-
1. 匿名 2025/04/29(火) 19:58:11
この春高校生になった娘がいます。返信
受験で忙しかったので遊ぶ暇もなく、かなり貯金が貯まっていたのもあり4月は中学生の頃と同じ3千円だけ渡していましたが、やはり高校生に今までの3千円では厳しそう…
お小遣いアップしようかと思ってるのですがみなさんのおうちの事情にも興味あります。
ぶっちゃけお子さんにいくら渡してますか?
我が家は一万円にしようかと思ってます。
(学用品、携帯、衣類は家計費。お昼は弁当持参)趣味のメイク用品購入や、学校帰りの寄り道 休みの日の交友費で使う想定です。+18
-31
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 19:58:53 [通報]
5000円返信
1万円はなかなか高額ね!+234
-10
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:22 [通報]
>>1返信
五千円渡すか、1年で10万渡して、これでやりくりせぇ!!ってやれば?+9
-26
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:31 [通報]
一万円にしたら今度からもっと高く要求されそうだから3000円で落ち着かせたほうがいいと思う返信+3
-27
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:32 [通報]
自分が高校生の時は10万くらいもらってた返信+13
-28
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:34 [通報]
うちは高校生は5000円にしてる。返信
スマホ代とか学校とか生活で必要なものとかは親がだしてるし、遊びに使うだけだから。
今のところ足りない!って言われた事もないからそのままだけど、みんなもっと貰ってるものなのかな?+119
-2
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:38 [通報]
高校生の子供がいるおばさんがトピ立ててるの草w返信+2
-19
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:41 [通報]
5万返信+2
-9
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:48 [通報]
小学生1000円返信
中学生2000円
高校生3000円
このくらいが妥当だね+9
-53
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 20:00:13 [通報]
毎月5万円は欲しいよ。物価高だし。返信
+19
-30
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 20:00:16 [通報]
高校になったんならバイトできるじゃん返信+29
-32
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 20:00:48 [通報]
月5000円と緊急用のICカード返信
イレギュラーな出費あって足りないなら要相談。+40
-1
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 20:00:53 [通報]
>>11返信
お母さんだってフルで働けるよ+2
-8
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 20:00:55 [通報]
中学は3千円で高校入学し、今月から5千円にしました。返信+42
-0
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:14 [通報]
>>10返信
本気で言ってる?+6
-4
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:27 [通報]
3000円は流石に少ない返信+50
-7
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:37 [通報]
父から5000円、祖母から3000円。返信+1
-2
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:47 [通報]
>>9返信
うちは年少から100円スタートで、毎年100円ずつアップ。
でも中学生は3000円になって、高校生は5000円って感じを想定中。
実際まだ園児と小学生しかいないんだけど…。
その頃にはもっと物価とか上がるから厳しいかなーとか思ってるけど、それ以上はちょっと高額すぎる気もする。+5
-14
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:53 [通報]
妥当じゃない?1日300円って考えたら妥当な気がする。返信+4
-0
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:20 [通報]
うちは5,000円で交通費は別にあげてた返信+33
-2
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:22 [通報]
>>1返信
月5000円、足らずは夏休みとか短期ででもバイトできるならバイトして貯めてもらう。+6
-3
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:28 [通報]
>>15返信
横だけど服とか買ったらそれくらい行くよね。+2
-12
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:36 [通報]
都内だから遊ぶところたくさんで、よくご飯とかもいく返信
5000円と、食事の時は別途で+8
-0
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:38 [通報]
>>2返信
そうなんだ
25年前で5000円だったよ。今だと足りなさそう
バイトできるのかダメなのかにもよるのかな+54
-2
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:50 [通報]
>>7返信
おばさんのトピに乱入してくる方が草どんだけ暇なの。こんなとこ見ても何も面白くないでしょう。+14
-0
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:52 [通報]
>>11返信
進学校の子はしないよ
勉強部活で忙しい+81
-1
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 20:03:10 [通報]
今年から高1の娘に1万返信
バイト禁止な学校だから多めに渡してるけど携帯代金は私が払うしこんなに必要ないのかなと思ってる
しかもなんでも買ってもらえる思考になりつつあるから減らしたい
+44
-3
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 20:03:10 [通報]
>>11返信
進学校の子はしないよね?+39
-1
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 20:03:25 [通報]
>>11返信
高校生ってすごく忙しくない?夜まで部活して部活ない日は夜まで塾行って。やっと休めるって日は友達と遊んで。
長期休暇もびっちり塾の講習だしバイトする暇なんてなさそう。+39
-1
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 20:03:34 [通報]
>>9返信
高校生で3000円は安すぎでしょ+31
-3
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 20:03:47 [通報]
>>20返信
それは当たり前では…?小遣い5000円で交通費含むとか酷でしょ。+41
-1
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 20:03:59 [通報]
>>22返信
やばwww
他の人のコメント見て世の中の一般的な感覚知ったほうがいいよ。+6
-6
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 20:04:08 [通報]
>>11返信
バイト禁止ですが。+28
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 20:04:10 [通報]
高1娘、2千円しか渡してない返信
元々物欲ないのもあるけど必要な時は別で渡してるし、メイクとかもこちら持ちだから大丈夫だと思ってたけど、みなさん結構渡してるんだね、さすがに少ないのかな+8
-6
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 20:04:33 [通報]
>>9返信
高校生で3000円は足りない
+25
-2
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 20:05:13 [通報]
>>11返信
禁止のところ多い気がする。家庭が苦しくてなんか事情ある子だけ相談して許可制とか+43
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 20:05:32 [通報]
>>1返信
うちは欲しい時にプレゼンして欲しい理由
これ買ったら勉強頑張るとか掃除します
+5
-4
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 20:05:41 [通報]
公園で鬼ごっこ返信
図書館で雑誌を読む
お金かからない遊びなんていくらでもあるよな😁+0
-9
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 20:05:56 [通報]
バイトが許されてるなら1万返信
バイト禁止なら5万かな+0
-9
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 20:06:26 [通報]
>>37返信
小学生かよ+5
-1
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 20:06:35 [通報]
>>4返信
体育の後にジュースも飲めなそう
いつも水筒でもたまにはジュースぐらい飲みたいよね+9
-1
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 20:07:19 [通報]
>>22返信
服込みならありかも。
+4
-6
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 20:08:10 [通報]
>>1返信
多くない!?+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 20:08:21 [通報]
>>7返信
姑による嫁イジメトピまで立つのが今のガルちゃんですよ!+4
-1
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 20:08:23 [通報]
洋服代、美容院代、お昼代別なら5000円くらいかな返信+8
-3
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 20:08:42 [通報]
>>27返信
うちも一万渡してるけど、本や勉強に必要なもの以外の欲しいものを買うのは自分でやりくりしてもらってる。+6
-1
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 20:08:54 [通報]
>>31返信
うち、渋谷まで930円埼玉民
1回渋谷行ってご飯たべたら5,000終了+20
-1
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 20:09:13 [通報]
学食代込みの12000円だった返信+1
-1
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 20:09:24 [通報]
>>1返信
内からはなしで、義母から家の掃除代として毎週五千円で月に二万貰ってる。
義実家は裕福なので問題なく、毎週来てくれてと喜んでるみたい。+3
-1
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 20:09:55 [通報]
>>31返信
高校は徒歩圏だったのよ
出かけるときの交通費はPASMOだからそれのチャージは全て親がやる
ただしPASMOで飲食してはいけないって言われてた
携帯代と文房具代と洋服代も親持ちだったから足りてたよ+2
-2
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 20:10:48 [通報]
>>1返信
5,000円あげてたよ。
洋服買ったり、友達と遠出したり、友達の誕生日プレゼントとかは別であげてたよ。+6
-1
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 20:10:58 [通報]
>>28返信
頭いい子達って時間のやりくりも上手だから
勉強してバイトして
時々ディズニー行って
彼氏いたりもする
全てを効率よくこなせるんだわ+2
-21
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 20:11:00 [通報]
私は高校生の頃一万円だった。だから子供にも一万円。その代わり家事を手伝ってもらってる。返信+11
-1
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 20:12:41 [通報]
>>1返信
一万円って凄いね、都内住みなのかな
うちは高二男子ですが4000円渡してます
+2
-2
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 20:14:07 [通報]
>>1返信
うちはお小遣いなしで試験の順位でインセンティブ制にしてる
私も会社で資格取って手当てつくとやる気出るし、ボーナスもあるとないじゃモチベーション全然違うし+5
-1
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 20:14:59 [通報]
3000円から10000円はすごい返信
うちは中3で3000円で、4月から5000円です+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 20:15:21 [通報]
>>42返信
毎月は買わないでしょ。+5
-2
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 20:15:22 [通報]
>>5返信
実家が金持ちだからできること+1
-1
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 20:16:37 [通報]
>>11返信
法律では働けるけどさ、親の扶養に入ってる未成年の高校生がお小遣いのためにバイトするのは我が家の方針では禁止にしてる
勉強も部活も習い事も友達との約束も、高校生にはバイトより優先してほしいこといっぱいあるよ+15
-3
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 20:16:43 [通報]
親から1万円祖父母から5千円の15,000円。返信
プラス、叔母、叔父から毎月ラインギフトでコンビニやスタバのチケット貰ってるから2万ぐらいは貰ってると思う。+6
-1
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 20:16:59 [通報]
5000円プラステストの結果でプラスα返信
下の子の家庭教師もお小遣い制でお願いしようかと思ってる+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 20:17:49 [通報]
>>2返信
それくらいだよね
バイトできるならバイトで賄うとか
私はバイトで賄ったな
毒親だったからな
主よりも主の娘さんの方がしっかりしてそう
受験だったにしても貯金をしっかりしてたし、他は親が出してるから一万円は多いよね
+6
-0
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 20:18:02 [通報]
>>52返信
部活してないってことでしょ?部活してると多分無理だと思う
うちは友達と遊ぶ時間すら足りてないよ
進学校だけどバイトしてる子なんていない
+14
-2
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 20:18:56 [通報]
10年前だけど、息子が高校生の時は、五千円。返信
お弁当持たせてたし、ヘアカット代、衣類代、携帯代は家計費からだしてたし、妥当だと思ってたけど、今は物価高だから足りないのかな?+5
-1
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 20:19:13 [通報]
>>1返信
うちの子は今高3なんだけど高校入った時から同じく1万円だったよー
ただしスマホ代、勉強に必要なもの、マンガと雑誌を除く書籍代、クラス行事の打ち上げ代なんかは別で渡してます
バイト禁止の学校だし東京なのでこのくらいが妥当かなと思ってる+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 20:19:28 [通報]
>>32返信
いや、みんな生活レベルは違うからね+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 20:19:42 [通報]
>>52返信
そもそもバイト禁止なところ多くない?+13
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 20:19:44 [通報]
>>9返信
うちの子高校1年だけど1000円だよ。小中はお小遣いなしだった。子どもから文句言われたことない。+2
-12
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 20:19:49 [通報]
>>22返信
私20年前高校生で5万くらいだった。お昼代と交通費は別だったけど、交際費とか服とか携帯とか美容院とかも込みで自分でやりくりしてたよ。+6
-5
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 20:21:24 [通報]
>>55返信
我が家は前の月のテストの合計点×10円にしてる。+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 20:21:42 [通報]
>>36返信
禁止でもみんなやってない?
私は帰宅部だったからバイト禁止の学校だったけど勝手にバイトしてたよ
当時まだガラケーで利用料も3000円くらいだったし別に貧乏な家の子でもなかったけど親からのお小遣いなし、携帯代も自分で払ってた。
+0
-11
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 20:22:38 [通報]
>>1返信
パパ活されたくないから2万かな。+1
-2
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 20:22:57 [通報]
>>1返信
うちも1万円
同じく携帯、学用品、衣類は家計費からです。
私が高校生だった時も1万貰っていたし。+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 20:23:08 [通報]
自分が5000円だったけど、彼氏もいたから足りなかったなぁ。お年玉崩しながらやりくりしてた。今なら1万くらいは必要かな。余ったら次の月に回せばいいし。バイトが出来る学校ならいいんだけどね返信+0
-1
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 20:23:33 [通報]
5,000円返信
バイト禁止の高校。
交通費は定期だし、勉強に必要な物や被服費は親が出す。+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 20:23:57 [通報]
高1で5000円返信
うちの子も中学生のときもほとんど遊びに行かなくて使わないから10万近く貯まってる
高2で6000円、高3で7000円の予定
+0
-1
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 20:24:14 [通報]
>>52返信
時間のやりくりとか効率とかの問題じゃなく、時間がない
7時くらいまで部活、帰って2時間くらい勉強、そしたら10時とかだよ?物理的に無理では?
疲れて12時には寝てるし+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:20 [通報]
>>10返信
高校生に月5万も渡すバカ親いる?+15
-5
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:38 [通報]
>>63返信
うちも。日々の課題と部活で睡眠時間削ってるかんじ+4
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 20:27:49 [通報]
>>59返信
わかる、わが家もその考え方です
若いときの貴重な時間を切り売りする必要ないよね
労働がどんなもんかは就職前にわかってたほうがいいから大学行ったらバイト経験しておきなと言ってるけど高校生でやる必要ないと思う+4
-1
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:24 [通報]
>>76返信
うちも高1で5000円スタートで千円ずつ上げる。
ちなみに小学生は学年×100、中学生は学年×1000。お年玉は小学生5000、中学生10000。+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:38 [通報]
>>11返信
底辺校の私はバイトしてたけど大人になって知ったのは、進学校の子はバイトしないらしい。+11
-0
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:13 [通報]
うちも5000円返信+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:15 [通報]
>>57返信
シャツだって2万ぐらいするから
毎月貯めてやりくりして買って欲しいから+0
-5
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:29 [通報]
>>5返信
そらって大人になっても普通の仕事する気になりますかね+6
-1
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 20:33:01 [通報]
ええーーうち3000円で考えてたけど、5000円か…返信
といっても推し活が趣味で、遠征などのチケ代や宿代は親が払っている。学校で必要なものも親が買うし、友達とご飯やカラオケも推し活代にしたいからと、ほとんどいかない。
ただし年六回ほど実家母から渋沢がくる。+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 20:36:33 [通報]
うちは3,000円+本来かかる定期代3,000円。だけどよっぽど雨の日でない限り自転車通学してるから、実質6,000円弱。部活、塾があり、ほとんどが家と学校の往復なので、あまりお金を使わないみたい。返信+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 20:38:47 [通報]
>>1返信
四半世紀前だけど、遊びに行く時に『映画に行くから交通費と映画代とお昼代とちょこちょこ買い物するのに〇〇円欲しい』とプレゼンしてOK出たらもらうシステムだったな。子どもいないからわからないけど、昔みたいによそはよそ、うちはうち!で通すのも難しいねぇ。+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 20:39:40 [通報]
>>9返信
私、高校生の時2000円だった…+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 20:41:13 [通報]
>>52返信
あなた、どんな高校出身か知らないけど
だいたいの進学校はバイト禁止ですよ+5
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 20:42:52 [通報]
>>78返信
横
高専時代に寮に入ってる子は仕送りとしてそれくらい貰ってた。
寮だったから食事は出るけど、学校や生活で必要なもの買ったりとかがメインで、やりくりして余ったら交際費って感じにしてたはず。
お小遣いだけで5万は流石に多過ぎると思う…上流家庭なら別かもしれないけど。+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 20:45:23 [通報]
>>26返信
じゃあ使う暇もない?+3
-3
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 20:47:02 [通報]
>>71返信
帰宅部……w+0
-1
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 20:48:17 [通報]
バイトさせないなら5万ぐらいいると思うよ。返信+1
-2
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 20:49:59 [通報]
>>28返信
進学校って言っても、全員塾に通う訳ではないし。授業だけ聞いてりゃ理解出来る子は普通にバイトしてるよ。今時の高校生って普通にカフェでお茶して駅ビルでショッピングしてたりするからお金かかるしね。+2
-9
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 20:52:15 [通報]
>>1返信
うちも同級生、高1の娘です。
4月から、一万円にしました。
勉強と部活、委員会で忙しく、バイトはしないので。
5000円分は、彼女の小遣い。
5000円分は、たまの食堂や飲食費。
不足しそうなら言うように伝えています。
暫くは様子見です。+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 20:52:33 [通報]
>>2返信
うちも5000円だよ
ちょっとコンビニ寄ったりカラオケ行ったりするぐらいだから足りてそう、女子はまた違うかもしれないけど
お年玉と入学祝いもそのまま渡してるから、足りない時はそこから出してるみたい+4
-0
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 20:52:35 [通報]
>>10返信
貧民層じゃないなら普通の小遣い。
ディズニー行くだけでも結構小遣い必要。
普通の休みでも友人と1日遊ぶと交通費、飲食代、カラオケとかで5000円近く無くなって帰るよね。+1
-5
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 20:53:26 [通報]
5000円。返信
ごはん代や服代、文房具とか学校関係のことは別。
おやつも私が買い物ついで買ったりしてるけど。+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 20:55:14 [通報]
>>52返信
部活終ってか帰宅して深夜まで勉強してるんだし、いつバイトするのよ?
そもそも禁止だし、こっそりしていた子は成績が落ちて留年しそのまま退学したよ。
よっぽどの天才でもない限り、数時間のアルバイトでも勉強には差し支えるよ。+5
-1
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 20:56:49 [通報]
>>1返信
私は毎日3000円だった+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 20:57:07 [通報]
都内私立高校女子です。コンタクトレンズ代と縮毛矯正代は必要経費として別に出してあげて、月1万円位。お昼はお弁当です。返信+4
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 20:58:48 [通報]
>>90返信
よこから失礼。娘が伝統ある旧女学校だった進学校通ってるけど、昔から商家の娘さんとか多かったし職業婦人になるOGが多かったからバイトは禁止してないわ。経済的理由がある場合に限るって事にはなってるけど。うちは私がガンになったりしたからすんなり許可出た。成績も問題なかったし。塾は娘が先生や他の生徒にイラついて駄目だし。授業で充分に理解出来てるから効率的に演習したいタイプのガチ理系。+0
-10
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 20:59:56 [通報]
>>11返信
部活、塾で忙しいからバイトしている暇なんてないよ+7
-0
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 21:01:40 [通報]
うちは七千円だ〜返信
中学生の時は二千円でした。+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 21:03:21 [通報]
>>61返信
ウチは親が自営で塾やってた
小学生の頃からテスト良点や検定合格した
時は月5000円貰えた
お年玉シーズンに試験突破したら1万円だった
だがファミコンは禁止で買ってもらえなかった
理由は依存症になるからで
+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:49 [通報]
>>103返信
トピズレでっせ+6
-0
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:59 [通報]
高1娘5000円。返信
ギリギリかな?とも思うけど、お弁当&水筒持たせてるし、まだ遊んだりする余裕もなさそう。
ICカードも1000円程度入れて持たせてるけど、ごっちゃにならないようにこっちは学校関係(購買でノート買ったり学食など)って一応ルールは決めて、更にアプリで履歴も見れるようにしてる。
もし、参考書など必要経費で後から欲しいなら、レシート出してプレゼンしなさいって言ってる笑。
正直、親子で色々模索してるところ。+6
-0
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 21:06:06 [通報]
>>26返信
職場の人のお子さん、偏差値74の学校通ってるけどバイトもしてるとか話してたような、、長期休みとかだけかもしれないけど。+0
-3
-
110. 匿名 2025/04/29(火) 21:06:32 [通報]
>>7返信
割と真剣に草生やす意味が分からん+6
-0
-
111. 匿名 2025/04/29(火) 21:07:09 [通報]
>>10返信
明細出してみて+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 21:10:02 [通報]
>>103返信
何が言いたいのかさっぱり分からない
娘が社会生活にうまく馴染めない悩みなら他で相談した方がいいと思う+9
-0
-
113. 匿名 2025/04/29(火) 21:11:26 [通報]
>>109返信
紹介で中学生の家庭教師してる子はいたな+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/29(火) 21:12:55 [通報]
>>68返信
文句言えないんじゃないの?
何も買わない子もなんか可哀想+9
-0
-
115. 匿名 2025/04/29(火) 21:13:35 [通報]
>>71返信
昔はセーフだったかもしれないけど、今は禁止なのに無申請でバイトしてたら学校によっては停学になるよ
+7
-0
-
116. 匿名 2025/04/29(火) 21:18:51 [通報]
>>11返信
高校生でアルバイトは抵抗がある。バイト先で変な大人に言い寄られたり、疲労で勉強が出来なくなったら困る。高校生にしか出来ない勉強や部活、たまに放課後に友達と遊んだりを精一杯やって欲しいよ。子供に働かせるなら、自分がバイトする。+10
-1
-
117. 匿名 2025/04/29(火) 21:19:08 [通報]
>>11返信
ガル民の子バイトしてるって書き込み多くてびっくりしてる
私(昭和生まれ)は地方の自称進学校だけどバイト禁止(事情ある子は許可取ればOK)、子どもは一応本物の進学校で校則はないけどバイトしてる子はほぼいないししても短期間で辞めちゃうらしい
ただしバイトじゃない仕事してる子はいる
自営業というのか分からないけどもちろん勤め人でもなく長期休みだけ依頼受けて働いてる
+7
-0
-
118. 匿名 2025/04/29(火) 21:20:32 [通報]
バイトだよ!バイト!返信
お小遣いもらうどころか自分で携帯代払っていたよ!
そこからお昼代も捻出していたよ。
甘くない?+0
-4
-
119. 匿名 2025/04/29(火) 21:22:06 [通報]
>>55返信
うちの高校生はお小遣い3000円にプラスしてテストや模試の結果しだいで。
100点は3000円
クラス1位は、2.3位は、と細かく基準きめてる。
赤点はマイナス2000円。
お小遣いだけみたら少ないけどこのシステムで結構稼いでる。+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/29(火) 21:23:16 [通報]
うちは1日と15日に4,000円ずつ渡してるよ返信
一気にあげたら一気に使うからね
我が子は進学校じゃないので申請すればバイト可なので今月からバイト始めたから、給料貰えるようになったらお小遣いは無しにする
時給1,500円だって!
物価高とは言えすごいな…私の頃は660円だったわ+4
-0
-
121. 匿名 2025/04/29(火) 21:23:48 [通報]
>>95返信
そもそも授業だけ聞いてれば理解できるって、進学校の子達はほぼ全員それが当たり前なんじゃないの?
授業聞いて理解するなんて大前提で、そこからプラスアルファで自習や塾で力付けていくって感じかと思ってた。
うちの学校は、帰宅部で特にいい大学目指してない子達は割と時間に余裕あって遊んで過ごしてるっぽい。分からないけどバイトもしてるのかも。
難関大目指してたり国公立志望の子はうちの子含めバイトしてない。+7
-0
-
122. 匿名 2025/04/29(火) 21:25:28 [通報]
お小遣い渡してない。部活で毎日忙しいし使う暇がない。そのかわり、お年玉を多めにもらっているからそこから一年間やりくりしてる。返信
後は、美容院のおつりとかもお小遣いにしてる感じ+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/29(火) 21:25:35 [通報]
高校生の娘には月5000円を1年分まとめてあげてたよ。返信
使う月、使わない月と自分で計画して使ってねと。
今んとこ追加でくれーとは無い。+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/29(火) 21:31:00 [通報]
>>118返信
甘くはないと思う
うちは勉強部活に一生懸命だからバイトなんかせずそっちを頑張ってほしいと思ってる
学生の半分をきちんと理解してすごく頑張ってるから友達と連絡取るための携帯代ももちろん払うし、やっと友達と遊べる!って時はお金渡すし、お昼代も渡す
別に甘いとは思わないし当然だと思ってやってる+8
-0
-
125. 匿名 2025/04/29(火) 21:46:36 [通報]
>>120返信
うちと全く一緒!1日と15日に4000円
一気にあげたら一気に使うよねw
うちも進学校でもないしバイト可だから、5月のテスト終わったらバイトするって言ってる
うちもバイト始めたらお小遣いはなしにする
って、全部一緒でなんか嬉しい+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/29(火) 21:52:06 [通報]
>>95返信
物価は全然違うけど私の時代も普通に駅ビルでショッピングしてたけどな
バイトしてる子いるいないの話を子供としたことあるけど、学校でバイトしてるのは部活やってなくて成績普通からちょい下くらいの子達らしい
勉強も部活もしない大学も行けるとこでいいって感じのヒマな層はバイトするんだろうなって印象
+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/29(火) 21:54:29 [通報]
うちはバイトしてるから渡してない返信
自分で稼いだ分は自分のものってことで
+4
-0
-
128. 匿名 2025/04/29(火) 21:58:03 [通報]
自分が高校生のとき返信
ブランド→興味なし
メイク道具→興味なし
下着→こだわりなし
友達との遊び→あんまり行かない
服→多少ノーブランド買う程度
参考書→割と好きなもの買ってた
ケータイ代→ネット接続禁止で、メールのみ使う
使うとすれば、塾に行く前の買い食い代
たこ焼き食べたりクレープ食べたり好きなもの買ってた。
月に5000円ほどもらってたかな。
ケータイ、服代別で。+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/29(火) 21:58:06 [通報]
>>2返信
10年前に高校生だったけど1万じゃ足りなかった
バイトしてたからお小遣いなしだったんだけどバイト代6万くらい毎月使い切ってたよ
スマホ代、お昼代、雨の日の電車代も入ってたけど1万じゃ足りなかったと思う
どこまでお小遣いでだすのかにもよるのかな+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/29(火) 22:00:08 [通報]
>>6返信
私バカ高だったから帰りにフードコートでご飯とかカラオケとかしょっちゅう行ってたから5000円じゃ足りないわ
今時の普通の子って月1くらいしか遊ばないの?+6
-0
-
131. 匿名 2025/04/29(火) 22:01:19 [通報]
地元ではお嬢様と言われてる中高一貫校通ってたけど、高校生のときのお小遣いはみんなめっちゃ質素な金額だった。デパコスやブランドなんてとんでもない。298円のリップクリーム買えるのがやっとなくらい。キリスト教の質素倹約、清貧返信+3
-1
-
132. 匿名 2025/04/29(火) 22:02:23 [通報]
>>130返信
勉強があるから遊べるわけがない+5
-2
-
133. 匿名 2025/04/29(火) 22:03:28 [通報]
高1男子5000円返信
携帯代、定期代、昼食代(学食利用)は別
部活の用品や遠征費、駐輪場代、その他諸々なんやかんやお金が出ていくから5000円で精一杯+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/29(火) 22:05:40 [通報]
>>10返信
女子、都内、帰宅部、友達が陽キャだと5万は欲しいだろうね
洋服代や美容室代込みならむしろ足りない
男子、地方、部活メイン、オシャレ興味ないとかなら5000円で収まりそう+0
-1
-
135. 匿名 2025/04/29(火) 22:07:58 [通報]
都内、男子返信
高校生の間はバイトはしなくていいと家庭の方針。
(学業を優先してほしいため)
その場合お小遣い一万円で足りるでしょうか。+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/29(火) 22:11:34 [通報]
>>134返信
さすがに自分でバイトして捻出するべき。毎月親に5万ももらって遊ぶ子なんてろくな大人にならないわ。+4
-0
-
137. 匿名 2025/04/29(火) 22:13:41 [通報]
>>1返信
高校生なら1万円が妥当だと思うよ。
部活後に買い食いしたりすると思うので。+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/29(火) 22:15:13 [通報]
>>91返信
いくらお金あり余ってる家庭でも高校生に月5万渡すってどうかと思う。
お金のありがたみも学べないし、芸能人のバカ息子に多いけどまともな金銭感覚は養えないわ。+2
-1
-
139. 匿名 2025/04/29(火) 22:17:15 [通報]
>>118返信
高校生だよ。
バイトより大事なことがあるでしょ。
(勉強とか部活とか。)+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/29(火) 22:18:59 [通報]
>>120返信
これ見たら米2倍でも仕方ないんだなって思うぐらいのバイトの値段だね。+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/29(火) 22:22:43 [通報]
>>10返信
ここでは5000円て意見が多そうだけど5万て相当ズレてる家庭ですね。+2
-0
-
142. 匿名 2025/04/29(火) 22:23:13 [通報]
>>134返信
でも勉強も部活もしないで遊んでるだけの子に5万は渡せないよね
勉強するかバイトするかどっちか選ばせると思うわ+5
-0
-
143. 匿名 2025/04/29(火) 22:26:04 [通報]
>>33返信
よくこの手のトピで「バイトすればいい」って意見あるけど、そんなにバイト自由な学校多いの?!ってびっくりします。
規則に厳しい学校だったので、バイトやっているのが一回バレると推薦はもらえない+学校謹慎2.3週間+親が何回か学校にきて三者面談とかなり面倒なことになるので、それでもバイトしている子はクラスに2人とかでした。+4
-0
-
144. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:09 [通報]
平日の夕方に百貨店の化粧品売り場見てると、普通に高校生がいてびっくりする。返信
バイト代で買ってるのかもしれないけどさ。+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/29(火) 22:41:02 [通報]
>>130返信
同じくそんな高校出身の私もそうだったー
めっちゃバイトして稼いだお金はカラオケとプリクラ代で使い切ってた
ケータイ代も自分で支払ってたけど、あの頃はケータイ代凄かったな+2
-0
-
146. 匿名 2025/04/29(火) 22:49:56 [通報]
うちお小遣い渡してない返信
その代わり友達と遊びに行くときに5000円や賦活帰りにご飯食べて帰るって行った時に1000- 2000円わたしてる。
お釣りがお小遣い。
基本、部活と課外で忙しいから友達と遊びに行く時間が無いのでそこまでお金かかってない。+2
-0
-
147. 匿名 2025/04/29(火) 22:55:10 [通報]
>>2返信
20年以上前の私の時でも10,000円だったよ
今の高校生と違って当時はほとんどの高校ではバイトが禁止されてたし+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/29(火) 23:06:31 [通報]
私は14年前高校生のとき3万だったよ返信+0
-1
-
149. 匿名 2025/04/29(火) 23:11:34 [通報]
>>68返信
闇バイトしそう
パパやママ活も気をつけて+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/29(火) 23:14:07 [通報]
バイトするまでは5,000円渡してたけど足りなくなってちょこちょこ渡したり結局10,000円くらいにはなってたかな。返信
今はバイト始めて毎月15,000円おろしてきてって頼まれてるからそうしてる。
カラオケ、ボーリング、お泊まり会でみんなでお金出し合ってご飯作ったり、ご飯食べに行ったりと楽しそう。
部活もしてるけどバイトOKだし、週3回はバイト行ってる。
勉強はぼちぼちな成績だけど頑張ってるなーって思います。
今はご飯食べに行くにしても高いから大変だよね。男の子だとマックでも1,000円では足りない。+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/29(火) 23:19:05 [通報]
>>27返信
化粧品とか遊びに行くお金としたら充分な気がする
服とか靴とか買いたいってなるとやっぱり親に言わないと足りない金額だなーって思うけど。+3
-0
-
152. 匿名 2025/04/29(火) 23:20:06 [通報]
>>71返信
40代だったけどバイトやってるのバレた子は反省室で3日間、反省文かくから次第に皆やらなくなったよ
クラスに入れない。登校時間も別にされてて学校に来ても一切、他の生徒には会えず反省室にだけ通い授業もなく反省文を書かされる。
1回目はそれで2回目は停学処分。クラスメイトで1人停学になってたよ。3回目は退学って噂だった。
ゆえに次第にする子は居なくなったよ。
当時は何でバレたんだろ?って思ってたが今思うとたぶんクラス内に密告者がいたんだと思う。
自称進学校の女子高だったから無駄に厳しかった。+3
-0
-
153. 匿名 2025/04/29(火) 23:40:13 [通報]
私が高校の時は月1万だったけど足りなかったらその都度もらうシステムで結局2万くらいだった!バイトもしてたから月5万くらいでやりくりしてた!返信+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 23:42:35 [通報]
>>1返信
バイトなし→1万
バイトあり→なし(スマホや必要なものは親が出す、交友費とかは自腹)+2
-0
-
155. 匿名 2025/04/30(水) 00:05:29 [通報]
>>1返信
バイトしてるなら基本お小遣いは無し
学校で必要なもの、床屋代、習い事の月謝、携帯代は出してる+1
-0
-
156. 匿名 2025/04/30(水) 00:20:25 [通報]
主です。返信
皆さんありがとうございます。
バイトで…というご意見が意外に多いですね
うちの場合は校則でバイト禁止ですが夏休みや冬休みは届け出を出せばOKだそうで、その時は我が家も許可しようとは思ってます。+2
-0
-
157. 匿名 2025/04/30(水) 02:20:45 [通報]
>>40返信
えっえっそんな+1
-0
-
158. 匿名 2025/04/30(水) 02:42:13 [通報]
お小遣いあげてない返信
上の子20歳男の子はコロナ禍の高校3年間で進学校でバイト禁止。
サッカー部だったから平日1日しか休みないし、友達と遊ぶの禁止みたいなのからスタートしたせいか、遊びに出ることも少なかった。
遊ぶ時にお金渡してた。
高2男の子
上の子ほど進学校ではないけどバイトは禁止。
土日は部活。
お祭り、カラオケとかに出かける時に1万渡す。+1
-0
-
159. 匿名 2025/04/30(水) 02:49:23 [通報]
>>6返信
最近の物価高を加味して思い切って6,000円+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/30(水) 05:44:47 [通報]
>>33返信
私の母校とかその周辺の高校ってお正月の巫女さんとか年賀状仕分け以外のバイトは校則で禁止だったし見つかったら停学だったから、バイト可能な高校が多くてビックリ。同じ県でも前に住んでいた市と今住んでいる市の高校はバイト可能で地域差を感じた。だから高校生はバイトすればいいじゃんってよく言われるけど、禁止の高校もあることを知ってほしいよね。+2
-0
-
161. 匿名 2025/04/30(水) 05:48:58 [通報]
>>118返信
バイト禁止の学校も多いぞ。そんで見つかったら生徒指導の教員からの訓告(別室登校とか反省文の提出もあり)、厳しい学校だと停学になるよ。+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/30(水) 05:59:02 [通報]
特に決めた額はあげてなくて、お年玉を全部自由に使わせてる。返信
あと、買い食い代や友達と何か食べに行くっていう食べ物に関するお金は何度でも出してあげてる。+1
-0
-
163. 匿名 2025/04/30(水) 06:56:09 [通報]
>>132返信
月1も遊べないくらい勉強するの?!
賢い子って偉いね。+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/30(水) 07:30:40 [通報]
中学生の時に三千円だったけど一切使わないで高1、あげなくても何にも言ってこないから言ってきたら渡そうかな。返信+2
-1
-
165. 匿名 2025/04/30(水) 07:51:12 [通報]
>>132返信
私進学校だったけど、月一も遊べないってわけじゃなかったな。月に何回かは遊んでたよ。たまには遊んだ方がストレス発散できて良かった。遊ばずずーっと勉強してる人いたけど、何かが足りなくて仕事でもうまく行ってないって聞いた。
+1
-1
-
166. 匿名 2025/04/30(水) 08:48:10 [通報]
高3男子。返信
お小遣いは月7000円。
コンタクト代、美容院代、参考書代など生活にかかる費用は別途渡している。
今は受験生で放課後や休日も勉強で出掛けないので、小遣いほとんど余ってるって言ってた。
なので、余った小遣いを貯金しといてと渡してくる事もある。
子供名義の口座に貯金しといて今まで貯めてきたお祝いお年玉とともに大学入学時に渡す予定。+1
-2
-
167. 匿名 2025/04/30(水) 08:54:28 [通報]
>>163返信
>>165
息子まじで遊ばない。
家族との外食すら時間が勿体ないって一切行かない。
お正月も8時間勉強してた。
ちなみに普段の休日は12時間勉強してる。
心配になるけどどうしても行きたい大学だから苦じゃないらしく、むしろ勉強してないとソワソワするって。
友達は結構いるのでぼっちとかではないし、周りも似た感じみたい。
+0
-1
-
168. 匿名 2025/04/30(水) 09:29:21 [通報]
友達と出掛けたときに3000円渡します。返信
+0
-1
-
169. 匿名 2025/04/30(水) 10:17:49 [通報]
>>165
大半が東大京大目指す学校だと月1でも遊ぶのは致命的らしいよ。
予備校帰りに友達とラーメン食べに行ったりはするらしく、ストレス発散は出来ているらしい。+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/30(水) 12:30:07 [通報]
>>6返信
高校生で5000円って…かわいそう。
最低1万はあげなよ…+3
-5
-
171. 匿名 2025/04/30(水) 12:36:31 [通報]
>>29返信
部活とか中学生までじゃない?
高校生にもなって部活なんてやってる人ほとんどいなかったよ。よっぽどスポーツ強豪校とかならともかく。+0
-2
-
172. 匿名 2025/04/30(水) 12:53:34 [通報]
まだ中3だけど返信
妥当な金額が全然わからない…
交通費・学校で必要なもの・塾代はこちらが勿論出すとして
1万くらいなのかな?今物価上がってるし
友達とも遊びたいだろうし
各家庭によって価値観が違うよね+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/30(水) 13:14:58 [通報]
>>1返信
月4万。
(学用品、携帯、衣類、お昼代、交際費、基礎化粧品、美容室、別)
+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/30(水) 13:49:34 [通報]
>>1返信
10000円。取ってあった児童手当からあげる。
中学ー高校まで1万あげてて自分で貯金したりしてるよ〜
+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/30(水) 13:56:12 [通報]
>>36返信
禁止でも親の方が裏方ならバレないとかキッチンなら見えないとか言う人たくさんいるよ。
私は学校がダメならそのルールに従ってほしいから絶対駄目って言ってる。バレなきゃいいみたいな考え良くないと思う。+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/30(水) 13:58:27 [通報]
うちはお小遣い無い代わりに、お年玉を全額好きに使わせてるよ。一年間それでやんなって言って返信+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/30(水) 14:20:46 [通報]
>>169返信
東大目指す人まあまあいたけど、時々遊んでたけどなぁ。
+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:08 [通報]
>>176返信
お年玉好きに使うのは当たり前では?
お小遣いあげてたらお年玉没収するの?
+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/30(水) 16:18:53 [通報]
>>133返信
うちは7000円。高1女子。
どうしても吹奏楽部に入りたい(入った高校はそこそこ吹奏楽に力を入れてる)
お金がかかる事をわかってるので小遣いはそれでいいとの事。本当、遠征や合宿、楽器だから泣きたいくらいお金が飛ぶから話し合いの末そう決まりました…
まぁ休みの日も放課後もほぼ部活だからあまり遊ぶ暇はないかも。+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/30(水) 17:39:27 [通報]
>>170返信
横だけどこづかい以外に遊興費は別で渡してるのでは?
うちは月に6,000円だけど、部活の遠征交通費、お昼代、その後の寄り道代は別で渡してるし、友達と出かける時も少し渡してる+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/30(水) 17:58:53 [通報]
>>180返信
部活の遠征交通費、お昼代は渡すの当たり前では?+1
-1
-
182. 匿名 2025/04/30(水) 18:41:14 [通報]
女の子だし、化粧を覚え始めるだろうしね。返信
休日遊びに行くだけでも、
ランチやカラオケとかで千円余裕で飛ぶと思うから
うちも一万かな。
まだ中学生だけど
都会と田舎でも違うと思う。
もう祭り行くのに2000円じゃお腹いっぱいにもならないしね+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/30(水) 20:10:27 [通報]
>>181返信
誰かの意見を否定ばかりだね、面倒くさそうな人+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する