ガールズちゃんねる

家族全員感染症

82コメント2025/05/01(木) 17:18

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 10:48:13 

    今更ながら家族全員インフルエンザになりました。
    Uberやネットスーパーを頼り(置き配です)、なんとか生きながらえました。

    皆さんは一家全滅したことありますか?
    家に置いておくといいものなどありましたらアドバイスください。よろしくお願いします。
    返信

    +17

    -13

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 10:48:53  [通報]

    今インフルエンザ?
    返信

    +62

    -8

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 10:49:12  [通報]

    インフルエンさーなら発信すれば誰か助けに来るって
    返信

    +3

    -13

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 10:49:14  [通報]

    返信

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 10:50:13  [通報]

    胃腸炎で全滅とインフルで全滅,どっちが辛い?
    返信

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 10:50:15  [通報]

    まだインフルエンザ流行ってるのかな
    お大事に
    返信

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 10:50:22  [通報]

    映画かなんかのタイトルみたい
    返信

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 10:50:31  [通報]

    家族全員20年は感染症になってません
    返信

    +0

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:03  [通報]

    家族全員感染症
    返信

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:03  [通報]

    枠珍ダメ!ぜったい!!
    返信

    +7

    -15

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:17  [通報]

    家族全員がノロに感染したらトイレはどうなるのか、トイレが複数あればいいけど1つしかない場合は…
    返信

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:29  [通報]

    順番になるから全滅はないな
    全員完治するまで1ヶ月以上かかる
    返信

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:31  [通報]

    家族全員感染症
    返信

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:33  [通報]

    乾燥しているからね
    感染症に罹患しやすいかもよ
    返信

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:37  [通報]

    成仏して下せい
    返信

    +1

    -7

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 10:51:57  [通報]

    私はひとり暮らしだけど子供の頃は学校とかでインフルとかをうつされて家に持ち込んで親にうつすパターンだったから
    同じ家に住んでたらそりゃあうつるよ
    返信

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 10:52:27  [通報]

    >>5
    トイレ争奪戦がだいぶキツイと思うから胃腸炎に一票
    返信

    +66

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 10:52:56  [通報]

    >>1
    家族全員ノロよりマシ🤮💩
    返信

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 10:53:15  [通報]

    冷凍食品とパックご飯に助けられた
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 10:53:22  [通報]

    >>5
    胃腸炎が一番辛かった
    返信

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 10:53:51  [通報]

    ペーパータオル
    使い捨てゴム手袋
    キッチンハイター
    紙皿
    何とか家族全員感染は今の所免れてる
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:06  [通報]

    ノロもインフルも
    でもちょっとずつ時差があって段階が違うから動ける人が動いたらいけた
    ウーバーとかある時代でよかった…
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:18  [通報]

    >>5
    ノロは人間の尊厳が失われる
    返信

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:19  [通報]

    >>11
    うち一つしかない、普段から時間被りがちでもーってなってるのに、全員ノロとか地獄だわ。
    返信

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:26  [通報]

    今家族全員コロナ
    元気なのに外出自粛で学校行けない子供の相手辛い…
    返信

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:32  [通報]

    >>5
    胃腸炎に決まってる
    上からも下からも汚物がありあまる
    返信

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:41  [通報]

    インフルじゃないんだけど、子供たちが半月くらい咳込んでる
    ちなみに百日咳ではなかった
    返信

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:52  [通報]

    家狭いしトイレ1個だし、一人が何かもらってくるといつも『オワタ\(^o^)/』と思う。
    もちろんうつらない努力はするけど結局うつる。
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 10:54:54  [通報]

    ノロだったら最悪だよ。。地獄絵図
    返信

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 10:55:12  [通報]

    >>27
    アレルギーとか?
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 10:55:45  [通報]

    ウイルス性結膜炎
    私だけ角膜に後遺症が残り、今もステロイド点眼中

    誰かが発症した時点でもはや手遅れだったと思う
    急いで使い捨てペーパータオルを家中に置いたり、ドアノブなど頻繁に消毒したけど
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 10:55:55  [通報]

    ノロ、インフル、コロナでダウンしたことある
    体調不良セットを用意して、家族みんながすぐ取れるようにしてあるよ
    パウチのお粥とビタミンゼリー、ペットボトル飲料、熱さまシート
    あとは冷凍庫の保冷剤とか、レンチンするゆたぽんとかあると便利
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 10:57:18  [通報]

    >>5
    胃腸炎…
    返信

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 10:57:19  [通報]

    >>11
    全員も辛いけど、消毒いらないよね
    家族で1人だけかかってないだと具合悪い中消毒の手間が増えるから、かえってきつそう
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 10:57:20  [通報]

    >>1
    解熱剤とレトルトのおかゆとOS1的な経口補水液はローリングストックしとくといいと思う
    災害時でも使えるし

    あとは、冷えピタとペットボトルに使える長いストローがあると
    寝たまま水分補給できるからよかったよ
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 10:57:47  [通報]

    >>18
    ノロもインフルもうつらないな
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 10:57:59  [通報]

    >>29
    子供2人と私3人同時に吐き出して、トイレとビニール袋取り合い
    私は間に合わずゴミ箱に吐いた
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 10:58:18  [通報]

    もう5月になるのにまだノロが流行してるよ。なんてこった。
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 10:58:25  [通報]

    >>6
    4月5月は一部で流行ってる
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 10:58:29  [通報]

    インフルでは全滅したことない
    そもそも家族がインフルあんまり罹らない

    コロナに罹りやすいっぽく、誰か1人コロナになると全滅する…
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 10:59:24  [通報]

    遅れて感染していくより一気にみんなの方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 10:59:27  [通報]

    >>11
    トイレ3個用意したけど誰もノロにならない…
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 10:59:45  [通報]

    整腸剤、ヨーグルト、栄養補給ゼリー、冷凍うどん、プリン
    消化に良さそうなのだったり手っ取り早く調理できそうなの置いといてインフルの時しのいだ
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 10:59:53  [通報]

    冷凍うどんと卵スープ(お湯でつくる)は、あったほうがいい。
    どんぶりにうどんと卵スープと水入れてレンチンしたら卵うどんが子供でも出来るから。
    うどん無しで卵スープだけでもいいし、塩分水分取れる。
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 11:00:03  [通報]

    インフル、コロナ陰性だけど子供から貰った風邪強力すぎて死んでた。こんなに治らない風邪初めて。
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 11:00:19  [通報]

    >>5
    胃腸炎かな?でもインフルの高熱で娘が幻覚見えてたときは割と怖かった
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 11:00:45  [通報]

    >>5
    胃腸炎一択
    ノロで一家全滅した時は悲惨だった
    旦那と醜くトイレを奪い合いながら、上から下からマーライオン状態でまだ小さかった子供の嘔吐物の処理
    もう2度と経験したくない
    それに比べればインフルなんて薬飲んで寝ときゃ治るから余裕
    返信

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 11:00:56  [通報]

    >>11
    3人同時で争奪戦だった
    トイレの前の床でみんな吐きながら待つ、みたいな。
    おままごとに使ってた100均のブラスチックのボウルが役立った
    返信

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 11:02:29  [通報]

    >>1
    この時期にインフル??
    インフルBなのかな
    だとしたら海外から持ち込まれたものだよね
    せっかくの連休なのにね
    ポカリ等の経口補水液とビタミンは多く摂った方がいいからビタミンゼリーかな
    お大事にね
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 11:03:09  [通報]

    >>11
    普通のは必死に消毒して元気な下の子はおまるでやってもらった。
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 11:03:36  [通報]

    >>11
    たまに考えるのが、ぽつんと一軒家みたいな山住みだったら外で吐いたりできそうでいいなと思う時ある
    返信

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 11:03:48  [通報]

    初期のコロナで一家全員が感染してダウン
    食べ物や飲み物は心配してくれたママ友が置き配で助けてくれた
    置かれたゼリー、ヨーグルト、スポーツドリンクやレトルト食品を見て状況を察してチョイスが完璧だと泣きそうになった
    一番最初に陽性だった小学生の長男はその分だけ他の家族より回復も早くて、当時生後半年だった末っ子にミルクあげたりオムツ交換をしてくれたりで日中は乗り切った
    普段から積極的に赤ちゃんのお世話をしたがる子でミルクの作り方や冷まし方、ポットに水を補充して沸かして保温まで教えておいてよかったと思った
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 11:04:35  [通報]

    >>18
    トイレの取り合いでね
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 11:05:14  [通報]

    >>49
    ワクチンってあんまり効果ないんだろうな
    私も子供全員も風邪関係のワクチンやったことないけど誰もそれにならないわ
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 11:05:14  [通報]

    あるよ〜。
    インフルエンザで全滅。経口補水液はまとめ買いしておくべきだなと思った。
    アクエリアスとかのスポーツ飲料も悪くないんだけど、年齢を重ねてか体調不良の時に飲むと気持ち悪くなって嘔吐したりが増えた…。
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 11:07:45  [通報]

    >>41
    下の子がインフルかかって2日後私と上の子もうつった。働いてるママだとより大変だよね
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 11:09:06  [通報]

    >>51
    祖父母の家はそんな感じでトイレかぶったときに弟が畑の隅で立ちションしてた
    返信

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 11:09:47  [通報]

    >>11
    マンショントイレ一つで、夫婦子供4人のお宅、病気じゃなくても朝のトイレ混み合うって言ってたわ
    確かにどうするんだろ、オムツしかないね
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 11:10:19  [通報]

    >>2
    地域によってはまだ流行してるよ
    返信

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 11:12:27  [通報]

    ネット通販様々
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 11:12:32  [通報]

    >>1
    ポカリスエットの粉。液体よりも賞味期限長いから常備しやすい。熱中症の時も使えるし、感染症で熱出てて外出られない時にも便利。
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 11:13:16  [通報]

    >>1
    皿洗うのが大変だった。使い捨てできるスプーンや紙皿あるといいよね。あと子どもがノロのときはペットシーツを敷いてた
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 11:15:11  [通報]

    田舎なのでUberが無い。コロナに夫婦で罹った事あってその時はあるもので何とかなったけど今はセブンが配送してくれるので次そういう事があったら頼もうと思ってるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 11:19:44  [通報]

    いつもちょっとずつズレるから私は結局充分には休めないし看病もしてもらえない
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 11:25:54  [通報]

    順番に胃腸炎になり嘔吐。
    まだ2人目。ここでストップしてほしい。
    同時よりまだマシと言い聞かせてるけど、長期戦。

    我が家は常に子供用にゼリー飲料、大人は滋養強壮にいいドリンクをストックしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 11:34:23  [通報]

    >>1
    うちは一家全滅したことないけど予防対策として玄関に消毒液置いてて帰宅したらお風呂に直行している。
    体についたウィルスを洗い流す為に帰宅後すぐ入ることは効果的だとかかりつけ医から聞いてテレビに出てるお医者さんも言っていました。
    これやってから微熱程度の風邪は数年に一度くらいかかる程度です。
    返信

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 11:36:47  [通報]

    >>11
    最悪風呂でするしかないのかなと考えたり…
    おとなのオムツ買っておこうかなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 11:41:15  [通報]

    コロナならある
    大人は家の解熱剤飲んで寝て、2歳児は40度超えて2回小児科の発熱外来行った
    親が先にかかって2日程度で熱下がったから子供の看病できたけど、移さないかを気にしながら一緒に過ごすのって幼児相手にはかなりしんどかった
    インフルもだけど、家族全滅のほうがある意味気楽に闘病できた
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 11:50:27  [通報]

    >>51
    山汚すな
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 11:53:26  [通報]

    >>2
    インバウンド効果だよ。今の時期は日本ではインフル激減してるはずだけど、インフル流行中の国から観光に来てちょっと体調悪くてもマスクなしで観光して菌をばら撒く
    返信

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 11:55:28  [通報]

    >>2
    いつだってなる時はなるで
    まだ気候が不安定だから寒い地域もありそうだし
    返信

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 11:56:04  [通報]

    >>51
    外で吐いたり??
    どうなんやそれ
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 12:00:44  [通報]

    我が家も今インフルで全滅です…
    お医者さん曰く先週あたりから増えてるみたい
    子供が小さいから咳やくしゃみをダイレクトに浴びて家庭内感染不可避です
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 12:10:54  [通報]

    私はきょうだい3人だったけど、うちの親は子供からインフルとか感染ったことなかったの今考えると凄いことだね
    我が家はいつも夫だけ無事だけど何の頼りにもならない
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 12:36:19  [通報]

    おお…タイムリーですね
    うちは家族全員ノロになったよ
    大変だった…
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 12:43:18  [通報]

    >>18
    ノロ全滅はキツかったよ…
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 12:45:18  [通報]

    >>5
    今やっと回復して来たけど
    昨日まで家族全員ノロだったよ
    本当つらかった…大人も具合悪かったけど
    子供見ながら大変だった
    まさか今の時期流行ってると思わず
    油断してた
    おしっこしてると思ったら下痢してる音で
    水下痢だった。感覚わからなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 12:50:27  [通報]

    コロナでしんだもう嫌だ
    インフルは子供から私だけとか
    主人だけとかが多い
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 13:19:27  [通報]

    >>2
    私も4月中旬に家族全員インフルになった…
    末っ子の保育園で何人か換算者がでてました
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:00  [通報]

    >>23
    トイレ争奪戦に敗れたら、人間として、一人の大人として、大事な何かを失います
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 01:03:12  [通報]

    子どもが小さいときは何でも三人で罹っていた。
    助けはないのでインフルでもおたふくでもなんでもスーパーには自分でいかないといけなかった。
    スーパーは病院帰りに寄る人もいるし、わりともらいやすい場所だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 17:18:38  [通報]

    >>48
    吐きながら床で待つんだ。すごい。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード