効成分が入ってても少なそうなプチプラの方がいい

    PCがディープタイプで発色しにくいので、ポイントメイクは深みと暗さのバリエーションが多いデパコスの方が選択肢が多い
    返信

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/01(木) 08:30:00  [通報]

    >>288
    星付きのホテルとビジネスホテルの違いと同じだ
    どちらも最低限の機能は保証されている。
    あとは使用感や香り、モチベーションの違い
    返信

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/01(木) 08:30:59  [通報]

    >>287
    ケシミンなんて名前よく付けたよね
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/01(木) 08:41:18  [通報]

    >>209
    いやほんとにね
    あの時かけてきた金額を今思うと本当にね、、笑
    でも当時は信じて疑わなかったわけだし仕方なし笑
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/01(木) 08:42:29  [通報]


    >>227
    dプロ気になってましたよ
    いい事聞いた!
    今度試してみますねー
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/01(木) 08:56:24  [通報]

    結局のところスキンケア何が正解なのかわかんない
    いろいろやってるから何の結果なのかさっぱりw
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/01(木) 09:00:38  [通報]

    デパコスって使用感や浸透感良くするためにアルコールたっぷり入ってるんだよね
    スキンケアでもベースメイクでも肌荒れしがちだからデパコス避けてる
    合う人には最高なんだろうな
    返信

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2025/05/01(木) 09:04:45  [通報]

    プチプラこそたっぷりアルコール入ってるし
    返信

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:42  [通報]

    プチプラなんて大した成分入ってない。低コストで肌トラブルないように大衆に売るのが目的だし。だからトラブルない=プチプラ良いってなるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/01(木) 09:12:39  [通報]

    >>298
    主語でかい。デパコスでもオイルフリーの商品はあるよ。デコルテのリポゾームはオイルフリーだよ。知らない、使った事ないだけでは
    返信

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2025/05/01(木) 09:19:20  [通報]

    リポゾームはアルコールフリー、オイルフリー 
    返信

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/01(木) 09:25:49  [通報]

    >>301
    リポソームな
    返信

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/01(木) 10:03:33  [通報]

    >>261
    同じく40代の私の場合ですが、アイメイクのクレヨン型のものはデパコスに戻しました。
    プチプラの発色は気にいっていたんだけど、たるみが出てきたまぶたには硬すぎて、程よい硬さのデパコスに戻ったわ。 

    あとは私も同じくファンデーション系はデパコスに戻ったよ。
    雑誌の付録で試して驚いて、買いに行きました。
    カネボウのものだったけど。 
    返信

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/01(木) 10:06:47  [通報]

    >>189
    よこ アクセーヌはプチプラ価格帯になっていないかもしれない。
    ドラックストアや韓国コスメも売ってそうな棚に配置してある価格帯をプチプラというのかもと思った。
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/01(木) 10:07:45  [通報]

    友達が化粧品作る仕事してるけど、特に香料が違うって聞いた
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/01(木) 10:42:31  [通報]

    >>181
    横だけど、私はアルコールとバラの香料がダメなので、デパコスは使えないものが多い
    化粧水とか特にダメだし、下地も目に染みると感じるものが多い… 
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/01(木) 11:18:14  [通報]

    >>259
    ヴァーナルの社長も番組だ似たようなこと言ってた。
    「女性より男のほうが肌は綺麗。化粧したりベタベタとクリーム塗ったりしないから」
    女性並みに肌が綺麗な男性、めったに出会わないけどね。

    皮膚科でも洗顔やお風呂は
    「せっけんで優しく洗ってね」「湯船には浸からずにシャワーで、もし入りたい時はサッとね」くらいのことしか言わないけど、
    塗り薬や保湿剤はしっかり塗るように言われるよ。
    皮膚のプロは何を入れるかも軽んじてないよね?
    返信

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/01(木) 11:36:34  [通報]

    >>1
    どれくらいの値段が高い化粧品かにもよるような気がします。
    化粧水で1万円くらいのものは違う気がします。
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/01(木) 12:16:29  [通報]

    >>265
    肌質や世代によるかも
    マキアージュのベースメイクは働く女性を意識してる感じ、比較的薄付き・脂浮き防止や崩れにくさ、時短を売りにしてる商品多い
    メディアは使った事がないけどカバー力とか保湿力とか書いてある商品多いね
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/01(木) 12:17:34  [通報]

    >>1
    50代
    敏感肌でずっとキュレルの基礎化粧品使ってる
    この前肌年齢テストしたら39歳だった
    高くても安くも肌に合うのが重要

    ちなみにベースメークは少しお高めなのを使用してます
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/01(木) 12:27:18  [通報]

    >>106
    私。若い時はドラストの棚の下のほうのプチプラ化粧水を「どれがいいかなー」って使ってたけど、肌だけは褒められてた。
    40過ぎてからシミシワたるみに抗うのにどんどんグレード上げてる。>>106さんのお母様もクレドが最後の砦なんだと思うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/01(木) 12:47:44  [通報]

    >>1
    高いのはケースが凝ってる。
    女の夢詰まってる感のあるデザイン多いと思います。
    わたしはそれしか違いを感じません!
    崩れる時は高かろうが安かろうが、程度の問題なんか関係なくどっちも汚くなるから同じです。
    お医者が言ってたんだけど、効果があったら化粧品としては売ったら駄目なんだし(薬事法?だかなんだかがあるから)、高くても安くても自分が納得して使うのが1番じゃないのって事ですよ。
    アレルギーとかもあるし、原材料が天然だからって必ずしも良いわけでもないし。

    結構前だけど、ボディクリーム代わりに100均の化粧水バッシャバシャ大量使いしてた時、とっても肌の調子良かったことあります。
    すんごい大量にバシャッてたから後始末が面倒になり、もうやってないですけどね。
    返信

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2025/05/01(木) 12:48:10  [通報]

    >>1
    ゼロが1個多いか少ないかの違いや。中身は変わらん。
    返信

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/01(木) 12:48:59  [通報]

    値段は比較するけど成分は見ないもんね
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/01(木) 13:41:18  [通報]

    >>67
    パウダーは違うの分かる
    本当に粒子の差がね
    たいしてお化粧しないけど、下地とパウダーは良いのを使ってる
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/01(木) 13:44:20  [通報]

    >>311
    キュレルにしてみようかな
    今までカウブランドのにしてた1200円
    最近近所のマツキヨに売ってなくて
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/01(木) 14:18:14  [通報]

    >>283
    お医者さんてその時代時代で
    180度意見を変えるよ
    マイナスつけられるだけだからこれ以上自分の見聞きしてきたことは言わないけど
    返信

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/01(木) 14:39:20  [通報]

    >>89
    オールインワンってなんだかイマイチ信用できなくて使ったことない
    混ぜて効果あるのかな~って
    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/01(木) 16:10:00  [通報]

    >>149
    例えばどれとどれ?
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/01(木) 19:27:18  [通報]

    >>12
    わたくしはポー様一択よ
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/01(木) 20:57:29  [通報]

    成分は同じでも割合が違う。高価な方が濃度も高い。
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/01(木) 23:32:49  [通報]

    >>296
    dプロ紫おすすめです。とろみ化粧水で「化粧液」に近い保湿感があるし、肌が艶やかになるよ。
    クリームは思ったより塗った後がサラッとしてるんだけど、朝まで肌が冷んやりしてるから保湿が長持ちしてると感じます。
    肌を守る力を持つ常在菌を増やすことに力を入れた商品らしいです。
    トラネキサム酸は高濃度で入ってるそうだけど美白効果は分からず。

    年取ってdプロ紫のほぼ倍の値段のブランドに変えたけど、化粧水の保湿感はdプロ紫のほうがあった気がする‥‥
    でもdプロにはなかった肌の透明感(美白って意味じゃなく洗顔直後の上気したような肌の感じ)を最近感じるから、大枚叩いた甲斐はあった!
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード