ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part106

2335コメント2025/05/30(金) 21:37

  • 2001. 匿名 2025/05/25(日) 22:09:53 

    夫はいいよな、好きなときに寝れてさ。
    こっちは赤ちゃんが4時に起きてきたら4時起きだし、
    寝ないと寝れないのに。

    +18

    -0

  • 2002. 匿名 2025/05/25(日) 22:10:32 

    旦那夜ご飯食べるの時間かかりすぎなんだけど。こっちはキッチンで立ちながら食べてるのに。むかつく

    +9

    -0

  • 2003. 匿名 2025/05/25(日) 22:27:54 

    1週間が終わるのが早すぎる!
    そんなこんなでもうすぐ10ヶ月
    1日が過ぎるのも早いし、私、何やってたんだ?と思うこともよくある
    子育て頑張ってるということでいいよね

    +25

    -0

  • 2004. 匿名 2025/05/25(日) 22:30:39 

    9ヶ月後半で歩き出して、靴下やらファーストシューズ準備したけど嫌がって泣く。帽子もだめ。最近急にスタイも引っ張って取ろうとする、ズボンやトップスの裾も嫌そうな素振り。感覚過敏なのかな?と落ち込んでる。時間経てば慣れてくれるのかなー。裸足で公園や芝生を歩かせてるけど、靴履いてヨチヨチ歩きしてる子見ると良いなーと羨ましい。

    +4

    -0

  • 2005. 匿名 2025/05/25(日) 23:06:48 

    >>1984
    うちも上の子3歳でまだスプーン取ってあるけど(上の子のおままごとのおもちゃになってる)噛み跡がすごくて洗っても不衛生な感じがして使えなさそうです🤣

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2025/05/25(日) 23:48:06 

    保育園で先生に引き渡す時は先生が抱っこしてくれるからか全然泣かないけど、家だと私や夫がちょっと見えなくなっただけで泣く。これは後追いなのか…?

    +5

    -0

  • 2007. 匿名 2025/05/26(月) 00:14:08 

    抱っこ紐で寝てくれたのに布団に戻す時に起きちゃう。お母さん下手くそでごめん。寝たり起きたり大変だよね。

    +9

    -0

  • 2008. 匿名 2025/05/26(月) 01:41:55 

    >>1987
    >>2005
    ありがとう!!
    捨てるかおままごとにします!

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2025/05/26(月) 01:44:29 

    あと数日で1歳だ!
    妊娠トピでは出産直後バタバタしてる間にトピが終わってしまってお礼言えなかったから先に言っとく
    初めての育児でわからないことだらけで、たくさん質問したり
    おすすめ見て買ってみたり
    Twitter的な感じで一人言書いたり
    このトピにたくさん救われました〜!
    本当にありがとう
    あっという間の1年だった〜もう一度、産休入ったときからやり直したい笑

    +39

    -0

  • 2010. 匿名 2025/05/26(月) 01:45:44 

    足の付け根の内側が黒ずんでるんだけど産後あるある?

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2025/05/26(月) 04:31:46 

    >>1954
    これに子供乗ってるのレジャー以外でも普通にみかけるよ。
    ファミリーが多く住むマンションに住んでるんだけど普通にこれに子供乗せてマンションから出て行ってる人もいてなんとも思わない。ただただ子供乗ってる姿が可愛い。

    私は抱っこ紐ですら慣れるまで怖かった(自分の足元が見えない)からわかるよーでも乗らないと慣れないからつらいところだね。

    +6

    -1

  • 2012. 匿名 2025/05/26(月) 04:39:16 

    「寝ないよまだ眠くないんじゃない」
    (環境整えてただ置いて終わりじゃない、て寝させるんだよ)

    夫とこのやりとり。いつも朝寝してる時間から大幅にずれた。そんな日はいつも夜泣き普段より多くなる、その夜泣きの対応は私。

    子供に対するひとつひとつのことでなんか少しずつ夫から心離れてってる。何もしない人ではないんだけどさ。まあ夫も私のこといちいちうるさいなって思って心離れてるんだろうね。子供への熱量の違いって冷める。

    +14

    -0

  • 2013. 匿名 2025/05/26(月) 06:16:40 

    二人目5ヶ月半
    重い腰をあげて10倍がゆ作り始めた
    これから離乳食生活が始まるのかと思うとしんどいなあ🫠物価高だし

    +9

    -0

  • 2014. 匿名 2025/05/26(月) 07:25:12 

    >>2004
    たくましい
    まるでアニマルのよう🐕🐈🦍

    +6

    -0

  • 2015. 匿名 2025/05/26(月) 07:27:52 

    >>2010
    足の付け根、脇、乳首周りが黒ずんでる😱

    +6

    -0

  • 2016. 匿名 2025/05/26(月) 09:02:09 

    今9ヶ月で小麦と卵にアレルギーがあるんだけど、こないだ発熱で小児科に行った時看護師さんご「小麦は大変よねぇ。でもこんなにぷくぷくでお母さん頑張ったね」と言ってくれた😭うちの子ミルク大好きだからミルクのお陰なんだけどもう三回食で食べ物制限されて大変だったから労ってもらって本当嬉しかった✨

    +19

    -0

  • 2017. 匿名 2025/05/26(月) 09:15:40 

    >>2003
    赤ちゃんの子育てってほんと日々の繰り返しだからね
    でも命を守って育ててる素晴らしいことをしてるんだよー!
    毎日あっという間で、うちも気づいたら8ヶ月!1歳もすぐだろうなぁ

    +6

    -1

  • 2018. 匿名 2025/05/26(月) 09:16:24 

    >>2010
    妊娠中、産後は黒ずむよねー
    徐々に治って行くはず!

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2025/05/26(月) 09:21:30 

    >>2004
    うちの上の子もそうだったよ!
    歩き始めは1歳くらいだったけど、ずーっと裸足でした笑
    わたしは逞しく育てーって思うタイプなので、芝生とか裸足で歩かせまくってました
    スタイもお食事エプロンも絶対しないから、もう服は汚れるものだと思ってたよ。あと絶対ベビーカーも乗らなかったし、食事の椅子にも立ってた
    3歳になる今はきちんと椅子に座って、お箸とスプーン使ってお行儀良くなりました笑
    でも周りと比べて我は強いタイプかな。親がうまくコントロールしてあげないと大変かも笑 一緒に頑張ろうー!

    +8

    -0

  • 2020. 匿名 2025/05/26(月) 09:22:11 

    だいぶ前のトピで赤ちゃんのおもちゃが可愛くて好きと書いたものです。
    プーさんとスヌーピーのやわらかにぎにぎラトルを昨日買いました😊優しい顔をしていていいなと思い選びました。
    持っている方いますか?持っていたら赤ちゃんの反応など教えて下さい😊

    +4

    -0

  • 2021. 匿名 2025/05/26(月) 09:44:59 

    2人目で上の子の世話や遊び相手になってくれて
    実母には感謝してるんだけど
    どうも話が合わないっていうか
    全部「仕方ない」とか「かわいそう」って言われてイライラしちゃう…
    母が「夜は少しは寝れた?」て聞くから「昨日はすごい泣いてたからいつもより寝れなかった」と言えば「仕方ないよ」
    お昼食べた?と聞くから「授乳してたからまだ」と言えば「仕方ないよ」
    湿疹みたいのがでてきたのを見て「かわいそう」
    眠くてギャン泣きしてるのを見て「かわいそう」
    かわいそおばさんでなんでもかわいそう言ってきてすごいモヤモヤする

    +19

    -1

  • 2022. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:06 

    >>1966
    >>1972
    >>1983
    レスありがとうございます😭
    昨日はため息混じりに過ごしていたのですが、今日の日勤の助産師さんがニコニコ笑顔でなんだか優しそうな方だったのでダメ元でもう一度聞いてみたら、快く預かってくださりました!!🥲感謝…
    これから寝ます!!おやすみなさい!!

    +19

    -1

  • 2023. 匿名 2025/05/26(月) 10:10:18 

    10ヶ月。バイバイやパチパチ、はーいやどうぞを覚えて色んな人に披露してて警戒心強め&超内弁慶の上の子との違いに驚いてる。今朝も幼稚園バスまで送りに行ったらバス停で待ってるお友達とママさん達に手を振って愛想振り撒いてた。同じ親から生まれたのに性格の違いすごい。上の子の予定に付き合わされて生まれてすぐからあちこち連れ回してたからかな?同じように育ててるつもりだけどおもしろいなぁ。

    +13

    -0

  • 2024. 匿名 2025/05/26(月) 10:27:50 

    首がすわったところの我が子に夫がたかいたかいした
    ようやく完全に首が座ったかなってところの4ヶ月入りたてだけど駄目だよね?
    一気に出産後の過剰な警戒モードの自分が出てくる
    安心して任せられない

    +7

    -0

  • 2025. 匿名 2025/05/26(月) 10:57:42 

    離乳食デビュー

    まつやのおかゆの粉を使ってみたけど意外と面倒な気がする
    あと、糊みたいだけど合ってるのかな
    食べたけど

    休日にリッチェルのトレーに冷凍したほうがラクかな?
    まつやのおかゆも冷凍できるのかな?

    +5

    -0

  • 2026. 匿名 2025/05/26(月) 11:12:09 

    夫とうまくいかない。
    お互い疲れてるからだよね。

    一人目の時は私の言う通りにしてくれてたけど、二人目で謎の自信があるみたいで自己流の間違ったやり方を押し通してくるからうざい。
    医師や保健師の話を遮ってまでするイクメンアピールもうざい。懐かしいな〜一人目の時に俺がやったな〜みたいなのもうざい。
    疲れてるから反抗してくんなって思ってイラついてしまう、で向こうもフッそんなこと言ってないじゃんとか馬鹿にした笑い方してきたり、イラついたりみたいな感じ。
    できてないくせにできてると思い込んでるのがうざい。一人目の時に褒めて伸ばそうとしたのが悪かったのかも。でもそうじゃないと動いてくれなかったから。子育てより難しいかも。大人って意味不明。子どもがパパ大好きになるように私が頑張っただけなのに自分の手柄と思い込んでる。ポジティブすぎる。

    +25

    -0

  • 2027. 匿名 2025/05/26(月) 11:55:20 

    3回食の方、外出先でご飯を食べさせる際はどのような物を持って行っていますか?
    9ヶ月で、離乳食は手作りしています。
    支援センターなどの昼食を食べられるスペースにはレンジもありますが、何をどう持って行けば良いか分からず1度も利用したことがありません。
    外出先には手作りのものを保冷剤パンパン保冷バッグで持ち運ぶより、パウチなどのBFの方が良いのでしょうか?

    +6

    -1

  • 2028. 匿名 2025/05/26(月) 12:54:41 

    小児科行ったら中耳炎で抗生物質出たんだけどめっちゃピンクだった。ヨーグルトに混ぜたらアメリカのお菓子みたいな色になった。食べさせるほうが躊躇する…………なんかおいしそうに食べてたけどw

    +2

    -2

  • 2029. 匿名 2025/05/26(月) 13:03:44 

    産後うつの質問票、本当のこと書けね〜

    +17

    -0

  • 2030. 匿名 2025/05/26(月) 13:16:26 

    私が着替えるともれなく子が泣くんだけど、こんな子他にいる?お出かけする=おいていかれる!って思ってるのか、よくわかんないんだけど、グズリだしてべったり。
    こないだ買い物中、こちらが帽子の試着してるときにベビーカーから私の姿を見て泣き出した。
    毎回ってわけじゃ無いけど、なんで泣いてるのかわからないから困惑、、
    置いていったことももちろんないのに!笑

    +4

    -1

  • 2031. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:43 

    ウンウン唸ってたあとで大きいげっぷが出るとこっちもスッキリする

    +9

    -0

  • 2032. 匿名 2025/05/26(月) 13:47:07 

    9ヶ月、夜は布団にゴロンで寝られるけど、朝寝と昼寝はなぜかできない、大号泣になっちゃう……でもずっと抱っこ紐もキツイよー😭朝寝昼寝は抱っこ紐、夕寝はおんぶ、夕寝は無理だから昼寝だけでも布団でしてー😓

    +6

    -0

  • 2033. 匿名 2025/05/26(月) 14:06:31 

    5ヶ月。上の子の風邪が移って鼻詰まりで寝苦しそう。
    免疫無い分上の子より長引くし寝室分けてもどうしても移る。2人目以降は仕方ないってお医者さんに言われたけど、それなら早くウイルスに触れる分保育園行く時には苦しみも軽減されると良いな…。上の子の時は保育園の洗礼で鼻水出てない日が無かったから。

    +3

    -0

  • 2034. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:21 

    >>2025
    一人目自作、二人目は粉を使って10倍粥作りました。
    おかゆの粉系のやつはとろみがあってスプーンですくいやすいですね。自作したやつはサラサラしててこぼれやすかったです。とろみのもと、という粉も売ってますが。

    個人的には、離乳食初期の時は食べる量も少ないしさっと出来るおかゆの粉を使うのが楽でした。中期以降は量も増えてお粥に野菜など混ぜたりしたので、週末などにまとめて作って食べる時は解凍のみ、とするのが楽でした。

    +6

    -0

  • 2035. 匿名 2025/05/26(月) 15:32:06 

    最近便秘気味だったのか沐浴中に盛大な💩…
    ついでに義母からもらったタオルにも💩してしまい、洗うのが大変だった…

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2025/05/26(月) 15:34:43 

    産後休暇中でまだ育休に入ってないけど、社会から取り残されているような気持ちでいっぱい
    ずっと働いてきたから余計孤独を感じやすいんだろうな…
    早く職場復帰したい

    +9

    -6

  • 2037. 匿名 2025/05/26(月) 15:50:23 

    お風呂が一大イベント。かなり疲れる。
    本当は夜入れたいけど、午後3時頃入れて、その後風呂掃除しながら自分もお風呂入って、夕方にはひと休憩。個人的にはこの生活リズムが良いので、一通り終わったら「💮」って感じ。

    +8

    -1

  • 2038. 匿名 2025/05/26(月) 16:08:10 

    1ヶ月の子、手を振り上げて自分の顔に当たってるの痛そう

    +3

    -1

  • 2039. 匿名 2025/05/26(月) 16:55:20 

    急に母乳を2〜3分ぐらいしか飲まなくなった
    普段は左右合わせて10分は飲むのに。
    哺乳瓶もなめるだけで全然飲まない

    +5

    -0

  • 2040. 匿名 2025/05/26(月) 16:59:34 

    指輪つけてますか?
    つけてるよ+
    つけてないよ-

    +13

    -19

  • 2041. 匿名 2025/05/26(月) 17:02:58 

    >>2027
    これからの時期は食べきりパウチのほうが安全だよね

    +5

    -0

  • 2042. 匿名 2025/05/26(月) 17:06:53 

    産後、あごすっきりしてきた気がする!と思って体重計乗ると減ってない→んだよもー期待させんなよーを繰り返してる

    +5

    -0

  • 2043. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:59 

    >>2027
    うちの場合は先日持病の通院で長時間の病院待ちだったので、BFを持って食べさせました。手掴み食べブームなので、手に持てる食べ物をものをくれ!と騒いでいたため、持っていったせんべいを合間にあげながら何とか食べさせましたね…。その日は暑かったから手作りだったら危なかったかもしれないし、ゴミは捨てられて帰りは荷物も少し軽くなったので良かったかなと思います。

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2025/05/26(月) 20:04:20 

    復職しようとしたら嫌な上司からネチネチ嫌味言われ、どうしても許せない発言があり産後メンタルもあって辞めますと啖呵切ってしまった
    我慢して復職すべきところ勢いで退職したこと自己嫌悪だったんだけど、それ察した旦那から「家に居てくれるの助かってるよ」「生活は何も心配しなくていいから」「いつも頑張ってくれてありがとう」と慰められて救われた

    若ハゲデブだから結婚した時は「あの髪の毛さぁ…私には無理wあっwイイヒトそうだよねプププw」と煽られたりしたけど人柄に間違いはなかった

    +19

    -1

  • 2045. 匿名 2025/05/26(月) 20:08:43 

    自分で納得して今完ミなんだけど、今日の1ヶ月検診で1時間近くも母乳についてどうたらこうたら言われて凄い疲れた。
    ミルクでも全然大丈夫!だけど、もし後悔したくないならまだ間に合うよ!でも決めるのはお母さんだからね!4ヶ月だともう間に合わないよ!1ヶ月だからまだ間に合うから言ってる!でも決めるのはお母さん!
    って延々と繰り返し言われて頭おかしくなるかと思った。
    この先私が後悔しないようにってケアで言ってくれてるのはわかるんだけど、圧がすごくて…
    息子も最後疲れてお腹すいてギャンだしナンダコレって感じの1ヶ月検診だったわ。

    +14

    -1

  • 2046. 匿名 2025/05/26(月) 21:00:17 

    >>2044
    良い旦那さんだね。
    私も産後メンタルでヤバイせいか泣けてきちゃった。

    +7

    -0

  • 2047. 匿名 2025/05/26(月) 21:01:24 

    >>2045
    私も今混合からの完ミを目指して移行中。
    出産が難産で、今も後遺症で身体が痛むなか授乳するのがすごく辛くて。
    どこへ行っても母乳母乳言われるから少し後ろめたい気持ちになる。笑顔で育てたいし、そんなに言わないで欲しいよね。

    +12

    -1

  • 2048. 匿名 2025/05/26(月) 21:02:59 

    離乳食が全然進まなーい😭
    10ヶ月になってようやく3回食始めたんだけど最初の何口かはパクパク食べてその後イスから脱走。ハイハイマスターしてつかまり立ちするようになってからじっと座ることができなくなった様子。
    卵黄でゲーして消化管アレルギー診断ついて、そもそも量も食べてなくて、ちょこちょこ鼻風邪ひいたりもして新しい食材もなかなか試せなくて、君離乳する気あるのかい?ミルクはしっかり毎回200ml飲んで🥧も飲んで、本当に離乳する気あるのかい???とだんだんやけくそ面白くなってきた。

    今は上の子のお下がりの西松屋のローチェア(豆イス?)使ってるけど、新調したほうがいいのかなぁ。上の子の時離乳食どうやって進めてたっけな??記憶がない…

    +4

    -0

  • 2049. 匿名 2025/05/26(月) 21:26:20 

    9ヶ月になった娘。
    最近、おもしろいことが多すぎる!
    眠たいのに、寝かしつけられることを拒否して抵抗してくるんだけど、
    突然電池切れたみたいに眠りだした(笑)
    自分のくしゃみにびっくりして泣くし、
    最近始めたつかみ食べは、バナナがお気に入りなんだけど、
    ずっと持っててねちょねちょしてきて、滑ってバナナが逃げていって大泣きw
    わたしが手に持って食べさせたら、それは違うらしくてまた大泣き(笑)
    本当に毎日おもしろくて、かわいくて堪らない!!
    新生児のときは、寝なさすぎて鬱になりそうだったあの頃のわたしに育児楽しいよ!って教えてあげたい。

    +20

    -0

  • 2050. 匿名 2025/05/26(月) 21:49:39 

    >>1821
    うちも同じです。なので会う時はこの後スケジュール崩れて昼寝も授乳もぐちゃぐちゃになること想定して過ごします…

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:09 

    まだ7.5kgなのに既にエルゴきつい!肩が特に疲れるよー!

    +9

    -0

  • 2052. 匿名 2025/05/26(月) 22:48:21 

    何度も子どもの名前間違うな💢馬鹿すぎる

    +4

    -0

  • 2053. 匿名 2025/05/26(月) 23:47:48 

    まだ1ヶ月半なのに、20時くらいから全然寝ない!
    よりによって明日は朝から上の子の保育参観なのに…
    まだ早かったけど授乳で寝かせてしまった。
    あとは布団に下ろせるかどうか…👶

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2025/05/26(月) 23:49:41 

    >>2048
    イスはベルトあっても逃げ出しますか?
    上の子の時、離乳食食べないしイスにじっとしてられなくて病んでしまって…
    結局ベルトのあるイスに座らせて、良くないですけど動画見せながら食べさせてました💦

    +1

    -2

  • 2055. 匿名 2025/05/27(火) 02:37:23 

    関節とか腕のシワがかぶれるようになった
    カサカサしてます。汗疹?

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2025/05/27(火) 04:45:05 

    3時頃に、赤ちゃんが寝ながら指しゃぶりしてる音を聞いて目が覚めてしまったんだけど、その後なかなか眠れず、ネット通販で離乳食スタイを探してかなり時間が経ってしまった😅二度寝したい笑

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2025/05/27(火) 05:58:35 

    離乳食やミルクの間隔について教えてください。
    3〜4時間空けるべきなのは分かるのですが、食べ始めてからカウントするのか食べ終わってからカウントするのか分かりません…。
    と言うのも、離乳食を食べるのに15〜20分、その後にミルクを作り授乳に5〜10分で、食事に約30分かかっています。
    18時に食事を始めてると食べ終わるのは18時半なのですが、就寝前のミルクは21時で良いのか21時半にするべきなのかどちらなのでしょうか…?

    +3

    -1

  • 2058. 匿名 2025/05/27(火) 06:31:16 

    >>2052
    状況は違うかもしれないけどうちの義父もよく間違う。
    義妹の子どもの名前のほうが言いやすいみたいでたまにその頭文字を言って『あっ』ってなる。最初は仕方ないよね〜って笑ってたけどなんかだんだんモヤる😅

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2025/05/27(火) 07:50:02 

    >>1895
    うちも2ヶ月
    かぶせじゃないロンパース70なら体大きいから着せてるよ〜
    短肌着の上に前開きロンパースって感じで

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2025/05/27(火) 07:55:33 

    抱っこ紐で保育園行ってるからどうしても熱がこもりやすい
    この前お熱測定の時37.5や37.6叩きだして見事にお休み
    はぁ〜有給無くなる…って思ってたけどそれっきり通えてるから私がそろそろ疲れた。また嘘熱叩き出して欠勤キメたい

    +0

    -6

  • 2061. 匿名 2025/05/27(火) 08:19:55 

    >>2057
    うちは食べ終わってからの時間でカウントしてる!
    ちなみに今何ヶ月くらいですか?
    余計な話かもなんですけど、ミルク3時間おきって生後2.3ヶ月くらいまでだと思ってました💦
    離乳食始まる頃は4時間はあけて飲ませてました!

    +4

    -3

  • 2062. 匿名 2025/05/27(火) 08:24:07 

    仕事復帰して毎日バタバタで休みの日も何かしら用事があって身体を休めることがほとんどできずの状態で、今日初めて何もない休みでほんっっとうに楽しみにしてたのに、今日に限って子供が風邪ひいて保育園お休み。。
    仕方ないし子供は本当にかわいそうなんだけど、
    はぁ、、

    +10

    -1

  • 2063. 匿名 2025/05/27(火) 08:51:53 

    >>2057
    間をとって18時15分にしたらどう?

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2025/05/27(火) 08:56:26 

    >>2060
    さっき保育園預けたら、37.3度だった。
    家では36度だったのに。
    チャイルドシートも熱こもるのかなぁ...
    なんかいつも保育園の方が高く出るんだよね。
    なんなんだろ。

    +0

    -3

  • 2065. 匿名 2025/05/27(火) 08:57:10 

    初めてつかまり立ちした!ついこの間お座りしてハイハイで感動したのに。
    きのう出来なかった事が急に出来るんだな〜

    +7

    -1

  • 2066. 匿名 2025/05/27(火) 08:58:44 

    >>2057
    うち、普通に夜はそれを守ってないわ。
    9時には寝せたいから、夕飯はコメ主さんと同じ時間だけど、夜のミルクは8時から8時半。
    夕飯の後のミルクは食べた日は抜いてる。

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2025/05/27(火) 10:56:42 

    >>2048
    うちは9ヶ月でべーべー吐き出すようになって暴れるようになったから、思いきって椅子を辞めたよー。
    膝で抱っこしながらあげたり、遊びながらあげたり、つかまり立ちしながらあげたり、、(良くないけど)
    まずは食べるのが第一、楽しい雰囲気も大切だと思って。親は苦戦して楽しくないけど!笑
    毎食つらかったー…
    でも1ヶ月頑張って、10ヶ月になった今はハイチェアで座ってちゃんと食べられるようになったよ。

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2025/05/27(火) 11:17:50 

    離乳食2日目
    昨日は食べたのに今日は嫌がって泣いた
    なぜー?
    そして飲み込めないみたいで指しゃぶりして飲み込んでた
    どういう方法?

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2025/05/27(火) 11:18:35 

    生後2週間の赤ちゃんがいる者です
    育休中の夫が産後鬱になりそうとか言い出して、私もどうしたらいいのか分からない
    自分と赤ちゃんのお世話で手一杯なのにどうしよう

    +10

    -0

  • 2070. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:21 

    産後ケア利用した方いますか?
    宿泊利用検討してます

    +5

    -0

  • 2071. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:45 

    >>2058
    ありがとう。
    なんか嫌ですよね。

    うちは夫なんです。
    子どもが姉妹なんですが姉のことを妹の名前で言って、あ、間違えた!とか言ってるんです。
    なんで自分でつけた名前を間違うのか?

    私もよく母親から間違われて、母の妹の名前言われてて嫌だったんですよね。
    その頭文字のやつよくされてたのでわかりますー!
    自分が気をつけてるから余計にイライラするのかもしれません。

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:36 

    義両親が新生児を抱っこしたがるんだけど、首が据わってからの方が良いような…
    二人とも何に対しても扱いが雑だからちょっと怖い

    +5

    -0

  • 2073. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:10 

    離乳食完成してから塩抜きするの忘れた…あくとり忘れた…等々他にもなんかやり忘れることばっかり。

    レシピ見ないと作れない人間なんだけど、レシピに書かれてなくてもやるべきことってあるのに、やってる最中にそれらを思い出せない。
    料理できなさすぎると子供にも迷惑かけちゃうね、段取りも悪くてセンスもないよ。落ち込む

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2025/05/27(火) 12:05:19 

    >>2069
    産んでもないのに産後鬱って自分で言ってるの?😅とりあえず旦那は手間かけさせんなってキックするかほっとくとして、ヘルパーとかシッターとか実家は無理?
    一人目の2週間〜1ヶ月あたりがわけわかんないまま命育ててメンタルボロボロだった気がする

    +11

    -0

  • 2075. 匿名 2025/05/27(火) 12:10:21 

    >>2069
    旦那さん何言ってんだ????
    産後うつって言葉、使ってみたいんか????
    産後うつなりそうなら、もう家事に全振りしてもらおう!!!!!!

    +12

    -0

  • 2076. 匿名 2025/05/27(火) 12:30:41 

    産後無理は禁物とはいえ上の子いるとなにかと動かないといけなくて大変

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2025/05/27(火) 12:30:57 

    あー歩き回らないと寝ない…家は掃除の人来てるから今外をぐるぐる歩いてるけど疲れる!

    +3

    -1

  • 2078. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:54 

    >>2069
    ふざけんなって言いたくなっちゃうけど、増えてるらしいよね父親の産後(?)鬱…。

    自治体の相談窓口とか保健師訪問ないかな?母子手帳に電話番号書いてあったりするよ。本当それどころじゃないし、自分で病院なり見つけてどうにかしてきてって思うけどね。

    +8

    -0

  • 2079. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:00 

    兄弟呼び間違えて咄嗟に上の子の名前で呼んじゃってるし夫もたまに間違えてる。まだ呼び慣れないせい?名前は全然似てないのに

    +3

    -0

  • 2080. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:50 

    隙あらば寝返りするけどお座りが安定してるわけでもないから、前開きの服もかぶせの服も着せづらい!
    おむつ替えも回数減ったけど、動きまくるから毎回疲れる…この前産んだ気がするのにもうすぐ9ヶ月だしびっくり。

    +6

    -0

  • 2081. 匿名 2025/05/27(火) 12:44:10 

    >>2069
    二週間で…?
    寝不足とかが原因?

    +7

    -0

  • 2082. 匿名 2025/05/27(火) 12:46:17 

    うちの子細身だから赤ちゃん特有のちぎりパンみたいな手足を見ることはできないんだろうな…

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2025/05/27(火) 13:14:53 

    >>2069
    産後うつ笑
    自分で病院受診してもらったらいいよ!甘えもあるんだと思うから、本当に切羽詰まってたら受診するでしょう

    +6

    -0

  • 2084. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:55 

    >>2079
    わかる
    うちもそんなかんじでバグってるw

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2025/05/27(火) 13:42:55 

    >>2070
    区で宿泊無料なので産んで一ヶ月後と二ヶ月後に分けていきました!
    最高ですよ!!!
    2度目の時はたまたま夫が入院しちゃったタイミングで私のメンタルが無理すぎて自腹で1日延泊したくらいです。
    我が子はもちろん可愛いけど、お母さんだって息抜きは必要です。
    ただ産後ケアの病院とか施設によっては、夜間預かりとかを渋られるところもあるらしい?ので、私は口コミとかめっちゃ見ながら決めました。
    結果ゆっくり休めてとてもよかったです。

    +5

    -0

  • 2086. 匿名 2025/05/27(火) 13:49:44 

    今日すごいグズるな〜。
    BCGも1ヶ月経ってすごく腫れてきた。
    跡を見てるこっちが痛い🥲がんばれー

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2025/05/27(火) 13:55:14 

    >>2070
    3ヶ月の時利用しました!口コミも見たけど自宅から1番近いところの個人宅にしました。
    実家って感じで落ち着けました。
    私が体調不良だったので日中ずっと預かってもらい、授乳以外は本当にずっと眠り続けましたよ。夜中は授乳が2回あるので一緒に寝て、しんどい時は起こして預かってもらうようにしました。
    2泊して日中爆睡できたので本当に利用して良かったです!本当は母子手帳書いたり趣味のことしたかったけど、寝るに全振りしてリフレッシュしました!

    +5

    -0

  • 2088. 匿名 2025/05/27(火) 14:01:43 

    >>2082
    うちもー
    お尻とか太ももとかお肉がついてきて、むちっとはしてきたけど、むちむちのちぎりパンじゃないんだよぁ

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2025/05/27(火) 14:08:03 

    >>2069
    旦那さん、何言ってんだ?って思うね
    たぶん、寝不足や生活がガラッと変わったからストレスなだけだと思うよー
    それはあなたも同じだけどね!
    女性はそれプラス、ホルモンバランスの変化で気分が沈みやすいから、産後鬱になりやすいけど…

    旦那さんはほっとけばいいと思う
    あなたの方が辛いんだし
    でも共倒れが怖いなら、どこかにサポートに入ってもらった方がいいかも

    +6

    -0

  • 2090. 匿名 2025/05/27(火) 14:16:14 

    生後2カ月。鼻づまりと咳があり受診。
    シロップ薬処方された。

    生後3カ月までは風邪引かないと思って、寒い日や人混みに連れ出していたのが申し訳なくて涙出る。

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2025/05/27(火) 14:41:26 

    あー映画見に行きたいなー

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2025/05/27(火) 14:42:28 

    外出時ミルクのお湯ってどうしてます?
    小さめの水筒に入れて持ち歩いていますか?
    液体ミルクを飲んでくれたら楽なんだけど常温は嫌がって飲まなくて…

    +5

    -0

  • 2093. 匿名 2025/05/27(火) 14:56:37 

    >>2069
    ガールズちゃんねるだから男性には厳しい返信が多いけど子供が産まれることで責任を感じる人が少数いるみたいだよ。この小さな赤ちゃんをずっと食べさせなきゃいけない、嫁も子供も養わなくちゃ、何があっても仕事を絶対に辞めれないって背負うものが多くて憂鬱になってしまうみたい。友達の夫も子供が産まれてすぐメニエール病と難聴になった。
    産後のママはそれ(夫)どころじゃないけど夫婦喧嘩にならないようにここは堪えて2人で力合わせて一緒に頑張ろうねって声かけたらいいかも💦

    +5

    -7

  • 2094. 匿名 2025/05/27(火) 15:16:17 

    今までなんとも思ってなかった祖母のこと嫌いになりそう
    母乳が良いのは祖母に言われなくても分かってるから死に物狂いで生後1ヶ月で完母に軌道に乗せたのに、新生児期はミルク足していて1ヶ月でやっと軌道に乗ったという話をしたら、え?ミルクあげてたの?あらそう…と批判的なトーンで言われた。。
    寝不足で夜間授乳も旦那に頼らず頑張ったのに。
    挙句祖母に「私は母乳たくさん出て大変だったのよぉ〜」とか聞かされて気持ち悪い。
    しかもこのあいだ祖母から平日の朝に突然電話がかかってきたから、何か急用なのかと思って隙間時間に折り返したら赤ちゃん大きくなったね!って言いたかっただけだと言われて横転。。
    寝不足と疲れのピークで疲れてるのが電話越しで伝わったのか、「ダメだよ〜そんなんじゃ」「育児は楽しいでしょう?赤ちゃんかわいいでしょう?」と追い討ちかけられて心が無になった。
    わざわざ嫌味言うために朝から電話かけてこないで欲しい。平日の朝なんてただでさえ忙しくて時間ないのに…

    +13

    -1

  • 2095. 匿名 2025/05/27(火) 15:43:55 

    ミルクの飲みムラと体重の増えで悩んでて保健師さんに相談したけど、正直なんの役にも立たなかった。
    子供によることだから明確な答えなんて出さないのはわかる。けどせめて色んな話聞いてきた中で出せる提案とかないの?
    「元気なら今のところ大丈夫だと思います」「もう少し様子見ましょう」「大変ですよね」とか誰にでも言えることばっかり。それなら“相談‘’と謳わないでほしい。

    +9

    -0

  • 2096. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:31 

    >>2085
    無料はいいですね!
    私の自治体は産後4ヶ月まで利用可能なのですがお願いしようと思ってる施設の受け入れが2ヶ月までなので1度しか利用できなそうではあるんですが…
    思いっきりゆっくり寝たいので楽しみです!
    夫も毎日寝不足で頑張ってくれてるのでお互いリフレッシュできるかな…

    +3

    -1

  • 2097. 匿名 2025/05/27(火) 16:11:05 

    >>2087
    ありがとうございます!
    実家みたいな感じもいいですね!
    楽しみになってきました

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2025/05/27(火) 16:45:44 

    育休中あっという間に1ヶ月が過ぎていく

    +10

    -0

  • 2099. 匿名 2025/05/27(火) 16:47:23 

    >>2092
    お湯は水筒で持ち歩いてます(水は現地調達)
    目的地の中にお湯があるところ(イオンなど)があれば、ミルクの粉だけですね

    +3

    -0

  • 2100. 匿名 2025/05/27(火) 16:58:27 

    昨日産まれました!
    母乳むずかしい...
    飲ませ方が下手なのかでないのか泣いちゃう...
    あと会陰切開が痛すぎる

    +18

    -0

  • 2101. 匿名 2025/05/27(火) 16:59:16 

    初、保育園から呼び出し💦
    今日はわたしが有給だったから、すぐ迎えに行って小児科行けたからよかった。
    幸い感染症じゃなかった!!
    今日の有給は、わたしの歯医者のために取ってたんだけど、
    歯医者で虫歯見つかり、なんかもう踏んだり蹴ったりな1日だった...

    +10

    -2

  • 2102. 匿名 2025/05/27(火) 17:00:28 

    >>2100
    おめでとうございます!
    母乳ははじめは出ないのが普通だから気にしないで大丈夫!
    そのうちですよ~

    +9

    -0

  • 2103. 匿名 2025/05/27(火) 18:34:26 

    また今日も出かけられなかった
    つまんないよねぇごめんね😭

    +7

    -0

  • 2104. 匿名 2025/05/27(火) 18:54:13 

    >>2102
    吸われてるとき痛いんですが(あと助産師さんが絞る?とき特に)そういうものですか...?そのうち痛くなくなるのかな

    +5

    -0

  • 2105. 匿名 2025/05/27(火) 19:08:46 

    寝室とお手洗いが近いから、赤ちゃん昼寝してもトイレ掃除もできない。寝てる間に家事って言ってもできること少ない、うるさくしたら起きるし。家が広かったら違うのかな。

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2025/05/27(火) 19:19:10 

    イライラすると思ってたら生理来た
    最悪だ
    帝王切開で子宮筋腫の手術して完母で5か月で生理来るの?
    一人目は経膣分娩で完母で8か月だったのに
    早すぎるよー
    まだ術後の診察あるけどもし生理と重なっても産婦人科ってMRIや診察してもらえるのかな?

    +5

    -1

  • 2107. 匿名 2025/05/27(火) 19:23:28 

    >>2105
    うちも
    狭いアパートなんだけど寝室とキッチン、風呂が近いから寝てる間に料理とか風呂掃除とか絶対できない
    料理し始めたらすぐ起きちゃう

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2025/05/27(火) 19:24:34 

    >>2095
    市の保健師さんっておそらく断言したらダメみたいな決まりありそう。
    相談しても答えてくれないから意味ないよね。
    濁すだけ。
    大変ですよね、こちらで教えることはできないので自分で調べてください、一人で抱え込まないでまた何かあれば相談してください、だけ。だからーーー💢って感じ。

    +10

    -0

  • 2109. 匿名 2025/05/27(火) 20:10:25 

    >>2103
    わかる!
    1日家にいると罪悪感
    みんな何して過ごしてるんだろー

    +6

    -0

  • 2110. 匿名 2025/05/27(火) 20:30:50 

    ずっと不妊治療をしてきて授かった子だから、エコー写真やクリニックからの書類を見て感慨深い気持ち
    生まれてきた時やっと会えたって気持ちでいっぱいで、今思い出しても泣きそうになる

    +16

    -0

  • 2111. 匿名 2025/05/27(火) 20:37:31 

    >>2109
    わかります
    子ども相手にどう接したら、どう遊んであげたら良いかわからない
    ちゃれんじベビー始めるか育児本買うか悩んでます…

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2025/05/27(火) 20:39:02 

    新生児のお世話の方が圧倒的に楽だわ
    2人目の育休復帰した今働くの無理ゲー
    しんどすぎて泣けてくる

    +8

    -2

  • 2113. 匿名 2025/05/27(火) 20:46:26 

    >>2105
    もう開き直って、
    起きてるとき(多少泣いても)に音がうるさい家事して、
    寝たら自分も寝る時間、にしてます…

    +8

    -0

  • 2114. 匿名 2025/05/27(火) 20:57:07 

    今日も寝てくれないだろうなと思うと夜になるのが怖い…
    今はひたすら辛いけど、いつかそんな時もあったよね〜って笑える日が来るのかな?

    +12

    -0

  • 2115. 匿名 2025/05/27(火) 21:01:26 

    >>2099
    ありがとうございます!
    水は現地調達にすると荷物減りますね!
    水筒のサイズはどれくらいを使っていますか?
    350mlの水筒に半分程度入れたらぬるくなってて、小さめサイズに満タンにしたほうがいいのかなぁ?でも荷物になるなぁと悩んでて

    +3

    -1

  • 2116. 匿名 2025/05/27(火) 21:07:46 

    >>2104
    飲ませるのが下手だったからかもしれませんが2ヶ月ほどは痛かったです(泣)
    私の産院の助産師さんはおっぱいの指導をしてくれなくて退院後おっぱいには悩まされました
    入院中に沢山指導をしてもらうことをお勧めします
    私は助産師さんにもっと教えてくれるようにお願いすれば良かったなと今でも少し後悔しています

    +6

    -0

  • 2117. 匿名 2025/05/27(火) 21:09:18 

    >>2104
    はじめは痛い!なんならしばらく痛いです...
    入院中に慣れることはまずないかな...

    +8

    -0

  • 2118. 匿名 2025/05/27(火) 21:12:25 

    >>2108
    なんか、失礼だけどこの流れ見てると、
    誰にでもできそうな仕事だよねw
    何かあったら相談してくださいね。って言って寄り添ってる風にしてるだけならChatGPTでいいよな

    +7

    -0

  • 2119. 匿名 2025/05/27(火) 21:14:49 

    >>2115

    水筒のお湯が冷めちゃう問題なんだけど、水筒の中を温めるために1度お湯を入れてそれを捨ててからもう一度熱いお湯を入れてるかな?
    水筒の中が冷たかったら入れただけでお湯の温度が冷めちゃうよ
    紅茶を入れる時にカップを温めとくのと同じ要領ね

    既に試してたらごめんね

    +7

    -0

  • 2120. 匿名 2025/05/27(火) 21:18:01 

    >>2115
    サイズは480mlです!
    かなり迷ったんですが、ミルク数回分のため&飲む量も増えていくと思ったので大きめにしました
    正直今のところお湯の必要な量としては満タンいらないけど、保温性を高めるため満タンに入れてます

    +3

    -0

  • 2121. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:16 

    >>2104
    乳首が柔軟になるまで、少なくとも1〜2週間は痛いです。乳頭保護クリーム(赤ちゃんが舐めても大丈夫)でしっかり保湿するとマシになります。
    あと、浅く吸われると痛みが強くなるので、頑張って深くくわえてもらってください。

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2025/05/27(火) 21:56:05 

    >>2119
    事前に温めてなかったです(汗)
    確かに温めていなかったらお湯を注いだだけで冷めますね
    教えていただいてありがとうございました!

    +2

    -1

  • 2123. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:31 

    >>2120
    大きめだと外出時間が長い時でも安心できますね
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:36 

    皆さんありがとうございます。
    >>2061
    食べ終わってからのカウントなんですね。
    うちは9ヶ月で、ミルクのみの場合は3時間、離乳食+ミルクの場合は4時間空けるようにしています。
    6:00 ミルク
    9:00 離乳食+ミルク
    13:00〜13:30 離乳食+ミルク
    18:00 離乳食+ミルク
    21:00 ミルク
    ↑大体こんな感じなんですが、朝寝や昼寝で後ろ倒しになったり、21時前に寝た場合起こすべきなのか?など分からないことだらけです。
    >>2063
    すみません、21:15ということでしょうか?
    >>2066
    なるほど、1日に1度くらい間隔が狭まっても良いのかもしれませんね。
    一度寝たのにミルクの為に起こすよりは子どもの負担は少ないのかも…。

    +5

    -1

  • 2125. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:42 

    育休中のみなさん、1日どうやって過ごしてますか?
    生後2ヶ月のあかちゃんがいます。
    夜間寝てくれる時間も増えてきたのですが、日中眠くて赤ちゃんと一緒に寝てしまい家事が思うように進まないことがしばしば…

    本当はもっと1日を有意義に過ごしたいのですが(空いた時間で資格の勉強など)、実際は授乳して自分のご飯を食べて、少しの家事をして1日が終わってしまいます…

    +8

    -5

  • 2126. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:52 

    >>2112
    自己レス
    旦那に「もう無理でーす。ストレスフルでお逝きになりそうでーす。お星になりたいでーす。トゥインコートゥインコーリードスター」ってきらきら星を英語で歌ったりしてたらめっちゃ引かれた

    +4

    -3

  • 2127. 匿名 2025/05/28(水) 06:48:17 

    >>2098
    休んでるのにあと〇ヶ月で復帰か…っていつも考えてしまう…復帰したくないよー

    +9

    -0

  • 2128. 匿名 2025/05/28(水) 06:50:15 

    >>2125
    同じような感じです

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2025/05/28(水) 06:59:05 

    寝てる時に手足バタバタすごくて、お腹の中にいたときこんなに動いてたの?!って驚いてる。

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2025/05/28(水) 07:08:42 

    >>2092
    保温水筒で持ち歩いてます!
    液体ミルクはコスパ悪いので遠出のときなどだけ利用してます

    +2

    -1

  • 2131. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:02 

    >>2125
    2ヶ月はまだまだそんな感じ!
    4ヶ月くらいから徐々にお出かけして、お友達とランチしたりするようになったよ
    わたしは赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝る主義です!笑

    +4

    -0

  • 2132. 匿名 2025/05/28(水) 07:11:09 

    >>2104
    初めは痛い!
    赤ちゃん嫌がるけど、深く吸わせるように意識してね
    そのうち赤ちゃんもママもいい感じになってくるよ
    応援しています

    +5

    -0

  • 2133. 匿名 2025/05/28(水) 07:23:45 

    >>2104
    私も初めは乳首が切れるくらい痛かったです
    赤ちゃんも最初はなかなか深く吸えないみたいですね…
    クリーム(私はリペアニプル使いました)と乳頭保護器使ったりもしましたがしばらくしたら痛みなくなって乳頭保護器もいらなくなりましたよ〜!

    +4

    -0

  • 2134. 匿名 2025/05/28(水) 08:23:23 

    生後3ヶ月くらいになったら自分で運転してアカチャンホンポとか行けるかな?
    産院の先生は、帝王切開の人は運転は3ヶ月まで控えてと言ってるし、そのぐらいだと首も据わるから大丈夫かなぁ…

    +4

    -1

  • 2135. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:31 

    やらかした。
    野菜スープを2日放置してしまい、小鍋の中がめちゃくちゃ気持ち悪いカビだらけになった。
    鍋は煮沸殺菌すれば何とか…と思ったけど、夫から「この鍋で離乳食作るの嫌じゃない?よくわからないけどカビ毒は熱で死なないらしいし。」と。
    確かに嫌だ…ということで小鍋を処分することに。
    離乳食作りにちょうど良い大きさで、可愛くて気に入ってたのにな。
    馬鹿だな。

    +7

    -0

  • 2136. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:52 

    離乳食作り終わった…
    頑張ったつかれた
    美味しい出汁が取れたから煮物に使おうと思ってたのにボーッとしてて全部捨てた
    最悪すぎる

    +5

    -0

  • 2137. 匿名 2025/05/28(水) 09:40:57 

    >>2134
    一人目も二人目も帝王切開だけど車の運転のこと何も言われなかったな〜私は1ヶ月健診のときに運転したよ
    心配なら誰かに預けて1回一人で運転してみてからはどうだろう

    運転よりも赤ちゃんと一緒に買い物自体のほうが疲れる気もする

    +6

    -0

  • 2138. 匿名 2025/05/28(水) 09:54:37 

    >>2098
    今の職場の様子から復帰が憂鬱になってる
    ・穏やかで優しかった先輩が3月末に退職した
    ・部署内に病んで休職中の人がいる
    ・同僚から育休中の私に確認があってメールを送ってくれた時間を見たら22時だった

    めちゃくちゃ部署の雰囲気と環境が悪そうで震えてる

    +7

    -1

  • 2139. 匿名 2025/05/28(水) 10:06:25 

    8ヶ月。上の子が先週から体調不良で登園できない。今週ご飯とオムツ以外全く構ってあげれてない。本当に申し訳ない。発達に影響ないかな。ワンオペしんどいなぁ

    +2

    -2

  • 2140. 匿名 2025/05/28(水) 10:37:44 

    >>2135
    自分を責めないで〜

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2025/05/28(水) 10:44:15 

    産後本当に義実家が非常識すぎて無理になってしまった
    暴走気味な義実家を唯一止めてくれるのが90過ぎたおばあちゃんだけっていう地獄

    +8

    -0

  • 2142. 匿名 2025/05/28(水) 10:47:54 

    産後縮毛矯正もとれ、大量の抜け毛から生えてきた短いチュル毛がボサボサしてて、結ぶこととヘアバンドで誤魔化してきたんだけど、資生堂のサブリミックのピンクのシャンプーとトリートメント使ったら、チュル毛は落ち着くし、髪はサラサラになってクセも落ち着くしで最高だった!
    めっちゃ高いけど、美容院で縮毛矯正とトリートメントしてもらったと考えたらトントンぐらい。
    癖毛で悩んでるけど美容院なかなか行けないからほんと助かる。

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2025/05/28(水) 10:55:42 

    私の赤ちゃんの数ヶ月後に産まれたお友達の赤ちゃん、朝まで寝るって聞いて羨ましすぎる。
    7時間連続寝とか普通らしい。うらましーよー寝たいよー

    +6

    -0

  • 2144. 匿名 2025/05/28(水) 11:11:49 

    寝返りしまくりで、うつ伏せで過ごす時間が増えて来たせいか、オムツの前から漏れが頻発してます😭

    何か対策できることってありますかね?
    8ヶ月の男の子ベビーです。

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2025/05/28(水) 11:41:59 

    小さい子も赤ちゃん好きだったりするけど赤ちゃんも小さい子好きだよねぇ。2歳の上の子、基本赤ちゃんに無関心だから全く構ってないけど2歳が近くを通るだけでニコニコしてるし、イライラした2歳がベビーサークル蹴っても足見てゲラゲラ笑ってる…無敵すぎる

    +3

    -4

  • 2146. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:22 

    >>2127
    分かります
    夫も育休取ってくれた時も「あと○週間で仕事行っちゃうんだね…」って何回も言ってました
    そして自分の復帰も…

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:46 

    >>2142
    ええええ気になる…!
    ちなみに2142さんの髪質は柔らかいですか?
    私は剛毛癖毛なのでどうだろうかと思いまして。

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2025/05/28(水) 13:25:14 

    >>2141
    おばあちゃん常識あってよかった!
    うちは義祖母が暴走気味...
    昭和の押し付けがすごい

    +4

    -0

  • 2149. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:29 

    >>2147
    私は剛毛ではないですが、かたくて太い方です。
    頭頂部は波なみのうねった毛で、毛先はあっちこっち行ってるので、出産前までは縮毛矯正とパーマでなんとか誤魔化してきました。(不器用で不精なので、ヘアアイロンやコテを上手く使えない)

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2025/05/28(水) 13:55:23 

    >>2125
    私もそんな感じでしたよー
    寝不足だし、子どもと一緒にお昼寝最高!って思ってた笑
    6ヶ月ごろからだんだんと子どもの世話以外のこともできるようになったけど
    本を読んでも頭に入ってこない笑

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2025/05/28(水) 13:57:36 

    >>2146
    仕事のことなんて思い出したくもないのについカウントしちゃうのよね…

    +1

    -0

  • 2152. 匿名 2025/05/28(水) 14:01:24 

    まだ0歳なのに、好みの柄の服があったら大きいサイズの服でも買ってしまう😅

    +4

    -1

  • 2153. 匿名 2025/05/28(水) 16:58:26 

    >>2111
    絵本をいろいろ買いあさってますが、反応がイマヒトツです。

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2025/05/28(水) 18:15:52 

    うっかり赤ちゃんとお昼寝して離乳食遅くなってしまった。なるべく決まった時間にとか言うけど、もうあげてるだけマシだよね…。そう思わないとやってられない。

    +15

    -0

  • 2155. 匿名 2025/05/28(水) 18:20:07 

    今日は市役所行くつもりでバス乗ったら違うバスに乗っちゃって降りて帰って、その後再度出かけようとしたら吐き戻しでもう諦めた。自分のポンコツ具合にも嫌になる…疲れた。

    +7

    -0

  • 2156. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:37 

    >>2154
    仲間がいた…!
    ほんと毎日しんどい😢

    +5

    -0

  • 2157. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:35 

    >>2155
    私もバス乗り過ごしたことあるよ
    マミーブレインだよ
    お疲れ様!

    +5

    -0

  • 2158. 匿名 2025/05/28(水) 19:24:43 

    もうすぐ離乳食を始めようと思っているのですが、上の子のときに使っていた離乳食セット(冷凍する容器?、スプーン、マグなど)はみなさんどこまで使いますか?我が家は5歳差なので5年前のものと思うと、ためらう気持ちもあり…これはお下がりで使ったけどこれはさすがにやめといた!などみなさんの意見をいろいろ聞かせてもらえれば嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 2159. 匿名 2025/05/28(水) 20:31:01 

    >>2158
    上の子5歳
    全部そのまま使う予定だったけど冷凍容器どうしようかなと悩み始めました

    +1

    -0

  • 2160. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:38 

    実父は子どもの性別のことで嫌味言うし、義母は子どもの顔のこと揶揄するから産後鬱になりそう
    ちなみに義父も産後間もない頃産院に来ようとして止められた
    あの人たちのことシャットアウトしたい

    +4

    -1

  • 2161. 匿名 2025/05/28(水) 21:32:37 

    生後6ヶ月の娘。
    手を開いてる時に指を差し出したら今だに握ります。
    握らない時もあれば握る時もあるという感じで、把握反射がまだ残っているのでしょうか…。
    初めての子でわからないのですが、普通はもう手のひらに指を置いたら握らないものなのでしょうか?
    寝てる時はつかみません…。

    +2

    -3

  • 2162. 匿名 2025/05/28(水) 21:35:22 

    >>2160
    いいんじゃないかな?必要なときだけ関われば
    私は自分の両親とはそこまで仲いいわけじゃないので、連絡はほとんどしない
    義両親は高齢で、家がぐちゃぐちゃで汚いから、ぜんぜん関わってない

    お正月は挨拶に行っただけだし、頼る気もないから今の距離感でいいかなと思ってる

    +4

    -0

  • 2163. 匿名 2025/05/28(水) 21:48:39 

    スワドル買おうかめっちゃ悩む〜なにもない状態で寝て欲しい

    +3

    -0

  • 2164. 匿名 2025/05/28(水) 21:56:39 

    18時過ぎに離乳食を食べてからミルクを飲まずに就寝してしまった。
    何度かミルクを飲ませようとチャレンジしたけど、泣きながら首を捻って拒否拒否拒否!
    もし起きたら飲ませるって感じで良いのかな…脱水が心配。

    +0

    -1

  • 2165. 匿名 2025/05/28(水) 22:03:27 

    >>2161
    うちの息子も6ヶ月になりましたが、手のひらに指あてたらぎゅって握ります!
    反射なのか、最近は手をグーパーするのにハマってるみたいなのでどちらかはよくわかりませんが…かわいいですよね

    +1

    -0

  • 2166. 匿名 2025/05/28(水) 22:04:11 

    >>2158
    うちは2歳差だった事もあって、上の子の物をそのまま使ってるのが多いです
    ただ、シリコン製のスプーンは変色していたので捨てたのと、マグはストローやパッキンを新しくしました

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2025/05/28(水) 22:08:40 

    >>2161
    うちももう少しで6ヶ月です!
    うちも指を差し出すと握ります。ただ反射というより、「なんですか?😶」みたいな顔して意識的っぽい感じでぎゅっとしますね!

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2025/05/28(水) 22:11:50 

    11ヶ月双子育ててます
    私が要領悪いのもあり最近は頭がクラクラふわふわする
    手が足りないよ〜

    +13

    -0

  • 2169. 匿名 2025/05/28(水) 22:27:30 

    >>2160
    会わない一択

    +5

    -0

  • 2170. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:19 

    経膣分娩した方へ質問です
    出産のとき、どちらから始まりましたか?

    陣痛➕
    破水➖

    +19

    -8

  • 2171. 匿名 2025/05/28(水) 22:52:09 

    >>2170
    予定日超過で誘発だった。どっちもいつくるかそわそわしてたけど、誘発ならもう37週で産みたかったなーーーーー

    +3

    -0

  • 2172. 匿名 2025/05/28(水) 22:54:53 

    後追い始まった...
    今までは追いかけてくるだけだったのに、
    姿見えなくなるとギャン泣き。
    パパではだめ。
    保育園ではそんなに泣かないらしいけど、いろいろ我慢してるのかなぁ。それとも月齢的にあるあるなのか。
    家事が全然進まないや。

    +4

    -2

  • 2173. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:25 

    >>2158
    3歳差
    新しく買いました
    調理器具(エジソンのすりおろすセットなど)は使えたらいいなと思いますがまだ見てません

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2025/05/28(水) 23:03:04 

    え、赤ちゃんっていつから夜通し寝るの?

    +8

    -0

  • 2175. 匿名 2025/05/28(水) 23:13:07 

    生後9ヶ月です、この2、3日で明らかに乳が張らなくなり母乳量が減りました
    授乳回数は6回です
    ネットで調べて、夜通し寝ることが増えたのと離乳食が進んでいるから自然に母乳が減る。という記事があったけど、急に減りすぎて不安です。
    あまり麦茶やお水も飲んでいないので脱水にならないか心配だし、ミルクを増やしたら母乳が出なくなりそうと躊躇っています
    母乳外来行って相談した方がいいのかな?
    何かアドバイス等あればよろしくお願いします

    +4

    -1

  • 2176. 匿名 2025/05/28(水) 23:22:55 

    昨日BCGをうちました。注射した部分が若干赤くなっているんですが、皆さんどうでしたか?

    +2

    -1

  • 2177. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:11 

    さっきたまたまトツキトオカのアプリを開いたら、今日でちょうど200日目でした😊
    夜初めて固形の💩をしたのもあってなんだかいい記念になりましたw

    +9

    -0

  • 2178. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:40 

    >>2157
    ありがとうー。一日の中でタスクがいっぱいあると何かしらミスるよ泣

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:27 

    生後19日
    数日前までは起きてる時間は泣かずに過ごしてたのに、今は起きた瞬間泣いてる…。
    これが魔の3週目ってやつですか…?

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2025/05/29(木) 00:01:12 

    >>2168
    双子すごい…。一人でもいっぱいいっぱいだし、手も目も体力も足りないと思うのに。赤ちゃん同時に二人も育ててるなんてすごすぎるよ。

    +8

    -0

  • 2181. 匿名 2025/05/29(木) 00:07:00 

    母乳育児2日目夜からおっぱいが痛い!熱い!固い!
    でもまだあんまり量がでてないからか授乳(+ミルク)しても症状変わらず...

    +3

    -0

  • 2182. 匿名 2025/05/29(木) 00:20:21 

    >>2104
    みなさまありがとうございます!
    まとめての返信をここでさせてください

    保湿まめに塗るようにして今は服すら痛いので夫にラップを持ってきてもらいました
    今夜担当してくれてる助産師さんがすごく親身な方で、深く吸うやり方を授乳しながら何時間も見てくれてます。
    ずっと痛い~!と色んな助産師さんに言ってはいたのですが、「こんなに深く吸わせるんだ!」「痛み減った」「哺乳瓶もこんなに深く吸わせるんだ」って教えてくれたのはこの助産師さんだけで嬉しすぎて目の前で泣いちゃいました笑
    赤ちゃんの浅く吸う癖もこの数時間で少し改善傾向

    ここのアドバイスを見て保護器を使ってみて吸ってくれるようになりメンタルかなり落ち着きました!ですが、赤ちゃんの口が小さく今はそれだと浅く吸っちゃうみたいで今夜は保護器なしで再チャレンジ中です!深く吸ってくれるようになるといいな
    色々とアドバイスありがとうございました。

    +10

    -0

  • 2183. 匿名 2025/05/29(木) 00:51:22 

    2ヶ月の赤ちゃんと3歳をワンオペしてる。
    毎日大変すぎて動悸とめまい、子どもを可愛くないと思ってしまうときもある。
    毎日、子どもの悲しいニュースを見て私もいつかこんなことになるんじゃないかと思う。
    はやくどこかに相談すべきですよね。。。

    +13

    -2

  • 2184. 匿名 2025/05/29(木) 03:12:21 

    夜間授乳ていつまでー?
    今、3ヶ月でおっぱい飲んだら連続4時間は寝るんだけどこれって寝てる方ですか?

    +4

    -1

  • 2185. 匿名 2025/05/29(木) 03:33:02 

    もうすぐ2ヶ月。
    ここのところ、夜中はお腹空いて泣くというか、唸り出す声で私が起きて、授乳→ミルク(混合)あげてるんだけど、半分寝てるせいでミルク飲まないまま再就寝してしまう…
    パイも寝ぼけたまま飲んでるからそんな飲んでなさそうだし、ミルク飲んでほしいんだけど大丈夫かな😭
    夜寝てくれるのはありがたいけど、脱水とか栄養とか気になるから、もう少し飲んでほしい〜😭

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2025/05/29(木) 05:32:50 

    >>2167
    >>2165

    お返事ありがとうございます!
    私も可愛いなあと思っていたのですが、把握反射の場合は4ヶ月で消失すると言われて心配になりました🥲
    うちの場合、何か違うことをしてる時でも手のひらに指を置いたら握るので心配で…。

    小児科で聞いた方がいいですかね🥲

    +0

    -2

  • 2187. 匿名 2025/05/29(木) 06:39:12 

    うぅ
    おっぱい咥えてくれずギャン泣き、咥えて吸ったと思ったら浅飲みで痛いor一瞬で寝る
    でもおっぱいはカッチコチに熱もって固まってる....
    今起きるのを待ってる....

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2025/05/29(木) 08:02:35 

    まだ生後12日です。前回の授乳から3時間半経ってるのに寝ていてミルクを飲みません。。
    今までそんなことなかったのに。助産師さんには4時間は開けないでって言われてるけどいいのかな?
    哺乳瓶を口に入れようとしてもくすぐったり脚の裏触ったりしても起きません。

    +2

    -5

  • 2189. 匿名 2025/05/29(木) 08:30:31 

    動物園や大きな公園の動物ふれあいコーナーとかを楽しめるようになるのはいつ頃かな?
    動物園に行くと免疫がつく!とか聞いたことがあるけど都市伝説っぽいし、普通に楽しめるようになってから連れて行きたいな。
    0歳じゃ早いかな?

    +1

    -1

  • 2190. 匿名 2025/05/29(木) 08:45:00 

    今日朝起こしに行ったら、すごい勢いで顔あげてニコっとしてきた。いや、ニヤリかな(笑)
    嘘寝してたの?!と思わず言っちゃった(笑)
    かわいすぎる

    +9

    -0

  • 2191. 匿名 2025/05/29(木) 08:48:04 

    >>2175
    そんなもんじゃないの?
    産院の離乳食教室で、6ヶ月くらいから母乳の栄養は減って、赤ちゃんの精神安定くらいの役割しかしなくなるって言われたよ。
    むしろ、断乳や卒乳の方が大変だと聞くから、張らなくなって痛くないならいいよね。
    薬で張りや母乳を抑える人もいるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 2192. 匿名 2025/05/29(木) 09:08:31 

    >>2189
    0歳じゃふれあいは難しいかな
    でもキョロキョロしたり新鮮な反応は楽しめると思うよ!
    うちの上の子は1歳過ぎくらいから優しく動物撫でたりできるようになったかな?

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2025/05/29(木) 09:09:48 

    >>2175
    9ヶ月なら焦って授乳しなくてもいいきがします
    ご飯が進んでる子は10ヶ月くらいから卒乳しちゃう子もいるみたいだし
    お水飲む練習と、お味噌汁とか汁物で水分取らせるようにするとかどうかな?

    +3

    -0

  • 2194. 匿名 2025/05/29(木) 09:10:56 

    >>2184
    寝てる方だと思うよ!
    早い子は早いけど…(お友達の子は2ヶ月で朝までベビーベッドですやすや…)
    うちの上の子は1歳半まで笑
    8ヶ月の下の子も全然してます

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2025/05/29(木) 09:11:44 

    >>2188
    12日なら頑張ってくすぐって起こします!

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2025/05/29(木) 09:29:51 

    8ヶ月
    今まで誰に抱っこされてもどんな場所でも平気だったのに最近後追いが出てきて離れた瞬間泣くようになった😂成長なんだろうけど上の子(2歳)もママじゃなきゃダメ!だから大変🙄

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2025/05/29(木) 10:07:10 

    >>2109
    近所の子育て支援センターに行ってるよー。こども園の中だから園児たちが覗きにきてくれて楽しいよ。当たり外れがあるから4ヶ所行ってみていまは1ヶ所しか行ってないな

    +0

    -1

  • 2198. 匿名 2025/05/29(木) 10:10:11 

    >>2183
    わかるよ、明日は我が身だよね。産後ケア施設に行けるといいな

    +1

    -1

  • 2199. 匿名 2025/05/29(木) 10:11:31 

    >>2160
    産院で会った方が連れて行かなくて楽じゃない?長居は看護師さんがブロックしてくれるし

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2025/05/29(木) 10:12:43 

    >>2158
    年子なので使いました。5年空けてたら買い換えるかも

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2025/05/29(木) 10:14:09 

    >>2100
    おめでとう!飲む方もまだ下手だからしゃーない。そのうち赤ちゃんが上手になるよ

    +3

    -0

  • 2202. 匿名 2025/05/29(木) 10:31:45 

    >>2188
    赤ちゃん、脇触られるのいやがるから、脇こしょこしょもいいですよ!
    うちも熟睡すると起きなくて、0〜1ヶ月の頃は40分くらいくすぐり続けて起こしてました…

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2025/05/29(木) 10:58:36 

    上の子の風邪がうつって、おとといから咳と鼻水がおさまらない。
    寝かしつけもギャン泣き、夜中はグズグズしちゃって昨晩は寝た心地がしなかった…本人もつらそうで早く治ってほしいなぁ。
    今のところ熱はないから小児科に行こうかどうか悩んでる。

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2025/05/29(木) 11:05:56 

    ずっとママアンドキッズのローション使ってて、お試しサイズのアロベビー買ってみたらコッテリしてて良い!秋冬はアロベビーにしよう

    +2

    -0

  • 2205. 匿名 2025/05/29(木) 11:11:32 

    いつも抱っこ寝→布団に置くと起きる
    というので苦労するから色々調べたら、寝てしまう直前に布団に置く
    というのがあって試してるんだけど
    絶対起きるし、ひどいギャン泣きになってしまう
    続けたら泣かないのかな
    寝れなくて泣いてる我が子が不憫で結局抱っこして寝かせてしまう

    +7

    -0

  • 2206. 匿名 2025/05/29(木) 11:28:58 

    >>2186
    2165です
    ちなみに第1子です
    今バウンサーでテレビ見てるなか試しに手に指あてたら反射的にぎゅって握りましたよ!
    気にしなくて大丈夫だよ~~!と言いたいところだけど、心配なのはご本人だと思うから予防接種とか健診の際に小児科の先生とかに聞いてみたら納得できるんじゃないかと思うよ!

    +1

    -0

  • 2207. 匿名 2025/05/29(木) 11:39:13 

    >>2203
    何ヶ月?
    お薬飲める月齢なら耳鼻科に連れて行くかなー
    うちも上の子から風邪もらいまくって、しょっちゅう鼻水たらしてます

    +1

    -0

  • 2208. 匿名 2025/05/29(木) 11:40:42 

    >>2204
    うちは上の子からずっとアロベビー
    あってるみたいでぷるぷるー!
    ちょっとお安いのに変えたりしても、やっぱりアロベビーのあとの触り心地には敵いません…

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2025/05/29(木) 11:42:47 

    >>2095
    私も1人目の時に悩んで悩んでやっと相談できたと思ったら、似たような回答だったよ。医者じゃないからこれが原因とか治療法とかも言えないんだろうけど。だから今回2人目は検索して情報得てるよー!

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2025/05/29(木) 11:46:43 

    >>2192
    ありがとう!
    やっぱりまだ早いよね。
    歩けるようになったくらいにまた検討してみます!

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2025/05/29(木) 11:46:46 

    >>2207
    7ヶ月です。
    ストローもコップ飲みも練習中で哺乳瓶拒否だから、粉薬もらって上手く飲めるかなー?って感じ。
    ひたすら鼻吸い器で鼻水とって経過みてます。
    上の子の咳もまだあるから、良くならなかったら明日2人まとめて連れて行こうかな。

    +1

    -0

  • 2212. 匿名 2025/05/29(木) 11:53:38 

    >>2095
    分かる。
    あと支援センターの職員さんも同じ。
    もちろん全員に当てはまる解決法ではなくて良いから、これをしたら解決した話を聞いたことがあるよとか、こんなことを試してみたら?的なアドバイスが欲しいのに。
    うんうん、大変だよね。そうなんだね。そっかぁ、大変だよね。って、言い方悪いけど壁に話してるみたいだった。

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2025/05/29(木) 11:54:00 

    離乳食うまくいかない
    4日目なのに一口食べて泣いて終わる
    どうすればいい?
    粉のおかゆがおいしくないのかな?味かな?形状かな?
    手作りするべきなのか…?上の子いるからしんどい
    2週間体調崩してて始められなくてもうすぐ6か月になるから焦る…

    1人目は手作りしてて、おかゆはスムーズに進んで、野菜から少しでも繊維があると拒否→少しずつ克服→豆腐は完全拒否の時間が長かった

    どうしよう。。

    +1

    -1

  • 2214. 匿名 2025/05/29(木) 11:55:11 

    >>2211

    離乳食は始めてるかな?
    粉薬をお団子にして、離乳食に混ぜてみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2025/05/29(木) 12:28:46 

    旦那が育休取ってくれたのは良いけど、お菓子やコーヒーを口にしながら赤ちゃんをあやすから見ててヒヤヒヤする
    止めたけど本当想像力がなくて苛ついた

    +4

    -0

  • 2216. 匿名 2025/05/29(木) 12:37:10 

    >>2211
    7ヶ月ならお薬は飲めるね
    でもそうだよねー
    うちは哺乳瓶使えるからシロップで与えてるけど…
    他の方が言ってるみたいに丸めるのがいいってきいたことある!
    でも結局鼻水吸って、飲んで寝かせて、が1番なんだよね!お大事にね…

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2025/05/29(木) 12:38:38 

    >>2213
    4日目で焦りすぎかも…!
    うちは上のこの時の記録見たら、1ヶ月で初めて飲み込んだって書いてありました笑
    下の子はよく食べます。。同じようにやってるんだけどそれぞれだよね
    二人とも6ヶ月になってから始めたよ

    +4

    -0

  • 2218. 匿名 2025/05/29(木) 12:44:33 

    生後1ヶ月って何して遊んであげたらいいの?
    体に触れる遊びするとギャン泣きなんだけど
    プーメリーはまだ興味なさそうだし

    +0

    -3

  • 2219. 匿名 2025/05/29(木) 12:57:00 

    >>2188
    おむつ替えてみるのはどう?

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2025/05/29(木) 13:34:51 

    >>2218
    一ヶ月なら遊びとかさせなくても大丈夫じゃないかな
    ほとんど寝てる時期だし
    ミルクオムツ変え泣いてたら抱っこくらいだったよ
    少しずつ周りに興味持ち始めたらメリーとかおもちゃ遊びや触れ合い遊びでいいと思う

    +8

    -2

  • 2221. 匿名 2025/05/29(木) 13:40:24 

    顔を丁寧に丁寧に保湿しても即布団やガーゼで自分で拭いてしまう。うちもアロベビー使ってみたいんだけどもったいなく感じそうw
    皆さんの赤ちゃんは顔を自分でこすったりしますか?かさかさになっちゃうの見ていてつらい。本人は何も気にしてなさそうだけどさ

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2025/05/29(木) 13:57:12 

    育休中に今まで出来ていなかった持病の治療をと思っているんですが、いつのタイミングが比較的預けやすいでしょうか?
    もうすぐ2ヶ月で、完母目指しつつ混合で授乳してます。
    離乳食が始まる前の方が動きやすいでしょうか‥?

    +2

    -1

  • 2223. 匿名 2025/05/29(木) 14:17:19 

    >>2211
    5ヶ月の時風邪引いて粉薬の飲み方薬剤師さんに相談したら、少量の水でペースト状にして親の指で口に入れて上か横に擦りつけて下さいって言われた!舌につくと苦くて嫌がるからだそうです。
    ご参考までに〜

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2025/05/29(木) 14:19:30 

    歯が2本の9ヶ月です。
    離乳食で鶏挽肉や豚挽肉を使っているんですが、細かく切っても嫌がります。
    恐らく噛むと硬くて歯茎が痛いからだと思います…。
    ミートソースにして片栗粉でとろみをつけても、最初はなんとか頑張って食べますが後半は嫌がって泣いてしまいます。
    何か挽肉を柔らかく食べられる良い方法はないでしょうか…。

    +2

    -0

  • 2225. 匿名 2025/05/29(木) 14:26:10 

    >>2140
    優しい言葉を掛けてくれてありがとう…。
    しばらく落ち込んでたけど立ち直ったよ!
    2140さんに良いこと起きますように!

    +5

    -0

  • 2226. 匿名 2025/05/29(木) 14:29:01 

    >>2187
    舌にうまく乗らないと吸わなかったり自分で吸い込みたいタイプの赤もいるから難しいよね
    搾乳したりしたかな?詰まりませんように…

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2025/05/29(木) 14:41:54 

    もうすぐ7ヶ月だけどまだずり這いもおすわりもしない…大丈夫かな

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2025/05/29(木) 14:45:24 

    夏物おろした!
    夏は涼しげで明るいデザインが多くて良い🐬🐥🍨⛅️
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +11

    -0

  • 2229. 匿名 2025/05/29(木) 14:45:25 

    >>2222
    3ヶ月くらいから5.6ヶ月くらいまでが動きやすかったです
    治療頑張ってください!

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2025/05/29(木) 14:46:44 

    6ヶ月
    赤ちゃんと遊ぶの退屈ですぐスマホしちゃう
    今も童謡CDで流してそれに合わせて片手で赤ちゃんのお腹叩いたり音の鳴るおもちゃ振ったりなにしてるのーとか声かけるくらいしかしないで隣で寝っ転がってもう片方の手でスマホしてる…
    チラチラ赤ちゃん横目で見るくらいしかしてない


    +8

    -1

  • 2231. 匿名 2025/05/29(木) 14:50:19 

    >>2228
    UNIQLO良いよね!
    私はサイズミスってメッシュの肌着がピチピチで、しかも4着も買っちゃったもんだから絶望してるところ。

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2025/05/29(木) 15:07:56 

    >>2230
    わたしもそうだよ!
    だから支援センターとかプレイエリアとか人目?(別に誰も見てないけど)のあるところにいってる!
    その時間は向き合うって決めてる感じ

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2025/05/29(木) 15:08:22 

    >>2231
    ぴちぴち赤ちゃんかわいい笑

    +2

    -0

  • 2234. 匿名 2025/05/29(木) 15:20:56 

    >>2206

    わざわざ実際に試してまでいただいて…🥲
    ありがとうございます🥲
    調べても消失することしか書いておらず心配しましたが、とても安心しました!!!
    念の為検診の際に聞いてみて、また共有いたします!

    +1

    -1

  • 2235. 匿名 2025/05/29(木) 15:27:55 

    自分が体調崩して全然回復しない…
    ずっとマスクだししょっちゅう手洗いしてるから手も荒れまくりだし、発熱してフラフラなときは解熱剤、のど痛いから歌うたったりも声かけも最小限で、テレビでYouTube見せてる時間が多すぎる、ごめんね😭😭😭
    寝不足で長引いてると言われ、子どもは6ヶ月なんだけど夜間も1~4時くらいまでほぼ唸ってるから対応、かつ5時起床とかだから寝不足はしばらく解消されないしもうメンタルやられる😭
    こんなんママは強くならざるをえないと実感
    夫は同じ境遇になっても耐えられんのか?
    しかも今日退勤後に友達と飲みに行くんだとさ
    たしかに直帰しても子ども寝かし付け後だし、やることないかもしれないけど…まじ自由でいいなーー

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2025/05/29(木) 16:20:02 

    ボディスーツの肌着って皆さんいつ頃まで着せてるんだろ?
    11ヶ月だからそろそろタンクトップとかシャツタイプにしようか悩み中で🤔💭
    1歳児トピで聞いたほうがいいかなぁ

    +3

    -0

  • 2237. 匿名 2025/05/29(木) 16:47:27 

    >>2224
    求めてる答えじゃなくてごめんなさい!
    だったらひき肉はしばらくお休みするのはどうかな
    色んな考え方あると思うんだけど離乳食の進みって歯の数も重要で、本数似合った食材じゃないと飲み込みグセがついたり好き嫌いに繋がっちゃうらしい
    今食べなくてもいつかは食べるんだし、そんなに嫌がるなら歯が生えるまで待っても良いかも
    それかどうしてもってならもっとすり潰してトロミをつけてみるとか

    +5

    -0

  • 2238. 匿名 2025/05/29(木) 17:44:06 

    >>2217
    ありがとうございます😭
    2人目だからってテキトーにしてると思いたくなくて(自分が自分に)、実際私がちゃんとできてないんですけど、焦りすぎてました。

    1か月間どうされていましたか?毎日、一口を口に入れるという感じでしょうか?
    こういう場合って2週目からおかゆ+野菜に進んでいいのでしょうか?

    +2

    -1

  • 2239. 匿名 2025/05/29(木) 17:46:40 

    毎日旦那のためにご飯作ってるけど
    朝晩御飯とお弁当したらいっぱいいっぱいで、自分は昼にお茶漬け食べたりしてる
    旦那から「今日弁当豪華だねー」とかお礼ラインくるけど、私は…
    母乳のこと考えたら自分も食べなきゃだめなんだろうけどそこまで手が回らない
    自分のことも大切にしたいなあ、難しい

    +5

    -0

  • 2240. 匿名 2025/05/29(木) 17:50:50 

    離乳食拒否、以前薬をその食器で飲ませてたトラウマかな?
    スポイトであげてたんだけど、私がほっぺたにそわせるんだよ私はそれでうまくいったよって言っても、夫が俺はこのほうがうまくいくとか言って舌の上に乗せて泣かせてたんだよね。なんで言うこと聞いてくれないのか意味不明。なんで薬剤師の言うことより子どものことより自分のやりたいやり方優先なのかな。

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2025/05/29(木) 18:23:07 

    アカチャンホンポで見かけたこの服めっちゃ可愛かった🥰(うちは男の子なので買わず笑)
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +8

    -0

  • 2242. 匿名 2025/05/29(木) 18:23:53 

    >>2241
    これ欲しかったのにサイズなかった😢

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2025/05/29(木) 18:26:32 

    >>2242
    あらら…残念😢

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2025/05/29(木) 18:55:35 

    >>2229
    ありがとうございます、参考になります!
    6ヶ月までに終われるよう頑張ります

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2025/05/29(木) 19:05:28 

    10ヶ月なのに、昼寝などでタイミングがずれて離乳食が2回になってしまう時がある。

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2025/05/29(木) 19:23:44 

    小児肺炎球菌はプレベナー20打ちましたか?

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2025/05/29(木) 19:31:40 

    >>2227
    うちは9ヶ月だけどおすわりもつかまり立ちもまだ
    ずり這いはするけど手も足も交互じゃなくて同時だからちょっと心配になってきたよ
    来月10ヶ月検診がある…

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2025/05/29(木) 19:41:54 

    >>2239
    お弁当作れるのすごくない?朝晩ですらまともに作ってない…。

    +10

    -0

  • 2249. 匿名 2025/05/29(木) 19:44:31 

    >>2242
    横です、ベビー服って可愛いのはすぐ売り切れるよね。あってもサイズがなかったり。
    行ったことないけど、バースデイも良いのは瞬殺らしいし…転売目的も多いみたいだけど。

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2025/05/29(木) 20:02:53 

    >>2158
    こちらの質問に対して答えてくださった方々、本当にありがとうございます!全部読ませていただき参考にしたいと思います!

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2025/05/29(木) 20:31:08 

    生後1ヶ月、抱っこからおろすと泣きます。トイレも行けません。どんどん大きくなって抱っこできなくなったらどうしよう

    +2

    -1

  • 2252. 匿名 2025/05/29(木) 20:31:48 

    >>2174
    本当に教えて欲しい!

    +0

    -0

  • 2253. 匿名 2025/05/29(木) 20:34:56 

    >>2184
    寝てるほう!うらやましいよー!

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2025/05/29(木) 21:03:13 

    >>2251
    私も同じ状況で、ケラッタの抱っこ紐買って使ったら大分楽になりました。
    4000円弱で安いし、エルゴより使うのが大袈裟じゃないです。慣れるまで少しかかるけど、慣れたら神アイテムでこれが無いと困るくらいです。
    泣いててもこれで抱っこしたらスヤッと寝てくれるので精神的にすごく楽です。抱っこも楽。
    トイレは泣くと思って割り切って行って、こういう使ったら絶対寝てくれるってアイテム見つけて寝かしつけたら良いと思います。

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2025/05/29(木) 21:08:43 

    >>2249
    バースデイは瞬殺!そもそも在庫があんまりないような気がする。
    いろんな種類がなん着かしかないから、宝さがし感あって楽しいんだけど、
    やっぱりあれ欲しかった~と思って買いに行ったらないんだよね

    +0

    -0

  • 2256. 匿名 2025/05/29(木) 21:18:18 

    >>2236
    1歳になりそうなら買い足すならボディスーツにしないかも!
    夏は暑いかな?と思うし
    上の子は女の子だからワンピース着せる時とかはボディスーツ着せたりブルマ履かせたりしてました
    でもずっと小柄でサイズアウトしなかったので買い替えなかったって感じ!

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:45 

    >>2239
    お弁当作るなんてえらすぎる…!
    その時自分の分とっておく…っていうのはやっぱり難しいのかな?!
    自分の方が大事だから、わたしならお弁当やめちゃう笑

    +5

    -0

  • 2258. 匿名 2025/05/29(木) 21:21:35 

    >>2227
    うちは7ヶ月だけど寝返りもおすわりもしないよ〜。
    まあ、いつかするだろうと思ってるけど、焦るべきかな…?

    +2

    -1

  • 2259. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:32 

    ミッションインポッシブルを映画館に見に行きたい。
    自分以外だと子どもが泣くから、行けないのわかってるけど…
    世の中のお母さんたちは、やりたいこと我慢してるのかな?偉すぎる…

    +5

    -0

  • 2260. 匿名 2025/05/29(木) 21:30:36 

    >>2239
    偉い、偉すぎる。
    旦那さんに状況伝えて、朝ごはん一緒に作ってもらうとか、お弁当なしにするとかダメなのかな?
    子供のためにも食べないとだから、心配。

    +4

    -0

  • 2261. 匿名 2025/05/29(木) 21:32:11 

    料理が苦手なんだが、こんな自分でも離乳食作れるのか不安〜

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2025/05/29(木) 21:32:44 

    >>2259
    ミッションインポッシブル、私も見に行きたーい!
    まぁ、テレビでやるのを待つかな?笑
    私は4ヶ月頃に、1人でお出かけ行けるようになったよ
    短時間だけどね
    歯医者と美容院に行ったよ

    誰かに預けてお出かけできるならしてもいいと思う
    預けると泣いちゃうなら仕方ないけど…

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2025/05/29(木) 21:38:25 

    今日で新生児終わり、来週検診が終わったら上の子の保育園送り迎えも行くつもりなんだけど、同じような状況の方いますか?
    素だっこは階段が怖いし、持ってる抱っこ紐はエルゴとビョルンなんだけどビョルンは入れると大泣き、エルゴはなんとなく首が怖い
    スリング買おうか悩み中

    +3

    -0

  • 2264. 匿名 2025/05/29(木) 21:49:08 

    ここだけの話5ヶ月ぐらいまでは義務感でお世話してきたんだけど、6ヶ月すぎたぐらいから色んな表情を見せてくれるようになってほんっとうに愛しいと思うようになった
    大好き泣いててもかわいい

    +13

    -1

  • 2265. 匿名 2025/05/29(木) 22:13:28 

    昨日も今日も、ゲップさせてる時に💩されて、ほぼ全部背中から漏れてべったり!
    私の服にもベッタリついた!
    赤ちゃんお風呂で洗って、タオルで拭いてたら隙間からおしっこピューって飛んでいき…
    体起こされてる方が💩しやすいんだろうな…でもそうすると背中に漏れるんだよ〜😭
    上の子の時はほとんどなかったから、初めての大量漏れにかなり手間取り、すごく疲れた…😭
    毎日されるのかしら、勘弁して〜😭

    +6

    -0

  • 2266. 匿名 2025/05/29(木) 22:21:37 

    10ヶ月、階段は登るしテレビ台や棚にも登ろうとするし目が離せない!!
    上の子はどこかに登るなんてしなかったから違い過ぎてびっくりだよ

    +3

    -0

  • 2267. 匿名 2025/05/29(木) 22:24:38 

    >>2251
    私も同じ状況で、ケラッタの抱っこ紐買って使ったら大分楽になりました。
    4000円弱で安いし、エルゴより使うのが大袈裟じゃないです。慣れるまで少しかかるけど、慣れたら神アイテムでこれが無いと困るくらいです。
    泣いててもこれで抱っこしたらスヤッと寝てくれるので精神的にすごく楽です。抱っこも楽。
    トイレは泣くと思って割り切って行って、こういう使ったら絶対寝てくれるってアイテム見つけて寝かしつけたら良いと思います。

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2025/05/29(木) 22:33:26 

    コープ、1年個配無料なのか!助かる〜

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2025/05/29(木) 22:35:12 

    >>2259
    わたしも見に行きたいのよ!
    映画館まで往復1時間+上映時間3時間は長いなって躊躇してる

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2025/05/29(木) 22:37:05 

    赤ちゃんて結構鼻くそ溜まるのね…全然出てこない

    +4

    -0

  • 2271. 匿名 2025/05/29(木) 22:49:40 

    >>2259
    昨日ちょうどTOHOシネマズでベイビークラブシアター?やってるとか広告みたよ!限られた場所だろうけど^^;

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2025/05/29(木) 23:16:37 

    >>2263
    歩きですか?
    わたしは車の乗り降りだけなので、素抱っこでした!
    保育園の駐車場から玄関まではまあまあ距離あります
    8ヶ月の今も面倒なので縦抱きで素抱っこだけど、片手で上のことで繋いで、片手抱っこだと重くて大変です笑

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2025/05/29(木) 23:52:26 

    >>2174
    本当に子供による
    寝る子は3ヶ月頃から夜通し寝てくれるし、そうじゃない子は0歳の内は夜通し寝ないとかあるよ
    こればっかりはどうしようもないから辛いよね

    +5

    -0

  • 2274. 匿名 2025/05/30(金) 00:03:00 

    離乳食デビューに向けてコンビのラクマグ買ったー!人と被らないように公式サイトからパーツ単位で色などカスタマイズ♡

    +2

    -3

  • 2275. 匿名 2025/05/30(金) 00:04:07 

    >>2263
    同じ状況で普通にエルゴ使って行ってたよー。

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2025/05/30(金) 00:05:26 

    >>2265
    おむつ替えたらましになったよ。ムーニーのパンツタイプ

    +3

    -0

  • 2277. 匿名 2025/05/30(金) 01:25:04 

    >>2276
    それがまだ、ギリギリ新生児サイズ使ってる1.5ヶ月なんです…😭
    早くうんちポケットあるオムツにしたい😭

    +3

    -0

  • 2278. 匿名 2025/05/30(金) 02:43:00 

    >>2251
    私も同じ状況で、ケラッタの抱っこ紐買って使ったら大分楽になりました。
    4000円弱で安いし、エルゴより使うのが大袈裟じゃないです。慣れるまで少しかかるけど、慣れたら神アイテムでこれが無いと困るくらいです。
    泣いててもこれで抱っこしたらスヤッと寝てくれるので精神的にすごく楽です。抱っこも楽。
    トイレは泣くと思って割り切って行って、こういう使ったら絶対寝てくれるってアイテム見つけて寝かしつけたら良いと思います。

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2025/05/30(金) 03:09:46 

    コニー楽だって聞いたけど全然慣れない…

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2025/05/30(金) 04:41:17 

    >>2255
    横ですが分かる!
    バースデイは一期一会すぎる。

    家に帰って冷静に考えた上で、やっぱりあの服可愛いな買いに行こうと思っても、次行くとほぼほぼ残ってない。
    可愛いの見つけたら即買うしかないんだよねぇ。
    お求めやすいとはいえロンパース2,000円くらいするし、勢いで買ったけどあまり着てない服もあるわ…

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2025/05/30(金) 05:09:36 

    上の子がいるご家庭は、上の子から風邪が移るのをどうやって予防されていますか?新生児なのですが、極力移りたくなくて💦

    +0

    -2

  • 2282. 匿名 2025/05/30(金) 05:59:07 

    この1週間でずり這いもお座りもできるようになった。赤ちゃんの成長って日進月歩で本当にすごい

    +8

    -0

  • 2283. 匿名 2025/05/30(金) 06:44:02 

    9ヶ月。
    ほとんどミルクを飲まなくなってしまった。
    朝のミルクも全く飲まずジャバジャバ捨てた。
    なんでだろう?どうすれば良いんだろう。

    +1

    -1

  • 2284. 匿名 2025/05/30(金) 08:03:06 

    >>2236
    8ヶ月の時に保育園に入りましたが、同じ月齢の子含めて皆タンクトップ&Tシャツ&ズボンでした!
    (保育園だからお着替えの手間があるからかもしれませんが…)
    ちなみにユニクロのメッシュのタンクトップがおすすめです〜!

    +1

    -1

  • 2285. 匿名 2025/05/30(金) 08:07:51 

    >>2239
    私なんてつわりが始まって以降、夫の食事は何も作ってないわ

    +3

    -1

  • 2286. 匿名 2025/05/30(金) 08:15:24 

    >>2259
    行きたいところがあるときは土日に夫に子ども預けて一人で行く

    +2

    -0

  • 2287. 匿名 2025/05/30(金) 08:28:53 

    >>2281
    予防できませんー泣
    新生児はギリ大丈夫だったけど、風邪デビュー早かったなぁ…

    +4

    -1

  • 2288. 匿名 2025/05/30(金) 08:47:11 

    >>2180
    コメントありがとう😭
    双子育児限界値突破してる😭笑
    可愛いから頑張れるけど子供育てるのって大変だよね

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2025/05/30(金) 09:04:52 

    >>2277
    ぁぁー…それは大変だΣ(´∀`;)

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2025/05/30(金) 09:09:32 

    >>2281
    手洗いうがい
    顔近づけない
    触る前に手洗う
    くしゃみや咳するときはマスクする
    5歳でもギリかなぁ

    新生児科の先生が基本的に半年まではお母さんがかかる風邪にしかかかりませんよって言ってたけどなにしてももらうときはもらうのよね

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2025/05/30(金) 09:11:19 

    >>2283
    乳首サイズ変更するとか新しいのにしてみるとか?

    +1

    -0

  • 2292. 匿名 2025/05/30(金) 09:26:15 

    >>2291
    ありがとうございます。
    9ヶ月〜の乳首(新品)に変えたばかりなんです。
    6ヶ月〜の物に戻してみたりもしましたが効果はありませんでした。

    +1

    -1

  • 2293. 匿名 2025/05/30(金) 09:39:33 

    赤ちゃんせんべい見せると手足パタパタして喜ぶ
    可愛くてあげちゃう笑

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:25 

    >>2227

    うちも今日から7ヶ月だけど、ずり這いのみだよ。
    おすわりしようとするけど倒れるから来週の検診で聞いてみる。

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2025/05/30(金) 09:49:07 

    皆さん日本脳炎のワクチンって7ヶ月ごろにうちましたか?発熱しましたか?🥲🥲

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2025/05/30(金) 09:52:21 

    >>2295
    微熱と蕁麻疹出て焦って受診したら超あるあるですよって感じだった
    心配なら受診するのが一番よ

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:39 

    >>2293
    うちも好きなものは足をバタバタさせて欲しがる!かわいいよね、あと好きなものわかりやすくていいわ~w

    +1

    -0

  • 2298. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:36 

    離乳食直後に盛大に戻した
    むせた勢いで戻すことってよくあるのかな?
    初期でかぼちゃ2日目でアレルギーとかではなさそうだけど…
    本人は元気そう
    もうミルクだけじゃないし、かなりびっくりした

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:00 

    11ヶ月の娘がいます。
    上下の前歯が生えてるんだけど、なんか灰色っぽくて…。
    保健師さんに相談したら、赤ちゃんはまだ歯が薄いからそう見えるだけかもと言って、痛がったり色が濃くなったら歯医者へ連れてってくださいと。
    歯磨きは機嫌によってできたりできなかったり。
    よだれの分泌は多いと思います。
    同じような方いますか…?

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:13 

    >>2264
    生後2ヶ月、まさに義務感だけで育ててます。泣かないでくればっかり思ってる。寝れなくて辛いけど、あなたのコメント見てもう少し頑張ろうって思えた!!!

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2025/05/30(金) 10:13:17 

    >>2297
    ほんとかわいいー
    チラッと見せて反応見て楽しんじゃう笑

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2025/05/30(金) 10:13:54 

    >>2264
    わかるよー
    6ヶ月ごろどんどん表情や性格出てきて本当に可愛くなるよね!

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2025/05/30(金) 10:16:13 

    >>2298
    食べ慣れてないとむせて吐いちゃうことはよくあると思うな

    +0

    -0

  • 2304. 匿名 2025/05/30(金) 10:23:44 

    歯医者デビューしましたか?
    今5本生えてるんだけど、定期検診みたいな感じで行くのってありなのかな?

    +0

    -0

  • 2305. 匿名 2025/05/30(金) 10:25:09 

    >>2299
    2歳の娘の奥歯がちょっと他と色が違くて
    歯医者さんの検診でこの歯だけ少し弱いって言われたよ
    もう少しはが増えたら歯医者さんに定期検診行き始めてもいいかもね
    うちは1歳2ヶ月で上下合わせて8本の時に行き始めたみたい!(写真見返した

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2025/05/30(金) 10:39:43 

    >>2305
    歯が弱くて色が違う場合もあるんですね
    虫歯じゃないといいなと思うんですが…
    そろそろ歯医者にもかからないとと思っていたので、もう少ししたら診てもらおうと思います
    返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2025/05/30(金) 10:45:14 

    >>2303
    教えてくれてありがとう!
    全部食べ終わってミルクも飲んだ後座ってたらいきなりむせて、あ、これ吐くなと思ったらすごい勢いでごぼごぼーと…
    よくあることだと聞いて少し安心しました

    +0

    -0

  • 2308. 匿名 2025/05/30(金) 11:11:55 

    >>2296

    ありがとうございます!
    まだ打つ前でして。知り合いから7ヶ月でワクチン早いよ!って言われてえ?!となってしまい気になってコメントしました🥲

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2025/05/30(金) 11:13:25 

    私が抱っこすると泣き出す…
    抱っこ下手なんだろうな

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2025/05/30(金) 11:26:45 

    >>2309
    助産師さん曰く、ママはおっぱいの匂いがするから甘えたで泣くみたいですよ
    うちも夫だと「すん…」と大人しいのに、私に代わると急におっぱいだ遊びだって要求します
    今は仕草でアピールしますが月齢低いときはよく泣いていました笑

    +4

    -1

  • 2311. 匿名 2025/05/30(金) 11:35:54 

    愚痴です。
    園児の姪っ子が、赤ちゃんにミルクを飲ませたいと何度も言ってきた。
    でもうちの子は吸啜反応も消え、眠い時&静かじゃないとミルクを飲まない繊細な時期が続いていて、途中で寝てしまって飲まなかったり逆に覚醒して飲まなかったりしていた。
    日中に飲まない分を深夜に起こして飲ませたりと、私も悩んで試行錯誤の最中だった。
    そのため優しく断ると姪っ子はギャン泣き。
    授乳が上手くいかないことについて両親にも相談したばかりだったのに、両親は「◯ちゃん(姪)に飲ませてあげられないかな?」と。
    授乳で悩んでるって言ってんだろ、姪のおままごと体験にうちの子を使うな!と思ってしまった。
    言わなかったけどさ。

    +15

    -2

  • 2312. 匿名 2025/05/30(金) 11:42:42 

    >>2306
    さすがにまだ虫歯ではないと思う!
    なんでもないかもしれないけど、、
    歯医者さんに慣れる意味で早めに定期的に通うのがいいと思うよ!

    +1

    -1

  • 2313. 匿名 2025/05/30(金) 11:45:16 

    生後4ヶ月くらいになったら近所の助産院に産後ケアに行こうかな
    旦那の育休がその頃に終わって私もあたふたすると思うから、助産師さんに色々お世話になりたい

    +3

    -2

  • 2314. 匿名 2025/05/30(金) 12:12:59 

    >>2308
    なるほど、ちなみに7ヶ月で打つ理由なにかあるの?

    +1

    -1

  • 2315. 匿名 2025/05/30(金) 12:33:44 

    マックのセット、ナゲット、マックカフェのマカロン2個
    ペロリだった…
    完母を言い訳に普通に食べ過ぎだ😂

    +6

    -0

  • 2316. 匿名 2025/05/30(金) 12:46:49 

    今日に限って全然お昼寝しない。
    眠そうにしてるのに中々寝ないよー
    生理2日目だし朝から首寝違えて痛いし2時には上の子のお迎えだから寝て欲しいのに〜〜

    +1

    -1

  • 2317. 匿名 2025/05/30(金) 12:56:49 

    >>2236
    たっちできるようになったらセパレートの方がおむつ替えしやすいのでオススメです。立ったままのおむつ替えは、ボディ肌着だと丈が長くて替えづらいので…。
    うちはまだたっちできませんが、普段は保育園の指定でセパレート肌着にしてます。(おすわりしてる時に💩してるか確認しやすいのでそうしてくださいとのこと)
    が、お腹が出やすいのが気になるので、おうちではボディスーツにしてますよ!

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2025/05/30(金) 13:02:29 

    >>2314

    小児科から、7ヶ月だからそろそろ日本脳炎のワクチン打たないとねー!と言われました🥲
    地域によって違うのですかね?🥲🥲

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2025/05/30(金) 13:34:49 

    >>2263
    周りに頼る人がいなくて1週間検診のあとからお迎えも行事も行ってたけど、コニーの抱っこ紐が便利でした!フリマアプリで安く買いました。ある程度の月齢からは上の子の時から使っているエルゴを使ってます。

    駐車場では上の子と手も繋がないといけないと思うので、素手抱っこじゃないほうがいいかなと個人的には思います。

    +2

    -3

  • 2320. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:08 

    5時間弱寝たはずなのにすごく眠くて疲れてる けど昼間に寝ようとしても寝れない

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2025/05/30(金) 14:46:11 

    産後鬱の原因の1つが義両親なんて恥ずかしくて言えない
    旦那は義両親が良い人だと信じて疑わないから話にならん

    +2

    -3

  • 2322. 匿名 2025/05/30(金) 14:50:03 

    >>2318
    うちは3歳!先生によっても推奨時期が違うのかもね😃

    +2

    -0

  • 2323. 匿名 2025/05/30(金) 15:14:10 

    予防接種前の1ヶ月の子連れて保育園見学って感染症とか危ないかな?悩む...

    +0

    -1

  • 2324. 匿名 2025/05/30(金) 15:15:27 

    赤ちゃんやっと寝て、私も寝ようと思ったら、隣の家の子供とその友達が家の前で大声で話してる。本当イライラする。隣人はお婆さんも外でばかでかい声で話すから本当に無理…。

    +1

    -1

  • 2325. 匿名 2025/05/30(金) 16:00:09 

    >>2318
    横ですが地域によるみたいです。うちは千葉ですが上の子も下の子も1回目7ヶ月に打ちました!ふたりとも副反応なにもなかったです。日本脳炎の感染が出た地域や養豚場が近くにあると接種時期が変わるみたいですね。

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:33 

    お昼寝から40分で起きたと思ったらそこからずっと期限悪くて今やっとまた寝た
    7.5kgを3時間抱っこは流石にこたえる
    最近仰け反るからスリングも難しいし、鏡みたら両腕筋肉ついてきてて笑うしかない

    +1

    -0

  • 2327. 匿名 2025/05/30(金) 17:10:35 

    もともと自分の美容や趣味にお金をかけてて
    出産前までは、出産したら顔のシミ取りする!とか思ってたけど
    出産して育児してると、なんかもういいやってなった
    自分にお金かけるより子どもにお金かける方が楽しいって思うようになった

    +5

    -0

  • 2328. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:40 

    >>2327
    わかるー
    産んだらあれするこれする!とおもってたけど、
    まあ子供が健康だしそれでいいかってくらいになってしまった笑

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2025/05/30(金) 18:34:09 

    >>676
    転園を考える場合、急ぐ理由がないのであれば、まずは園と話して様子をみてはいかがでしょうか。
    男性保育士が在籍していることで不安に思うことがあれば、園に相談・確認したほうが676さんも安心できると思います。
    性別関係なく信頼できない保育士はいますし、またその逆も然りです。

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2025/05/30(金) 18:52:37 

    >>2327
    出産記念にジュエリー買うぞ!赤ちゃんの名前とか刻印入れてもらおうって思ってたのに、結局買ってない。値上がりしすぎなんだよねー。でもやっぱり欲しいなぁ。

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2025/05/30(金) 19:21:03 

    >>2323
    百日咳とか怖いよね

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2025/05/30(金) 19:21:41 

    >>2330
    よこ
    わかるーーーー
    産んだら絶対買うぞ!って思ってたのに値上がりエグい

    +2

    -0

  • 2333. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:56 

    今日は疲れたから早めに子供をベビーベッドに寝かせ自分も隣のベッドへ
    でもかれこれ30分近く両手両足ぶん回してハッスルしてる
    ベッドめちゃくちゃ軋んでうるさい😂

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:46 

    >>2330
    よこ
    わたしも思ってた!
    値上がりもえぐいけど、そういうジュエリー買える場所に出向くのもめんどくさくって、考えなくなってしまった...

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:16 

    家事は私がやってるのに、食器洗い用の布巾が布巾掛けにかかっていないだけで旦那に小言を言われる。それもう洗うんだけどってタイミングで言われる。そのくせ、私が全ての食器洗い終わって綺麗なキッチンにしてあと寝るだけって時に、旦那は夜食食べ始めて、食器をシンクにのこす。自分はよくて、私の行動はダメなの、なんで?ってイライラするわ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード