-
1. 匿名 2025/04/30(水) 00:02:10
鳥山明先生のエピソードで
「アラレちゃんのおかげでみんなの前でメガネをかけるのが恥ずかしくなくなった」というファンレターが来て嬉しかったというエピソードが好きです
鳥山明先生を語りましょう!+87
-4
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 00:03:06
+44
-7
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 00:03:14
漫画界一位とゲーム界一位を獲った人。+92
-7
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 00:03:29
結局レジェンド
セクハラ描写がどうのこうので騒いでるガル民とかいたけど
やっぱ天才だとは思うの+82
-2
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 00:03:42
+62
-2
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 00:04:00
ブルマのセンスほんと好き+57
-1
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 00:04:40
女の私でもわくわくしながらバーーーーーー!って頁をめくる様な漫画を描く人
唯一無二+51
-1
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 00:05:13
ドラゴンボールもバトルパートよりアドベンチャーパートのが好きだった
1番好きなのはレッドリボン軍の水軍基地みたいなとこでドクロのロボットが襲いかかってくるとこ+31
-2
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 00:05:34
漫画が注目されがちだけど、ゲームのキャラデザも凄かったのよ
クロノトリガー大好きだった!+56
-2
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 00:06:08
ドラクエ大好きです!
すぎやま先生に続いて鳥山先生もなんて…信じられなかった。+52
-1
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 00:07:45
鳥山先生はランチさんの存在を忘れてたらしい+30
-1
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 00:07:59
>>1
なんであんなに絵がうまいんだろうね+59
-3
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 00:08:12
地味に70年代の漫画劇画論争にケリをつけた人
骨格とかリアリティを反映したデフォルメという漫画の絵としての着地点を作った
それで手塚治虫からも後継者扱いされてる+24
-2
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 00:09:00
ギャグがさらっとしてていいよね笑
いい意味でドライというか+49
-1
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 00:09:38
>>6
あんなに髪型かわる女性キャラなかなかいないよね+30
-1
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 00:10:05
>>2
せめてこっちにして+41
-4
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 00:10:51
鳥山明「女キャラ描くためにちゃんと女性ファッション誌とかみて流行追え」+20
-1
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 00:12:11
>>12
このあとすぐショートにしてくるんだよね
乙女心+40
-2
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 00:14:54
>>1
アラレちゃんから知ったけど、ドラゴンボールがここまで世界的な漫画になるとはね。
+33
-1
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 00:15:11
>>2
これ2次って言うかトレスだよね+5
-1
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:29
>>14
ドライなところと「恋愛を描くのがめんどくさい」とか言ってるところがクエンティン・タランティーノの作風に似てると思う。+25
-2
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 00:17:32
>>2
これは鳥山明先生の絵じゃない!
タッチが全然違うじゃん+22
-1
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 00:18:00
アラレちゃんでもドラゴンボールでも、キャラの名前が印象的で可愛い。+38
-1
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 00:19:04
塗り絵でお世話になりました+7
-1
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 00:19:45
鳥山明さんからさくらももこさんへ+61
-2
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 00:19:47
>>3
この前youtubeで見たけど、最初にドラクエに鳥山明を引っ張って行ったのはマシリトさんなんだよね
ジャンプ放送局?っていうのを立ち上げて、そこに出入りしてたゲーム作れる人たちに話持ちかけて、鳥山明にデザイン頼んだんだって
その流れで、マシリトがジャンプから飛ばされた後もドラクエとの関係は続いていて、Vジャンプではドラクエのコンテンツを独占的に使えたんだって+21
-2
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 00:22:31
バトルもので動きがちゃんとわかる稀有な人+27
-1
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 00:27:33
ピッコロ倒して地球一の戦士にそっからベジータ襲来悟空の出生、強さの秘密、ピッコロ星でフリーザとの闘いの流れは神がかってた+18
-2
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 00:27:56
文鳥飼ってて鳥派な私が大興奮+11
-1
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 00:30:24
>>19
面白さは世界レベルだと常々思っていた。
クソみたいな洋画もたくさんある中+24
-2
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 00:32:03
なんか、ストーリーに優しさが出てる
浦沢作品にも思うけど
+20
-4
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 00:32:07
>>5
昔は背中にゼンマイついてたんだよねw
まあ鳥山先生のことだから描くのが面倒になったのかもしれんけど+26
-1
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 00:33:08
フジテレビのドラクエのカードダス
モコモコ ディジィ アベル ヤナック+16
-2
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 00:34:48
>>32
ぜんまいだから回すところをつけたり外したり出来るのかも+6
-1
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 00:38:38
>>20
トレースじゃなくて塗りだけ今風に変えたんだろ
鳥山氏のレベルに全く到達できないのは
やっぱ、デジタルでの塗りしかできないからだろうね
+6
-4
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 00:38:48
>>4
そもそもうん十年前の漫画に現代の価値観でセクハラ描写とかほざいてる馬鹿どもが頭悪すぎる
手塚漫画を過剰に叩いてた左翼団体とやってること変わらんのよ+41
-3
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 00:41:33
>>1
鳥山さんが小さい頃、実家は名古屋市内で鳥山モータースというお店でその後他地域に引っ越した。鳥山さんがメカ好きなのはそれ。
アラレちゃんの時代はまだFAXすらなく旧名古屋空港から原稿を東京まで送ってて、ボツだと原稿が戻ってきた。
アラレちゃんがヒットした時、36億稼いだが税金で35億持っていかれたという伝説があった。+27
-1
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 00:43:28
>>23
自分が小さい頃はまだアラレちゃんしかない世界だったけどアラレちゃんは雰囲気がアメコミ風、ドラゴンボールは徹底的に中華料理なのがすごい。+8
-1
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 00:46:10
常人では不可能と思われる動きをページを開いただけで、もっと言えばコマが目に入っただけでキャラがどんな動きをしてるか瞬時に分かる
以降の超人バトルものを目指す漫画家がバトルメインで描けなくさせた罪な作品+33
-1
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 00:48:10
>>37
そういうの、悔しくて悔しくてしょーがねーだろーな~www
(悟空の声で)+11
-1
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 00:50:40
>>12
本人の才能が一番とは思うけど、小さい頃から絵を描きまくってたのとデザイン会社で働いてたことも大きいかと
それと映画を観たりプラモデルを作ることも好きだったから、武器や機械系もリアルに描けた上に立体的で迫力あるバトル描写が出来たのだと思う+28
-1
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 00:52:42
>>2
発売日は平日だったけど、店に行列できたり売り切れ続出だったんだっけ?+5
-1
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 00:56:57
悟空やサイヤ人の髪型はどっから発案されたの+3
-1
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 01:01:02
>>42
学校や会社ズル休みしたりカツアゲして奪い取ったり凄かったらしいね+3
-4
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 01:03:02
>>37
アラレちゃんに出てくるコーヒーポット型のお店は、当時愛知県内に実在していたとのこと。
税金をたんまり持ってかれた割には税務署主催の仕事を快く受けて、デパートでサイン会をしていた。
地元に豪邸を建てた時、写真週刊誌にアラレちゃん御殿と全景を載せられていた。
スマホ持たない主義で連絡はPCのメールでおこなってた。+19
-1
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 01:03:12
なんなのこのマイナス魔+19
-2
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 01:04:17
>>39
>以降の超人バトルものを目指す漫画家がバトルメインで描けなくさせた罪な作品
まあー、こういう鳥山さん評価に乗っかって自己陶酔してる感じの論評は嫌いだわ。鳥山さんがこういう風に過剰に持ち上げられるの一番嫌ってたのにね+2
-4
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 01:05:44
>>45
自分多分その頃デパートの屋上のサイン会行ったことある。
幼稚園だったからサインの意味もわからなかったけど、町田のたしか大丸にも来てた。+8
-1
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 01:15:42
>>6
天才だよね+12
-1
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 01:18:30
当時の漫画家って本当に立場弱かったらしいね
鳥山明をもってしても編集は怒鳴り散らしたり遠慮のないダメ出しの連続だったらしい
人造人間になってからマシリトの後任が大学卒業してから大して経ってない若造が担当になって、19号20号見せたら
「何すかコレ?ジジイとデブじゃないすか?全然強そうじゃないんですけど」ってダメ出しされて、17号18号描いて
「何すかコレ?ガキじゃないすか?全然強そうじゃないんですけど」ってダメ出しされて、最初のセル描いて
「何すかコレ?ガリッガリじゃないすか?全然強そうじゃないんですけど」ってダメ出しされて、17号吸収したセル描いて
「何すかコレ?滅茶苦茶バカっぽいじゃないすか?全然強そうじゃないんですけど」ってダメ出しされたという、それでも落とさずに毎週書き上げてたってどんだけプロなんだと+19
-1
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 01:23:28
>>1
鳥山先生の、他には無い
丸っこくて優しいデザインの
メカやマシンもめっちゃ好き+61
-1
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 01:25:53
メカや背景、建物のセンス、何から何まで上手いし可愛いしかっこいいし天才中の天才。+27
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 01:30:07
悟空にしてもあんな筋肉ムキムキであの童顔てのが実に日本らしいと思う
アメリカだったらそうはならないと思う+21
-0
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 01:33:57
>>47
そうかなぁ?
ドラゴンボール終了後は他の作者もドラゴンボールみたいな作品描きたいと同じ様にバトルメインで描いてたみたいだけど、同じ土俵で戦ってもドラゴンボールには勝てないと理解してワンピやナルトが先陣切ってバトルだけじゃなくキャラにドラマ持たせたりストーリーを膨らます作品を売り出して、ドラゴンボール以降の超人バトルものはバトルばかりってのが殆ど売れなくなってしまった世界になったってだけでバトルメインで描きたかった作者に諦めつけさせるハードルになった作品だと思うよ?
結果を言ってるだけで何故自己陶酔なんて思いつくんだか?
そっちこそ何を鳥山先生理解してる感出してんの?先生を理解してるのは私の方みたいなw+3
-5
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 01:34:45
>>1
アラレちゃんの大ヒットで全国のメガネかけてる女の子がみんなアラレちゃんと呼ばれた+8
-0
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 01:39:28
>>45
80年代は近所のジャスコでプラモデルを買っていた+6
-1
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 02:16:29
+40
-1
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 02:38:30
>>4
ぱふぱふをドラクエとドラゴンボールでやったのは凄いよね!+8
-1
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 03:04:33
>>9
キャラとかメカとか世界観の表現とか、あのレベルに到達できる人はそういないよね…+11
-0
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 03:07:14
>>48
町田だとしたら東急じゃない?
あそこでサイン会とかしてたんだー
多分同年代だと思うけど、そこの屋上にはプラネタリウムがあって、星好きの父によく連れて行かれてた+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 03:10:17
亡くなったしまったなんて信じられない
+35
-0
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 03:21:53
乗り物の細部が凄い+17
-0
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 04:36:27
>>3
ゲーム界は知らないけど、手塚先生、石ノ森先生、藤子先生を差し置いて、マンガ界一位ってのは言い過ぎ。+3
-9
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 05:23:38
桂正和先生と仲良しだったよね。
お互いの漫画やジャンプの中で「どっちが田舎者か」とdisり合ってたのが面白かった。+20
-1
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 05:36:41
画力の高さは、最高峰
+10
-0
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 05:58:15
>>36
ほんとそれ。どの漫画家か忘れたけど有名な漫画家で鼻から恋愛やエロさを一切描く気もなかったのに当時の男の漫画にはそういう描写が要ると強制的に描かされたってだいぶ昔テレビでやってた。
スカートめくりやポロンと見える下着やチラ胸、入浴シーン等テレビでも漫画でも当時はあった。男性優位の時代だったから、むしろこうされたら女も喜ぶだろ、拒否権なかった時代。
その時代や下の世代の嫌だった被害者等がパワハラセクハラモラハラってハラスメントを訴えてくれたから今があるだけ。
当時のパワハラセクハラモラハラを訴えてもきりない、今、今後ハラスメントを起こせない状態を維持、更に環境良くする事が大事。+3
-2
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 06:22:07
ドラゴンボールは無印が好き
ドライなギャグも最高だし友情だの仲間だの押し付けがましくないのが本当に良い+8
-0
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 06:33:50
>>16+13
-1
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 06:45:19
漫画について、すごく読者からの指摘を気にする性格。
当時、ネットがなかった時代、読者から指摘が多かった(されそうな)ことを漫画の吹き出しの中で登場人物が説明する。
私は、そんな鳥山明先生が好きです。+6
-0
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 06:48:03
>>43
髪型はわからないけど、後にスーパーサイヤ人を金髪にしたのは、髪の毛を塗るのが面倒だったからというのは聞いたことある。+9
-0
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 06:56:57
正直絶賛される程面白くはない
今やってるのとか鳥山さん関係ないけどめちゃくちゃだ笑
アニメはとてもひどい
彼が本当に表現したかったものってもっと万人受けしないと思う+2
-9
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 06:58:08
>>39
わかる!鳥山先生のバトルは頭でパッと思い浮かべることができる。
最近ワンピースはそこが失くなった。初期はわかりやすかったのに。+9
-0
-
73. 匿名 2025/04/30(水) 06:59:30
画集は出てないのかな?+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 07:26:46
>>64
鳥山先生、望めば日本の大体の場所には住めただろうに愛知県清須に住み続けたのはすごいなと思う
ご本人からすれば当然のことなのかもしれないけど+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 07:34:20
>>26
ジャンプ放送局のさくまあきらさん達は桃鉄の人たちで
桃太郎伝説で初めてゲーム作ったはず+6
-0
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 07:37:29
この人の親族だったら一生遊んで暮らせそう。遺産が想像つかないほどありそう。+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 07:39:41
>>64
調べたら名古屋のそばだから出身地、住んでた場所も勝ち組の部類に入りそう。生活に困る事なかっただろうし。+3
-1
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 07:46:37
>>70
アシスタントの人がベタ塗り(黒髪)を嫌がっていたから金髪にした、は聞いたことある
アシスタントさんがすごく上手かったから抜けて欲しくなくてギャラを倍にしたとか+8
-0
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 07:48:39
単行本の話の間にあるイラストも凄かった
イラスト展やらないかな+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 07:51:25
>>74
引っ越しを検討してたらお役所のえらい人が来て
留まってくれと懇願されたらしい
税収すごいから+5
-1
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 07:54:50
>>80
そういうこと、ご本人が公表していたのかな
鳥山先生含めビッグネームの漫画家さんはデマも多く書かれてたりYouTubeで流されたりして、それを鵜呑みにする人も多いから気の毒だなと思う+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 08:16:01
>>12
鳥山先生って美人で気が強くて有能な女の人好きだよねー!
ドラゴンボールの世界に弱っちくてナヨナヨしててすぐポロポロ泣くような女は存在しない(笑)+18
-2
-
83. 匿名 2025/04/30(水) 08:36:31
>>51
ブルマと悟空のバイクの絵面白い
ヒロインは目しか映ってない(しかもミラーに)
悟空も顔ほとんど映ってない
なのに魅力的なの凄い
+8
-1
-
84. 匿名 2025/04/30(水) 08:39:24
追悼の原画展とかやらないのかな?原画見てみたいな。+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/30(水) 08:41:11
サンドランドが好きです
20年以上経って映画化になり公開初日に観にいきました
凄く面白かったです
観た人いるかな〜+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/30(水) 08:48:15
>>83
逆にそこが魅力なんだよ、きっと。+4
-1
-
87. 匿名 2025/04/30(水) 08:52:14
>>72
なくなくったと言うか『どんっ!』『どんっ!』『どんっ!』のバーゲンセール止めてほしい…+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/30(水) 08:59:23
>>9
クロノトリガーとかドラクエⅥとかこの頃の鳥山先生のイラスト子供ながらに圧倒されたわ+19
-1
-
89. 匿名 2025/04/30(水) 09:06:07
御本人がいないなんて信じられないくらい作品が輝いてる+5
-0
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 09:10:56
>>19
ドラゴンボールも40年以上前の連載なのにいまだリメイクされるのすごい+9
-1
-
91. 匿名 2025/04/30(水) 09:12:24
>>63
鳥山先生が手塚賞を受賞した時に手塚治虫が「うますぎる、僕の後継者だ」と言ったのは有名な話+5
-3
-
92. 匿名 2025/04/30(水) 09:15:43
>>1
昔→メガネはバカにされるからかけたくない
今→メガネは眼鏡フェチのおかずにされるからかけたくない+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/30(水) 09:26:19
>>74
鳥山先生のご自宅と空港を結ぶ道があるって本当?+2
-1
-
94. 匿名 2025/04/30(水) 09:26:30
まっ!ガルチャンですって⁉︎イモね…+19
-1
-
95. 匿名 2025/04/30(水) 09:29:21
>>22
そうなの?
ずっと鳥山だって思ってた?+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/30(水) 09:33:00
>>26
マシリトは当時ファイナルファンタジーシリーズが人気なくて開発者から相談受けてズバッとダメ出しをしてつまらないと言ったそう
それからガラリと変わり面白くなっていったとか!+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/30(水) 09:36:40
>>91
手塚治虫大嫌い+2
-5
-
98. 匿名 2025/04/30(水) 09:40:42
キャラをちゃんと結婚させてくれて、子どもも見せてくれるんだけど、カップリングにいつもびっくりする
アラレちゃんでも、あかねとタロサかと思ったけど、急に登場したつん一家だったり…
センベエさんとみどり先生は王道かな。でもみんな幸せそう
ドラゴンボールは夫婦ほぼ全て「…どうしてそうなった?」って組み合わせだけど、基本みんな幸せなんだね
意外な人と結婚するのはある意味リアルかも+11
-0
-
99. 匿名 2025/04/30(水) 09:50:17
>>82
大人しいランチさん(青髪)はいたけど、ナヨナヨとか弱くなると世界観に合わないしなあ
小田空先生との対談で、小田先生が読者からの質問として「好きなタイプの女の子は、どんな感じの子?」と聞いて、
鳥山先生が「色っぽい子」と答えていたけど、鳥山先生らしくて良いなと思った+12
-0
-
100. 匿名 2025/04/30(水) 11:08:57
>>5
自称「ペンを担いだ田舎者」だから緑色のジャージ姿なのかな?と勝手に想像している
+4
-0
-
101. 匿名 2025/04/30(水) 11:18:15
昔、八王子市にあった大石家というラーメン屋がお気に入りで東京に来た時は必ず寄っていたそうです
集英社から八王子までタクシーで来ていたらしい
そのお店はその後相模原に移転して10年ほど前に店主高齢で引退
お弟子さんがほぼ同じレシピで「らーめん梅吉」と屋号を変えて営業しています
+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/30(水) 11:38:22
>>58
スーパージャンプの読み切り作品「レディーレッド」では
正義の使者気取りの女の子が行く先々で強姦され
最後は性技の使者という路上売春婦になるというオチの
漫画も鳥山さんは発表してるね。
キャラがデフォルメされてるから生々しくはないが
+3
-1
-
103. 匿名 2025/04/30(水) 11:50:17
>>72
しかもルフィは「あひゃひゃ」とか変な笑い声あげながら
戦うから緊迫感もないし・・+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/30(水) 12:29:34
キラーマシンのデザイン大好き
+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/30(水) 12:47:36
>>69
逆に同人やっている系の素人は指摘されるとブチ切れる人多くてプロと比べると器違うなーと思う+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/30(水) 13:36:11
>>78
アシスタントのまつやまくん
アラレちゃんの頃からアシスタントしていて、今でも名古屋で時々イラストのイベントやってるね
元々プラモデル繋がりで、こち亀にもプラモの天才山下兄弟として出てた
+9
-1
-
107. 匿名 2025/04/30(水) 13:59:12
>>91
本当にすごい、うまいと思ってる相手は褒めない。そうでもないと思ってる相手は褒める・・のが手塚先生なのは有名な話。
ま、それもどうかとは思うけどね。+4
-0
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 14:05:17
>>82
昔インタビューで「僕自身はブルマみたいな気が強くてワガマな女の子は苦手です」って言ってたけど、実際はどうなんだろうね〜
鳥山先生の漫画の世界では、やっぱり気が強い女の子が映えるから描いてたのかな?+7
-0
-
109. 匿名 2025/04/30(水) 14:37:58
>>68
超、超失礼なのは承知でいうけど、
元々がこれほど完成された画力のプロの漫画家でも、年々さらに画力や表現力があがってるね。+7
-1
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 14:45:23
>>8
あれって、昔の海賊の秘密基地みたいな位置付けではなかった?
鳥山さんの漫画、アメリカや香港の映画をモチーフにしたもの多いよね。パクリとかではなくて、イメージだけオマージュで使う感じで。
あれはグーニーズだったし。最後の宝石の件もそうで。
レッドリボンの時は他にも雪の町の塔とかブルースリーだし。ご本人がワクワクした物をうまくアレンジして使うの楽しんでそう。+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 14:53:03
>>28
同意
「ここからちょっとだけ続くんじゃよ」って言ってたし、もしかしたらちょっと休みに入る気だったかもしれないけど、続いて良かったよ。
メディアミックスしてたし、色んな人の生活かかっちゃって、さらには集英社の株価とかにも絡んでそうだし1人の意思ではやめられなかったのかもしれないけど、でもあそこから怒涛の展開だったし、日本の文化に大きい影響あった。
あれだけの人気コンテンツがあそこからさらにひと跳ねして段違いの人気になるのも凄い。
でも、ナメック星ね!ピッコロみたいなの沢山いる星で間違いないけどさ!+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/30(水) 15:15:27
>>12
基本的にはビーデルも気が強いよね。結婚後は頭にカチューシャしてまた髪伸びてておしとやかな感じになってた+5
-0
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 15:16:07
>>7
リアルタイム世代だけどマジで夢中になって読んでたね。
毎週楽しみで仕方なかった。そもそもジャンプを
読み始めたのもドラゴンボール目当てだったし。
ベジータがギャリック砲を放った回だった。
連載が終わった時は高校生だったけど鳥山さんに
労いの手紙を送れば良かったと後悔してる+5
-0
-
114. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:16
>>31
浦沢直樹のは不倫や強姦もあって殺伐としてるわ+4
-0
-
115. 匿名 2025/04/30(水) 17:41:23
>>111
そうだナメック星だったねw ごめんなさいw+4
-0
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 17:51:16
がるのぱんてぃーおくれー!!+4
-1
-
117. 匿名 2025/04/30(水) 18:50:13
>>53
アメリカ版だとセリフ周りもかなり変えられてビックリするよ
例として初めて超サイヤ人になった時の「とっくにごぞんじなんだろ?」からの一連のセリフ
アメリカ版だと「オレは宇宙の希望 平和を求める生きとし生きるものへの答え」とか言い出して、こんなの悟空じゃねぇ!となる
やっぱ日本人の感性って大事だよなぁ鳥山先生が生み出してくれて本当に良かった+11
-0
-
118. 匿名 2025/05/01(木) 07:05:00
>>108
創作ではトラブルメーカータイプの方が勝手に動いてくれて描きやすいと言うよね+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/01(木) 07:46:00
>>9
そりゃ本業だからでしょ
ドラクエやクロノトリガーも鳥山明のデザイン画をイメージしながら
プレーしてた人が多いと思うけど
私もドラクエ5のパッケージ見て鳥山明が描いてることがきっかけで興味持ったし
+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/01(木) 07:47:52
>>102
それ聞くと本人は気の強い活動的な女の子が好きじゃないというのも納得かも
サイヤ人は気の強い女が好きという台詞からも気の強い女に合うのはサイヤ人のような男って発想なのかな+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:37
>>68
これ凄いね
Ⅱの頃は悟空やクリリンがまだ小さい頃とか初代のピッコロの時代の画風の影響見えるし、Ⅳはフリーザ時代の画風で。
でもやっぱりⅢが秀逸!
勇者が主人公で、他にも当時画期的だった職業選べるシステムや、男女選べるシステムを一目で理解できる。
それに例えば大昔にトールキンの「指輪物語」(ロードオブザリングス)で剣と魔法の世界観とか、エルフやホビットみたいな種族の観念や、「ミスリル」みたいな素材など、当たり前にこれ系の定番化されたように、「勇者」「武闘家」「魔法使い」「僧侶)とかの衣服装備は未だに色んな作品で鳥山先生のイメージだもんね。勇者の冠の宝玉とか。
文化的なインパクト計り知れないよ。+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/01(木) 16:34:32
サンドランドのテレビアニメ化を喜んだのもつかの間
知らない派手なキャラがドーンといた件w
おっさんの活躍が素敵な物語なのになぁ+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/01(木) 18:22:17
>>91
手塚治虫は自分の漫画の中で死んだら続きは藤子不二雄と石ノ森章太郎に託すと自身のキャラが発言させてるから言ったかあやふやな鳥山明より評価してたのでは?
横から+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:27
>>6
女性にしては珍しく機械に強いのが魅力+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/08(木) 19:13:08
>>1
トイレネタが多かった+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/30(金) 20:03:16
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する