- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/30(水) 15:01:17 [通報]
カレイの煮付け返信+3
-0
-
502. 匿名 2025/04/30(水) 15:04:21 [通報]
レバー炒め返信
栄養考えてくれたんだろうけど今でも食べられない+0
-1
-
503. 匿名 2025/04/30(水) 15:04:26 [通報]
ラーメン返信+0
-1
-
504. 匿名 2025/04/30(水) 15:05:04 [通報]
おでん返信
練り物も玉子も嫌いだったから
今は練り物美味しいと思うようになったけど+1
-1
-
505. 匿名 2025/04/30(水) 15:05:54 [通報]
クリームシチュー返信
ビーフシチューが良かったっていつも思ってたw+1
-1
-
506. 匿名 2025/04/30(水) 15:08:49 [通報]
太刀魚の焼き魚が真っ先に思い浮かんだ返信+1
-0
-
507. 匿名 2025/04/30(水) 15:08:53 [通報]
ご飯(白飯)返信
子供の頃は仕方なく食べてたけど大人になってからは旅館とかで出されない限り、一切食べない+0
-0
-
508. 匿名 2025/04/30(水) 15:09:46 [通報]
>>407返信
家もです。更に牡蠣も。
今思えばご馳走ですが当時はガッカリしてた。
小学生の頃から鯨肉の刺身(ニンニク醤油で)とか酒のつまみ系が多かった。+1
-0
-
509. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:01 [通報]
>>53返信
せめて胡麻ダレとか味のバリエーションがあれば良かったのにね+2
-0
-
510. 匿名 2025/04/30(水) 15:18:30 [通報]
>>3返信
私幼稚園の時から一番好きなのがおでんだったんだよね。
今もそうだし、昔からテンション上がるから、
反対の人が多くてビックリ。
大好き過ぎて飲み込むのが惜しいくらいだった。+2
-0
-
511. 匿名 2025/04/30(水) 15:33:26 [通報]
赤飯返信
豆が苦手だったから+4
-0
-
512. 匿名 2025/04/30(水) 15:44:09 [通報]
>>4返信
これが真っ先に浮かんだ
なぜか当時は苦手だった。今食べると美味しいのに。+0
-0
-
513. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:10 [通報]
>>56返信
カブのシチュー、食べたことない。美味しそう!
でもジャガイモだと思って食べたらガッカリかもね+3
-0
-
514. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:18 [通報]
煮しめ返信
全国的に食べられてると思うんだけど郷土料理なのか?
+1
-0
-
515. 匿名 2025/04/30(水) 15:52:47 [通報]
カキフライ返信
父しか喜んでなかった。
噛むと牡蠣がグニュってなるのと味が無理だった+1
-0
-
516. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:04 [通報]
焼き魚全般返信
鮭や秋刀魚の塩焼き
特に秋になると週何回も出てきて嫌で仕方がなかったけど、まさか高級魚になるとは…
しかもこんなに美味しいことに気付いてなくて嫌々食べていたことがもったいない!+2
-0
-
517. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:18 [通報]
>>191返信
親が好きでよく食べさせられてたけど苦手だった
蕎麦は好きなのに、これは何が美味しいのかいまだにわからん
+0
-0
-
518. 匿名 2025/04/30(水) 16:02:04 [通報]
粕汁、魚の粕漬け返信
祖母が好きでよく出てたけど子どもに酒の匂いは苦痛でしかなかった
大人になった今も下戸なので無理
+3
-0
-
519. 匿名 2025/04/30(水) 16:09:20 [通報]
にがうりの味噌炒め返信
苦瓜は普通に食べる県だけど、当時ゴーヤチャンプルは一般的なレシピじゃなかったから味噌炒めばかり。
私が高校くらいになってようやくゴーヤチャンプルを作ってくれるようになった+0
-0
-
520. 匿名 2025/04/30(水) 16:09:38 [通報]
>>20返信
ほんとに子供の時のがっかり感は憶えているが、今は食べたいものの上位に入っている
だけど残念イカがバカ高い+3
-0
-
521. 匿名 2025/04/30(水) 16:12:41 [通報]
>>518返信
出身が北陸だけど、家もよく出たな
だけど離れてからは大好きになってよく作る
特にきゅうりの漬物の粕漬は大好き+0
-0
-
522. 匿名 2025/04/30(水) 16:14:17 [通報]
冷やし中華返信+2
-2
-
523. 匿名 2025/04/30(水) 16:15:02 [通報]
鰈(カレイ)返信+0
-0
-
524. 匿名 2025/04/30(水) 16:15:41 [通報]
>>5返信
白ごはんは合わないもんね
おでんの日は茶飯か炊き込みご飯だった
白ごはんしかない時は、シメみたいにおでんの汁かけて雑炊風にしてた+0
-0
-
525. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:03 [通報]
>>516返信
そう言えば秋刀魚は小さい時にめちゃくちゃ捕れた年があってタダ同然みたいだった
知り合いがバケツ一杯持ってきて、その日から来る日も来る日も秋刀魚の焼いたものだった
今だったら自分でバター焼きしたりフライにできるけど、調理方法は焼くだけ
だから今でもそれほど食べたくない
+0
-0
-
526. 匿名 2025/04/30(水) 16:24:03 [通報]
野菜炒め返信
味付けが塩胡椒のみ、みたいな感じで苦手だった。
もっと中華っぽい濃いめの味だったら違ったんじゃないかな〜なんて思う。
で
そんな私も今では野菜炒めばっかり作ってる…笑
中華風にオイスターソースとか入れてね。
3.1歳の子供もよく食べるよ!笑+2
-0
-
527. 匿名 2025/04/30(水) 16:27:21 [通報]
そうめん一択(笑)返信+1
-0
-
528. 匿名 2025/04/30(水) 16:29:02 [通報]
そうめん一択といったすぐ後に、肉じゃがを思い出した(笑)返信+0
-0
-
529. 匿名 2025/04/30(水) 16:30:21 [通報]
>>95返信
これね
ぶり大根は今でもあんまり好きでない
よっぽど臭みを取って旨く煮ないと美味しくない
他所で食べても只しょっぱい味付けが多い+2
-0
-
530. 匿名 2025/04/30(水) 16:32:02 [通報]
>>240返信
おでんの汁、どうやって作る?私は鰹出汁とオイスターソースとお砂糖+0
-0
-
531. 匿名 2025/04/30(水) 16:33:00 [通報]
焼きナスとかナス料理全般返信
ナスの美味しさがわかる様になったのは30過ぎ+1
-0
-
532. 匿名 2025/04/30(水) 16:37:22 [通報]
贅沢なガキばっか返信+0
-1
-
533. 匿名 2025/04/30(水) 16:41:52 [通報]
朝の納豆かけご飯!返信+0
-0
-
534. 匿名 2025/04/30(水) 16:46:39 [通報]
大豆の煮物返信+1
-0
-
535. 匿名 2025/04/30(水) 16:48:56 [通報]
>>477返信
ホタルイカに細いネギやワカメを入れて酢味噌で和えたものがよく出たけど
あれも大人の味だと思う、眼玉の小さい粒がコリッと歯に当たる+0
-0
-
536. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:22 [通報]
>>522返信
美味しそう、やっぱり年代の差を感じる
冷やし中華を家庭科の時間で実習したので家でも又作ってみたら絶賛された
今までそんなものは食べたことがなかったから、麵と言えばうどんやソーメン+0
-1
-
537. 匿名 2025/04/30(水) 17:00:46 [通報]
>>214返信
なんか、あなたの家族への歪んだ暗い感情がだらだらと書かれてて、つい全部読んじゃったけど怖い。
このトピはそういうとこじゃないよ😰+3
-0
-
538. 匿名 2025/04/30(水) 17:03:55 [通報]
珍しく母親がシチューを作ったというからワクワクして口にしたらなんか違う返信
ジャガイモのつぶしたものと人参玉ねぎが入っていたが牛乳で煮ただけだから何の味もしないし
青みとして浮いているものは大根の葉っぱだった、赤いウインナの輪切りもあったような
シチューでなく味にしないポタージュ風でした+1
-0
-
539. 匿名 2025/04/30(水) 17:08:06 [通報]
そうめん返信+0
-0
-
540. 匿名 2025/04/30(水) 17:08:31 [通報]
>>538返信
追記
でも悪いから美味しいって食べたけど
母親が亡くなってからもう久しい、懐かしくて大根の葉っぱを見るたびに思い出す
母親に会いたい+0
-0
-
541. 匿名 2025/04/30(水) 17:10:42 [通報]
>>531返信
ナスは完全に火が通って柔らかくなったのが美味しいけど
半生ほど不味いものはないです+0
-0
-
542. 匿名 2025/04/30(水) 17:14:54 [通報]
ぬた(刺身に酢味噌かけたやつ)返信
今は大好物だけど子供の頃は見たらウエーとなってた+1
-0
-
543. 匿名 2025/04/30(水) 17:25:43 [通報]
そうめん返信
何故か実家は自家製めんつゆ
これが妙に甘くて私は美味しいと思えなかった
大人になったら市販の麺つゆが美味しくてビックリした+1
-0
-
544. 匿名 2025/04/30(水) 17:28:42 [通報]
めざし返信
ミイラが並んでるみたい、棒が刺さってるとやばい
しょっぱいし、骨も硬いし
今は大好き!
ご飯沢山進む、重めの赤ワインに合うことだってわかった+1
-0
-
545. 匿名 2025/04/30(水) 17:33:39 [通報]
>>1返信
ひぃー湯豆腐トラウマレベルで嫌だったわ。
父親が湯豆腐好きでよく夕飯に出てきたんだけど、姉が豆腐嫌いだし、母親も姉用に別メニュー作るの面倒臭くて姉だけ出前の海鮮丼とか食べてて本当惨めだった。+1
-0
-
546. 匿名 2025/04/30(水) 17:33:40 [通報]
ふろふき大根返信
熱い、ご飯に合わない、お腹空いて食べても何か元気になれないような
お出汁の美味しさもゆず味噌の美味しさも分からなかった
+1
-0
-
547. 匿名 2025/04/30(水) 17:36:28 [通報]
>>530返信
鰹出汁、昆布出汁、醤油、砂糖だよー!
昆布は少し多めかも。そのまま飲めるしごはんにも合う味だよ〜
最近は私もオイスターソース少し入れる時もある!+2
-1
-
548. 匿名 2025/04/30(水) 17:40:46 [通報]
>>1返信
僕の地球を守ってって漫画で
主人公の女の子が今日の夕飯は湯豆腐だってテンション上げてて
この人には共感できないなって思った+0
-0
-
549. 匿名 2025/04/30(水) 17:41:19 [通報]
厚揚げと白菜炊いたやつ返信
ドカンとパンチの効いたものを食いたいのよ、子どもは!+0
-0
-
550. 匿名 2025/04/30(水) 17:46:19 [通報]
すき焼き返信
肉が嫌いな上に甘い味の物で白米を食べるのが大の苦手
ハンバーグ
海外で暮らした事があってその国のひき肉は臭い
香辛料とか入れてくれてたと思うけれど無理だった
+0
-1
-
551. 匿名 2025/04/30(水) 17:50:45 [通報]
>>514返信
私も宮崎県民。煮しめって郷土料理だったのかな?
ぜんまいとか苦手。今はつわの美味しさが分かる様になった。+1
-0
-
552. 匿名 2025/04/30(水) 18:04:24 [通報]
>>547返信
昆布出汁も使ってるのねー
豪華!私も両方使ってみようかな+1
-1
-
553. 匿名 2025/04/30(水) 18:18:45 [通報]
>>526返信
オイスターソースってすごいよね。たいていの野菜に合うし、めちゃコクが出るから毎日のように使ってしまう。+2
-0
-
554. 匿名 2025/04/30(水) 18:22:09 [通報]
>>551返信
ぜんまいとか、つわとかよく食べさせられてたー
私もあまり好きではなかったけど今は美味しいと思う。+1
-0
-
555. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:24 [通報]
冷や麦。返信
なんでそうめんじゃないの?っていつも思ってた。
麺の太さが違うだけなのに、なぜか冷や麦嫌いだった。+0
-0
-
556. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:35 [通報]
>>552返信
昆布は乾燥したのを適当にひと摑みくらいぱらぱらっと入れちゃって、完成したらそのまま具として食べちゃってる!
実家のおでんがこうだったから何となくこうしてるけど、よそのお家でおでん食べる機会がないから正解はわかんないやw+1
-1
-
557. 匿名 2025/04/30(水) 20:11:49 [通報]
おはぎ。返信
素手でベタベタやったんだろーなぁ。。と+0
-0
-
558. 匿名 2025/04/30(水) 21:08:20 [通報]
>>1返信
湯豆腐なんて食べたことなかった。旅館で初めて食べたよ。みんなんちおしゃれなんじゃない?豆腐なんて味噌汁に入っているくらいだわ。+0
-0
-
559. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:24 [通報]
カレイの煮付け返信+1
-0
-
560. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:13 [通報]
>>229返信
11に限らず、わざわざ1にアンカー付けて自分の書き込みする人って何でそんな邪魔くさいことするのか不思議。+0
-0
-
561. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:53 [通報]
>>5返信
おでんの日は必ずソーセージか肉を少し焼き
漬物も出します
おでん🍢はおかずにならないから!+0
-0
-
562. 匿名 2025/05/01(木) 01:19:48 [通報]
天ぷら返信
主に野菜(玉ねぎ、人参、ピーマン)しかなかったし、衣がべちょべちょだった
お店の衣はサクサクで家との違いを感じた+0
-0
-
563. 匿名 2025/05/01(木) 06:49:27 [通報]
>>10返信
私も子供の頃は好きじゃなかった。
家は父がそうめん大好きでゴマをすり鉢で30分位すって砂糖と味噌を入れて胡麻ダレを作ってたんだけど、大人になったら美味しいことに気付いた。+0
-0
-
564. 匿名 2025/05/01(木) 11:12:13 [通報]
漬け物全般返信+1
-0
-
565. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:06 [通報]
>>3返信
分かる、子供の時はすごくガッカリした
うちは肌寒い時期は週1でおでん+白米の組み合わせで本当に嫌だったな
父親ががんもどきやウインナー巻きが嫌いで入らなかったから米が進む具材もほとんどない
おでんの汁が味噌汁代わり、おでんがおかず
おかずがある日はふりかけ禁止の家庭だったからおでんの大根や昆布をおかずにおでんの汁をかけて内心泣きながら白米食べてた
自分が親になった今はおでんの日は炊き込みご飯にしてる
+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
煮しめ 宮崎県 | うちの郷土料理:農林水産省このページの本文へ移動Englishこどもページサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本法食料・農業・農村基本計画食料安定供給・農林水産業基盤強化本部TPP...