ガールズちゃんねる

パート、代わりに入ってと言われたら

198コメント2025/04/30(水) 17:14

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 11:23:02 

    私は元々週3ですが、1人辞めてしまい、人数が足りないため、週4〜5勤務が続いています。
    新しく入る気配もないです。誰かいないか聞かれるので紹介しても、小さい子供がいるからという理由で却下されます。
    でも、2〜3人雇えば補い合えて、今よりかなり楽になると思うのです。
    人事に連絡して、パートの制限を緩めて増やしてもらうよう言おうかと本気で考えましたが、母に相談したところ、余計なことはせず、あなたはあなたで今まで通り週3しか入れませんときっぱり断ればいい、それだけでいいと言われました。
    ですが、そうすると、私が入れない日の、他の人たちの負担がすごくて気の毒すぎるのと、嫌われて居辛くならないか不安です。
    夏休みなどの条件がいいため、辞める気はありません。
    どうするのが正解だと思いますか?

    週3で〜の場合の断り方なども、相手を傷つけずにうまく交わせる言い方など、ご教示くださいまし。
    返信

    +77

    -36

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 11:23:41  [通報]

    入るよ🥴
    その代わり少し上げてよね
    返信

    +40

    -12

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:00  [通報]

    母の言う通りだと思うよ
    返信

    +579

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:13  [通報]

    >>2
    個人店じゃないなら無理じゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:30  [通報]

    週3のあなたが居づらくなってやめたら、その分も穴よね
    返信

    +262

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:36  [通報]

    都合よく使われたくないなら週3を貫く
    返信

    +362

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:38  [通報]

    パート、代わりに入ってと言われたら
    返信

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:40  [通報]

    OL進化論の残業の話思い出す
    返信

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:48  [通報]

    稼ぎたいから入る
    返信

    +64

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:52  [通報]

    入れる時は入るけど、気が向かない時は知らない
    返信

    +213

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 11:25:03  [通報]

    いい人なら変わってあげる。
    返信

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 11:25:20  [通報]

    収入的にはどうなの?
    扶養の範囲を超えそうとか、雇用保険は?社保は?とかから雇い主と交渉できないかな
    返信

    +130

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 11:25:40  [通報]

    言いなりになれば好かれるの?
    返信

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 11:25:51  [通報]

    今いる人たちで結託して、無理だから増やしてって伝え続けるとかかな。
    もしかしたら稼げてラッキーって思ってる人もいるかもだし、今の人達がどう思ってるかは確認した方が良さげ。
    返信

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:11  [通報]

    んー辞める気がないなら週3で!と通すしかない。
    私は色々な職場に行ったけど回りの人の顔色を見すぎないほうがいいよ。自分の体力や家庭を優先していい。パートなんだもん
    返信

    +210

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:14  [通報]

    >>10
    私もそれだなー
    無理してまでは入らない
    これで心身に不調が出ても会社が世話してくれるわけでもないし
    返信

    +127

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:22  [通報]

    そん時の気分でいいじゃん。
    たまには入ってあげられるけど毎週決まっては無理って。
    返信

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:29  [通報]

    自分が入れるなら入ったらいいのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:39  [通報]

    今のパートさん達が無理して出て何とかなってるから新しい人雇いたくないんだろうね。
    週3じゃないと難しいって断るけど、あんまりこれが続くなら他の仕事探すかも。。また誰か辞めたら同じ事の繰り返しになりそうだし。
    返信

    +115

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:44  [通報]

    ほんまそれ
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:54  [通報]

    地獄かと思った
    返信

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:59  [通報]

    残った人で穴埋めやり続けたら永遠に新しい人入れてくれなさそうだから出れない(出たくない)時はキッパリ断る。
    返信

    +121

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:03  [通報]

    夏休みの良い条件も、今のままなら変わってしまうのでは?
    返信

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:19  [通報]

    良くあるサービス残業
    返信

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:20  [通報]

    こっちにはこっちの都合があって週○日って契約をしてるわけで
    人を増やさず、今いるスタッフの契約を勝手に変えるのは会社側の落ち度だと思う
    私なら辞めるよ
    返信

    +86

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:33  [通報]

    >>3
    だよね
    正直他の人の負担は会社や役職持ちが考えること
    社員じゃなくてパートなんだから自分は自分のキャパ範囲でやればいい
    パートタイムってそういう意味で雇われてるんだから
    返信

    +149

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:46  [通報]

    今結局週3以上入ってるってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:52  [通報]

    私なら「家のこと、子供のことで色々忙しくて増やしすぎるとお家のことが雑になってしまうのでいつもは無理です。たまになら大丈夫ですが」って言うかな。
    返信

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:58  [通報]

    理由なんて必要ないよ。あなたは契約通り週3でいいんだよ。一人辞めた分の穴は人事が考える。というか、週3で契約してるなら週4〜5入ったら契約違反だよ。
    返信

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:59  [通報]

    自分の稼ぎたい額が週3でまかなえるならそれ以上働く必要ないよ。
    穴が埋まらなくなってからしか会社はパートを増やしてくれないだろうから。
    現場が回れば上はそれでいいって見てしまう。
    返信

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 11:28:01  [通報]

    そういう契約で入社しておりますので、日数を増やす事はできません。
    契約変更も希望しません。
    で、良いよ。
    他の日が大変なら人を入れるべきで、主が入ったら絶対人入れないよ。
    そんな事で居辛くなるようなら転職したら良い。
    返信

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 11:28:04  [通報]

    >母に相談したところ

    おいくつか存じ上げぬが、週3回のパートでやっていけるのなら
    それは母に相談しなくても、お断りでいいと思う
    ってか自分の仕事でしょ、なんで母に相談するのか分からない
    嫌われるとかなんとかなったら、それも母に相談するのかなーって思った
    返信

    +25

    -21

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 11:28:06  [通報]

    >>19
    回らなくなったら新しい人をとるだろうね。
    返信

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 11:28:09  [通報]

    母の言う通り。期限を決めて、(今月いっぱいとか)それまでは入れますがそれ以降は週3に戻しますと上に伝えれば良い
    返信

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 11:28:35  [通報]

    お母さんの言う通り!
    返信

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 11:28:44  [通報]

    は、母に相談?そしてガルで相談?
    自分で考えて自分で結論出しなよ
    返信

    +10

    -13

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 11:29:15  [通報]

    >>3
    それ
    主じゃなくて人事が悪いんだから気にしなくて良し
    返信

    +88

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 11:29:19  [通報]

    週4から5とか出てたら扶養内越えない?
    私は全然もっと出たいけど、それがあるからでれないしそれ理由で断る
    返信

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 11:29:44  [通報]

    今どこもこんな感じだよね
    で外国人に置き換わる流れw
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 11:30:47  [通報]

    >>3
    それ。
    主が週4〜5日入れてるから補充する必要ないんじゃん
    返信

    +111

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 11:30:53  [通報]

    >>13
    それ
    都合の良い人として重宝されるけど敬意を払われるわけじゃないのよね
    返信

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 11:30:56  [通報]

    >>26
    他の人の負担が増えてその人たちから嫌われたらそれこそ働けなくなるでしょ、だから主は悩んでる
    まじでガル民って理想論に目を輝かせる社不が多すぎる
    返信

    +6

    -21

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:05  [通報]

    >>38
    働き控えしてるよね
    3号なんかやっぱいらないな
    返信

    +1

    -10

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:41  [通報]

    >>19
    しかもパート募集しないでパートの人に聞いて補充しようとするのケチすぎる。友達紹介してって図々しい
    返信

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:56  [通報]

    契約書交わしてないの?
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:58  [通報]

    >>12
    超えそうだよね
    しかも人事部があるってことはチェーン店で大きな企業だから106万が上限なような・・・
    返信

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:03  [通報]

    >>26
    本当にそう。スタッフが気を遣って無理に回し続けたらそれこそ補充されない。主が別に嫌じゃないなら協力してあげてもいいけど、イヤイヤならそんなことする必要全くないね
    返信

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:09  [通報]

    パートが考えることではない
    それに対応することが労働環境を悪くする原因でもある
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:23  [通報]

    私はそれが辛くて辞めたことある
    しばらくは協力しようって頑張るんだけどね
    頭では分かってるけど周りを気にしないってほんと難しい
    返信

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:34  [通報]

    >>12
    私もそれ思ったわ
    扶養範囲下手に越える事になったら困るのは主さんだもんね
    出来るだけ助けてあげたいけど難しいよ
    返信

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:45  [通報]

    >>1
    週3回って別に扶養内で働いてるとかではなく??
    それを理由に断れそうだけど
    返信

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:55  [通報]

    私が入れない日の、他の人たちの負担がすごくて気の毒すぎる

    「みんなのために尽くしてる私えらい」に酔ってるのね。会社はこういう人いると便利だよね。
    返信

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 11:33:07  [通報]

    >>1
    1人辞めたのに2〜3人補充してもらえたらはさすがに甘い
    それで週3より入るシフトが減ったら不満なんでしょ?
    パートのために余裕ある人員にするのはなかなか無理な会社が多いと思う
    返信

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 11:33:25  [通報]

    入れるようなら入る
    貸し作っておくと悪いようにはされないよ
    返信

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 11:33:27  [通報]

    こうやってダラダラヘルプに出てると次に誰か辞めたりしたら完全に詰むからヘルプ出ないのが正解
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 11:33:53  [通報]

    >>42
    よこ
    それこそ社不のエアプだと思う
    そんなので嫌うとか居づらいとか普通の職場ならないから。学校じゃないんだよ
    人足りてないのに誰が主を追い込むん?それこそバカやん
    返信

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 11:34:26  [通報]

    休むべき人が休めなくなる悪循環を生んでるんだよなぁ、こういうのって
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 11:34:28  [通報]

    >>6
    大丈夫なんだって思われたら、これからも当たり前みたいにお願いされるだけだよね。
    返信

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 11:34:44  [通報]

    >>42
    嫌われても自分のできる範囲のことするしかなくない?
    その人達が体調管理してくれるの?
    返信

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 11:35:13  [通報]

    >>9
    これだよね
    稼ぎたい人が入ればいい
    稼ぎたくないからどうぞどうぞ、っていうのも取り方次第で嫌味になるから止めたほうがいいよ
    返信

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 11:36:21  [通報]

    >>1
    私は「扶養内なので無理です」。旦那の名前を貸して働いたことあります。年末調整やら色々面倒くさかった。
    返信

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 11:36:57  [通報]

    >>3
    母親に相談してるってどういうことだろう
    短時間パートしてるこどおば?
    返信

    +8

    -8

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 11:37:16  [通報]

    >>22
    入れてくれないのではなくて、募集してても人が来ない職場もあるよね。

    主の職種はわからないけど、スーパーのパートなのか医療系とか専門職なのかとかでも話変わってこないかな。
    スーパーのパートなら、時給をあげたら誰か応募してくれそうだから会社側はそこ頑張ってほしいね。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 11:37:32  [通報]

    そのうち10連勤以上とかになっちゃいますよw
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 11:38:17  [通報]

    欠員が出たらスタッフ同士(パート・アルバイト)で協力しましょう!みたいなスタンスの会社は基本ブラック
    人事のことは社員側でやるべき
    返信

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 11:39:02  [通報]

    >>1

    主さ、自分のパートのことなのに「お母さん」に聞いてみたり、ガル民に聞いてみたり、もう少し自立しようと思えないのかな?

    お母さんが考えて答えを出してくれても結局納得せずにここで聞き直してるってことは、自分の中で『こう言って欲しい』っていう答えが決まってるんじゃないの?

    主のパート先の人間関係を一番よく知ってるのは主なんだから、他の人が主よりいい答えを出すなんてできないよ
    返信

    +43

    -13

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 11:40:18  [通報]

    >>1
    あなたがどう言っても人事は新人を入れないよ
    あなたが週4、5入ることで回ってるんだから現状維持でOKだもん
    嫌なら、キッパリ
    「私は週3しか入れません、そういう契約です」
    で通すしかない
    週4、5入ることより同僚に嫌われる方が嫌なら、週4、.5の解約し直すべき
    そうすれば有給休暇増えるし、社会保険入れるので上限気にせず残業もできるし、バリバリ働けるわよ
    返信

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 11:40:48  [通報]

    週3以上働いて扶養超えないなら働く。
    自分で調節しないとダメだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 11:41:42  [通報]

    >>1
    週3って事は扶養だよね?
    週4、5働いてて大丈夫なの?
    私は扶養で稼げる金額決まってるから出れる所だったらシフト代わりに出るけどトレードしてるよ。
    実際繁忙期たくさん出てたから閑散期の今から調整してる
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 11:41:48  [通報]

    >>54
    ところがそうでも無いんだよなー。
    貢献してても、切られる時は切られるよ。
    経験談。
    返信

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 11:42:06  [通報]

    毎回入らなくてもいいし、理由がなければ毎回断ることもないと思う。断り方だって、その日は用事が入ってるから、でいいと思う。後々人が増えた時、自分が休む時があれば代わってもらいやすいよね
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 11:43:44  [通報]

    >>42
    それで負担が増えて主に矛先が向かうっていうのが意味わからん契約が週3なのに
    たかだかパートなのにそこまで無理して嫌われないようにしないといけない職場ならそもそもの環境が悪いからとっとと転職する事を勧めるわ
    返信

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 11:44:08  [通報]

    >>8
    少ない人数で回しちゃってたら、人を入れてくれなくなるってやつだね
    返信

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 11:44:23  [通報]

    >>42
    アホらしい
    嫌われたら働けなくなるってなんだよ
    無視されて業務連絡が来ないとか?
    中学生じゃあるまいし
    返信

    +17

    -3

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 11:45:22  [通報]

    >>71
    よく休む人って代わりに出てくれない人多いよ
    休まない人だけでまわってたりする
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 11:46:43  [通報]

    パートさんが人事に連絡はないですね。
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 11:47:17  [通報]

    >>1
    自分語りごめん。
    前社長時代に、パワハラと依怙贔屓で従業員が居着かず、辞めるたびに扶養内の私に負担が増えた。
    月々の生活費の足しに働いてるから、バランスよくシフト入らないと、年末に働き控えは困る訳で。
    ↑それを言い続けた日々でした。

    無理なものは無理。
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 11:49:04  [通報]

    >>1
    お母さんの意見が正しい。私も少し前までトピ主さんのような感じだったけど、お人好しは利用されるだけ。無理なものは無理と毅然と断って、変な情は切り捨てて対応しないと、我儘な人のやりたい放題になる。面倒な事や欠員の代わりを押し付けられる役割になってしまう。
    所詮、使い捨ての駒にしか思われてないから、そこまで気に病む必要はないよ。会社は安い給料で便利に使いたいだけ。
    返信

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 11:50:05  [通報]

    >>71
    扶養内で働くアラフィフ。私は普段、それで貸しを作っておいて、ここぞという時に、堂々と休みをぶん取ることにしています。
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 11:51:25  [通報]

    >>50
    今は扶養超えてしまったとしても2年間は扶養内でいられるんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 11:55:12  [通報]

    最初の内は気持ちよく応じていたけど、常態化していくとドンドン不満が溜まっていった。私って人の穴埋め要員かと。で、今度は断るようになったら、フキハラ等で風当たりがキツくなった。勝手なものだと思う。結局バカバカしくなって辞めた。
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 11:55:18  [通報]

    稼ぎたい気分の時は入る
    感謝されるしね
    でも毎回だと都合いい人になるから適度に
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 11:55:31  [通報]

    >>1
    お母さんのアドバイスにも納得いってないみたいだし人の話素直に聞ける性格でもなさそうだから人に聞かないで自分がやりたいようにやれよ
    自分の意見は通したい、でも人からは嫌われたくないは虫が良すぎるよ
    返信

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 11:59:33  [通報]

    >>1
    まず扶養内が勤務日数増やすとすぐに扶養外れちゃうけど大丈夫なの?
    元々週3の3時間勤務とかなのかな?
    扶養内だったらそれを理由に断ればいいよ
    フルや扶養を抜けて働けないなら辞めてほしいって言われるかもしれないけど
    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 11:59:50  [通報]

    >>1
    良いですよ
    その代わりこの日は時給5倍で手を打ちますよ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 12:00:52  [通報]

    はいはいはーい!
    日曜出勤専門の子がいて変わってほしいと言われた時は「たまには日曜も休みたいよね」と思って変わってあげた。

    そしたら頻繁に日曜でられますか?て連絡くるようになって私は掛け持ちしてたし、日曜でることによりフル出勤!

    途中から断るようにした
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 12:01:38  [通報]

    >>56
    パート多いところだと、そんなもんだよ
    返信

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 12:02:34  [通報]

    >>62
    週3でいいと言ってくれるなんて羨ましい
    私がもし母に相談したら週4〜5日は働いてもらわないと困ると言われるな
    それどころか正社員になれと言われる
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 12:03:14  [通報]

    >>74
    小売のパートだと社会の底辺みたいな主婦がいてあいさつされそうになったら目も合わせずにサーっとトイレに避けられたり露骨な嫌がらせとかあるよ。で、そのあと上司にあの人あいさつもしないんですよって尾鰭つけられて愚痴られたりする
    返信

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 12:03:35  [通報]

    >>1
    雇用契約が週3なんだったら、それ以上は出勤できませんってはっきり言えばいい
    他の人の負担を心配してるけど、その「他の人」ってパート?
    もしパートでその方達の負担が大きくなったらその人達がまた上に言うでしょうよ
    あなたが何も言わずに引き受けてるから、それで職場が回るならそれでいいやってなってるんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 12:04:41  [通報]

    >>84
    扶養こえても2年間は扶養でいられるの知らないの?
    返信

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 12:05:44  [通報]

    たくさん働きたいので私なら喜んでシフトに入る。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 12:06:03  [通報]

    >>1
    主がさっさと週3に戻れば、回らなくなって会社も新人を入れて全員が円満解決するのに、むしろ主の行動・思考が邪魔だよね。
    返信

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 12:10:54  [通報]

    >>54
    私もそう思ってたけど
    寧ろお人好しの方が扱い悪くなっていく
    ただヘルプ要員はクビを切られにくいのはあるかも
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 12:15:02  [通報]

    >>92
    そもそもなんで週3しか働きたくないんだろう
    何か事情あるならそれを言えばいいと思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 12:15:21  [通報]

    >>1
    「この日も出てもらえる?」「無理ですね」で終わる話だし、他の仲間への負担がーってそれはあなたではなく会社が考えることだよ。
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 12:17:40  [通報]

    >>1
    言えば入ってくれるってわかったら次から次へと日数増やされ毎日仕事するようになるよw
    早く人補充するしかない
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 12:20:59  [通報]

    母に相談というか愚痴ったらそういう答えが返ってきたんじゃない?
    私なら代わりを頼まれたら予定の無い日なら入るけど、早く新しい人募集してくださいって毎回言う。
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 12:22:05  [通報]

    >>42
    私も人手不足のところで働いてて毎日のようにシフト入ってたけど「私たちも頑張ってるんだから少し無理してでも協力しろよって思うよね。週1.2って暇つぶしかよw」って言う人はいたよ。私も体調不良で休んだりしてたから陰でこうやって言われてるんだろうなぁってめちゃくちゃ気まずかったw

    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 12:25:22  [通報]

    >>42
    その人たちの負担が増えるのって主のせいなの?辞めた人がいるのに穴埋めしない会社のせいじゃないの?人数足らないならこれ以上できませんねで良いのに、無理して回してしまうから補充して貰えないんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 12:25:37  [通報]

    >>99
    陰で言われるならいいけど、面と向かって言うおばさんいたわ
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 12:26:13  [通報]

    私も週3、4で短時間だけど、扶養超えないようにギリギリだよ。主さんはその辺大丈夫かな?
    はっきり言わないと良いように使われるよ。断るのも大事!
    返信

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 12:26:48  [通報]

    ある部署の人が辞めて3ヶ月代わりにやってほしいと言われた人、その仕事5年やってる
    多分その人もうその会社辞めると思う
    給料安すぎて求人かけても誰も来なかったよ
    結局短期間だけやってと言われてもその期間内で見つからなくて元の部署に戻してもらえず、引き受けたら最後
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 12:27:12  [通報]

    >>44
    募集しても集まらないのかもね
    人手不足だったりするから、皆より条件のいいところに行くもん
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 12:28:27  [通報]

    主人に今までと同じでないとだめと言われていると言う。要は人のせいにするってこと。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 12:29:56  [通報]

    >>1
    「2〜3人雇えば楽になれるのに」
    ザ・パート脳って感じ。
    あのね、企業は楽に働かせることが目的じゃないの。
    利益を生むことが目的なの。
    その目的に他人の負担が大変になるとか私が入らなきゃなんて使命感は必要ない。
    入らなきゃ嫌われるかも…なんて一番いらない。
    パートの役割は決められた契約の中で企業理念に則り利益アップの協力をすること。
    他人の負担に協力することではない。
    主自身がそこを勘違いしてるから他人からの視線が気になるんだよ。まずは認知を整えな。
    それでも周りが圧をかけてくるなら全員勘違いしてるから社員から改めてパートの役割を説明してもらいな。
    返信

    +11

    -8

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 12:30:23  [通報]

    >>1
    勤務日数を増やした途端、勤務時間も長くなりそう
    それに仕事量が増えそうだし止めておいていいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 12:31:27  [通報]

    パート、代わりに入ってと言われたら
    返信

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/29(火) 12:33:01  [通報]

    うちは2人辞めても募集せず(会社からはっきり聞いたので間違いない)、ある人が年末に自分の後釜決まったら引き継いで辞めるとなったのに、求人かけても誰も来なくてもうそろそろ半年近くになる
    見つかったらじゃなくて○月いっぱいでって伝えないといつまでも辞められないよ
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 12:34:19  [通報]

    週4〜5勤務続けちゃだめでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 12:34:25  [通報]

    社会保険のラインが106万だったら年収超えないか気をつけたほうがいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 12:34:38  [通報]

    社保とかの契約変わってくるから、大丈夫なの?
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 12:45:59  [通報]

    >>1
    雇用条件あるでしょうし、扶養内とか言えばいいんじゃない?
    そんなのズルズル出てたらキリがない
    少しならって譲歩してたらどんどん負担が増えるだけ、無理なことはキッパリ言わないと
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 12:53:19  [通報]

    >>91
    従業員100人以下限定でね
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 12:53:45  [通報]

    >>3
    うん、それは社員がする仕事。
    契約通りしか入らなくていい。
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 12:54:35  [通報]

    私は以前の職場で他の人の休みに頑張って入ってたのに
    報われなかったよ
    しょせんパートなんてそんなもんだし、無理したって意味ないよ
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 12:54:55  [通報]

    >>89
    だから何なんだってエピソードだわ
    そんな露骨に避けられてるならこちらが無視して問題なしだから逆にありがたいわ
    上司に愚痴られるても査定に響いて時給が下がるってわけじゃあるまいし、どうでもいい
    仕事する上で何も差し障りないよ
    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 12:57:31  [通報]

    >>1
    扶養内で働いてます。
    平日週4日5時間契約ですが、足りない人の所入ったりすると、103万超えてしまうので、長期間休みはお休み頂いてます。
    子供いるのでありがたいです。
    入れたら入ったら良いし、無理なら無理でしょうがないのではないでしょうか。
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 12:59:50  [通報]

    >>101
    えー!
    私なら面と向かって言ってもらう方がありがたいけどなあ
    陰でコソコソ言われても反論する機会がないが、面と向かって言われたら堂々反論できるわ
    私、いつもそのチャンスを待ってんだけどなかななくて残念だ
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 13:03:04  [通報]

    >>3
    そう思う。週3でっていう条件で面接受かったんだろうし、出れませんでいいよ。無理にでたら他の人にもプレッシャーかかる
    返信

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 13:06:28  [通報]

    契約が週三なら仕方がないよね
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 13:07:26  [通報]

    >>119
    凄い強烈なので反論したら2時間くらいぐちぐち言われた人いたよ
    すげ〜めんどくさい
    それ以上に強烈なキャラになれたらいいけど
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 13:09:46  [通報]

    >>106
    そもそも1人辞めた事に対してなんで3人雇わないといけないねんって思った
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 13:11:44  [通報]

    >>40
    あの画像が思い浮かんだ
    返信

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 13:12:25  [通報]

    >>99
    暇つぶしだよ!あんたらと違ってね!って言ってやりたい
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/29(火) 13:12:43  [通報]

    >>88
    うちの母も多分助けになれってタイプだから
    出た方がいいって言うと思う
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/29(火) 13:15:26  [通報]

    >>106
    そう言うとこだよね
    全然社員、役職と考え合わない
    利益産むために生産性ある課は増やすけど
    ない課は補充されない
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/29(火) 13:17:00  [通報]

    >>1
    私が代わりに〜じゃなくて他の人いないの?人事は会社の責任
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/29(火) 13:17:55  [通報]

    >>117
    上司がバカだったから聞かされたこと鵜呑みにして呼びつけられて説教されたよ。仕事だけしてればいいはその通りだけど間違ってることを説明しても信じてもらえない空気が蔓延してたり誰も味方がいない中働くのが平気な人ばかりじゃないよ
    返信

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/29(火) 13:25:01  [通報]

    >>3
    ほんとお母様の言う通りだと思います。
    主が協力する事で、会社は人材を探さなくなります。「既存の人数で回せるなら新しく人取らなくていっか!」ってなりますよ。前の職場がそうでした。

    人は人、自分は自分で無理せずに考えた方が良いですよ。それぞれ契約条件の元採用されてるので無理しなくて大丈夫です。お金稼ぎたいなら増やせば良いと思いますが。
    返信

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/29(火) 13:31:11  [通報]

    >>9
    稼ぎすぎると3号抜けなきゃいけなくなる。
    主さんが扶養内かどうか知らんけど。
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/29(火) 13:35:09  [通報]

    >>91
    公務員の妻とか企業によって、3カ月でアウト(違反)とかあるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/29(火) 13:41:48  [通報]

    >>32
    相談とまでは言わなくても、世間話とか、母といろいろ話したりしない?
    返信

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/29(火) 13:58:09  [通報]

    >>40
    そう思った。主が善意で会社や他の人に気を遣っても、誰も善意を返してくれないのは目にみえてる
    お母さんは主を大事にする立場からのまっとうなアドバイスをしてる
    返信

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/29(火) 14:08:37  [通報]

    >>44
    実際知り合いで働ける人いない?って聞かれたりする会社あるけど、いざ知り合いが入ったらお互いに仕事しにくいしギスギスの元だしメリット少ないから紹介したくないしされたくないわ
    返信

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:17  [通報]

    >>1
    私は主とは別の理由で無理して周りに合わせようと頑張ってたけど、鬱になって退職になったよ
    鬱の原因になった人なんて知らん顔よ

    主は辞めるつもりはないと言ってるけど、もし週3貫いて周りがグチグチ言ってくるようなら辞めて次探したほうがいいよ
    人じゃなくコマとしか見てないってことだから

    あと相手を傷つけずにうまくかわす言い方って無理だと思う
    どんな柔らかい言い方しても、相手にとっては“入れません”って言葉に傷つくと思うから

    我慢か自分の健康どちらを取るかだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/29(火) 14:43:41  [通報]

    >>1
    私も元々週3だったけど、1人辞めて新しい人がなかなかがないから週4、時々週5で働いてるよ

    個人的には体力的に大変だけど給料が上がったから嬉しい
    扶養を超えないようになるべく週4で働くか、週5の場合は時短で帰らせてもらったり調整してるよ
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/29(火) 14:45:54  [通報]

    >>42
    そうそう。現実に他メンバーに嫌われたら終わりだもの。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/29(火) 14:46:34  [通報]

    >>136
    ただしい
    返信

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/29(火) 14:58:49  [通報]

    >>80
    それは
    旦那の会社が受理する事(罰則は無いし前例が無いで断られる事もある)と
    自分の会社から
    一時的な給料の増加である事の書類が必要
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/29(火) 15:03:02  [通報]

    今現在回ってるから
    補充はしないよ求人タダじゃないし
    ずーっと店頭に求人出してるのも何だかね

    旦那に週3しか無理だと言われたとか
    嘘ついておけば良いよ
    あなたが出ている限り求人はないよ
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/29(火) 15:06:02  [通報]

    週3のままでお願いしますって感じかな。
    それで入社してるんだし。
    余談ですが、私も昔、フルタイム9-17時で契約して、でも人がどんどん辞めていき、24時間のサウナの飲食店で発注も任され、しまいには朝6時出勤夜中2時とか、完全ブラックですが断らなかったらこうなりました。結局辞めました。おかげ?で60kgから41kgまで痩せたけど、疲れやすくなったよ。まだ若かったのに。
    今は結婚して子供いて、旦那も激務で実親も亡くなってて頼れないので契約通りのパートだよ。融通きかないけど、今は無理と断る。
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/29(火) 15:07:17  [通報]

    パートの社内環境って、そんな感じでわりと変わっていきませんか?
    いつまでも同じとは限らないかと。
    主さんは週3のままでいいと思いますし、本心から週4,5でもいいなと思えない限りは無理しないでいいと思います。続かないと思うし。
    それで働きにくくなったら、残念ではあるけど、今までとは変わったんだなと思って、私なら退職も視野に入るかな。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/29(火) 15:08:50  [通報]

    >>66
    何の解決もしない正論は読んでて不快。
    イラついてるなら無視したらいいのに。
    返信

    +8

    -6

  • 145. 匿名 2025/04/29(火) 15:10:51  [通報]

    >>1
    主です。
    みなさん、コメントありがとうございます!

    私は出勤を週5に増やしたとしても、時間が短く時給も安いので、全く扶養を超えません😢
    なので扶養のことは理由にできません。
    週5で時間が長いパートさんは、扶養内に納めるために、休みを取り、その休みを取るために、さらに週4〜5出勤させられます。嫌で仕方ありません。
    もう辞めるしかないのかな…辞めるにしてもどう言い出そう…

    元々10人いた現場で、今は3人辞めていて、本当にギリギリ回っているのです。
    同じ週3のパートさんがあと1人しかいないので、あと2〜3人増やしてもらえれば、3〜4人でうまく時間調節して回せるのにと思いました。
    今は8人で現場を回すように言われていますが、もともと1人足りない上に、6人の時もあり、そのときは2人分の時給の枠分、会社側が支払わなくていいので得してると思っています。

    賄いも全員で一緒に食べるし、やっぱりギスギスしたくはないのですが、そこはもう諦めないといけませんね。

    そして子供が体調不良になる確率はやっぱり年齢が幼い分うちが一番多く、負担をかけることが多いので、仲良くしたいし、助けたい気持ちもあるのです…。
    返信

    +5

    -5

  • 146. 匿名 2025/04/29(火) 15:10:53  [通報]

    >>1
    言い方あれだけど、図々しくというかこちらが気を強く持ってハッキリ断る姿勢が大事かと。

    私も今のパート、面接時から日曜日は絶対無理と伝えて責任者もそれを了解して採用してくれたけど
    結局しらーっと日曜日もシフトに入れるようになり
    主みたいに、他の人のことも気にしたりして一回くらいは出ようかな、、とか悩んだけど、そこで一回でも出たらなにかあると出れる?って言われそうだなと思い

    面接の時お伝えしたように日曜日は絶対無理と断ってる。
    陰で何か言ってる人ももしかしたらいるかもだけど、気にしないようにしてる。
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/29(火) 15:12:15  [通報]

    >>1
    2〜3人も入ったら週3が週2になるかもしれないならそれはいいの?
    私はシフト調整する側だけど、むしろ全員を希望通りに入れるのが大変。
    週2か3でいいです、という人がたくさんいる方がシフトも組みやすいし、扶養内なら会社の負担も無いから、2〜3希望という事を改めて人事に伝えてみたら?
    他の人が、シフト減るのが嫌と言ってる可能性もあるし、週2〜3でいい人もなかなかいないから難しいけど。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/29(火) 15:14:53  [通報]

    >>66
    人に頼り切ってるんじゃなくて、母と話すのは普通のことだし、お母さんの意見を採用するために、
    断り方や相手を傷つけずにうまく交わせる言い方を教えてって書いてるじゃん。

    返信

    +8

    -4

  • 149. 匿名 2025/04/29(火) 15:28:11  [通報]

    お母さんに相談するのおもしろいね
    嫌われたらお母さんのせいにするのかな
    返信

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:34  [通報]

    >>145

    10人必要なところを8人で回させてて、主さんに
    週5日勤務を命じているのは会社が悪い。
    週3日勤務なんだから、気を遣って増やす必要はない。
    子供が小さいなら、週3日なら、なんとか
    なっても週に5日仕事してたら、休みにくくなる。
    週3日の契約なのでこれ以上は、仕事しませんと言う。

    仕事するから、あてにされちゃんう。
    主さんの優しさに甘えてる。
    会社に人を入れてもらうためにも
    仕事は増やさないのがいいとおもいます。
    返信

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/29(火) 16:03:09  [通報]

    >>19
    うちの職場もそう。私は長年勤めてる間に身体壊したから無理しない。「これ以上働いたら死ぬ(わりとガチ)からねw」って上司に言ってある。
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/29(火) 16:13:44  [通報]

    >>62
    母にわざわざ相談することでもないよね。うちの母なんて私が今なんの仕事してるか知らないわ。
    返信

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:08  [通報]

    >>126
    >>88
    私の母も旦那の母も「働けるうちにどんどん働け!」ってタイプだわ笑
    主さんのお母さんみたいに優しくない笑
    返信

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:42  [通報]

    >>104
    半年間募集しても面接すらこないよ
    時給が休めなのと、少し交通の便悪いかな…
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/29(火) 16:26:04  [通報]

    >>1
    私も週3日パートで、代わりに入ったり未割シフトに入ったりしてる。
    でもほとんど週3日で通してる。
    入れないか聞かれたら、マジの用事の時はもちろん断るし、連勤しんどすぎて断ることもある。
    無理しちゃダメです!
    皆がしんどいのは上司のせいなので。
    返信

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/29(火) 16:28:37  [通報]

    ほぼフルで入ってた私が辞めたら5人くらい一気に増えた。全員短時間バイトやパートなんだけどね。なんか複雑。私がいたから沢山雇えなかったのかなと思ってる。
    返信

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/29(火) 16:34:55  [通報]

    >>42
    マイナス多いけど私はその考えわかりますよ。嫌われたらすぐ働けなくなるというのはあり得ないかもだけど、シフト制のところってそういうものなんだよ。
    「人足りないって言ってるのに何で協力しないの?」って圧がある。あと私も実体験として経験あるけど、人足りてないのにシフト協力しないと古株みたいな人が嫌味言ってくるんだよね。嫌味言われようが嫌われようが私は私!ってやれる人は契約そのままで良いと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/29(火) 16:41:13  [通報]

    >>155
    私の職場は最初に週3契約したら週3しかシフト入れない
    どんなに仕事が忙しくても週3で、本気で人が足りない時は他店からヘルプを呼ぶ
    週3契約でも週4.5日シフトに入れる職場もあるの?

    私は経済的理由もあり週4にシフト増やしたけど、契約書も書き直してサインだったよ
    返信

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/29(火) 17:06:20  [通報]

    >>145
    お母さんに相談したらシフト増やすの断れって言われたって
    週3で短時間しか働かなくても
    何も言わない親なの?
    まずそれが羨ましい
    トピズレごめん
    返信

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2025/04/29(火) 17:09:13  [通報]

    >>157
    協力もなにも契約が週3なのに、それ以上働かないからって主に矛先が向かうっていうのが意味わからん
    そもそも他の人だって協力しないんでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/29(火) 17:09:59  [通報]

    >>42
    引きこもりのエアプと自称仕事できるサバサバ女の意見が聞けるのがガルちゃんのいいところ
    返信

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/29(火) 17:14:38  [通報]

    >>160
    他の人は、人から必要とされるのが嬉しいのか出てって言われたら協力してるよ
    だから自分が出てるのにアイツはなんで出ないんだって目で見てくる
    お前が勝手に出てるだけだろって話でしかないけど
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/29(火) 17:21:00  [通報]

    >>3
    ほんとそう思う
    うちも人が足りてないのに既存の人間が回しちゃってる(回したくはないけどやらなきゃ帰れない)ので気付いたら出されてたはずの求人が消えてた
    あのクソ上司絶対許さないと思っている所
    この人が来てから3人も辞めたのに人件費減ってヤッタね!って感じで捉えてる節がある
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/29(火) 17:24:45  [通報]

    >>158
    横だけど
    そもそも他店が無い店舗もある
    「シフト自由自在」とかうたってる所もある
    週20時間越えるか超えないかの
    ボーダーの週4ぐらいまでは緩い所か多い
    主は恐らく3時間だから週5になっても超えないんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/29(火) 17:29:38  [通報]

    >>32
    え、別に母に相談したっていいじゃん…
    返信

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:54  [通報]

    >>42
    んーでもうまくやる人はうまくやって例え週3のみでも勤務時間中は率先して働いたり気のきくことやってそんな嫌われてないけどなあ~
    あ、私なら無理して週4、5はいるのも週3で押し通すのもムリだからさっさと辞めるわww
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/29(火) 17:55:43  [通報]

    >>145
    子供幼いならなおさらだよ

    週5で入って子供が体調不良で休むはめになったらボロクソに言われるんじゃない?
    お子さん何歳かわからないけど病状によっては5日程休まなくちゃいけないし(園、学校に通っていたら○日までは出席停止とかあるし)

    というか、なんで他のパートさんの休みの調整で主が駆り出されなくちゃいけないの!?読んでて腹立ってきたわその職場💢クソすぎじゃない!?
    主、もうとっくに利用というか便利屋扱いされてるよ!!

    雇用条件を守るのが会社のあり方なのに、酷すぎるわ

    いっそ家族のせいにして辞めると言うはどう?
    夫、実母、義母辺りから“パートに出てから家が疎かになっているから辞めるよう強く言われた”とか
    返信

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/29(火) 18:06:45  [通報]

    もし子供が体調不良で休みやすいのなら気にせず働くけどその状況じゃ難しそうだよね
    人手を入れてほしいってここに訴えても何も変わらないし
    辞めるのなら家庭の事情でいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/29(火) 18:52:51  [通報]

    >>1
    え、全然言っていいと思うけどね
    新しい人を迎えるのはどうでしょう?みたいなさ。

    それでうまく回らなくても最終的には会社が判断したことだからあなたになんの責任もないし
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:02  [通報]

    介護がある、って言えば👌
    返信

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/29(火) 19:19:24  [通報]

    人数少ないなら、「夏休みなどの条件がいいため、辞める気はありません。」の条件の良さって守ってもらえそうですか?
    私は少し違うけど5月末で退職を申し出たのに、6月まで残れないかって言われて。でも明日無理!って言おうと決めたよ!
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:35  [通報]

    >>1
    むしろ周りの事を考えて、週3通した方がいいと思う 
    融通をきかせたら、求人出すの面倒いといつまで経っても補充しないからアイツら 
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:18  [通報]

    同じ職場の方が募集して欲しいかは
    別問題だからね

    私の職場でも3人抜けて3人入ったけど
    新しい方が全員短時間パートだったから
    シフトはきついまま
    子どもの試合やらでしょっちゅう休む人が
    募集阻止してるシフトが減るってさ

    夏休み(多分夏休みは休める?)の対応もいつまで望み通りになるかあてにならないよね
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:40  [通報]

    >>66
    いやあ、でもお母さんに聞いたってそこで働いてる訳じゃないしね。気持ちに寄り添わない正論しか出ないよ。

    トピヌシが入らなくて周りに回す罪悪感とか居た堪れない気持ちの共有なんて出来ないでしょ。
    ガルも同じだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/29(火) 21:06:29  [通報]

    >>99
    今の職場そんな感じです
    辞めたほうがいいか迷っています
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/29(火) 21:23:10  [通報]

    >>66
    愚痴がてら人の意見を聞きたかったんでしょ。
    つかれてる主にそんな突っかからんでも…
    返信

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/29(火) 21:24:30  [通報]

    毎週じゃなくても今月はココとココだけ出るから、後は他の人で埋めてくださいとか言えない?
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/29(火) 21:27:12  [通報]

    GW明けたら人は動くもんだよ。
    連休過ぎて暖かくなったら、新しい人が入ってくると思うよ。
    返信

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/29(火) 21:44:21  [通報]

    悩み相談みたいになるんですが、私3日ぐらい体調不良の先輩(フルタイム)の代わりに出勤したら、なぜかその先輩に思いっきり無視されあからさまに高圧的な対応されて、後に他の方に聞いたら、私の代わりっていって出勤したのに全然仕事こなせてないんだから、出るだけ人件費の無駄!と周りに言ってたそうなんです。
    数日経ったら機嫌も治ったのか、元通り接してくれたけど
    皆さんなら割り切って続けますか?
    個人経営の店で、その先輩とオーナーは仲もよく
    先輩が復帰後私はシフトを減らされ、また誰かが欠勤したら頼まれるような感じです。
    転職した方がいいのかなと悩んでます。。
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/29(火) 21:53:00  [通報]

    こうやって人足りないって言われると無理して入っちゃう人って何でなんだろう?稼ぎたいんならまだ解るんだけど
    人手不足でも誰かが無理して回しちゃうと周りが迷惑なんだよね
    いつになっても人の補充来なくなるしさ
    無理して頑張れば何とかなるって仕事増やされても困るし
    何で引き受けちゃうのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/29(火) 22:10:10  [通報]

    >>160
    他の人もしないなら主さんだけに矛先向くのはおかしいけど、他の人も含めて主さんにも矛先向くならおかしくないよね。シフト制っていうのはそういうゴタゴタが起きやすい。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/29(火) 22:31:14  [通報]

    人生の先輩に言われた事なんだけど
    仕事の代わりはいるの
    分かってるけど
    頑張ってる仕事で自分が出来ることで
    上手く行くならと考えてしまう人もいるの
    結局自分のベースを守れる人か正しいのだと思う

    いくら身を削って頑張っても
    話上手な人当たりの良い人に
    全て上書きされちゃうのよ
    代打や穴埋めされた方はすぐに忘れるの
    やった方だけ覚えてるの

    出来る範囲で仕事しながら
    他捜すと良いよ
    たった1人のせいで退職もあるからさ
    子どもが小さいなら
    休み貰える所でちょい我慢して
    子どもが大きくなったら
    転職もありだよ要領の良い人はそうしてる
    長文ごめん
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/29(火) 22:33:06  [通報]

    >>179
    これからは他の人のの代わりに出勤しなければいい
    自分の仕事だけ一生懸命真面目にやればいい
    仕事を代わって貰ったくせに、感謝しない人がおかしいんだから
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/29(火) 23:02:49  [通報]

    私も全く同じような状況で、悩んでいました。あまりに最初の採用の時と話が違いすぎて、どんどん休みがなくなりそうになりました。
    出れないと言えば、ただでさえギリギリで回しているのに他の人に依頼が行くだけ。それが申し訳ないって気持ちと、何かしらお礼もしなくちゃ。とか考えたり。
    パートはできる範囲でって言うのはよくわかってはいるけど、結局他のメンバーに皺寄せが行くのがなんだかモヤモヤ。
    結局、パートに無理をさせてその場しのぎ。何かあった時の事を社員は考えてないんだなと察して辞める事にしました。
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/29(火) 23:11:12  [通報]

    3号抜けてるから契約時間内なら全然OK
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/29(火) 23:13:02  [通報]

    >>180
    私は上司から言われたよ
    人手不足で◯さんや△さんが忙しいからガルさん働く日数時間ふやせないか?って
    主さんが言うみたいに同僚が大変そうなのと、上司からの評価された行って気持ちで承諾してしまった
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/29(火) 23:54:35  [通報]

    >>159
    え、どういうこと?普通は働けって言われるの?なんで?結婚しても親にお金入れてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/29(火) 23:56:37  [通報]

    >>179
    こないだ代わって怒られたので嫌ですっていうことをオブラートに包んで言えればいいよね。
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/30(水) 00:07:36  [通報]

    >>1
    店長や人事が休みを申告されたら任せるべきやのに

    自分が気を利かせたかのようにして勝手にシフトを交代を頼んで動く人がいると、断れない人ばかりがつらい思いする

    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/30(水) 00:31:03  [通報]

    >>187
    主ってこどおばじゃないの?
    結婚してるなら相談相手は親じゃなくて  
    旦那になるよね
    返信

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/30(水) 00:34:39  [通報]

    >>1
    前に、私も同じような状況で
    「でれません。」と店長に断っていました。
    他のお局が「私がいないとまわらないわ」と張り切って出勤し、自己判断でしなくていいサービス残業までして疲れ果てて「なんで私ばっかり我慢しなきゃいけないの!」とキレられたことがありました。
    お局たちが足りない日に出勤するので、店長はなかなか募集をかけてくれませんでした。
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/30(水) 01:21:04  [通報]

    >>1
    主と同じ週3パートの私、明日欠員でたから出る事になったよ
    先日子供の体調不良で休みもらっちゃったし、今後もあるだろうし
    売れる時に恩は売っとく
    断りたい時は断る、パートだもん人事まで考えない
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/30(水) 08:00:12  [通報]

    >>1
    それ、主が入ってくれちゃうから新しい人雇わないんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/30(水) 11:13:03  [通報]

    私も時々休んでるけど代わってくれてる人には代わる。
    自分は代わらないのに、代わってもらう時だけ都合良く用事がある人にはごめんーその日は予定があって。で通す。
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/30(水) 12:12:04  [通報]

    >>179
    実際に仕事は上手くできなかったの?
    出来ていたなら転職でよいんじゃない
    あなたは不当に扱われてると感じたみたいだし
    ただ何処にでもそんな人はいる

    シフト補充する人になっちゃった?
    シフト補充専用の人はいつでも入れるように
    シフトを週に1回とか減らして組んでおくの
    始めからパツパツに組むと出て貰えなくなるから

    代打の時に「暇ですから、予定無いですから」とか
    言ってるとそのままに取られるよ
    そしてお金足りなくなって
    「お金欲しいから、出られます」まで
    言うと奴隷になっちゃうよ
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/30(水) 12:44:02  [通報]

    >>145
    扶養を理由にするのが難しいなら、
    子供の習い事の送迎とか、夫に週5は働き過ぎだと怒られたとか、母の通院に付き合うとかなんなら介護とか言い訳は沢山あるわけよ。

    私なら辞めないで週3に戻してもらう
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/30(水) 12:52:58  [通報]

    >>190
    極端だね。相談相手は旦那でも親でも友達でもいいじゃん。
    返信

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/30(水) 17:14:14  [通報]

    >>197
    親なんて時代違い過ぎて参考にならん
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード