-
1. 匿名 2025/04/29(火) 10:32:58
来年小学生になる子供がいます。購入予定のマンションはファミリー層メインで、近所の小学校に通う子供も多いようでマンション内でも登校班がいくつかあるようです。返信
大規模マンションお住まいの方、ご近所関係は大変ですか?助け合って楽しく暮らしているのか、はたまた子供同士のいざこざ、ママ同士気が合わないなどで住みにくさを感じているなどありますか?+11
-8
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 10:33:50 [通報]
助け合うこともいざこざもないけど返信
エントランスでなかなかの遭遇率だから
変な格好して外出られない+135
-1
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 10:33:51 [通報]
顔見知り多くなるからゴミ出しも部屋着で行けない返信+97
-0
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 10:34:44 [通報]
すれ違ったら挨拶するだけで返信
ほぼ関わりない+54
-0
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 10:34:50 [通報]
特につきあいはございません返信
+18
-1
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 10:35:13 [通報]
ごみ捨ては部屋着でございます返信+11
-0
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 10:36:14 [通報]
小規模の方が大変そう返信+30
-4
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 10:36:33 [通報]
>>1返信
小学生になった途端、近所の子供10人とかでうちに遊びに来る
今度うちにお泊りするみたいな話になってて、ママ友達もお菓子差し入れしますね!だって
発狂しそう+89
-2
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 10:36:57 [通報]
幼稚園から学校はそれぞれでございます返信+9
-1
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 10:37:23 [通報]
マンション内で友達ができる。オートロックだから、マンション内だったら遊びに行っていいよってときがあった。返信+34
-1
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 10:37:36 [通報]
>>1返信
そんなに深い中になってないけど顔見知りではあるから、ちょっとコンビニへ…って時もそれなりの身なりにしないといけない感はある。
あと、コミュ力あるグループはマンション内の多目的ルームで集まって遊んでたりする。+32
-0
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 10:38:20 [通報]
+5
-0
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 10:38:46 [通報]
マンションの人間関係で、一番影響あるのは子どもの学年のお母さんかな。小学校から最低中学校まで関わる可能性がある。返信
次は役員。役員はやらない場合もあるけど。+33
-0
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 10:38:49 [通報]
幼稚園は皆さん違いましたし、保育園の子もいましたし返信
公立小学校も近くに3校ありますので好きなところへ皆さん行ってましたよ
私立や、どこか送迎の方もいましたよ
+7
-0
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 10:38:51 [通報]
>>1返信
500戸規模のマンションに住んでいます
友達が増える
ママ友も増える
困った時に頼ったり頼られたりで助け合えて
とてもありがたかったです
意外とエントランスで遭遇しなくて
トラブルほとんどありませんでした+18
-8
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 10:39:46 [通報]
>>7返信
小規模も、みんながみんな同じ学校ではありません+9
-0
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 10:40:10 [通報]
>>8返信
ルール決めて
適当に断らないと危険⚠️+49
-0
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 10:41:38 [通報]
>>7返信
小規模だけどその分何もないから気楽だよ
近くの大規模はマンション内のイベントが盛んでその関係で子供会抜けにくいし少子化で役員回って来やすいから大変だなーと思ってる+21
-3
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 10:42:13 [通報]
すっごく仲良く家族ぐるみな人たちと、返信
中の人とは深くならないって人と
仲良くしてたけど色々あって私学行かせた人いる+10
-0
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 10:42:22 [通報]
マンション内に子供の友達たくさんできるし、風邪ひいて出られない時とかみんな気まぐれで適当にドアにかけて差し入れくれたりカジュアルな関係だよ返信
面倒なことはないけど夫婦喧嘩とか同じ階だと聞こえてないかはひやひやするw
あとは子供は共用施設で遊ぶから家に来たり行ったりってことが全くなくて楽。
階数マウントとかはまじでない。+26
-3
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 10:43:19 [通報]
>>1返信
220邸のマンションに住んでます!
エントランスで会ったら挨拶程度。
子供同士が同じクラスで仲良し!とかじゃなければあんまり関わりないと思う!
地域性にもよるけど、うちは登校班も子供会もないから楽。+12
-1
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 10:43:28 [通報]
棟がいくつもあるんだけど、同じ棟の数人くらいしか認識してない返信
別の棟になると全く知らない+6
-0
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 10:48:16 [通報]
中で会ったら挨拶しなきゃいけないからもうひとつ学校が増えたみたい返信
廊下は走っちゃいけないしw+10
-0
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 10:48:18 [通報]
>>3返信
別に良くない?自意識過剰かと
+2
-9
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 10:50:30 [通報]
>>24返信
2.3で同時に同じ内容でてるのに自意識過剰とかないでしょ。+0
-0
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:13 [通報]
ファミリー層メインのマンションって、今同居する人ほぼいないし20年くらいしたらじじばばしかいなくなるのかな?返信+11
-0
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 11:03:09 [通報]
>>15返信
大規模だと出入り口複数あるから意外と遭遇しないよね
うちは1000世帯でエントランス2つエレベーター9基に加えて外階段6つあるから低階層の人は最寄りの階段使ってる+7
-0
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 11:09:24 [通報]
>>26返信
実家が築40年で駅近便利な立地だけど2/3が残ってて1/3強が売って手狭なとこに引越、リノベされた部屋が売りに出され子供夫婦や若い夫婦が入居してる。
マンション自治会実施の老人向けのバスツアーは即満席になってる。+3
-0
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 11:10:52 [通報]
>>27返信
調べてみたら
エレベーター7基でした
1000戸でも9基なんですね+2
-0
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 11:19:21 [通報]
>>20返信
うちは階数どころか角部屋マウントがあった。それを遊びに来た子供の友達が言ってて、うちは2階だからちょっと嫌な気持ちになった。
あと、◯くんの家は買ったんじゃなくて借りてる、など吹聴する子供もいて、親が話してるんだろうけどなんだかなぁと思った。
勿論子供には罪ないので普通に接してたけど、その子のママさんには気持ち上距離置いてた。+20
-0
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 11:41:56 [通報]
>>9返信
これ位の距離感が良いわね
皆同じ学校とかなら色々面倒臭そう+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 11:52:49 [通報]
>>21返信
間違えてマイナス押してしまいました!
すみません💦+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 11:56:56 [通報]
ピーク時は学年の1/4が同じマンションの子だった マンション内の友達で事足りちゃうから放課後に校区の公園で遊んだり戸建ての友達と約束して遊んだりはほとんどなかったな返信+4
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 12:01:46 [通報]
>>1返信
今年から小学生だけど、登校班すごくありがたい。
同じマンションに一年生たくさんいるし、同じ棟にも数人いるし安心感ある。
でもエレベーター同じ子はいないしエントランスでも下校時のお迎えくらいでしか会わないから気楽。
まだ連絡先交換はしてないけど念のためしようかなとは考え中。+4
-2
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 12:07:28 [通報]
>>8返信
子供10人部屋に入る?お泊まり会も収納少なくて余分な布団置いてないから無理って子供に言ってるわ。+18
-0
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 12:11:32 [通報]
>>33返信
うちも入学した子の1/4が同じマンションだった
同じ園だった子もいれば違う園だけどキッズルームで顔見知りの子もいるし初めて知った子もいる
部屋の行き来はない+2
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 12:12:27 [通報]
>>2返信
近くのスーパー、コンビニ、習い事
生活圏内がギュッと収まっててとんでもない遭遇率だから正直しんどい
下手にエレベーター待ってる時に遭遇すると談笑しなきゃだし+13
-0
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 12:14:29 [通報]
勝ち組ガル民のトピ返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 12:22:34 [通報]
>>8返信
最近なんて新築8000万や9000万が神奈川だけでなく千葉埼玉でもあるけどあんまりお金払う価値ないなってくらいきつい現状+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 13:05:09 [通報]
家のマンション1階に住民が借りられるレンタルルームみたいなのがあって、子供達がたくさん集まって遊びたい時はそこを利用してる。お母さん連中もそこを借りて皆で集まって子供会の仕事したり、お年寄り達が絵手紙やら俳句やらやってるみたいですごい便利だわ。返信+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 13:12:03 [通報]
>>8返信
いや、断れよ。+10
-0
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 13:22:26 [通報]
田舎の無い都会暮らしの人は返信
あのマンションやビルの街並みに
郷愁を感じたりするのだろうか+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 13:45:12 [通報]
住んで20年以上になるけど子供及び管理組合の会合への出席なしなので両隣くらいしか認識していない。ましてや他の棟の住民は全く知らない。返信+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 14:42:43 [通報]
>>7返信
小規模だけど、登校班付き添い当番とか
皆フォローし合って温かかったよ。
たまたま良いメンバーだったんだろうけど。
うちの学校は大規模で揉め事多発で登校班自体廃止になっちゃった。+1
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 15:26:39 [通報]
>>30返信
うちも購入者の棟と賃貸の棟あるけど、今すごい値上がりしてるから普通に賃貸の方が裕福だと思うw+7
-0
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 17:18:51 [通報]
>>8返信
私それスルーしてるよ。
うち学校の違う習い事が一緒のお友達とお泊まり交換してるから、それを聞きつけたお友達やママとの間でそういう空気になりかけたけどね。
マンション内だと確実に交換でなくこちらが一方的になりそうなお宅もあるのに、あの子は良くてあの子はーーみたいな面倒のタネになる。
せめて子供が高学年になって私の負担が減るまでは近所ではやめておこうと決めている。
それで不満に思うママもいるかもだけど、断言するけどそういうところの子は結構お行儀が悪い。嫌です。+6
-0
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:37 [通報]
>>37返信
スーパーの数が少ないために同じ学校の親と必ず会ってしまう
同じマンションでもタイミング合わなくて数ヶ月合わなかったりするのにスーパーでは会ってしまう
習い事もそうなんだよね。数が少ないと分散しないから+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:02 [通報]
>>45返信
そうなんだよね
だけどファミリーで賃貸の人は大抵夫婦どちらか家賃補助があったり自営で経費にしていたりを聞くなあ
横+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:39 [通報]
階数マウントってどんな時に感じますか?返信
うちは15階建のマンションの14階なんですが、階数を話すとすごいとか言われることが多く、自分から階数の話はしないようにしています。個人的には同じマンションに住んでいる時点でそんなに大層な違いはないと思うのですが...
子供が小学生なので、あまりマウントっぽい発言しないように教育したいです+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 21:09:17 [通報]
>>33返信
学校の規模が小さいの?+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 00:04:40 [通報]
>>49返信
マウンテンゴリラです+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 00:34:56 [通報]
>>50返信
一学年100人ちょい うちのマンションが建った年に産まれた学年とその2歳下の学年が多かったです もう校区に大きなマンション建ちそうにないから生徒数どんどん減ってくと思う+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 06:34:19 [通報]
小学校に入ると同級生と顔見知り増えるよね返信
そのまま中学も公立だと同じ
敷地内とかで誰かしらと遭遇すること多くない?
「こんにちは」だけの挨拶で終わればいいけど何か話すのが疲れる+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 14:44:52 [通報]
大規模なんですが、今年小学一年生で同級生は1人だけ。うちは幼稚園で、同級生の子は保育園なので挨拶する程度。しかもあんまり会わないですね。どこの階に住んでるのかさえも知りません。返信
高学年の子が多くて、皆で公園で遊んだりしてますね。うちも遊ばせてあげたいけど、同級生が1人で、学童に行ってるのでなかなかね。近くにマンションがあって、そこに同級生はいますが同じクラスではないから今後同じクラスになったりしたら遊ぶかな?
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する