ガールズちゃんねる

5000万ユーロ(約81億)のロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館

146コメント2025/05/01(木) 05:28

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:21 

    5000万ユーロのロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館で - BBCニュース
    5000万ユーロのロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館で - BBCニュースwww.bbc.com

    オランダ・ロッテルダムの美術館で25日、訪問客の子どもがアメリカの抽象画家マーク・ロスコの作品を損傷した。


    同国メディアによると、「グレー・オレンジ・オン・マルーン No.8」は、推定で最大5000万ユーロ(約81億円)の価値があるとされている。

    この出来事は、子どもが「監督されていない瞬間」に起きたという。

    ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館の広報担当者はBBCに対し、損傷は「表面的なもの」であり、「絵画の下部のニスを塗っていない塗料層に、小さな傷が見える」と述べた。

    また、「現在、オランダ国内外の保存専門家の意見を求めており、絵画の修復の次のステップを模索している」とし、「将来的にこの作品を再び展示できると思う」と語った。

    返信

    +2

    -71

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:53  [通報]

    >>1
    自分が親なら発狂するわ
    返信

    +426

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:02  [通報]

    規模が
    返信

    +57

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:04  [通報]

    あー芸術センスゼロの私はいつもこういうの見ると、自分でも描けるんじゃないかと思っちゃうやつだ
    返信

    +233

    -13

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:09  [通報]

    親は何やってたの?
    返信

    +103

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:40  [通報]

    >>1
    海苔と赤いテープを描いてるようにしか見えない
    返信

    +87

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:55  [通報]

    買い取りか…
    返信

    +37

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 20:27:30  [通報]

    >>5
    それもそうだけど、そんなに貴重なら額とかアクリルとかで囲っておいてほしくない?
    返信

    +233

    -41

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 20:27:41  [通報]

    こういう事あるからちゃんと見てろってのにね、ったく
    返信

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 20:27:45  [通報]

    どうするんだろうね
    どうやっても集められない金額
    返信

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 20:27:46  [通報]

    >>2
    仮に保険入っていてもそこまで出してもらえるかな?
    返信

    +40

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 20:27:49  [通報]

    落ち着いて見られない子どもは連れて行っちゃダメ
    返信

    +161

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:07  [通報]

    子供のやったこと
    ロスコも天国で「ええんやで」と微笑んでるさ
    返信

    +5

    -45

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:09  [通報]

    81億円 凡人には分からん
    返信

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:19  [通報]

    >>4
    わかります

    返信

    +93

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:20  [通報]

    >2011年には、オランダの芸術家ウィム・T・シパーズの、床にピーナッツバターを広げた作品「ピンダカースフロア」を何も知らずに踏んでしまった観光客に対し、作品の修復費用を支払うよう求めた。
    美術館の広報担当者だったシャロン・コーエン氏は当時、「芸術作品を損傷した場合、支払うのは通常の手続きだ」と述べたと、現地メディアは伝えている。
    オランダでは近年、現代美術作品が損傷を受けた例が多い。
    昨年11月には、南部オイステルウェイクのアートギャラリーで強盗未遂事件があり、その際にアンディ・ウォーホルの複数のスクリーンプリントが損傷された。
    ほかにも、オランダの市役所が昨年の改修工事中に、46点の芸術作品を誤って処分した可能性が高いと認めている。これには、アンディ・ウォーホルによる元オランダ女王の版画も含まれていた。
    返信

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:30  [通報]

    語ることある?
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:33  [通報]

    いくつの子がどんな状況でなんだろうね

    子を美術館に連れて行くなとは思わないけど
    子供が興味ある内容じゃないとつらいよね
    関心全くないからグズったり退屈であれこれし始めてるのに
    親は放牧してるのたまにみるけど
    子に同情する
    返信

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:35  [通報]

    こういう時こそハーネス着けとけと思うが…
    返信

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:39  [通報]

    >>1
    ニス塗ってないのは損傷しやすいってね
    直るよ、うっすい傷だから
    でも親は目を離しちゃダメ
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:49  [通報]

    81億円って高額すぎて
    話聞いただけでヒヤッとした
    返信

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:52  [通報]

    >>7
    ビルゲイツの子孫なら怖いもの無し
    返信

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 20:29:08  [通報]

    >>4
    直訳するとマルーンベースにグリーンとオレンジを上塗りしただけだもんね。
    返信

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 20:29:10  [通報]

    こんな高額な美術品が展示してあるなら子供を連れていかない
    怖い怖い
    返信

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:11  [通報]

    なんか見たことあるような気もするけど、テレビデオに見えた…
    芸術センスZERO
    返信

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:17  [通報]

    こういうの高額な美術品ってケースに覆われてるのかなと思ってた
    返信

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:20  [通報]

    一瞬両脇の人たちも作品の一部かと思ったわ
    返信

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:28  [通報]

    >>1
    修復したら修復後だと分からない自信がある
    返信

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:37  [通報]

    >>13
    ロスコ「これも芸術」
    返信

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:39  [通報]

    なんとかなるっしょ
    5000万ユーロ(約81億)のロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館
    返信

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:46  [通報]

    >>15
    アンパンマンのベルトみたいだね
    返信

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:13  [通報]

    他の作品もこういう感じなんだね
    5000万ユーロ(約81億)のロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:20  [通報]

    ちょっとくらいええやろ別に。全部パーにしたわけでもあるまいに。子供はちゃんと見とけって。
    返信

    +3

    -16

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:26  [通報]

    正直、美術品には保健がかけてあるだろうけど…
    破損や汚損から守るためにもガラスとかアクリルのケースのは中に入れたほうがいいと思うなぁ…
    今回は子供だったけど、アホの活動家がペンキぶっかけたりがないとも言い切れないし
    返信

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:37  [通報]

    監視していないと何するかわからない、理解できない子を連れて行くのはまずかったんじゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:38  [通報]

    >>8
    親が首輪着けて飼うのが先
    返信

    +33

    -26

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 20:32:03  [通報]

    これはどっから絵なの?
    5000万ユーロ(約81億)のロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館
    返信

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 20:32:05  [通報]

    「ごっ、五千万!しかもユーロ、円だと81億!」ってドクターXの蛭間教授みたいに言っちゃうかも。
    返信

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 20:32:09  [通報]

    >>1
    本人もどこのキズか分からないから問題なし!
    返信

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 20:32:20  [通報]

    こんな絵が81億て。
    返信

    +7

    -5

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 20:32:21  [通報]

    >>1
    約81億の価値があるようには見えない
    返信

    +17

    -6

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 20:32:39  [通報]

    >>32
    これでお金になるのかよ
    返信

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 20:33:06  [通報]

    >>1
    悪意があった場合は別として、うっかりしてた為に莫大な賠償が発生するとなると美術館に行くのはリスクが高すぎる
    返信

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 20:33:15  [通報]

    >>15
    多分、芸術家にしか感じ取れない黄金比があるんだろうね
    バナナ貼り付けただけの芸術とか自分も作れそうだもん
    返信

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 20:33:30  [通報]

    >>15
    こんな感じの長年逆さに展示してたの無かったっけ?笑
    返信

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 20:33:57  [通報]

    ちょっとの傷くらいヘーキヘーキ
    返信

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 20:34:09  [通報]

    >>31
    ジャイアンの服みたい
    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 20:34:11  [通報]

    許してやる!
    返信

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 20:35:04  [通報]

    >>11
    基本対物は無制限だよ。
    私の子どもも対人、対物は入ってる。
    保険入ってないと怖いよね、子どもがなにか壊した時に終わるし。
    返信

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 20:36:08  [通報]

    >>4
    こういうの聞くと、じゃぁ描けばいいのにとしか思わない。
    描けないわけなんだよね結局
    返信

    +10

    -21

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 20:36:33  [通報]

    >>1
    こんなことで子供の人生がめちゃくちゃになるなんてアホ
    返信

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 20:36:41  [通報]

    >>4
    子供がいたずらした後にこうなったのかと思ったら、こういう絵なのね!
    返信

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 20:36:57  [通報]

    >>8
    美術館に展示されてる作品なんて一般人では買えないものばかりなんだから
    監視できないなら子供を連れて行くのはやめたほうがいいと思う
    返信

    +114

    -8

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 20:36:58  [通報]

    >>2
    野放し親は「ウチのコドモタンは悪くないお前らが悪いキーッ!」って方向にキレそうだしそもそもキレる権利ないという
    返信

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 20:37:04  [通報]

    >>13
    「コ◻︎ス」かも
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 20:37:29  [通報]

    >>13
    自分だったら絶対そんなこと言えない
    返信

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 20:37:40  [通報]

    81億円って金額の根拠は何なんだろうね?
    返信

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 20:37:50  [通報]

    >>4
    あの真っ白な絵やバンクシーのシュレッダーといい、アイデア勝負の世界なんじゃないかなと
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 20:38:02  [通報]

    芸術品の価値がわからんw
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 20:38:03  [通報]

    >>4
    無知なのでどの辺りに81億の価値があるのか、さっぱりわからない
    返信

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 20:38:19  [通報]

    >>8
    いつも疑問に思ってたんだけど、何でガラスケースに入れてある作品と、むき出しで飾ってるのがあるんだろう。
    返信

    +88

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 20:38:38  [通報]

    >>2
    欧米の親は絶対謝罪しないと思う
    返信

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 20:38:42  [通報]

    こどもが来るのは想定できるんだから美術館側の責任
    返信

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 20:39:14  [通報]

    >>2
    いや発狂したいのは美術館側な…
    親が発狂しても…
    ちゃんと子供を監督してないからでしょ
    返信

    +50

    -4

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 20:39:31  [通報]

    >>4
    私は海苔巻き作る途中かと…
    かんぴょうと濃いめに味付けした椎茸に見えた
    返信

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 20:39:54  [通報]

    >>1
    スペインのおばさあんのキリストの絵みたいに、こちらも子供が傷つけた81億の絵としてそのまま展示したほうが世界中の注目を浴びそう、観光客や取材、関連グッズで街は潤うかもね
    返信

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 20:40:32  [通報]

    >>1
    なんだ、、この手の現代アートか
    金持ちが道楽で金額を吊り上げてるだけだから、傷が付いても何ら問題ないよ。
    返信

    +9

    -5

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 20:42:00  [通報]

    >>8
    この記事に出てきた親のセリフを思い出した

    >親に『だったらこんなところに、触れるような状態にして出しとくんじゃねえよ』という言い方をされて
    子どもの“破壊行為”や親の“モラル問題”で閉館も…全国からの応援受け“レトロミュージアム”再開!子どもは保護者の同意書必要に「マナー守って楽しんで」 新潟
    子どもの“破壊行為”や親の“モラル問題”で閉館も…全国からの応援受け“レトロミュージアム”再開!子どもは保護者の同意書必要に「マナー守って楽しんで」 新潟girlschannel.net

    子どもの“破壊行為”や親の“モラル問題”で閉館も…全国からの応援受け“レトロミュージアム”再開!子どもは保護者の同意書必要に「マナー守って楽しんで」 新潟 昭和のレトロな文化を楽しめるこの施設が一時閉館することを選んだ背景には、相次いだ展示品の破壊行為...

    返信

    +31

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 20:45:28  [通報]

    大きい電子レンジみたいな
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 20:46:01  [通報]

    >>8
    〝信頼〟だよ
    生で見たいはずの人が多いから信頼して剥き出しにしてるけど、もう限界だね
    返信

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 20:47:16  [通報]

    >>12
    欧州って子供のマナーや躾けに厳しい印象あったけどな
    「躾けのなってない子供は家畜と同じ」て言葉を何かで見かけた記憶ある
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 20:48:25  [通報]

    >>15
    ボンカレー?
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 20:48:37  [通報]

    >>8
    剥き出しで絵画飾ってる美術館は親が手を引く、手を引ける子供しか連れて行っちゃ駄目だよ。ちゃんと覆いのしてある博物館だってワーワー騒いだりしていいものじゃないし。自分の監督不行き届きや躾してないのを棚上げして責任転嫁してくるタイプの家、マジで公共交通機関とかも使って欲しくない。シンプルに迷惑。
    返信

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 20:49:07  [通報]

    >>42
    ググってみたけどこんな解説があったよ


    「何がすごい?抽象表現に隠された緻密な計算

    マーク・ロスコは、鑑賞者にどのように訴えかけ、どう理解されるかに徹底的にこだわっていました。表現する際に「7つの成分」という要素を大切にしていました。
    ・死に対する明瞭な関心がなければならない。命には限りがあると身近に感じること。 
    ・官能性。世界と具体的に交わる基礎となるもの。
    存在するものに対して欲望をかきたてる関わり方。
    ・緊張や葛藤、もしくは欲望の抑制。
    ・アイロニー。ひとが一時、何か別のものに至るのに必要な自己滅却と検証。
    ・機知と遊び心。人間的要素として。
    ・はかなさと偶然性。人間的要素として。
    ・希望。悲劇的な観念を耐えやすくするための10パーセント。
    これら7つの成分が、彼の作品に織り交ぜられています。」


    解説読んでもまだ分からないけど、「その特異な技法により、絵画の表面を凝視すると、最初に見えた色とは異なる色彩が浮かび上がってきます。」らしいから、生で見ると「おおっ!」となるのかもね〜

    https://media.artelier.co.jp/column/31/#%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%EF%BC%9F%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AB%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%B7%BB%E5%AF%86%E3%81%AA%E8%A8%88%E7%AE%97
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 20:49:24  [通報]

    >>34
    大丈夫だよ
    アイツらは絶対こういうのにはぶっかけない
    なんでって?パフォーマンスしてるだけだから
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 20:50:00  [通報]

    やっぱ芸術ってわかんねえ…
    5000万ユーロ(約81億)のロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 20:50:13  [通報]

    >>8
    黙れカス
    これが日本人画家の名画だったら同じ事言わねぇだろ
    返信

    +4

    -12

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 20:50:45  [通報]

    日本でも修学旅行生が美術館で作品壊してたけども流石にロスコだと額が違う
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 20:53:50  [通報]

    修復技術は進んでるから81億の弁償はないだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 20:54:38  [通報]

    >>61
    大昔ルーブル美術館に行った時もむき出し設置のやつたくさんあった
    皿とか割られたら大変なことになるだろうに触れられる位置にある
    警備員もそんなにたくさんいることないし
    返信

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 20:57:08  [通報]

    >>71
    落ち着く年齢までそういうとこに行かないのが社会通念かと思ってた
    きっちり住み分けしてる感じの
    どこにでも無謀なお出かけしちゃう親がいるんだね
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 21:00:22  [通報]

    個人的には自分の子供だったら不払いの訴訟起こすかな 対策がナンセンスだわ

    キチガイ環境活動家が美術館に侵入してペンキを絵にかける時代に50億の価値の絵を保護する防弾ガラスも使わず小さい子供がちょっといじっただけで損傷するって美術館側に100%の落ち度があるで自分だったら訴えるね。無いわ さすがに
    返信

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 21:00:56  [通報]

    >>57
    その時期で価値が変わりそうだ
    投機にも向いてそうだし
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 21:01:54  [通報]

    >>8
    絵を見れない子供をわざわざ美術館に連れて来なきゃいいじゃん
    返信

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 21:02:53  [通報]

    >>1
    これは大型ゴミで捨てられてても素通りする絵だわ
    実物見たら印象変わるものかな
    返信

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 21:04:42  [通報]

    カラーセラピーのボトルあるでしょ?ロスコの絵は精神面にすごく作用するし配色とか配分とか絶妙なんだよ、晩年は暗い色味の作品ばかりだけどそれも見応えある 
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:34  [通報]

    >>58
    よこ
    そういう事で評価されている部分もあると思います
    これぞ個性!というものであり
    それまでに誰もしていなかったものを世に出した
    似たようなことをしてもどんなに上手くても
    真似 になってしまうんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 21:06:02  [通報]

    >>8
    それじゃあ作品にならないのよ
    返信

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 21:09:44  [通報]

    >>16
    このピーナッツバターを床に塗りたくった作品も、周囲に柵一つなかったらしいね、だから来館者もうっかり踏んじゃったらしい

    なんかここ変な美術館じゃない!?
    返信

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 21:11:05  [通報]

    ロスコいいよね。高校生の時に佐倉市の川村記念日美術館で初めて見て無茶苦茶痺れた。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 21:11:32  [通報]

    >>8
    このコメにプラス多いことに驚き
    絵を傷つけないように気をつければ済む話だよ
    返信

    +17

    -4

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 21:11:40  [通報]

    >>15
    マーク・ロスコ好きなんだけどなー
    写真家として知られてるソール・ライターもマーク・ロスコが大好きで、その配色をよく真似てる
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 21:12:24  [通報]

    >>8
    普通に考えて全部にアクリルなんてしない。
    返信

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 21:13:21  [通報]

    >>57
    アメリカ人芸術家の作品らしいから、アメリカ国内での相場によるのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 21:13:38  [通報]

    >>8
    その考えが怖い
    返信

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 21:13:51  [通報]

    5つ星ほてる勤務なんだけど館内に装飾品がたくさん置かれてるんですが親が目を離すと子供ってすぐ触りに行きます

    以前 絵画の額ぶちにぶら下がれて破壊されました。修復に数ヶ月かかりました。大きな絵画が落ちてくると怪我する可能性もあるので目を離さないようにしてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 21:14:11  [通報]

    >>61
    ガラス越しと生身とで印象が変わるからでしょ
    とくにロスコみたいなのは色の微妙な違いでも印象が大きく変わるから

    ケースに入ってるのはそんなことを言ってられないくらい劣化を防ぎたいとかなんじゃないかな
    返信

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 21:15:03  [通報]

    >>4
    そう思っていたけど、実物見たら見入ってしまった
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 21:15:08  [通報]

    日本人に修復させようよ。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 21:32:30  [通報]

    >>15
    実際見ると圧巻だよ
    返信

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 21:35:11  [通報]

    >>89
    向こうの美術館は柵ない上にむき出しが普通にあるよ
    この置き方危なくね?というかこれは展示品だよね?誰かの忘れ物じゃないよね?ってびっくりするような置き方のw
    美術館に関しては日本の方がだいぶ作品を守ろうとしてるように思える
    返信

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 21:35:23  [通報]

    >>61
    予算の都合
    返信

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 21:39:02  [通報]

    >>4
    そりゃ見て真似したり多少アレンジして描くのは簡単よ
    自分で0から生み出すには才能と知性が必要なんだよ
    返信

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 21:41:08  [通報]

    >>64
    被害者は美術館と絵なのに子どもが可哀想とかいって世界からクラウドファンディング集まりそう
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 21:43:27  [通報]

    >>6
    ロスコは作品に自分の精神状態を反映してた画家だから、最後は真っ黒の作品作って自殺してる。どんどん精神的に落ちてく中で命の炎を表現してたのかなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 21:43:51  [通報]

    >>18
    海外の美術館の中には子供たちが自由にスケッチとかできる所もあるらしいね、それも学校の授業とかじゃなく本当に絵を描くのが好きだったり芸術家を目指してるような子供たちが他の客がいる中で描いてたりする。以前テレビで海外のそんな美術館を紹介する番組見たことあるわ。
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 21:45:48  [通報]

    >>101
    うーん
    それで美術品を大事にしてるかどうかを決めるのは違うと思う
    作者からしたらアクリルケースに入れて展示することが必ずしもいいとは限らないよ
    返信

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 22:01:55  [通報]

    >>62
    どうして?
    返信

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/29(火) 22:05:02  [通報]

    >>89
    そこらへんに「オランダでは近年、現代美術作品が損傷を受けた例が多い。」の原因がきっとあるんだろうね(笑)
    今回のは子供だけど大人までウッカリしてしまうような展示はちょっと怖い
    展示へのこだわりは分かるけどバランス難しそう
    返信

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 22:07:49  [通報]

    >>5
    この親はどうかわからないけど、
    日本の国立西洋美術館でも、あの貴重な印象派の絵画などに、
    ほーら絵だねーと抱っこした子どもに手を差し伸べさせて、にやにやしてる親がいたから、やばい親もいると知った
    当時の絵の具を触らせる情操教育なのかな…
    返信

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 22:10:14  [通報]

    >>16
    ピーナッツバターに虫たからないのかな🥜🐜
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 22:11:12  [通報]

    海苔&ニンジンの皮
    返信

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 22:15:09  [通報]

    >>2
    欧米は子供に甘い印象なので責めないんじゃないかな。社会的には。
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 22:18:35  [通報]

    ルーブル美術館のモナリザはレプリカw
    本物が、あんな無防備な状態で展示できるはずがない。

    本物は24時間体制で監視され、シェルターのような場所に保管されている。
    モナリザだけでなく、重要美術品も同様に管理されている。
    過去に日本にモナリザが来た際(昭和49年)も、多くの人が偽物と疑った。

    まあ、観光客は「見た」というアリバイさえあればいいんだからなw
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:49  [通報]

    >>1
    私には手巻き寿司する前の海苔とかんぴょうに見えるけど、実際はどんなテーマなんだろう。人それぞれって感じかな
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:26  [通報]

    身売りしかないね
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 22:44:04  [通報]

    >>4
    こういった芸術系作品の価値って金持ちが作り出してる気がする

    自然の造形のが美しく感じる
    返信

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:16  [通報]

    子供っていくつだろう
    書いてないね
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 22:49:34  [通報]

    >>4
    絵の具めちゃくちゃに塗ればアートに見えるとか思うでしょ?
    やってみなよ、滅茶苦茶にやってもセンス出るから。
    それで売れたらラッキーじゃん?参考に木梨憲武の絵置いとくわ。
    5000万ユーロ(約81億)のロスコの抽象画を子供が損傷、オランダの美術館
    返信

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 22:51:14  [通報]

    >>114
    劣化、盗難、故意の破壊、そして子供含め事故
    飾っておけるわけないね

    この間も過激な自然派だったか?世に知らしめる為の抗議運動とやらでペンキを投げつけてた
    おかしな奴は大勢いるからね
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 23:10:27  [通報]

    また変国のしわざか!
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 23:11:06  [通報]

    >>110
    線の中まで入ったら注意されるよね
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 23:12:53  [通報]

    >>67
    安くても展示品に傷をつけていい訳ではないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 23:13:11  [通報]

    美術館でぺちゃくちゃお喋りしながら回ってるおばちゃん二人組とかすごく苦手
    絵に関する話でももう少し違う場所で話せばいいのに
    小声だから聞こえてないと思うのかな
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 23:18:41  [通報]

    >>45
    学芸員とかだよね〜気がつかないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/29(火) 23:20:47  [通報]

    >>8

    環境活動家が何かぶっかけそうだしね。
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/29(火) 23:36:09  [通報]

    >>2
    つーか、子供連れて美術館なんて恐ろしすぎてマジで行きたくないw
    ショッピングモールの雑貨屋ですら嫌だったのに。なんか割りそうで。

    もう中学生と高校生になったからそういうところも行けるけど。
    返信

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 00:01:38  [通報]

    >>50
    誰が書いたかが重要なんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 00:19:30  [通報]

    まあ、子どもがやった事だからね
    修復できそうで良かったじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 01:25:30  [通報]

    >>42
    ドビュッシーの音楽を絵画にしたような人
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 02:55:47  [通報]

    >>4
    最後の晩餐?みたいなのはムリだけどこれなら似たようなの書くので許して下さいと言いたくなるわ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 03:15:46  [通報]

    >>15
    真ん中のやつの上の四角の色合いすごく好き 
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 03:16:18  [通報]

    >>130
    よこ
    なるほどー 
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 03:22:18  [通報]

    >>105
    よこ
    暗い運命を辿った人なんだね…
    シンプルな構図で色合いの妙を表現している?すごく繊細な感性があったんだろうな
    >>15の絵にはちょっと神々しさを感じるし
    こういう人は信仰心とか宗教体験神秘体験とかちょっと突き抜けた救いみたいなものがないと辛そう
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 07:11:28  [通報]

    >>8
    自分の子がやらかしたら、そういうこと言っちゃう人?
    こういうのが親になるんだ
    怖い怖い
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 07:27:36  [通報]

    81億?
    81円でもいらんわ笑
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 08:03:35  [通報]

    >>123
    マジレスすんなって(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 10:10:28  [通報]

    >>7
    たとえ買い取れたとしてもこの絵だと
    言わなければ誰にも評価額をわかってもらえないだろうし、
    この絵が家の中にあっても楽しい気分になれそうもないな~
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 10:12:22  [通報]

    >>30
    ちょっと欲しいwww
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 12:07:11  [通報]

    >>4
    ぜひ実物を見てほしい
    考えが変わる。その場から離れられないよー
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 12:29:32  [通報]

    抽象画が好きで、ロスコ作品を見た時は心が震えた。
    良さや価値をみんなが理解する必要なんてないし、そもそも値段ほどの価値があるか私にもわからないけど、興味ない人に好きなものをくだらないもののように言われると、なんかちょっとへこむ。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 13:18:46  [通報]

    >>16
    罠やん
    なんやねんそんなとこ金貰っても行きたないわ、怖い!
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 19:53:49  [通報]

    >>4
    たしかこれは有名なやつだったはず。
    「黒板と一番前の席」ってやつだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 21:03:05  [通報]

    >>8
    そんなに大切な物なら、しまっておけばいい。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 21:04:56  [通報]

    >>143
    違うよ。「テレビデオ」だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/01(木) 05:28:17  [通報]

    >>84
    小さいうちから本物を見せたてあげたいとか完全に親の自己満の意見があった気がする ┐(´-д-`)┌
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす