ガールズちゃんねる

違う土地に来たなと思う瞬間

201コメント2025/04/30(水) 22:49

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:20 

    方言

    +130

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:41 

    違う土地に来たなと思う瞬間

    +8

    -7

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:49 

    においが違う

    +117

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:53 

    東京の人の多さ
    みんな足が早くて驚く

    +67

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:06 

    >>2
    仕事早いですね

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:11 

    生えてる木が違う
    家の造りが違う

    +142

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:13 

    空気の感じ、雰囲気が違う。

    +92

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:16 

    電車が見た事ない作り

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:20 

    アメリカの電車乗って、大量のワキガの臭いが押し寄せてきた時

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:22 

    >>1
    くっ…言われたぁ!

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:38 

    違う土地に来たなと思う瞬間

    +20

    -10

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:54 

    初めて見るチェーン店

    +110

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:57 

    カールが売ってる

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:58 

    ローカルのテレビ

    +100

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:58 

    植物。街路樹や、庭に植えるのに好まれる植物とか、雑草も。

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 22:38:03 

    知らない名前のスーパがある、なんて読むのか分からない

    +89

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 22:38:06 

    トンネルの向こう側

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 22:38:15 

    >>1
    こっち見ながらヒソヒソ話

    +2

    -12

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 22:38:19 

    車の通り過ぎていく速さが違う

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 22:38:33 

    子持ちの自転車率が高いこと
    うちの田舎は、子持ちはみんな車。狭すぎて子乗せ自転車が通る道もない笑

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 22:38:54 

    見かける車のナンバー

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 22:38:56 

    車のナンバーが地元と全然違う、当たり前だけど

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:25 

    >>1
    違う土地に来たなと思う瞬間

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:28 

    電車が長〜い

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:51 

    食べ物のちがい

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:52 

    道の駅とかの産直所で売ってる野菜や果物

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:59 

    声の大きさ。カフェででっかい声で離婚しよっかな〜とか話してるママさん達がいてびっくりした。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 22:40:04 

    青看板に書いてある地名が全然わかんない

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 22:40:05 

    大阪でエスカレーター乗ったらみんな右側に立ってて「あ、逆なんだっけ…」となった

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 22:40:07 

    うまかっちゃんの種類が少ない

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 22:40:37 

    >>20
    田舎は車社会だから徒歩の人や自転車は逆に目立つのよね。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 22:40:44 

    交通の不便さでした

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 22:40:47 

    道が田んぼや畑になったら

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 22:41:49 

    >>3
    脇の?

    +0

    -9

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 22:41:50 

    マック、マクド
    USJ、ユニバなどの言葉の略を聞いた時
    どうしてこうなった!!!

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 22:42:22 

    お豆腐の大きさ。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 22:42:23 

    カード使えない、現金のみの店
    都内に住んでる、都内だと現金不可は増えてるけどカードが使えないってほとんどない

    +2

    -10

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 22:42:37 

    >>3
    違う違う!都会には都会の匂い、海の近く、山の近く、それぞれみんな匂いが違うよね。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 22:42:50 

    駅前の空の広さ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 22:43:39 

    >>3
    こないだ富山行ったら海の匂いがしなくてビックリした。
    太平洋の匂いに慣れてたから、海に来たって実感が湧かなかった。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:00 

    >>1
    なんか湿度が違う感じがした時

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:12 

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:28 

    海がある

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:30 

    田舎に行くと。
    若い人はいない
    若くても60代くらい

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:33 

    ニュースや天気予報のエリアが違うのを確認したら

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:39 

    方言はもちろんだけど
    砂浜の色・石の色
    自宅に植えてある果樹
    店舗でのクーラー(当時東日本大震災の後で、東日本は節電してた)
    ドラックストア・スーパー

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:55 

    この前の冬に北陸に旅行に行ったら至るところに地面からピューって温水?が出る穴が作られててピューって温水が出てたこと。
    あとは一般家庭前だとホースに穴あけてピュー水をしてたこと。
    あれで水ピューしてるとやっぱり雪の積もり方が違うのかな?
    わたしも東北の雪が多いところの出身だけど、水ピューの設置は全く無いからこの違いなんだろう?っても思った。
    東北だと寒すぎて水撒くとすぐ凍って逆効果になるかとか?

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 22:45:16 

    地方は特に住宅の瓦の色や家の形。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 22:45:19 

    四方を山に囲まれた地域で育ったから、
    見渡す限り山が見えない景色が落ち着かない

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 22:45:20 

    >>1
    沖縄のファミマでコーヒー買う時の、コーヒー注いでからレジでお金払う
    その土地で微妙に違うことを体感したとき、バスの乗り方もそう、先払いと後払いあるよね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 22:45:52 

    家とかのデザインも土地柄が出るよね

    地元の同じ会社が建てたりするからかなぁ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 22:45:55 

    夢の国

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 22:45:56 

    お醤油や味噌が違う

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:01 

    日本語が通じない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:52 

    国内でも海外でも、空港って降り立ったときに、その土地土地の匂いがするよね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:53 

    >>1
    初めて大阪に行って電車に乗ったとき、テレビでしか聞かない大阪の関西弁を子供や中高生から高齢の方まで話している会話を近くで聞いて、とっても新鮮でキラキラきた気持ちになったのを覚えてる。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 22:47:12 

    鳴いてる鳥の声が聞いた事ない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 22:47:25 

    海外だと、入国審査のとき

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 22:47:39 

    夏なのに蝉の声が聞こえてこない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 22:48:02 

    天気予報見たとき 出身県とは違う形見て実感

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 22:48:10 

    おばあちゃんちに行くとチャンネルの数字が全然違うこと

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 22:48:15 

    見かける店舗やスーパーの棚に並ぶ商品

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 22:48:33 

    >>1
    家の造りが微妙に違う

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 22:49:00 

    電車が1時間に一本とか、ボタン押さないとドアが開かないとかあるから、ローカル線に乗る時は乗れなかったら一時間後!!降り損ねても一時間後!!っていつも緊張する。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 22:49:02 

    >>40
    太平洋が臭いんどよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 22:49:14 

    電車の場合だけど、駅に降り立った瞬間にめっちゃ思う。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 22:50:43 

    >>20
    地元が神奈川で子持ちの自転車の方を多く見るんだけど、都内に住んでるとそれ以上にすごく多くてけっこう驚いた。
    歩行者も合わせて人が多い中で2人乗せてる人も多く、器用だと思うし自分にはできないなぁ。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 22:52:01 

    地方の番組を旅館で見てるとき

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 22:52:10 

    電車で乗り合わせる人々の雰囲気が変わる時
    服装の感じとか表情とか姿勢とか同行者との群れ方とか色々ひっくるめて土地柄が出る気がする

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 22:52:34 

    >>6
    確かに東南アジアだと緑が濃い
    南欧以外のヨーロッパは緑が鮮やかではない

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 22:53:20 

    >>20
    大阪来て自転車の多さにびっくりした

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 22:53:42 

    知らない祭り

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 22:53:56 

    日本よりも格段に清潔さに欠けるトイレに出会ったとき

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 22:54:08 

    郵便屋さんが来て、おおきにーって去っていった

    朝ドラみたいで感動した

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 22:54:12 

    >>4
    逆に新幹線で多摩川とか荒川を渡るとき

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 22:54:44 

    住民のスピード感

    自分のすんでいる場所より都会にいくと住民のスピードが早いし、田舎だとノンビリしてる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 22:55:08 

    >>1
    子供の頃は田舎で転校生もいなかったので、人生で初めて関西に行った時は感動したのを覚えてる
    テレビで聞いた関西弁をみんな喋ってる
    うわーみんな本当に関西弁ペラペラ!!すごい!!ってw

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 22:55:41 

    イタリア一人旅

    道でしょっちゅう声かけられる

    若い兄ちゃんとかでなく、普通の大人の男性とか多い
    お国柄すごいねー

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 22:57:46 

    17時のチャイムの音楽が違う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 22:59:08 

    歩道が草ぼーぼー

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 22:59:59 

    >>23
    これ日本??

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 23:00:02 

    >>79
    17時のチャイムがない

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 23:01:40 

    空気が違う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 23:01:53 

    土の色が違くてびっくりした

    関東は茶色で関東ローム層なんだと思った
    普段全然、土に興味ないんだけど

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 23:01:56 

    >>1
    南関東から茨城県に引っ越したけど方言にびっくり
    さほど遠くないのにこれほどまでに違うとは

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 23:03:08 

    お正月に夫の実家の九州に滞在した時
    お正月飾りが見たことないものだった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 23:05:05 

    >>69
    自分は関東なんだけど、関西の街の人は服の色がカラフルな気がする

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 23:05:15 

    >>16
    大阪行った時、バローとアローってスーパーがあった。
    うちんとこにはない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 23:06:23 

    >>35
    同じファミマでも関東と関西でイントネーションが違うかった。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 23:06:49 

    屋根という屋根に小さなしゃちほこが付いてた時

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 23:07:29 

    その土地のスーパー行くと見たことないメーカーのものが売ってる。牛乳とかとりあえず買って飲む。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 23:07:36 

    >>89
    どこから変わるんだろうね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 23:08:37 

    >>81


    漢字が書いてあるから香港とか?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 23:10:11 

    田舎から都会に引っ越したけど、歩道が狭い車が多い

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 23:10:19 

    駅の発車メロディ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 23:10:38 

    お盆が静かなこと
    爆竹バリバリ鳴ってないと落ち着かない長崎出身者です

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 23:10:59 

    空気が違うな〜と思う
    柔らかさとか、風があるかどうかとか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 23:11:43 

    トンネルを抜けた瞬間、海と島が見えた時
    海無し県に住んでたもので

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 23:12:50 

    九州に入った途端に歩いてる人の顔が若干、濃くなってた

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 23:13:19 

    >>99
    それはないw

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 23:13:30 

    >>87
    アパレルの人が言ってた
    東京含めほとんどの地域では白黒ベージュから売れるけど、大阪はトップ3にピンクが食い込んでくるんだって

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 23:13:32 

    知ってる道や地名が全然無くて方角すら曖昧になる。
    脳内で地図を思い浮かべても自分がどこに居るのかすら分からない。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 23:14:16 

    >>20
    あんまり意識したことないけど、
    確かに田舎から都内に通勤してるから言われて見れば。。

    都内だとスーツ着たリーマンがチャリ乗って保育園に向かってたり、
    必死の形相のママチャリママ達とすれ違う。
    荷台のカスタマイズは全天候仕様もよく見かける。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 23:15:59 

    >>56
    それ、大阪に配属になった東京出身の人(現在の夫)も言ってた。「女子高生まで関西弁!!」とかいちいち感動してた。
    かく言う大阪出身で関東在住25年の私も、もはや大阪に帰省したら同じことを感じるようになってしまった…。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 23:16:21 

    空港内でその国の匂いがする

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 23:16:44 

    高速降りた瞬間、車間距離とウインカー出すタイミングが違った時

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 23:16:45 

    高級住宅街なんだけど、住んでる女性が列抜かししたり、睨んできたりちょい攻撃的。
    スーパーの店員もいらっしゃいませもありがとうございましたもなし。みんなプライド高いのかな。

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 23:17:26 

    東京は町田に住んでいたけど、東京とはいいにくい郊外の田舎でさえ人の雰囲気が「他者から侮られまい」とするような空気感があったんだけど気の所為かな…?
    福岡に帰ってきてからはあまりそんな空気は感じない。
    でも近所にいる複数の小金持ちからは東京人と同じようなギスギスした空気を感じる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/29(火) 23:17:48 

    兵庫住みの私は一時期頻繁に静岡に行ってたけど(一度の滞在が1~2週間くらい)方言にびっくりした。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 23:18:30 

    >>4
    大阪の人の方が話すのも歩くのも早いって聞いたけど

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 23:18:49 

    >>69
    今はそうでも無いけど、
    昔は母実家に行く為に2両の東海道線に乗っていると、
    明らかに自分だけ格好が浮いていた。。
    地元や都内なら浮かないのに。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 23:19:30 

    >>13
    東日本の人?
    こっちではドラッグストアに山のように売ってる。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 23:20:27 

    >>109
    ずら、やーだや、だもんで、
    をお年寄りが使うのしか知らないな。。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 23:20:40 

    >>107
    うちも高級住宅街だけど、みんなゆとりがあるから優しいよ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 23:22:05 

    >>50
    バスの乗り方はあるね。ずっと先払いだったから後払いの時はドキドキした

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 23:22:16 

    >>1
    接客のフレンドリーさ。
    街行く人の親切さ。

    他所モノだとバレている証拠でもあるのかもしれんけど。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 23:22:55 

    >>55
    何十年も前に初めてハワイ行った時の「本当にコパトーンの匂いがする!」

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 23:24:10 

    >>113
    俺っちとかも?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 23:26:03 

    山が見えたら。
    山も坂も無いような平野にずっと住んでるから、山に囲まれたり、ビルの後ろに山が見えると違う土地に来たのだと実感する

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 23:27:23 

    >>13
    ついお土産にいくつも買っちゃうから東日本からの旅行者バレしてるだろうなと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 23:27:36 

    >>56
    ライブハウスのお手洗いで、
    「そこ、空いてはりますか?」と聞いて来たJK、
    か、かわいい😍

    京葉線ユーザーだけど、
    修学旅行生は逆に話してる内容、方言、満員電車への反応ですぐ分かる。
    正直、千葉の学生よりリアクションが可愛い。

    あと、全国どこに行っても電車には関西弁のリーマンがいる。。
    あの現象はなんなんだろうか。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 23:28:07 

    去年の夏休み九州へ帰省
    地雷ひとりもいなかった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 23:28:39 

    >>122
    地雷系ってこと?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 23:28:43 

    >>50
    夏頃の沖縄は飛行機降りた時の湿度が関東と全然違う。外国に来たのかと思うレベルでカラッとしてる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 23:29:16 

    最近はどこに行ってもインバウンドと外国人労働者。。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/29(火) 23:32:26 

    >>4
    速くないよ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/29(火) 23:32:56 

    >>3
    各家庭でも匂いはあると思ってる。敏感なのかな

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/29(火) 23:33:32 

    去年、御堂筋線に乗ったら、
    コテコテの関西弁リーマンと、
    老夫婦のエグい世間話に遭遇した。
    関東には無い会話の距離感。

    10月だったけど新幹線降りたら東京より蒸し暑くて、
    そういう気候の違いも実感する。
    飛行機必須の距離じゃなくても、こんなに違うんだなと。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/29(火) 23:35:46 

    >>47
    融雪装置だね。
    そのタイプは消雪パイプという設備だと思う。
    地下の井戸水が冬でも温かいからそれを道路にまいて雪をとかす仕組みらしい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/29(火) 23:36:31 

    >>1
    最寄り駅と同じ路線でも、普段使わない単線の地域まで行くと、
    色々勝手の違いを感じる。
    利用客の客層もなんか違う。
    それはそれで新鮮。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/29(火) 23:38:03 

    >>47
    新潟行った時、
    どこかの駐車場でも見かけたような。。
    新潟駅近く。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/29(火) 23:38:20 

    >>1
    電車が30分も来なかった時に思う
    東京じゃないんだ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/29(火) 23:39:32 

    >>47
    北陸は東北よりは暖かいってこと?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/29(火) 23:45:03 

    >>1
    違う土地に来たなと思う瞬間

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/29(火) 23:46:50 

    コンビニにトイレが無い時

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/29(火) 23:48:30 

    >>1
    初の大阪へ着いた時、街中が吉本だ!ってなった

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/29(火) 23:58:19 

    何度来ても空気が汚くて駅を出た瞬間から下水臭い でもそこで生まれ育った人はそれを感じないらしく 臭うと言うと機嫌悪くなる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 00:01:23 

    >>129
    横だけど。
    消雪パイプも地域性があるのかな?
    新潟だと道路面から噴水状に出るのがほとんどだけど、滋賀とか福井とかは横から噴射式だった。
    ジェット水流みたいな勢いで出てくるから、噴水式に慣れてる私には水で道路が見えなくて怖かった。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 00:02:25 

    >>12
    初めて見たらチェーンかどうかわからなくない?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 00:05:36 

    >>93
    昔の香港、九龍城砦

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 00:08:57 

    縦型信号

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 00:10:10 

    >>127
    いや、家庭の匂いあるよ。
    人に染み付いてる。
    油臭い人とかカビ臭い人いる。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 00:19:10 

    >>133
    気温自体は若干暖かい
    でも水分を多く含んだ重たい雪が冬場ずっと降る
    晴れてる日がほとんどないぐらいに
    だから他の地方の感覚で除雪しようとしたらしんどいと思う

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 00:27:35 

    >>107
    ごめんなさい。高級住宅街でも若い小金持ちが多いです。道も狭いしそれでゆとりないのかな?と思いました。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 00:28:36 

    初めて見るドラッグストアとかスーパーとかを見つけた時

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 00:33:50 

    感じた事のない雰囲気。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 00:34:37 

    >>1
    奈良のDAISO行って店員さんに話し掛けたら当たり前だが関西弁で感動したw
    内装同じなのに喋りが違う…!ってw

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 00:46:00 

    家の瓦の色
    山陽新幹線に乗っていた時に見えた
    うちの方はグレーが多いんだけど
    茶色が多い

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 00:47:33 

    >>13
    遺伝子組み換えコーンを使ってるスナック菓子

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 00:48:27 

    現地ホテルで見る天気予報

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 00:48:50 

    >>69
    神奈川の県央に住んでるけど隣の県なのに都心になるに連れてどんどん電車に乗ってくる人の服装の層が変わってきて頻繁に行くのにあー東京来たってなる笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 01:38:42 

    この時
    違う土地に来たなと思う瞬間

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 01:42:52 

    >>148
    うちの方は真っ黒です
    瓦屋根は日本らしくて良いよね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 02:09:31 

    >>1
    都心住みだけど、車で移動中景色がずーっと走っても全く変わらないとき。
    ずーっと畑とか、山林とか。
    都心は同じ道路でも左右の景色がころころ変わるからさ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 02:31:50 

    醤油が違う 北九州だから甘くないと違和感が強い 長期で他県行く時はマイ醤油持って行く

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 02:52:23 

    テレビ欄の番組のチャンネルが違う時

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 03:36:08 

    店員さんの方言

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 03:49:44 

    街灯がオレンジ色

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 04:18:23 

    >>4
    年寄りも速くてびっくりした

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 04:52:05 

    >>4
    東京の害国人の多さも

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 05:15:00 

    ご当地飲食チェーン店とかスーパーとかを見た時

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/30(水) 06:26:50 

    >>1
    話題のエスカレーターだけど、右側があいてたから、あれ?と思った。
    そういえば名古屋に来たんだわ…と気づいた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/30(水) 06:30:55 

    クルマのナンバー
    奈良に行ったら奈良ナンバーばかり
    岡山に行ったら岡山ナンバーばかり

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/30(水) 06:45:03 

    テレビの見れる局が3、4しかない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/30(水) 07:06:12 

    >>6
    沖縄は本土とまるで違う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/30(水) 07:06:46 

    私は本州でないところは、皆海外に見えてしまう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/30(水) 07:17:28 

    ナンバープレート178の人は100%B'zファンて事でいい?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/30(水) 07:50:22 

    電話ボックスに三角の屋根が付いている

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/30(水) 07:57:21 

    >>40
    そういうのあるよね。瀬戸内生まれ、海の向こうに島が浮いてないと落ち着かない。日本海も太平洋側も海の向こうに何も見えないからよその海に来たって感じがする。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/30(水) 08:07:07 

    ふるさとの 訛なつかし停車場の
    人ごみの中に そを聴きにゆく

    石川啄木

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/30(水) 08:09:42 

    車のナンバー
    ご当地スーパー

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/30(水) 08:23:28 

    >>148
    多分「石州瓦」
    島根県の石見地方で生産されている瓦で
    独特の赤茶色をしていますが、
    これは含鉄土石を、釉薬に使用する事で生まれる色です。

    釉薬が厚く丈夫で表面の滑りがよいため積雪に強いのです。
    また雪が屋根に積もらず落ち易い。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/30(水) 08:26:15 

    >>78
    イタリアは女性を口説かないのは
    女性に対して失礼というお国柄だからねw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/30(水) 08:51:53 

    >>172
    まっ平らな無落雪屋根を見慣れてるので瓦屋根を見ると昔話みたいだなと思います

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/30(水) 09:04:53 

    >>160
    東京育ちなんだけど、地元の人にそっと知られてたくらいのお寺とかですら外国人沢山来ててびっくりする。
    何でもない居酒屋にもいるし、一体何を観に来たの…?っていう外国人いっぱいいる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/30(水) 09:13:29 

    でかいプードルを散歩している人がいたとき。ここら辺では、全然見かけません。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/30(水) 09:35:23 

    見かける外国人の国籍?人種?が地元と違う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/30(水) 09:40:32 

    >>127
    玄関入ってすぐわかるね
    仏間がある家は基本的にお線香っぽい和な香りがする

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/30(水) 09:44:31 

    >>4
    早いのは通勤通学の時間帯と駅構内だけだよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/30(水) 09:57:05 

    家の建物雰囲気違う
    なぜ瓦がどの家も全部茶色なのか
    ハウスメーカー建てた家がない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/30(水) 10:02:54 

    空が広いのと歩いてる人がいないことかな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/30(水) 10:06:23 

    スーパーに並ぶ牛乳やパンのメーカーが聞いたことがないやつだとワクワクする

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/30(水) 10:31:25 

    山がある。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/30(水) 11:21:22 

    瓦屋根、杉の木、竹林、うわぁー!って修学旅行の汽車から見た思い出。津軽海峡を越えたら別世界。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/30(水) 11:43:01 

    車のナンバー
    運転マナーがいい
    石川県に旅行に行った時旦那が「うわ!石川の人めっちゃ入れてくれる!あおってくる人おらん!」て感動してたw

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/30(水) 12:14:41 

    見たことない
    ススキの大きさ!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/30(水) 12:28:45 

    他の土地に行って、夕方とか電車とかバス公共交通機関に乗ると、「一緒に乗ってるこの人たちは会社から家に帰るんだな 私が全然知らない生活圏がそれぞれにあるんだな」とか不思議な気分になる。
    トピ主旨とは違うかも知れないけど、いつも他の土地で思う事でした。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/30(水) 13:09:32 

    野菜や牛乳の味が薄い
    味付けはクドイのに滋味がない

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/30(水) 13:34:17 

    >>16
    地元のスーパーの方が美味しいものがあるよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/30(水) 13:49:33 

    北海道から本州に行くと瓦屋根だったり雨戸があったり、家と家との距離が近すぎてびっくりする。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/30(水) 14:02:09 

    山の形。でこぼこしてる山。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/30(水) 14:59:37 

    >>139
    まあ個人店かチェーン店かって見たら分かるでしょ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/30(水) 15:03:19 

    >>56
    横浜中華街でアイヤーを聞いた時は感動したなァ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/30(水) 15:15:05 

    関西から石川県に来て車から降りた瞬間、地図の通り土地の位置が高くて気持ち良くて感動した
    ほんとびっくりする位全然違う

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:37 

    GWなので地元に帰省してます(長野の山の上)
    東京出る時は半袖で出て来たんだけど、今コタツつけてガルちゃん見てる
    桜は咲き始めだし窓から見える山はまだ雪で白い帽子被ってる
    東京からそんなに遠い訳では無いのに山の上ってやっぱり違うなって思う

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/30(水) 15:59:17 

    家の造り
    お味噌汁
    見たことない植物
    道路の狭さ

    道民ですが、北海道から本州に行くといつも色々違いすぎて見てるのが楽しい。
    特に冬場に行くと雪がないだけで嬉しい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:48 

    真夏に新幹線で仙台行って降りた途端に湿度がなくて驚いたのと、滞在中蚊に刺されなかった

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/30(水) 16:46:17 

    空の色が違う。
    太平洋側は青くてキレイ。

    夫の実家に行くと、若い店員さんでもU字工事風で感動する。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/30(水) 18:59:58 

    >>6
    日本国内でもちがうよね。花も鳥も虫も見たことないのがいたりする。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/30(水) 19:49:55 

    知らない酒や店のホーロー看板を目にした時

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:51 

    >>14
    とくに天気予報

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード