ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part106

2335コメント2025/05/30(金) 21:37

  • 1501. 匿名 2025/05/19(月) 09:02:34 

    >>1500
    赤ちゃん何時に起きてきますか?
    うち、6時に起きてくるから必然的に離乳食も6時半とかになります...親は白目剥きそう

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2025/05/19(月) 09:46:46 

    >>1490
    2人別々の産院で産んだけど、取り敢えず書かれていることを積極的におしえてくれることはないかな。自分から入院中にどれだけ聞けるかだと思います。

    1人目の時はどうせ退院したらいやでもやらなきゃいけなくなるんだから退院2日前以降以外は入院中はゆっくり寝ときなさいという方針でひたすら休むことを推奨されていたから、2人目の時はことあるごとに呼ばれて授乳指導されるのが逆に嫌だったなぁ

    +15

    -0

  • 1503. 匿名 2025/05/19(月) 09:50:21 

    >>1496
    産後1ヶ月は引きこもりだし、2ヶ月になった日に予防接種するし、1-2ヶ月の間にそもそもそこまでお出掛けしないと思うよ?ちょこっと用事くらいなら別にいいと思うよ?

    +3

    -1

  • 1504. 匿名 2025/05/19(月) 10:17:15 

    >>1490
    大学病院の婦人科病棟に入院だった為、看護師さんほぼ来ませんでした!たまに来ても忙しそうで。
    沐浴指導なんてきのう見学しましたよね?はいどうぞ〜お風呂に落としそうになったら手を貸しますて感じで、歳下であろう方に鬼指導されて折れそうになりました😂
    優しく親身になってくれる助産師さんも中にはいたので、そういう方にたくさん質問しました!

    +7

    -0

  • 1505. 匿名 2025/05/19(月) 10:18:02 

    7ヶ月
    離乳食大好きで持って行くと興奮する!興奮し過ぎて引っ張ってくるから私も息子も離乳食まみれになるんだけどどうすればいいんだろう🙃笑
    上の子は離乳食大嫌いで全く食べないで育ったから解決方法が分からん😂

    +6

    -1

  • 1506. 匿名 2025/05/19(月) 10:41:40 

    >>1490
    そのへんの温度感は病院によるとは思うけど、私が産んだところは、出産直後から同室、スパルタ母乳でした。
    きついけど、何度も母乳の出をチェックされるので、そのときにこちらからも質問しまくりました。(笑)
    あとは大部屋だったので、他のお母さんへの指導も真剣に盗み聞き、授乳室でも盗み聞きで真剣でした。退院してからは自分でやらなきゃ!と必死でしたね。
    名札ちらっと見て、看護師さんでなくて助産師さんかも確認しながら質問してました。

    あとは何でも丸投げで質問も良くないので、ひたすらYouTubeで勉強しました「沐浴 ワンオペ」とかで検索したり。

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2025/05/19(月) 10:41:45 

    >>1490
    私は総合病院で産みましたが授乳の仕方やおむつ替え、室温などは教えてもらいました
    特に授乳の仕方は毎日きちんと見てくれました

    それでも入院中「え、こんなに教えてくれないものなんだ」と思った記憶があります

    ミルクの足す量など私はかなりグイグイ聞いていましたが、温度や季節による服装とか、爪切り、その他書ききれないたくさんのことはたまごクラブとか、育児の本、ネットで調べて知りました
    あとここで聞くと、みんな優しく答えてくれて、何度も助けられました

    私が振り返って入院中聞いといた方がいいな、と思うのは綿棒浣腸の仕方です
    産後の入院が終わったら、おむつを替えてもらうことがないので中々聞きにくかったです
    後は発熱後の対応です(これは教えてもらえると思いますが)

    授乳の仕方は、入院中しっかり教えてもらってもキチンとするのが難しくて
    何回か母乳外来や、産後ケアを利用して練習しました
    母乳育児されるなら利用されるのオススメです

    不安でいっぱいだと思います
    産後でしんどいのに、圧のある助産師さんだと聞くのもしんどいですよね。
    気持ち分かりすぎて胸が締め付けられました。長文レスすみません

    +7

    -0

  • 1508. 匿名 2025/05/19(月) 10:57:29 

    先週の金曜日に他呼吸で2週間入院した子がやっと帰ってきた
    夜中泣き止まなくても睡眠不足でも離れ離れだった2週間に比べたらずっと精神的に安定してる
    上の子の時はもっと追い詰められてたけど、全然違うなー

    +5

    -1

  • 1509. 匿名 2025/05/19(月) 11:03:21 

    >>1503
    ありがとうございます
    一ヶ月検診が終わったら短時間のお散歩や買い物に連れて行くくらいは大丈夫と言われたんですが近所のスーパーとかも連れて行って大丈夫か心配になってしまって…

    +0

    -3

  • 1510. 匿名 2025/05/19(月) 11:29:37 

    >>1509
    土日のイオンとかの人混みでもなければ余裕だと思うけどな〜

    +1

    -1

  • 1511. 匿名 2025/05/19(月) 11:31:12 

    コップ飲みうまくいかないー。コップ見たら泣くようになっちゃった。抱っこしたら飲むけどこぼれまくる…。

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:28 

    >>1501
    6時過ぎに起きてミルクを飲ませてます。
    そして9時過ぎ頃に1回目の離乳食+ミルクを与えてます。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:45 

    上の子を園バスに乗せてから
    授乳の合間に沐浴して、洗濯して、お昼食べて、夕飯の準備して、昼寝したらもう迎えの時間なんだけど
    買い物行きたいのにどのタイミングで行けばいいんだろ
    1カ月じゃまだ無理かな…

    +6

    -2

  • 1514. 匿名 2025/05/19(月) 13:09:40 

    変な愚痴だけど、夫にとって私は子どものための私になっちゃったな〜と思う
    例えば子どもに乳首噛まれて出血しても、大丈夫?とかなくて「〇〇そんなことしたのか〜(子どもに話しかけながら)」っていうだけ
    私がワンオペで体調崩しても「それだと〇〇が困る」だし
    予防接種一人で連れて行くのが不安だって言ったら「〇〇が心配。仕事抜けるから病院で現地集合しない?」とかいう

    私と会話してないっていうか、、うまくいえないけど

    +13

    -1

  • 1515. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:41 

    自宅保育してる方はどうやってママ友を作ってますか?
    もう子どもは11ヶ月だけどママ友0です。笑
    支援センターは月1、児童館は月2〜3くらいでしか行かないので、そりゃー顔見知りも出来ないわなぁと思いつつ…。
    皆さんはもっと頻繁に支援センターや児童館を利用されてるのでしょうか?

    +4

    -1

  • 1516. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:09 

    上の子育ててるときしょっちゅう風邪やらなにやらもらって辛かったんだけど、下の子もそうなるのかな
    私に免疫できてるとかないかな

    +2

    -0

  • 1517. 匿名 2025/05/19(月) 13:45:08 

    もうすぐ9ヶ月
    普段は基本泣かない夜泣きもない
    今日は朝からずーっと泣いてるよー
    抱っこしたら泣き止むからしんどいとかどっか痛いとかではなさそう

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2025/05/19(月) 13:45:35 

    >>1507
    よこ
    何人か産んでるけど発熱時の対応なんて教えてもらったことないや
    親切な病院だね

    +10

    -0

  • 1519. 匿名 2025/05/19(月) 13:47:46 

    上の子を園バスに乗せてから
    授乳の合間に沐浴して、洗濯して、お昼食べて、夕飯の準備して、昼寝したらもう迎えの時間なんだけど
    買い物行きたいのにどのタイミングで行けばいいんだろ
    1カ月じゃまだ無理かな…

    +1

    -3

  • 1520. 匿名 2025/05/19(月) 14:07:21 

    >>1493
    毎日お散歩するようになったのは3.4ヶ月の頃からです!家だと抱っこして置くと起きるからつらい日々だったけど、抱っこ紐してお散歩したら勝手に寝てくれる事に気づいてからは、毎日行くようになったって感じです😽
    もうすぐ10ヶ月になりますが変わらず寝てくれるので暑い日がくるのが怖いです。30度超えで抱っこ紐して散歩なんて無理だ泣

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2025/05/19(月) 14:11:46 

    >>1515
    同じくゼロです
    わたしは支援センター系すら言ったことない、良くないかなぁ??

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2025/05/19(月) 14:21:46 

    あー離乳食やめたいやめたい
    全然食べてくれない。食べてくれないから中期に進めない。
    1〜2日から最大で一週間お休み期間設けてみても全く変わらず。
    幼児食まで育児ミルクとフォロミだけじゃだめかな
    幼児食まではたまに気が向いた時に離乳食やるくらいじゃだめかな
    食材集、調理、食べさせる、片付け全てが面倒くさいのに食べてくれないともうやる気失せる

    +6

    -1

  • 1523. 匿名 2025/05/19(月) 14:47:03 

    部屋が蒸し暑かったのか、朝5時に起きた&大した朝寝昼寝しなかったから今日ここまで凄く長く感じた…
    スヤスヤ夕寝し始めて今が家事チャンスと分かっちゃいるんだけど、私も眠すぎるからちょっと寝ようかな。
    子より先に起きれたら頑張ることにする!

    +8

    -0

  • 1524. 匿名 2025/05/19(月) 14:55:43 

    >>1522
    ベビーフードは?少なくとも食材集め、調理は不要かな、と。

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2025/05/19(月) 15:01:25 

    昼間全然寝ないから抱っこひもで散歩したら腰と骨盤に違和感😭

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:05 

    >>1514
    うち「ああ」しか言わない

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2025/05/19(月) 15:19:17 

    私馬鹿だなあ。
    断捨離しながら思うけど、無駄&無駄にしてる物ばかり。この無駄分で赤ちゃん用品買えただろうに。。

    +8

    -0

  • 1528. 匿名 2025/05/19(月) 15:56:05 

    5ヶ月すぎて初めての発熱(38.5くらい)
    熱以外は少しグズグズ多いくらいでミルクもよく飲むしおしっこうんちも変わらず出てるから様子見てるんだけどなかなか熱が下がらない…
    この感じならあと1~2日は様子見でいいのかな
    氷枕もやってみたけど落ち着かないのか夜何度も起きちゃってた🥲

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2025/05/19(月) 16:16:39 

    当たり前だけど子ども2人分の服を買うと安物でも単純に倍だから高いな
    今まで服がくたびれてるのと自分が面倒なのでお下がりせずに捨てて来たけど残しておくべきなのかな…
    3歳差だから置く場所もなくて微妙…

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2025/05/19(月) 16:43:37 

    >>1502
    >>1504
    >>1506
    >>1507
    ありがとうございます。やっぱり自分から聞きにいかないといけないですよね。
    お昼すぎに授乳室に6人ママが集まってミルクの業者の人の話を聞く時間があったのですが、私以外経産婦さんでした。そりゃ黙々とオムツもミルクもこなせるよなと思いました。なんとなくそこで吹っ切れて、先ほどメモにわからないこと書いて助産師さんに質問してきました。忙しそうだけどハキハキと答えてくれて安心しました。ありがたかったです🥲
    皆さんに後押ししてもらえて色々質問できました。まだわからないことだらけなのでまた何かあったらなるべく積極的に聞こうと思います。ありがとうございました。😭

    +17

    -1

  • 1531. 匿名 2025/05/19(月) 16:56:19 

    >>1520
    よこ
    夏のお散歩悩む
    暑くて出れない

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2025/05/19(月) 16:57:58 

    癖毛の剛毛です。
    産後に大量に抜けた毛が生えてきたのですが、前髪後頭部サイド全てからアホ毛が立ってるような状態になり見窄らしさMAXです。
    生えてきた毛が短過ぎて縮毛矯正しても無意味だし、どうしたもんかと悩んでます…。
    同じような方はいらっしゃいませんか?
    何卒解決策をご教示ください…。

    +4

    -1

  • 1533. 匿名 2025/05/19(月) 17:07:51 

    今日寝ないなぁ…夜しっかり寝てくれたらいいけどどうなることか

    +3

    -0

  • 1534. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:51 

    今3ヶ月で、基本夜は一度も起きず朝まで寝るから助かるんだけど、その間おしっこをしてないこともたまにあるので心配。朝起きて授乳してしばらくすると出るけど、脱水になってたりするのかな…

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2025/05/19(月) 17:13:03 

    半袖ロンパースの下って半袖短肌着きせるの?
    タンクトップ型の肌着も買ったけどどっちがいい?

    +4

    -1

  • 1536. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:47 

    >>1505
    かわいいですね😂

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:35 

    >>1509
    どこまで気にするかはそれぞれだけど、わたしは1ヶ月検診終わったらスーパー行ったりしてたよ!

    +3

    -1

  • 1538. 匿名 2025/05/19(月) 17:39:30 

    >>1532
    髪質は違うから参考にならなかったらごめん
    わたしはまとめーじゅっていう塗るワックスみたいなので抑えてました!

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2025/05/19(月) 18:43:43 

    >>1524
    ありがとうございます。
    ベビーフードは一通り使ってみましたが、ほんのごく数種類しか食べてくれるものがなく。。
    これから保育園に入るのにこんなに食材網羅できなくて大丈夫なのかなぁとか思ったりします。

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2025/05/19(月) 19:09:15 

    >>1528
    半年経ってなくて熱下がらないなら病院行くかなぁ。初めての発熱って心配だよね。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2025/05/19(月) 19:12:15 

    >>1532
    まさに今同じ状態だよ〜。寝癖抑えるマスカラみたいのつけたり、帽子被ったりしてるけど…帽子脱いだらやばいことになる。もうのびるまで我慢かなと思ってる。

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2025/05/19(月) 19:48:21 

    6か月なったら母乳やミルク以外の水分摂らせた方がいいんだっけ?
    忘れてしまった
    一人目の時どうしてただろう、しんどくてひきこもってたから自分の過去が参考にならない
    今は上がいるから外に行きたくなくても行くしかない
    赤ちゃんの日焼けすごいから日傘と抱っこ紐ケープは買ってみたけど上と手繋ぎながらだときついんだろうな…

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2025/05/19(月) 20:50:12 

    >>1542
    離乳食を始める頃に、水や麦茶などの水分を摂る練習を始めるといいようです
    特に、最近暑くなってきたし

    お子さんが2人いると大変ですね…
    あなたも水分補給は忘れずに

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2025/05/19(月) 20:57:58 

    >>1514
    うちも、夫が我が子に夢中&真剣で(実際よく育児もしてくれるけど)、似た傾向でした。
    夫も父親ハイ?みたいな感じだったのか、だんだん時間が経つにつれて、パートナーとして労い合う感じかな戻れました。

    乳首が出血したりワンオペのときに体調不良なんて辛いに決まってます。大丈夫かな。
    赤ちゃんは勿論大切だけど、やっぱりお母さんあっての赤ちゃんだよ。ご主人に気づいてほしいですね。

    +7

    -0

  • 1545. 匿名 2025/05/19(月) 21:02:24 

    宿泊型産後ケアでゆっくりごはん食べたいけど上の子がいるから行けない産後半年くらいまでのメンタル不安定さを一度経験してるからどこかで息抜きしないといつか爆発しそうでこわい

    +10

    -1

  • 1546. 匿名 2025/05/19(月) 21:09:56 

    寝具のサイズ迷う
    今は赤ちゃんとわたし、上の子と旦那で別室で寝てるんだけど、夜通し寝れるようになったら上の子、赤ちゃん、わたしで寝ることになる

    シングルの敷布団(上の子)、隣に高さのあるシングルマットレス(わたし)だと赤ちゃんもシングルの敷布団を追加しようかな
    でもスペースがないんだよな…

    みなさんどんなサイズに何人で寝てるの?

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2025/05/19(月) 21:29:16 

    >>1078 給食なんだけど、主食の米は持参しろと言われたからやめた 笑

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2025/05/19(月) 21:58:03 

    >>1546
    悩ましいよねー
    うちはシングル二つのマットレス(すのこにベッド用のマットレス)くっつけてます!
    そこに上の子2歳、わたし、ベビで寝てます
    ベビが夜泣きするので夫は別室です
    夜通し寝するようになったらみんなで寝たいけど、もう一人大人は無理だなー
    シングルをセミダブルに買い替えかなぁ?

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2025/05/19(月) 21:59:02 

    >>1547
    私も候補だった園、それがいやで希望順位下げました笑
    毎日のことだと地味にめんどいよね

    +3

    -0

  • 1550. 匿名 2025/05/19(月) 22:01:27 

    >>1542
    ご飯食べさせるときにお水飲ませてます!
    私も一人目の時の記憶が全然なくて、調べ直してます笑

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2025/05/19(月) 22:38:36 

    今日から仕事復帰したよ!
    大人しかいない世界が久しぶりすぎた...!
    職場の人たちとランチ行ったんだけど、大人だけで行ったらこんなに味わって食べられるんだ!と感動した😂
    ゆっくり食べたら、全然夕方お腹すかない。

    +22

    -2

  • 1552. 匿名 2025/05/20(火) 01:09:09 

    9ヶ月。
    いつも21〜22時頃に飲んでるミルクを飲めなかったので、0時頃に起こして飲ませようとしたけど拒否。
    何度哺乳瓶を口に含ませようとチャレンジしても仰け反って拒否。
    マジで無駄な時間を過ごした。
    無駄に起こしちゃって子どもにも申し訳ない。

    +8

    -0

  • 1553. 匿名 2025/05/20(火) 02:33:45 

    >>1546
    大人はシングルのマットレス+敷布団、
    間にベビー布団です。
    一人目からそうしてて、本当はもう一人分敷きたいけどスペースが無くて。
    今は上の子は大人のどちらかの布団で一緒に寝ますがめちゃくちゃ狭いです。。

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2025/05/20(火) 04:36:35 

    >>1485
    よこ
    たまに育児楽しんで!っていうベテランママいるけどそこまでの境地に達せれない

    +6

    -2

  • 1555. 匿名 2025/05/20(火) 05:09:48 

    >>1552
    お疲れ様でした
    子どものために色々した努力だよね、結果的にのまなかったけど無駄じゃないよ!

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2025/05/20(火) 08:15:18 

    最近泣き止まないことが増えてきて抱っこの時間が多いけど、家でみんな抱っこ紐とか使ってる?💦

    +13

    -0

  • 1557. 匿名 2025/05/20(火) 09:04:47 

    最悪だ
    産後1ヶ月で生理が再開した
    母乳育児なのに😭

    +4

    -2

  • 1558. 匿名 2025/05/20(火) 09:08:47 

    アンパンマン号に乗りながら寝落ち、朝からかわいい

    +4

    -2

  • 1559. 匿名 2025/05/20(火) 09:11:58 

    8時半に朝散歩行ったらあっつい💦
    日傘いるしもっと早く行かないとだめだ💦

    +5

    -0

  • 1560. 匿名 2025/05/20(火) 09:44:43 

    Sサイズのオムツがもうサイズアウトした
    まだ一袋ある
    替えまくって消費するかな

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2025/05/20(火) 10:03:36 

    >>1515
    上の子のとき支援センター週3の頻度で行ってたけど、小さくて人があまり集まらない支援センターだったから顔見知りさえできなくて、幼稚園入るまでママ友0だったよ
    それでも別に不都合なことはなかったから大丈夫!

    +5

    -1

  • 1562. 匿名 2025/05/20(火) 10:16:21 

    もともとゆるくやろうと思ってた離乳食なのに7ヶ月になってThreadsやインスタの影響もありいきなりやる気スイッチが入って少量ではあるけどストック作りをやってみた。めっちゃ疲れた😭要領悪いしもともと料理が苦手な大雑把だから余計。大人しくベビーフードに頼ってこう。

    +9

    -2

  • 1563. 匿名 2025/05/20(火) 10:19:06 

    臨月の前から調子悪かったからまともに掃除してなかったし
    上の子が毎日おもちゃ出しっぱなしだからもう放置してたんだけど
    赤ちゃん訪問が来る…そろそろ片付けなきゃ😭

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2025/05/20(火) 10:32:24 

    コロナ禍に一人目出産して孤独育児のなか、旦那が本当に全然戦力にならなくて喧嘩ばかりして、離婚したいと何度思ったことかって感じだったけど。5年かけて旦那とぶつかりながらもお互い成長して、二人目産んだ今、1ヶ月の育休取ってくれて本当に助かってる。お互い喧嘩せず穏やかに協力しあえてるのは、昔には想像できなかった!最初から全然期待してなかったから、来月からワンオペになるのが怖いと思ってる自分にびっくり😂笑 

    +9

    -1

  • 1565. 匿名 2025/05/20(火) 10:35:08 

    もうすぐ新生児終わるけど
    オムツ6パック目がなくなるよ〜笑
    次はもうSサイズでいいのかな?
    オムツ替えた瞬間にうんちされること多くて、親泣かせな使い方だよ〜😂こんな使う?!

    +13

    -0

  • 1566. 匿名 2025/05/20(火) 10:40:04 

    >>1555
    ありがとう🥲
    子育てはトライアンドエラーですね…。

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2025/05/20(火) 10:46:27 

    >>1565
    新生児期はとにかくオムツを替えまくる時期だもんね。
    替えた直後にうんちもあるあるだよぉ。
    だんだんオムツ替えの頻度は減ってくるから安心してね。

    +9

    -0

  • 1568. 匿名 2025/05/20(火) 11:42:41 

    夜中全然寝てくれなくて絶望の朝を迎えたんだけど、急に7〜9時ベビーベッドで寝てくれて、私もベッドで眠れたー!!
    生き返った。
    この2時間が大きく違うんだよなぁ…と思いつつ、この時間じゃ上の子いたり、仕事復帰したら寝れずに1日が始まるんだよね…過酷すぎるなぁ。

    +10

    -0

  • 1569. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:19 

    上の子の服綺麗なの何着か残してたけど冬生まれだから長袖だし春生まれの下の子には暑くて着れないままサイズアウトしそう😢

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2025/05/20(火) 12:01:16 

    抱っこしてても10分で目が覚めて全然寝れない日と、泣いて起きたと思ったらまた一人で眠れる日と、その違いはなんなんだろう🤔
    今日は寝てくれる日で嬉しいよ〜😭♥️♥️

    +4

    -0

  • 1571. 匿名 2025/05/20(火) 12:41:09 

    >>1562
    わかる
    み出すとやる気出ちゃうよね笑
    でも私の場合も長続きしない笑

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2025/05/20(火) 13:15:36 

    むちむちな子はおむつ何使ってますか?
    8ヶ月、70センチ、8.5キロ、お腹も脚もむちむちで今パンパースMたっちを使ってますが、めっちゃ跡がつきます💦
    調べたらパンパースは細身の子向けだったようで、他のメーカーに変えようと思うのですが、どれがおすすめですか?
    まだ9キロないのにLサイズにするべきかも悩んでます…

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2025/05/20(火) 13:42:17 

    >>1559
    なんか既に蒸し暑くて夏だよね。抱っこ紐だと汗だく💦昼間外に出れなくなるー。過ごしやすい時期短すぎるよ…。

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2025/05/20(火) 13:54:55 

    地域の支援センターで栄養士による離乳食の講和があったので参加してきた。
    質疑応答では「私たちは医者ではないので(分かりません)」「今からそんなことを気にしてもねw(半笑い)」「まぁそれはよくあることなので(半笑い)」とか、とにかく態度が悪くてガッカリ。
    私も聞いてみたいことがあったけど止めちゃった。
    後半は誰も質問してなかったけど、前半に意欲的に質問してたママ達が可哀想とまで思ってしまった。

    +12

    -0

  • 1575. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:34 

    >>1519
    しばらくはネットスーパーじゃダメですか?

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2025/05/20(火) 14:25:46 

    子供寝たから少し家事してわたしもお昼寝しようと思うと 
    起きちゃうんだよなー😭

    +11

    -0

  • 1577. 匿名 2025/05/20(火) 14:40:03 

    近所でやってる解体工事の音がうるさすぎてお昼寝させてもすぐ起きちゃう😭

    +12

    -0

  • 1578. 匿名 2025/05/20(火) 14:41:05 

    >>1560
    もし余ったら保冷剤入れたり、ゴミ箱にかぶせてゲロ受け止めてみたりいろいろ使い道はあるぞい

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2025/05/20(火) 14:44:00 

    >>1556
    たまにだけどつかってるよ!

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2025/05/20(火) 14:45:23 

    >>1578

    保冷剤??
    どういう効果があるんですか?

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:05 

    >>1528
    熱が出たなら迷わず病院行っていいと思うけどな。
    何かあってからでは遅い。結果、なんともなかったとしても、「よかったね」で済むよ。

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2025/05/20(火) 15:59:10 

    掴み食べについて、皆さんはどんな格好で掴み食べさせていますか?
    シリコンビブだけではボロンボロン落とすので、長袖スモックタイプを購入しようかと思っていますが夏場は暑いでしょうか?
    エアコンをつけていれば問題無いかなーとは思いつつ…。
    どんな服装で食べさせているか、またはオススメの商品などありましたらぜひ教えていただきたいです!

    +4

    -1

  • 1583. 匿名 2025/05/20(火) 16:04:33 

    今4か月で、3ヶ月からちょっとずつうつ伏せ練習始めたんだけど、大体5分すると嫌がる
    普通はもっと続けてご機嫌でいれるものか不安で、皆さんのところばどうでしたか?🥲
    練習始めるのが遅かったからかな

    +3

    -1

  • 1584. 匿名 2025/05/20(火) 16:05:56 

    >>1528
    病院いこ

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2025/05/20(火) 16:10:57 

    >>1519
    生協利用したり、そのまま買い物連れって抱っこ紐の中で爆睡してもらってますよ〜
    ただ最近暑くなってきたからそれも難しくなってくる日が来そうだけど

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2025/05/20(火) 16:16:40 

    >>1556
    めちゃくちゃ使ってるよ。重くなってきて長い時間抱っこできないもんー

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2025/05/20(火) 16:51:46 

    >>1500
    うちも3回食ですが、時間は朝7時頃、昼12時頃、夜18時頃にしています。
    平日は保育園なので必然的に朝はその時間になってしまうのですが、土日も朝と昼を1時間後にずらす感じなのでお出かけはその間にしています。
    ご飯の用意は少し大変ですが、大人のご飯の時間に合わせてしまう方がお出かけはしやすいかもです。

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2025/05/20(火) 16:56:36 

    ごはん作りたいけど下ろすと泣いちゃう

    +7

    -0

  • 1589. 匿名 2025/05/20(火) 17:02:38 

    >>1528
    赤ちゃんがあまり眠れないなら病院行っていいと思います。
    症状が発熱だけなら結果的に坐薬をもらって様子見となるかもしれませんが、安心のためにも私なら病院に連れていきます!

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2025/05/20(火) 17:03:36 

    >>1580
    更に横ですが、先日スレッズで「オムツの中に保冷剤を入れて、抱っこ紐するとき赤ちゃんと自分のあいだに挟むといい」というのを見て先ほど試してみたんですが、かなりいい感じでした!
    オムツなので結露しないですし、冷たくなりすぎず、ちょうどよかったです〜

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2025/05/20(火) 17:19:43 

    みなさん、ママ友っていますか?

    今日は気分転換にと、市の母親の集い(同じ月齢のあかちゃんがいる母親が集まる会)に行ってきたのですが…気疲れしてしまいました。

    これを言ったら気分を悪くしちゃうんじゃないかな…とか、向こうのリアクションを気にしてしまい…すごい気を遣いました。。本当はもっと気楽に子育ての話したかった〜
    けど、そもそも人見知りだし会話下手だしな…と思いとぼとぼ帰ってきました。。

    +10

    -1

  • 1592. 匿名 2025/05/20(火) 17:29:18 

    >>1528
    ♯8000とかで相談してみても良いかもよ。

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2025/05/20(火) 17:51:58 

    >>1572
    9ヶ月、72センチ、9.5キロ、ムーニーのパンツMたっち使ってます!むちむちですが跡つかないですよ!

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2025/05/20(火) 18:26:30 

    エアラブつけてても体熱いのは今日は暑いからだと思ってたら帰って熱計ったら38.5ある💦
    初めての発熱。とりあえず涼しい部屋で夫の抱っこで寝たけど少しでも落ち着くといいな…明日は小児科予約頑張るのと市の離乳食教室はキャンセルしなきゃ。
    ぽろぽろと泣いてる姿見るのが辛かった。。

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2025/05/20(火) 19:24:25 

    夏生まれの子ども
    今年も暑そう、というか毎年暑いんですが
    夏になる前に動物園に連れて行きたい!と思ってたのに、すでに暑いね

    夏は何して遊ぼうかな?
    外に出たら暑すぎて可哀想だし(災害レベルの暑さの日もあるもんね)
    水族館には行けると思うけど、あとは支援センターやショッピングモールかなぁ

    +3

    -1

  • 1596. 匿名 2025/05/20(火) 19:47:26 

    >>1497
    同じくnuna持ってて、エアリコじゃないけど画像と全く同じ形の抱っこ紐使ってる。
    コンパクトだし両手空くし使いやすい!
    nuna重いし使わなくなっちゃった。
    でもさっと抱っこしたい、抱っこしたり降ろしたり頻繁にするならヒップシートがいいのかな〜

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2025/05/20(火) 20:02:15 

    >>717
    え!!めっちゃいいと思います!!
    私4月から職場復帰だったから3月の平日に撮ってきました笑
    春休みで、お母さんと来てる小学生もいて、また大きくなったら撮りたいぁと思いました!

    +4

    -1

  • 1598. 匿名 2025/05/20(火) 20:18:25 

    5月に入って旦那が残業続きでこっちもきついなぁ
    頑張ってくれてるのはありがたいんだけど
    まだ子供も半年だし、定時で帰ってきてくれたら
    すごい助かることばかりだな、と感じたよ…

    +8

    -1

  • 1599. 匿名 2025/05/20(火) 20:44:10 

    >>1556
    抱っこ紐持ってないです
    泣き出したらプーメリーかけます

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2025/05/20(火) 21:14:09 

    まだ6ヶ月なのに上の歯3本目が生えてきた。
    歯の生えてない歯茎だけの笑顔が既に懐かしい

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2025/05/20(火) 21:25:55 

    >>1556
    使ってるよ。思いつく限りのことは全部してる。それでも泣き止まない時もあるから、私が先に寝ちゃうことある

    +2

    -2

  • 1602. 匿名 2025/05/20(火) 21:31:11 

    みかさん、暑い時期は外出控えますか?
    まだ小さいのでずっと家でもいいな…ごめんなこんな母ちゃんで

    +5

    -5

  • 1603. 匿名 2025/05/20(火) 21:34:31 

    乳首から出血したので、もう母乳やめます!

    +16

    -1

  • 1604. 匿名 2025/05/20(火) 22:12:37 

    おすすめのハイチェアありますか?よろしければ教えて下さい。

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2025/05/20(火) 22:25:12 

    子供が泣き止まないときイラついたりしますか?
    わたしだけなんだろうか…毎回ではないけど、たまにイラついてしまって、そのあと自己嫌悪と、子どもにごめんねって気持ちで悲しくなる…

    +16

    -0

  • 1606. 匿名 2025/05/20(火) 22:29:37 

    ワンオペになった途端、可愛いより恐怖が勝つ。いつ長時間ギャン泣きが始まるか、時限爆弾みたいな…。
    夫や実父母といるときは、一緒に「あらあらよく泣くね〜」って言い合えるくらい私も余裕があるし、すごく可愛く見える。

    赤ちゃんは泣くものだよ〜って皆に言われるし頭では分かるんだけど、初めての子だからかな、泣かれるのめちゃめちゃつらい。

    +24

    -1

  • 1607. 匿名 2025/05/20(火) 22:33:07 

    >>1605
    なります。
    私は寝不足だとイライラ加速すごいです…逃げ出したくなる。出来ないんだけどね。
    そんな自分にショックだよね…。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2025/05/20(火) 22:43:50 

    産後2ヶ月で、身体がまだまだ元気にならない。1ヶ月検診は大丈夫だったし、具体的にどこが悪いかと聞かれるとわからないんだけど。 
    1人で出掛けてもなんか妊娠前より早く歩けないし、クタクタになる。
    骨盤歪んでる?やっぱり産後のダメージ&寝不足で体力落ちてるのかな?
    母には3ヶ月は体戻らなくて当たり前よーって言われたけどそんなもの?

    +17

    -1

  • 1609. 匿名 2025/05/20(火) 22:51:36 

    >>1605
    めっちゃイライラするよ!!!仕方ないよ!!

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2025/05/20(火) 22:54:57 

    >>1608
    そんなもんですよ!無理は禁物!!

    +8

    -0

  • 1611. 匿名 2025/05/20(火) 23:24:39 

    同じ月齢のママさん(2ヶ月)と話す機会があって、行動的に過ごしていてビックリ!お宮参りに新幹線の距離の実家に帰省したり、ベビーカーでバスに乗ったり…
    うちもいろいろ連れて行ってあげたいけど、まだ外出が怖いや…泣き出されたらどうしようかと心配しちゃう

    +10

    -0

  • 1612. 匿名 2025/05/20(火) 23:26:07 

    >>1605
    なりますよ!
    生理前は本当にやばいです

    +5

    -1

  • 1613. 匿名 2025/05/20(火) 23:34:46 

    一回寝てから起きるの嫌だから
    どうせすぐ起きるだろうと思って待ってるのに4時間経過してしまった
    起きそうにないんだけど、起こしたほうがいいのかな
    1カ月なったばっかりなんだけど
    どうしよう…

    +5

    -1

  • 1614. 匿名 2025/05/20(火) 23:59:45 

    義母がディズニー好きなんだけど、今年中に赤ちゃんつれてディズニー行く気満々。正直0歳をディズニー連れてくのはちょっと…。近く住んでるならまだしも、車や電車の距離だし、0歳連れてどれ楽しむの?って思う。。それに病気が怖いよ。

    +11

    -1

  • 1615. 匿名 2025/05/21(水) 00:01:15 

    >>1608
    3ヶ月どころか半年経ってやっと動けるようになってきたな〜って感じ。それでも全然元通りではないな…。

    +13

    -0

  • 1616. 匿名 2025/05/21(水) 00:05:12 

    >>1614
    夏は暑いし冬は寒いし、元々混んでるけど過ごしやすい季節はさらに激混みだしね。無理して行かなくてもいいと思う…。

    +8

    -0

  • 1617. 匿名 2025/05/21(水) 00:13:26 

    夫は育休取ってくれたし育児もやる方だと思うけど
    もうすぐ11カ月なのにまるで初心者なのが腹立つ

    オムツ替えに必要なものを準備せずにオムツを破って子どもが暴れて周りが汚れる
    うんちで汚れた服を洗濯機に入れといたからとドヤ顔、汚れたものはまず手洗いすると伝えてるし夫もやったことあるのに忘れたの?
    離乳食準備してと言ったら、大さじ1くらいの10倍がゆのみ、、作り置きもレトルトもあるのに
    保育園の持ち物リストを見ても準備できない、登園してもセッティング間違える
    夫が買ってきたボタンのある服とチュニックは保育園で禁止だと言われているのに着せる
    夫だけでお迎えに行った日は降園記録のQRコードをかざすのを忘れるなどなど

    大人が2人いるはずなのに安心できない
    会社だったら次はミスしないようにとか、段取りとか考えるよね?
    違うよ、気をつけてと何回も注意する私がモラハラみたいで嫌になる
    ああ、しんどい

    +25

    -0

  • 1618. 匿名 2025/05/21(水) 00:32:57 

    >>1593
    ありがとうございます!
    ムーニー買ってみます!

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2025/05/21(水) 00:57:38 

    >>1604
    ベビービョルンのハイチェア、自分で絶対立てないからいいよって言おうと思ったら廃盤になってた…
    ので参考までに…自分で立てないってのが離乳食時期はとっても助かりました

    2歳あたりでストッケのハイチェアにしたけど5歳の今でも使ってるよ

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2025/05/21(水) 01:16:21 

    >>1611
    人それぞれですよ!
    2ヶ月って母体はまだしんどいし、赤ちゃんも機嫌良く過ごせる時間が短かったので、家でゆっくりしてましたよ。
    行けそうな時にお家の周りを散歩するだけでも十分だと思います😊

    +8

    -0

  • 1621. 匿名 2025/05/21(水) 01:19:01 

    >>1608
    私も2ヶ月!わかるーそんなものだよー
    家だと今日はいける気がするって思って外出してもすぐ疲れて荒地の魔女になって帰ってきたりする
    漢方飲んだりサプリ飲んでるけど結局しっかり寝るのが一番なんだろうなーとは思う

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2025/05/21(水) 01:42:38 

    娘、お水や麦茶を飲む時にむせやすいみたいで、かなり少量でもゲホゲホしてる。
    なんなら、あうあう喋ってる時によだれがたくさん出てきて、自分のよだれに溺れて(?)むせてた。
    いつかはむせなくなるんだろうけど、心配…。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2025/05/21(水) 03:10:29 

    1カ月なんだけど
    会う人がみんな「身体大事?まだ回復してないでしょ?」て言ってくれるんだけど
    それってどう言う状況なんだ?
    もう痛い箇所も無くなって、悪露もほぼ終わったけど
    わたしはまだ回復してないの?

    +5

    -9

  • 1624. 匿名 2025/05/21(水) 03:11:41 

    いま1ヶ月半、コスパ重視で買いだめしたグーンの新生児サイズがちょっとオーバーしそうかな…という感じなんだけど、
    多分ムーニーの新生児サイズならまだいけそう。
    でもいつまでいけるのかわかんなくて、ほんとは楽天とかでまとめ買いしたいけど、余ったら困るし…と踏み切れず。
    個人差あるけどいつからSサイズにしよう〜
    かと言って都度1パックずつ買いに行くのはめんどくさい(無くなるのも早いから)。
    みなさんいつからSにしてますか?
    4キロくらい、足は細いけどおなかまんまるな体型です。

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2025/05/21(水) 03:17:44 

    咳が凄い〜
    病院にずーっと通ってるけど全然良くならないし、夜中になると咳き込んで吐くから本人も私も寝れない

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2025/05/21(水) 04:09:56 

    この時間に暑くて起きて除湿かけた。夏が怖いなー

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2025/05/21(水) 04:27:17 

    >>1595
    水遊びかなー

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2025/05/21(水) 04:30:02 

    >>1624
    1ヶ月半くらいからSにしたよ!
    グーン小さめだよね
    グーンのSにしてみたら?グーンならパンツもテープも値段の大差なくて、早めにパンツにしちゃいました!

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2025/05/21(水) 06:16:59 

    >>1605
    夕方疲れてる時にギャン泣きされるとまじでイライラする
    1人で発狂してる
    通り越すとスイッチ切れて無になる

    +4

    -4

  • 1630. 匿名 2025/05/21(水) 06:41:49 

    睡眠不足で頭が痛い。でも起きるしかない。辛い

    +5

    -0

  • 1631. 匿名 2025/05/21(水) 06:55:12 

    寝かしつけた後にスマホいじって結果寝れなくなる

    +9

    -0

  • 1632. 匿名 2025/05/21(水) 07:52:00 

    >>1614
    ディズニーはなぁ、0歳でも連れて行く人はいるけど…
    そういう人はだいたい上の子がいるとか、ディズニー詳しいとか
    0歳のうちは本当、高い散歩になるよ
    あなたも産後だしさ、体調、体力が戻るまではおすすめしない

    +12

    -0

  • 1633. 匿名 2025/05/21(水) 08:00:56 

    >>1619
    5歳まで😳長く使えていいですね!
    ありがとうございます!😃

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2025/05/21(水) 08:04:20 

    >>1582
    西松屋の安いTシャツにレギンスです。何着せてもお着替えお掃除は確定なので、エプロンつけても下の服無事とかないし、洗濯物増えるだけだと思ってます(うちの子の場合)

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2025/05/21(水) 08:16:38 

    育休明けてから余裕がない&閉塞感がすごい…
    水曜日辺りになると疲れが出てきて、朝早く起きて家事&満員電車乗ってると「なんでこんなに頑張らなきゃならないんだろう…」となる。
    子どもの世話してても表情に余裕はない。かと言って保育園辞めて一日世話するのは、経済的&精神的にも厳しい。
    結論現状維持になるけど逃げ場がなくツライ…

    +18

    -0

  • 1636. 匿名 2025/05/21(水) 08:52:58 

    夫が毎日ジョギングするため洗濯物がめちゃ増える。
    しかも「汗かいて痩せたいから!」って長袖。
    赤ちゃんの服やらタオルやらとは別洗いしてるしめんどくせー。

    +8

    -0

  • 1637. 匿名 2025/05/21(水) 08:55:46 

    >>1556
    家ではエアリコ使ってるよ
    寝たらそのままファスナー開けておろせるからめちゃくちゃ便利!

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2025/05/21(水) 09:07:47 

    >>1617
    うちも汚れたものそのまま洗濯機入れるよー。せめて水につけてくれ!
    なんか当事者意識がないっていうか、ずっとお手伝い気分なんだろうね…。家の中だけならともかく、園に迷惑かけるのはやめてほしいよね。

    +8

    -0

  • 1639. 匿名 2025/05/21(水) 09:14:40 

    >>1611
    まだ抵抗力が低いのに
    感染症とかもらったら怖くない?

    +3

    -1

  • 1640. 匿名 2025/05/21(水) 09:23:36 

    >>1613
    これからの時期は脱水症状とか気になるから起こして少しでも飲んでもらった方がいいかも

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2025/05/21(水) 09:31:56 

    >>1623
    人それぞれなんだろうね
    私も産後の体の不具合とかほぼなかったよ(帝王切開だったのもあるかも)
    その代わりハイリスク妊婦で1ヶ月の入院生活がほんとうに色々と辛かったけど

    +0

    -5

  • 1642. 匿名 2025/05/21(水) 09:47:14 

    >>1614
    ディズニーはきつそう…
    せめてディズニーのホテルステイ、とか優雅に過ごせるならいいかなぁ。赤ちゃんはパーク行くのちょっとだけ、で基本ホテルでのんびりみたいな。

    +7

    -0

  • 1643. 匿名 2025/05/21(水) 09:52:43 

    >>1614
    義母フィーバーしちゃってるね
    やんわり断ってもつたわらないタイプだ

    +5

    -1

  • 1644. 匿名 2025/05/21(水) 10:03:59 

    >>1605
    私は眠たい時に吐き戻されたりするとキレる

    +1

    -1

  • 1645. 匿名 2025/05/21(水) 10:04:34 

    >>1624
    1ヶ月後半、4キロ越えたあたりでSにしたよ

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2025/05/21(水) 10:11:05 

    >>1614
    ディズニーホテルかミラコ指定で泊まったとて、準備やらホテルでの過ごし方を考えると…ディズニー好き&詳しい方だけど、しんどいわ

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2025/05/21(水) 10:16:38 

    これから梅雨で雨が続くと、出かけるのが億劫になるなー…雨で自分だけじゃなくて子どもも濡れるし…
    誰か、絶対に濡れない手に持たなくてもいい傘みたいなのを発明してくれないかなー

    +7

    -0

  • 1648. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:22 

    >>1614
    ディズニーじゃないけど、わたしは大阪万博に行きたかったけど、諦めてる。
    赤ちゃん連れて1日歩き回るなんて、赤ちゃんにとっても自分にとってもしんどいよね。

    +10

    -0

  • 1649. 匿名 2025/05/21(水) 11:06:06 

    最近寝返り練習し始めたけどふしぎ
    誰に教わるでもないのに時期が来たら寝返りしようとするんだなあ
    初めての授乳のときも、誰に教わってもないのに上手におっぱい飲むから不思議だった
    中々複雑な口の動きしてるよね?

    +13

    -0

  • 1650. 匿名 2025/05/21(水) 11:25:39 

    膝の上でスヤスヤ寝てしまい、動くに動けず1時間経過

    +7

    -0

  • 1651. 匿名 2025/05/21(水) 11:29:49 

    >>1582
    最近はお股ボタンでとめれるキャミソール(名前がわからない)にシリコンスタイです。
    長袖エプロン同じく暑そうだなあと思い最近の夏日がきてからは使えず…

    今の所キャミソールにとびちることがなく腕と足にご飯がつくだけなので、食べ終わり次第拭くか洗面所で洗い流すかで済んでます!

    スプーンとか自分で持ち出した時の方が大変そうですよね〜🥹

    +6

    -2

  • 1652. 匿名 2025/05/21(水) 11:45:09 

    >>1245
    上の子のとき海外駐在で仕方なく全部離乳食手作りしてたら、見事にレトルト受け付けない子になったよ(いまでも冷凍食品たべない、これ結構つらい…)

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:53 

    >>1602
    ファビュラス\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/

    +8

    -1

  • 1654. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:35 

    >>1619
    サイベックスも長く使えるよ〜。シンプルだから汚れも拭き取りやすいし、座椅子の高さの調整も凄くしやすい

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2025/05/21(水) 11:59:15 

    >>1608
    そんなものだよ普通だよ!

    +6

    -0

  • 1656. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:59 

    2人目なんだけど、1人目を産んだ時に後3ヶ月は地獄、4-5ヶ月が寝返り前なのと離乳食前でボーナスタイム、6ヶ月から忙しいシーズン、10ヶ月からまた楽になる、というのを学んだので5ヶ月なりたての今めちゃくちゃ自分でエンジョイしてる。先月も今月末も旅行✧*。楽しみーーーー♡

    +13

    -3

  • 1657. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:12 

    >>1617
    腹立つねー。
    うちはおむつお着替えお風呂は任せられるけど離乳食はほぼノータッチ。たまーに外食時に口に入れる作業だけ任せる。で、すぐ「〇〇もう食べれるかな!?食べさせようよ!」とか言う。(全く不要なお菓子系)
    他にも何かと腹立つポイントあって怒ること多いから「すぐそうやって怒る〜」と言ってくる。誰のせいだと思ってるんだって感じ…今後子のことも叱ったりしなくちゃいけない歳になった時に2人叱らなきゃいけないのしんどいよね。

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:35 

    プレゼントでいただいたのだけど、こういう服ってズボンとかブルマみたいなの履かせないとですか?
    それともこのままでいいのかな?
    外行く時は抱っこ紐がほとんど(たまにベビーカー)
    今2ヶ月の男児です。
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +6

    -1

  • 1659. 匿名 2025/05/21(水) 12:10:52 

    >>1583
    首は座っていますか?
    毎日少しだけでも練習した方がいいのかもしれませんが、うちは気がついたときにやる程度でした。
    首が座る前は2、3分でぐずり出すのですぐやめていたけど、首が座り出してからは一生懸命首を上げてしばらく頑張っていました。
    練習しなくても首がしっかり座って寝返りができるようになれば自然とうつ伏せで遊んでいたし、寝返り返りもすぐできるようになったので特に練習の必要性は感じませんでした。

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2025/05/21(水) 12:16:43 

    ご飯食べるのめんどくさくて食べてない。
    お風呂はギリギリ毎日入れてる。
    みんな自分の生活保ててる?

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:21 

    >>1613
    生後一ヶ月いかないときに、6〜7時間寝た日もあります。夜は起こしてないです。
    助産師さんに相談してミルクの量多いかもっていわれてそれから少し減らして最近は3時間くらいで起きるようになりました。

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2025/05/21(水) 12:24:58 

    >>1614
    旦那に断らせな!!!
    あなたが少しでも不安に思うところには行かなくていい!

    +7

    -0

  • 1663. 匿名 2025/05/21(水) 12:37:02 

    >>1614
    去年の11月、義両親と3歳、0歳の子を連れてディズニーシーに行きました。
    平日なのに激混み、ミルクやおむつのタイミングを気にしながら動いていたので、とても疲れました。
    また、ベビーセンターが2箇所くらいしかないので、母乳だと移動が大変だと思います。
    0歳だと乗れるものもほとんど無く、本人はずっとベビーカーか抱っこで過ごしていて疲れただろうし、可哀想なことをしてしまったな…と思いました。
    少しでも不安があるなら今回は見送った方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 1664. 匿名 2025/05/21(水) 12:54:59 

    2ヶ月
    赤ちゃんの舌ってみんな白くないの?なんか白くてカビみたいなの生えてる気がする…

    +3

    -3

  • 1665. 匿名 2025/05/21(水) 12:58:48 

    1ヶ月でそろそろお外に行くのもいいかなーと思いつつ買い物はネットスーパーで引きこもってるこれから梅雨だし蒸し暑くなるし外に出たくないな

    +7

    -0

  • 1666. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:45 

    >>1617
    私そういうことされたら旦那の服に汚れこすりつけて見せるけどな。嫌なやり方だけど自分ごとにならないとそういう人間は変わらないよ

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:15 

    >>1664
    鵞口瘡?がこうそう

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:55 

    >>1614
    ユニバ行ったことある。ミルクだから行けたけど母乳ならやめた方がいいよ大変なだけだよ

    +4

    -0

  • 1669. 匿名 2025/05/21(水) 13:07:29 

    >>1660
    子どもの時間に合わせて家事してるとお昼ご飯食べる時間がない…

    +12

    -0

  • 1670. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:00 

    >>1658
    支援センターには夏だとこのままでハイハイさせてるお母さんもいるね。私はズボン履かせたい派だけど。腰座りするまでは被せの服は全く着させなかったなぁ面倒くさいんだよね

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2025/05/21(水) 13:17:05 

    体調悪いぃ
    風邪っぽいだるい
    抱っこするのしんどい
    離乳食も最近スムーズに食べてくれないし辛い

    +4

    -0

  • 1672. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:31 

    >>1660
    お腹すきすぎるからね質量のある食事は何としてでも欠かせない(笑)

    +6

    -0

  • 1673. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:49 

    離乳食初期はパクパク食べて完食してたのに、中期に入って途中で嫌がって残すようになった。
    はぁ、今食べたくない時期なんかな〜。
    また少し時が経ったら食べてくれるようになるといいんだけど、、、。

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:25 

    >>1658
    なんか個人的に足回りがもう少しブルマみたいに裾がすぼまってるのはそのままでもいいかなーと思うけど、このタイプはおむつ見えちゃうからズボン履いてる。
    SNSでもしょっちゅうこの質問見かけるし、多分どっちでも大丈夫w
    でも抱っこ紐多いならズボン履いてた方がよくない?素足に食い込む感じが痛そうに思っちゃう。

    +3

    -0

  • 1675. 匿名 2025/05/21(水) 14:08:26 

    0歳児の浮き輪(腕輪)、腕輪だけでいいのかな?胴体ついてるタイプがいいのかな?2人目以降の0歳児育児の先輩方、おしえてください!

    +0

    -1

  • 1676. 匿名 2025/05/21(水) 14:21:42 

    ずっと風邪とか便秘でなかなかミルクも離乳食も進まなかったから体重増えなかったんだけど、ここ2週間くらいすごい食べるようになったのに今日測ったら体重変わっていない!!!なんで???

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2025/05/21(水) 14:22:21 

    >>1660
    キッチンで立ち食いしてる

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2025/05/21(水) 14:27:39 

    >>1624
    1ヶ月半くらいからSにしたよ!
    グーン小さめだよね
    グーンのSにしてみたら?グーンならパンツもテープも値段の大差なくて、早めにパンツにしちゃいました!

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2025/05/21(水) 14:29:19 

    >>1608
    当たり前だよ大丈夫!焦らずいこう
    とにかく赤ちゃんのお世話以外全力で休むように心がけてました

    +6

    -0

  • 1680. 匿名 2025/05/21(水) 14:29:47 

    >>1678
    自己レス
    2回目送られちゃったみたいごめんなさい

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2025/05/21(水) 14:31:14 

    >>1658
    うちはこのまま履かせてますよ!
    かぼちゃパンツみたいなズボン履かせるのも可愛いよ

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2025/05/21(水) 14:33:27 

    >>1613
    わかる
    タイミング失うよね笑
    その月齢なら4時間空いてたら飲ませるかな!

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2025/05/21(水) 14:34:33 

    見様見真似でタッカンマリ(鶏肉と野菜出汁のスープ)作ったんだけど、調味料いろいろ入れる前に鶏肉割いてスープと一緒にお粥に混ぜて離乳食としてあげたらすごい食べた。やっぱ風味大事なのかなー。またつくろうっと!

    +4

    -0

  • 1684. 匿名 2025/05/21(水) 14:35:50 

    離乳食二回になるとミルクあげるタイミングよく分からない。離乳食の後だと全然飲まないから前にあげると離乳食食べない!1時間とかあけると昼寝の時間とぶつかる!!

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2025/05/21(水) 14:41:11 

    夫の祖母が亡くなり今週お葬式があります。
    子供は3回食に慣れてきた頃で母乳も飲みますが、いつもと違った場所へ行く場合やお出かけの時は離乳食の時間大幅にずらしたりしますか?
    今までお出かけするにしても子供第一で全て子供に合わせてやってきたのですがお葬式は時間が全て決まっていて、そちらに合わせないといけなくて…
    調べたらお葬式場には子供部屋も授乳室もなくママパパマップ見たところおむつ交換台もなさそう。

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2025/05/21(水) 14:43:46 

    >>1248
    よこですが
    そういう英語のはカーターズっていうブランドでよくありますよ!アマゾンで買えるはず。H&Mとかギャップにもたまにあるかもです。

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2025/05/21(水) 14:44:59 

    私が入院になってしまった…検査入院なんだけど1週間。。赤ちゃん大丈夫かなぁ。

    +7

    -0

  • 1688. 匿名 2025/05/21(水) 14:47:37 

    >>1656
    やっぱ旅行行くなら寝返り前がいいよね?
    寝る時疲れてるのに気になって休めないよね
    うちも2人目だけどいつ旅行行こうか考え中!

    +1

    -3

  • 1689. 匿名 2025/05/21(水) 14:50:31 

    最近バイバイできるようになって、外歩いてると急に触ってくるおばあちゃんとかに即バイバイしてる

    +13

    -0

  • 1690. 匿名 2025/05/21(水) 14:52:25 

    >>1685
    親族控室みたいなのないですかね?
    上の子が赤ちゃんの時祖母の式の時は親族控室で授乳したり休憩したりしていました
    離乳食の時間ずらしても良いと思いますよ
    でも赤ちゃんがいるから途中で抜けたりしても仕方ないって理解してもらえると思いますよ

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2025/05/21(水) 14:53:22 

    >>1687
    それは大変だね
    しっかり病院で検査して、安静にしてね
    赤ちゃんは心配だと思うけど、大丈夫なはず!

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2025/05/21(水) 15:40:53 

    3ヶ月
    授乳が4時間空いたからそろそろ飲むかなと思って母乳とミルクいつもの量あげたら飲みきった瞬間盛大に吐き戻し😨
    量が多かったのかな…熱はないし顔色も良いから様子見?
    次は泣いたときあげたらいいのかな
    初めてで戸惑う…!😭

    +3

    -1

  • 1693. 匿名 2025/05/21(水) 15:47:49 

    >>1604
    ストッケいいよー!

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2025/05/21(水) 16:51:48 

    夫が寝たあとにの俵万智の育児短歌(最後とは〜)見ながら泣いてる

    +4

    -0

  • 1695. 匿名 2025/05/21(水) 16:55:53 

    >>1692
    母乳が思ったより出たかゲップとともに出しちゃったかかなぁ
    30分くらいして大丈夫そうなら母乳だけあげてるよ
    いつも7分ずつなら3分ずつとか軽めに

    で大丈夫そうなら次に泣いたときにいつもと同じ量あげるかな

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2025/05/21(水) 16:57:32 

    産後うつかもしれない
    旦那は育休取ってくれて、頼れる母も近くにいて、子ども(生後10日目)は比較的大人しくて育てやすいはずなのにつらい
    理由もなく涙が止まらない時が1日1回あって、母親というプレッシャーに押し潰されそう

    子どもを残していなくなる選択肢なんてないけど、これからのことを考えるとすごくつらい
    できるなら今は母のところに戻って、ずっと一緒にいたい

    +12

    -0

  • 1697. 匿名 2025/05/21(水) 17:03:03 

    >>1692
    うちも2〜3日に一回は大量に吐き戻してる

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2025/05/21(水) 17:04:36 

    >>1587
    詳しくありがとうございます。
    1587さんのお子さんは、ミルクも離乳食と同じく3回/1日なのでしょうか?
    もしそうなら、7時〜12時や18時〜朝7時までお腹は空かずに過ごせているということですか?
    どの育児本を見ても①早朝ミルク②午前中に離乳食+ミルク③昼過ぎに離乳食+ミルク④夕方に離乳食+ミルク⑤夜にミルク…となっていて、私は無理矢理そのタイムスケジュールに合わせようとしているところです。
    でもそうすると午前中はバタバタしてしまって…。

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2025/05/21(水) 17:07:54 

    >>1696
    産後すぐは私も同じ状態でした!
    すぐに涙がダラダラ出てきて、明かりもしてないことを不安になってました
    しばらくしたら落ち着いたよ!
    お母さんに来てもらうか行けるなら甘えても良いと思います

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2025/05/21(水) 17:09:07 

    >>1246
    分かる。
    私はムーニーのオムツの「だいすき」とか「ハッピー」とかのメッセージで元気を貰ってた。
    Mサイズになってからはメッセージが無くて寂しい。

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:12 

    >>1700
    Mになるとないの!?あのだいすきかわいいんだよなぁ〜

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:46 

    >>1660
    作るの面倒だから、サラダとトーストばかり。
    お風呂は午前中外出して帰宅したらすぐ入れてる。その後自分もすぐ入る。
    今はなんとかリズム作ってるけど、さらに離乳食はじまるし時間つくれるのか不安。

    +1

    -0

  • 1703. 匿名 2025/05/21(水) 18:10:02 

    >>1648
    ヨコだけど私も万博諦めています😭
    4月生まれだから期間中MAX月齢でも半年とかだし、
    まだ暑いだろうし、上の子もグズグズしそうだし、
    旦那は万博興味ないし…😭
    もう生きてる間に行けることないし、行きたかったな〜

    +6

    -0

  • 1704. 匿名 2025/05/21(水) 18:12:58 

    >>1673
    うちも中期になってから、途中で泣いたり怒ったり?するようになったー。たぶん味か、あげるペースか何かが気にいらないんだろうけど分かんない笑 色々混ぜたりするから好きな食材、嫌いな食材とかもいまいち謎。

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:28 

    はいはいとつかまり立ちしてから足の爪がボロボロになってしまった🥲ちゃんと切ってるんだけどなぁ。ごめん。

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:04 

    6ヶ月半の男の子、よだれかぶれがなかなか治らない。お薬で治しても、お薬やめた途端にかぶれてる。プロペトで保護とかもしてるし、ガーゼハンカチとスタイもこまめに替えてるし他になにしたらいいのかなぁ…。それ以外は綺麗なお肌なのに、申し訳ない。

    +3

    -0

  • 1707. 匿名 2025/05/21(水) 20:01:17 

    >>1656
    うちは6ヶ月でめっちゃ旅行行きました!
    離乳食始まってたけど、一回だから、まぁ食べずにミルクのみの日があっても大丈夫でしょ!ってことで。
    今はもう復職したし、2回食だし、なかなか難しい。
    取り分けで食べれるようになったら行きやすいのかなぁ。

    +2

    -4

  • 1708. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:06 

    今2ヶ月
    来月上の子の運動会(午前だけ)あるんだけど、天気次第ではあるけど連れてくか留守番か迷ってます
    3ヶ月は早すぎるかな

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:23 

    >>1636
    うちもー!
    今4ヶ月の子がいるんだけど、産まれてからボクシングジムに通い出して、まじで洗濯物がめんどくさい…
    いつも仕事帰りにジム行って帰って来るんだけど、そんな暇と体力あるなら早く帰って来て手伝って欲しい…
    なんで私の仕事増やすのかな笑

    +8

    -0

  • 1710. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:49 

    >>1696
    私も同じでした!心療内科に行きましたがパッとせず、生後3ヶ月経ったくらいからよくなりましたよ。

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:00 

    うちの子8ヶ月なのにずり這いもしない。生後5ヶ月のガザの赤ちゃんについてニュースで見たけどその栄養失調の赤ちゃんでもハイハイしてたよ。うちの子何がダメなんだろう。

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:23 

    >>1696
    私もそんな感じでした。
    「産後うつ 症状」とかで調べてた
    実母も近所で毎日のように手伝いに来てくれたし、夫も比較的協力的だったんだけど、赤ちゃんと二人きりになると急に不安が押し寄せてきて。
    赤ちゃんは本当に愛おしいのに「本当にこれで良かったのかな」とか考えたりしてた
    私の場合は、2ヶ月後半くらいから割と落ち着いたかな
    今4ヶ月なんだけど、夜まとまって寝てくれたり昼間は1人遊びしてくれる様になって、家事の時間とか作れる様になり私のメンタルだいぶ落ち着いたよ。

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2025/05/21(水) 22:18:03 

    >>1706
    離乳食は始めてますか?
    離乳食前後にピュアレーンを口周りに塗ってたら良くなりました

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2025/05/21(水) 22:35:15 

    毎日2時間くらいしか連続で寝れてない。でも意外とやっていけてる。産後ハイだろうな〜いつかどっと疲れがきそうで怖い

    +9

    -0

  • 1715. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:31 

    今日は俺が夜の面倒見るわ!って言っときながら子供より先に寝る旦那。まじでいらねーんだけど

    +13

    -0

  • 1716. 匿名 2025/05/21(水) 22:51:12 

    生後4日、今日退院しました。
    昼間はぐっすり寝てくれてたのに今になって寝ず。
    抱っこすれば落ち着くけど布団に置いたら泣きます。。こんなもんなんですかね?😭
    一人目なのでよくわからないけど、ずっと夫と交代で抱っこしてる。置いたらまた泣くの繰り返し。
    布団に置いて放置は可哀想ですよね…?でもずっとこのままなのもこれからつらくなりそう。よくわからない〜

    +3

    -1

  • 1717. 匿名 2025/05/21(水) 22:57:09 

    >>1707
    取り分ける前の和光堂とかのランチボックス使える頃の方が食事させるのは楽だよ。ビュッフェだと食べられるもの探さないといけないし(キッズコーナーはポテトフライとかウインナーとかそういうのばかり)、子ども用に切って渡したり手数が多くなるから‥

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2025/05/21(水) 22:58:36 

    >>1716
    バスタオルを巻き巻きしてU字型にして置いてみるとかで置けるようになるかも。抱っこされてる感を出すのよ。ネット検索してみてー

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2025/05/21(水) 22:59:32 

    >>1711
    股関節柔らかいタイプの子?

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2025/05/21(水) 23:00:20 

    予防接種の種類が多くていつ受けたらいいのかよくわからないんだけど受けてくださいみたいなハガキ届くの?

    +1

    -3

  • 1721. 匿名 2025/05/21(水) 23:02:40 

    >>1322
    発売予定無いと、ユニ・チャームからメール回答来たわ…ざんねん

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:15 

    >>1716
    産婦人科看護師です
    今の時期の赤ちゃんは夜行性なことが多いですよ
    綺麗なオムツ、お腹を満たして、寝かしつけても寝ないなら、布団に置いて泣かせておいてもいいですよ
    元気に泣いてるなぁと思えばいいんですよ

    他の方も書いてるように、おくるみという手もありますね

    +6

    -1

  • 1723. 匿名 2025/05/21(水) 23:20:57 

    >>1720
    うちは1ヶ月検診で、小児科医から予防接種のスケジュール表みたいなの渡されて、こういうの自分で予約して受けてくださいねーって言われた。それとは別に、市から郵便で予防接種の案内を貰ったよ。

    +6

    -0

  • 1724. 匿名 2025/05/21(水) 23:21:49 

    ネムリラ、悩んで悩んでメルカリで買ったのに子が嫌がってほぼ使わず。別室に移動したらリビングがスッキリした。中古で大物、処分どうしよう‥

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:40 

    出産祝いのカタログ迷うー!
    こういうの悩むんだよなあ…食器?おもちゃ?タオル?調理道具?難しいー😭

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2025/05/22(木) 00:03:10 

    >>1704
    食べてたのに食べなくなるのって離乳食あるあるなんでしょうね。笑
    今は「まぁいつかお腹空いたらまた食べるようになるだろ。」と思ってます。
    お互い気長に頑張りましょうね。

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2025/05/22(木) 00:24:21 

    >>1708
    もうすぐ11ヶ月なんですがちょうど3ヶ月の時に上の子の運動会連れていきました。
    同じく午前中のみでこちらは室内だったのですが抱っこ紐の中でずーっと寝てくれてました!

    +4

    -1

  • 1728. 匿名 2025/05/22(木) 00:25:52 

    私は泣き始めのふぇ…の段階でパッと目が覚めるのに旦那はギャン泣きしても寝てられるのすげえわ

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2025/05/22(木) 01:46:43 

    助産師さんや、自治体の色んな支援の場で。
    子育て分からないこと沢山、不安も疲れもあるんだけど、高齢出産なので、
    若いママならオロオロしてるのも可愛いけど、この歳で恥ずかしいかな…と思って大丈夫なふりをしてしまう。
    社会人だったら、初めて取り組む仕事でも当然しっかりするべき年齢だし「不安なんですぅ」なんて言ったら変かな…とか、考えちゃって。
    元々私の知ってる高齢出産ママって落ち着いてて素敵な人が多かったのに、私はボロボロでただの歳とっただけで情けないな。

    +19

    -0

  • 1730. 匿名 2025/05/22(木) 02:55:13 

    子供がギャン泣きしても爆睡
    平日は仕事だからってわざわざ気を遣って寝室分けてやってんのに。少し様子見るとかないわけ?
    仕事だけしてりゃあ、そりゃ子育て楽勝でしょうね
    頼る人がいない。辛い。

    +11

    -0

  • 1731. 匿名 2025/05/22(木) 03:29:23 

    5ヶ月
    シャワー浴びたのに抱っこ紐での寝かしつけで汗ダラダラだよ🫠
    これからの季節しんどいなぁ

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2025/05/22(木) 03:47:54 

    >>1720
    2ヶ月のお誕生日からスタート!
    ハガキはうちのところはこないかな
    赤ちゃん ワクチンスケジュール で検索してみて

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2025/05/22(木) 04:06:40 

    生後12日。
    完全に昼夜逆転してて、昼間は起こしても起きないくらいずぅーっと寝てるのに、夜は覚醒…。
    諦めて電気とかテレビ点けて過ごしてるけど、このままじゃ睡眠のリズムが出来ないんじゃないかと不安…。

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2025/05/22(木) 05:31:28 

    >>1700
    ずっとムーニーナチュラル使ってるんだけど、Mサイズになるとメッセージも無くなるし、おしっこサインの線もシンプルになったし、何よりもおしりの位置マークが無くなったのが地味にツライw
    産んだ産婦人科からムーニーナチュラル使ってるから、おしりの位置よく分からないw

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2025/05/22(木) 06:16:44 

    >>1711
    5ヶ月でハイハイって早いような

    +0

    -1

  • 1736. 匿名 2025/05/22(木) 06:21:59 

    >>1718
    >>1722
    夜行性なのはよくあることなのですね!
    布団に置いて5分くらいはグッと堪えて泣き止むの待つけど泣き止まずまた抱っこしてしまいます。。
    病院では母児別室だったため色々これから不安です。
    おくるみの巻き方調べてみます。ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1737. 匿名 2025/05/22(木) 06:25:39 

    >>1716
    うちの子はこれかけとけばスヤスヤ眠ってくれることが多かった
    赤ちゃん 眠くなる CITY POP 【車のエンジン音+オルゴール】
    赤ちゃん 眠くなる CITY POP 【車のエンジン音+オルゴール】m.youtube.com

    赤ちゃんってクルマが大好きですよね?? 自動車のエンジンをかけると機嫌が良くなったりしせんか? そこで車のエンジン音とCity Popな感じのオルゴールの動画を制作しました✨? チャンネルのメンバーが最近毎日試していますが、 子供はよく眠り、大人は寝落ちせずに生...

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2025/05/22(木) 06:30:30 

    >>1720
    うちの市は赤ちゃん訪問の時に保健師さんが予防接種の申し込み用紙とか一式持ってきた

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2025/05/22(木) 06:33:39 

    >>1725
    無難なところだとタオルかな
    老若男女全員使うと思うし

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2025/05/22(木) 07:47:16 

    予防接種が開始された時にはすでに死亡率はこれだけ減っていた
    つまり予防接種のおかげではなく、衛生状態や栄養状態がよくなったから死亡する人が減ったと考えられている
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +1

    -11

  • 1741. 匿名 2025/05/22(木) 07:49:12 

    母子手帳の予防接種欄については、「このようなページがあることで商店街のポイントカードやスタンプラリーのごとく空欄を埋めて行くべきものだと暗示がかかる」

    「母子手帳のワナ」より

    0歳児の母が語るトピ Part106

    +1

    -13

  • 1742. 匿名 2025/05/22(木) 07:56:26 

    「ワクチンの副作用の事故は実は多いが、ほとんどニュースにならない
    ニュースにしてしまうと、受ける人を不安にさせ、接種率が下がる原因になるから」
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +1

    -11

  • 1743. 匿名 2025/05/22(木) 07:59:30 

    「ワクチンは効かないどころか、すべて有害であり、さまざまな弊害をもたらす」

    0歳児の母が語るトピ Part106

    +1

    -12

  • 1744. 匿名 2025/05/22(木) 08:26:09 

    離乳食作って冷凍すると毎日ほぼ同じメニューになるんだけどみんなもっと少量で違うメニュー作ってるのかな?どうしてるんだろ?
    うちはトマトベースに野菜いろいろ柔らかくして鳥ひき肉。七倍がゆ。それに果物を追加したり。

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2025/05/22(木) 08:27:26 

    気づいちゃった。もしかして赤ちゃんと寝た方が、旦那のいびき聞かなくてよく寝れる?!

    +6

    -1

  • 1746. 匿名 2025/05/22(木) 08:31:54 

    とにかく離乳食たべない…カロリー高いものあげたいなー何があるかな?

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2025/05/22(木) 09:16:29 

    >>1744
    私は和風ベースで作って、
    あとからトマトのピューレ足す、
    出す時にカボチャ足してカボチャリゾットにする
    みたいに味変してる!
    たくさんできちゃうよね

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2025/05/22(木) 09:33:17 

    >>1720
    ピヨログの予防接種アプリオススメです!
    めっちゃわかりやすい!

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2025/05/22(木) 09:45:02 

    >>1720
    私も不安だったんだけど、
    うちの自治体は「予防接種のしおり」が1ヶ月経つと届いて、さらに母子訪問で助産師さんが読み合わせしてくれる&地域のクリニックのことも教えてくれて手厚かったなぁ。

    あとは、予防接種も小児科は慣れてるから、問い合わせたらクリニックのほうでどんどん予定組んでくれることが多いよ!
    副反応がひどかったら診察いけるように、次の日も診察してる日に申し込むのがおすすめ。

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2025/05/22(木) 09:56:12 

    産後初健康診断!
    腹囲80センチだった...泣ける😭

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2025/05/22(木) 10:13:04 

    いま赤ちゃんが生まれてきたくない理由は予防接種!

    「生まれてからいきなりたくさん予防接種される意味分かんないから嫌なんだって。あれなんでやるの?赤ちゃんはもう何もしなくても神様なのに、その力をなんで奪うの?あれのせいで自信も持てなくなるんだよ」

    19:36〜
    そういうことだったのか…
    そういうことだったのか…m.youtube.com

    【コメント全部みます?】 投稿は、もちろん人によります? 一人一人違うから そんなこともあるのかって 気楽に読んでね? ⭐️4/7公演完売‼️ アーカイブ録画販売は、 4/8発売   4/11にお届け予定 (半年間のみ視聴可能) のぶみ公演は、 YouTubeでは、話せない話 ...

    +1

    -16

  • 1752. 匿名 2025/05/22(木) 10:14:52 

    「予防接種をすると病気になる。赤ちゃんがいま生まれてこないのは予防接種したくないからに決まってんじゃん」

    3:16〜
    【削除覚悟】大切なお話があります
    【削除覚悟】大切なお話がありますm.youtube.com

    【コメントいつもありがとうございます?】 投稿は、もちろん人によります? 決めつけは、一切しません。? 一人一人違うからそんなこともあるのかって 気楽に見てくださいね♪ラジオみたいに画面みずに音声で聞いてください? 優しいコメントいつもありがとうございます...

    +1

    -15

  • 1753. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:38 

    >>1711
    うちは7ヶ月でまだズリバイの気配ないし、上の子は9ヶ月過ぎてからズリバイすっ飛ばしてある日突然ハイハイし始めたからびっくりしたよ。
    まぁ動き出したらほんとに大変だし、あまり焦らずゴロゴロ期可愛いな〜って気長に今を楽しもう。

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2025/05/22(木) 10:32:01 

    >>1746
    バナナはどうかな?

    +2

    -0

  • 1755. 匿名 2025/05/22(木) 10:42:55 

    買い物行こうと車で出かけたら店に着いた時点でうんち漏れててすぐ家に帰った…
    チャイルドシートもうんち付いてて洗ってどっと疲れた
    今日は雨だし、車で出かけられないし、もう何もしたくない…

    +18

    -0

  • 1756. 匿名 2025/05/22(木) 10:45:11 

    >>1690
    親族控室の有無確認してみます!
    抱っこして揺れてるだねではだめで、歩いてないと騒ぐ子なのでほとんど抜けることになりそうです😅
    参考になりましたありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1757. 匿名 2025/05/22(木) 10:51:17 

    初めて児童館デビューしようと思います。
    利用するにあたってのマナーなどがあれば是非教えてください…。
    会うママには手当たり次第に挨拶した方が良いのでしょうか?
    それとも「誰?挨拶されたんだけど、怖」って思われるだけでしょうか?

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:23 

    >>1755
    うわぁお疲れ様。
    大変だったねぇ…。

    +6

    -0

  • 1759. 匿名 2025/05/22(木) 10:56:13 

    >>1708
    生後3週で連れて行かざるを得ずでした😂

    +4

    -2

  • 1760. 匿名 2025/05/22(木) 11:03:56 

    >>1729
    全然変じゃないよ!それに赤ちゃん産んで育てるって年齢関係なく誰にとっても初めてで不安なことだと思う
    これをうまく隠せるかどうかの違いじゃないかな
    私は2人目高齢だったけど1人目のときはちゃんとしてるって思われたくてなにも聞いたり打ち明けられなくてただただ辛かったから2人目のときはとにかく忘れちゃって💦(笑)教えてください〜😭精神でいってる
    あと1人目育てて思ったのは、今の時代福祉や助産師さんとかが昔のお節介みたいにグイグイくることができないから、ある程度図太く自分の気持ちや分からないことなんでも聞かないと本当に孤立するなって
    無理して交流するのも良くないけどある程度吹っ切れていかないと自分も子供も守れないと思った
    意外と周りの人は優しいしここで吐き出すのも歓迎だよ

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2025/05/22(木) 11:11:46 

    >>1757
    挨拶は手当たり次第じゃなくなんとなく近くのママさんにでいいんじゃないかな
    児童館いって初めてですって言えば施設の案内やルールの説明(あれば)してもらえるから緊張しなくても大丈夫だよ

    +10

    -0

  • 1762. 匿名 2025/05/22(木) 11:31:28 

    >>1724
    メルカリに出したらいいやん

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2025/05/22(木) 11:44:43 

    なんか反ワク?やばい人湧いてる

    +24

    -0

  • 1764. 匿名 2025/05/22(木) 12:03:07 

    生後1ヶ月。日中ひとりなので、私が食事をとれません。
    ちゃんとした食事はあきらめて、おにぎりやパンを準備してますが、常時抱っこで降ろすと泣くため、食事がとれません。
    縦抱きじゃないと暴れるので両手もふさがっており、どうしたものかと思ってます。
    家でも抱っこひも?

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2025/05/22(木) 12:10:40 

    上の歯生えてきてからまた離乳食ブーブーするようになってもう疲れた
    よく食べる子だったけど下の歯生えてくるときも1ヶ月くらいブーブーしてたし振り出しに戻った気分

    +6

    -0

  • 1766. 匿名 2025/05/22(木) 12:25:18 

    >>1764
    抱っこ紐で揺らしながらキッチンカウンターにお皿おいて、行儀悪いかもしれないけど立ち食いでした!冷凍ものとか、ご飯に納豆とか口に入れられればOKって感じのものです
    生後2ヶ月くらいまでは、みんないつご飯作って、それをどうやって食べてるの?家事…?え?無理!って感じでしたね
    ある程度は泣かせてていいと思っても置くとずっと泣いてしまうと落ち着けないですよね…
    ちなみに生後5ヶ月になっても夕方ぐずるので、ワンオペのときは今でもたまに立ち食いスタイルやってます

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2025/05/22(木) 12:39:18 

    新生児のときからお腹が空いたときにグーを口に持って行って
    「おっぱいくれー」みたいな動きと顔をする

    赤ちゃんにはそれぞれサインがあるみたいなことをどこかで読んだんだけど
    みなさんサインはありますか?どんなですか?

    かわいいから動画撮りたいのに
    いつも2回で終わっちゃって動画準備終わるとサインも終わって泣くモードに入っちゃう…

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2025/05/22(木) 12:42:44 

    生理×頭痛の状態で辛すぎて死んでる。
    申し訳ないけど撮りだめてる「いないいないばぁ」をずっと見てもらってるわ💦
    母体が元気じゃないと育児ってホントにしんどいね😭

    +14

    -0

  • 1769. 匿名 2025/05/22(木) 12:47:03 

    もうすぐ6ヶ月になるところで、ゆるく離乳食始めてみたんだけど、口あけたりあけなかったり…食べて…る…???笑
    これあーんて食べるようになるのか?想像できないよ?
    そして授乳前ってだいたいぐずってるからゆっくりあげれずすぐ切り上げて授乳してしまってる…朝寝とか昼寝の時間もバラバラだしタイミング見つけるのむずいなーー

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2025/05/22(木) 12:58:45 

    もう寝かしつけたりあやしたりするの面倒で抱っこ紐の上でご飯食べるようになってしまった。ごめん赤ちゃん。

    +2

    -2

  • 1771. 匿名 2025/05/22(木) 13:25:23 

    >>1767
    新生児の時、同じ感じでした!
    手をグーにしてがむしゃらに舐めて「これ(ミルク)だよ!これ!」みたいな感じでした笑 今5ヶ月ですが、ミルクのリズムが一定になって、あまり見なくなりましたが😅

    写真には写しきれないシーンって沢山ありますよね…。いつもやってることがふと気付くとやらなくなったりして頑張って撮っておけば良かったと思うこと多いです🥲笑

    +9

    -0

  • 1772. 匿名 2025/05/22(木) 14:21:57 

    午前中からぐずりっぱなしで、ようやく寝たから少しでも一緒に昼寝しようとしたのにすぐ起きて泣いて、私も泣きながら散歩にきた。お前も寝させん

    +3

    -3

  • 1773. 匿名 2025/05/22(木) 14:47:56 

    >>1766
    ありがとうございます。本当にワンオペ+家事無理…!どうにか食べられても、洗い物できないし。
    まだまだ続きそうですね泣

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2025/05/22(木) 15:17:52 

    >>1764
    抱っこ紐かな!
    でも赤ちゃんないてても安全確保したらご飯食べ終わるまで待っててもらってもいいんだよー
    ずっと抱っこ紐、体バキバキになるから無理し過ぎないでね
    上の子の時四六時中抱っこ紐で疲れ果ててしまいました…

    +5

    -0

  • 1775. 匿名 2025/05/22(木) 15:26:29 

    都内。
    もう冷房つけてます。
    今年も暑さが心配だ…子どもが居るからエアコン関係ではケチりたくないし…。

    +12

    -0

  • 1776. 匿名 2025/05/22(木) 15:51:11 

    1週間健診、抱っこ紐とか要らないかな?
    初めてのことだから分からないことだらけ…

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2025/05/22(木) 16:02:32 

    生後一ヶ月まで混合で毎日ミルク飲んでて、その後私が乳腺炎になったのをきっかけに完母
    六ヶ月で離乳食始めて、おかゆにミルクを混ぜて食べさせたら
    直後に全身蕁麻疹&まぶたと唇がブクブクに腫れ上がって救急へかかり、そのまま一晩入院になりました。
    どうやらミルクアレルギーになっていたみたいです…
    他の食材はひとさじから試してきていたんですが、今回は生後一ヶ月までずっと同じ銘柄のミルクを飲んでいたので、完全に油断していました。子に申し訳なくて涙出る。。
    こんなバカなのは自分だけかもしれないけど、同じような方いましたら気をつけてください。

    +12

    -0

  • 1778. 匿名 2025/05/22(木) 16:14:05 

    >>1773
    どんどんたまるよね、家事。後回しにできるものって考えると洗濯物畳むのが一番たまる

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2025/05/22(木) 16:15:19 

    >>1776
    1週間検診なら不要と思うよ。誰か一緒に行ってくれるでしょう?

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2025/05/22(木) 16:28:00 

    抱っこ紐で歩いていると、道で知らない人に話しかけられました。
    〇〇(市のレンタルスペースのような場所)で月一回くらい絵本の読み聞かせをしていて子どもを遊ばせたりもできると言われました。
    ネットには載っていなくて口コミでしていると言っていました。
    怪しい勧誘かもしれません。
    ドキドキしました。
    近所でそういう出来事があるとこわいです…。
    全国どこでもあると思うので皆さんも気をつけてください!

    +16

    -0

  • 1781. 匿名 2025/05/22(木) 16:32:18 

    >>1777
    ミルクって牛乳じゃなくて、その一か月に飲んでたミルクと同じ商品でなったんですか?
    アレルギー怖いですよね、上の子が卵アレルギーになって嘔吐した時めちゃくちゃ怖かったです。
    お大事になさってくださいね。

    +9

    -0

  • 1782. 匿名 2025/05/22(木) 17:02:23 

    >>1781
    牛乳ではなく以前飲んでいたのと全く同じメーカーの粉ミルクです。
    なんなら産院でも同じのを使っていたので、産まれて初めて飲んだのもそのミルクでした🥲
    卵アレルギー大変ですよね。成長とともに治ることも多いようなので、お互いそうなるようお祈りしてます!

    +10

    -0

  • 1783. 匿名 2025/05/22(木) 17:03:55 

    >>1764
    泣き声辛いけど、少しくらいは泣かせちゃう感じで一瞬置いて食べてました。
    あとは、どうにもぐずぐずなときはウィダインゼリーですね…買いだめしてます。

    お子さんによると思うけど、うちはバウンサーとかメリーとか、ご機嫌とりアイテムも駆使しまくって、家事も少しずつ出来るようになりました。

    本当に、自分の簡単な食事やトイレすら大変ですよね…

    +9

    -0

  • 1784. 匿名 2025/05/22(木) 17:06:50 

    >>1775
    名古屋だけど、湿気もあって暑くて、冷房つけてるよ!
    子どもも汗かいてたから
    まだ5月なのに暑いよねぇ

    +9

    -0

  • 1785. 匿名 2025/05/22(木) 17:53:49 

    もうすぐ2ヶ月。ここ数日夜中の授乳後1時間くらい寝てくれなくて、睡眠不足。
    湿気と暑さで汗疹が出来て、服装や冷房で調整したら今度は鼻水が出てくるように。正解が分からない( ; ; )
    産後の尿漏れは治らず、トイレで少し漏らした時にめちゃ落ち込む。
    混合だけど間が2時間しか空かないから、その間にご飯食べて洗濯掃除してっていつも何かに追い立てられてる。
    抱っこしながらさっき泣いてしまった。

    +13

    -0

  • 1786. 匿名 2025/05/22(木) 18:25:17 

    5ヶ月。一段とむちむちしてきて本当に可愛い。
    寝室を洋室から和室にしたら一晩中寝るようになった。洋室の方が静かで室温調整もしやすかったんだけどな。和の心を持っている、ということなのだろうか?

    +20

    -0

  • 1787. 匿名 2025/05/22(木) 19:42:31 

    >>1763
    上が3歳で3歳児トピも見てるんだけどそっちにも反ワク書き込みあった。ここほど露骨じゃない内容だったけどほんとに3歳児の母か?って怪しまれてた。でもここの反ワクをブロックしたら見れなくなったコメントがあるからもしかしたらガチの0歳児ママの書き込みだったのかな…

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2025/05/22(木) 20:10:29 

    >>1779
    夫が乗せていってくれて、健診は母子のみで行くことになってます!
    妊婦健診の時に助産師さんと喋るのが楽しみだったから、1ヶ月健診が終わったらもうあまり関われないのが寂しいな…

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2025/05/22(木) 20:51:43 

    >>1764
    泣かせて食べちゃってた!
    食べないとね!こっちも力つかないし、母乳も出ないからさ。
    生後1ヶ月なら割りきれるかなぁ。

    +8

    -0

  • 1790. 匿名 2025/05/22(木) 21:11:18 

    私は母乳の出が悪くてほぼミルクなんだけど、最近1日に1回しかうんちしてなくて心配
    産院でははぐくみを使ってて、家ではすこやかを使ってる
    はぐくみの時は割と出てたけど、すこやかにしてからお通じの回数が減った🥲

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2025/05/22(木) 21:16:52 

    明日からのUNIQLO感謝祭、ベビーレギンスも安くなるかな?

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2025/05/22(木) 21:53:28 

    入眠前に珍しくすごく泣いた…
    10分くらいして、今日は帰宅が早かった旦那に代わってもらったら泣き止んで寝たんだけど…
    抱っこが不安定なのかなぁ。

    今4ヶ月で、ママじゃないと泣く時期になっていくのかと思ってたから地味に落ち込む。

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2025/05/22(木) 21:53:34 

    うごきまわれるようになって危ないからゲートで隔離するけど泣いちゃって意味ない…
    赤ちゃんがこっちに来たいときに来れないと泣く、後追いの一種ですかね?料理作る時間が苦痛…
    キッチン広くないからおんぶ怖くて。1時間泣かせたままとかできない、泣かせたままなにかやってるとあせり?ストレスなのか軽く血の気が引く感覚と軽い頭痛がしてくる

    +8

    -0

  • 1794. 匿名 2025/05/22(木) 22:15:14 

    授乳のタイミングや、わずかな抱っこじゃなく寝てくれた隙、わずかな機嫌のいい隙、
    を見計らって自分のことや家事するのにすごい頭と神経使ってて、なんか笑えてくる。
    大人だけだったら全部あっという間に出来ることを24時間かけて勝負してるわ。

    +21

    -0

  • 1795. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:03 

    成長に合わせて&季節対策などで、赤ちゃんが家にいるとどんどん新しく買う必要のあるものが登場してくるのね…!!
    やっと3ヶ月落ち着いたけど、服のサイズアウトとか、動き始めるのに備えてリビング模様替えとか。またちょっとしたら離乳食のグッズも揃えるんですよね。
    忙しい〜想像以上だった。

    +12

    -0

  • 1796. 匿名 2025/05/22(木) 22:37:35 

    9ヶ月、チャイルドシート拒否が始まった...
    乗せようとしようものなら泣き始め、
    運転中は金切り声あげてギャン!
    車移動メインだし、これから暑くなるから困る。
    チャイルドシート暑いかなぁ?空調つきシートもう買うかなぁ。

    +4

    -0

  • 1797. 匿名 2025/05/22(木) 22:42:48 

    >>1698
    1587ですが、時間を書き間違えていました💦
    ミルクのみの回も1日2回あります!

    平日は7時、11時、18時に離乳食+ミルクで15時頃と20時頃にミルクのみ
    休日は8時、12時、18時に離乳食+ミルクで15時頃と20時頃にミルクのみ

    2回食のときは私も育児書通り早朝にミルクのみ、10時頃に1回目の離乳食にしていたのですが、保育園に行き始めてから3回食が始まり、保育園の離乳食が11時頃と決まっているので今のスケジュールになりました。

    特に問題なく食べていますし、初めての食材を食べる時間と小児科が開いている時間さえ気にしていれば大丈夫かなと思います。
    保健師さんや栄養士さんからも、離乳食と離乳食の間をある程度開けてれば家庭の生活リズムに合わせてあげたらいいよと聞きましたよ。

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:26 

    >>1764
    1人目の時は家でも抱っこ紐してました!
    2人目の時は泣かせてます🤣
    難しいと思うけど、育児に体力は必要だし食べてくださいね!

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2025/05/22(木) 23:11:56 

    >>1670
    今回頂き物のお洋服が被せのものがかなり多くて💦
    せっかくいただいたので大事に全部着せたいと思ってます!室内の時はズボン無しで使ってみます!

    >>1674
    SNS全くしないので知らなかったです。同じ悩みの方多いんですね!確かに抱っこ紐の時は何か履かせてみようと思います!

    >>1681
    このままの方いらっしゃるんですね!かぼちゃパンツも可愛いそうだからどちらもやってみたいです!

    お返事ありがとうございました🙇‍♀️✨

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2025/05/22(木) 23:35:12 

    この時間に夜泣きしたらおもちゃで遊ばせるとか馬鹿じゃない?うちの旦那
    興奮して余計寝らんくなるやろ。頭わりー

    +4

    -1

  • 1801. 匿名 2025/05/22(木) 23:48:41 

    >>1792
    うちも4ヶ月頃は夫の抱っこで落ち着いて寝た時がありました。ママの抱っこが不安定とかではないと思います。
    そのうち母子分離不安が強くなり後追いが始まって昼も夜もママじゃないとダメ!という時期が来るので、今は「パパ抱っこで寝てくれてラッキー😙」くらいに思えばいいですよ!
    今私が隣にいないとギャン泣きして寝かしつけどころではないので、あの時もっと夫に寝かしつけを頼んで任せればよかった…と後悔すらしてますもん。笑

    +4

    -0

  • 1802. 匿名 2025/05/23(金) 01:23:23 

    以下、心の狭い私の愚痴ですすみません↓

    私の両親からお祝いでもらった高価なベビーグッズを旦那の同僚にあげるのがイヤ過ぎる…
    1~2万ならまだしも、6万越えだよ?
    それをしつこくおねだりしてくる同僚にもドン引き。一度ちゃんと断ったのに…

    こんなことでぐちぐち言ってる自分もしんどい
    だるすぎる

    +17

    -1

  • 1803. 匿名 2025/05/23(金) 02:14:36 

    >>1802
    心狭くないと思います!
    図々しい同僚の方がいるんですね。。
    両親から貰って愛着があるから…とか再度言ってもらうのはダメでしょうか?

    +15

    -0

  • 1804. 匿名 2025/05/23(金) 02:36:08 

    妄想で、住まいのマンション隣にビルがあるとして、欲しいテナントを考えてる…
    こんなだったら育児すごい楽になるなぁ

    小児科、耳鼻科、皮膚科、整形外科、薬局(ドラッグストア)、
    西松屋、セリア、ニトリ、クリーニング店、
    ファミレスかフードコート、カフェ、ラーメン(隣なら夫に任せて気軽に1人で食べられる!)

    実際子育てエリアだとこういうの集合してるショッピングモールとかありますよね。いいなぁ…

    +17

    -0

  • 1805. 匿名 2025/05/23(金) 06:14:09 

    >>1791
    エアリズムのリラックスフィットとか安くなってたよ!
    上の子ように買います!履かせやすくて助かる!

    +5

    -0

  • 1806. 匿名 2025/05/23(金) 06:15:13 

    >>1804
    保育園、無料のプレイエリアも追加お願いします笑

    +8

    -0

  • 1807. 匿名 2025/05/23(金) 06:15:56 

    >>1802
    お断りでいいと思う!しつこいようなら親戚にベビー産まれるからとか嘘ついてもいい!

    +16

    -0

  • 1808. 匿名 2025/05/23(金) 07:21:51 

    常に一緒に遊んでほしい3歳と何処でも登ろうとする10ヶ月
    目が離せなくなってきてワンオペが大変です。

    +12

    -0

  • 1809. 匿名 2025/05/23(金) 08:19:59 

    今日は精悍な顔つきで寝てる

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2025/05/23(金) 09:07:11 

    スタジオ撮影は何時頃に行っていますか?

    一人目の時は昼前後(午後が多かった)に行っていました。
    我が家は要領が悪く支度が遅いので。

    二人目はお宮参りやお食い初めで2回ほど行ったのですが、すごーく混んでて。
    12:30や11:30に行きましたが待ち時間が長くて疲れました。
    1月と3月だったので時期が悪かったのかもしれません。
    あと店舗統合したからなのかな?
    とにかくお客さんが多くて。
    ベテランのトップカメラマンが13:30くらいに現れたのも原因かもしれません。
    でも客側にはその日のシフトなんてわからないし…。

    一回食なら10:00に食べさせますよね。
    そして出発で11:00か11:30がいいのかな…?
    昼寝の時間も安定していません。

    上の子のご飯の時間もあるし悩む…。
    二人いるって難しい😓

    +1

    -3

  • 1811. 匿名 2025/05/23(金) 09:07:34 

    蹴りが痛い

    +6

    -0

  • 1812. 匿名 2025/05/23(金) 09:08:45 

    >>1802
    クレクレうざいね
    しかも売りそう

    +6

    -1

  • 1813. 匿名 2025/05/23(金) 09:12:16 

    今日新生児訪問なんだけど赤ちゃんの服肌着でいいのかな?w
    いつも家では肌着1枚で過ごしてるんだけどw

    +9

    -0

  • 1814. 匿名 2025/05/23(金) 09:21:48 

    妊婦健診で助産師さんと喋るのが楽しみの一つだったのに、生んでからそんなに産院に行くこともなくなり寂しい
    できればずっと産院でお世話になりたかったし、無理なのは分かってるけど付きっきりでアドバイスをくれる人がほしい

    +10

    -0

  • 1815. 匿名 2025/05/23(金) 09:30:18 

    >>1806
    コメント有難うございます!たしかに!さらに快適になりますね〜!

    あの後妄想さらに進み、
    習い事とか学習塾も隣にあったら、大きくなったら安心だなぁ…とか考えて、次第に巨大モールになってきました(笑)

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:16 

    >>1813
    肌着で大丈夫だと思うよ!
    うちも家ではいつも肌着笑

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:54 

    >>1815
    わかる!習い事も隣ならサッと送れるしー
    大きな体育館もプールも…

    +1

    -0

  • 1818. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:17 

    仕事の全体連絡見てもマミーブレインなのか全然頭に入ってこない😢仕様変更とかで戻ったら浦島太郎状態になりそう

    +9

    -0

  • 1819. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:57 

    出産で記憶失った
    有名なスポーツ選手(メダリスト)の名前を言われても顔を思い出せない

    +10

    -0

  • 1820. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:51 

    今生後3週間なんだけど、毎日生活するのに精一杯で何にも全然出来てないまま大きくなりそう
    おしゃれな写真や節目の記念撮影もしてないしお宮参りの予定も立ててないまま1ヶ月になりそう
    上の子の時は多少やれてたけど2人目あっという間に時が過ぎていく…

    +13

    -0

  • 1821. 匿名 2025/05/23(金) 10:54:51 

    みなさん赤ちゃん連れて友達と会ったりしてますか?

    8ヶ月ですが、場所見知りで知らない場所だと本当に限界になるまで時間経っても寝ない子だし(限界なってもフラフラするけど泣かない)、抱っこで寝たと思っても10分とかで起きるし、哺乳瓶拒否だから母乳あげないといけない

    授乳スペースあっても場所見知りでほとんど飲めないし、帰ると赤ちゃんめちゃくちゃ疲れてるから出かけにくくて...

    +6

    -0

  • 1822. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:27 

    見なきゃいいのに、発達障害の子ども系のYouTube見てしまうな。
    何カ月でこれができる、とかの表とかも見ながら、ちゃんとできるようになってくださいよ本当…って気持ち。
    実子だけど、あんまりべったり可愛い♡じゃなくて少し距離置いて観察対象として見てる自分がいる。じゃないと冷静な判断ができない。

    マイナスだろな。

    +14

    -4

  • 1823. 匿名 2025/05/23(金) 12:27:39 

    目が悪いママの皆さん、分娩のときどうしましたか?

    裸眼で見えないまま産んだ➕
    メガネかコンタクトしたまま産んだ➖

    +8

    -13

  • 1824. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:37 

    >>1802
    次の子考えてるから~とかだめ?

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:47 

    >>1821
    朝寝昼寝のが毎日ほぼ同じなので、その時間を避けて2時間だけランチに行くことは何回かしました。
    5時間ぐらいでかけたときは絶対眠いのに全く寝なくて、うとうとしても会話や少しの物音ですぐ目が冷めて全く寝れず😭一緒です、授乳室ある施設じゃないといけないし…

    可哀想だけどお友達にも会いたくて、ごめん赤ちゃん、がんばってくれって気持ちです

    +3

    -3

  • 1826. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:56 

    >>1823
    目悪いのにメガネ作ってないから裸眼のまま産みました。
    産んでる最中のお股は見えないので特に問題なかったです。産んだ赤ちゃんは近くにもってきてくれたので見えました。

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:33 

    もうすぐ10ヶ月ですが児童館に行ったことがありません。
    感染症の時期も過ぎ、さぁこの日に行こう!と思っていた日は雨、体調不良、朝寝などで準備が間に合わない、などでここまで来てしまいました。
    今更行ってもグループが出来ていて浮きますかね?
    でも自宅保育なので子どもには出来る限り家以外の遊び場を提供してあげたいし、来週こそ行く気では居ます。
    出遅れ保育園デビューの心得を教えていただけませんか…?

    +5

    -1

  • 1828. 匿名 2025/05/23(金) 14:05:58 

    >>1823
    陣痛中もめがねかけてたよそのあと緊急帝王切開になったんだけど、赤ちゃん見るときメガネかけさせてくれたよ

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2025/05/23(金) 14:39:15 

    >>1819
    わかるー!記憶力飛んでった

    +5

    -0

  • 1830. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:23 

    >>1823
    裸眼でいきました。陣痛の波?みたいな紙がぼやけてあまり見れなかったのでコンタクト入れておけばよかったと思いました。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:22 

    行事の段取りめんどくさすぎてなにもやってない。やばい。義実家にスケジュール聞いて店も衣装も予約してって考えるとめんどい。みなさん、本当にすごいです。

    +9

    -2

  • 1832. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:52 

    >>1822
    すごくわかるよ。でもうちは上が3歳でいわゆるグレーなんだけど1歳半検診もひっかからなかったしいわゆる発達の目安から大きく外れることもなく、よく寝てよく食べて癇癪もなく育てやすいタイプだったよ。2歳半くらいから、おや?と思うところが徐々に見え始めて3歳半目前の今は結構がっつり特性出てきてる。
    ただ2歳そこそこくらいまではうちの子よりゆっくりかな?ってタイプの子も今では全然しっかりしてる子たくさんいるし、0歳の今の時点ではよっぽどじゃないとわからないからもうちょっと肩の力を抜いてもいいかなと思うよ。早めに対応できるように冷静に見るのは大切なことだと思うけど少なくとも1歳半まではおおらかで大丈夫!

    +12

    -0

  • 1833. 匿名 2025/05/23(金) 15:39:05 

    >>1774
    だっこひも、室内用にスモルビを買いましたがなかなか使いこなせず足を変な場所に入れたりしてしまいます。
    でも、有効ですね!ありがたいです。

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2025/05/23(金) 15:41:50 

    >>1783
    少しくらいなら泣かせる、の程度がわからず…。
    そんな意識高い系の育児はしてないですが、どのくらいなら様子見していいのかと思ってます。「エッエッエッエッ」はセーフなのか?
    ゼリー飲料とかカロリーメイトとか買ってこようかな。ベースブレッドは買いました。

    +0

    -2

  • 1835. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:02 

    >>1789
    そうなんですよね。
    母乳出るように!ってのがプレッシャーです。
    今日は、天気がいいので穏やかに昼寝してます(私の膝の上で)。そろそろ置きたい。

    +1

    -3

  • 1836. 匿名 2025/05/23(金) 15:46:49 

    >>1798
    高齢初産なので、複数人育ててる方はまじで尊敬します。母は強くなるといいますね。
    目の離せない子と泣く子といたら、もう想像を絶します

    +1

    -1

  • 1837. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:15 

    >>1778
    洗濯物…とりあえず夫が帰ってきてから…というかやってもらってます。仕事帰りの夫にどこまで甘えられるか。

    +1

    -1

  • 1838. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:31 

    初めて梅酒漬けてみた!
    二十年後に娘と飲めたらいいなぁ
    瓶の消毒はしっかりしたつもりだけど、素人が自宅で見様見真似で漬けたものだからそこまで長期保存できないかな?
    飲めなくても娘が0歳の時に漬けたお酒ってだけで記念になるからいいや

    +7

    -1

  • 1839. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:40 

    義実家と家が比較的近い人はどれくらいの頻度で会ってますか?
    私は電車で30分の距離なのですが、何かと理由を作って来ようとするのでしんどいです…月イチくらいなら仕方がないのでしょうか…

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:13 

    義実家の近くにモルモットやうさぎと触れ合える公園があるんだけど、動物と触れ合うのは0歳には早いかな?
    せめて歩けるようになってからかな??

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2025/05/23(金) 17:00:22 

    >>1764
    一人目の時は泣かせたら可哀想って思って極力泣かせないように抱っこしてたけど、二人目は「ママおっぱいの為にご飯食べてるから待ってて〜〜」って言いながら急いで食べてます(笑)
    いっぱい泣いて、呼吸の機能も強くなってもらえばいいか!と思ってます🤣上の子は泣かないようにしすぎて、泣くたびむせていました(笑)
    でも今思えば一人目の時は力が入りすぎてたなと思っています。アマプラ見ながらゆるーく寝かしつけしてるのに、次女はよく寝てくれるので、適度に力抜いて接することも大事だなぁと思います!

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:40 

    >>1819
    「私、何好きだったんだっけ?」「休日は何してたんだっけ?」ってなった。

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:25 

    >>1827
    全然何にも問題ないですよ!
    普通にこんにちはーっていったらスタッフさんがいるところなら案内してくれますよ
    私がいってるところはグループとかは全くないですね

    上の子2歳まで自宅保育でしたが、特に友達はできなかったけど笑、たくさんいろんなところ行きました!

    8ヶ月の下の子は最近家じゃ飽きてるっぽくて連れて行くと喜ぶようになりました!

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:06 

    >>1840
    触らなくても見るだけでも何か感じる物があるかな?
    私だったらチケット代とか高くないなら行ってみます!

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:50 

    >>1839
    その時間あなたは出かけちゃえば?一人時間ゲットー!と思うのとかどうかな?

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:47 

    断捨離中!
    昔買ってあんま着てない服は捨てる!空いたスペースを子供服スペースにする!

    +6

    -0

  • 1847. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:24 

    >>1819
    私は別に失ってないかな(帝王切開だったのもあるかも)

    +0

    -4

  • 1848. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:59 

    >>1839
    孫の成長が見たいってことなら写真と動画を頻繁に送ってあげたらどう?

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:58 

    洗濯は洗濯乾燥機が楽
    そして畳まずバスケットからそのまま取り出して着る

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:40 

    7ヶ月もうすぐ8ヶ月
    保育園でお昼寝30分で起きてしまうって指摘されたんだけどそんなの個人差じゃない⁇🤔
    8ヶ月頃のお子さんがいらっしゃる方、お昼寝何時間しますか?

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:18 

    >>1819
    記憶力が本当に薄れた!
    スーパー行って「何買うんだっけ?」なんて日常

    +5

    -1

  • 1852. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:26 

    >>1839
    何かと理由作って来るのわかるー!
    孫に会いたいんだろうけど、うちの場合は私たち夫婦のご飯準備したいとか色々です!
    遠方だった時はそんなことできなかったから、車で30分ほどの距離に越してきてから1ヶ月で既に4回くらい来てます笑
    私は平日ワンオペで孤独な時もあるし、子どもがじじばばに会えたら嬉しいかなって思うよう切り替えてますが、キッチンに入って色々いじられるのが気になって仕方ない。
    良かれと思って哺乳瓶とか洗ってくれてたんだけど、目立つところにある哺乳瓶用のスポンジ使わず大人が使ってる普通のスポンジで洗ってた。一応と思って聞いたら、案の定それだったからマジで確認してよかった..
    良い人たちなんだけどね、やっぱり実の親とは違うし気を使うし強く言えないから疲れるときもある。
    私より夫の方があんまり親に来て欲しくないみたいだけど笑
    普段みてねアプリでめっちゃ共有してるんだけどね、
    アップするごとにだいたいLINEも届く笑

    +8

    -0

  • 1853. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:23 

    みなさん、離乳食って毎日決まった時間にあげてますか?
    支援センターとか色々お出かけすることが多くなってきて、毎日決まった時間にあげるのが難しくなってきた…

    +4

    -0

  • 1854. 匿名 2025/05/23(金) 21:01:26 

    >>1834
    短時間、という意味もあるよ。例えば3時間ごとにミルク飲んでるなら10分程度待たせても平気よ

    +3

    -0

  • 1855. 匿名 2025/05/23(金) 21:02:41 

    >>1839
    30分の距離で月1とか羨ましい。それ拒否はちょっと親側可哀想かも

    +4

    -4

  • 1856. 匿名 2025/05/23(金) 21:04:18 

    ビッグボーイに成長しつつあり70サイズがむちむちになってきた。80サイズの前開きってなかなかないね。(西松屋にはあったんだけど薄すぎて除外した)

    +6

    -0

  • 1857. 匿名 2025/05/23(金) 21:15:25 

    >>1834
    横。低月齢のときの「少しぐらいなら泣かせる」は、

    ・おむつが汚れてない
    ・空腹じゃない(授乳やミルクの間隔で判断)
    ・暑すぎないか、寒すぎないか

    など赤ちゃんが泣く要因をチェックして問題なかったら、少しの時間ぐらい(親がご飯を食べる、トイレにいく)は泣いていても大丈夫、という感じ。

    +8

    -0

  • 1858. 匿名 2025/05/23(金) 21:37:39 

    >>1850
    朝寝30分〜1時間、昼寝1時間〜1時間半くらいかな。

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:36 

    >>1839
    うちも同じくらいの距離だけど、2ヶ月に1回くらいかなぁ
    家に来られるのしんどいよね
    うちはズカズカ寝室にまで入られてから、家にはあげてなくて、あちらに出向くようにしてる
    上の子の産後から、アポなし訪問とか孫フィーバーがひどくて、もうストレスでしかない
    義親のことは嫌いになっちゃった...
    長い付き合いになるんだし、あなたのしんどくない程度にしたほうがいいと思う😢

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:53 

    YouTubeでフランス人の育児というのが出てきたけど
    フランス人は赤ちゃんが泣いても放っておくらしい

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2025/05/23(金) 23:03:02 

    >>1860
    ネントレですよね。
    知り合いがネントレして別室で寝かしててSIDS発症してたのを聞いてるから私には出来ないな。。

    長くなるけどご参考に↓

    添い寝のメリット&デメリット
    日本では、昼夜問わず泣く赤ちゃんへの対応で、寝不足で疲れきってしまうという母親は少なくありません。実は、世界的に見ても、夜泣きに悩まされる母親は日本がダントツで多いと言われています。

    夜泣きから解放されてぐっすり眠りたいと思いながらも、泣いている子を放置することに罪悪感を持ったり、「サイレントベビー」になってしまわないようにと、赤ちゃんと始終一緒に過ごすことに努力を惜しまない日本の母親は多いのではないでしょうか。

    いっぽう欧米諸国では、新生児のうちから別室で眠らせます。子どもの自立心を養うという使命があるので、赤ちゃんが泣いていても心は痛まないといいます。夜中に泣けば子ども部屋までお世話をしにいき、決して放置するわけではありませんが、慣れるに従って赤ちゃんの泣く回数は減っていき、育児から離れて夫婦の時間が増えるというメリットは大きいようです。
    また、体調が優れない時など時々は親と一緒に眠ることができ、子どもにとって添い寝は特別な存在なのです。

    欧米諸国においてすでに定着している赤ちゃんの独り寝ですが、実はいまだに、添い寝と独り寝、どちらが良いのかという結論は出ていません。
    最近では赤ちゃんが泣いたら抱きあげてあげることで、幸せホルモンの分泌が促され安定した精神が養われるという考え方に注目が集まるほか、SIDS(乳幼児突然死症候群)の発生率が世界で最も低いのは、添い寝率が高い日本となっていることもあり、赤ちゃんの寝かせ方についての議論は継続中です。

    +7

    -2

  • 1862. 匿名 2025/05/23(金) 23:04:29 

    >>1860
    1861ですがネントレの話かと思って思わずコメントしたけど違ってそうですね、早とちり失礼しました💦

    +1

    -1

  • 1863. 匿名 2025/05/23(金) 23:19:04 

    離乳食5ヶ月で始めるか6ヶ月で始めるか迷う
    5ヶ月で始めようと張り切って準備してきたけど、もう少しだけ母乳とミルクの赤ちゃんでいてほしい気もして
    予防接種の時に離乳食の開始時期を相談したら焦らなくてもいいけど始めてもいいよって言われた
    成長をさみしく思うのはよくないよね
    でも焦って始めなくてもいいならもう少しだけ…って迷うなぁ

    +3

    -0

  • 1864. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:32 

    >>1733
    大丈夫だよ!生まれたばかりじゃ昼夜の区別もついてないし。個人差大きいらしいけど、うちは1〜2ヶ月くらいで段々夜寝るリズムになったかな?まだ気にしなくていいと思う。

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2025/05/24(土) 00:18:39 

    >>1863
    寂しいか〜そういう考えもあるんですね
    きっと一瞬一瞬を大切に、お子さんを慈しまれてるんですね

    私は逆で
    子どもがどんどん出来ることが増え、大人に近づくのが嬉しくて、今4ヶ月ですが5ヶ月になったら始めるぞと今から張り切ってます
    後になってから過ぎ去った日々をもったいなく思うのかもしれません

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:20 

    >>1744
    食材ごとに冷凍して組み合わせを気分で変えてるけど、レンチンの時間がバラバラで時間かかる…。

    +1

    -0

  • 1867. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:28 

    >>1802
    え、全然心狭くないし同僚がありえない!
    もしそのグッズ使ってなくて実家近いなら、一旦避難させといたほうがいいかも…
    たまに勝手にあげちゃったみたいな話あるよね。

    +4

    -0

  • 1868. 匿名 2025/05/24(土) 00:31:52 

    >>1746
    粉ミルクのお粥とかは?体重増えない時期によく食べさせてた。

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:09 

    >>1763
    自分たちの村から出てこないでほしいよね。

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:30 

    赤ちゃん泣いてるのに横で寝続けてる旦那にいらつく。お前はずっと生活変わらなくていいよな。

    +11

    -1

  • 1871. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:00 

    すみません、臨月の者なのでトピズレになってしまいますが教えてください。
    わたしが赤ちゃんと家に一緒にいるときはできるだけ母乳で育てたいですが、誰かに預けたいときや外出のときだけミルクとか、そんな都合よくはいかないですよね?
    そもそも大体いつも母乳なら、預けてるときも母乳がドバドバ出てきたりしてどうにもならなくなりますよね、、?

    お出かけや預けるときだけうまくミルクで混合にしてる人なんているんでしょうか??

    (今回二人目なのですが、一人目は6年もまえで3ヶ月ごろから完ミだったので最初の頃どうしてたか忘れてしまいました。)

    +2

    -2

  • 1872. 匿名 2025/05/24(土) 01:27:23 

    >>1870
    うちもそう
    こいつ、すごいなって思ってる
    子どもが生まれてから、夫に対してイライラすることが増えた

    +5

    -0

  • 1873. 匿名 2025/05/24(土) 02:07:19 

    >>1865
    私も離乳食作りを楽しみにしていたんですが、いざ後数日で5ヶ月となったら急にミルクの匂いの赤ちゃんが終わっていくのが寂しくなってしまって
    きっと子供はあっという間に大きくなって、もう二度と今には戻れないんだと思うと、もう少しだけこのまま今を大切にしたいなと
    でも赤ちゃんの成長を邪魔したり喜べないのはよくないし、前向きに捉えていきたいですね

    +4

    -1

  • 1874. 匿名 2025/05/24(土) 02:22:58 

    >>1871
    仰るとおり、外出しても胸が張る&母乳出てきちゃうから、不便でも子連れで外出や短時間にするしかなかったり、1人外出や仕事中に搾乳して皆何とかやってる。
    うまく差し乳が出来る人もいるし、人それぞれでペースが違いますね…

    子どもも、ミルク飲めるか、哺乳瓶飲めるか等でパターン変わるし…やっぱりそれぞれ…母乳に拘るなら搾乳冷凍しておいて哺乳瓶のパターンもあるしね。

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2025/05/24(土) 02:44:09 

    夫に任せると、育児はちゃんとしてくれるんだけど「育児しか」しない。
    抱いてないと泣いちゃうとかだったなら分かるけど、完全に熟睡のときは、その間に家事も並行出来るけど、ずっと子のそばにいる。

    夫の場合は家事放棄じゃなくて、私が育児交代したら家事始めるんだよね。1つずつ次、次、って思考。そうじゃなくて並行してマルチタスクにしないと1日で終わらないよ(笑)

    仕事や勉強の成果や集中力は私と桁違いに高いし、もはや脳の造りの違いか、
    やっぱり私の方が家事育児の時間が長いから、手の抜きどころや家事にシフトするタイミングが分かるけど、たまにだと難しいのかな…?
    愚痴じゃなくて、マルチタスクにしたら夫も楽なのになぁ、でも本人には楽じゃないのか?言うと責めてるみたいで気にしちゃうかなーと冷静に見つめてるところ。

    +7

    -1

  • 1876. 匿名 2025/05/24(土) 05:12:20 

    >>1850
    隣で添い寝してたら1.5時間くらい寝るけど、一人だと30分で起きちゃうこともあるなー
    8ヶ月のこのお昼寝の時間なんて親が調整できないよね。保育園も大変だろうけど、言われても困るね

    +7

    -0

  • 1877. 匿名 2025/05/24(土) 05:25:17 

    何度か起きてたからお腹が空いたかな?とミルクの準備をして戻ってきたらまた寝てた。
    寝顔を見守ってるけど可愛すぎる。

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2025/05/24(土) 06:16:03 

    赤ちゃん3時間毎に起きてくれたのに私が眠すぎてミルク作れずおしゃぶり吸わせて眠らせちゃった。ごめんなさい

    +2

    -13

  • 1879. 匿名 2025/05/24(土) 07:49:01 

    上の子の3歳半健診行って疲れた…
    会場はベビーカー禁止だから0歳は抱っこ紐で移動だから肩と背中がやられた…

    +7

    -0

  • 1880. 匿名 2025/05/24(土) 08:16:54 

    >>1839
    車で15分の距離ですが私は年4くらいです。夫と子供は月1かな

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2025/05/24(土) 08:19:57 

    >>1850
    指摘というか報告じゃなくて?
    寝てないから早めに寝せたほういいよの意味かと思ったけど…
    30分しか寝ないんです😡だったらそこの園は保育者失格よ

    +10

    -0

  • 1882. 匿名 2025/05/24(土) 09:14:35 

    育休復帰したら一緒に契約社員として働いてた方が全員正社員なってそのうちの1人は主任にまでなってた
    当たり前だけど出世のレールから外れるのを改めて実感…
    そして私の良くないところは「私も頑張ろう!」みたいなやる気は一切なく「はーだる。契約社員なんだから余計な仕事回してくんなよ」としか思わないところ…

    +2

    -7

  • 1883. 匿名 2025/05/24(土) 09:19:06 

    どなたか教えてください
    ミルクよりの混合です
    いつもミルク80mlあげててたまに搾母乳40mlをあげるんですけどそのときは+ミルク40mlあげればいいんですか?

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:18 

    >>1882
    1年ちょっとで主任まで…?

    +3

    -1

  • 1885. 匿名 2025/05/24(土) 10:22:41 

    育児に協力的でそこまで夫に不満はないんだけど
    好きな時に朝寝やら昼寝できるの羨ましいなー
    今も寝てる。地味にむかつく。笑

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2025/05/24(土) 11:17:57 

    >>1871
    赤ちゃんによるかもしれないですね
    うちは完母で、たまにミルクにしてました
    授乳1回分だけミルクという感じです
    哺乳瓶拒否もなかったので、ありがたいです
    低月齢のときは後から搾乳してました

    私の場合は、母乳がドバドバ出るタイプではないので、それもいいのかもしれません。
    ドバドバ出るタイプだと母乳パッドがびしょびしょになるのかな?

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2025/05/24(土) 11:18:24 

    >>1884
    話簡潔すぎた
    2回目の産休育休取ってて、
    1回目の育休後には正社員にってて2回目の育休後には主任になられた

    他にも正社員になられた方でメンタルのご病気抱えて勤務中しょっちゅう寝てた人が正社員になったのだけはいただけない…

    +1

    -8

  • 1888. 匿名 2025/05/24(土) 11:18:54 

    >>1878
    作るのが無理な時は
    こういうの使っても良さそう
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +9

    -0

  • 1889. 匿名 2025/05/24(土) 11:19:38 

    >>1885
    私そんな時わざと大声出してるわ…
    泣いて後追いしてくる時には〇〇ちゃん、ママトイレ行くの!!!とか
    もうミルクの時間だからミルク飲もうね!!!!って。

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2025/05/24(土) 11:22:00 

    あっという間に4ヶ月なり離乳食に怯えています
    基本料理は夫担当で私はあまりやりません
    もちろん夫だけに任せるつもりはないし、私も頑張りたいと思うのですが憂鬱です
    今のところ中期のひよこクラブは持っていますが、離乳食の本も買いたいと思ってます
    人気の離乳食本とかあるんですかね?
    おすすめの本、お持ちの本、教えていただきたいです!

    +5

    -1

  • 1891. 匿名 2025/05/24(土) 11:24:27 

    >>1838
    私も同じこと考えて去年産まれる直前に漬けたよー!
    今まで最長で7年くらいのは大丈夫だったけど、20年はいけるか心配だよね笑
    大きい瓶2本分漬けたから、1つは毎年娘の誕生日に1杯飲もうかなって思ってる!
    もうすぐ1歳だから楽しみ

    +5

    -1

  • 1892. 匿名 2025/05/24(土) 11:45:13 

    >>1856
    何ヶ月ですかー?
    我が家のムチムチボーイは4かけになったばかりなんですが、70サイズがパツパツになってきました。
    前開きの80サイズって少ないですよね。
    なんか、かぶせタイプって腕が脱臼とかしないのか心配なんだけど、どうなんだろ。
    ずっと前開き着せてきたから、難しそうだな。

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2025/05/24(土) 11:51:01 

    >>1883
    それでいいとおもうよ

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2025/05/24(土) 11:51:53 

    >>1890
    あの赤い本w人気よね

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2025/05/24(土) 11:58:11 

    生後2ヶ月の娘がいます。コンビ肌着からロンパースに以降するのはいつ頃からでしょうか?
    H&Mかユニクロ、西松屋のどこかで買いたいのですが…
    今50-60サイズのコンビ肌着を着せてますがものによっては少しキツく感じてきていて(体重4.5kg)ロンパース肌着のサイズも迷います。

    +1

    -2

  • 1896. 匿名 2025/05/24(土) 12:59:18 

    今日は、天気が悪いからか、延々抱っこちゃん!下ろすとすぐなく!繰り返してたら、抱っこしても寝なくなってきた。
    夜中対応から続き、日中ワンオペの私、瀕死

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:30 

    >>1854
    ありがとうございます。食事の間はできることなら泣き声きこえないところまで避難したい。さすがに無理ですよね…

    +0

    -4

  • 1898. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:45 

    >>1856
    5か月の女の子ですが西松屋の80ピチピチです
    西松屋が小さめなのか?
    うちが大きめなのか?
    もうすぐセパレートと思うと寂しい😢
    上の子はもう少し長くロンパースやカバーオール着てた気がするんだけど…

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2025/05/24(土) 13:04:14 

    >>1857
    赤ちゃんは暑がりというけど、私自身は冷え性な為、暑いか寒いかわからず。とりあえず脱がせて黙ったりしてます。
    考えられる要因はつぶさないとですね!、

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2025/05/24(土) 13:05:24 

    >>1890
    私も苦手
    赤い本読んで勉強したけどなんせ自分の要領が悪くて、、

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:49 

    >>1890
    >>1894さんが言ってるのはこの本かな?
    この本ならAmazon primeに入ってれば無料で読めるから、1度目を通してみると良いかも!
    ちなみに、私はうたまるごはんの簡単フリージング本を参考に使ってるけど、子どもは今のところ美味しそうに食べてるよ。(現在8ヶ月)
    レシピ内の具材をちょこちょこ変えて新しい食材を試したりもしてるよー。
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2025/05/24(土) 14:28:08 

    2ヶ月。赤ちゃんに会いに来てくれる来客のたびの掃除がしんどい…。
    皆どれくらいしてますか?

    皆(身内、友人、自治体からの助産師さん)今は掃除なんていいんだよ!って言ってくれるんだけど。

    最低限トイレと洗面台掃除、床の掃除機はしたい。というかその辺りは来客無くても自分達の為にある程度は綺麗にしとくべきだから、いい機会なんだけどね…それすら大変で…。

    その日に限ってギャン泣きで思うように出来ないんだな。夫は期待できないし(汚れが見えないらしく掃除の基準が私と違う)。

    +13

    -1

  • 1903. 匿名 2025/05/24(土) 15:10:30 

    >>1901
    これこれ!

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2025/05/24(土) 15:21:14 

    1ヵ月の息子から旦那と同じ皮脂?体臭がする笑
    娘はまぁ無臭なのに男女の違いが赤ちゃんからあるんだってびっくり

    +2

    -0

  • 1905. 匿名 2025/05/24(土) 15:32:41 

    >>1871
    赤ちゃんと母体によるよね
    上手くやってる人もいる!
    でもうちは上の子は哺乳瓶拒否の完母(母乳過多で外出できない)
    下の子はミルク多めにしたら母乳拒否で完ミになっていきました…

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2025/05/24(土) 16:09:26 

    >>1838
    わー素敵‼︎いいなぁ
    難しそうだけどやってみたいな

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2025/05/24(土) 16:10:53 

    もうすぐ生後2週間
    最近ミルクの吐き戻しが多くて気になる
    さっきも布団に盛大にスプラッシュしたし、洗うのどうしようかな…

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2025/05/24(土) 16:16:19 

    >>1871
    今4ヶ月でまさにそんな感じです。
    3ヶ月なるまではすぐ張る&つまるで厳しかったんですが
    今は7.8時間なら空いても大丈夫です
    搾乳しないので胸パンパンになりますが、それくらいまでなら痛みもなく耐えられる。つまらないし母乳もほぼ溢れないです。
    普段はほぼ完母で
    預ける時や災害のことを考えて哺乳瓶拒否にならないように120くらいミルク足してます

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2025/05/24(土) 16:57:10 

    生後4か月まだ夜通し寝たことなし!
    睡眠退行もあってか最近は2〜3回起きる🤣
    周りは3ヶ月くらいから夜通し寝る子が多くてちょっと凹みました🤣涙

    哺乳瓶拒否にもなってきてて歯がもう見え始めてるし噛まれるのが怖い...

    +2

    -0

  • 1910. 匿名 2025/05/24(土) 17:08:45 

    今日は、お散歩がてら、近所の小学校の運動会を見に行った。低学年の子は可愛いし、高学年の子は大きくてびっくり。我が子が大きくなる日を想像して泣いた。
    そんな我が子は抱っこひもで爆睡。(ちょっとぐずってた)

    +5

    -0

  • 1911. 匿名 2025/05/24(土) 17:11:16 

    >>1907
    吐き戻し、私も気になります。生後2カ月。
    ベビースケールレンタルして、体重増加をみてます

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2025/05/24(土) 17:20:47 

    >>1882
    育休取得の有無よりも、やる気が無いと昇進は難しいんじゃないかな。
    私は育休中に昇進試験受けて合格したよ。上の子のお世話しながら産前産後の入院中もずっと勉強してた。

    +2

    -6

  • 1913. 匿名 2025/05/24(土) 17:32:37 

    >>1891
    初めてだから何か失敗しててもわからないのが心配
    私ももう一瓶漬けようかな
    二十年後、飲めるといいですね!
    楽しみだなぁ


    >>1906
    青梅がスーパーや道の駅で売り始めたからやるなら今ですよ!

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2025/05/24(土) 17:51:37 

    なんとなくモヤモヤ吐き出し
    うちと義弟の子が2週間違い生まれで、うちは性別決まる前から男女で名前の候補があってこの中から選びます〜って言ってた
    そしたら義弟が名前被り防ぐために教えてって言われて教えたんだけどその後義弟の子が生まれたらその名前が候補にしてた名前からとったものだった(生まれたあと教えてもらった候補見ていいなーと思ってつけた言われた)
    別に義弟の子は男の子でうちは女の子と性別違ったからいいんだけどこの先2人目ができて男の子だったらせっかく考えた候補が使えなくなるよなあとか、そんなことわからないんだから文句言う事じゃないんだけどなんかモヤモヤするんだよね…😵‍💫😵‍💫😵‍💫

    +15

    -0

  • 1915. 匿名 2025/05/24(土) 18:33:23 

    >>1890です
    答えてくれた方ありがとうございます!
    とりあえず赤い本アマプラで見てみようと思います
    ちょっとずつ準備頑張ります

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2025/05/24(土) 18:35:31 

    >>332
    4ヶ月男児を育ててます。
    2ヶ月頃までは意地になっていて粘りましたが、諦めて完ミです。
    桶田通っても10mlとかしか母乳出なくて、助産院で隣のベッドでマッサージ受けていたママさんが「70mlしか出なくてぇ」と言っているのが聞こえ、ミルク100ml足さなきゃいけない私は声を殺して泣き心が折れました。

    努力ではどうにもならないことに人生で初めてぶつかった気がしましたが、子育てってこうやって色々と折り合いつけて進んでいくのかなって思います。
    自分語り失礼いたしました。

    +12

    -0

  • 1917. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:36 

    >>1914
    それはモヤモヤするって言うか私ならイライラするな。
    てめぇらの子どものために考えた名前じゃねーんだよ!!って(口悪くてごめんね)。
    たまたま被ったわけじゃないんだもんね。
    旦那さん経由で1914さんがショック受けてたって伝えてもらったら?
    もし第2子に男の子を授かったら付けたいと思ってた名前だったから、被り防止のためと言われて教えたのにまさか採用されるなんて夢にも思わなかった…って。

    +16

    -0

  • 1918. 匿名 2025/05/24(土) 19:04:39 

    ベビーフード食べさせてみようと思ってるんだけど、まだ食べたことがない食材が入ってても食べさせましたか? そんなに気にしなくてもいいのかな?

    +1

    -2

  • 1919. 匿名 2025/05/24(土) 19:15:19 

    >>1890
    最初の2ヶ月はひよこクラブの付録でもいいかも!
    途中から品数多くなってきて大変だったから、ここで教えてもらってこれに変えた。
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2025/05/24(土) 19:23:25 

    数日前から黄昏泣き(なのかな?)するようになりました!
    抱っこしたり母乳飲ませたりしてますが毎日苦戦してます
    なにか良かったものが知りたいです

    +4

    -0

  • 1921. 匿名 2025/05/24(土) 19:39:11 

    >>1907
    うちの子は授乳後に20〜30分抱っこするようにしたら吐き戻しだいぶおさまった

    +3

    -0

  • 1922. 匿名 2025/05/24(土) 19:41:10 

    今度2週間健診があって、前開きのブラウス+ジャンパースカートで行こうと思うけど大丈夫かな
    まだお腹がへこんでないから普通のスカートは難しいかも

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2025/05/24(土) 19:58:15 

    >>1920
    私は黄昏泣きが始まる前に寝かせてます
    17時くらいに寝るからもちろん朝までは寝なくて夜2回くらい起きるけど、夕方から何時間も泣いちゃうよりは私も子供も負担が少ないです

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2025/05/24(土) 20:12:45 

    >>1918
    アレルギーの心配ないものは気にせず食べさせてます!

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2025/05/24(土) 20:14:23 

    >>1922
    内診のときに脱ぎ着に時間かかるようなものだけ避ければたとはなんでも大丈夫だと思います😌

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2025/05/24(土) 20:26:27 

    泣いたらすぐ抱っこ紐使っちゃうんだけどよくないのかな〜難しい育児

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2025/05/24(土) 20:36:37 

    >>1919
    付録でもちゃんと書かれてますよね
    本も参考にします
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1928. 匿名 2025/05/24(土) 20:58:53 

    >>1864
    ありがとうございます😭
    そう聞いて安心しました。
    初めての育児でわからない事だらけで、永遠にこのままなんじゃないかと感じてました…。

    +2

    -1

  • 1929. 匿名 2025/05/24(土) 21:27:43 

    >>1780
    怖すぎる!口コミだけとかどこが主催なのか分かったもんじゃないし行くわけないじゃんね。宗教とかかなー?
    私は公園にいたら生協の勧誘されてうざすぎた。ショッピングモール行くとディズニー英語が声掛けしてくるのも嫌だ。赤ちゃん連れって色んな勧誘あるね。

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2025/05/24(土) 21:29:27 

    明日更新で免許センター行くんだけどそれすら楽しみ。3歳0歳と離れてひとりで車に乗って移動出来るなんて😭後ろから〇〇聞きたい!とか目的地についてエンジン切ったらまだ聞きたかった💢お歌途中だったぁ💢とかやいやい言われなくてすむんだ…2人順番にチャイルドシートに乗せたりおろしたり抱っこ紐に入れたりしなくていいんだ…好きな音楽聴いて運転できるし待ち時間スマホいじってていいなんて自由すぎる。こんなことで幸せを感じる人生になると思わなかった😂

    +22

    -0

  • 1931. 匿名 2025/05/24(土) 21:59:44 

    3ヶ月ごろから両手両足ジタバタしてて、興奮モードになるとばたばたしてたんだけど
    最近自分のお腹をバンバン結構な強さで叩いたりする
    ふんっふんって両手で、お腹が鳴るくらい叩く
    ジタバタもだんだんドスドス強くなってるし
    痛くないのかな?ご機嫌だけどあざにならないか心配になるくらい強い

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2025/05/24(土) 22:03:18 

    寝ようとしたら蚊?がいる😭ぷーんときたー😭
    赤ちゃんいるしスプレー使いたくないしどうしよう😭

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2025/05/24(土) 22:31:56 

    >>1914
    いやいや被りを防ぐためって聞いておいて被らせてくるの意味分かんない…。たまたま性別が違ったからセーフだっただけだよね。事前の相談もなく勝手に使われたら嫌だよ。今後のお付き合いも避けたいレベル。

    +12

    -0

  • 1934. 匿名 2025/05/24(土) 22:36:35 

    >>1918
    野菜ならあまり気にしないなぁ。肉とか魚とかタンパク質系は先に食べさせてみてからにしてる。

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2025/05/24(土) 23:06:21 

    旦那が地元で飲み会あるから、今日はそのまま実家に泊まるんだけど、
    いない方が楽!!!!
    イライラしないわ。大人がもう1人いるのに役に立たない状況がすごくイライラするんだな、と思った。

    +9

    -0

  • 1936. 匿名 2025/05/24(土) 23:22:43 

    >>1912
    へぇー凄い。そんな話聞いても見習おう!みたいな気持ちにならないからダメだな。産後の入院中なんて寝る時間の確保しか考えてなかったな。

    +6

    -1

  • 1937. 匿名 2025/05/24(土) 23:33:32 

    >>1912
    すごいけど、
    産休中に勉強できるよね!ってのがスタンダードになると困るな。
    うちの会社も育休中に昇格試験受けれるけど、受かる人はほぼいない

    +8

    -0

  • 1938. 匿名 2025/05/24(土) 23:59:08 

    離乳食始めたのですが、義母が、旬の野菜じゃないとダメよとか言ってきます。みなさんそんなもんですか?
    旬の野菜しか使わなかったら、ほうれん草とかかぼちゃとか冬までずっとあげないことになるんだけど…

    +2

    -8

  • 1939. 匿名 2025/05/25(日) 01:06:46 

    >>1938
    私ならスルーするな。
    そのうち果汁飲ませなきゃて言われそうですね。

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2025/05/25(日) 01:20:56 

    写真と動画撮りすぎて容量がパンパンで辛い…

    +4

    -0

  • 1941. 匿名 2025/05/25(日) 01:26:07 

    昨日予防接種行ったんだけど今日の午後から喉の違和感がすごい
    病院で貰ってきたかな
    娘に移らなければいいけど

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2025/05/25(日) 02:04:45 

    >>1935
    めっちゃわかる。旦那いなくて1人で赤ちゃん見てるけどとてもスムーズに進んでる。

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2025/05/25(日) 02:28:47 

    >>1780
    口コミで〜ってやつありますね、LINE交換誘導されませんでしたか?うちの近所ではそういう手口です。
    実態不明ですが、宗教かマルチかな〜と思ってます。

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2025/05/25(日) 03:29:12 

    >>1917
    横。言いたいことはわかるけど私なら言わないな。その義弟だけにぶつけるだけならいいけど、従兄弟として甥っ子との付き合いこれからもあるもん。縁切りたいって思ったってなかなかできるものじゃないしモヤモヤ仕舞い込んじゃうかも。

    +1

    -4

  • 1945. 匿名 2025/05/25(日) 03:31:42 

    >>1938
    そうですよね~(スルー)。いまはいろんな栽培方法があって年中いろんなお野菜が手に入るんで助かってます~と言うわ笑

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2025/05/25(日) 07:06:26 

    もうすぐ5ヶ月児です
    離乳食のスプーンはみなさん何を使われていますか?どれがいいのか迷ってて

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2025/05/25(日) 08:38:58 

    >>1914
    私達夫婦が名付け親だね〜くらい嫌味は言いたい

    +11

    -0

  • 1948. 匿名 2025/05/25(日) 08:40:40 

    >>1946
    リッチェルの「あちちがわかる離乳食スプーン」使ってます!そろそろ買おうかな〜と思ってたら、実母がすでに買ってたので使っています😅
    なので他商品とは比較出来てないんですが、でも温度で色が変わるし、普通に置いてもスプーンの先が机につかないので、個人的には良い感じです。

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2025/05/25(日) 09:14:46 

    >>1902
    トイレ掃除はよくて月1
    スタンピーしてるからそんなに汚れないので

    +2

    -3

  • 1950. 匿名 2025/05/25(日) 09:17:08 

    >>1938
    会わない一択

    +0

    -1

  • 1951. 匿名 2025/05/25(日) 09:27:52 

    お兄ちゃんが仮面ライダーガヴにドハマりしてて
    横で大興奮で大音量で見てる中
    すやすや寝れる妹すごすぎる(笑)
    お兄ちゃんが赤ちゃんの頃は物音一つで起きてたのに😂

    +7

    -0

  • 1952. 匿名 2025/05/25(日) 09:49:57 

    >>1951
    全く同じw
    うちは上が女の子でプリキュア大好きで大声で変身したりパパと大声で戦ったり飛び跳ねたり全力で走ったり暴れたりしまくってるのに
    寝続けてる
    上の子のときは寝てる時には生活音に気をつけてたのに

    +5

    -0

  • 1953. 匿名 2025/05/25(日) 09:57:47 

    前にストッケのハイチェア長く使えていいよって言ってた方
    使われてるのはストッケクリック?
    それともトリップトラップにプラスでアクセサリーつけるやつかな?
    できるだけ長く使いたいんだけど悩む

    +2

    -0

  • 1954. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:43 

    今日上の子(3歳)乗せて初めて電動自転車に乗ったのですがめちゃくちゃ怖い
    小回りが効かないから曲がるのが怖い
    下の子のヘルメットも買ったらいよいよ2人乗せて電動自転車で保育園行く予定だけど怖くて無理そう
    これで保育園登園してたら笑われるかな…?
    車の免許無いから車は無理
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +1

    -0

  • 1955. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:00 

    >>1871
    2人とも混合から哺乳瓶拒否になり完母になりました

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:38 

    >>1954
    何か月ですか?
    自転車の前カゴ乗せていいの一歳からだと思ってました

    +2

    -0

  • 1957. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:34 

    >>1951
    ほんとそう
    忍者のように生活してた
    ドアの開閉音で起きてた

    あと上の子は赤ちゃんの頃は無口だったけど
    下の子はすごく喋ってる

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2025/05/25(日) 11:38:31 

    >>1948

    温度がわかるのリニューアルしてすごく値上げしてますね
    スプーンの先が机につかないようになってるんですね!知らなかった!すごい!
    リッチェルの普通のほう買ってしまった…

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2025/05/25(日) 12:37:35 

    1ヶ月の子なんだけど、首周りがすごい赤くかぶれちゃって汗対策?とか何かありますか?(т т)
    ワセリン塗ってるけど塗りすぎもよくないですか?

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2025/05/25(日) 12:40:49 

    旦那休みだとイライラする。いない方が楽だしイライラもしない。
    赤ちゃんよりずっと寝てるしオムツ替えもしないしミルクもあげないし、ずっと仕事行ってろ

    +14

    -0

  • 1961. 匿名 2025/05/25(日) 12:46:53 

    >>1960
    赤ちゃんより旦那が寝てるのめっちゃわかるwww

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:11 

    搾乳期、どちらがおすすめですか??どちらをお使いですか?

    自動➕
    手動➖

    +20

    -3

  • 1963. 匿名 2025/05/25(日) 13:14:43 

    あまり深く考えず基本母子同室の産院を選んだけど、自分の入浴や食事以外の時間に「少し預かってほしい」と言ってみたら「なんで?」って…。「休みたいので」って言ってみたけど「基本母子同室だから」って言われちゃった…。
    考えが甘かった自分が悪いけどなんか心のシャッター閉じてしまった🫠

    +13

    -0

  • 1964. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:27 

    >>1923
    なるほど…!挑戦してみようかな…‼︎

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2025/05/25(日) 13:18:15 

    >>1948
    よこ
    アカチャンホンポ限定ってやつですか?

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:32 

    >>1963
    私の産院も母子同室だったけど、「休みたい」で預かってくれましたよ
    あなたの考えが甘いのではなくて、そこが厳しいだけだと思う。母体のケアも産院の大事な仕事だと思うけどな

    +16

    -0

  • 1967. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:27 

    眠い…けど子どもが寝てるときに携帯いじったりテレビ観たり好きな事したい…けど寝ないとまた寝不足のまま子ども起きちゃう…

    +15

    -0

  • 1968. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:59 

    >>1965
    そうですね!これです。
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:21 

    >>1962
    産院で手動を使わせてもらいましたが、手動は疲れます笑
    あまり使わないのならいいかもしれませんが、1日に何回か使うのであれば自動の方がおすすめ!

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:50 

    >>1954
    慣れると思うけどだめかなー?
    わたしは上の子の時電動自転車買って行動範囲広がって、バラ色の自宅保育になりました笑
    昼寝の寝かしつけも自転車でした笑
    そろそろ下の子も前載せする予定!

    その二人乗りのできてる子いるよー!

    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2025/05/25(日) 14:38:29 

    >>1962
    わたしはたまにしか使わないので手動で問題なかったです!

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2025/05/25(日) 14:39:39 

    >>1963
    助産師さんによるよねー
    うちは総合病院でたくさん助産師さんいたので、もう少し頑張らない?と言ってくる人もいました
    一人目の時はそれで怯んでたけど、二人目の時はこっちも折れませんでした笑

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2025/05/25(日) 14:40:15 

    >>1959
    1ヶ月だとある程度は仕方ない気がする…
    沐浴の時よく洗うしかないかな

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2025/05/25(日) 15:19:44 

    赤ちゃん&私が寝室で寝てるのにガチャって入ってきて、「掃除機かけて良いかな?」とか馬鹿すぎる旦那

    +13

    -0

  • 1975. 匿名 2025/05/25(日) 15:22:47 

    >>1953
    横だけど、たぶんトリップトラップじゃないかな?
    うちはストッケのステップスを上の子(3歳)が0歳の時から使ってるけど、丈夫だしベビーセット外せばあと数年は使えそうだよ。
    脚が広がってるからロボット掃除機が通れて良い。
    下の子用にクリックも買ったけど、こちらは小さめだし軽いし3歳くらいまでかなぁと感じた。

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2025/05/25(日) 15:47:03 

    今、9ヶ月で離乳食3回食なんだけど
    栄養バランスを考えながら作るのって大変だよね
    ベビーフードも使ってるけど
    同じようなメニューになっちゃってる…

    +7

    -0

  • 1977. 匿名 2025/05/25(日) 15:56:38 

    >>1975
    ありがとうございます
    クリックの詳しい話まで、参考になります
    トリップトラップの方を購入しようと思います🙇

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:52 

    旦那がいなければ夜ご飯もてきとうでいいから楽なのに。いらない存在。なんでお前のがほうが寝てるんだよ

    +3

    -3

  • 1979. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:31 

    何だかんだ妊婦健診の時が一番楽しかったわ
    助産師さんに色々質問するだけで安心感があったし
    今は全部自分でやらなきゃいけないからキャパオーバー

    +8

    -0

  • 1980. 匿名 2025/05/25(日) 16:51:25 

    産後脇腹のお肉が見てられない😢何かしないと落ちないかな

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2025/05/25(日) 17:11:29 

    >>1948
    温度がわかるのは便利ですね
    教えて下さってありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2025/05/25(日) 17:42:52 

    >>1958
    さら横です。かなり値上げしたね。前の数百円で買った気がするんだけど…びっくりだ。

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2025/05/25(日) 17:42:55 

    >>1963
    助産師さんキツイ人いるよね
    私も泣いたわ
    助産師が自分がラクしたいだけの人もいる

    +14

    -0

  • 1984. 匿名 2025/05/25(日) 17:44:55 

    >>1982
    ですよね
    いいなー
    3歳の上の子が使ってたのは家に残ってるけどさすがに劣化してますかね…?

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2025/05/25(日) 17:47:55 

    >>1972
    退院したら24時間休みなしなんだから、入院中くらい休みたいよね。夜間ほぼ毎日預けて朝もゆっくりしてたよ。産院と助産師さんによるんだよね。

    +5

    -0

  • 1986. 匿名 2025/05/25(日) 17:47:59 

    >>1979
    産んでからも助産師外来してほしい
    母乳外来(育児相談含む)は1回2500円と言われた
    助産師さん指名できるなら行きたいけどなー話したい
    基本的に同じ人が心配して話聞いてくれてたから
    なんかあの会話でメンタル保たれてた

    市の助産師や保健師はテキトーだしあんまり関わりたくないって感じが見え見えで悲しくなる

    +5

    -1

  • 1987. 匿名 2025/05/25(日) 18:01:38 

    >>1984

    3年前のスプーンを使おうとしたら、ベタベタするタイプの劣化の仕方をしてたよぉ…。

    +3

    -0

  • 1988. 匿名 2025/05/25(日) 18:29:23 

    全然昼寝しなくて、さっきやっと寝た。もう夕方なんだけど。
    離乳食の時間になってしまったよーーー

    +3

    -0

  • 1989. 匿名 2025/05/25(日) 18:29:59 

    >>1983
    私は母乳があまり出なくて一応授乳の練習はしてたけど、やっぱり出ないからそのたびに助産師さんにミルクをお願いしてたよ
    そしたら一部の助産師さんが「またこいつか」って顔して、居心地が悪かったな…
    あと赤ちゃんが泣いて困ってても放置されたし、その助産師さんにはいい思い出がない

    退院のお見送りもその助産師さんで勘弁してくれって思った

    +10

    -0

  • 1990. 匿名 2025/05/25(日) 18:35:53 

    >>1976
    うちも9ヶ月です!
    フリージングしまくるので多少組み合わせ変えますが毎日ほぼ同じもの食べさせてます!笑
    一応60品目はいったし、アレルギーほぼないであろう野菜は気が向いた時に試そうって感じでゆるゆるです。

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2025/05/25(日) 18:36:55 

    離乳食3回の赤ちゃん1日のミルク量はどんな感じでしょうか??

    +1

    -1

  • 1992. 匿名 2025/05/25(日) 19:57:19 

    お風呂は◯時ねって夫と確認して、あと30分あったからその間赤ちゃん見ててもらって、皿洗いとお風呂の用意と洗濯物畳んでトイレ掃除もしたかった。
    なのにゲーム始めた上に話しかけんな的な事言われた。
    何で自分の時間が出来たと思うんだ?馬 鹿か?
    簡単には許せねーぞ

    +5

    -0

  • 1993. 匿名 2025/05/25(日) 20:23:50 

    >>1954
    実際に見たことはないけど横澤夏子がそんなののもっと保育園みたいなでかいワゴンで四人?送迎してるってネットニュースで見た
    0歳児の母が語るトピ Part106

    +5

    -1

  • 1994. 匿名 2025/05/25(日) 20:49:19 

    >>1990
    1976です
    やっぱりそうなりますよね
    たまに時間がある時は、レシピ検索して新しいものに挑戦するくらいです
    ゆるくやっていけばいいですよね!

    +1

    -0

  • 1995. 匿名 2025/05/25(日) 20:52:58 

    こどもが熱でたり下がったりで2週間体調崩してて、夜寝れなくて、抗生物質でようやく体調よくなったら
    旦那の長期出張だ💦
    疲れた
    体調崩さないようにしないと
    疲労回復のサプリとかおすすめありますか?

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2025/05/25(日) 20:55:42 

    >>1959
    1カ月検診でステロイド処方してもらったらすぐ良くなった!

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2025/05/25(日) 21:15:43 

    やっと1カ月!
    退院してから義実家にきてほしくなかったから(嫌だったけど)入院中に見にきてもらったのに
    家に見に来るんだって
    いやすぎる…
    リビング片付けなきゃいけないとか無理すぎる
    3カ月くらい上の子のおもちゃも出しっぱなしになっててやばい…おもちゃ溢れてる…

    +5

    -0

  • 1998. 匿名 2025/05/25(日) 21:38:27 

    >>1881
    1850です!
    担任は「30分くらいで起きちゃいました💦」って感じだったのですが、それを聞いていた園長がいきなり出てきて「家でどの位寝てる?30分位で起きて目が冴えちゃってさ〜。起きる時も凄い泣いてたし」って言われて🥲
    うちの子が30分で起きちゃうから周りの子も起こしてしまうっていう指摘だったのかなって思ってました🥲

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2025/05/25(日) 21:41:16 

    もうすぐ8ヶ月
    可愛すぎて堪らない。上の子の時は心に余裕がなくて。可愛がってたけどここまでおおらかに育児出来なかったから余計に可愛い。

    +9

    -0

  • 2000. 匿名 2025/05/25(日) 21:49:40 

    ストレス食い辞めたい
    どうしたらいいかな?

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード