
名古屋市内の一部中学校で内申点めぐり“不適切な周知” 国の「絶対評価」方針に反する「相対評価」と疑われる状況 市教委「評価は適切」とするも改善策を検討
121コメント2025/04/30(水) 14:13
-
1. 匿名 2025/04/29(火) 16:11:52
中学校で各教科を1~5で評価する内申点について、文科省は「相対評価」とせず、生徒個々の「絶対評価」をするよう通知しています。
名古屋市教育委員会によると、市立中学校111校を調査したところ、教員が評価する前に、44校で文書や口頭で、平均値や割合の目安などを教員に周知していたことがわかりました。
市教委は、「相対評価」と疑われ、「生徒や保護者に疑念を持たれる結果になったことは遺憾」だとして、不適切な周知はやめるよう指導を徹底するとしています。
一方で、評価の結果がが周知された目安と必ずしも合致していなかったことから、「相対評価」をしていたとは認められないとしました。+4
-18
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 16:12:35 [通報]
わかったったい返信+0
-2
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 16:12:45 [通報]
ルールを守れない教員評定一覧出しても良いわ返信+41
-3
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 16:12:54 [通報]
前々から思ったけど関心意欲態度とかって絶対主観あるよね返信+263
-1
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 16:14:21 [通報]
何の話?返信+3
-2
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 16:14:49 [通報]
内申点って、教師が生徒を従われるための、主観マシマシのクソ評価だよね!返信
せめて美術、音楽、体育とか人によって得意不得意が出ちゃう教科は内申点なくすべきだと思う+188
-2
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:57 [通報]
私立行かせて良かった返信+10
-12
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:12 [通報]
内申制度はやめていいと思う。返信
先生にも負担だろうし、学校間の差もあるし、いじめっ子も影響受けないし(いじめられて不登校になったら影響ある)、公平とは思えない。+138
-8
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:33 [通報]
>>4返信
贔屓の世界+109
-0
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:50 [通報]
相対評価の方が客観的で公平だと思うけど返信+43
-2
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 16:17:45 [通報]
AIにお任せの時代がきそう。返信+3
-0
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 16:18:03 [通報]
神奈川返信
評価観点が色々あってノートきれいな子やディスカッション得意な子に適当に5付けるから変に内申高くなり当日出来なくて落ちる子結構いたよ
まあ内申いいからいい滑り止めにはいくんだけど
絶対評価ならテスト重視にすべき+84
-0
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 16:18:29 [通報]
相対評価だとレベルの高い公立中のは生徒は不利なんだよね返信
地域のすべての公立中で同じレベルの定期試験を実施してその上で絶対評価にしないと公平じゃないよ+76
-0
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 16:19:33 [通報]
>>1返信
絶対うちの学校だ+7
-0
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 16:19:59 [通報]
>>12返信
悪名高きアテストは廃止されたし翠嵐は内申点がダメでも筆記はずば抜けて良ければ受かる仕組みだから問題ないわ+2
-2
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 16:20:08 [通報]
相対評価のほうが私は良いと思うんだけど返信+4
-9
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 16:20:27 [通報]
>>5返信
たとえば算数で最上の成績が5段階評価で
「5」だったとしたら、絶対評価は、その基準に
達しさえすれば全員が「5」。
たとえクラス全員でも、その基準に達すればみんな。
相対評価は順位順の「5」の定員枠が決まってて
上記の絶対評価だったら「5」なのに、みんな
優秀すぎて「4」とか稀に「3」になったりとか。+33
-0
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 16:21:29 [通報]
やっぱそうだよね?返信
他府県では絶対評価って言われてるけど、こっちあきらかに相対だもん+25
-0
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 16:22:19 [通報]
絶対評価だと、返信
教育水準高めで落ち着いている学校の3と、荒れまくっている学校の5が同レベルの時とかザラにありそうだよね。+48
-1
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 16:22:29 [通報]
>>4返信
授業毎に点数付けてるのがそこに反映されると我が子が通う学校では聞いたけど。全て数値化されてる。+8
-0
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:20 [通報]
>>19返信
それは相対評価でも同じだよ
文教地区の学年上位3割と団地の子だらけの学年上位3割が同じ評価になる+22
-0
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:33 [通報]
>>4返信
こういうのこそAIとか活用して客観的に平等に評価できないのかな。+34
-0
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 16:25:02 [通報]
>>20返信
授業ごとに点つけるところでお気に入りにはいい点つけるし、ノート出す度にお気に入りにはいい点つけるでしょ。
数値化しているって何?+10
-2
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 16:25:33 [通報]
これは生徒の為にある訳ではないもんな返信
学校側が扱い難い子を振り落とす為にあるようなもんだから笑
団塊ジュニアは人数が多かったし荒れた世代だから、これが有効だったろうね+18
-1
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 16:25:57 [通報]
これ、相対評価って認定されなくても絶対評価ともいえないよね返信
相対評価もどきの中学と絶対評価の中学じゃ、同じ子でも評価がわかれるよね、受験で不利じゃん
認定されないってふんぞり返ってないで謝れよ+8
-0
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 16:26:00 [通報]
>>9返信
先生に受けのいい子、印象のいい子は、そうでない子よりも成績が上になってるんじゃないかと疑ってる+39
-0
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 16:27:20 [通報]
そもそも愛知や兵庫広島の公立中は昔からおかしいと有名だったもん返信
だからどんどん優秀な子が私立に流れる
ここ最近は東海だけでなく滝や南山のレベル上昇も激しいいわ+28
-2
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 16:27:44 [通報]
>>13返信
うちまさに名古屋なんだけど、そこそこ治安よくて優秀な地域の公立中で普通に授業参加して態度は真面目(眼鏡の地味な子) やや遅れながらも提出物はちゃんと出すレベルの子がオール1。
その3つ隣の学区で、治安悪くて巨大公営住宅たくさん外国人多数の中学の金髪(学校には来る、授業には参加しない)の子がオール2だったって話題になった。
その学校のオール1は本当に全く学校に来ない子のみ。
絶対ここらへんの話だと思った。
やっぱりそうじゃん!って納得しまくり+28
-1
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 16:27:53 [通報]
学校ガチャで先生ガチャだからねー返信+5
-0
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 16:30:19 [通報]
名古屋市民だけど、特に市立中はマジでレベルの差がありすぎる。返信
中村区の中学からオール3で偏差値48くらいの私立高校に推薦入学したけど、名東区や千種区に住んでる子のレベルが違いすぎた。
レベル高い中学から推薦取ろうとと思うと高校のランク下げなきゃいけない事実。
転勤族には環境良いから東のほうに住みがちだけど、子供の性格によっては可哀想なことにもなる。+18
-0
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 16:31:15 [通報]
うちの子も定期テスト90点以上、提出物や課題は期日を守って授業のまとめもA評価、挙手もしっかりしてたけど3年間4から上がらなかった教科があったな。返信
学年全体が成績が低い教科は同じような状況でも5だったけど、全体的に良い教科はなかなか内申が上がらない。
それで5教科の平均は4.5あっても、体育や家庭科が苦手で辛うじて3をキープして9教科で4.1まで下がってしまうので、内申点重視の県だから昨年度の受験はかなりヒヤヒヤした。
子供の同級生で特別点数高くないけどオール5の子もいて、評定の仕方がイマイチよくわからない
+28
-0
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 16:31:41 [通報]
>>28返信
名古屋は昔からそうだよ。
だから土地の東西南北でとんでもない差がある。+18
-0
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 16:31:52 [通報]
>>28返信
>地域のすべての公立中で同じレベルの定期試験を実施して
これが肝だよ
同じレベルのテストじゃないと絶対評価でも無理+27
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 16:32:34 [通報]
>>8返信
公立みたいに荒れた子がいるとこは
内申チラつかせないと無法地帯になる
公立は退学させられないから+1
-5
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 16:33:16 [通報]
>>27返信
名電中が愛知中を抜く勢いだからね+7
-0
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 16:33:47 [通報]
>>27返信
日教組が強いとこ+0
-2
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:27 [通報]
私立中は内申がないからのびのびしてる返信
素行が悪いのはいないし、いても退学というカードがある
教師に媚びなくてもいいしほんと私立中に行かせて良かった+9
-2
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:44 [通報]
>>33返信
多分問題なのは 割合 の部分だと思う
点数が高くても割合の調整は「態度」みたいなふんわりした理由で出来てるだと思う+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:49 [通報]
相対評価の方がわかりやすい返信+2
-1
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 16:37:44 [通報]
>>6返信
内申点もだし
園や進学先の学校への申し送りとかも
学校側の主観だらけの内容だよね
+18
-0
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 16:39:49 [通報]
>>27返信
愛知は中世からの土着の文化強過ぎて、現代的かつ本質的な教育の価値観が根付くの難しそう。
出来る人を下げてコミュニティを“平す”、足を引っ張る気質が強い。
そういうことを上の立場の人間が自分の特権とばかりに嬉々としてやる、そういう次元の低い土地。+2
-4
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 16:40:00 [通報]
友達多くて、よくしゃべってたら積極的と評価なるよね。結局コミュ力高い子が得返信+9
-1
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 16:41:22 [通報]
>>27返信
愛知の私立は名古屋中学の追い上げも凄いよ+9
-1
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 16:41:26 [通報]
>>4返信
そうだよ。
ウチのコ93点でも4だったから
なんで?って聞きに行ったら
意欲関心がないと言われた。
意味不明
ちなみにピアノ弾けて合唱の伴奏もしてた+23
-6
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 16:43:34 [通報]
>>44返信
授業態度って親は分かりようないもんね
子供のいうこと教師のいうことも証明しようがない+14
-2
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 16:45:53 [通報]
>>15返信
翠嵐を基準にされてもね。
翠嵐以外は内申評価が高い県立もまだまだ多いのが現状だけど。
塾や全国模試で偏差値40ちょいしか取れない子がほぼほぼオール5ついてて偏差値の高い私立に推薦入学したけど高校の授業でついていけず大変だった子がいた。
もっと公平にテストの点数で内申を付けるべきだと思う。+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 16:47:32 [通報]
名古屋の文教地区の中学卒業だけど、90点とっても、60点とっても成績は3!努力の無駄と悟ったわ〜相対評価は地獄。今は絶対評価じゃないのか?違うの?返信
+13
-1
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 16:48:45 [通報]
私立受けな。返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 16:49:17 [通報]
>>28返信
提出物遅れはダメでしょ+5
-1
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 16:49:56 [通報]
>>46返信
?中学で全国模試?
駿台アドバンスドのこと言っているなら偏差値40ちょいは悪くないよ+0
-3
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 16:50:53 [通報]
>>47返信
東海高校や滝高校、南山女子高校に行けばいいでしょ+3
-7
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 16:50:59 [通報]
>>12返信
中学生の頃、定期テストで80点や90点とっても10段階で6、7だった
提出物を出してたし、意味がわからなかった
先生達に嫌われてたのかなと思う
親がPTAとか子供が陽キャとかピアノが弾ける子とかが総じて内申点高かったとか当時みんな言ってたような気がする+23
-2
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:39 [通報]
>>27返信
中学もだけど
私立志向強めの兵庫は小学校も比較的多いけど
愛知は公立王国だからか少ないよね
昔は国立の愛教大附属か、椙山女学園
あと、隣の岐阜県の岐阜聖徳学園行く子がちらほらいたくらいだった
南山小、名進研、瀬戸SOLANが出来たけど
もっと出来ても良さそうなのに
+2
-2
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:33 [通報]
>>6返信
趣味の範疇に成績つけんで欲しい+14
-1
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:55 [通報]
>>31返信
うちの子も同じ感じで平均点が60ちょいのテストで98点だったけど4ついたよ。
提出物もA。授業態度も真面目だけど少しおとなしめだからと言われた。
ちなみに子供の友達はその教科で60で5ついてて納得いかなかった。+20
-0
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:23 [通報]
昔は逆に相対評価だったせいで、うちの中学では、ある数学の返信
先生がやる気をなくさないように生徒の通知表に「4」のスタンプ
の右上に小さな手書き文字で+をつけてた。
絶対評価だったら「5」なのに、みんなよく出来たんだよ、って。
「5」じゃないけどそれに肉薄してる「4+」だよ~惜しい!頑張れ!
って気持ちで。
現代だと問題になるんだろうなあ。ロリコン不祥事先生は
もみ消されてこういう先生のほうが大問題に・・・+4
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:55 [通報]
>>30返信
うちは三河地区だけど、高校選ぶ時に余裕持ちたいからって理由で-5の偏差値の隣の市の高校を受けて合格したけど、そこの市の人口多すぎて、うちの子ずっと学年テストドベ10に入ってた。
ほんと地域の人口で学力のレベルがこんなにも違うんだなって思ったよ。+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:47 [通報]
>>50返信
東進の全国統一テストの事です+1
-0
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:21 [通報]
>>49返信
金髪、保健室登校より?+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 17:07:01 [通報]
>>53返信
愛知、特に名古屋は私立中進学率が激増しているわ+3
-1
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 17:11:29 [通報]
>>45返信
そうですね
本当かわからないけど
吹奏楽に入ってくれと勧誘されて
断ったんです子供が
それから目の敵に3年間されてました+3
-3
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 17:11:43 [通報]
>>44返信
どう言う事?+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 17:12:57 [通報]
>>27返信
兵庫はオール5取れたら当日点平均60点台でも受かるからね
しかも内申取りやすい中学にわざわざ越境させて通わせてる+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 17:14:11 [通報]
>>62返信
こっちがわかりません
ペーパーテストがその点数なのに4だったから子供が聞きに行ったらそう言われたそうです
ちなみに子供音楽は得意です
+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 17:21:39 [通報]
>>59返信
いくら相対評価でも2以下取ってるのはやっぱやばい子だったよ+3
-2
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 17:22:10 [通報]
>>59返信
ヨコだけど提出物期限守らないのは致命的。金髪、保健室登校は違う学区なんでしょ?+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 17:24:03 [通報]
>>44返信
そのテストで93点以上が何人いたんだろ+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:27 [通報]
>>67返信
2人です
もう一人は5+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 17:30:25 [通報]
>>30返信
名東区の神丘中学区だけど賢い優秀な子でも内心取れなさすぎてレベルの低いところにしか行けないのが現実なんだよ。そこでトップになるみたいだけど。+8
-0
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:34 [通報]
>>51返信
よこだけどその通りだと思う
特に男の子って内申点取りにくい傾向ない?
やっぱり先生との相性ってあるし
点数と授業態度、更に提出物も出せていたとしても普通に3つけられることとかある
中学だと高校入試に直接関係するから嫌だよね+7
-0
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:35 [通報]
>>66返信
そういう話してるよ。
学校によって評価が変わるって話+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 17:35:36 [通報]
>>44返信
実技が得意でないとかは?
男女共声変り期で歌いづらい時期と重なったとか
ピアノ弾けても伴奏では加点はされなかったと思うけどな
歌のパートと同じ重み
+2
-3
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:37 [通報]
>>65返信
多分話してる事が伝わってない。
前者が高評価であるべき!って話をしてるわけじゃないよ。
Aの学校での1はこのレベル、Bではこうで差があるって話してる。+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 17:43:07 [通報]
>>27返信
ほんとに
昔からそうだったしよく言われてたから
今更話題に上がったんだ?と思った
自分がそれで嫌な思いしてきたから子どもは中受したよ+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 17:48:45 [通報]
兵庫の内申制度は酷いよね。弟が神戸に住んでるけど甥っ子中学受験させてたの納得返信+4
-0
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:15 [通報]
>>72返信
歌の上手い下手はそりゃわからないけど
一応ヤマハなのでソルフェージュも一通りやってました
吹奏楽入ってくれと言われたけど
ヤマハのコンクールで忙しいから断ったそうです
それかなぁ+1
-3
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 17:51:28 [通報]
>>75返信
酷いよ 内申美人大量発生
でもその御蔭かどうかわからないけど高校からも私立受験盛ん そこそこいい私立高校たくさんある+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 18:04:46 [通報]
>>4返信
主観というか、性格に左右されすぎると思う。
うちの長男は縁の下の力持ち系で、先生もそれを認めてくれていたけれど、評価基準がリーダーシップとってるかとか、みんなとコミュニケーション取って協働してるかとか、わかりやすくアピールする力がないといけないから、地味に家で調べてきて影でサポートしててもあんまり高い評価つかないって。
当日点取れるから、内申はそんなに高くなくても大丈夫と思われてたからもあるかもしれないけど、なんか納得いかないわ。+11
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 18:12:22 [通報]
>>52返信
わかります。
私は頭が悪くて平均点弱程度だったけど10段評価で4ばかりだった。3もちらほら。
体育が得意だったけど5だったかな
三者面談で公立は荒れてるところしかいけないから、と偏差値40くらいの私立校の専願をずっと勧められてた。
塾に通ってて、塾からは偏差値50近くの私立専願を勧められてたからそこを受ける事になったけど学校からは受からないからやめておけ、と。
結局無理に受けて受かったけど凄いびっくりしてた。
+7
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 18:18:52 [通報]
>>1返信
中受みたいに学力テスト一発勝負にした方が良いと思う
内申を点にするのは良くないと思うんだよな+14
-0
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:28 [通報]
>>4返信
子供が小4の去年、成績表ボロボロだった
先生の主観入りまくりだったと思う+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 18:40:38 [通報]
>>59返信
提出物遅れてもちゃんと出すレベルで1
って「遅れてもOK」的な表現じゃん。ダメじゃん。+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:29 [通報]
小中学の教員やってる友達それぞれいるけど、お気に入りの生徒の話とか普通にするから内申点は主観的だと思うわ返信
+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 19:05:21 [通報]
>>51返信
滝はわからないけど
東海も南女もそこまで価値ないよ
他にないからトップ層の子たちが賢いだけ
医学部にどうしても入りたい子たちが
多浪になるせいで
私文のくせに平気で多浪を選択する
多浪MARCH関関同立がいるのが
東海南女
+4
-3
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 19:14:02 [通報]
>>28返信
西○学区?優秀な学区で、他ではトップレベルでも内申点がかなり厳しいって聞いたことある。+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 19:24:54 [通報]
>>69返信
神中!同じ!
高校入ると自分がいかに内申低かったか
知って驚くよね
神丘は他の中学と比べて
内申点10低いのは有名な話
神中で内申点まともに付けたら
旭丘に50人は入っちゃう
それにしても名古屋市教育委員会の
うそばっかりの白々しい言い訳ときたら…
愛教大とともに名古屋の教育潰してる
+5
-1
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 19:39:44 [通報]
>>75返信
兵庫は私立小学校も私立中学も多いからいいよ
愛知はそうはいかない
近年増えてきたとはいえ、阪神間とかとは比較にならない+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 19:47:31 [通報]
>>86返信
だいたい学力高い地域なのにマンモスすぎるのも問題なんだよね。横の高針台と猪高中もなかなかだけど。周りは神丘いきたくなくて受験する子が多かったな+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 20:06:31 [通報]
>>88返信
>>30ですが、まさしく神丘中と猪高台中の子たちでした。
高校でもすごく成績良くて、それぞれ関西と関東の有名大に進学しました。+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 20:10:38 [通報]
>>1返信
名古屋じゃないけど愛知ってこういう基準あるよね
テストいいのになぜか内申くれない
志望校を教師に教えるとそこまで内申下げられるんだよ
塾に入ってないと高校受験のこと何も教えてもらえない+7
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 20:51:00 [通報]
息子が兄弟で同じ様な実力だけど、内申が10返信
違ったわ
当然進学した高校も違ったけど、それぞれ楽しかったらしいし、
大学は同じ位のレベルの大学に進学した。
+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 21:00:09 [通報]
>>8返信
いじめっ子が多めに見られるの本当におかしい。そしていじめや仲間はずれなどで不登校になった子が内申点下がるのも本当に理不尽。+7
-0
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 21:11:31 [通報]
>>92返信
公立学校の試験でこれは良くないですよね。
+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 21:17:46 [通報]
>>52返信
本来内申点は、真面目な子たちがたった一度の受験で失敗して苦しまないようにセーフティーネットとして生まれたと思うのよね。普段頑張ってるんだからそこも点数として評価して受験に反映させてあげようって。なんでこうなっちゃったんだろう。
+9
-0
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 21:42:14 [通報]
>>3返信
今回はルールを守ってる教員の方が問題だったという話では?+4
-0
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 21:45:10 [通報]
>>57返信
こういうの防ぐために中統テストがあったのになぜなくなったんだろうね+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 22:00:18 [通報]
贔屓とゴマスリ少々返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 22:09:56 [通報]
>>27返信
うち、もう絶対内申取れるわけないから、最初から中受だったよ。小学1年生から受験に向けた動きしたもん。
うちはこの上の3校のうちの一校に通ってるけど、確かに勉強はしないといけないけど、他はのびのびやってる。+5
-0
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:09 [通報]
>>94返信
そりゃもう、先生が生徒の首に縄かけられるからじゃない?こんな楽な方法ないもん。
反抗期の子を従順にさせるにはこれが一番手っ取り早いからね。
こんなやり方してて、教育者としてはいかがなものか、恥ずかしくないのか、とは思う。+5
-0
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:21 [通報]
>>94返信
内申は中学の先生が子供をコントロールしやすいためのものだと思うよ
だから高校行きたい勉強できる子もできない子も先生の指示に従う
ちょっとぐらい先生が態度悪くても子供から指摘できない
体育の先生が授業を放棄して一度職員室帰ったこともあったけど問題にもならなかった
愛知って他県から見るとおかしいかも+8
-1
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 22:13:13 [通報]
成績が中以下、下の子は内申があった方がいい。返信
単願推薦で高校に行く子が殆どなので。+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 22:18:11 [通報]
>>70返信
いや、私立の中で滝は別。
愛知県内私立の中で、提出物の厳しさNo.1,
子どもたちみんな、追い込みかけてきた!って先生方の催促にびびってる。だから親としては面倒見がよいから人気なのよ。
+8
-1
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 22:31:19 [通報]
>>8返信
いじめでの不登校は置いといて、
家庭問題や集団生活できるかどうかの不登校の方が今の時代は多い
いじめ以外の不登校は結局高校になったからって通えるようになる保証はないから、ちゃんとだいたい毎日登校できる子を高校側が欲しがる事自体は自然だよ
でも内申点の割合は大き過ぎるからせめてボーダーライン近辺の本番テスト点の子くらいにしか影響ないくらい少なくして、一部の中学受験みたいに出席日数見る程度にしてほしいな+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 22:33:34 [通報]
ど田舎で甘い教師の集まりの超小規模校はちょっとできたらみんなオール5もらってる。返信
高校受験が内申点重視の地域だから、正直納得いかない。+6
-0
-
105. 匿名 2025/04/30(水) 00:00:26 [通報]
>>25返信
まあでもそれはどちらの評価方法でも同じでしょ。
平等を目指すなら全国共通テストにしないとおかしい。
テストの点での内申評価なら志望校絞る上でも役立つ。
そして内申はテスト結果だけで評価すべき。
受験に関しては他の視点から評価してもいいと思うけど。+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/30(水) 00:01:43 [通報]
>>27返信
名古屋在住ですが、うちの息子はおっとりしていてどちらかというと要領の悪いタイプで
公立中で絶対内申点が取れないと思ったので、私立中学受験させました
通っている中学での5教科の成績はほぼペーパーテストの点数だけで決まるので、
依怙贔屓等もなく、自由な校風でのびのびと過ごしていますよ+8
-0
-
107. 匿名 2025/04/30(水) 00:14:55 [通報]
音楽の先生が教え子の中に自分の親戚の子がいて返信
明らかに他の出来る子より良い評価を3年間あげ続けてたわ
色々とろくでもない先生だったけど他の教師の前では優しくて良い先生で通してたみたいで裏表が凄いことと他の教師達が何にもわかってない恐ろしさとで学校が気持ち悪かった+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 00:21:37 [通報]
これって、名古屋だけの問題じゃないよね?返信
富山県で現役中学生の子を持つ親ですが、
今学期は頑張っていたので成績も上がってるはず!と、親子で期待して三者面談に挑んだのですが、全然変わってなくて、先生に聞いたら相対評価だとはっきり言われましたよ。
クラス(学年?)で5を付けられる人数は決まっているらしく、本人がどんなに頑張っても他の子も頑張っていたら必ずしも評価が上がるものではないと。+5
-0
-
109. 匿名 2025/04/30(水) 00:25:15 [通報]
>>6返信
副教科は本当にセンスがものを言うよね。
努力したからどうこうなるという訳ではなくて。+5
-0
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 07:08:13 [通報]
>>76返信
先生の言う意欲関心が「学校教育内での」って解釈なのかな?
ヤマハコンクールも学外でのバンド活動も趣味の音楽活動としてとらえてるとかね
運が悪かったと思うしかないよね
+3
-0
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 07:36:49 [通報]
>>12返信
内申点だけ高くても、学力が伴わないと高校で苦労する+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/30(水) 07:39:26 [通報]
>>4返信
先生に嫌われるとダメ+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 07:41:21 [通報]
>>13返信
統一テストが平等+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/30(水) 07:41:48 [通報]
>>102返信
滝はそうなんですね
あそこは辺鄙な場所にあることがネックなだけでですね
東海は提出物授業態度云々じゃなくてテスト結果だけで判断されます
私はそれでいいと思っている派
南女はわからないです+4
-0
-
115. 匿名 2025/04/30(水) 08:34:20 [通報]
>>92返信
いじめで不登校に追いやったいじめっ子が菊里高校を受けられる内申をもらい、名城や中京に推薦で進学できるなんて、ほんとおかしい。+4
-1
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 10:47:33 [通報]
>>65返信
名古屋市で有名な神丘中では
2なんて普通の優等生が
普通に付けられます。
東大行った友達、
全県模試(←まだある?)の偏差値80だったけど
2あった。
京大行った子も2あった。
+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/30(水) 11:08:14 [通報]
>>23返信
よこ
ノートを出したら2点とかって点数決まってるんでしょ
お気に入りだから5点!にはならないってこと+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/30(水) 12:23:19 [通報]
>>114返信
東海もテスト結果のみで判断されるんですね
子供が南山男子でしたが、提出物や授業態度は加味されず、
テストの点数から偏差値を計算し、
偏差値70~は10、偏差値65~は9といった感じで10段階評価でしたね
南山女子のことはわかりません+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/30(水) 13:37:03 [通報]
>>55返信
横だけど、内申点上げるにはてのを塾の先生が話してたけど、もちろん成績、態度、提出物、発言に加えて
先生の好き嫌いです
と言ってて。
やっぱそれかーーーて思いましたよ
今年は受験生なんで、当然この4つは心掛けろということと、先生と仲良くしときなさいと言った‥
本当なら3だけどーーー、まぁ3に近い4にしてやるかとかあるかもしれん思って。姑息だけど。
特にうちは体育と美術が壊滅的に実技がだめ。その上今年から美術と音楽の筆記試験がなしになったから、美術、せめて3止まりになるよう先生味方につけろて話しましたね+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/30(水) 14:11:15 [通報]
>>6返信
美術/音楽/体育の副教科、内申点で評価されない私立中学の子たちのが趣味や教養として楽しんで上達してるよね
点数としてつけられる時点で楽しめなくなるのは可哀想+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:02 [通報]
>>13返信
大学受験の共通試験みたいに、全国一律の県立高校受験用の共通試験やればいいのにね+4
-0
関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
名古屋市教育委員会は、市内の一部の中学校で、内申点をつける際の平均値が周知され、国の方針に反する「相対評価」と疑われる状況にあったと明らかにしました。 評価は適切だったとしていますが、改善するということです。