-
1001. 匿名 2025/05/11(日) 18:05:57
今日は少しでも長く寝てくれますように…
あー、顔のシミ取りしたいわ+13
-1
-
1002. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:35
息子色白すぎてぐっすり寝てると具合が悪いんじゃないかと不安になる+7
-0
-
1003. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:36
>>953
うちの9ヶ月の娘も野菜スティックめちゃくちゃ好きで毎日出してるくらいです。ちなみにうちは人参大根玉ねぎあたりを大量に炊飯器で柔らかくして、水と粗熱取って小分けにして冷凍→使いたい時にアルミホイルに冷凍スティック野菜、出汁キューブを大人の炊飯と一緒に炊飯して更に柔らかく食べやすくしてます!
冷凍もいいと思いますが、次の日なら冷蔵でいいと思いますよ!+5
-0
-
1004. 匿名 2025/05/11(日) 21:20:15
X見てると生後3ヶ月や5ヶ月で発達不安垢作ってる人いておどろき。
でも気持ちは分かる。
私も3年くらいはずっと発達気にして生きていくんだろうなあ…+4
-1
-
1005. 匿名 2025/05/11(日) 22:13:50
お風呂上がりに母乳がポタポタ垂れてることに気付いてびっくりした…止まらないから焦ったw…上の子のときは完母だったけどポタポタ垂れるとかったから初めてで焦った
母乳って常にポタポタ出てるの?!そんなわけないよね?!+6
-0
-
1006. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:05
息子が最近すぐ起きるようになったから
自分も早めに寝ようとしたら全然寝れない…
こういう日に限って全然起きてこないし(笑)
しんどいのは自分なのになー+9
-0
-
1007. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:55
皆さん、離乳食の最初の野菜って何あげましたか?
明日から2週目なので野菜スタートするんですが、いきなりほうれん草っていいのかな?+5
-0
-
1008. 匿名 2025/05/11(日) 23:44:51
>>1007
私が買った本はにんじんのペーストからスタートでしたよ!
ほうれんは少し経ってから出てきましたが、苦いのであんまり食べてくれなかったです。
なのでえぐみのある野菜よりにんじんやかぼちゃ等甘みのある野菜から始めて慣れさせた方がいいと思います💡+9
-1
-
1009. 匿名 2025/05/11(日) 23:55:28
>>972
ピジョンのシュポットにベビースマイルのボンジュールのノズルをつけて使っています。
月齢低い間は鼻の穴が小さいのでシュポットの付属のノズルしか入らないと思いますが、少し大きくなると鼻の中にボンジュールのノズルが入るようになり鼻水、鼻くそがよくとれるのでおすすめです。+6
-1
-
1010. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:51
>>1005
お風呂で血行良くなったからじゃない?私もそういうときあったよ。あとマッサージ行った日とか。母乳って血液だし!+5
-0
-
1011. 匿名 2025/05/12(月) 00:35:10
赤ちゃん、21時から寝てて、今しきりにかかと落とししてる。起きてるのかな?と思ったら、どうも寝てるっぽい。寝ながら首を左右にふってかかと落とし、あとちょっと口元が笑ってたりする。眠りが浅くてこうなるのかな?😪+6
-0
-
1012. 匿名 2025/05/12(月) 03:04:21
赤ちゃん寝たのに私は眠いのに眠れない+17
-0
-
1013. 匿名 2025/05/12(月) 06:00:17
母乳の出る量に左右差がある。同じ7分ずつ搾乳して、右50ミリ左80ミリくらい。そのせいなのか、授乳のときも右飲むときだけ引っ張ったりたまに口を離したりして、スムーズに飲んでくれない。どっちも同じくらい出るようになってほしいけど、マッサージとかしたらいいのかな+1
-0
-
1014. 匿名 2025/05/12(月) 07:49:14
5ヶ月なりたてから離乳食始めてるのに全然進まないよ…
食べられる食材まだまだ少ない
義姉からどんどん進めなきゃ的なこと言われるけど
アレルギー怖いし
コップ飲みもストローも練習できてないし
7ヶ月だけどお座りできないし😢
色々焦る+11
-0
-
1015. 匿名 2025/05/12(月) 07:58:40
>>953
冷凍だとやっぱりふにゃふにゃで微妙ですかね…!
9ヶ月になりつかみ食べじゃなく使う場合でもスプーンで切れば良いからとスティック状で冷凍しまくってにんじんの塊が冷凍庫に居ます。(水分飛ばしきらずに冷凍しちゃったので)
解凍して確かにふにゃふにゃだけど全く持てないことはないし、かたすぎても噛みきれないからこんなもんかな〜と思ってました…大量作り置きはダメなのかな、、+2
-0
-
1016. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:45
>>1005
お風呂あがりはよくあったよ!
床に落ちたらベットベトになっててショックだったw+3
-0
-
1017. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:30
昨日、ストロー飲み成功して、めっちゃ褒めたら
よっぽど嬉しかったのか、麦茶をめちゃくちゃ求めてきたwかわいい😂+15
-1
-
1018. 匿名 2025/05/12(月) 08:52:48
3歳が体調崩してから一週間
私も体調悪い
もう疲れた
寝られないし
熱測らないといけない
薬飲まさないといけない
授乳はあるし
即寝できる夫がうらやましい
子どもの体調不良って親がこんなに辛いんだ+15
-0
-
1019. 匿名 2025/05/12(月) 09:24:07
3ヶ月だけどいまだに母乳もミルクも飲むのが下手で授乳のたびにストレスたまる。お腹すいてるはずなのに、いつになったらちゃんと飲むようになるんだろう+2
-0
-
1020. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:37
>>1018
子供の体調不良って本当に辛いですよね
熱あると夜中も起きるし…
したの子に移らませんように!!+4
-0
-
1021. 匿名 2025/05/12(月) 10:04:14
職場の人と育休中の書類のことでやり取りしただけで気疲れしてる。こんなので復帰できるのか不安だ+8
-1
-
1022. 匿名 2025/05/12(月) 10:21:55
>>1013
プロにマッサージしてもらうのがいい気がする!
私も左右差あって乳腺炎になった時、産院で助産師さんにマッサージしてもらったらよくなった。
出が悪いと思ってた方だけ、2箇所くらい詰まってたよ~と言われました。+5
-0
-
1023. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:41
今日から3回食!
朝ごはん、なんか珍しくグズったから焦って準備して元々作ろうとしてた卵焼きは諦めて途中で冷蔵庫入れちゃった。昼寝から起きたら作ってお昼にあげよっと。
空腹と眠気のダブルパンチだったみたいでバナナ食べながら最後寝そうになっててさらに焦った…誤嚥こわい。(ちょうどSNSでバナナの誤嚥について見たとこだったから余計に)+6
-0
-
1024. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:50
6ヶ月で体重9キロあって成長曲線の範囲内ではあるけど身長が低めだからだいぶぽっちゃりしてる。
ミルクも離乳食も極端に多いわけじゃないし、吐き戻しもあるのに横にばかり成長しててこのまま肥満になったらどうしようって心配になってきた。
夫が身長190あるから身長高くなるかなと思ってたし、これから身長が体重に追いついて欲しいなあ+8
-1
-
1025. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:51
9ヶ月の子ってつかみ食べするんだね
うちの子はこの前、フレンチトーストっぽいのを作ってあげたんだけど、反応がいまいちだった
焦らず進めてるけど、野菜スティックやってみようかな?
食べなかったら刻んでどこかで使うわ!+3
-0
-
1026. 匿名 2025/05/12(月) 11:17:21
家では混合だけど、出先の授乳室だと母乳もミルクも飲まないので困ってる。上の子もいるし出かけないわけにもいかないし。今はなるべく短時間で帰るようにしてるけど、帰るときは毎回お腹すいて泣き叫んでる…+7
-0
-
1027. 匿名 2025/05/12(月) 11:30:04
生後4ヶ月、睡眠退行が始まったみたい
夜中に起きて泣いたり叫んだり
賃貸だから泣かせておくわけにはいかなくて、深夜から明け方にかけてに道化になってあやしてる+10
-0
-
1028. 匿名 2025/05/12(月) 12:11:56
完ミで育ててる方に聞きたいです
私は今混合で次のミルクの時間までにギャン泣きされたらおっぱいあげてまた寝かせてるんですけど、完ミの方はどうやってあやしてるんですか?+3
-2
-
1029. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:11
目がやばい
子供と一緒にお昼寝してたんだけど起きて子供の事確認したら顔がこの😶絵文字くらいに真っ黄色に見えて、その後白い壁見たら壁も真っ黄色に見えたんだけどなんだったの…
寝不足で目もおかしくなるのかな+6
-0
-
1030. 匿名 2025/05/12(月) 12:18:40
>>1028
うちは抱っこか、おしゃぶり使ってるよー!+5
-1
-
1031. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:45
>>1024
成長曲線の範囲内なら全然問題ないよ!
6ヶ月なら母胎からもらった免疫が切れてくる頃だから
ちゃんと栄養蓄えられてるに越したことない!
今は寝返りずり這いが上手になってきたり
これからお座りやハイハイやらで
運動量増えていくし全身が鍛えられていくから
だんだん体つきも締まっていっちゃうよ
ぷくぷくな赤ちゃんらしいフォルムは
逆に今だけだからこの貴重な姿をかわいがってね
太りやすい体質や肥満で言うと
2〜3歳頃の脂肪細胞の数がその後の人生に影響するから
その頃に『極端に』太ってるとかじゃなきゃ大丈夫
高身長の人でも大きくなるのは主に第二次性徴期だし
まだまだ先よ〜それと身長の遺伝的には
母親からの方が影響あるんじゃなかったかな🙄?+7
-0
-
1032. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:09
めっちゃ疲れたー。お腹減ったー。
病院枠埋まるし遠いから早朝から出発して行ってきた。子もいつもより早起きだったのもあって病院では抱っこしないとギャン泣き。1時間ぐらい抱っこしてたよ…。
もうヘトヘトの体バキバキで今日はこのまま寝てしまいたい。昼は完母だけどカップラーメンにする!作るのは無理!夜は作り置きの冷凍おかずにする!今日はだらける😂+7
-0
-
1033. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:01
やっと夜中少し眠れたのに、自分の不注意で我が子の頭を大ケガさせる夢見た…。回復どころか余計辛くて不安になってしまった。+5
-0
-
1034. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:11
>>1001
私もシミ取りしたいー!
妊娠してからシミが増えた
産後や授乳中は避けた方がいいらしいね+14
-0
-
1035. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:26
>>1005
私は常にってほどじゃないけど、数時間授乳してないと、触って無くてもポタポタもあるし、絞ったみたいにぴゅーって出てることもあります…+5
-0
-
1036. 匿名 2025/05/12(月) 12:59:40
GW前に5ヶ月になったんだけどいつから離乳食始めよう
BCG予防接種も予約しなくちゃ~~+2
-0
-
1037. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:04
>>1029
貧血の症状でそういうのあった気がする
頭上げたりした時に低血糖低血圧で視界が黄色くなるやつ
心当たりあればとりあえず鉄分とビタミン接種を…!
睡眠不足は色んな体調不良も引き起こすししんどいよね
他の病気の初期症状って可能性もあるから
体調ヤバそうと感じたら夫氏に症状話して
まとまった時間寝かせてもらうとか内科とか受診してね💦
0歳児抱えてると自分の受診もハードル高いよね🫠+5
-0
-
1038. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:40
>>1008
返信ありがとうございます!
そうですよね🥹ほうれん草買っちゃったので昨日作ったんですが、作り終わってから一番じゃないほうがいいのか…?と不安になり🥹
結局、朝にんじんのペースト作ってあげてみました!!
不思議そうでしたがちゃんと食べてくれました!
にんじんにしてよかったです💕ありがとうございました✨+4
-0
-
1039. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:33
スワドルって睡眠薬かよ
着せたら1中日寝てる…こんなに寝ていいの?😨+3
-3
-
1040. 匿名 2025/05/12(月) 15:28:45
自分が1歳の時のアルバムを見てたら
1歳半で手づかみして何か食べてる写真と共に「手づかみ食べの時期、よく食べます」
と母のコメントが書いてあった。
今って手づかみ食べって9、10ヶ月頃からスタートですよね?!
30年経つと離乳食の進め方も全然違うんだな〜としみじみ思いました。+5
-1
-
1041. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:26
>>1014
義姉うざ、せかしてくるなよって思っちゃう
ワタシは赤ちゃんとママのペースで進めたらいいって気持ちでやってる
うちのこ8カ月だけどおすわりまだしっかりできてないよ、ストロー飲みもこれから始めるところだし+2
-0
-
1042. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:28
朝からずっと泣き止まない私が泣きたい。+9
-0
-
1043. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:16
>>1024
うちも大きめです!!心配になりますよね。
私も夫も背が高いので、大きくなるだろうとは思っていましたが、3ヶ月で7キロ、4ヶ月では8キロ余裕で超えてました。混合だから、ミルク量調整が悪いのかなと悩んでいましたが、4ヶ月健診時に医師から「横も縦も大きくなるから大丈夫👌言う事なしの順調!」と言われ、気にし過ぎないようにしようと思いました。
どうせなら、ちぎりパン状態の両腕や、まん丸の足の甲に小さくついてる指など、上手く写真に残しておこうと思っています。+3
-0
-
1044. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:01
今、5ヶ月。
最近私が急に号泣してしまったり夫にあたってしまったりして、精神的にまずい状況だったんだけど、夕方散歩してたら下校中の小学生が赤ちゃん可愛い!って言ってくれて嬉しかった、、、
手ぷにぷにだよ、触っていいよ〜って言ったら喜んでツンツンして笑ってくれて、私まで嬉しかった😊+23
-0
-
1045. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:03
友人がお下がりたくさんくれたんだけど、
シミがあるやつばっかり...
確認して渡すとか考えないのかな😅
さすがに2年前に子供が着てたものらしいから、シミがあるやつはもう捨てていいかなー+11
-2
-
1046. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:59
10ヶ月で初めての発熱39度です、、
保育園お迎え行って、小児科も予約してから行ったのに
機械が壊れてたとかで2時間待ち、、
その間隔離スペースの小さい椅子の上でぐったりのむすめを抱っこ、、
本当に可哀想でしんどかった
そしてなんと財布を忘れるという、、
疲れたー疲れたー泣
早く元気になってねぇ、、
+15
-1
-
1047. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:51
もう無理疲れたしんどい一旦逃げ出したい
ちゃんと心身共に充電できてからまた頑張りたい
ふらっと一人旅に出たい。何もせずにずっと横になってたい
子育て協力してくれない上に、子供が風邪ひいたのはお前のせいだとか責めてくる旦那のせいで更に追い込まれる結婚相手間違えた+23
-1
-
1048. 匿名 2025/05/12(月) 21:42:56
4月入園してようやく慣らし終わった〜🫠笑
これから上の子と2人で登園降園で更に大変になるだろうし復帰までの最後の1人時間を楽しむか〜🫠
+2
-2
-
1049. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:23
>>1027
毎日お疲れ様です
私も賃貸ですがもう無理って時は泣かせちゃいます😣+3
-0
-
1050. 匿名 2025/05/12(月) 21:45:33
>>1039
何ヶ月ですか?+0
-0
-
1051. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:17
睡眠退行かな
最近全然夜寝ない、日中は寝ても降ろしたら起きて泣く
新生児期に戻った気持ちだけどあの頃より体重は倍以上、1日抱っこはさすがにしんどい+12
-0
-
1052. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:32
完全に愚痴です。
片道5時間以上かけて、0歳児連れて義姉妹の結婚式に参列してきたけど、お金が厳しいからって御車代0円だった。貯金ないくせに1億かけて新居建築してるからだろ。さらにこのタイミングで妊娠したらしく、つわりがしんどいとかで当日はめちゃくちゃ塩対応。こっちは貯金切り崩して生活水準も下げてなんとか捻出したお金で参加してるんだけどな〜〜😇御車代出せなくても「遠いところからありがとう」って一言あるだけで、来て良かったって思えるのにさー。以前からいろいろと小さなトラブルがあって義姉妹に苦手意識があったけど、今回で完全に無理になった。出産祝いは絶対やらないからな。+21
-2
-
1053. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:25
産後のヘアカラーいつ頃行きました?
母乳に影響ないと言われてはいるけど気になるのと、産後で抜け毛も出てくるというし皮膚も弱いかなと思うとカラー躊躇してしまって
ただ、産前も妊娠発覚からカラーに行けずかなり髪色が汚いです…
いっそ黒髪にしたいのですが伸ばしたいので明るい部分をカットしてしまうのも避けたい…+1
-2
-
1054. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:48
>>1053
12月上旬に出産した者です。
出産後、1月上旬に行きましたね。お宮参りがあるので、それにあわせていきました🙋
私は特に大丈夫でしたが、カラー剤に皮膚が敏感になってるかもなので、不安ですね。。+4
-1
-
1055. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:05
>>1052
お疲れ様です、精神的にも体力的にもしんどかったですね
義姉妹ってことはご主人の姉か妹さんだよね?ご主人は何も言わなかったんですか?+6
-0
-
1056. 匿名 2025/05/12(月) 23:36:03
>>1050
1カ月が目前の新生児です!
+0
-0
-
1057. 匿名 2025/05/12(月) 23:36:12
>>1055
優しい言葉をありがとう😭
夫は気前が良すぎる(お酒とかホイホイおごるタイプ)ところがあって、無くても別に全然気にしないって感じです…。なので、ただただ私がケチで心の狭い奴みたいな空気になってます…😇+9
-0
-
1058. 匿名 2025/05/13(火) 00:25:30
噂には聞いていたけど
子からもらう病気ってこんなにパワフルなんだね😇
細胞が若いから菌も元気なんだろうか?
人生初の風邪引いた赤ちゃんからもらって
高熱も出てめちゃめちゃしんどい
授乳中だから飲める薬も限られるし
なかなかスッと治らないつらい
👶→看病する私→看病する夫…と
順調に感染ってきている😇😇これが全滅のパターン…
赤ちゃんはもう回復してきて元気なのが救い+11
-0
-
1059. 匿名 2025/05/13(火) 00:37:22
自分が10時に寝て、子供が起きてきてぐずり、
寝かしつけたら目が冴えてしまった。
結構寝たな、明け方くらいかな。と思ったらまだ1時なってないじゃん...絶望w+1
-0
-
1060. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:52
>>1020
ありがとうございます😭
なぜか嘔吐2回しました
もう何が何やらわかりません
また病院行きます
+2
-0
-
1061. 匿名 2025/05/13(火) 01:24:15
上の子が吐いて夫に任せてたら水飲ませててまた吐いた。
吐いてすぐ飲ませたらまた吐くから飲んだらダメなんだよ30分はって言ったら知らなかったって。
どうやって生きてきたの。
親に言われなかったのか。
任せたいのに任せられない。
任せたらこの家庭は終わり。+5
-12
-
1062. 匿名 2025/05/13(火) 02:27:28
もうすぐ10ヶ月。夜泣きは毎日するんだけど、
今日は1時間以上ギャン泣きして疲れた…
やっと寝てくれたけど目が冴えたわ+7
-2
-
1063. 匿名 2025/05/13(火) 03:10:57
上の子(4歳年中)のときの0歳トピで、おむつの替え方の裏技みたいなの知ってすごく便利だったんだけど、わかる人いたりしますか?
おむつ替えで、おむつのテープがおしりふきとか新しいor古いおむつにくっついてきて替えにくい事に対して、こうするといいよーみたいなやり方だったんだけど…簡単なやり方だった気がするけど思い出せない!
よくくっついてきてモタモタするしイライラするから、もっと手早くやりたい。+2
-2
-
1064. 匿名 2025/05/13(火) 07:15:01
>>1063
古いおむつのテープを先に閉じちゃうとくっつかないよ
これだった?
伝わる?
うちも上の子4さいでずっとテープはこれやってた
ここで教えてもらったのかな?+5
-0
-
1065. 匿名 2025/05/13(火) 07:48:08
子どもが夜、寝る前に咳を少ししてて
夜中起きてきたときに体が熱くて、熱が出てた
授乳後に痰がからむのか咳をして、飲んだ母乳を吐いちゃって
吐いた後、本人は何事もなかったように寝て、私1人あたふたしてたよ…
ぐったりとはしてなさそうだし、心配だったけど私も吐いたのを片付けて寝た
朝には熱は下がってて、めっちゃ元気そう
なんだった…という感じ
なお、横に寝てる夫はずーっと寝てたよ+6
-1
-
1066. 匿名 2025/05/13(火) 08:43:07
今日で8ヶ月。
寝返りは4回成功したきり。タオルも何もなしの完全に自力は1回だけ。仰向けでもうつ伏せでも床にゴロンするの大嫌いだから、そもそもその姿勢にならないっていうのもあるかもしれないけど…お座りは安定してきたけど、ずり這いとか夢のまた夢って感じだな。同級生に同い年の子ども多いんだけど、なんかやたらみんな発達早い。個人差って分かってはいるけど、内心は焦っちゃうな💦
最近は友達に、自分の子がこんなことできるようになったんだ!って言われるだけで、すごーい!ってパチパチしながら、胸がぎゅっとなる。
同じような方いらっしゃいますか?もし、発達ゆっくりだったけど、○ヶ月の今はすっかりできてます!とかあったら、教えて欲しいです。+8
-1
-
1067. 匿名 2025/05/13(火) 09:06:40
>>1039
私もスワドル着せててよく眠るけど一日中は着せない方がいいみたいですよ!
夜だけとか、昼夜の感覚を身につけるためにするといいらしいです+1
-0
-
1068. 匿名 2025/05/13(火) 09:33:02
>>1046
もう、見てるだけで大変😭😭😭
お疲れ様でした!!!!+3
-0
-
1069. 匿名 2025/05/13(火) 09:37:22
ミルク飲んだ後、すごいご機嫌のときがあるんだけどそういうときみなさん相手しますか?
まだ生後15日でこっちは寝不足なんで早く寝てほしくて放置しちゃうんだけどよくないのかな+1
-3
-
1070. 匿名 2025/05/13(火) 09:40:33
上の子が新学期始まってからずっと鼻水でてて病院の薬はいつもの如く全く効かないし
赤ちゃんのお世話するーっていつも積極的にお世話してくれるんだけど…鼻水触った手とかで触るし…新生児だからうつらないか心配…
夏休みを思うと2人を1ヶ月以上もワンオペ辛すぎるだろって思ってたけど、園で感染症もらってきちゃうよりかは精神的にいいかもしれない
夏休みに入るまでまだ長いけど…どうか2人とも元気に夏休みまで過ごしてくれー+2
-0
-
1071. 匿名 2025/05/13(火) 09:47:04
>>1070
うちは上の子がお腹の風邪ひいて、うつってしまい3ヶ月の赤ちゃんが胃腸炎で入院となりました…
上の子は全然軽くて少しお腹ゆるいかなー?くらいだったのに、、
1070さんの新生児さんはどうかこのまま風邪引かず大きくなりますように!+1
-0
-
1072. 匿名 2025/05/13(火) 09:47:58
最近夜通し寝てたのに、夜12時と4時半に起きてくる...
夜間授乳辞めてたけど、これはミルクあげないとダメかなぁ。
今8ヶ月です。
もうすぐ復職なのに、眠くて仕方ない+4
-0
-
1073. 匿名 2025/05/13(火) 10:55:57
>>1066
そろそろ健診ありますか?
そこで相談された方がいいと思います。
お母さんの不安が軽減され、お子さんの成長発達のフォローのヒントが貰えるといいなと思います。+7
-0
-
1074. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:06
10ヶ月になってお姉ちゃん大好きだからハイハイで付いて周るんだけど、お姉ちゃんはまだ赤ちゃん拒否してるから止めに入るのもしんどくなってきた
いつになったら一緒に遊んでくれるんだろ+3
-2
-
1075. 匿名 2025/05/13(火) 11:58:47
>>1066
あんまり月齢近い子を持つお母さんと関わるとこういうこともあるよね。
育児あるある話せて共感できることもあるかもだけど、
発達を気にしたり、比べてしまったりするよね。
この前保育園の親子遠足で、4家族くらいでちょっとお話ししたけど、
うち以外みんな4月、5月産まれで
離乳食食べる食べない、どんなものを食べる、歩く歩かないとか話してて、単なる世間話だけど、
気にしてしまう人はいるかもしれないよなぁ~と思ったよ+4
-0
-
1076. 匿名 2025/05/13(火) 12:04:10
おすわりがまだ安定できない9ヶ月の赤ちゃんなのですが、お出かけ用にチェアベルトあったら便利でしょうか??皆さんは持っていますか?購入を検討していて☺️オススメあったら教えてください!🙇♀+2
-1
-
1077. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:08
>>1066
うちの子も今日で8ヶ月です💓同じ誕生日ですね☺️
うちは寝返りはするんですが、お座りまだまだですよー。+2
-0
-
1078. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:53
実際に保育園見学して候補から外した所ありますか?どんな所を見て候補から外しましたか?+1
-0
-
1079. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:46
>>1078
ある。一番近かったけど、対応してくれた主任が感じ悪かった。
子供たちも寄っていかないし、口調がきつかった。
後に知ったけど、園長の娘らしい。
敷地内に小規模もあるんだけど、
そちらの見学も一緒にしたいと言ったら、ちょっと渋ってて、
結局そこに園長が現れ、見学させてくれたんだけど、ぼろぼろだったし、急な階段上らないといけなかった。
なんか隠してた?って感じがして嫌だった。+3
-0
-
1080. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:35
>>1069
一人でご機嫌なら別に構わなくてもいいと思うけどな。泣いたりぐずってたらあやすけど、赤ちゃん起きてるからってずーっと目を離さずに近くで見守るなんて不可能だし。+1
-0
-
1081. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:11
母乳のみなのですか、離乳食で鉄分不足が心配です…。
女子の場合、生後6ヶ月で4.5mg必要らしく皆様どうやって補っていますか?不足すると夜泣きにも影響すると聞き、色々調べてます🥲+6
-0
-
1082. 匿名 2025/05/13(火) 13:48:17
>>1054
ありがとうございます
やはり不安ですよね…
私も頭皮をなるべく避けてもらいつつ染めることにしました+1
-0
-
1083. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:13
>>1046
うう、お辛かったですね。お疲れ様。
そしてそういう緊急時や忙しいときに限って何か忘れたり、うっかりミスするの、めちゃめちゃ分かります。なんか泣けてきちゃうよね。
お子さん良くなってますように。+3
-0
-
1084. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:50
>>1081
哺乳瓶拒否の完母だったので、同じく鉄分不足が気になって、ベビーフード(和風だし、スープなど)で鉄が含まれているものを積極的に使っていました。2回食になってからは、1食をオートミールの粉ミルク粥にしてました。+2
-0
-
1085. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:59
>>1078
住宅地の中にあって送迎時に路上駐車が常態化している園、1年前にほとんどの保育士が辞めて新しい保育士に入れ替わっているという園は候補から外しました。+3
-0
-
1086. 匿名 2025/05/13(火) 14:50:36
今生後4ヶ月半、2ヶ月過ぎたくらいから外出先でやけに大人しくなります
今日も児童館に行ってきたんですが、私がマットに寝かせたらそのままの体勢でゴロンとしてて、保健師さんが持ってきてくれたおもちゃを持って舐めてるだけでした
普段家ではゴロゴロ寝返りしたりお喋りしたり、笑ったり泣いたりしているのに+5
-2
-
1087. 匿名 2025/05/13(火) 14:55:47
>>1081
ほうれん草、小松菜など鉄分の多い食材を使ったり
ベビーフードなどで、例えばホワイトソースに鉄分が含まれているものを使ったりしてます
6ヶ月ということでまだ使える食材は少ないと思いますが、いろんな食材を使うようにしましたね+3
-0
-
1088. 匿名 2025/05/13(火) 14:59:05
>>1069
抱っこしたり構ったりする必要ないんじゃない?
ママも産後すぐだから大変だよね
隣でゴロゴロして休んでねー!+1
-3
-
1089. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:32
もうすぐ7ヶ月。
お座りしてベビージムのプーさん達をボカスカ叩いてて笑っちゃった。
ちょっと前まで寝転がって遊んでたのになぁ。+4
-0
-
1090. 匿名 2025/05/13(火) 16:16:03
次入る部屋がさ、清掃適当すぎて(多分ぼったくり清掃業者)部屋がヤニまみれなんだよね…。
旦那が休み取って今大家と一緒に清掃してるんだけどさ、今週引越しなのにヤニが発覚したの一昨日でちゃんと綺麗に間に合うか危うい😭色々薬剤使うから私は赤ちゃんと家で待機だし。 てかヤニって素人だと完全除去無理らしいし不安…。SIDSが怖い。
2階の1部屋だけ壁と床張り替えしてるから、2階大変だけどしばらくそこを寝室にしようかな。
赤ちゃんいても換気扇で吸ったりする人はいる訳だから気にしすぎかな…?💦せっかくの引越しなのに心穏やかにはいられない(泣)+4
-0
-
1091. 匿名 2025/05/13(火) 16:22:50
>>1086
うちの子もそんな感じだったよー!
家ではご機嫌で元気なのにね。笑
11ヶ月の今は人見知りや場所見知り絶賛発動中で
泣くときもあるけど楽しそうに遊んでるよ💪🏻
動けるようになったら色んなものに興味を持ってくるんじゃないかなぁ?+3
-0
-
1092. 匿名 2025/05/13(火) 16:50:00
何やっても泣き止まなくて、もー無理!好きに遊べ!って
ベビーベッド置いて、おもちゃ渡したら2時間近く1人で遊んでる。
なんだよー+7
-0
-
1093. 匿名 2025/05/13(火) 17:13:45
>>1091
そうなんですね
おとなしくされるがままになっているので何も出来ないと思われちゃって、毎回家では寝返りも出来るしよく笑ったり喋ったりするんですよって説明してて
同じような方がいて、その子が元気に育っているなら安心しました
ありがとうございます!+1
-1
-
1094. 匿名 2025/05/13(火) 17:46:38
今日保育園で「もうすぐ三回食になるししっかり離乳食食べれてるからフォローアップミルクにします」って言われた。まだ9ヶ月だよ💦ミルクって1歳までしっかり飲ませるものでフォロミとミルクは全然別物って認識だったからビックリ。その場では何も言えなくて帰ってから市の管理栄養士さんに相談したら私の認識で合ってるから園にミルクのままでって伝えてOKと言われたけどめちゃくちゃ言いにくいなぁ。我が子のためだから言わないといけないけど上の子も含め通い始めたばっかだし伝え方悩む...+6
-1
-
1095. 匿名 2025/05/13(火) 17:58:19
>>1094
えーそんな園あるの?フォロミのほうが安いから経費削減なのかなと思っちゃう。
小児科とか栄養士さんに相談したらうちの子はまだ普通のミルクのほうが良いって言われて…っていう感じでいいんじゃないかな?+7
-0
-
1096. 匿名 2025/05/13(火) 18:12:04
離乳食と旦那の弁当やら食事作るの疲れた
休みたいけど旦那何もやらなくてつらい
ミルクも離乳食も手伝わない、風呂もやらないし旅行行ったときも他の旦那たちは離乳食食べさすの手伝ってて羨ましくて泣けてきた
(赤ちゃん歓迎の旅館だったので赤ちゃん連れがたくさん来てた)+9
-0
-
1097. 匿名 2025/05/13(火) 18:22:12
>>1094
その考えはどこから来るのでしょうか…
私の務めていた保育園は、栄養は離乳食から取れるのであればフォローアップミルクはいらないという考えでした。
なぜフォローアップミルクにするのか、聞いてみてもいいかもですね!+4
-0
-
1098. 匿名 2025/05/13(火) 18:35:26
とにかく筋肉痛や凝りで、腕肩パンパン。
私の筋力がレベルアップするスピードより、子どもの体重増加のスピードのほうが早いよ〜+4
-0
-
1099. 匿名 2025/05/13(火) 19:07:51
>>1096
えっ旦那さんのお弁当作ってるのすごすぎない?私なんて家のご飯もできる範囲でしか作ってないよ。
離乳食もやってみないと大変さ分からないから、どんどん任せちゃえばいいと思うけどな。+6
-0
-
1100. 匿名 2025/05/13(火) 19:19:34
授乳始まってからお腹が空いて仕方がないのですが、皆さんの食事量どんな感じですか😭💦
お米も値上がりしてて、茶碗山盛りにするのも心苦しいところです😭💦+7
-0
-
1101. 匿名 2025/05/13(火) 19:31:25
>>1100
夫から引かれるほど食べてます。
お米は大盛りだしおかずももりもり食べて、間食もしてます。+10
-0
-
1102. 匿名 2025/05/13(火) 19:40:13
>>1100
いつもより1.5倍は食べてると思います!
間食も家にいるときはしちゃいます
母乳やってるからいいやーと思ってたくさん食べてますが、いっぱい食べるから痩せないです笑+14
-0
-
1103. 匿名 2025/05/13(火) 20:10:21
9ヶ月です。お風呂上がりに上の子が遊んでたスーパーボールをハムハムしてたんだけど、大人のてのひらいっぱいくらいの大きさで誤飲もないだろうとそのままにして後でみたらかじりとって削れてた…慌てて口の中見たけど何もなかったしむせた様子もなかったから多分飲み込んでる。2人ともすごく眠がってたから授乳して寝かせたけど心配になって念の為#8000に電話したらおそらくうんちで出てくるから様子見で大丈夫って言われてちょっとホッとしたけどほんとに反省。上の子の小さいおもちゃとか気をつけてみてたのに…ごめんね😭ちゃんと出てくるかな、誤飲初めてだしソワソワする。+17
-1
-
1104. 匿名 2025/05/13(火) 20:25:49
>>1100
2ヶ月半くらいまでは一日4食にしてました
産後太りしたけど我慢できなかったー+6
-0
-
1105. 匿名 2025/05/13(火) 21:04:47
食材もガソリンも何もかも高すぎる上に車の税金や固定資産税、今年は2台分の車検…
早く働きたい。パートに出てもそんなプラスにはならないのかな…
+16
-1
-
1106. 匿名 2025/05/13(火) 21:22:16
ひぃーんっ!って声を出して起きて、抱っこしたらまたすぐ寝たんだけど、怖い夢でも見てたのかな…?
+17
-1
-
1107. 匿名 2025/05/13(火) 21:26:27
>>1095
やっぱりおかしいですよね💦ネットで調べても9ヶ月からOKっていう明治や雪印のサイトがでてきて私の認識がおかしいのかと思っちゃいました。お医者さんからの意見として言おうかな。アドバイスありがとうございます。
>>1097
私もびっくりしてその場で何でフォローアップミルクに変えるんですか?って一応聞いたんですけど、「離乳食をよく食べて三回食になるから」って言われたんですよね。でもまだ歯も生えてないししっかりした食事ができてる訳じゃないのにってめちゃくちゃモヤモヤします💦一歳まではミルクでってお願いしてみます。+5
-0
-
1108. 匿名 2025/05/13(火) 21:35:59
10ヶ月ついに5本目と6本目の歯が出てきた。
早すぎないかい?
もっとゆっくりでいいよ〜+7
-0
-
1109. 匿名 2025/05/13(火) 21:44:59
上の子と誕生日が近いし同性だからお下がりで充分だろうと思っていたけどやっぱ欲しくなるね😂
+8
-1
-
1110. 匿名 2025/05/13(火) 22:04:26
この前帝王切開で出産して大変だったのに、今から夫と父が「2人目はどうするの〜?」とのんきなこと言ってきてムカついてる
何で生まない側って出産をかんたんに考えてるんだろうか
こっちは身体中が痛いし、オペ当日は危なかったのに+20
-1
-
1111. 匿名 2025/05/13(火) 22:08:00
母子手帳にコメントするの恥ずかしくて真っさらなんだけど、皆さんは色々記入してますか?+6
-1
-
1112. 匿名 2025/05/13(火) 22:13:41
義祖母がそろそろお迎えが来そうとの事で、明日赤ちゃん連れてお見舞いに行く。が、中学生以上は面会禁止の為、私は義実家でお留守番。
なら行かなくて良くない?不義理?
数回会っただけなのに、そのたびにモヤッとする事言われたから好きじゃないんだよね〜+1
-5
-
1113. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:07
>>1111
自分が忘れないように結構色々描いてます。どれだけつわりが辛かったか見返すとちょっと笑えます。字も雑だし文章もめちゃくちゃだけど備忘録です😀+8
-1
-
1114. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:37
かかと落としが落ち着いてやっと寝た😮💨笑
それにしても寝かしつけてる最中は早く寝たいと思うのに、寝かしつけた後はスマホをダラダラやるの本当によくないな…。+21
-0
-
1115. 匿名 2025/05/14(水) 00:24:08
5月から仕事復帰したけど、本当にしんどい。
時短だから仕事が思うように進まないし、子2人の保育園はバラバラだから送迎だけで疲れる。
お迎えして帰ってきてからノンストップで夕飯の支度、食べさせ、片付け、お風呂、寝かしつけ、保育園の準備。
いまだに夜中起きるし、目を覚ますと1時間くらい平気で起きてるからこっちは寝れやしない。今日も寝ようと思ったら起きてしまい、0時まわってようやく寝た…。
はあ、明日も仕事なのにな…朝までゆっくりぐっすり寝たいよ…。+21
-2
-
1116. 匿名 2025/05/14(水) 00:41:56
10ヶ月なんだけど絵本の読み聞かせができない
本を開くとすぐに奪って閉じて裏表確認して時々噛んで放置
これをページめくる度に永遠に繰り返す
夫が読み聞かせすると結構大人しく見ててなにがダメなんだと嫌になる
夫は感情込めずに淡々と読んでる感じなんだけどこっちのほうがいいのか?+8
-0
-
1117. 匿名 2025/05/14(水) 04:44:17
皆さん、運動ってされてますか?
基本は家でYouTubeとかでやるしかないかな
2ヶ月間だけのリトミック(ほぼ母が動く)やりだしたけど、もっと運動したい
リトミック慣れてきたら別曜日にスイミングも始めようかと思ってるけどそれなりに母の運動になるのかなー+3
-1
-
1118. 匿名 2025/05/14(水) 06:05:40
3時に授乳したらオムツ外れてて布団におしっこ盛大に漏れてた…処理して寝たら4時にまた起きて謎のギャン泣きだったので授乳してみたらうんち漏れた…授乳クッションに漏れちゃって中身まで黄色くなっちゃったから
洗ってるんだけど洗っていいのかな😂
赤ちゃんはすっかり目が覚めて眠てくれないし
わたしは6時に起きてお弁当作らなきゃだし
もう6時か…つかれたな…+17
-1
-
1119. 匿名 2025/05/14(水) 07:33:19
生後一ヶ月、抱っこしないと泣いてしまうことが増え、家の中使う用にスリングが欲しいです
ケラッタとCUBYで迷う…
使ってる方いますか?+4
-0
-
1120. 匿名 2025/05/14(水) 07:54:19
添い乳ってなんて読みますか?
そいちち?そいぢ??+1
-2
-
1121. 匿名 2025/05/14(水) 07:57:11
生後一ヶ月、抱っこしないと泣いてしまうことが増え、家の中使う用にスリングが欲しいです
ケラッタとCUBYで迷う…
使ってる方いますか?+1
-1
-
1122. 匿名 2025/05/14(水) 08:14:43
私より先に出産したのに未だに育休エンジョイしてる友人羨ましい…
私もエンジョイしたかったけど保育園入れなくて上の子と別になったら死ぬと思って復帰したけどしんどい…
もう新生児のお世話時代の方が楽に感じるくらいには圧倒的に仕事しんどい+9
-2
-
1123. 匿名 2025/05/14(水) 09:12:41
夜の3時間授乳が4時間になって寝起きものすごく頭がスッキリ!毎日こうならいいなー+5
-0
-
1124. 匿名 2025/05/14(水) 09:24:48
>>1111
母子手帳には何も書いてないです
日々の記録は日記に書いてます+3
-1
-
1125. 匿名 2025/05/14(水) 09:43:52
>>1117
ジムに通ってる。
けど、実際月2.3回しか行けないから、通ってるとは言えないかも...
汗かいてリフレッシュにはなります!
4月、5月は育休だけど保育園行かせてるから週2で行ってる!+1
-1
-
1126. 匿名 2025/05/14(水) 09:53:11
離乳食後期、米粉蒸しパン作ってみたんだけどシリコンにくっついてボロボロ…
電子レンジも湯煎も。紙カップでやってもくっついちゃう?米粉蒸しパン作ってる方どうしてますかー😭
粉はこれを使いました。+3
-0
-
1127. 匿名 2025/05/14(水) 09:54:29
8ヶ月です。
離乳食を食べている途中などでニコニコしながら「きゃあああぁぁぁーー!!!あ゛ぁぁーーーー!!!」と奇声を上げることがあります。
私も夫も今まで子どもが叫んだ際に「wwwわ、凄いねぇw大きい声出るねぇww」と笑っていたので、喜んでいると思ってサービス精神により奇声を上げている気もします。
このまま放っておいて良いのか、真顔の低い声で「だめよ」と伝え始めるべきなのか悩んでいます。
ニッコニコでこちらに向かって叫んでる我が子を見ると何だか申し訳なくなってきます…。+5
-0
-
1128. 匿名 2025/05/14(水) 09:55:14
>>1126
お弁当の紙カップで作ったらうまくいったよ!+4
-0
-
1129. 匿名 2025/05/14(水) 10:13:00
授乳で寝落ちしてそーっと布団に置いたけど、ものの10分でご起床された。
今日は上の子の幼稚園がお昼で終わるし、午後から予防接種だしなかなか昼寝の時間とれないよ?どうすんのよ大丈夫かぁ?って心配😅+5
-0
-
1130. 匿名 2025/05/14(水) 10:20:11
今までは分かりやすく3時間半過ぎてきたらお腹空いたとぐずってたんだけど、ここ最近はその時間が過ぎてもぐずらなくて、ミルク(や離乳食)のタイミングが読めなくなってきた🙄💦
こうやってミルクの間隔が空くのかと成長を感じてます。笑+7
-0
-
1131. 匿名 2025/05/14(水) 11:02:26
>>1125
ジムいいなー!頻度高くは難しくても汗かくだけでリフレッシュになりますよね!
保育園通いながら育休中とは…慣らし保育ってことですか?それとも空きがあったら復職前でも入れたりするんですかね。+0
-3
-
1132. 匿名 2025/05/14(水) 11:09:28
10ヶ月、一卵性双子です。
1人まだおすわりできません。
ほぼ同じ体格で産まれたのに、発達に差があって心配。兄は首すわりや寝返りもだいたい弟の1カ月遅れくらい。
約2ヶ月の早産で、2人とも1ヶ月時のMRIで異常があったから、絶対症状出るわけじゃないと言われても心配。
兄はお座りできない、体が硬いってことで療育に紹介になりました。
ゴロンと寝てること多いし、あんまり左手、左足使わないから左側の運動機能に障害があるのかも。。
二人で遊んでるのとか微笑ましいし、活発な弟についていって遊んでるから
二人でいることが刺激にはなってると思うんだけどなぁ。
+17
-0
-
1133. 匿名 2025/05/14(水) 11:10:34
もう少しで生後7ヶ月の娘。卵黄を1/2食べさせたところ2~3時間後に嘔吐5回しました。それまでは嘔吐とかなく大丈夫だったので突然の事でびっくり…
どのように卵黄を進めたら?しばらく卵黄お休み?
始めるとしたら耳かき1から?質問ばかりですいません。+1
-5
-
1134. 匿名 2025/05/14(水) 11:16:48
>>1119
ケラッタ使ってました!
片手があくのでご飯食べたりできてましたがわたしは2ヶ月くらいしか使わなかったです。
首すわり前から使える抱っこひもの方が個人的にはオススメ+1
-0
-
1135. 匿名 2025/05/14(水) 11:17:32
今日だと思ってた予防接種が明日で予約してた〜🥲準備万端だったけど、急に予定開いたのでどうしよう。外一緒に行きたかったけど、まあ疲れ気味だし家でゆっくりしようと思う。。+5
-0
-
1136. 匿名 2025/05/14(水) 11:27:18
>>1133
たぶんアレルギーだと思うけど、小児科の先生に相談しながら少しずつやっていった方がいいと思うよ+6
-0
-
1137. 匿名 2025/05/14(水) 11:28:40
2ヶ月
鼻の奥にいる鼻くそとりたい〜〜〜〜〜
苦しそうではないけどふがふがしてて気になる
こういうときは鼻吸い器で吸う??でてくるまで待つ?
+6
-0
-
1138. 匿名 2025/05/14(水) 12:04:58
先週出産したばかりでまだ体が辛いから、上の子を保育園に送っていくのに実母にお願いしたら一度家を出たものの嫌だと言って帰ってきてしまった昨日…
仕方なくお休みさせたものの公園に連れていったりもできないので、一日中家で過ごさせることになってしまって、気合を入れて今日は保育園まで送ってきた
本当は家で寝てたいし、途中で変な汗かいてきて正直めちゃくちゃしんどかった😂
上の子は3歳になったばかりで赤ちゃん産まれてから不安定だし、夫が平日いなくてママ!ママ!って感じだからあまり我慢もさせたくないし頑張らなくては
産後すぐはできるだけ寝て過ごしてって言うけど上の子がいるとなかなか厳しいね+12
-1
-
1139. 匿名 2025/05/14(水) 12:32:34
>>1111
わたしは記録するのが好きなタイプなので書いてます!
自分は第三子なんだけど、母子手帳まっさらです笑+1
-0
-
1140. 匿名 2025/05/14(水) 12:34:39
>>1120
そいちちって読んでました!+5
-1
-
1141. 匿名 2025/05/14(水) 12:41:38
0歳と上に2歳がいて、夫に「3歳と5歳とかだったらワンオペでもなんとかなる。けど今はとにかく早く帰ってきて欲しい」って言ったら「3歳と5歳も変わらんって。その時も絶対早く帰ってきてーって言ってるわ」って鼻で笑われたけど、0歳と2歳、3歳と5歳って全然違うよね?もちろんその年齢ならではの大変さもあるだろうけど今はとかかく人手が欲しいよね。分かってくれないし、バカにされたような態度が悲しい。そして今日もきっと残業してくるんだろうな+23
-1
-
1142. 匿名 2025/05/14(水) 13:02:58
>>1111
寝返りした
離乳食始めた、2回食にした
歯が生えた
など
大体だけど日付と何ヶ月だったか書いてるだけ
1人目の時はもう1人産むつもりだったからミルクの量、何時間ごとだったとか書いてあった!
+3
-0
-
1143. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:17
>>1127
外出先や今後やめてほしいなら真顔でダメだよって言うほうがいいと思います
大人が反応すればするほど楽しくなってこの先やめてほしい場面ができて教えてもむしろなんで?もっと大きいほうがいいのかな?っヒートアップしちゃうから
別のこと、例えば乾杯するとか他の良いことでたくさん反応すれば自然とこっちのが喜んでくれる!って切り替えてくれると思います☺️+2
-0
-
1144. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:55
>>1131
4月30まで育休で、今週いっぱいまで有給使って休んでます!
来週から仕事に復帰するから、昼間に行けなくなってしまう😭+1
-1
-
1145. 匿名 2025/05/14(水) 13:15:59
>>1133
消化管アレルギーだろうね。
うちの子もそうだったよ~
小児科受診してね!+5
-0
-
1146. 匿名 2025/05/14(水) 13:26:50
>>1141
会話の意図が全く伝わってないの腹立つねー
どっちが大変ていう話じゃなくて将来的には自力で頑張れるかもしれないけど今しんどいから早く帰ってきて言ってるのにね
子供が大きくなろうが大変なときは早く帰ってきてほしいだけでじゃあ実際に大きくなったときに早く帰ってきてって言ったら「前よりは楽になったんじゃないの?」とか言ってきそう👊👊👊👊👊+11
-1
-
1147. 匿名 2025/05/14(水) 13:49:34
2ヶ月になったばかりの赤ちゃん👶ですが
ぜんっぜんまとまって寝ない~
なにもできないしお昼寝もできない~(私が)+5
-1
-
1148. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:13
児童館デビューしたばかりなんですが、皆さんどのくらいのペースで行っていますか?+4
-0
-
1149. 匿名 2025/05/14(水) 14:25:39
体ダルすぎる。お腹痛いし生理近い。
産後から生理痛なくなったから、今まで予兆なくていきなり生理だったんだけど、今回だるい眠いお腹痛い。予兆ありすぎてとんでもない生理痛くるんじゃないかってビクビクしてる😰
月経困難症だし、ありえない痛みと貧血で一度出先のトイレでぶっ倒れて救急車のお世話になったことあるから、どうにかそれは避けたい。あー怖い。+3
-1
-
1150. 匿名 2025/05/14(水) 14:30:35
産後ショートステイ使いましたか?
何泊したか、おおまかに感想聞きたいです。
私が検討してるとこらは夜間預かりはやっていないところばかりなので、結局家とあまり変わらななそうで、おいしいご飯を食べられるくらいしかメリットないように感じましたが皆さんはどうでしたか?(個室なので他のママさんと話せる感じでもないです)
あと、2泊以上だと逆に気疲れしちゃうかな?荷物も増えるし。+4
-1
-
1151. 匿名 2025/05/14(水) 14:33:50
支援センター行ってきた
私の赤ちゃんが握ってるおもちゃをむしり取る子がいて2回くらいその子におもちゃむしり取られたから嫌になって15分くらいで帰っちゃったんだけどよかったよね?
やめてっていえばよかったのかな?でもまだ1歳って言ってたしこういうこと我慢出来ないなら支援センター向いてないってことだよね+4
-9
-
1152. 匿名 2025/05/14(水) 14:49:29
>>1148
週2くらいで行ってます🙋♀️+4
-1
-
1153. 匿名 2025/05/14(水) 14:53:29
今、9ヶ月なんだけど、初めて高熱が出た
夜は本当に辛そうだったけど、今はケロッとしてて機嫌が良さそう
子どもはすぐ熱を出す、高熱が出やすいと聞くけど、実際に自分の子どもがなるとなんだか怖いよね
病院に行くか迷ったけど、鼻水のズルズルと咳もあるから行ってきた
早く良くなるといいなぁ+9
-0
-
1154. 匿名 2025/05/14(水) 14:59:49
>>1073
>>1075
>>1077
みなさん返信ありがとうございます🙇🏻♀️
聞いてくださって嬉しいです。初めての子育てで色々分からずすぐに不安になってしまって…
ちょうど病院にかかる予定ができたので、その時に相談したいと思います!+1
-0
-
1155. 匿名 2025/05/14(水) 15:26:09
>>1151
その子の親はなにしてるの?+2
-2
-
1156. 匿名 2025/05/14(水) 15:27:17
>>1153
対処療法しかないことも多いしね。鼻吸い器でとにかく鼻水を取ってあげるといいよ+2
-0
-
1157. 匿名 2025/05/14(水) 15:28:27
>>1134
ありがとうございます!コメントを拝見する前にケラッタを購入してたので良かったです+0
-0
-
1158. 匿名 2025/05/14(水) 15:30:04
>>1103
心配だよね。私も上の子のとき救急に駆け込んだことあるよ。レントゲンまで撮って調べてもらった、結局飲み込んでいなかったのだけど、暫く生きた心地がしなかった。#8000に相談したのは大正解だったと思う。
ここ見てる方のためにコメントなんだけど、飲み込んだのが電池の場合は即救急に駆け込んでね!消化器官が溶けると言われた+11
-0
-
1159. 匿名 2025/05/14(水) 15:31:57
9ヶ月ですが児童館に行ったことがありません。
赤ちゃんに解放されてる時間は午前中ですが、離乳食+朝寝をしているとアッ!!という間に11時半前後になっていて「今から行っても5分遊べるか遊べないかだな…」と思うと諦めてしまいます。
皆さんはちょこちょこ連れて行っていますか?
やっぱり赤ちゃんにとっては良い刺激になるのかな…,+6
-0
-
1160. 匿名 2025/05/14(水) 15:36:12
>>1110
そういうのが嫌だから、逆に私は積極的に夫に自分から話をもちかけたよ。めちゃくちゃポップにね。先手必勝だと感じたよ
・1年以内の妊娠だと私破裂しちゃうからね、困るよ〜
・出産で子宮の状態が良くなるから産後は出来やすいんだって、気をつけようね
・育てて子育てどんな感じかわかってからがいいなぁ
・年齢近いと大変と聞くなぁ
・自分たちの年齢でいついつまでには欲しいね
・私はこう思っているんだけど、◯◯くんはどう思う?まぁ欲しいと思ってすぐできるものでもないけどさ
ちなみに父にはそういう話はしたくないな…+2
-0
-
1161. 匿名 2025/05/14(水) 15:37:35
>>1159
上の子いるけど、1歳すぎるまで連れて行かなかったよ。朝寝が11:00-になってから行ったなぁ+0
-0
-
1162. 匿名 2025/05/14(水) 15:41:35
>>1150
産婦人科の予約してたけど、お産が多いから部屋が用意できないと言われキャンセルになったよ😭
わたしは結局ショートステイを4回利用しました。
助産師さんに相談できるし、美味しいご飯食べれるし、わたしはショートステイでも十分助かりました。
ワンオペだったからなおさら!+1
-0
-
1163. 匿名 2025/05/14(水) 15:43:23
>>1162
産婦人科でやってる産後ケアの話です!なんか見返したら意味不明だった😅+1
-0
-
1164. 匿名 2025/05/14(水) 15:53:00
>>1155
なんで人の取るのー?っていいながら後ろついて回ってたよ
すいませーんって言われた
+3
-3
-
1165. 匿名 2025/05/14(水) 16:22:25
>>1163
1150です。伝わってたので大丈夫です👍笑
レスありがとうございます!+0
-0
-
1166. 匿名 2025/05/14(水) 16:42:23
はぁーお金欲しい
やっぱり私も働きに出たほうがいいのかな
+2
-0
-
1167. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:33
>>1112
留守番で会えないなら何のために行くのかよく分かんないね。赤ちゃんいたら大変だし来なくていいよって言ってくれたらいいのにね。+5
-1
-
1168. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:28
この時間いつもエルゴで抱っこじゃないと寝ない。おんぶできたらそのまま家事できるけど、まだ首座ってないから抱っこしか出来ないし、テレビ見るかスマホいじるしか出来ることがない…私は洗濯物をたたみたいぞ…+3
-0
-
1169. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:46
今3ヶ月。
部屋が無音だと気分が落ち込みやすいので、日中は好きなアイドルのDVDやYoutubeをテレビで流してることが多いんだけど、赤ちゃんにとってはあまりよくないのかな…。+2
-0
-
1170. 匿名 2025/05/14(水) 17:44:20
赤ちゃんの吸う力が強くなって乳首から血も出るし痛いし辛い+0
-0
-
1171. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:07
1日家にいるのになんでこんなに子供と触れ合う時間少ないの
ずーっと何かしらの家事をしてる
要領悪すぎ
子供に申し訳ない+17
-0
-
1172. 匿名 2025/05/14(水) 18:00:25
子どもと私が体調不良なのに夫がご飯食べさせずに何も言わずに買い物行ったから怒り💢+1
-0
-
1173. 匿名 2025/05/14(水) 18:01:40
>>1171
私も同じです…
朝早く起きて頑張って家事しても、子供との触れ合い時間が増えるわけでもなく本当に要領悪いなと。旦那と遊んでる時の方が楽しそうにしてるしなんだか落ち込んじゃいます。+4
-0
-
1174. 匿名 2025/05/14(水) 18:07:27
>>1171
私も。
ああ、あれやんなきゃこれやんなきゃって、要領悪い。おまけに元々あった私の物を断捨離しなきゃいけないのにごちゃついたまま…。赤ちゃんが寝てる時は物音たてられないし、起きたら遊んであげたいし、行動がチグハグになってる。。+2
-0
-
1175. 匿名 2025/05/14(水) 18:36:19
>>1137
まもなく4ヶ月の子がいますが、退院後から毎日お風呂上がりに電動のもので吸ってますよ
鼻くそは無限に出てくるので…
なかなかとれないときは諦めます+1
-0
-
1176. 匿名 2025/05/14(水) 19:17:00
>>1122
わかる。
入れたい保育園入れるために0歳4月で復帰したけど、
同じ時期に出産した上司の奥さんは3歳まで自宅保育らしい(もともと専業かもだけど)羨ましい。
まぁこれも自分の選択だし良い部分もあるんだけどさ!+4
-1
-
1177. 匿名 2025/05/14(水) 19:20:26
保育園から帰ってずっとギャン泣きなので抱っこ紐で抱っこしながら自分の髪をドライヤーで乾かし、おんぶでご飯作ってたら寝た。起こさないようにおんぶのままご飯食べてるけど腰も肩もバキバキでつらい+8
-0
-
1178. 匿名 2025/05/14(水) 19:30:58
>>1173
分かります
寝る時間削っても結局同じ
旦那と遊んでる時の方が嬉しそうなのも同じ
帰ってきた時の喜びようが凄まじい+3
-0
-
1179. 匿名 2025/05/14(水) 19:33:22
>>1174
分かる
とりあえずやらなきゃいけないことを済ませて
空いた時間子供と遊んで、後回しのことが段々溜まって
一部屋荷物だらけですごいことになってる+4
-0
-
1180. 匿名 2025/05/14(水) 20:01:21
子供は可愛いのに旦那のせいで産後うつになりそう+11
-0
-
1181. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:54
>>1140
私もそいちちって読んでます
昨日保健師さんに「そいちちしてて〜」って言ったら「そいぢしてるんですね」って言われて焦って+1
-2
-
1182. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:23
>>1156
1153です、ありがとう
鼻吸い器を使うと鼻水が面白いほど取れる!
本人はすごく嫌そうだけど、すっきりするよね+2
-1
-
1183. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:13
>>1151
そうだね、他の子におもちゃ取られる(狙われる)のはあるあるだから我慢できないなら行かない方がいいかも。もしくは空いてる時間(午後)に行くか。
私は大体いつも近付いてきたら「ごめんね〜この子のよだれついてて汚いから貸せないんだ〜」って親にも聞こえる音量で言ってるよ。てか親に言ってる。笑
あと商業施設の中のキッズスペースなら何も置いてないか、おもちゃって言うより大きめの乗っかったりするバナナとかしか置いてないから自分の出さない限り「おもちゃ取られる」ことはないよ。
むしろ自分のおもちゃ出すのはマナー違反と言うか出さないのが暗黙の了解だと思ってる。+6
-5
-
1184. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:03
上の子が体調悪くて、下の子が寄ってくるのが嫌らしくて、引き離したのに、帝王切開の傷蹴られて泣いた😭
こんなに頑張ってるのにもう嫌😭もう疲れた😭+10
-0
-
1185. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:45
>>1171
家事ちゃんとやってて偉いよ
私今日なーんもしてない。子がなかなか昼寝しなくて、寝かしつけってほどじゃないけど寝て欲しいから近くで過ごしてて、ようやく寝た時には何したでもないのにどっと疲れた&生理前だからか私も眠くて寝て、テレワークの夫に「今日、子のご飯以外に何したの…?」って言われてその通り過ぎた。
洗濯機に服入れるまではしたけど回しそびれたし、大人のお昼買いに行ったのも子をお風呂に入れたのも夫。私はさっき皿洗いしたくらいかな…
片付けられない女で部屋も超汚いから一旦家事代行頼もうかなと思ってる、育休中でこれって本当ダメだなって自分に呆れるよ+7
-1
-
1186. 匿名 2025/05/14(水) 21:33:21
産後1ヶ月でまだ遠出もできないしまとまった時間も取れないから食べることしか楽しみがない+4
-0
-
1187. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:14
産後、疲れてるせいかなんでもないのに泣いてしまったり落ち込みやすい気がします。鉄分取ったほうがいいかな… 鉄玉子とかでいいのかな+6
-0
-
1188. 匿名 2025/05/14(水) 21:35:14
スタイやっぱコニーにすりゃよかった
まじでこれ後ろにくるくる回るんだね
常にマントみたいになってるから直してあげるけど失敗したなぁ+2
-3
-
1189. 匿名 2025/05/14(水) 21:41:07
生活リズム作るために、大体ですがルーティン化して育児頑張ってるのですが、仕事で大概家にいない旦那に『時間気にし過ぎ、もっとのんびりやろうよ』って言われてめっちゃイラッとした。+7
-0
-
1190. 匿名 2025/05/14(水) 21:44:41
離乳食めんどくさいよ!
頑張って昆布で出汁とって冷凍した
これを水溶き片栗粉と混ぜてとろみをつけてレンチンして裏ごしした豆腐にかければいいのね
あーめんとくせぇー+2
-1
-
1191. 匿名 2025/05/14(水) 21:51:22
>>1164
この言い方ってだめなのかな?
こうやって他の子のおもちゃを我が子が取ってしまったときどう対応すれば不快に思われないかな?
取り返して元々遊んでた子に返して、ごめんなさいと頭しっかり下げれば大丈夫かな?
まだセンターとか行ったことないけど不快に思われないようにしたいなあ怖い+7
-0
-
1192. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:06
>>1190
粉の出汁使ってるしとろみはとろみのもとかけてるよー
個人的にはとろみちゃんを使ってみたい+3
-0
-
1193. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:17
>>1189
そういうのイラッとしますよね!
うちは夫は生活リズム作りについて否定しないんですが、両家の母親それぞれにイラッとしちゃってます
親と会う時間や大人の行動スケジュールなどを子のリズムを崩さないように最優先にして考えるのですが、2人とも笑って「そんないつも同じ時間になんてしなくていいのよ」的なこと言ってきます
子育ての大先輩たちがそれぞれ似たような反応する=きっと頑張ってもそのうちそんな上手くいかなくなるから神経質にならなくても〜ってことなんだろうなとは思いますが、こっちは真剣に子のためになるよう頑張ってることなのに笑うな!否定するな!って思ってます+7
-0
-
1194. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:39
>>1192
限界が来たら私もそうしよ
+0
-0
-
1195. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:45
>>1167
マイナスだらけなのに…返信ありがとうございます🥲日帰りで行ってきました。しんどかったー
けど、義母や義姉が久々に赤ちゃんに会えてとても喜んでいたので、これで良かったんだと思います。+3
-1
-
1196. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:51
沐浴を卒業した方、毎回湯船にお湯を張ってますか?
暖かくなってきたし…と、最近は赤ちゃんもベビーソープで洗ってシャワーで流すのみなのですが、入浴もさせた方が良いのでしょうか?+4
-0
-
1197. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:19
>>1183
ですよね
1回目取られたときはしゃーないなぁって思ってすぐに場所変えたんですけどそのあと追いかけてきてむしり取られたのでだめだこりゃと思って帰ったんですよね
単純にうちのこ6ヶ月で最近寝返りできるようになったばっかりでまだ早かったなとも思いました
別に取った子も親にもムカついたり不快に思ったりはしてません
ただむしり取られてる姿を見るのが嫌だったから早く帰りました
もっと月齢上がってから行こうと思います+1
-8
-
1198. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:43
ぼーっとして、ピヨログに自分のうんちの時間とか記録しちゃってた...+13
-0
-
1199. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:42
>>1186
まだ産褥期だから、美味しいものたくさん食べて、可能な限り休んで!+3
-0
-
1200. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:03
7ヶ月入って、横向きやうつぶせ寝になってることが多くなってる。寝返りしちゃって反動で起きちゃったり。
危ないかなと思って気づいたらその都度仰向けに直してるんだけど、みんなは直してる?そのままで寝かせてる?+4
-0
-
1201. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:51
>>1192
横。とろみちゃん、とろみの素と比べるとコスパは良いけど、しっかり加熱しないととろみがつかないから、冷めるまで食べさせられないというデメリットはある。+1
-2
-
1202. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:05
>>1196
湯船につかってます。
しっかりシャワーで流してるつもりではいますがすすぎ残しがあったら嫌なので湯船にどぼんしてそこでまた流すために。でも湯船いれなくても問題ないんですって!シャワーだけでも気にせず🙆♀+2
-1
-
1203. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:17
>>1197
なるほど💦私も6ヶ月でハーフバースデーの写真と足型イベントでデビューしましたが、普段はそんなに行きませんでした。
現在9ヶ月でハイハイ練習歩行練習、気に入るおもちゃ探し(試し)の目的で他の人があまり居ない時間にちょくちょく行ってます!
ママ友探しとかママが誰かと喋りたいとかじゃなければまだ無理して行かなくても良いかもですね。+5
-1
-
1204. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:20
>>1191
横です
うちの子も何度か手に持ってたオモチャを取られた経験あるけど、全然小さい子あるあるだと思うから不快だとか思わなかったよ。
子供の事全然見てなくて親が何も対応してくれなかったら、えっ…?と思っちゃうけど大体のお母さんはちゃんと後ろくっついて見てるし謝ってくれるし不快には思わないよ
+8
-0
-
1205. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:04
離乳食中期、今まで何でも食べてたけど最近好みが出てきたのか?気に入らないと泣いちゃう。ぐずりながら食べるけど。そろそろ味付けとか工夫しなきゃかな…。+3
-0
-
1206. 匿名 2025/05/14(水) 23:02:32
>>1171
その家事だって赤ちゃんと一緒に過ごす家のために家族のためにやってることなんだから落ち込まないで
何もしなくても今日赤ちゃんが元気に過ごせてたらそれだけで十分だと思う!+12
-0
-
1207. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:04
大沢たかお祭り笑ってたけど終わったんだ+2
-0
-
1208. 匿名 2025/05/14(水) 23:14:16
>>1064
遅くなってごめんなさい、教えてくれてありがとうございます!
これだったのか、聞いても思い出せなくて…😅
でもそのテープを折りたたむ方法で試してみます!
+2
-0
-
1209. 匿名 2025/05/15(木) 00:37:07
0時にわーー!と泣き出したので、ミルク&おむつ替え。哺乳瓶洗ってる時にころんと腹ばいになってこちらを見つめてきたから、「ぱっ!」といつもやってるあやしかたをしたら、ニコッてした。かわいいね〜。しんどいこと多いけど救われた気持ちになる。今はもう寝てくれた。おやすみ〜。+15
-0
-
1210. 匿名 2025/05/15(木) 00:55:17
11ヶ月の娘、後追いがひどく日中なかなか家事が進まない。かわいいんだけど、母としては少しの間でもいいので1人遊びしてほしい。
皆さんのお子さんがハマっているおもちゃがあれば教えてほしいです🙏🏻+4
-0
-
1211. 匿名 2025/05/15(木) 00:55:52
>>1206
こういうの読むと、「今日この子の為にしたこと」をしながら
皿を整えて、ベッドをキレイにして、窓も拭くべきだったんじゃないかと思ってしまう
誰に何を責められるわけじゃなくて、私の中に私を監視してる誰かがいる感じ
疲れてるのかな
私が私を責めてくるんだよな+16
-1
-
1212. 匿名 2025/05/15(木) 01:35:37
新生児〜生後二ヶ月くらい。目を離さないってどのくらい…?
日中は寝てたら洗濯したり食事つくったりトイレも行ってる。
ベッドは寝室にあって、19時くらいから寝てしまえばドアを閉めての部屋で食事したりしてるんだけど、そんな長時間目を離すなんてありえない、家事とかもする余裕なんてないって言われて皆どうしてるのか知りたい。+2
-5
-
1213. 匿名 2025/05/15(木) 02:45:25
旦那にあたられる度に心臓ドキドキするようになってしまった。子供に悟られないように頑張らなければ。離婚してえ+5
-1
-
1214. 匿名 2025/05/15(木) 03:13:50
>>1175
ありがとうございます
ハンディタイプですか?大きい(?)やつですか?+1
-0
-
1215. 匿名 2025/05/15(木) 03:29:11
2ヶ月でリビングの隣の小さい和室で夜勤してるんだけど、上の子も寝室から起きてきてお母さんと寝るーって号泣
結局3人で和室
仕方ないけど次の授乳までの短い時間一人で寝たいのよ…+5
-1
-
1216. 匿名 2025/05/15(木) 04:13:45
3時に起きて授乳してそっから寝返りしたくてたまらないみたいで全く寝ない
夜中は辞めてくれイライラする+2
-1
-
1217. 匿名 2025/05/15(木) 06:08:06
>>1206
浸けといたおむつって布おむつとかのことかな?
昔は大変だったんだろうな+6
-1
-
1218. 匿名 2025/05/15(木) 06:34:56
生後8ヶ月、完ミ、離乳食そこそこ食べるけど絶対に23時.4時頃起きるよー。夜通し寝て欲しい…贅沢かなぁ。夕方のミルクの後は6〜7時間空くのに。+2
-0
-
1219. 匿名 2025/05/15(木) 07:02:10
>>1187
鉄玉子気になるよね!
わたしはサプリ飲んでます
鉄分のサプリ取ってからめまいがなくなりました+3
-0
-
1220. 匿名 2025/05/15(木) 07:15:17
GWに義父に会ったんだけど今更ながらモヤモヤしてきた。
法事、義実家、空港で3回会ったんだけどずっと私の存在は無視。
かろうじて最初の挨拶だけしたかしてないかくらい。
嫌味言われたりしないだけマシなんだろうか。
義父が彼女紹介したいみたいだけど、会うの夫が拒否してるのに私が拒否してるって思われてるのかな。+5
-1
-
1221. 匿名 2025/05/15(木) 07:30:40
>>1219
ありがとうございます!ちなみになんのサプリか教えていただけますか?
前にマスチゲン飲んでました+1
-0
-
1222. 匿名 2025/05/15(木) 08:34:03
>>1212
私もその頃はよく寝ていてくれたからそのタイミングで家事したりトイレや食事してたよ
目を離すっていってもちょいちょい赤ちゃんの無事を確認しにいってたけど、もし赤ちゃんの睡眠を邪魔したくなければベビーモニターって手もあるよ
相手はずっと放置してるって捉えたのかもねもしくはうちは泣いてばかりだからそんなことする暇もないって思ったのかも+2
-2
-
1223. 匿名 2025/05/15(木) 08:49:27
>>1212
そんなこと言う人いるの?
安全な場所に寝かせてたらほっといて家事とかしてたよ。
その月齢なら寝返りもしないしね。
あと、なんかあったらすぐ泣いて知らせてくれるしね。+3
-3
-
1224. 匿名 2025/05/15(木) 08:50:39
はぁー私が歯医者行く時くらい子どもの面倒見てくれてもよくない?
たまには離乳食あげて欲しいけど無理だよなぁ+3
-0
-
1225. 匿名 2025/05/15(木) 08:54:20
今の時間に離乳食食べさせたらよかった?
ほんと要領悪くて無理
なんでこんな滅茶苦茶なんだろ
予定が2個3個入るとパニックになる…+4
-0
-
1226. 匿名 2025/05/15(木) 09:16:06
>>1212
10分おきに確認+4
-0
-
1227. 匿名 2025/05/15(木) 09:52:52
離乳食について教えてください。
もうすぐ9ヶ月です。
うたまる本を参考に進めているのですが、9ヶ月からおやき等の掴み食べが始まります。
9ヶ月頃から掴み食べ…とは知っていましたが、まだ歯が2本&今まで微塵切りの物しか食べていないのに急に大丈夫か?なんて思ってしまいます。
皆さんはおやきやホットケーキ、パンスティックなどいつ頃から与えましたか?+2
-0
-
1228. 匿名 2025/05/15(木) 10:06:21
のびおり出てきた
え、生理くるのかな…+2
-3
-
1229. 匿名 2025/05/15(木) 10:12:07
>>1212
だいたいすぐ近くにいるようにしてるよ
家事やるときもご飯食べるときも近くにバウンサー置いてそこに寝かせてやってる
主の生活ならベビーアラームやベビーモニターあったほうがよさそう(あったらごめん)+4
-1
-
1230. 匿名 2025/05/15(木) 10:23:29
新生児育ててる方
お出かけ時の洋服はもう半袖ですか?+4
-1
-
1231. 匿名 2025/05/15(木) 10:26:06
>>1014
うちも全く同じでもう7か月なのにお座りできないし、5か月から離乳食始めてますが全然食べない。。
食べないからモグモグ期にも進められないし。
瓶のベビーフードも好き嫌い激しくて食べてくれるのはほんの数種類。それもちょっとしか食べない。
食べなくても練習のためにやめるなって色んなところに書いてあるけど、ほぼ食べないから練習になってるか謎だし1ヶ月くらい離乳食やめたい。+2
-0
-
1232. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:22
>>1214
Pigeonのシュポット使ってます
他のものは使ったことがないので比べられませんが、洗うパーツが少ないので楽です
お値段は高いですが、買って良かったアイテム上位に入ってます!
+3
-0
-
1233. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:39
>>1232
画像貼り忘れた!+4
-0
-
1234. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:10
>>1200
毎回うつぶせ寝。そのままにしてるよー
自分でころころ転がって仰向け寝だったりするときもあるけど。定期的に息してるかは確認してる笑+5
-0
-
1235. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:37
>>1205
うちも後期に入ったところで食べてる途中でよく嫌がるようになりました。
バナナヨーグルトは大好きだから交互にあげて誤魔化しながらなるべく食べて貰ってるけどギブ率上がってきました。
うちは外出時のBFでは嫌がらないのでやっぱり味付けが必要ってことなんですかね。味付けし出すと濃さに気をつけなきゃならなくなるので難しいですよね。+3
-1
-
1236. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:04
>>1212
その頃は物音さえ立てなければすやすやと寝てくれてる事が多かったからその間に家事やってたよ!
抱っこしてないとダメな赤ちゃんの場合は確かに家事やる暇ないね。
寝室で真っ暗にして寝させてる間なんかはコメント主さんと同じようにリビングいってゆっくりご飯食べたりもしてた。カメラつけてなかったから数分ごとに様子は見てたけど、つねに目を離さない!って感じではなかったです。
生後九ヶ月の今の方が目は離せないし家事ができないよ〜あまりまわりの言葉気にしすぎないでね😌たしかに長時間目を離すのはよくないけどコメント読む限り長時間にはわたしは感じなかったよ+1
-0
-
1237. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:12
9ヶ月。
今朝の離乳食後、授乳するの忘れてた。
最近3回食にしてガクンと授乳時間減ったからつい忘れちゃった。
こうやって自然と無くなっていくのか…こわい。+2
-1
-
1238. 匿名 2025/05/15(木) 12:28:07
コップとストロー飲み練習するのに何買うか悩んでたけど、今度母乳実感の哺乳瓶が使えるのが出るからそれに決めた!
ありがとうピジョン+6
-0
-
1239. 匿名 2025/05/15(木) 12:44:17
>>1238
私もそれ見た!母乳実感すごいよね!!!+4
-0
-
1240. 匿名 2025/05/15(木) 13:10:31
>>1238
あれ私も欲しいと思ってたー!
長く使えるのいいよね。+1
-0
-
1241. 匿名 2025/05/15(木) 13:34:26
>>668
1歳もそこそこ盛り上がってたと思う!4/5歳になると少なくなるね…+3
-0
-
1242. 匿名 2025/05/15(木) 13:34:39
>>1238
え!なにそれ!保存容器のフタまでしか知らなかった。
見てくる!+4
-0
-
1243. 匿名 2025/05/15(木) 14:27:46
後追い?みたいなのっていつ頃から始まるんだっけ?8ヶ月になったばっかりだけど7ヶ月くらいの時から台所にミルク作りに行くと泣く、から始まって段々酷くなってる。今はオムツ変える時に、オムツ取ろうとして後ろ向くとなきます。涙も出るし本当に悲しそうなので心が痛む…+2
-1
-
1244. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:09
>>1243
5ヶ月だけど
寝返りで追ってくるし、何言ってるかわからないけど呼んでる。もう始まってる感じする。+3
-0
-
1245. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:37
離乳食のレトルトパウチが無い国に住んでいるんだけど、離乳食毎回作るのめんどくさい…!日本に帰る機会があったらたくさん買いたいけど食べてくれるかな〜?+5
-0
-
1246. 匿名 2025/05/15(木) 14:38:07
赤ちゃんの洋服、私の好みで買ってるけど
ママ大好き、ママの天使、とか英語で書いてあるやつばっかり買ってオムツ変える時とかそれ見て元気もらってる😂もうそれくらいしか自己肯定感上がることないよ+8
-0
-
1247. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:59
家事やった!子寝た!
仮眠とれる!おやすみ!!!+7
-0
-
1248. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:03
>>1246
いいですね🙆♀️どこで売ってるんですか?
オムツとかおしりふきもそういうのあるって聞きますもんね、うちはグーンなのですが何も書いてなくて励ましてくれません😢ディズニー好きな人ならいいのかな?
服も西松屋でテンション上がらない…(西松屋が悪いわけではない)+2
-0
-
1249. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:00
>>1248
よこ
ピジョンのおしりふき使ってるけど、
蓋を開けたら
いつもおしりふきありがとう
って出てきます😊+4
-0
-
1250. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:19
>>1222
もちろんちょこちょこ様子は見に行ってました
むしろ家事とかできるのは今のうちなんですね…!+1
-0
-
1251. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:45
>>1223
夫が帰ってくるまで家のことも自分のことも何もできないのが普通だよって言われて…
むしろこれからが大変なんですね!+1
-1
-
1252. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:19
>>1226
ありがとうございます!
ちょこちょこ顔は見に行ってます!+2
-1
-
1253. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:06
>>1229
ありがとうございます
バウンサー必要かなと思って購入考えてます!
モニターは購入してます!+1
-2
-
1254. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:59
>>1236
ありがとうございます( ; ; )
ご飯食べながらもちょこちょこ様子見に行ってました
モニター購入しました
むしろこれから何もできなくなるんですね…+2
-3
-
1255. 匿名 2025/05/15(木) 15:56:34
しなぷしゅの新しい映画が公開されるみたい。0歳〜ってなってるし映画館デビューにちょうどいいかなぁ。+3
-0
-
1256. 匿名 2025/05/15(木) 16:03:06
>>1235
あるあるなんですね💦まだダシしか使ったことなくて、薄味に飽きたのかも…。でも濃いのは良くないって言うし、加減が難しいですよね。料理苦手だから今後の幼児食も心配だー。+2
-0
-
1257. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:34
生後一ヶ月、朝からずっとミルク飲む→うとうと→泣く→抱っこ→泣き止まず母乳ほしがりあげる→うとうと→泣く→ミルクの時間になって…を繰り返してたけどやっと寝ました
+13
-0
-
1258. 匿名 2025/05/15(木) 17:07:26
小学生とかが可愛い赤ちゃん!触っても良いですか?って言ってくるのは全然いいし優しくしてくれるのは嬉しいんだけど、何故老人に触られるのは嫌なんだろう。。そもそも触っていいですか?って聞かないで急に触るから?+8
-2
-
1259. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:21
暑い…!マンションのせいか外より室内のが暑い
赤ちゃん暑いのか寒いのか分からずエアコンつけたり消したり
冷房にしてみたり除湿にしてみたりしてる
正解が分からない🥲+20
-0
-
1260. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:00
がるで色々情報収集したいけどマイナス付くと落ち込む+12
-2
-
1261. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:28
おむつのパンツタイプへの切り替えみなさんはいつ頃でしたか?
〇ヶ月はいはいを始めた頃
〇ヶ月寝返りを始めた頃
といった感じで教えていただきたいです!
うちの子(テープМ)はまもなく4ヶ月ですが、今後の参考にしたいです+5
-0
-
1262. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:08
>>1221
全然適当でDHCとか安いやつです!+4
-0
-
1263. 匿名 2025/05/15(木) 19:06:38
>>1211
皿は洗わないといけないけど、窓拭きなんて絶対やらなくていい!笑
ベッドを整えるのもしなくても大丈夫!責めないで!+12
-1
-
1264. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:42
>>1133
短時間にそんなに吐いたのならアレルギーだろうからまず病院連れて行くよ。+6
-0
-
1265. 匿名 2025/05/15(木) 19:25:43
>>1141
うちも0歳と2歳です!
マジで大人4人くらい欲しい😇笑
保健師さん、看護師さん、助産師さん、保育園の先生、みんな肩を揃えて言うのが0歳と2歳の組み合わせは本気で大変って言います。
+9
-0
-
1266. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:11
>>1265
肩じゃなくて口です😂笑+6
-0
-
1267. 匿名 2025/05/15(木) 19:37:34
>>1233
ありがとうございます!見てみます!+1
-0
-
1268. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:32
>>1260
寝ぼけて指当たっただけだと思えばいいさ+7
-0
-
1269. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:36
>>1141
助けが必要だった時にいなかったやつなんてもういらねーわってその時に言われないとでも思ってるんかね
+6
-0
-
1270. 匿名 2025/05/15(木) 20:06:48
>>1235
横だけど交互にあげて誤魔化すの、後期食入った頃に私もよくやってたw
いつの間にかまた嫌がらずに食べるようになったよ!+5
-0
-
1271. 匿名 2025/05/15(木) 20:08:27
>>1261
今6ヶ月だけど、2ヶ月の時に夫が間違えてSのパンツ買ってきて、試しに使ってみたら楽すぎてそこからずっとパンツです!+5
-0
-
1272. 匿名 2025/05/15(木) 20:58:53
>>1233
よこ
これ、6月から値上げするらしく、今日行ったアカホンは入荷待ちだったー😭😭😭+2
-0
-
1273. 匿名 2025/05/15(木) 21:21:10
>>1261
パンツのほうが背中漏れが軽減されると聞いて昨日ポチりました
3ヶ月
+5
-1
-
1274. 匿名 2025/05/15(木) 21:22:57
>>1265
よこ
そうなんだ...2歳差で欲しかったけど、
ワンオペだし厳しいかなぁ😭😭😭+0
-1
-
1275. 匿名 2025/05/15(木) 21:30:24
>>1258
小学生は純粋に触りたい気持ちから触るんだろうだけど、それなり歳いった人はどんな考えで触ってくるかわからないからじゃない?もちろん「かわいい、触りたい」って気持ちで声かけてくる人もいるだろうけど、自分語りをしたい、話し相手になって欲しい、説教をしたい、攻撃をしたい、いろんな人いるし、身構えてしまって「なんか嫌だ」って気持ちになるのかも。まあ断りもなく触ってくるのは失礼だよね😓+5
-1
-
1276. 匿名 2025/05/15(木) 21:32:52
9ヶ月です。朝寝、昼寝の時添い寝して手を握ったりトントンしたりおしゃぶりさせて寝かしつけてて割とスッと寝るんだけど、私がリビングに降りるとすぐ起きてしまう…大体15分くらい、早いと降りてモニターつけたら起きてたりする。せっかく上の子が幼稚園に行き始めたからその隙に家事したり1人時間楽しみたいのに、結局一緒に寝るか横で気配を殺してスマホいじっててもったいない。
夕飯、お風呂、寝る時間も上の子のタイミングに合わせちゃうから、ここは1時間は寝て欲しい、〇時くらいまでは寝かせたいとかなるとリビングで上の子にテレビ見せ続けて添い寝に付き合ったりしてじわじわストレス。夜はそんなことないんだけど…なんかいい方法ないかな😮💨+7
-0
-
1277. 匿名 2025/05/15(木) 21:40:12
さっきから仰向け寝↔︎うつぶせ寝の攻防してる😅なぜここまでうつぶせ寝したくなるんだ😅+2
-2
-
1278. 匿名 2025/05/15(木) 21:44:15
>>1227
私の娘は7ヶ月頃からおやつにハイハインで手づかみ食べをスタートさせて、8ヶ月頃にはスティック野菜をあげてました。口に入れたら溶けるものや野菜などもすごく柔らかくして煮たものなら食べやすいかと思います!ちなみにおやきなどは9ヶ月になり、3回食が始まってからあげ始めました。+3
-1
-
1279. 匿名 2025/05/15(木) 21:48:06
>>1256
そもそも作る量が少ない上に調味料の割合も少なくしなくちゃいけないですもんね。
とりあえず私は今日離乳食用の味噌汁のもと買ってみました!ホワイトソースも持ってます!離乳食用使えばミスなさそう!と思いまして。笑+3
-0
-
1280. 匿名 2025/05/15(木) 21:51:05
>>1265
よこ
そうなんだ…!
夫と2人目考えるなら2歳差くらい?って話してたので考え直そう…+1
-1
-
1281. 匿名 2025/05/15(木) 21:51:47
>>1270
わー、同じ戦法(笑)嬉しいです!
普通に口の中で混ざって逆に不味くない?と思いつつ口開けてくれるしゴックンもするので、しばらくこの作戦も使いながら飽きさせないような工夫も頑張ってみます。
食べてくれるようになった体験談ありがとうございます…!うちもそうであってくれー!+4
-0
-
1282. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:33
>>1238
あれいいよねー!
しかもコンビのラクマグはアダプターと飲み口のとこと両方買わないとダメだから助かるよねー+1
-0
-
1283. 匿名 2025/05/15(木) 22:11:19
最近おしゃぶり見つけると自分で咥えて、そのあと自分で拍手するんだけどめっちゃ可愛い+9
-0
-
1284. 匿名 2025/05/15(木) 22:18:32
>>1196
暖かくなったからシャワー増やすつもりです!+1
-0
-
1285. 匿名 2025/05/16(金) 00:04:09
>>1261
寝返り始めた5ヶ月からです!肌弱ボーイでテープの繋ぎ目部分がよく荒れてたから早めにパンツタイプ試してみたけど、男の子だからか前ばっか膨らんでパンツタイプだと毎晩股から漏れちゃって、結局寝返り始まるまでテープ使ってました。+4
-0
-
1286. 匿名 2025/05/16(金) 00:59:52
2ヶ月です
室温23度くらいだと何着せて寝せますか?+1
-0
-
1287. 匿名 2025/05/16(金) 02:03:23
>>1238
何それ何それ?!気になる!と思って見てみたけど探すのに時間が掛かったから他の人のためにリンク貼っとく!これとてもいいね!
リンク踏みたくない人は「マグマグ成長実感」で検索するといいよマグマグ成長実感 3種のコップ&ストローセット | 商品情報 | ピジョン株式会社products.pigeon.co.jpマグマグ成長実感 3種のコップ&ストローセットに関するピジョンの商品情報一覧です。
+15
-0
-
1288. 匿名 2025/05/16(金) 02:18:17
この歳で中耳炎になってしまいました…
突然過ぎて、私が気づかなかったのか?すごく悔やみます
点滴針もなかなか刺さらず、4回もやり直し…
申し訳なさ過ぎます
早く回復してほしいけど、調べたら難聴やひどい時は耳が聞こえなくなったり亡くなったりすると見て、とても怖いです
薬以外に何かしてあげられることはないでしょうか?+1
-1
-
1289. 匿名 2025/05/16(金) 02:25:45
何度も何度も何度も何度も寝返りしてうつ伏せになる。
いい加減にしろよ、と思ってしまう。+4
-2
-
1290. 匿名 2025/05/16(金) 03:13:06
まだ生後3週間なんですが、最近唸り声がすごいです💦
特に夜中はずっと唸ってます🥲🥲🥲🥲+4
-0
-
1291. 匿名 2025/05/16(金) 03:40:38
掴み食べ始まったら全て掴み食べ?
外出先でも掴み食べ?
おかゆは掴み食べさせなくても良い…?
掴み食べについて調べてもなかなか自分の知りたいことがでてこなくて、参考にさせてください💦+3
-1
-
1292. 匿名 2025/05/16(金) 03:52:47
>>1291
最近はじめたけど、うちは1食のうち1品のみの予定だよ。時間に余裕あったら頑張るけど必ず毎食やれるかと言うと…って感じ。
昨日は朝納豆卵ご飯スティック、昼食パン、夜はなしでした。+1
-0
-
1293. 匿名 2025/05/16(金) 06:33:36
>>1288
子供は風邪のときなりやすいよね
鼻水がというか元の風邪が治らないと中耳炎も治らないから水分しっかり摂らせていっぱい寝せるのが一番だと思うよ
お大事にね+2
-0
-
1294. 匿名 2025/05/16(金) 07:12:54
>>1291
全部じゃなくて良いと思うよ!
ただうちの11ヶ月は最近つかみ食べさせろー!って
怒るようになったので毎食つかみ食べメインです😂
ご参考までに…+2
-0
-
1295. 匿名 2025/05/16(金) 07:13:54
>>1289
気持ちとってもわかる+2
-1
-
1296. 匿名 2025/05/16(金) 07:30:00
>>1251
寝返りし出してからが大変だった...安全な場所に寝かせてても気付いたら寝返りしてるからひっくり返したり。
うちはネムリラも使ってたけど使えなくなった。あと寝返り練習もできなくてずっと泣いてるけど、諦めずずーーーっとやってて、必然的に相手をしなくちゃいけない時間が増えたな+5
-0
-
1297. 匿名 2025/05/16(金) 07:32:50
>>1141
うちと2歳と0歳!
下が生まれるまではずっとワンオペで大丈夫だったけど、今は本当に無理ではやくかえってきてもらってます!
朝早く行って朝残業してもらって、帰りは定時で帰ってもらってます
2歳0歳のワンオペは本当に目が回る…+3
-1
-
1298. 匿名 2025/05/16(金) 07:41:01
>>1265
わかる。私も0歳2歳だけど毎日生きるだけで精一杯😅
上の子ママにベッタリ、下の子ママが見えなくなると泣く、下の子抱っこしてると上の子嫉妬で怒ってカオス😇
仕事復帰して朝も夜もてんてこまい😇
夫と家事育児協力してやってるのにしんどいから私のキャパが狭いのかと思ってたけど、大変な組み合わせだったんだな…+6
-2
-
1299. 匿名 2025/05/16(金) 08:15:49
>>1276
うちも9ヶ月!
最近添い寝で寝れるようになってきて、着てたパジャマを上にかけておくと長い間寝てくれるようになりました
もう試してたらごめんなさい🙏
+5
-0
-
1300. 匿名 2025/05/16(金) 09:37:50
1ヶ月検診だったけど2週間検診のときよりも私の体重増えてた。地味にショック…今日から赤ちゃんには買い物ついでにお散歩に付き合ってもらおう+1
-1
-
1301. 匿名 2025/05/16(金) 09:41:58
おすすめの手口ふきってありますか?
おにぎりとか食べた後のベタベタカピカピの手を拭くのが毎回大変で🍙笑
みなさんどうしてるんだろう。
洗い流したほうが早いのかな🤣+5
-0
-
1302. 匿名 2025/05/16(金) 09:49:33
8ヶ月なったばかり、最近はずっと4時起きでつらい…
6時前後で1回目の朝寝をするけど30分程で起きてきて、その頃には2歳の上の子も起きてきて朝ごはん食べさせて…休む暇ない。
1日中眠い。一緒に昼寝できれば良いけど、家事も済ませたい。
早く寝かせてるから早く起きてくるのかな?
下の子寝かせてから上の子寝かせてるからどうしても早めに寝かせてしまう。
毎日だるくて何もやる気がおきない。+12
-0
-
1303. 匿名 2025/05/16(金) 09:55:13
0歳&2歳の大変エピソード聞けてうちだけじゃないってちょっと心が軽くなった😂
我が家は旦那が夜勤で居なかったり土日仕事でワンオペになる事が多く、体調不良時の夜中の嘔吐&2人同時泣きや2人のお風呂。土日のワンオペ公園が1番しんどくなる…
明日、明後日は甘い物用意して頑張るぞー!!+9
-1
-
1304. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:10
>>1301
私はこの清浄綿使ってます!
2枚入りなので口元と手、拭いてます!+5
-0
-
1305. 匿名 2025/05/16(金) 10:37:54
>>1302
うち毎日4時半起きー!
遅く寝かせても5時には起きちゃうし、遅くなると眠くて夜ギャン泣きになっちゃうんですよね…
本当は夕寝させたいけどうちも2歳の上の子がいて夕寝難しくて…
朝寝のタイミングで上の子が起きるのもすごいわかります笑
わたしは一緒に昼寝するし、夜も上の子と一緒に20時半とかに寝ちゃってます!睡眠第一!+3
-0
-
1306. 匿名 2025/05/16(金) 10:38:00
>>1128
ありがとうございます、紙カップで再チャレンジします!+2
-0
-
1307. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:18
初めての育児で、新しいことするたびに何もかも緊張する。
医療も保育も栄養学もプロじゃないのに、自分がうっかりすると子どもの安全に関わることが沢山で、何か大事なこと見落としてないか不安で吐きそう…+9
-0
-
1308. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:43
>>1302
8ヶ月あたりから5時に起きられて困ってて調べてたら「部屋を真っ暗にするといい」って出てきたので遮光シートを窓にはったら7時ちかくまで寝るようになりました!個人差あるので効かなかったりもうやってたらごめんなさい😵💫+4
-1
-
1309. 匿名 2025/05/16(金) 10:46:42
>>1271
>>1273
結構早いんですね!
ネットで調べるとまだまだなのかと思ってました
ありがとうございます+0
-0
-
1310. 匿名 2025/05/16(金) 10:46:56
自分の年齢的にも2人目は2歳差を目指すか…と思ってたけど、0歳&2歳ママ達のコメントを読んで震えてる…。
ワンオペ自宅保育予定だけど4んじゃうかな私…要領悪いしな…。+3
-2
-
1311. 匿名 2025/05/16(金) 11:51:41
もうすぐ離乳食なのですが、お粥じゃなく米粉で与えてる方いますか?
助産師さんが2人目はめんどくて米粉溶かしてあげたと言っていたので、もし良さそうだったら私も米粉にしようかなと思っています。+1
-4
-
1312. 匿名 2025/05/16(金) 12:42:20
>>1301
ピジョンの手口ふきオススメです!水分量多くて拭きやすい。LECとか他のも色々試したけど、個人的にはこれが1番好きです。手口ふきでベタベタが取れない時は手を洗ってます。ちなみに保育園ではタオルを濡らして絞ったものを使っているみたいですが、これも結構キレイに拭けるので良いですよ。+6
-0
-
1313. 匿名 2025/05/16(金) 12:43:12
>>1290
ゲップかガス出せないとかじゃなくて?+2
-0
-
1314. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:19
>>1311
一人目のとき鉄分不足が気になってiHerbのライスシリアルつかってたよ
二人目も使える予定+2
-0
-
1315. 匿名 2025/05/16(金) 12:51:32
>>1314
使う、だ+0
-0
-
1316. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:38
>>1310
さっき大変ー!って書き込んだものだけど、2歳差可愛いですよ
うちは夕方がなんかもー大変!って感じですが、後の時間は比較的穏やかです+3
-2
-
1317. 匿名 2025/05/16(金) 13:50:02
>>1294
横ですが、毎回おやきみたいの食べさせてるってことですか?まだ2回食だけど、3回食できる気がしない😭+1
-0
-
1318. 匿名 2025/05/16(金) 13:54:04
>>1301
家だったらガーゼ濡らしてふいちゃう。その後手口ふきで拭いたり。洗濯物増えるけど…。+4
-0
-
1319. 匿名 2025/05/16(金) 13:57:38
>>1307
プレッシャーすごいよね。新生児のとき分からないこと多すぎて本当辛かった…。段々慣れてはくるんだけどさ。
高くても産後ケアホテル行けばよかった。それだけが後悔。+4
-0
-
1320. 匿名 2025/05/16(金) 13:59:18
5ヶ月の子供がいる知り合いに出産祝いのお返ししたいんだけどもらって嬉しいものある?
離乳食グッズ系はたぶんもうあると思うからその他にある?+2
-0
-
1321. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:19
>>1290
うちも唸ってたよ。助産師さんに聞いたら、新生児あるあるって言われたからあまり気にしてなかった。+4
-1
-
1322. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:32
もう少しで寝返りできそうな息子。おむつはムーニーマンMパンツタイプの寝返り〜はいはい用を使っているのだけど、腰回りが汗でかぶれちゃった( ;꒳; )汗スッキリの方を買いたいけど、寝返り〜はいはい用売らないのかなぁ?+5
-1
-
1323. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:02
>>1320
今治タオルのスタイ。今治タオルの抱っこ紐カバー。乾燥機にかけても縮まず、なおかつ吸収力がいいよ+4
-1
-
1324. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:13
>>1285
私も男の子なのでいいこと聞けました!
ありがとうございます+4
-0
-
1325. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:49
>>1301
ハンドタオルを使うといいよ。保育園でやってるやり方だよ+7
-0
-
1326. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:54
>>1311
米粉じゃなくて、和光堂がお湯と混ぜるだけの米がゆ出してるからそれでいいと思うよ。ドラッグストアで買えるよ+6
-1
-
1327. 匿名 2025/05/16(金) 15:42:35
>>1320
私はお出かけ用のタオルとかガーゼが欲しいな〜+2
-0
-
1328. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:17
支援センター疲れる+4
-1
-
1329. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:22
>>1301
赤ちゃん用のガーゼを濡らして拭いてます+2
-0
-
1330. 匿名 2025/05/16(金) 16:13:35
新生児訪問、1時間だったよ…疲れたよ…
助産師のおばちゃん、延々と喋ってたよ💦
でも有益な情報も聞けたから良かったよ…+8
-0
-
1331. 匿名 2025/05/16(金) 16:29:42
>>1304
>>1312
>>1318
>>1325
>>1329
ピジョンの手口ふき気になってたから買ってみます!
清浄綿やガーゼ、ハンドタオルは盲点でした…!
それも早速取り入れてみよう。
まとめてのお返事ですみません!
みなさんたくさんありがとうございました🥰+5
-0
-
1332. 匿名 2025/05/16(金) 16:54:25
5月入ってから体重がほぼ横ばいで増えてなかった…
あと数日で生後3ヶ月で、増加率が緩やかになる時期ではあるけど、4/30から今日までで100gしか増えてなくてさすがに増えなさ過ぎて。
完母でやってたんだけど、授乳量測ってみたら大体80〜120位しか飲んでなくて、この時期にしては全然足りてない…?
夜7,8時間寝てくれるから回数も6回と少なめだったので3時に一度起こして飲んでもらうようにしたけど眠いからあまり飲んでくれないしすぐ寝てしまう。
昼間の回数増やしたいけどお腹空いてないと咥えてもくれないんだよう。
機嫌も良くておしっこやうんちの回数も普段通りだったんだけどな…ミルク足してみようかな。
+5
-1
-
1333. 匿名 2025/05/16(金) 17:02:45
ここ数日、毎日子供英会話教室の勧誘が来てて、1日2回もピンポン押される。
子供がいる家庭を回ってるって言ってたから
どっかから情報漏れてるんだろうなぁ。
本当に鬱陶しい。毎日居留守使ってるんだから察せよ。+6
-2
-
1334. 匿名 2025/05/16(金) 17:06:38
>>1311
わたしも米粉でやってみようと思ってたけど、いざ試作すると、餅みたいなのできたw
なんか水の割合とレンチン時間が難しかったから、おすすめしない+5
-0
-
1335. 匿名 2025/05/16(金) 19:01:29
>>1317
そうです〜😭
おやき、おにぎり、野菜スティック、食パン、蒸しパン、シリアルなどつかみ食べできるものあげてます。
私も3回食が不安だったけどなんとかやってます✊🏻+2
-0
-
1336. 匿名 2025/05/16(金) 19:55:45
新生児期終わっちゃった〜
旦那と仲悪くて旦那がストレスで1人で育てたいなぁとずっと思ってる+11
-1
-
1337. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:38
>>1145
横からすみません。
うちも消化管アレルギーみたいで、ネット検索だと2,3歳で自然と治るとありましたが、お子さんは何歳頃に治りましたでしょうか(^^;?+1
-1
-
1338. 匿名 2025/05/16(金) 20:13:19
生後4日。
全然母乳が出ないのにお腹だけ空く。
産院でご飯やおやつがたくさん出るんだけど、完食する勢いでお腹が空いてしまう。
授乳の練習をした後、めっちゃ汗をかくんだよね。
それだけ体力を使うのかな。+8
-0
-
1339. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:59
>>1338
産後は好きなだけ食べてもいいよ
お産頑張ったんだから
母乳は練習すれば出るようになると思うけど、焦らずね
出ない人もいるけど、おっぱいを吸わせるとママの皮膚の菌も赤ちゃんに行くのでそれだけでもいい効果があります
汗をかくのは授乳の練習に必死なのと、ホルモンバランスの変化だと思います
みんなそうなので、気になさらず+6
-0
-
1340. 匿名 2025/05/16(金) 20:50:31
>>1338
出産おめでとう!
私が入院してたとこはおやつでなかったから持参したものを食べまくってたよ!ごはんは毎回完食、足りなかったw
おっぱい作る時に体温上がって汗かくって助産師さんが言ってましたよ+3
-0
-
1341. 匿名 2025/05/16(金) 21:02:01
寝かしつけても全然ダメなので放置。今私の太ももをベロベロなめてる。+7
-0
-
1342. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:29
離乳食初期だけど、トマトと小松菜のコスパ悪すぎ…
トマトは2つでリッチェルのトレー4つ分だし、小松菜も繊維が多くて濾すのが大変
おかゆと他の野菜はレコルトのスープポットと生協の冷凍でなんとかやってるけど、ステップ離乳食の通りに進めてるからトマトと小松菜が出てくるんだよなぁ。
+4
-0
-
1343. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:58
>>1337
わからない。まだ8ヶ月で、卵徐々に食べさせてるけど、
味が嫌なのか、丸々1個分食べれたことがないです。
でも、全然吐かなくなりましたよ!
医者には週4で食べさせてみるよう言われてますが、ストックの関係で週5食べさせたりもしてる...
半年後に再度受診して、アレルギー克服したかどうかみると言われました。+2
-1
-
1344. 匿名 2025/05/16(金) 21:09:45
>>1295
ありがとう…。
心配で眠れないよね…。
暫く抱っこして熟睡させてから仰向けに置いてもすぐうつ伏せになるし、コロンとひっくり返しても「んんーっ」ってまたすぐうつ伏せになる。
お互いに今日は少しでも長く眠れると良いね。+3
-0
-
1345. 匿名 2025/05/16(金) 21:10:26
>>1338
私も同じでした〜
10月末出産だったのですが、汗かきながら授乳してて助産師さんに若干引かれてました(笑)+3
-0
-
1346. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:56
>>1291
1人目の時はおやきとか野菜スティック作ってたけど、2人目はさつまいもと食パンとハイハインばかり。この前軟飯に卵とチーズとミックスベジタブル入れて焼いたやつあげたら良く食べたのでまた作る予定。+1
-0
-
1347. 匿名 2025/05/16(金) 21:20:57
エアーファンシート使って見たけど、風でてるんか??👀え?こんなもん?+2
-0
-
1348. 匿名 2025/05/16(金) 21:21:12
>>1311
まつやのお粥がパウダータイプで水で溶けて便利ですよ!+3
-0
-
1349. 匿名 2025/05/16(金) 21:24:03
>>1342
小松菜とかチンゲンサイは本当ちょこっとしかできないよね、、、
トマトは初期ならカゴメのパウチタイプのトマトペースト便利ですよ!
使い方調べたら出てくると思うけど何倍の水で薄めて鍋でグツグツさせる感じ。+3
-0
-
1350. 匿名 2025/05/16(金) 21:39:31
>>1341
私も昼間放置してドラマ見てたよ。
みんな夜はぐっすり眠れますように+2
-0
-
1351. 匿名 2025/05/16(金) 22:13:47
我が子可愛過ぎて幸せ絶対長生きするっていう時ともう全部捨てて死にたいって思う時がある。寝れてないからかな+23
-0
-
1352. 匿名 2025/05/16(金) 22:14:35
帝王切開で産んだから母乳も全然出なくて、赤ちゃんが怒ってしまうのが悩み
ミルクをあげたらゴクゴク飲んで、本当に母乳が出る日なんて来るのかな+3
-1
-
1353. 匿名 2025/05/16(金) 22:22:41
>>1339
10月末に産んで病室エアコンつけてたら
あつくないんで赤ちゃんチアノーゼちょっと出てるから消しましょう、て言われたよw
産後めちゃくちゃ暑かった思い出
色々カロリー消費もしてるんだろうなぁ
しっかりもりもり食べてください💪🏻+5
-0
-
1354. 匿名 2025/05/16(金) 22:23:57
赤ちゃんのひよこ口?の変顔かわいい。
急にやりはじめてシャッターチャンスを逃した笑+10
-0
-
1355. 匿名 2025/05/16(金) 22:28:52
虐待のニュース見ると前以上に落ち込むようになってしまった+8
-1
-
1356. 匿名 2025/05/16(金) 22:49:00
みなさんの旦那さんってリビングで寝落ちしますか?
私の夫も父も兄も寝落ちするタイプで、男の人って全員寝落ちするんじゃないかと思ってます(ど偏見)
寝落ちされると全てを放棄された気持ちになって、産後本当に許せなくなっちゃいました。
もう怒る気力も失せてるんですがたまに文句言うと「ストレスのせい」って言われて、まるで私がストレス抱えてないノンストレス女みたいな言い方されるので余計腹立ちます。+8
-1
-
1357. 匿名 2025/05/16(金) 22:58:36
>>1352
私も帝王切開でしたが、しばらくして母乳出るようになりましたよ。入院中は、看護師さんに毎日毎日乳首マッサージされて、退院後も母乳外来に何回か通いました。
でも、体質もあるから、あんまり気にしすぎないでくださいね。母乳が出たら出たで、母乳足りてるのかなとか、乳腺炎とか、コーヒー飲めないとか悩みは尽きません…
ミルクも母乳も、どっちも一長一短+7
-0
-
1358. 匿名 2025/05/16(金) 23:03:25
>>1356
うちの旦那、毎日リビングでテレビ、エアコンつけっぱなしで寝てるよー。風呂も入らず。
ソファが寝汗で汚くなるし、広いリビングのエアコン代が無駄だから辞めてって何回も言ってるのに効果なし。本当にイラつく。夜中に私がエアコン止めて、掛け布団も剥ぎ取ってます。+7
-1
-
1359. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:32
>>1332
うちも、生後4ヶ月で体重増えなくなったので、助産師さんに相談して完母から混合にしましたよ。
かかりつけの小児科とか産科、市町村の保健師さんとかに相談してみたらどうでしょうか?+4
-1
-
1360. 匿名 2025/05/16(金) 23:21:09
>>1257
うちもそんな感じだったよー。
6ヶ月になった今は、毎日のリズムがしっかりしてきたから、だいぶ楽になった!
これから少しずつ、赤ちゃんの生活リズムついてくると思うよ。+5
-0
-
1361. 匿名 2025/05/17(土) 00:53:45
父が浦安にいて掃除の手伝いしたくて、一時預かりしてもらえるか市役所に電話したら市内在住じゃないとダメ、民間の所を探してと言われた。調べたら民間でも市内在住限定だったりして、ガッカリ。
うちから父の家まで電車で往復3時間はかかるので、ロスがないように父の家付近で預けたいのに、、こんなに赤ちゃんの預け先ってないもんなんだ。
でもベビーシッターだと1時間2000円とか、高くつくから無理だなぁ。
祖父母の遺品整理とか出来てなくて汚いからおんぶしながらは嫌だしホントに困った。+3
-3
-
1362. 匿名 2025/05/17(土) 01:49:24
>>1238
これ気になってました!
これって家にある240のプラ哺乳瓶使うと大きすぎないのかなあ?って思うんだけど、専用のボトル買うとストロー切らないといけないって書いてあるから微妙かなあ。
240って結構背が高いから倒れやすそうだなあと思うんだけど
大丈夫なら、わざわざ買わずにもちろん手持ちの哺乳瓶でまかないたい。+2
-0
-
1363. 匿名 2025/05/17(土) 02:51:19
夜泣きの声がしんどい
壁でも殴りたくなるくらい
生理中でイライラがプラスされる感じ+2
-1
-
1364. 匿名 2025/05/17(土) 03:29:17
>>1352
私も帝王切開だよ。起動に乗るまで時間は掛かったなぁ。まぁ起動に乗ったところで全然足りない量だから混合なんだけどね。経膣でも帝王切開でも母乳出るか出ないかは体質に寄るから、気にしない方がいいよ。赤ちゃんは母乳でもミルクでも健康に育つよ!+5
-0
-
1365. 匿名 2025/05/17(土) 03:43:09
>>1257
規定量あげても欲しがって泣きやまない時、うちは逆にゲップが出せない感じだったなぁ。ミルク追加したら余計に吐いてた。満腹中枢ができるまで、赤ちゃんて難しいよね+1
-0
-
1366. 匿名 2025/05/17(土) 03:49:45
>>1333
居留守なんて使ったらずーーーっと来るよ。一度出てガツンと言ったら来なくなったよー+2
-0
-
1367. 匿名 2025/05/17(土) 03:51:55
>>1338
産後は食べても食べても足りないよね。産院の大盛り料理+おやつに加えて夫からおやつを追加で差し入れてもらってたなぁ。出産おつかれさま!+4
-1
-
1368. 匿名 2025/05/17(土) 04:58:26
>>1356
寝てしまうこともだけど、ストレスとか疲れてるとか言われると一気に失望しちゃう。確かにそうなのかもしれないけど、こっちはもう常に限界超えた身体でやってますよね。
うちの夫は規則正しいタイプで、むしろ私が寝落ちすると「ベッドでちゃんと寝ないと疲れとれないよ」って妊娠前は言われてた。
けどその分、細切れ睡眠出来なくて、まとめて寝ないと物凄く体調悪くなる、赤ちゃん夜間対応は戦力外でやるせないよ。+5
-1
-
1369. 匿名 2025/05/17(土) 05:03:48
元はやや痩せ方で、妊娠中は産院の計画通りに13キロ太った。
9キロは数週でみるみる痩せたんだけど、残り4キロが戻らない!
母乳も出てるのに…なぜ…
こうして若い頃と体型が変わっていくのかしら。服のサイズ買い替えるの嫌だから何とか引き締めたいなぁ+4
-1
-
1370. 匿名 2025/05/17(土) 05:37:38
>>1305
夕寝できないですよね!わかります!
夕方から寝るまでは機嫌悪いのでずっと抱っこ紐に入れて上の子の対応してます…
昨日は上の子寝かすタイミングで下の子が起きてきちゃって、そこから1時間半近く上の子寝ずに騒ぐし、下の子も上の子うるさくて寝れないしで最悪でした😇
>>1308
遮光は一応してるんですけど起きてきます😅
なんならまだ真っ暗な3時頃から眠りが浅いからかうんうん唸り出して4時に覚醒します…
7時まで寝てくれるの羨ましいです!+2
-0
-
1371. 匿名 2025/05/17(土) 05:47:09
昨日から謎の高熱39.7℃…
早く良くなって〜😢+4
-0
-
1372. 匿名 2025/05/17(土) 06:49:43
>>1366
そうなんですね!昨日やっと出て、言いました!
来ないといいなぁ+3
-1
-
1373. 匿名 2025/05/17(土) 08:21:22
>>1362
ピジョンの回し者じゃないけど、底に付けるパーツあるよ!さく乳器に付いてたから使えると思ったけど、わざわざ買うのは微妙だよね〜ちなみに363円だった+4
-0
-
1374. 匿名 2025/05/17(土) 08:38:08
>>1356
食後のひどい眠気って糖尿病の可能性もあるらしい+1
-0
-
1375. 匿名 2025/05/17(土) 09:15:09
寝室で旦那私赤ちゃんと寝転んでるけど、旦那がYouTube動画見てるのが本当いらつく。こっちは寝たいのに、素人のギャハハとか笑い声が聞こえてきて本当に不快。「スマホ見せるような親になりたくないよな〜w」とか言って馬鹿にしてるけど、自分が一番依存してるじゃんって思う。+7
-0
-
1376. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:32
>>1374
よこ
血糖値スパイクってやつだよね。+2
-0
-
1377. 匿名 2025/05/17(土) 10:11:20
赤ちゃんの耳かきってどれくらいの頻度でされてますか?
耳かきするのが好きなのですが、しすぎるのはよくないと思って汚れてくるまで我慢してます。+1
-1
-
1378. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:16
>>1375
わかるわー、片時もスマホを手放さないのイラつく。
トイレにも持ち込んでる汚いスマホを触った手で赤ちゃん触るんじゃねぇよ。+3
-2
-
1379. 匿名 2025/05/17(土) 10:21:51
>>1360
ありがとうございます!まだ難しいですよね
頑張ります!+0
-0
-
1380. 匿名 2025/05/17(土) 10:24:53
>>1365
たまにゲップが出なくて苦しいのかな?って思う時あります!もう少し長めに優しくトントンしたらいいのかな…
産院で縦抱きでゲップ教えてもらったので縦抱きでさせてるんですがYouTubeとか見てると膝の上に座らせてする方が多いのかな?+0
-0
-
1381. 匿名 2025/05/17(土) 10:27:16
田舎住まいの方、ベビーカー等使ってますか?
移動は車必須の地域で使う機会が少ないなのでまだ買っていないんですが、田舎の凸凹道や斜めの道でも使えますか?
生後半年から使えるベビーカーにもなる三輪車の購入を検討しています+3
-0
-
1382. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:09
>>1377
産院で入浴後に耳と鼻を綿棒でくるっとするように教わったので、毎日お風呂上がりに水分を拭き取るようにやってます+5
-1
-
1383. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:10
>>1361
認可外保育園なら預かってもらえるかもね
あと旦那さんが休みの日とかじゃ駄目なのかな+4
-0
-
1384. 匿名 2025/05/17(土) 10:37:21
>>1338
おめでとうございます!
私も先月産みましたが産院のご飯とおやつ完食してました!産む前日まで気持ち悪くて吐いてたのが無くなって沢山食べれるようになったし、お米200gとかで多いなと思ったんですけど「今お米高いし…」って残すのに罪悪感があって(笑)
体力回復と母乳のためにもしっかり食べましょう☺︎+2
-0
-
1385. 匿名 2025/05/17(土) 11:16:23
2.3ヶ月の頃から乳児湿疹と、現在5ヶ月になってよだれかぶれがひどい。離乳食も始まってこのまま良くならなかったらアレルギーも心配だな…+3
-0
-
1386. 匿名 2025/05/17(土) 11:47:02
>>1381
田舎住まいなので、ベビーカーほとんど使ってないです。イオンモールとかに出かけたときくらいかなー、使うのは。歩道は凸凹なので、子供の頭がガタガタすると思って、乗ってないです。+1
-0
-
1387. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:19
生後二ヶ月になります。
入院中母乳足りなくて基本ミルク+申し訳程度に母乳って感じで退院したんだけど退院してからもあまり母乳増えない。搾乳してみたけど30〜40mlくらいしか出ない…基本ミルクであげてる限りは母乳も増えない?
毎回両乳10分くらいずつあげて合間にぐずった時もちょこちょこ母乳あげてるけど…スケール持ってないので確実ではないですが一日50g以上は体重増えてるみたいです。+2
-1
-
1388. 匿名 2025/05/17(土) 12:27:55
3ヶ月にしてやっとプーメリーに興味を持ち始めた様子+5
-0
-
1389. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:13
母乳実感の話題出てたから検索したけどうちたぶんプラ160mlしかないから家で使うストローしか無理っぽい+5
-0
-
1390. 匿名 2025/05/17(土) 13:53:50
いろんなもの触りたがるのに、離乳食の手づかみ食べしないの何??笑
手が汚れるの嫌なの??笑+4
-0
-
1391. 匿名 2025/05/17(土) 14:12:35
梅雨がくる…すぐ夏がくる…
我が子の半袖服とか日焼けや虫対策と、
そもそも大人の衣替えもしなきゃ…布団もそろそろ夏仕様にしたりクリーニングとか…すべて間に合ってない。+9
-0
-
1392. 匿名 2025/05/17(土) 14:28:42
妊娠〜授乳に合わせて、医師と相談しながら持病の薬止めてたんだけど、また来月から再開することになった。
生後3ヶ月で、卒乳…というより断乳になる。
母乳の出は良くて、授乳開くとすぐ胸痛くなるのに、うまく出来るかな…すごい不安だ。助産師相談行こう。
母乳しんどかったけど、いざ断乳がきまったら娘の授乳姿が愛おしくて仕方ない。可愛いんだよね。
ミルクもよく飲む子なので本人はすんなり受け入れる予感がするけどね。
持病あるのに出産も無事出来たこと、短期間だけど授乳も出来たことに感謝しながら前向きにがんばる。+13
-1
-
1393. 匿名 2025/05/17(土) 14:40:37
うちの子、眉毛が本当に濃いんだけど義母の友達に
「傷付くと思って最初言わなかったけど眉毛凄いね」って言われた笑
その言い方の方が失礼じゃない?🥲笑+13
-1
-
1394. 匿名 2025/05/17(土) 14:44:34
>>1393
傷つくと思って最初言わなかった←これ余計だね+8
-0
-
1395. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:40
>>1394
その他にも母乳かミルクか聞かれたし上の子に対しても色々言ってきて久しぶりにこんな失礼な人に出会ったし1週間分のストレス溜まった😇笑
上の子がその人が何か話しかけるたびに「バイバーイ👋」って言ってくれて少しスカッとしたけど笑+8
-1
-
1396. 匿名 2025/05/17(土) 15:05:07
外は雨、今一緒にお昼寝してるんだけど赤ちゃんの頭が汗だく💦
わたし腕の中で寝てるからくっついてるとき汗かくけどいつもと比べ物にならないくらいびっしょり💦
温度湿度がちょうど見えないんだけどお家にいるみなさんクーラーつけてますか?けてますか?+5
-0
-
1397. 匿名 2025/05/17(土) 16:18:07
>>1396
昨日から付け始めました!
冷え過ぎているのかな?と消したり点けたり…
温度の調整が難しいですよね。。+5
-0
-
1398. 匿名 2025/05/17(土) 16:18:36
>>1396
神奈川です、まさに似た状況で、くっついてると暑くて今日からエアコンつけました+4
-0
-
1399. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:19
>>454
向き癖、めちゃくちゃ気になりますよね。
うちも右にむく癖があって、そっち側が平らになっちゃって随分悩んだんですけど、寝返り覚えてうつ伏せ遊びの時間が増えたら綺麗な形になってきましたよ!+2
-0
-
1400. 匿名 2025/05/17(土) 16:34:25
>>1343
そうなんですね…!
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
1401. 匿名 2025/05/17(土) 17:29:31
3歳から0歳に風邪うつった
RSウイルスの検査されたけど陰性だった+7
-0
-
1402. 匿名 2025/05/17(土) 17:56:42
私が一昨日あたりから声が枯れてたまに咳が出る。大したことはないんだけど、子どもがまだ3ヶ月になったばかりだから百日咳だったらどうしようと心配。1回目のワクチンは打ってて、来週月曜日に2回目を打つ予定だけど多少は抗体出来てるのかな…?+7
-0
-
1403. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:43
夫、毎回ご飯をおかわりするんだけど
疲れてるし好きなだけご飯食べてほしいって気持ちと最初から大盛りにしてるんだからおかわりしないでさっさと食べて2歳0歳の相手してほしい納豆とか混ぜ始めるなって気持ちがぶつかるー
こっちは毎食子供相手に早食いになってるから余計なんだよね
+19
-0
-
1404. 匿名 2025/05/17(土) 18:07:05
身体を持って補助しながらたっちしたり、ジャンプしたりするのが好きみたいで、「えへへへへ😆」みたいに笑うから沢山してあげたくなる。でも腕が疲れてベッドに寝かせたら「ん〜ん〜☹️」とめっちゃ文句言ってる。休ませてくれ〜!笑+8
-1
-
1405. 匿名 2025/05/17(土) 19:22:39
あー腹立つ
今日は雨で2歳0歳相手に特に大変で疲れていたから夫にしんどいから早く帰ってきてほしいと伝えたのにいつも通りに帰ってくるし
それでも疲れながら今日のこと話してたらそんな嫌な顔するならいなくていいとか言われるし
俺は仕事だったんだーとか言うけどこっちは24時間ほぼワンオペなんですけどあなたは終りがあるじゃん、疲れてるのはわかるけど人の用意したご飯を食べながらなにを偉そうに
+24
-1
-
1406. 匿名 2025/05/17(土) 20:19:13
手づかみ食べを練習中で
テーブルや椅子、床、子ども自身の顔もベッタベタに汚れるんですが、夫はそれが嫌みたい
そんなの普通ですよね?
自分が汚れるのも仕方ないですよね?(たまにベタベタの手で触られる)
家は綺麗な方じゃないし、どちらかと言うと汚い方なのに、なんか神経質
子育てなんて鼻水やよだれもつけられるし、そんなものと思ってた方がいいのに+11
-1
-
1407. 匿名 2025/05/17(土) 21:06:43
10ヶ月です。2人目だからか、適当というかあまりかまってあげられてなくて申し訳ない…。声かけとか本読みとかできてないし、ご飯も適当でほぼベビーフード。上の子の時は毎日支援センター行ってたのに、疲れちゃって時々しか行けない。
ワーママで3人育てて、土日はキャンプやら旅行やら行ってる友達がたくさんいて、こんな母ちゃんでごめんてるいつも思ってる。+6
-0
-
1408. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:54
夜エアコン付けてますか?
窓開けてたけど、汗びっしょりで💦
冷房より除湿のがいいのかな+8
-0
-
1409. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:58
0歳3歳明日は何しようかな〜
家だと時間たつのが遅くて1日長いけど日曜日のワンオペ室内遊び場は大変そう…
2歳差や3歳差育ててる方1日の過ごし方教えて下さい!+7
-0
-
1410. 匿名 2025/05/17(土) 21:27:26
0歳でも抗生物質飲んで大丈夫なのかな?
しかも5日分も
あまり抗生物質に良いイメージがない
絶対飲ませたくないとかではないし飲ませてるけど
そして私も抗生物質で下痢してる+3
-2
-
1411. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:58
スマホで撮った写真ってみなさんどうしてますか?
写真プリントとかしてアルバム作ってます?
+2
-0
-
1412. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:13
>>1409
室内遊び場ってイオンとかのですか?
大人2人いたら行きますが1人だと家が多いです。
私が平日の送迎で疲れてしまってて。+4
-0
-
1413. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:55
>>1411
全然できてませんー
しなきゃと思うんですが
みんな定期的にやってるのかな?+3
-0
-
1414. 匿名 2025/05/17(土) 21:43:04
毎年5月には暑いのに、5月になったらすっかり忘れてて、まだクーラーのフィルター掃除してない。じめっとしてるしそろそろつけたい、でもまだ掃除してない…😭
とりあえずフィルター掃除機で吸ってつけてもいいかな?
もう赤ちゃん寝てるので、明日から…
ほんと気持ちいい季節って短いね😭+10
-1
-
1415. 匿名 2025/05/17(土) 21:48:06
>>1407
同じ😭
もう上の子に合わせて外連れ出したり上の子がちょっかい出したりして、何もしてあげられなくてごめんと思いつつ良い刺激になってるかなと思ってます😭+4
-0
-
1416. 匿名 2025/05/17(土) 22:04:22
>>1397さん>>1398さん
コメントありがとうございます。
本当難しいです😭
くっつくとさらに暑いですよね、雨だからジメジメかなと思いドライつけてみました。
赤ちゃんは今寝てますがスリーパー暑いかな?でもスリーパーなしはよくないかな?夜もドライつけっぱにして大丈夫かな?と悩みまくり…+3
-0
-
1417. 匿名 2025/05/17(土) 22:16:40
>>1411
育児日記を書いてて、そこに写真を貼るつもりです!
写真はお気に入りとしてフォルダ分けしてるんですが、全然プリントしてません…
量が多すぎるので、育児日記に貼るんじゃなくてアルバムにした方がいいかなと思ったり+6
-0
-
1418. 匿名 2025/05/17(土) 22:35:54
>>1403
自分のペース崩さないよね。
こっちは早食いで食べた気しないまま毎日ご飯終了…
↑これ伝えた所で「ゆっくり食べればいいじゃん」みたいな返事しそうで。目の前で妻が子供相手にドタバタしてても我関せず。
こっちを微笑ましい顔で見ながらゆっくり食べられたときにはさすがに早く食え子供みろって言っちゃった+15
-0
-
1419. 匿名 2025/05/17(土) 22:38:15
>>1407
うちも10ヶ月、上が3.5です。3人、しかもワーママなんて尊敬しかない…😭🙏私も上の子の時は離乳食全部てづくり、毎日ふれあい遊びや手遊び、児童センター行ってたくさん絵本も読んで天気がいい日はお散歩したりお庭でお花を触って…みたいなことしてたのに下の子はほんとにほったらかし、ほぼベビーフード、絵本なんて読み聞かせてなくて自分でめくったりかじってるだけ、毎日3歳にいい加減にしなさい💢やめてって言ってるでしょ💢何回言ったらわかるの💢って怒ってる声ばっかり聞かせてる…😢
健気に喃語で話したりひとりでおもちゃかじってるの見ると本当に申し訳ない。私たちがもう1人いたらいいのにね😢+12
-1
-
1420. 匿名 2025/05/17(土) 22:41:49
>>1406
言ってることはもっともだしよくわかるんだけど、旦那さんの気持ちも私はよくわかる。仕方ないんだけど、気持ち悪いんだよね…。まぁ、そう思いながら片付けてるよ、私は。早く衛生観念が育って欲しいよ+5
-0
-
1421. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:59
>>1403
わかるわかるわかるわかる
本当自分のことしか考えてない
こっちはまず子供優先で動いてるのに。
全てのお母様方素晴らしい+7
-0
-
1422. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:51
>>1387
ミルクの量が多いかもね+3
-0
-
1423. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:28
今日も旦那クソだった。
本当離婚したい。1人で育てたい。
子供に寂しい思いさせちゃうかな。でも我慢できない+8
-2
-
1424. 匿名 2025/05/17(土) 22:53:34
旦那が突然明日子供みるとか言い出した。
そういうのさ、早く言って欲しい。
1人時間ありがたいけど、突然言われたら予約いる系のことはできないし、
どうしようかなぁ+14
-0
-
1425. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:16
>>1410
中耳炎になった時2週間ぐらい飲ませてたよ
中々治らないしその間下痢続きでおしりもかぶれちゃって可哀想だった
でも悪化したら大変だし毎日飲ませてた+4
-0
-
1426. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:57
10ヶ月になったところだけど1ヶ月くらい前から後追いがなくなった。7〜8ヶ月ごろは確か離れると泣くから足元にまとわりつかせながら家事してた気がするんだけど、最近1人でおもちゃを振り回したり口に入れて遊んでる…
上の子が2歳前まで後追いマンだったから楽でいいんだけどちょっと心配。私がいなくなって戻ってきて〇〇ちゃんって名前を呼ぶと振り返ってふぇぇん💦って半泣きになるからその時までいないのに気づいてなかったのかな。児童館に行った時は人見知り場所見知りして私のそばから離れなかったり、一時預かりでも私にしがみついて離れる時泣いたりしてたからそんなに心配しなくても大丈夫かな?後追いしない子、しなくなった子いますか?+4
-0
-
1427. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:39
旦那が0歳の子供の前で声荒げてた。
無理すぎる。まじで無理+6
-5
-
1428. 匿名 2025/05/18(日) 00:34:27
>>1423
わかる、日々葛藤だよね😢+3
-2
-
1429. 匿名 2025/05/18(日) 01:21:39
ミルク飲んでたら大量に吐き戻した
仰向け気味だったから窒息するかと思って怖かった…反省+1
-1
-
1430. 匿名 2025/05/18(日) 02:09:45
>>1408
私が住んでる地域は、昨夜から不快と感じる程じめっとしていたので除湿入れました!+1
-0
-
1431. 匿名 2025/05/18(日) 02:20:07
>>1414
うちも室内が蒸し暑くてそろそろ掃除しないとヤバイ、、、!と思い今日掃除したところです。
エアコン本体とフィルターに埃がかなりついてたので掃除機で吸って、フィルターは軽く水洗いした後乾かして、エアコンに再セットしました。
+2
-0
-
1432. 匿名 2025/05/18(日) 02:40:32
>>1333
家から車で20分くらいのスーパーで風船配ってる英会話教室の風船だけもらってきたんだけど、数時間後に家のインターホンがなってモニター見ると赤い風船だけ写っててホラーだった(人はおじぎしてて見えない)
『パンフレットだけ置いてってくださーい(震)』って言ったらそのあとこなくなったよ
ホラーのくせにあっさりしてる+3
-1
-
1433. 匿名 2025/05/18(日) 02:56:37
>>1411
元データはクラウドにある
子供の写真は一人目の時からみてねにアップロードだけしてたけど二人目産まれてから無料プリントするようになったよ+2
-0
-
1434. 匿名 2025/05/18(日) 04:29:08
>>1409
同じく0歳、3歳育てています。外に行くのも大変というか、3歳が動き回るので目が離せなくて怖い…。天気が良ければお庭でシャボン玉か虫探し、室内だったらお宝を隠して一緒に宝探し、お菓子作り(トッピングするだけ、クリーム塗るだけ等)で過ごしています。下の子がまだ2ヶ月なので、もう少し大きくなったら色々な所に連れて行ってあげたい…。+4
-0
-
1435. 匿名 2025/05/18(日) 05:14:06
早朝のミルク後、足バタバタしてひとりで遊んでるけど、私が家事した後顔を出すと、「❗️」って顔してニコニコニコ〜ってなる。かわいい。+11
-0
-
1436. 匿名 2025/05/18(日) 06:19:06
毎晩遅くまで起きてる上の子と毎朝4時半に目覚める下の子🙄グッスリ寝たい〜+5
-0
-
1437. 匿名 2025/05/18(日) 07:09:06
旦那が仕事でもなんでもないのに馬鹿でかいアラームを何回もかけるもんだから、熟睡してた赤ちゃんが大泣きして起きちゃった。その後あやしもしない、ミルクもあげない、おむつも替えない。私が別室で対応してるとゆっくり起きてのこのこ来て、雑談しようとするしイライラする。寝室戻って赤ちゃん寝かしつけたけど、早めに寝てくれて助かる🥲私も寝る。+8
-0
-
1438. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:58
遊びに来てた母親が沐浴中に勝手に写真撮っててモヤモヤ。大事なところは写ってないからって言ってたけど、そういう問題じゃないよね?+3
-0
-
1439. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:33
>>1408
昨日湿度すごくて、エアコン入れたら涼しすぎて除湿機かけてました+1
-0
-
1440. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:34
なんか子育て向いてない…
育てるしかないんだけど+8
-0
-
1441. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:00
産まれたばかりで夫も育休取って一緒に育児してくれてるんだけど、最近疲れが溜まってるみたいでたまに私に対して冷たく感じる
胃が重たいから食事いらないって言いながらお菓子食べたりするし、横になりたいって言うから寝てもらうけど本当は私も横になりたい…
気遣うの疲れた+19
-0
-
1442. 匿名 2025/05/18(日) 11:13:31
>>1403
めっちゃわかるー
味変したり何楽しんでんだよ!って思う笑
こっちは何食べたか割らないくらい早食いしてるのに…+5
-0
-
1443. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:08
寝不足のときにギャン泣きされると暴言吐いちゃうんだけどやばいよね(T_T)
どうしたらいいんだろ+2
-6
-
1444. 匿名 2025/05/18(日) 13:36:32
>>1440
わかるわかるわかる
めちゃかわいいし大事に育てるけど向いてないなーっては思う+3
-0
-
1445. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:31
>>1443
暴言は脳が萎縮するらしいから、二の腕噛みながら言うとか+1
-1
-
1446. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:39
>>1406
私も家は別にそんなに綺麗ではないけど、汚れるのすごい嫌だから上の子あんまり手づかみ食べの練習させてなかった
ダメージ少ないりんごとかそういうのだけ+0
-1
-
1447. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:38
>>1431
今日も暑かったので、とりあえずつけたくて、埃とってフィルターは掃除機と拭き掃除のみにして、今年初のクーラーつけました…赤ちゃんより上の子が汗だくだったので💦
明日ちゃんと掃除しようと思います!+0
-0
-
1448. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:12
パンツタイプのオムツにしてから旦那が一切オムツ替えしなくなってムカつく。変えてちょうだいって言ってもやり方わかんないとか言って教えても適当に流して聞く気もない。このままオムツとれるまでやらないつもりなんですかね〜いいな〜+2
-0
-
1449. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:45
5月から有給使って育休してたんだけど、今日が最終日。
夫に預けて、高いピザ食べに来たよ。
明日からワーママがんばる...!
頼む、子も元気に頑張っておくれ!初日に呼び出しは避けたい...+16
-1
-
1450. 匿名 2025/05/18(日) 15:03:50
7ヶ月でお座り安定してから、ベビーカーで散歩するのが好きみたい。足ピョコピョコして楽しんでる😊
唯一、スーパーとかで両隣が棚になってる細いエリアに入ると急に泣きだして抱っこー!って手を伸ばしてきます。
その通路に誰もいなくても泣くんだけどなんでだろう?同じ方いますか?+4
-0
-
1451. 匿名 2025/05/18(日) 15:08:36
昨日から蒸し暑くて、最近動き回るから大汗かいてた💦
今日は半袖着せてるんだけど、外に出るとき日焼けのこともあってどうしたらいいか悩む
蒸し暑くて日差しもある時ってどんな服で出掛けてますか?半袖に日焼け止め??+8
-1
-
1452. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:44
休んで〜とか言うわりに家事やらないし引っ越しのための整理整頓も手伝わない。寝てる赤ちゃん抱っこしたまま携帯いじりながらテレビ観てるだけ。それでも抱っこすらしないよりはマシだけど、それ以外やらないのに「休んで」とか言われたくない。+13
-0
-
1453. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:21
夫に任せて、駅前に行ってきた!
大戸屋で定食食べて、子どもの夏物買っただけだけど、楽しかったー。
大戸屋でいいの!?って聞かれたけど、
和食の小鉢を色々ゆっくり食べるのが、ずっとやりたかったからいいんだよー。
いつも子どもが寝てる隙にできるような、カレーとかシチューとかに頼ってばかりだからさ。+21
-0
-
1454. 匿名 2025/05/18(日) 16:23:28
ベビーカーにつけるファンシートを購入しようと思っているのですが、色々種類がありすぎて迷走中…
エアラブ4のロリポップか、アイスハグかまでなんとか絞れたけど、どっちがいいのかな🤔
これオススメだよ!とか、上記の2種類使ってる人とか、よかったら教えて下さい🙇🏻♀️+5
-0
-
1455. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:00
散歩したらもう蚊に刺されてた(自分が)
ベビーカーに蚊帳とかつけないとかな…まだ5月なのに嫌すぎる。+5
-0
-
1456. 匿名 2025/05/18(日) 18:46:05
>>1380
うちも縦抱きでなかなか出なかったんですけど
座らせて前屈みでさせてみたら出るようになりました!+2
-0
-
1457. 匿名 2025/05/18(日) 19:13:30
義母が息子の容姿を馬鹿にしてきてつらい
ただでさえ産後はメンタルがおかしいのに、義母のせいで産後鬱になりそう
産後すぐに産院に突撃してきたり、お見舞いの時に勝手に部屋を物色されたり、入院中助産師さんに泣きながら相談してしまった+9
-1
-
1458. 匿名 2025/05/18(日) 19:36:21
>>1415
確かに、上の子からの刺激は強めだわ!+4
-0
-
1459. 匿名 2025/05/18(日) 19:38:26
>>1419
上の子3.4歳です。ほぼ一緒!やんちゃ盛りですよね。
下の子、耳元でたくさん怒鳴り声聞いてたら気性が荒い子になりやしないか不安です…。+2
-0
-
1460. 匿名 2025/05/18(日) 19:45:58
夫が俺赤ん坊の相手苦手だわって言ってるけど新生児だから相手も何も…???!世話するだけですー!+13
-1
-
1461. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:44
離乳食二回食にしてから全然ミルク飲まなくなったけどいいのかな?今一日で400-500ml…+6
-0
-
1462. 匿名 2025/05/18(日) 20:04:28
ロイテリ菌飲ませてる人いますか?+0
-0
-
1463. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:35
>>1457
その義母さん、おかしいよ
普通の人じゃないよ
旦那さんには相談してる?
というか、旦那さんがしっかりしなきゃだよね
子どもの容姿をバカにするくらいなら、もう会わせません!でいいと思う
ただでさえ、産後はホルモンバランスの変化で情緒不安定になりやすいし、子どもの世話で眠れないし
自分を大事にしてね
+10
-1
-
1464. 匿名 2025/05/18(日) 20:28:55
1日でいいから何にも考えず泥のように寝たい
旦那、友達と焼肉&映画へ行った…
私にも休める時間くれ+21
-0
-
1465. 匿名 2025/05/18(日) 21:01:11
>>1460
そんなん言ったら、私も苦手だよー(笑)
苦手も何も、出来るできないじゃない、やるんだよ!って感じですよね。
そもそも赤ん坊というか、自分の息子or娘なんだからさ…+10
-0
-
1466. 匿名 2025/05/18(日) 21:13:29
寝かしつけも家事も終わらせてカステラ食べてる
これやめたら少しは痩せるはずと分かってはいるけど、この時間が唯一のストレス発散だからなかなかやめられない+9
-0
-
1467. 匿名 2025/05/18(日) 21:37:05
>>944
うちも5ヶ月くらいで口すぼめてました!
現在6ヶ月で歯が生え始めたので、もしかしたら歯茎に違和感あったのかな…?と思ってます。
ちなみに離乳食もよく食べます!+0
-0
-
1468. 匿名 2025/05/18(日) 21:41:54
生後3ヶ月半
ついにブブブ唾飛ばしに目覚めてしまった
同時に手の届くものは掴んで口に入れだしたんだけど、
私の指掴んだと思ったら舐めるでも吸うでもなく歯茎で噛んでくるようになった
地味に痛い
乳首も噛むようになってきたしまだ3ヶ月なのに何で?+2
-1
-
1469. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:18
>>1463
母に相談しても「あの人頭おかしいよね。普通自分の孫の顔のことそんなに言うか?」とのことでした
旦那に相談しても冗談だとか、本当は息子のこと可愛いと思ってるはずだよ、と当てになりません
腹が立ったので、何かあるたびに「こんな可愛いのに顔のこと言うなんて酷いよねー」てネチネチ言ってしまいます
義母からは頻繁に長文のLINEが来ますが、ウザいので未読スルーしています
感情的になって切れたい気持ちです+8
-1
-
1470. 匿名 2025/05/18(日) 22:14:54
>>1464
どっちも赤ちゃん連れじゃ行くの難しいところじゃん。いいなー!+5
-0
-
1471. 匿名 2025/05/18(日) 22:21:33
>>1468
歯が生えてきてるかも?
うちの子、3ヶ月半くらいで生え始めたよ!
なんか授乳のとき痛いと思ったら生えてた+4
-0
-
1472. 匿名 2025/05/18(日) 22:42:51
産後、自分の容姿に気を使う余裕がありません…
髪は乾かすだけだしスキンケアしない日もあるしあまり家から出ないのですっぴんで部屋着で過ごしてます
夫に女性として見られなくなったり嫌われてしまうかな?って心配だし、0歳児を育てながら綺麗なママ達はどうやって美を保ってるのが知りたい…モチベーションの違いかな?
本当は普段家で過ごすだけでも綺麗にしてたい+7
-1
-
1473. 匿名 2025/05/18(日) 23:18:40
>>1472
わかりますー!
美容に時間使うなら、今はとにかく寝たい!!
家ではすっぴんにマタニティパジャマ着て、髪型はTRFのSAMです。
SAMすぎて、夫からどんな風に思われてるのか…
髪巻いたりしてるキレイなお母さん、本当にすごい
+11
-2
-
1474. 匿名 2025/05/18(日) 23:37:40
まだ首座ってないんだけど
チャイルドシートから抱っこ紐(ベビービョルン)てどうやればいいんだろう
立ったままできる?+2
-0
-
1475. 匿名 2025/05/19(月) 00:07:10
>>1472
髪すら乾かしてない+5
-1
-
1476. 匿名 2025/05/19(月) 00:39:26
あー泣き声にイライラする+7
-5
-
1477. 匿名 2025/05/19(月) 00:46:04
>>1472
毎日意地でもお散歩してお出かけするのもあって毎朝メイクして自分なりに髪整えてる。
お散歩すると赤ちゃんスコーン!って寝てくれるから楽で。あと自分自身家に1日いるのストレス溜まる&元々メイクヘアメイク大好き人間だからって感じです。+5
-1
-
1478. 匿名 2025/05/19(月) 00:48:53
>>1474チャイルドシートへ乗せるときも降ろすときも車内でやるから抱っこひもへの移動?も車内でしてる!+2
-0
-
1479. 匿名 2025/05/19(月) 01:09:33
>>1471
そうなんですね!
ネットで検索すると半年〜ってあって油断してました、やはりそこも個人差ですよね
嬉しいような、授乳を思うと怖いような😅
歯が出てきてないか、気をつけて見ていきます+1
-0
-
1480. 匿名 2025/05/19(月) 01:46:51
メンタルがやばい
3歳0歳しんどい
でも上の子が0歳の時はもっと病んでたと思うと今はそれよりはマシなのか…?
きっとこの一年は私はまともになることはないだろうと自分ではわかっている
周りは2人目だからか全然労わってくれない
出産したら人間ズタボロになるに決まってるじゃん
しかも今回は帝王切開だし手術だよ?
生きてるだけで2人を生かしてるだけで偉いだろうが
哺乳瓶拒否だから倒れても授乳しないといけないプレッシャーもあるし
なんか1人目の時は天使を預かってしまったみたいな感覚でずっと現実味がなかったけど今は日常がしんどすぎて生きてる感覚はないのに現実だけが押し寄せてくる感じ+14
-0
-
1481. 匿名 2025/05/19(月) 03:27:15
資格とか英会話とか、社会人になってもずっと勉強の習慣をつけてたんだけど、産んでからは全く出来ない。
なんなら妊娠中から体不調続きで出来てない。子どもと一緒に記憶も産み落としたのか、これまで学んだ分すら大方忘れてる感じがする…
勉強以前にニュースも見てないから、いま世の中で起こってることもよく分からない。天気と気温だけ見てる。
少しでも時間があったら寝るか、月齢についていくのに必死で育児のこと調べて毎日が終わる。+9
-0
-
1482. 匿名 2025/05/19(月) 03:27:54
>>1454
ベビーカーだけならロリポップでいいかも。チャイルドシートにも着けるなら遠隔操作できるオレオがいいよ+4
-0
-
1483. 匿名 2025/05/19(月) 03:38:17
産後5ヶ月。順調に体重低下中!産科医から産後3ヶ月でもとの体重の半分に戻っていればOK、それ以上の時は食事を産前のものに戻してと言われていてそこはクリアしていたのだけど一度停滞したから、また落ちだして安心した。産後半年で元の体重に戻すぞー!+2
-4
-
1484. 匿名 2025/05/19(月) 03:39:42
>>1443
その場を離れる+2
-0
-
1485. 匿名 2025/05/19(月) 03:41:04
>>1440
自分の親が言ってたよ。
自分の子どもは本当に可愛いよ。でもね、育児は楽しくないからね。覚悟しときなさいよって。+7
-0
-
1486. 匿名 2025/05/19(月) 03:51:06
出産してから体質が変わったのか常に暑いです。
冬も汗だくでした。
エアコンはまだ早いと我慢していましたが、昨日あまりの暑さに点けました。
これから夏本番がやってくるのに不安しかないです。
ホルモンのせいかな?と思ったんですが、先日生理が復活したのに、やっぱり尋常じゃなく暑いです。
産後ぜんぜん痩せないし、デブの暑がりみたいで恥ずかしい…+10
-0
-
1487. 匿名 2025/05/19(月) 05:26:37
今寝てる。寝息がかわいい。たまに体勢変える時に「うーん…」みたいな声出すけど、小動物みたいななんとも言えない声出してる。かわいい。+10
-0
-
1488. 匿名 2025/05/19(月) 06:21:01
朝は落ち込むな。
今日1日子供の世話しながら仕事できるかって考えて落ち込む。+2
-0
-
1489. 匿名 2025/05/19(月) 07:35:27
>>1472
一人目の時毎日すっぴんボサボサで変な部屋着でした
そんな自分がいつもいやで、、
今は毎日軽く化粧して着替えてかみといてます!そのほうが自己肯定感あがって気分良く過ごせる…
といってもめっちゃ時短メイク、お手軽私服ですが+2
-3
-
1490. 匿名 2025/05/19(月) 07:46:46
土曜日に出産して、水曜日に退院予定です。
母児別室で昨日から2-3時間ごとにオムツ交換や授乳に呼ばれて指導されていますが、看護師さんたちもみんな忙しそうでずっと付きっきりで教えてくれるわけじゃなくて、別の預かってる子たちを見たり記録?しながらちょっと私の方にくるみたいな感じです。
今はおっぱいの吸わせ方を教わってますがうまくできず…初日からなんてこんなもんですよって言われても退院まであと数日だし。
服の着せ方とか過ごす部屋の温度とか抱っこの仕方とか、してはいけないこととかそういうのは特に何もありません。どこの産院もそんなかんじですか?
自分で調べるしかないのですか?他のママ達は経産婦なのか黙々と言われたことをこなしていて、わからないのは私だけみたいな感じで。もし便秘になったらとか(そもそも便秘の定義って?)、1日のミルクの量とかそういうのって退院までに教えてくれましたか?
誰も聞いてる人がいなくて不安でしょうがないです。聞けない私も悪いので今日はなるべく聞きたいけど強めの看護師さんが多くて聞きにくいです。すでに心が折れそう+5
-1
-
1491. 匿名 2025/05/19(月) 08:14:03
>>1473
分かります
私もマタニティパジャマ!
私は母乳あげるから夫の前でも普通に胸出しっぱなしだったり恥じらいがなくなってる…+4
-0
-
1492. 匿名 2025/05/19(月) 08:14:19
>>1475
乾かさない時ありますよね
+3
-1
-
1493. 匿名 2025/05/19(月) 08:15:12
>>1477
毎日お散歩してるんですね!
何ヶ月くらいから毎日出てますか?
うちはまだ一ヶ月半なのですがこの前抱っこ紐で外に出たらスヤスヤ寝てました+1
-0
-
1494. 匿名 2025/05/19(月) 08:16:29
>>1493
自己レス
私も元々はオシャレ好きだから
>>1477さんみたいになりたい…+1
-1
-
1495. 匿名 2025/05/19(月) 08:19:46
>>1489
いいですね!私も自分が嫌になります
髪の毛ボサボサで夫からも心配されてます+2
-1
-
1496. 匿名 2025/05/19(月) 08:24:09
妊娠中に百日咳のワクチンを打てると知らずに正産期になってしまって出産になりました
子供自身がワクチンを打てるまで外出は控えるべきでしょうか?+0
-4
-
1497. 匿名 2025/05/19(月) 08:33:13
6ヶ月の息子。抱っこ紐はNunaのやつ持ってるけど、かさばるしクリップが多くてめんどくさいから出先ですぐ抱っこする用にエアリコ買おうかヒップシート買おうか迷う。
どっちがいいと思いますか
エアリコ ➕
ヒップシート ➖
+4
-3
-
1498. 匿名 2025/05/19(月) 08:46:09
産後2週間で7キロ落ちたから調子乗って食欲に任せて食べてたらちょっと増えてた…やっぱそうだよね😓
アイスとお菓子って簡単に太るんだなぁ…(当たり前だけど)+5
-0
-
1499. 匿名 2025/05/19(月) 08:46:39
>>1481
わかる
産休、育休中に勉強しよう!と思って
産休中に本を買って、読んでも頭に入らない笑
そして育休中の今は、暇があったら寝たい、ぼーっとしたい気持ちが強くて
マミーブレインってやつかな?
記憶力、集中力がなくなった
仕事復帰できる気がしない+7
-2
-
1500. 匿名 2025/05/19(月) 08:54:41
支援センターのイベントってほとんど10時からだけど、離乳食が3回食になってから1度も行けてない。
以前は「離乳食を食べさせてたら間に合わない!朝はミルクにして離乳食は昼にしよう!」とか出来たけど。
保湿、お着替え、離乳食+ミルク、朝寝、おむつ替え、自身の身だしなみ整える…なんてやってたら10時のイベント参加は厳しいんだけど、やっぱり私の要領が悪いのかな…。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する