-
1. 匿名 2025/04/29(火) 15:40:12
私の妹は、朝夕必ず子供の勉強時間を確保しています。それは良いのですが、お友達が遊びに来ても勉強時間は譲りません。返信
旅行で出かける時も、必ず教材を持参してホテルで勉強をさせています。
これは…教育ママという部類なのでは?と思い始めました。
それとも、今のご時世これが普通なのでしょうか…
みなさんは、いかがですか?+130
-20
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 15:40:47 [通報]
◯◯式教育返信+13
-4
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:01 [通報]
+9
-12
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:28 [通報]
朝学校前にテキストやらされ塾から帰っても勉強させてくる返信+55
-4
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:37 [通報]
>>1返信
習慣化する事ってすごく大切だからね
教育ママの何がダメなの?+208
-78
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:45 [通報]
>>1返信
教育ママっていうか融通が効かない人だなぁって感じ+252
-18
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:49 [通報]
がんじがらめにやっても結局はその子のポテンシャル返信+152
-1
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:50 [通報]
お料理に愛情をこめて教育することだよ返信+6
-1
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:51 [通報]
中学受験される親とか?返信+38
-11
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:53 [通報]
○○御三家にやけに詳しい返信+7
-2
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 15:42:08 [通報]
+2
-7
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 15:42:23 [通報]
ゆっくりする場所がないね返信
+43
-1
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 15:42:36 [通報]
>>1返信
普通なの?
うちはそこまで勉強やらせてない。宿題だけ。+20
-13
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:07 [通報]
チェーン喫茶店で、幼児に殺気立って勉強やらせてるママ返信+97
-4
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:22 [通報]
>>13返信
普通じゃないよ+12
-4
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:24 [通報]
子供が嫌がってなく、勉強するのがルーティンになってるのなら教育がうまいね返信+150
-4
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:24 [通報]
サボったら取り戻すの大変だからね。返信
子のスポーツに熱心なお父さんとかも似たような行動じゃない?+96
-4
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:30 [通報]
>>1返信
学歴コンプかな?+14
-8
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:35 [通報]
東大以外認めないとか?返信+6
-4
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:59 [通報]
>>1 妹は教育ママだね。返信+13
-3
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 15:44:30 [通報]
>>5返信
子供に勉強させる弊害の知識はゼロ
要は頭が悪い+41
-13
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 15:44:34 [通報]
>>5返信
横
教育ママは良くても、教育虐待ママになると良くないなーと思う。でも本人は子供のため!って気付いてないパターン。+166
-0
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 15:44:39 [通報]
高校生の子がいる私より老けてるのに、幼児連れでドヤってドラストから出てくるママ返信+1
-19
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 15:44:50 [通報]
勉強が好きな子供もいるからなぁ返信
周囲からは教育ママに見えても、子供が進んでやっている場合もある
+36
-7
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 15:44:59 [通報]
>>1返信
私は旅行の時は勉強のこと忘れて1日中遊んでしまえ派だけど、毎日必ず続けることも大切だと思うし、難しいよね。
本人の性格によっても合う合わないあるだろうし+127
-4
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 15:45:04 [通報]
子どもの意見を聞こうとしないママ。返信+15
-0
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 15:45:23 [通報]
慶應大学見下す返信
鶴見大歯学部の母+3
-3
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 15:45:34 [通報]
>>1返信
毒親です+10
-14
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 15:45:44 [通報]
中学受験するならそれくらいは普通だよ返信
教育ママって子供全員東大理三に入れた佐藤ママみたいな人だと思う+71
-3
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 15:45:55 [通報]
>>22返信
教育虐待でも何が悪いの?って感じだからね
もはや洗脳
学歴真理教というか+34
-1
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:02 [通報]
>>14返信
東京中央区のカフェでそういう親子を見たことある+44
-1
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:05 [通報]
主妹の子えらいね。うちは勉強させたいけど宿題さえ渋々で集中しないよ。きっと主妹みたく厳しくしたら逆ギレで泣き喚くと思う返信+62
-4
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:16 [通報]
>>23返信
どーいう事よ+10
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:19 [通報]
いとこの母がそんな感じ返信
幼少期から英語教育
家での挨拶やお礼はなぜか英語だった
かなりの教育ママで中学受験していい中学に入ったけど、その後反動でまったく勉強しなくてなって大学も中退
あまり勉強で縛りすぎるのも良くないと感じたよ…+79
-2
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:19 [通報]
>>1返信
友達が来たり旅行先で勉強させるのは完全に毒親+27
-16
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:38 [通報]
「勉強しないと掃除のおばさんになっちゃうよ」返信
「これだから偏差値の低い学校は〜」
「担任の先生の学歴は低いから〜」+47
-1
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:44 [通報]
度々ニュースに出てくる、不良とか引きこもりを更生させるおばちゃんのコーナーで、狂信両親に教育虐待された不良少年が出てきた。返信
不良化したのは、無理やり勉強させられたから。泣きながら「何で教科書写さなあかんねん」言うてたの思い出す。勉強する意義とかも教えないとだめよな。+21
-2
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:47 [通報]
誘導してるのか強制してるのかで、将来の成果はだいぶ違ってきそうだよね返信+9
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:51 [通報]
>>1返信
中国人に聞いたらあなたは緩いと言われるよ
タイガーママ舐めんなよ+51
-0
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 15:47:07 [通報]
>>1返信
ちょっとやり過ぎだと思う
融通が効かな過ぎて、教育ママの範囲を超えてそう
虐待に近いのでは?そこまで勉強させてるママ、あんまり居ないよ+19
-19
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 15:47:40 [通報]
>>1返信
旅行や友達と遊ぶ時は融通きかせてあげたらいいのにね。本人がやりたいならいいけどさ。+10
-4
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:27 [通報]
勉強さえしていればあとは何でもいいやって親いるよね返信
勉強以外何も教えないのw+35
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:34 [通報]
お子さん本人が嫌がってないのと他人を下げなければなんとも思わないかな返信+10
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:46 [通報]
>>1返信
妹の子どもなのであなたには関係ないと思う
放っておけばいい+40
-1
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:52 [通報]
>>5返信
週4で習慣化できるらしいから
旅行先にまで持っていくのはやり過ぎでは
遊ぶときは遊ばないとそれこそ発達によくないよ+128
-3
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:55 [通報]
>>1返信
しんまいさんの娘さん、旅行先で公文やってるよ
+10
-0
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 15:49:09 [通報]
>>5返信
ダメなんて書いてないよ!+5
-3
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 15:49:33 [通報]
してみると西川先生のお母様、凄ぇな。ちゃんと医者にしたもんな。返信+8
-0
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 15:49:54 [通報]
お受験地域のお受験ママ返信
お嬢ちゃんが後ろ向いたとき深い溜息ついてたけど
+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:09 [通報]
まあ、頭良ければ結果も出るでしょう。返信+6
-1
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:15 [通報]
教育ママを持つ従姉妹の家に遊びに行ったらどうやらお勉強の時間だったようで、私もいっしょにドリル解かされた返信
目の前で母親に責められながら無表情でドリルを解く従姉妹を見て子どもながらに「かわいそう」って思った+10
-2
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:16 [通報]
>>5返信
環境を与えるのと無理やりやらせるのはまったく違う気がする
子供にもよるだろうけど+27
-1
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:29 [通報]
娘がすごく負けず嫌いで勉強熱心で成績いいから私は近所で教育ママって言われてたみたい 塾と本人任せ(受験は本人希望)だったけど、確かに誘導したのは私だと思う 本人が選んだように思ってるけどね返信+27
-0
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:37 [通報]
>>46返信
誰やねん+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:59 [通報]
>>5返信
それだけ勉強しようが天才には勝てないよ
小学から関学で音楽活動に熱中しながら東大理3首席合格
去年医学部を卒業して医師に+5
-21
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 15:51:14 [通報]
そんなに勉強時間とらないと理解できないの?返信
授業聞いてるだけで全部わかるのに+2
-10
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:09 [通報]
>>54返信
元ゴールドマン・サックスでGENDAの社長
+0
-2
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:10 [通報]
>>14返信
バイトしてて
そういう人をついつい白い目で見てしまい
店長と一緒に呼ばれてめっちゃ怒られて謝った
漫画とかドラマから出てきたみたいな人だった
思い切り非難めいた目で見ちゃったの私もまだまだ子供だったな+20
-11
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:37 [通報]
幼稚園、なんなら入園前の幼児教室からスパルタ園。返信+8
-0
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:44 [通報]
>>55返信
他人の褌で相撲取るのが一番みっともない+33
-0
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:21 [通報]
学歴ない芸能人の子供とか多いよね返信+8
-0
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:21 [通報]
優先順位の分からない人間に成長しそうですね!親がそうだから仕方ないかな?返信+2
-2
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:36 [通報]
>>3返信
RADWIMPS+26
-1
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:45 [通報]
>>5返信
それで子どもが睡眠不足も習慣化してたりするんだよ、大問題じゃん+35
-1
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 15:54:03 [通報]
>>27返信
歯学部なんて医学部行けない落ちこぼれの行くところだって言ってやればいいのに+6
-4
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 15:54:15 [通報]
桜◯戦◯返信
ママじゃなくパパだけどwwwww+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 15:54:16 [通報]
>>57返信
なお日本法人のトップで日本人初の最高経営委員会のメンバーになった持田は小学校から大学まで慶應エスカレーターでラグビーばっかやっていた人
そういう育ちの人にガリ勉エリートは歯が立たない+2
-1
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 15:54:38 [通報]
パパや周りの意見に反対されてまで教育に貫くママ。返信+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 15:55:36 [通報]
スネちゃまって呼ぶようなタイプ返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 15:55:41 [通報]
>>5返信
頭の悪い親って必死ですね🤭+9
-6
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 15:55:43 [通報]
>>3返信
野田さん、若いなぁ+9
-0
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 15:56:04 [通報]
教育ママの熱意でなんとかなるのは高校受験までで、大学受験は地頭やメンタルも関係してくるから、ポテンシャルがないと【高校は名門校だが大学は無名】という事態になる返信
そして教育ママは子どもの高校名のみを周囲に話し、大学名は濁す(実体験)+29
-3
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 15:56:22 [通報]
>>1返信
子供の年齢、習得度がわからないからなんとも。+9
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 15:56:28 [通報]
>>49返信
有名な文教地区に引っ越すママが
ウッフッフ実は私あなた方とは違うんザンスみたいな感じだったな
今頃何大学に行ってるんだろう+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 15:56:39 [通報]
>>56返信
その授業の内容が薄いんだよ、だから授業を全部理解しても受験は落ちる+11
-0
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 15:56:55 [通報]
>>60返信
私は福岡の修猷館という公立トップ校出身だけど母校には勉強ばっかやっていた子はいないのよ
福岡は内申点が大切だから体育や美術も大事だし本気d部活道に取り組んできや子だらけ
入学後は校歌練習や応援練習で先輩たちからしごかれる
伝統公立トップ校はそういうところが多いはず+4
-11
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 15:57:15 [通報]
>>1返信
旅行の時は公文の宿題(タブレット)持っていってる。
友達と遊んでる時はさすがにやらせないな。+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 15:57:33 [通報]
>>22返信
間違えたら手を叩いて正解してる箇所もふくめて全消ししてやり直させてる親が居た、これも虐待かな?まあこれが原因では無いけど後に子供さん自殺してたよ+27
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 15:57:58 [通報]
>>5返信
主の話だと柔軟性が無いところかな?
旅先ぐらいは休息すべきだろう
体調不良の時と同じように+21
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 15:58:06 [通報]
>>75返信
東大出身初のJリーガーは
一度も塾に行ったことがないけど熊本高校と東大に合格
授業聞くだけで受かると言っていたよ+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 15:58:17 [通報]
>>1返信
旅行の日ぐらいはいいじゃんと思ってしまうけど
日常を忘れて楽しむのが旅行の醍醐味じゃん+10
-0
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 15:58:36 [通報]
>>5返信
怒鳴り散らせば簡単に「立派なお母さんアピール」できるもんね+4
-4
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 15:58:57 [通報]
>>1返信
姪っ子が甥っ子か知らんけど、その子はどう感じてるの?あと何歳かにもよる。
教育虐待って程でもないし、姉とはいえ口出しすることじゃないよね。(するつもりもないだろうけど)
あなたは子どもいないの?今の時代これが普通かどうかなんてなんのために質問したんだろ?
教育ママですよね?おかしいですよね?って共感を得たくて立てたトピに見えるんだけど。+12
-0
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 15:59:23 [通報]
>>55返信
初等科から関学
天は二物も三物も与えるんだねぇ+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 15:59:42 [通報]
>>5返信
旅行先でも勉強って最高に頭悪い。
楽しむときはめっちゃ楽しむ、勉強するときはめっちゃ集中する。
+51
-11
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 15:59:47 [通報]
>>75返信
奇問が出る私大と違って国立は教科書を理解出来れば受かるというのが林修の言い分
東大でさえそうらしい
東大に受かるかどうかは思考力の違い+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 16:00:59 [通報]
>>1返信
20年前だけど叔母がそんな感じだった。
祖父母の家遊びに行っても従姉妹はお勉強の時間があった。でも従姉妹はちゃんと高学歴になったし、別に嫌そうじゃなかった。
こういうことするのって親もめんどくさいだろうし、私は真似できない+35
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:05 [通報]
>>84返信
麻生太郎の娘は小学校から聖心で大学は東大ですよ+4
-1
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:17 [通報]
やっぱり教育ママって頭の悪い人多いのかな?返信
なんか自分のコンプレックス解消するために子供に託してるイメージあるわ+10
-7
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:29 [通報]
教育ママは主に2種類に分かれる返信
1つは自身が学歴コンプレックスを抱えてて子供にリベンジさせようとするタイプ
もう1つは良い大学に合格させて周囲に自慢したいタイプ
いずれも子供の為ではなく自分の為でしかないのは共通してる+15
-9
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:40 [通報]
>>75返信
内容が薄いというよりちゃんと聞いていないのでは??+0
-3
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:58 [通報]
>>1返信
自閉症スペクトラムのうちの息子
朝起きたら計算と漢字。夜寝る前は漢字。1年生から4年生になるまで毎日必ずやっている。本人のルーティーンだから旅行だろうとインフルエンザだろうが絶対にやる。
正月の帰省時に義母から「正月から勉強させなくても良いのに。」と言われてギャン泣きだったわ。
正常発達の子でもルーティーン通りにやる方が安心する子もいるし、勉強が習慣化したら歯磨きのように旅行先だろうと友達が遊びに来ていようとやらないと気持ち悪いものになる。+46
-3
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 16:02:29 [通報]
>>76返信
で、あなた自身も理Ⅲ・医学部で医者なの?
全国に数多ある公立トップごときでそんなに鼻息荒くされても困るわ+11
-2
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 16:02:37 [通報]
>>63返信
横
ありがとう😊+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 16:03:16 [通報]
国立大学は公立高校の指導要綱から逸脱した問題は出ないからね返信
頭おかしいのは都立高校の独自入試
明らかに中学の範囲から逸脱した問題を出している+7
-0
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 16:03:45 [通報]
>>1返信
自分の子が勉強して成績良ければそれで良い。
他人の子が勉強せず遊びばかりの生活をしてても仲良く出来るしいつも優しい。決して強要したりしない
ママ友のことです+21
-2
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 16:04:09 [通報]
グローバルな親が多い学校なんだけど、中国系の保護者が圧倒的に勉強第一。返信
他の習い事は二の次で試合は大半、テスト被って休ませてる。+2
-1
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 16:04:54 [通報]
>>55返信
返信先、間違えてない?+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 16:05:08 [通報]
>>78返信
親の地頭が悪いなーと思う。勉強させる一択で過程とか感情とか全部無視だもんね。高学歴になれたとしても、人間としての厚みがないから低学歴には勝てても高学歴の中では沈んでいってしまう…。+37
-2
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 16:05:48 [通報]
>>78返信
自殺そのもののきっかけじゃないだけで、絶対原因の主たるところになってるよ…
似たような事、秋葉原の加藤智大の母親もやってたと思う。+22
-0
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 16:05:57 [通報]
>>93返信
全国に数多ある中でも修猷館は上位校として有名ですよ
北から札幌南、仙台第二、宇都宮、前橋、浦和、日比谷、湘南、旭丘、岡崎、膳所、北野、天王寺、小倉、修猷館、熊本、鶴丸
これらの学校は進学実績や伝統で特別な公立+2
-10
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 16:06:46 [通報]
>>85返信
アホな従姉妹母子が旅行先に宿題やら教材全部忘れてきた、しかも旅館に探させたのに、新幹線の待合室にあったらしい、数年前の話だけど今考えると従姉妹子供わざと忘れた感がある+19
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 16:06:57 [通報]
>>1返信
こういう子ほどホストに狂ったりするよ。
この前ホス狂の親特集やってたけど、
「この子は学生のころ、勉強も部活も頑張って、反抗もしないで、本当にいい子だったの!なのにホストのせいで!!!あの子を返して!!!」
と泣き叫んでる親がいた。
もちろん気持ちは分かるけど、そもそも娘がホストに踏み入れちゃうハマっちゃうメンタルだったってことをまず心配して受け入れるべきだよね。
きっとずーっと「いいこちゃん」だったんだろうな。+9
-18
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:05 [通報]
>>1返信
ママ本人は高卒+6
-8
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:09 [通報]
>>55返信
なんで天才もしくは境界線知能とかの人と普通の人を比べるんだろう?
比べるとしたら毎日勉強している普通の人と毎日全く勉強していない普通の人。+30
-1
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:12 [通報]
>>14返信
確かに
だいたい大手塾のリュック持ってる+8
-1
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:17 [通報]
>>1返信
長時間やればいいってもんでもないと思うけどね
朝から勉強って学校で寝てんじゃない?+4
-10
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:17 [通報]
>>100返信
加藤は青森高校に合格している
大学に行けなかったのは本人の責任だよ
普通に勉強していれば弘前大学は余裕だったはず+2
-12
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 16:08:42 [通報]
>>65返信
なのに慶應行った私を東大いけなかった
落ちこぼれって
+6
-0
-
110. 匿名 2025/04/29(火) 16:09:52 [通報]
>>23返信
高齢出産でもドラストで買い物させたれや+10
-0
-
111. 匿名 2025/04/29(火) 16:10:22 [通報]
>>93返信
思ったw
修猷館は有名だし知ってるけど、東大理3主席の後によく持ってこれたな、が正直な印象。
+17
-0
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 16:10:33 [通報]
で、がるちゃん民がまた増えると返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/29(火) 16:10:36 [通報]
>>1返信
妹さん、何のためにそんなことしてるの?
ご自身は勉強できたのかな?今も活かしてるのかな?
私は共働きの母の姿を見てそう生きたいと思ったら自然と勉強に力が入ったし、うちの子たちも私や夫の姿を見て勉強は自然と習慣化したけどね+0
-13
-
114. 匿名 2025/04/29(火) 16:11:24 [通報]
>>55返信
小さい頃どんな感じだったのか気になる+2
-0
-
115. 匿名 2025/04/29(火) 16:11:59 [通報]
>>1返信
前ディズニーでアトラクション待ちしてた時前の家族の子供が算数パズルみたいなのしてた。お母さんはここ暗いから目が悪くなるからやめてって言ってたけど、子供が暇だからって言ってたけどそういうのなら全然教育ママとは思わないかな+34
-1
-
116. 匿名 2025/04/29(火) 16:12:47 [通報]
>>109返信
東大は1年1度のチャンスだけど医学部歯学部はたくさん受けられるしコメ主さんの方がチャンス少なくて不利 東大合格するの学部選び足切り回避で大変だもん+5
-0
-
117. 匿名 2025/04/29(火) 16:13:18 [通報]
>>76返信
この人修猷館じゃないと思う。
同校出身だけど修猷館にうちが福岡トップって言う人存在しないよ、もしいたら多分すごく浮いてたタイプの人だと思う…大学名書いてないあたり、受験でつまづいたのかな。
勝手にイメージ悪くしないでください。+17
-0
-
118. 匿名 2025/04/29(火) 16:13:50 [通報]
ここ10年で翠嵐高校と聖光学院が伸びたけど教育関係者や地域の富裕層からはただのスパルタ成り上がり学校だと侮蔑されているんだよね返信
やっぱり栄光学園の方が地元ウケが良い
聖光学院の校長の発言が反感を買っている
昔の桐蔭と変わらないよ+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/29(火) 16:14:57 [通報]
>>80返信
熊本高校の授業が異常に優秀ってことかな+5
-0
-
120. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:19 [通報]
>>117返信
ひぐち君が以前番組で福岡の公立トップ校を卒業しましたと言っていたけどね
落ちこぼれて関西の私大に言ったとも+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:22 [通報]
>>56返信
学校の復習してる訳ではないのでは+8
-0
-
122. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:41 [通報]
また学歴しか取り柄の無い女が出来てしまったのか返信+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:31 [通報]
>>64返信
横だけど全く勉強させてないのとスパルタ(死語?)、その中間くらいのゆる教育ママがいいね。
今って学力の低下やニ極化が問題らしいし。
子供のキャパに合わせて習慣化させる事はやっぱり大事だと思うわ。
+28
-0
-
124. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:33 [通報]
>>117返信
全然福岡に詳しくないんだけど、久留米大附属(ホリエモン出たとこ)がトップだと思ってたよ。男子校らしいけど。+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/29(火) 16:17:24 [通報]
>>86返信
これが基本だったのに今は中高一貫校に行かなきゃ到底東大に入れない
その中高一貫校に入るためには教科書とはまったく関係ない勉強をしないといけないという流れ
だから小さい子供に対する教育虐待がものすごく増えてる+6
-0
-
126. 匿名 2025/04/29(火) 16:17:57 [通報]
>>108返信
何の話?教育虐待で精神に与えた影響の話してるんだけど?
学歴厨ってほんっとアスペ多い…+18
-1
-
127. 匿名 2025/04/29(火) 16:20:05 [通報]
>>99返信
これ絶対甘く見ない方がいいわ。
私の従妹もスパルタ伯母から勉強勉強、私立、くもん、塾、難関大学教育でさ、従妹は大学受験失敗して今は完全引きこもり。もう20年ぐらい。
最初はちょこちょこバイトしてたりお喋りしてたらしいけど最近は家族と口も聞かなくなってきて親戚が訪ねても部屋から出てこないってさ。
てか、最後の文章分かるわ。
親の敷いたレールとか周りに合わせた基準に乗っかってきた人って途中で挫折していまいちになるか、なんとか頑張って成功風に見せても魅力がないんだよね。
+33
-0
-
128. 匿名 2025/04/29(火) 16:20:32 [通報]
その目的が子どもの意識にあるかどうかで変わるんじゃないの?返信+0
-0
-
129. 匿名 2025/04/29(火) 16:21:37 [通報]
>>124返信
附設は私立
修猷館は公立のトップ校
ただ附設は別枠扱いされて修猷館がトップだと言う人が多い
福岡は公立マンセーの県だから
+1
-2
-
130. 匿名 2025/04/29(火) 16:21:39 [通報]
>>45返信
有名な佐藤ママは、勉強しない限度は3日間くらいと言っていましたが、
週4で習慣化なんですね。佐藤ママめちゃ凄いわ。
+28
-1
-
131. 匿名 2025/04/29(火) 16:21:50 [通報]
>>37返信
親がちゃんと意義分かってないと子供にも納得してもらえないと思う教えても
今これは何故必要で、習得するとこんなメリットがあってデメリットはこれって説明出来ないのに勉強勉強押し付けるのが教育虐待親
ただただ有名なとこ偏差値高いとこに入るためとしか説明出来ない親はまず自分が学びなおした方がいいよね+4
-0
-
132. 匿名 2025/04/29(火) 16:21:56 [通報]
がるちゃんは勉強漬けにする毒親多いから仕方ないね返信+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/29(火) 16:22:15 [通報]
>>107返信
朝何分勉強するかにもよるけど、朝の勉強って集中できるし、そんな何時間もさせる訳じゃないなら効果的だと思う。
うちの子も朝10とか15分くらい勉強してる。+19
-0
-
134. 匿名 2025/04/29(火) 16:22:37 [通報]
>>124返信
久留米大付設は私立で福岡トップ校
修猷館は公立トップ高校+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/29(火) 16:22:39 [通報]
>>125返信
日比谷と翠嵐が無双していますけど?
宇都宮や浦和も絶好調+1
-3
-
136. 匿名 2025/04/29(火) 16:23:40 [通報]
>>5返信
悪いのは教育ママじゃなくて文部科学省なんだよ。
受験戦争を緩和します、詰め込み教育をやめますと
言いつつ結局、偏差値教育をダラダラ続けている。
子供の不登校が急増しているのもそれが原因。+12
-4
-
137. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:25 [通報]
>>3返信
令和ロマンの人かと思った+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:27 [通報]
>>108返信
横だけど、それも結局は虐待ありきなんよなぁ…。
自分の力で自分の目標に向かって勉強してたわけじゃなくて、小学生の時点で大学も学部も決めてた虐待専業主婦の母親&それを良しとしていた虐待父親の影響だよ。そりゃ勉強なんかしないしできないよ。+12
-0
-
139. 匿名 2025/04/29(火) 16:25:30 [通報]
>>1返信
知り合いの方ですが…
朝から寝るまで、スケジュールをたてスケジュール通り動く
母親がそんなふうだからお子さんも融通がきかない
常に、お母さんに確認を取った行動をするお子さんでした
残念ですが、段々疎遠になりました💦+11
-0
-
140. 匿名 2025/04/29(火) 16:27:52 [通報]
>>1返信
朝勉強はわりとよく聞くけどね
宿題のあと習い事や遊びに行くと、家庭学習の時間がなかなか取れないんじゃない?
今の子は忙しいよ
ホテルでも教材をやるのは、子がホテルで暇を持て余してて子供が乗り気ならいいと思う。+21
-0
-
141. 匿名 2025/04/29(火) 16:28:46 [通報]
>>135返信
浪人多くない? あと翠嵐はめちゃくちゃ塾行ってる子多いよ+5
-0
-
142. 匿名 2025/04/29(火) 16:30:19 [通報]
教育上手ママと教育強要ママがいると思う。返信
前者は子供の得意な事や好きな事を見極めて、自分から学びたくなるような環境を作ってうまく誘導する。
後者は子供が勉強嫌いでもとにかく塾や習い事に強制的に行かせて、子供がサボったり嫌がったら叱って言う事を聞かせる。子供が大きくなるにつれて言う通りにはならなくなる。または表面上言う事を聞いてるけど全くやる気がないから伸びない。+11
-0
-
143. 匿名 2025/04/29(火) 16:31:35 [通報]
>>1返信
どこかに歪みは出る+4
-1
-
144. 匿名 2025/04/29(火) 16:32:07 [通報]
ルーティンなら何も言わなくても自分でやってくれるから親は楽だし、調子狂わせたくないって気持ちわかるけどなぁ返信
うちはまだ3歳で勉強じゃなくてピアノだけど、幼稚園行く前に練習させてて、旅行先でも車の中で弾けるように電子ピアノと楽譜持ってきてるよ
今も旅行帰りの渋滞中だけど、楽しそうに演奏してる
自分はピアノ弾けないし、ピアノで稼いで欲しいなんて1ミリも思ってないのに、これを教育ママと言われたら違和感があるな+15
-2
-
145. 匿名 2025/04/29(火) 16:33:37 [通報]
>>141返信
日比谷も翠嵐も現役率の高さで有名
名だたる私立中高一貫を超えている
私立の浅野と栄光を越えた+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/29(火) 16:33:59 [通報]
>>1返信
公文5枚とかなら旅先でやってもいいかもね。
大した事ないし、たまると大変だし。+15
-0
-
147. 匿名 2025/04/29(火) 16:34:49 [通報]
>>1返信
たまにいるね。ドリル持ち歩いて勉強させている人。旅先でもファミレスでもマックでも。
全然楽しくなさそう。食事中だよ。+4
-6
-
148. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:41 [通報]
>>141返信
東大現役合格率で日比谷は桜蔭を破り全国5位
翠嵐は全国9位+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/29(火) 16:37:26 [通報]
>>1返信
教育ママというとマイナスイメージだけど、都心の私立小に通わせているママたちに多いよ。
幼少期から習い事いくつもやってて、子供が興味を持ったら全てに本物を見せたり、旅行中も歴史や美術の文化に触れたり、思春期になると短期や長期の留学出したり。お弁当もバランス良くて、お友達家に呼んだり呼ばれたり子育て楽しみながら、子供の健康や将来を常に考えて育ててるのがスタンダード。+26
-2
-
150. 匿名 2025/04/29(火) 16:38:34 [通報]
>>115返信
まず勉強しろって言わないよね
子供が勉強したいなら、逆にこんな時までしなくていいでしょ!って言うことはあるけど勉強しなとか言わない。
勉強管理とかさせてる人は教育ママ
+11
-1
-
151. 匿名 2025/04/29(火) 16:38:46 [通報]
>>39返信
日本は中国や韓国に比べて勉強に対する必死さが緩いよね。+34
-1
-
152. 匿名 2025/04/29(火) 16:41:47 [通報]
>>118返信
どちらかというと麻布とか女子学院とか自由な校風を売りにした学校が上手く行っていない印象がある。
自由な校風の学校で進学実績を稼ぐ子は早くから塾に行って学校では寝てるか塾の宿題やっている。それを先生は自由の名の元にスルーしている。
ある程度学校でしっかり勉強をやってくれて塾に通わなくても大丈夫な環境を作ってくれる方が結局は子供の自由になる時間が増える。+15
-0
-
153. 匿名 2025/04/29(火) 16:42:08 [通報]
旅行のときは何泊だとしても勉強させないけど返信
旅行で潰れる分の勉強時間は旅行前に前倒しなので、1日5.6時間勉強が24時までの7.8時間になるだけ
あとゲームも「いいところだからあとちょっと」はなし、時間制
息子3人全員学年トップ、体力テストも上2人は学年トップ
私が小学中学のときから睡眠時間5時間とかで勉強だったけど、負けず嫌いだから勉強嫌じゃなくてむしろもっとやらせろ、そうすればあのこに勝てる!って性格だった
結果その子に一度も勝つことなく終わったけどさ
教育ママって言われるけど、遊ぶときは遊ばせるよ
今日は息子達一日ゲーセンにいるもん+0
-10
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 16:45:38 [通報]
>>103返信
たまたまかもね。
教育熱心の母に育てられてきたけど、私の周りの友達も含めて誰もホスト狂ってないよ。
希望の大学入って就職もまぁ名前が通っている企業に決まって周りの同期もみんな下から私立とか多いけど、みんなフツーの子。+22
-0
-
155. 匿名 2025/04/29(火) 16:46:13 [通報]
勉強ばっかさせる親はやっぱり親自身も高学歴なの?返信+0
-7
-
156. 匿名 2025/04/29(火) 16:47:54 [通報]
>>152返信
麻布は相変わらず東大に大量の合格者を出している
そもそも日比谷と翠嵐も塾頼み
鉄緑には都立向けのコースがあり日比谷の東大合格者の多くがど卒業生+6
-0
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 16:51:53 [通報]
>>6返信
でもさ、友達が遊びに来たら(誘いに来たら)お勉強時間割愛ってしてたら、休み期間中ずっと朝一で誘いに来てもらうくらいのことするよ(ソースは自分)
決めたルールを親の都合で有耶無耶にするのもまた良し悪しだと思う+29
-2
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 16:52:39 [通報]
>>3返信
野田洋次郎ってママ友顔だったかw
+47
-1
-
159. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:21 [通報]
教育ママなのかな返信
うち旅行中でも勉強してるよ、朝だけだけど+9
-0
-
160. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:18 [通報]
>>149返信
私立小も成城とかは子供をのびのび育てたいからこそ行かせる学校だし幼稚舎から慶応も後の受験を避けてのびのび育てたいから行かせるイメージ。
私立小は校風を選べるから子供をのびのび育てたいから行かせる人もいるし、ガッツリ勉強をさせるために行かせる人もいる。+12
-0
-
161. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:18 [通報]
>>29返信
その佐藤ママは子が受験ない年は旅行めちゃくちゃ行ってたって聞いた
オンオフの切り替えがうまそう。子どももインタビューでハワイ旅行が最高の思い出って言ってたし+42
-1
-
162. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:52 [通報]
>>44返信
妹が嫌いなのかな
教育熱心なのはいいこと
お子さんの能力と希望、取り組んでいる学業、最終目標により何が正解かはわからないから
妹を叩いて欲しそうね+14
-0
-
163. 匿名 2025/04/29(火) 17:02:29 [通報]
中3の息子の志望校考えるにあたり、最近実際通うならどうだろうと一緒に行ってみたりしてるけど、先程往復12キロ自転車一緒に行ってきたところ。返信
家が見えた時目眩したわ。膝ガクガクだし。
昔と違ってスマホでマップ見れるんだから1人で行けよ思うわ。
立派に教育ママです
個人的に例えば勉強教えたり塾送迎したり、自分も手間暇惜しまずサポート刷るなら教育ママ、それは悪いこととは思わない。
自分は何もせず口だけギャーギャー喚いてるとかだと教育虐待だな思う。
昔従姉妹は肺炎で入院したんだけど、お見舞い行ったらドリルてんこもり当時その従姉妹小5。
中高一番取り続けて国立薬学行ったけど、よくぐれなかったな思ったな。
休ませるときは休ませないとと思うし、旅行とかは思い切り楽しんで帰宅したらまた頑張る
メリハリは大事だと思う+14
-0
-
164. 匿名 2025/04/29(火) 17:02:54 [通報]
>>1返信
うちの子の友だちは勉強しよう!と誘いに来てくれるからドウゾドウゾと送り出してるよ。私が言っても勉強しないから。
ママの言うこと聞いて勉強する子って羨ましい。+12
-0
-
165. 匿名 2025/04/29(火) 17:03:36 [通報]
知的グレー5歳幼稚園年長返信
朝幼稚園バスまで時間があるからコグトレして、夕方紙のこどもちゃれんじを2ページ
寝る前に音読1ページ
これプラス療育が週2日
お家療育みたいなもんで、小学校に向けての下準備みたいな感じ
子供も楽しんでやってる
でも土日と旅行の日は何もやらないよー
普通の子なら1日3回は余裕じゃない?+9
-0
-
166. 匿名 2025/04/29(火) 17:03:42 [通報]
今の子って(うちの子もそうだけど)むしろ持って行きたがる子が多くない?返信
荷物が重くなるから置いていけって言っても「これだけだから!お願い!」って持って行こうとする。
うちの子だけかなと思っていたけど、自然学校でも塾のテキスト持って行きたい子が多いみたいで、どうやって先生の目をかいくぐってテキストを持ち込むかってのをみんなで相談してるって言ってた。
中受熱が高くてクラスの4割ほどが受験する小学校だからってのはあるかもしれないけど、今の小学生すごいなと思っていたところ+13
-3
-
167. 匿名 2025/04/29(火) 17:05:24 [通報]
>>32返信
わかるうちも笑。
徹底的に反発してくるし、やらないな。
教育ママの子供って、教育ママさせてくれるぐらい素直というか従順なタイプの子なんだなーって思う。
自我とか反発心強いうちの子だったら、教育ママでいられないと思う笑+30
-1
-
168. 匿名 2025/04/29(火) 17:05:42 [通報]
>>16返信
させてるって言ってるし、子ども自ら勉強してるというより、主がコントロールしてそう。+4
-4
-
169. 匿名 2025/04/29(火) 17:07:28 [通報]
教育ってママより父がヤバい人多いよ。返信
父京大の人が知り合いにいるけど、早期から子供に
「京大以上か医学部じゃないと許さないからな」と言いきかせて勉強させてる
+9
-1
-
170. 匿名 2025/04/29(火) 17:13:53 [通報]
>>169返信
東大コンプね+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/29(火) 17:16:52 [通報]
>>155返信
親のコンプ裏返しの人もいるよね+6
-0
-
172. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:30 [通報]
国立付属小学校に入れたがる返信
もしくは中学受験させる+3
-0
-
173. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:51 [通報]
>>139返信
それ親の言う勉強方法があってれば良い大学には行けるかもだけど、社会人になってから詰むよね。何をしたいか、何をしていいかも分からないから。+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:58 [通報]
こんなの?返信+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:30 [通報]
私の姉、朝夕勉強やるのがルーティンになってるから、実家に帰省する時も旅行の時もプリントやドリル持ってきてるよ。返信
特にこの時間からって決めてないみたいだけど、テレビ(ゲーム)終わったらやるよーって言ったら子ども達もちゃんと机に座ってやってる。
別に受験とかはさせてない。
+7
-0
-
176. 匿名 2025/04/29(火) 17:34:16 [通報]
>>152返信
それでもJGは人気校ですよね
管理型の代名詞である巣鴨も復活の兆しが見えない
自由な校風が良いか管理型が良いかは人によって異なり一概には言えないのでは+4
-0
-
177. 匿名 2025/04/29(火) 17:38:47 [通報]
>>155返信
最近は高学歴親が「なんでできないの?」ってパターンのほうが多い気がする
親世代(アラフォーあたり)が学生の頃ってもう学歴に重点置くタイプの子は女でも進学するのが当たり前だったし、奨学金も今ほどアレコレ言われていなかった(上の世代にモデルケースが少なかった)から周り結構借りて大学進学してた。時代も今より豊かだったし、学びたいのに学べなかった人が少ないんだよね
結婚だって、高学歴夫×低学歴嫁って組み合わせももうほとんど見ないし。
低学歴嫁のリベンジってひと世代上の話じゃないかな。+15
-0
-
178. 匿名 2025/04/29(火) 17:44:58 [通報]
この間、参観日のあとで担任から軽く挨拶の時間があったんだけど、教科ごとにこんな学習させたいって先生が説明してるのを持参のノートに逐一メモってるお母さんいた。教育ママだと思う。返信+4
-5
-
179. 匿名 2025/04/29(火) 17:45:55 [通報]
>>155返信
知り合いの知り合いレベルの話だけど
慶応卒の母が幼児に「慶応以外はあり得ない」って感じで教育虐待してて離婚した夫婦いる
親権は母らしいからその子どうなってるんだろう+9
-0
-
180. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:11 [通報]
>>158返信
マジで私にめっっちゃ似てる+6
-0
-
181. 匿名 2025/04/29(火) 17:55:06 [通報]
>>1返信
質問している主さんも分かっているとは思うけど、【普通】ではない
でも別に異常でもないかな。
まぁ友達遊び来た時とか、旅行の時くらいは休むっていう選択位は出来るようになった方がのちのち息切れしないと思うけどね。
+2
-1
-
182. 匿名 2025/04/29(火) 17:55:41 [通報]
自分の周りだと飛び級受験に異常に拘るママさんとかだな。返信
小3だけど英検2級取らせたりとかしてる。
立派なことではあるけど、やたらそれを自慢。周りの子供達を見下したりしてるの見ると、なんだかなぁとは思う。
釈由美子とかもそんな感じだし、ゆうこりんとかもそんな気配感じる。
芸能人や見栄っ張りな人に多いよね
飛び級受験+10
-0
-
183. 匿名 2025/04/29(火) 17:56:24 [通報]
>>3返信
フィギュアスケートの村主さんかと思ったわ+5
-0
-
184. 匿名 2025/04/29(火) 18:11:22 [通報]
>>6返信
ね、めんどくさいタイプよね+4
-14
-
185. 匿名 2025/04/29(火) 18:12:14 [通報]
>>16返信
それが理想だよね…
ただ教育ママとは?って話なら、上手い下手関係なく、教育ママは教育ママだと思う+8
-1
-
186. 匿名 2025/04/29(火) 18:16:32 [通報]
>>13返信
進学塾で旅先でも漢字と計算だけは毎日やるように言われるよ+11
-2
-
187. 匿名 2025/04/29(火) 18:18:00 [通報]
うちの母が返信
遊ぶの禁止!部活禁止!勉強しろ!タイプだった
私も妹もフル無視してたよw
本人高卒なのに学歴コンプなのか
私達子供に押し付けてくるからうざかった
でも父は母をいつも制してて
強要するな!って言ってくれてたし好きだよ
で、父に高卒のくせに!って自分も高卒なのによくわからない文句言うw
結局離婚して2人とも父について行った+6
-5
-
188. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:31 [通報]
教育毒親母が娘さんに殺された事件印象に残ってる返信
あれは無罪でもよかった+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/29(火) 19:09:54 [通報]
>>14返信
それなら家でやればと思うよね+6
-5
-
190. 匿名 2025/04/29(火) 19:50:58 [通報]
>>1返信
従ってる子ども、すげえな+1
-0
-
191. 匿名 2025/04/29(火) 19:52:24 [通報]
>>189返信
たぶん家だと余計にイライラしちゃうから、まだ自制してる方なんじゃないかと思う。+7
-0
-
192. 匿名 2025/04/29(火) 20:22:29 [通報]
>>3返信
吉田沙保里さんに似ているよね+10
-1
-
193. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:11 [通報]
>>3返信
仲里依紗かと思った+14
-0
-
194. 匿名 2025/04/29(火) 20:39:04 [通報]
>>46返信
しんまいさんはわからないけど、くもんは毎日宿題出るからためたくないんだろうね+9
-0
-
195. 匿名 2025/04/29(火) 20:57:51 [通報]
>>166返信
9歳の娘がずっとそうだわ
スマイルゼミ(タブレット)とくもん
「重すぎるから置いてって!」「やだ!スマイルゼミはどんな時でも毎朝やる!サボった日ないし!」と毎旅行微妙に揉める+5
-0
-
196. 匿名 2025/04/29(火) 21:03:05 [通報]
>>168返信
主は「教育ママ」の身内でしょ?
同居してるわけじゃないだろうし、断片的に見て「やだわぁ、教育ママ…」って勝手に思ってるだけでいつもの子供の姿なんてわかんないよ+5
-0
-
197. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:25 [通報]
>>1返信
公文は、毎日あるし普通
むしろ毎日やらないのかな?+5
-0
-
198. 匿名 2025/04/29(火) 21:07:57 [通報]
>>39返信
大連出身とソウル出身の友達いるんだけど、2人ともいい大学出て3ヶ国語話せる高収入。学生時代は朝の7時から夜の21時まで学校に拘束されて勉強してたんだって。
部活の文化がほとんどないから、スポーツとか芸術系ガチってない子は勉強全振りらしい。+11
-0
-
199. 匿名 2025/04/29(火) 21:10:01 [通報]
>>178返信
教育ママなら、強固な教育方針があるから、先生の意見に耳を傾けるとは思えない
公立は出来ない子向けだし
単純に子供の出来が悪いんだと思う+4
-0
-
200. 匿名 2025/04/29(火) 21:19:19 [通報]
教育ママって手とり足取りやるみたいなタイプだと思う返信
今の時代は教育ママ多いと思う
多くの人が感じてると思うけど学歴大事だし
100点とらなきゃ叩くみたいな教育虐待はナシだと思うけど
子どもと喧嘩にならずにお互い納得してやってく分には教育ママ問題ないと思うけど
+8
-0
-
201. 匿名 2025/04/29(火) 21:22:01 [通報]
>>14返信
病院の待合室でお受験の面接練習してる親子いて殺伐としてたな+15
-0
-
202. 匿名 2025/04/29(火) 21:26:13 [通報]
>>5返信
難関私立の全寮制の中高一貫校に入学にしてきた子供たちの中でも事情は様々だった。
受験戦争を勝ち抜いて喜んで入学した子もいたけど、
子供自身は地元の首位高校に自宅から通いたいのに、親がよりレベルが高い一貫校に入れたとか、親が再婚するから子供に自宅にいて欲しくなくて一貫校に入れたとか。
「ここじゃないと学費は出さない」と脅されて。
でも端から見たらお金のかかる私立の中でも全寮制の中高一貫だから、親に感謝だね✨とか言われて。
水面下では児童相談所と定期的に繋がりがあったりしてる。+23
-0
-
203. 匿名 2025/04/29(火) 21:45:20 [通報]
>>1返信
旅行行ってるだけ凄いと思うよ
余裕があるんだと思う
うちは小5だけど、中受予定で塾ではなかなか上位30に入れない
人が遊んでる時に勉強する!って旅行は行かないで頑張ってる
彼の中では旅行より今は志望校合格が優先なんだと思う
運動大好きな子だから小学校では猛烈に遊んでる+9
-1
-
204. 匿名 2025/04/29(火) 21:51:40 [通報]
>>36掃除をしてもらっているんでしょ?子供にその言い方は良くない。差別的。返信
+14
-0
-
205. 匿名 2025/04/29(火) 21:57:44 [通報]
>>46返信
韓国人は日本人より教育熱高いところが多いよね
英才教育させるし+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/29(火) 22:02:03 [通報]
インターナショナル・スクールに入ってはいけない返信
インターナショナルスクールに入ってはいけない!中途半端、卒業後の人生で苦労… | ビジネスジャーナルbiz-journal.jpインターナショナルスクール(以下、インター)と聞くと、「芸能人や富裕層が自身の子供を通わせるところ」といったセレブなイメージを思い浮かべる人も多いのではないだろ...
卒業生 「通ったことを後悔している」
どういう生徒ができあがるかといえば、日本語も英語も中途半端な人間です。
子供をインターに通わせる親の中には国際感覚を履き違えている人も多い。
中途半端な環境で学んでも、
日本語力と英語力を足しても1にならないレベルの語学力となってしまう。
最悪なのは、ファッション感覚で通わせるパターンです。
日本人の大部分は一般の小中学校で同じ義務教育課程を経て高校を卒業しています。
その意味では、日本でインター出身者は特殊ともいえます。
私の周囲のインター卒業生でも、社会に出た後に言語面、文化面で苦労したり、
環境に適応できずに悩んでいる人は多いです。
はっきり言って、私はインターに通ったことを後悔しているし、
自分の子供を絶対にインターに通わせたくはありません。
+7
-0
-
207. 匿名 2025/04/29(火) 22:06:51 [通報]
私はぼっちだったから詳しい事は知らない返信
そこそこアホ高校出身だけど、同じクラスの女の子で、親がすっごい教育熱心で、成績が下がったらめちゃくちゃ怒られたり、下手すりゃ殴られたって噂…
アホ高校だから大学なんて(掃き溜めに鶴的な)頭いい子達が頑張って推薦で行くしかないって感じだけど、その子は親御さんにビシバシやられながら一般で大学行った…らしい
なんでそんな親御さんなのにこんなアホ高校だったんだろう?+5
-0
-
208. 匿名 2025/04/29(火) 22:07:44 [通報]
動画返信
中国の受験戦争 1300万人壮絶な競争実態
【特集】中国大学統一入試 若者の人生は“一発勝負” 約1300万人壮絶な競争実態youtu.be中国で6月7日から行われた大学統一入試。 激しい競争のため、受験生はさまざま様々な環境で猛勉強。 受験生に対しては国を挙げた支援が行われる一方、受験会場では金属探知機や監視カメラなどを使った徹底したカンニング防止対策も行われています。 会場外では、...
暗記だけの勉強だからな
中国から何のイノベーションも生まれないのはそれ+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/29(火) 22:10:00 [通報]
>>17返信
プロになる子達は一日中練習してるみたいな分野のプロの卵だったけど、日本一や世界一になるような子達は修学旅行行ってない子がザラにいたよ+9
-0
-
210. 匿名 2025/04/29(火) 22:11:01 [通報]
>>188返信
医学部9浪 母の殺害に至った壮絶な教育虐待
医学部9浪、母の殺害に至った壮絶な教育虐待 家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net2018年3月、滋賀県守山市を流れる野洲川の河川敷で髙崎妙子(仮名・当時58歳)の遺体の一部が発見された。遺体は両手、両足、頭部が切断されており体幹部のみだった。後に髙崎あかり(当時31歳)は、他の部分は燃…
家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される+5
-0
-
211. 匿名 2025/04/29(火) 22:13:24 [通報]
中野信子 和田秀樹返信
受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている
日本人が「劣化」したワケ…受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている!(中野信子,和田秀樹) | マネー現代 | 講談社gendai.media脳科学者・中野信子氏と精神科医・和田秀樹氏の初の対談本『頭のよさとは何か』(プレジデント社)が話題になっている。知識量の追求が日本人の「バカ」を促進した。「本当の知性」を取り戻すために今必要なこととはいったい──。(後編)
・ど根性勉強のワナ
・情報より応用力が大事
・クイズ王は頭がいいのか
・規格品人材の時代は終わった
・コンテンツの学力は役に立たない
・知識量より新しいことを思いつけるか
+4
-1
-
212. 匿名 2025/04/29(火) 22:23:48 [通報]
>>160返信
成城も慶應も縁故がなければ、よほど光るものがない限り一般人には無理なんだと思ってた、、+3
-0
-
213. 匿名 2025/04/29(火) 22:34:19 [通報]
>>1返信
1歳だか2歳の子がいて、中学受験させます公文通わせていますって鼻息荒い人。
幼稚園受験・小学校受験ならまだしも・・・。
塾がどうのこうのと書いてあって狂気すら感じたわ。受験10年以上先だぜ。+8
-0
-
214. 匿名 2025/04/29(火) 22:34:28 [通報]
本人の学歴は大したことない返信+4
-0
-
215. 匿名 2025/04/29(火) 22:51:20 [通報]
>>1返信
【その1:夫が東大卒・一部上場勤務 → 専業主婦】
→「東大の嫁です」が口癖の、認可保育園と中学受験の奴隷。
日々はママ友LINEとSNSマウントで精神を削られ、
“教育ママ”という名の情報屋。夫は深夜帰宅、会話ゼロ。
でもたまに「この家には東大が2人いるの」と呟いて自尊心を保つ。
【その2:夫が早慶卒・都内勤務 → 正社員の妻】
→家計を支える“共働き戦士”。夫の稼ぎだけでは生活できず、
育児も家事もキャリアも「どれも中途半端」のフルコース。
残業後に保育園へ猛ダッシュ、土日は疲れて寝落ち。
それでも「東京でやれてる私、すごい」と暗示をかける日々。
【その3:夫がMARCH卒・サラリーマン → パート主婦】
→夫の年収じゃ暮らせず、自分もドラッグストアのレジへ。
職場では学生バイトに気を遣い、家ではママ友に怯える。
「うちは上場企業勤務です」と言いながら、
家計簿とにらめっこで“見栄と節約”の綱渡り人生。
【その4:夫が高学歴だけど都内ローン地獄 →家庭内サバイバル妻】
→夫は昇進コース、でも家計は火の車。
ローン・学費・物価高に追われ、「勝ち組感」だけが唯一の拠り所。
SNSにはカフェランチを載せつつ、実際のランチは自作おにぎり。
勝っているはずなのに、なぜかいつも疲れてる。
まとめ:高学歴な夫、高偏差値な人生。でも中身は「努力して得た不自由」
夫は働き詰め、妻はすり減り、
家庭は「見栄・義務・自己暗示」の三本柱。
それを「東京という舞台で演じる」ことが、エリートごっこのゴール。
+3
-0
-
216. 匿名 2025/04/29(火) 22:53:56 [通報]
>>160返信
「のびのび育てたいから私立小」って…皮肉にもほどがあるわね。
のびのびって、どこまで伸びる気なの?親の虚栄心のリードに首輪つけられて、毎朝ブランド制服で“通学ごっこ”してる子どもたちが?
成城に通わせるのが「自由の象徴」って言い張る割に、家庭ではピアノ、英語、水泳、バレエの“自由四科目”を毎日こなしてる子もいるし、
「幼稚舎は受験回避のため」って、もうその時点で“受験という呪縛”からのがんじがらめでしょ。まるで、人生を早送りでレールに乗せるための“のびのび”。
「校風が合うから」って言うけど、実際はママのヒエラルキーに適応できる校風かどうかの話だったりする。
“子どもに合う”というより、“親のステータスに合う”学校を血眼で選んでるのが本音じゃない?
のびのび育てたいなら、公園で虫取りさせれば?無名校でも子は育つわよ。
のびのびって便利ね。しつけの不安も見栄の正当化も、ぜんぶ“のびのび”で包める魔法の言葉。+4
-0
-
217. 匿名 2025/04/29(火) 22:57:32 [通報]
>>216返信
本当にそう。のびのび育てたいから私立って、聞こえはいいけど、
実態はのびのびという名の管理強化。習い事は分刻み、送り迎えは黒塗りの車。
自由を履き違えた優雅な監視よね。
幼稚舎を選ぶ理由が受験が大変だからって、それってもう
子どもの未来を受験回避というストレスの枠で囲ってるようなもの。
伸びしろじゃなくて、親の限界で子どもを育ててるだけ。
それに私立は校風を選べるって言いながら、実際に見てるのは制服のブランドと
ママ友ヒエラルキーの相性じゃない? 教育方針より、マウント取れるかどうか。
本当にのびのび育てたい親って、学校に頼らず家庭でのびのびさせてるのよ。
でもそれじゃSNSに教育実績が載せられない。+3
-0
-
218. 匿名 2025/04/29(火) 23:08:51 [通報]
偏差値にだけ注視するひと返信
自分の子が将来どんな感じになれば幸せに暮らせるのか、子供が何をやりたいのかを考えず、お勉強、お勉強のことしか言わないママ
+3
-0
-
219. 匿名 2025/04/29(火) 23:13:59 [通報]
うちも、土日、盆正月、旅行先でも決まった量のドリルはさせてたよ。ちゃんとやれば30分以内に終わる。返信
主の妹さんの問題は、スケジュールと量のバランスがとれてるかくらいじゃない。
うちはノルマをこなせば週7で家に友達よんでもいい、ゲームしてもいい。ほぼ毎日誰かと遊んでたよ。
やる時はやる、遊ぶのも遊ぶ。
でもって、子供は旧帝理系現役合格した。
勉強習慣は大事。+9
-4
-
220. 匿名 2025/04/29(火) 23:28:03 [通報]
>>2返信
七田式って誰でも入会出来ないって本当?
お断り本当にあるの?+1
-0
-
221. 匿名 2025/04/29(火) 23:36:17 [通報]
>>219返信
この書き込み者の心理を分析すると、表面的には教育論を語っているようで、実際には「優れた親である自分」と「成功した子ども」を暗に誇示する承認欲求型マウンティングが中心にあります。
具体的な嫌らしさのポイントは以下の通りです:
1. 「うちも」「うちは」構文の多用
最初から主語を「うち」で始め、個人の経験を一般化しながらマウントを取る手法。まるで相談に寄り添っている風を装いながら、「うちは成功しました」と言いたいだけ。
2. 成功例の提示と比較による優越感
「旧帝理系現役合格」と結果をさらっと書いていますが、これは最終的に言いたいことの本音。
“私のやり方は正しかった”と結論づけることで、自分の価値を他人の子育てと比べて優越的に位置づけようとしている。
3. 「遊ぶのも遊ぶ」などのバランスアピール
「厳しくないですよ、ちゃんと遊びもOKですよ」と言いながら、結局「でも合格してますから」と結論づけて、努力と成果の因果関係を押し売りしている。
4. 妹へのアドバイス風の見下し
「問題はスケジュールと量のバランスじゃない?」という言い方は、一見助言ですが、「あんたのやり方が悪いのよ」と言外に責めており、他人の失敗を前提とした優位性の確認になっている。
総じてこの投稿は、子育て成功者としてのアイデンティティを強調し、相談者の不安や悩みを下に見ることで安心感と優越感を得たい心理が強くにじみ出ています。
「私は努力した。だから正しい」――そんな自分語りが、アドバイスに化けて出ている典型です。+7
-1
-
222. 匿名 2025/04/29(火) 23:39:34 [通報]
>>210返信
コレ見る度に、医学部入試不正でこんなに落ちつづけてしまった事も考えられるなぁと思う。
女性で多浪でしょ。+1
-0
-
223. 匿名 2025/04/29(火) 23:45:07 [通報]
>>16返信
「毎日やらなきゃママが怒るから...」
じゃなくて、
「歯磨きみたいに毎日やらないとソワソワしちゃうんだよね~✨」
みたいなマインドで出来るといいよね。+15
-1
-
224. 匿名 2025/04/29(火) 23:46:01 [通報]
>>32返信
>>167
いやいや
理想の親だと思うし、そういう親の子どもの方が優れていると思うし、何なら教育ママだって自分の子どもがそういうお子さんより劣っていると内心感じてはいると思う+5
-3
-
225. 匿名 2025/04/30(水) 00:10:57 [通報]
>>220返信
できるよ!?+0
-0
-
226. 匿名 2025/04/30(水) 02:04:21 [通報]
>>167返信
反発心強いタイプって、何もやらんでいいとか言うと
逆にやるわ!ってなったりしませんか
要は天邪鬼+6
-0
-
227. 匿名 2025/04/30(水) 03:13:34 [通報]
子供に設定した目標と返信
自分の学力学歴に乖離があるのに
子供に努力を強いてる人のことを
それだと思ってる+2
-2
-
228. 匿名 2025/04/30(水) 04:51:17 [通報]
>>189返信
上の子の習い事終わるの待ちとかじゃない?+8
-0
-
229. 匿名 2025/04/30(水) 05:18:20 [通報]
中学受験するママ、高卒ですってママもたくさんいた返信
御本人の学歴とは無関係かも+4
-0
-
230. 匿名 2025/04/30(水) 05:27:59 [通報]
>>216返信
うちは私立小に行かせるほどお金ないけど、今って小学校高学年の子が公園でのびのび走り回って虫取りしていたら近所に住む老人にうるさいと怒られて、小さい子のいる母親に危ないと怒られる時代。田舎は過疎化で山や川や公園は管理されてなくなって遊べないしそもそも入っては行けない場所ばかり。
毎日自由に遊んでいる子は1日ゲームかスマホで夜寝ないで体は小さくて無気力。学校は勉強しなくても先生が怒れない時代だから宿題もやらずに授業中にボーとしてきた結果ちんぷんかんぷん。
横浜に住んでいるけど、学区の良いと言われる小学校はクラスの半分以上が中学受験。習いごとは4から5の子が多い。学区の悪い学校は学級崩壊しているクラスも多いし私立小のレベルでなくサバイバル。+5
-0
-
231. 匿名 2025/04/30(水) 05:40:09 [通報]
>>55返信
まず体力あるんだろうなって思う、羨ましい。+1
-0
-
232. 匿名 2025/04/30(水) 05:41:49 [通報]
>>1返信
小学校受験とか中学受験とか考えちゃうママは教育ママだと思うー
大概パパ側は乗り気じゃないし賛成してない
+0
-5
-
233. 匿名 2025/04/30(水) 05:46:59 [通報]
>>189返信
下の子がいるから集中できないんじゃ?+5
-1
-
234. 匿名 2025/04/30(水) 06:31:34 [通報]
子供の持ち物って確認しないの当たり前?返信
教科書は自分でやりなさいよーって感じだけど、イレギュラーな持ち物がある時ってあるよね。
私は明日の持ち物は大丈夫?って聞くだけだけど忘れ物の多い子は親がちゃんとしてなきゃダメなのか?+3
-0
-
235. 匿名 2025/04/30(水) 06:42:38 [通報]
>>206返信
藤原正彦 国家の品格と英語教育
小学校では英語よりも国語をしっかりと教えること
それによって真の国際人を育てることになる。
そもそも小学校で英語を2、3時間勉強しても何の足しにもなりません。
週に10時間も勉強すれば少しは上達しますが、
そんなことをしたら、英語より遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。
そのような教育を中高でも続ければ、英語の実力が半分、
日本語の実力が半分いう人間になります。
このような人間は、アメリカでも日本でも使い物になりません。
少なくとも一つの言語で10割の力がないと、
人間としてまともな思考ができません。+5
-1
-
236. 匿名 2025/04/30(水) 07:12:52 [通報]
>>206返信
日本人の9割に英語はいらない
『日本人の9割に英語はいらない』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com成毛眞『日本人の9割に英語はいらない』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
日本マイクロソフト元社長が緊急提言
「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC。ちょっと待った」+1
-3
-
237. 匿名 2025/04/30(水) 07:26:01 [通報]
学校の勉強をしすぎるとバカになる返信
現在の学校の勉強をしすぎるとバカになるwww.st.rim.or.jp現在の学校の勉強をしすぎるとバカになる知能教育:現在の教育の問題点や疑問点トップ | ↑上 | ←前 | 次→現在の学校の勉強をしすぎるとバカになる現在の教育は頭を使わないような内容ばかり 多くの人は、学校の勉強に真面目に取り組めば、頭が良くなると思っている...
現在の教育は頭を使わないような内容ばかり
暗記中心の勉強を続けると思考力が低下する
小学校から高校まで12年間も続く。
これだけ長い期間で暗記中心の勉強をしたら、
深く考えない癖がついて当たり前だ。
結果として思考する能力が低下する。
学校の勉強が出来るのだから、頭が良いのではと勘違いする人が多くいる。
これは大きな間違いだ。学校の勉強は、正解のある問題が中心で、
暗記すれば何とかなる。頭を使わなくても解ける問題なのだ。
ユダヤ人の教育はこれとまったく真逆なんだよね
思考する教育 だから優秀な人がたくさん出る
+1
-5
-
238. 匿名 2025/04/30(水) 08:37:00 [通報]
>>226返信
天邪鬼ではあるけど、言葉の裏も察するタイプなので、私が少しでも内心期待して反対のこと言うとやりません笑。
小さい頃から空気読んで顔色も声色も敏感に察知するくせに、だからといって親の思い通りには動かない、親の提示する選択肢以外のことを敢えて意見してくるみたいな子で、どんな誘導にも全く乗らないから大変だったな‥もう慣れましたが笑
教育ママ気味の知人に「子供の意見すごい尊重するよねぇ」って言われたり、子供に色々やらせてないことについて言われるんだけど、素直な子供のお母さんって、言うこと聞かない頑固なタイプの子供がいるって信じられないみたい。子供はみんな誘導に乗ったり言うこと聞くと思ってる。羨ましい笑+8
-0
-
239. 匿名 2025/04/30(水) 08:40:21 [通報]
>>39返信
だから中国人、あんなんなってんじゃないの?
と思ったら低層含めて元からだった
+3
-0
-
240. 匿名 2025/04/30(水) 08:43:12 [通報]
自分は教育ママな方だと感じてたけど、上には上がいてご近所のママさんは、毎日図書館に行き、子供に読ませる本を借りてる。因みにその人のお子さん、飛び級で4学年以上の級の数検合格してる。返信
上には上がいるんだなと驚いてるよ。
+6
-0
-
241. 匿名 2025/04/30(水) 09:00:10 [通報]
教育ママと言うか、子供(年長)にひたすら英語やそろばんやらせて英検や検定、幼児教室のテスト受けさせて結果をインスタで逐一報告。返信
教育というか子供のテスト結果が自分のステータスみたいになってるママならいる。+2
-0
-
242. 匿名 2025/04/30(水) 09:29:54 [通報]
>>7返信
これはホントにそうだよー
うちの姉のケース
姉:高校偏差値45くらい
姉の夫:高校偏差値55くらい なぜか息子を早慶に入れることにしたらしい
中学受験→失敗して滑り止めへ
大学受験→マーチにすら受からず、2浪中
1500万くらいはこれまで塾代としてかけてるらしい+8
-1
-
243. 匿名 2025/04/30(水) 09:46:21 [通報]
>>9返信
それは普通だよ+6
-0
-
244. 匿名 2025/04/30(水) 09:52:43 [通報]
>>5返信
勉強が好きになるように知的好奇心を刺激できるママなら良いんだけどさ。だいたいママも好奇心旺盛で勉強好きで楽しんでる人なら(そういう人は知能も高いよね)、子どもも勉強が楽しいものになるから強制しなくてもうまく行くと思う。
いつでも苦行を強いるような勉強の強制してると子どもが反発するか、うまくサボって逃げるか、下手すれば壊れるか。
子どもに勉強させてる間、自分も一緒に資格試験の勉強するくらいのがんばりをすればいいのにさ。
+3
-1
-
245. 匿名 2025/04/30(水) 10:08:39 [通報]
>>238返信
横。
親子の間で、提案と行動がピッタリ噛み合うお家ってあるよね。
親「字がキレイだと印象いいから習字習おう」→子「分かった〜!」
親「地域の友達作る為に子ども会入りな」→子「分かった〜!」みたいな。
こんなすんなりと新しい事始められるってすごいし、提案しがいがあるなと感じます。私、最初はいつも嫌だって言われる。で、こどもから言われた事に応じるから過保護だと思われる。+4
-0
-
246. 匿名 2025/04/30(水) 10:44:33 [通報]
>>22返信
子供が不登校になってやっと気付く+3
-0
-
247. 匿名 2025/04/30(水) 11:27:21 [通報]
>>1返信
SAPIXに入塾させる親はもれなく教育ママ+0
-1
-
248. 匿名 2025/04/30(水) 11:41:46 [通報]
>>7返信
ポテンシャルが低いから頑張ってるんだよ😢
賢い子は勝手に賢くなっていくから、放っておけばいいじゃん+5
-0
-
249. 匿名 2025/04/30(水) 11:49:06 [通報]
教育ママは、たいてい自分の劣等感や自分はやらなかったできなかった後悔や不足感がある人。子供のためと言いながら自分のため。子供が意欲的ならいいけど、そうでないなら教育虐待。返信+2
-1
-
250. 匿名 2025/04/30(水) 11:49:24 [通報]
>>246返信
リアルだと、そんな人いない+1
-3
-
251. 匿名 2025/04/30(水) 11:50:59 [通報]
>>39返信
それはそう思うけど、だからあんなサイコパスみたいなやつが一定数いるのか?って気もする。
情緒の教育もとても大切だし勉強はやっぱり向き不向きあるから不向きの子の生き方をもっと示していける世の中になってほしい。+4
-0
-
252. 匿名 2025/04/30(水) 11:58:12 [通報]
>>234返信
懇談で先生に忘れ物が多いとか言われたらチェックするかな
中学で困るの本人だから。
落ち着いてきたと思ったらまた本人に任せてみてみたいなの繰り返してるわ、我が家。
+4
-0
-
253. 匿名 2025/04/30(水) 12:06:45 [通報]
>>223返信
息子が進学校の特進クラスにいたんだけど、高3の年明けから自由登校になるのに殆どの子が「いつも朝は学校行ってから塾の自習室に行くか図書室行くのがルーティンになってるから今更学校休めない」と言って特進クラスだけみんな毎日登校してくるから、担任の先生が「なんでこのクラスは毎日登校してくるんだよw」ってウケてたらしい。+11
-0
-
254. 匿名 2025/04/30(水) 12:12:37 [通報]
>>250返信
いるんだよ。中受、合格できて入学したけど不登校、公立へ転校、その後も不登校。
中受直前に爆発、超絶反抗期で荒れたり、燃え尽き症候群みたいになったり。
+3
-0
-
255. 匿名 2025/04/30(水) 12:24:40 [通報]
>>254返信
いや、それはいると思うよ
不登校になって気付くぐらい鈍感な人はいないって言ってるんだけど+0
-2
-
256. 匿名 2025/04/30(水) 12:25:05 [通報]
>>254返信
まだ全然ゴールじゃないのに親がゴール感出したるんだろうね。しかも頑張って入った進学校ならもっと勉強しないと置いてかれるだろうしそら息もきれるよね
大学はそのへんうまく抜けるとこもあるからゴールなのかも。+5
-0
-
257. 匿名 2025/04/30(水) 12:25:48 [通報]
うちは子供が嫌にならなければ幼稚園受験するよ〜。自分や夫が勉強に苦労しなかったし高学歴だから、ある程度勉強やマナーができて当たり前という空気感がある返信+4
-0
-
258. 匿名 2025/04/30(水) 12:27:50 [通報]
>>7返信
スポーツは誰でも努力で国体レベルになれるわけではないのはみんなわかってるのに、勉強は努力でなんとかなると思ってるよね。どっちも向き不向きがある。才能を見極めて無理強いはしない方が良いよ。
ギリギリの学力で入学できても深海魚になって死んだ目をして塾通いしてる子とか痛々しい。
自分に合った学校に行って、そこで輝く方がその後の人生は生きやすいと思う。鶏口牛後だよ。+9
-2
-
259. 匿名 2025/04/30(水) 12:30:08 [通報]
>>255返信
こどもを不登校にさせてしまった時点で、
気づいてなかったんだよ。+3
-0
-
260. 匿名 2025/04/30(水) 12:32:15 [通報]
>>259返信
意味が分からん
屁理屈言うしかなくなったのか+0
-3
-
261. 匿名 2025/04/30(水) 12:35:39 [通報]
>>3返信
私かと思った+2
-0
-
262. 匿名 2025/04/30(水) 12:45:19 [通報]
>>9返信
最近は中受が珍しくないから小学受験とかかな+1
-0
-
263. 匿名 2025/04/30(水) 12:49:57 [通報]
>>14返信
これと似てて電車の中とかでお利口そうな小さい子供に理詰めしてずっと説教してるママ…
やんちゃな煩い子供とか言う事聞かない系じゃない、凄く良い子そうな子
大丈夫かなって心配になる+6
-1
-
264. 匿名 2025/04/30(水) 12:50:13 [通報]
>>1返信
下の子小5、中受予定でまさにこんな感じの毎日送ってる
365日のうち勉強しない日なんて2、3日あるかないか
旅行にも計算ドリルと漢字ドリルだけは持っていく
でも本人はこれが普通と思ってるし、嫌々やってる時もあるけどいつもタイミングをよく見てやり過ぎないよう切り上げさせてる
他の習い事もいい気分転換になってるみたいだし
何事もほどほどに、でも継続は力なりだよ
でも私も気負いせずに力入れずやれてるのは2番目の子だから
上の子の時は泣いても叱咤激励しながら夜遅くまで何とか勉強させてた
塾のオプションも全部受講して最難関まっしぐら!でやってたけど、結局体壊して方向転換
近所のわりと評判のいい通学が楽な中学に行っててすごく楽しんでるよ
仕事でもそうだけどオーバーワークと睡眠不足は要注意
何かしらの弊害が出てきやすいからね+3
-4
-
265. 匿名 2025/04/30(水) 12:55:14 [通報]
>>1返信
自分は大した勉強してない(してこなかった)のに勉強強要する頭の悪い親+2
-0
-
266. 匿名 2025/04/30(水) 12:58:52 [通報]
>>263返信
それで成立してるなら何も問題ないよね?
何であなた基準なの?+0
-4
-
267. 匿名 2025/04/30(水) 12:59:45 [通報]
>>151返信
それでも日本は生きられる国だったから、向こうはそうはいかない
しかし近年は中国支配が東アジアに蔓延してて、日本人も腑抜けてられないけど…
だけど日中韓以外の海外はもっとゆるゆるだろうね
勉強する事が好きな子や好きになりそうな子を上手く導ける教育が大事だよね、勉強した後の社会の仕組みも
勉強したのにそれを活かせず給料も少なく上司がみんな中国人なんてそんな未来嫌だしね…+6
-0
-
268. 匿名 2025/04/30(水) 13:00:36 [通報]
>>265返信
環境は親が提供する物だからね
自分自身は関係ないのよ
その環境を提示したのはその親なんだから+0
-2
-
269. 匿名 2025/04/30(水) 13:01:12 [通報]
>>264返信
やっぱ上の子って親の犠牲になるし、下は得して生きるよね〜
嫌だなぁ+5
-0
-
270. 匿名 2025/04/30(水) 13:04:35 [通報]
自分、高学歴で教育ママだけど、正直勉強なんて親子共々ストレスだよ。返信
楽しいとかなんもないでしょ(笑)
中学お受験のクラスの子供みても色白モヤシ、眼鏡みたいな子供さん割と多い。
そうなるよ。
野球もやって、健康体、成績も上位層とかのスーパーボーイはなかなかいないと思う。
+3
-1
-
271. 匿名 2025/04/30(水) 14:11:17 [通報]
>>5返信
旅行先でもって、、onoffなさ過ぎない?
親は旅行先に仕事の書類持ってくの?
子どもだけ勉強させるんだよね。
せっかくの休みに可哀想だよ。+3
-3
-
272. 匿名 2025/04/30(水) 14:18:11 [通報]
>>14返信
スタバでサピックスの宿題やらせながら、試験結果チェックして怒ってるママさん見たことある。あまりにも典型的な中受ママでびっくりした。+2
-1
-
273. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:24 [通報]
>>161返信
四人いると、8年は受験の年だよね。中大受験が被った年もあるかもだけど。+1
-0
-
274. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:52 [通報]
インスタフォローしてる人が旅行先でも公文のプリントやってるわ。返信
歯磨きするのと同じくらいの感覚で、プリントする事も当たり前にって考えらしい。
各家庭で考えがあるんだろうし別に良いと思うけどね。+5
-0
-
275. 匿名 2025/04/30(水) 14:27:43 [通報]
>>39返信
でも中国でもニート増えてるんだよね、最近は。+0
-0
-
276. 匿名 2025/04/30(水) 14:30:47 [通報]
>>239返信
物質主義に全振りだからね。精神性を忘れて、いかに金稼いで贅沢するかが人生の全て、みたいな。共産主義って宗教禁止だけど、それ自体が物質主義の宗教みたいな感じだし。+3
-0
-
277. 匿名 2025/04/30(水) 14:47:53 [通報]
>>58返信
いや、嫌なら出ていってもらうべき。店長しっかりしろ。+1
-0
-
278. 匿名 2025/04/30(水) 14:58:38 [通報]
>>269返信
厳しさはそうかもね。親も1人目って何事においても息の抜き方分からなくて気合い入りすぎちゃうのはわかる。
でもその分色々買ってもらえたりお金かけてもらえるのも1番上だったりするんだけどね。
気をつけて育児しないとね+1
-1
-
279. 匿名 2025/04/30(水) 15:00:03 [通報]
>>274返信
公文のプリントくらいならまぁすぐ終わるし別に苦じゃない子は多そうね。
がっつり考える系とか煮詰まるもの出されたら苦行だけど。
+2
-0
-
280. 匿名 2025/04/30(水) 15:09:01 [通報]
>>271返信
うちの子は大丈夫だろうけど、せっかく習慣化出来たなら、むしろ可哀想
ってか勉強出来ない子は可哀想+0
-2
-
281. 匿名 2025/04/30(水) 15:11:54 [通報]
>>294返信
うちは算数10枚、英語10枚
目安3〜5分だし、1時間は必要+0
-0
-
282. 匿名 2025/04/30(水) 15:41:28 [通報]
子供の中受終えた時返信
よその学校が決まっ子の頭上に偏差値が見えていた+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/30(水) 15:41:32 [通報]
>>1返信
【その1:夫が東大卒・一部上場勤務 → 専業主婦】
→「東大の嫁です」が口癖の、認可保育園と中学受験の奴隷。
日々はママ友LINEとSNSマウントで精神を削られ、
“教育ママ”という名の情報屋。夫は深夜帰宅、会話ゼロ。
でもたまに「この家には東大が2人いるの」と呟いて自尊心を保つ。
【その2:夫が早慶卒・都内勤務 → 正社員の妻】
→家計を支える“共働き戦士”。夫の稼ぎだけでは生活できず、
育児も家事もキャリアも「どれも中途半端」のフルコース。
残業後に保育園へ猛ダッシュ、土日は疲れて寝落ち。
それでも「東京でやれてる私、すごい」と暗示をかける日々。
【その3:夫がMARCH卒・サラリーマン → パート主婦】
→夫の年収じゃ暮らせず、自分もドラッグストアのレジへ。
職場では学生バイトに気を遣い、家ではママ友に怯える。
「うちは上場企業勤務です」と言いながら、
家計簿とにらめっこで“見栄と節約”の綱渡り人生。
【その4:夫が高学歴だけど都内ローン地獄 →家庭内サバイバル妻】
→夫は昇進コース、でも家計は火の車。
ローン・学費・物価高に追われ、「勝ち組感」だけが唯一の拠り所。
SNSにはカフェランチを載せつつ、実際のランチは自作おにぎり。
勝っているはずなのに、なぜかいつも疲れてる。
⸻
まとめ:高学歴な夫、高偏差値な人生。でも中身は「努力して得た不自由」
夫は働き詰め、妻はすり減り、
家庭は「見栄・義務・自己暗示」の三本柱。
それを「東京という舞台で演じる」ことが、エリートごっこのゴール。+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/30(水) 15:44:17 [通報]
ベビーカーの赤ちゃんにフラッシュカードしてる人いたけど返信
あれで天才とかならないんだよなぁ+2
-0
-
285. 匿名 2025/04/30(水) 15:48:46 [通報]
>>1返信
お友達来てる時はやらせないけど
家族旅行って結構暇な時間もあるから アプリで出来るもの簡単なものはやってもいいと思う あと地元歩いて雰囲気や特産品買ったりするのもいい
私自身も旅行に勉強道具持って行って移動や暇な時間にやってた 兄からはいい子ぶるんじゃねえよ!!と怒鳴られた トピ主さんも同行者が勉強してると不快に思うタイプだよね でもどんな風に勉強するか、旅行を楽しむかは人それぞれ
+1
-0
-
286. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:42 [通報]
>>1返信
うちも毎朝10分、夕方20分家庭学習させてる。
旅行先はないなぁー
おかげで塾行かなくてもカラーテスト百点だよ。
今年から中学で塾に以降するか悩んでる。
最近の教科書ワークよく出来てるし
中2まで家庭学習で何とかなるかな、どうかな…+2
-0
-
287. 匿名 2025/04/30(水) 16:10:54 [通報]
>>67返信
学歴を連想させるトピだと他人の褌で相撲をとる人が湧くよね
しかもズレてる 多分男だよね
みんなそこを目指してるわけじゃないし 内部進学で好きなことに熱中してる人ってたくさんいる+2
-0
-
288. 匿名 2025/04/30(水) 16:17:04 [通報]
>>1返信
旅行は子供の好きにしたらと任せている(同じ通信教育やってるお友達の家にお泊まりする時は持って行ってるし、相手がうちに泊まりにくる時も持ってくる)
でも、朝夕の勉強時間確保は妹さんと一緒かも。
小3くらいから宿題の量も増えたので、朝は通信教育、夕方は宿題。
宿題が終わってないのにお友達と遊ぶって時は17時まで。宿題が終わった後なら17:30までって感じです。
(もちろん相手なお家にお邪魔してるときはそのお家のルールに従うように言ってます)
決して教育には無関心ではないけれど、教育ママって佐藤ママのようなプロをイメージしているからそれにはとてもとても及ばない…って感想です。+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:01 [通報]
>>45返信
中学受験大手のS塾では旅行先でも計算問題はやらせてって言ってたよ。1日10問の基礎トレってドリル。
そもそも発達に悪いって何を根拠にしてるの?
旅先でプール入る前に解こうか〜くらいの軽い感じで終わるよ。+5
-0
-
290. 匿名 2025/04/30(水) 16:27:29 [通報]
>>270返信
えー説明を理解できた瞬間、分からなかった問題が解けた瞬間とかは楽しいでしょ。+1
-0
-
291. 匿名 2025/04/30(水) 16:40:23 [通報]
>>286返信
カラーテストは塾行かなくても満点とれるように出来てるんだけど、、+2
-1
-
292. 匿名 2025/04/30(水) 17:17:43 [通報]
旅先で勉強(ペーパー)するのって、返信
遊びと勉強のメリハリって分け方じゃなくて、
歯磨きと同じレベルでやる事として認識させる為だから、視点が違うんだよ。
病気や、うっかり寝入って夜歯磨きできない日があっても、普段の朝は歯磨きするでしょ。
親だって出かける前に、提出物済まして、掃除して、夕飯の下拵えして出かける方が楽なのと同じ。
やることやってから憂いなく遊ぶ方がいいと思ってるし、やってる。+1
-3
-
293. 匿名 2025/04/30(水) 18:35:49 [通報]
嫌って言えるわけもなく旅行中に勉強させるなんてありえない返信+2
-0
-
294. 匿名 2025/04/30(水) 18:36:54 [通報]
完璧主義で人に可愛がられにくい子に育つ返信+1
-0
-
295. 匿名 2025/04/30(水) 19:09:58 [通報]
ペーパー数枚、毎日させる習慣だけで、完璧主義とは。返信+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/30(水) 20:35:14 [通報]
>>1返信
教育ママ的寄りのバランスとりたい派です。
旅行先には勉強道具持っていきます。長期旅行なら尚更。しなくても叱らないですが、促しはします。そもそも勉強は必須のもの以外はご褒美スタンプ制(賛否両論あるのは知っています)。年長くらいからこの1年はほぼ毎日少なからず勉強をやっています。
友達が来た時はそれ以外の時間にやるよう提案します。たまにさぼってもスタンプないだけで無理やりやらせません。
時間や食事睡眠健康、家族友達、その次くらいに勉強、お金という大体の優先順位を繰り返し伝えています。旅行って言っても子供にとっては退屈な時間もあると思うので、少しなら勉強させたって特になんの支障もないとおもいます。
友達の前で上にあげた優先順位が低いものをするのは叱ります。なので、私は本人が勉強自分ですると言っても叱ります(言ったことないです笑)
主さんからみるとザ教育ママかもしれませんが、家庭によりルーチンを崩した後戻す労力をかけられない場合もあるので。。+2
-0
-
297. 匿名 2025/05/01(木) 10:15:59 [通報]
>>70返信
>>70
そう煽って勉強を馬鹿にする環境に入れたくないから中学受験させた。自分自身は中学時代勉強してるとからかわれたりする環境で本当に嫌だった。思春期を乗り切るには親だけでなく学校や級友が大事だと思ってる。
ちなみに私は私立大トップ卒。子供の塾の保護者の母親には医師や弁護士いたよ。頭悪いから必死なわけじゃない。+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/01(木) 10:17:16 [通報]
>>70返信
そう煽って勉強を馬鹿にする環境に入れたくないから中学受験させた。自分自身は中学時代勉強してるとからかわれたりする環境で本当に嫌だった。
思春期を乗り切るには親だけでなく学校や級友が大事だと思ってる。
ちなみに私は私立大トップ卒だし、子供の中学の保護者には医師や弁護士いるよ。頭が悪いから必死なわけじゃない。+0
-0
-
299. 匿名 2025/05/01(木) 12:40:54 [通報]
>>279返信
うちもそう
時間が予測できる、公文とかのルーチン系のものなら旅先でも苦にならないし、むしろ溜まるのが嫌とのこと
ただ、公文でも新出単元は持っていかず、繰り返し2回目とか3回目を持っていくのかコツ
スパエリとかは絶対に持たせないw+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/01(木) 12:45:14 [通報]
>>270返信
わかる
小1の頃にSAPIXの大規模校舎の1番上のクラスに在籍していたけど、15人ほどの全員がメガネ着用で震えた
別の塾にしたので、その後のメガネ率はわからないけど+0
-0
-
301. 匿名 2025/05/01(木) 13:09:12 [通報]
真の教育ママは、心の教育・身体の教育・文化と教養も重視する返信
学力「だけ」鍛えているようでは、まだまだ三流の教育ママである
という、教育ママ論が今はメジャーになってない?
なので私は教育ママという単語に以前ほどマイナスイメージないなー+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する