-
1. 匿名 2025/04/29(火) 09:26:07
主は零細企業の事務パートばっかりやってきました。返信
2回連続で変な理由で契約解除になったので、次はそこそこ(数百人規模)の会社に応募してますが、通用するのかな?とか大きな会社の空気感が未知でびびっています。
大きい会社と小さい会社の違いはどんなところで、皆さんはどっちが好きですか?
+20
-4
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 09:28:14 [通報]
大きい会社でしかした事がありません 福利厚生が整っていて時給もいいからです返信+192
-3
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 09:28:43 [通報]
>>1返信
大きい会社
福利厚生がいい
社割が聞いたり+125
-4
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 09:28:48 [通報]
福利厚生 パートでも違うよ社員と同じように扱う返信+118
-0
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 09:29:10 [通報]
大きい会社返信
目立たないからラク
+133
-2
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 09:29:13 [通報]
私は小さい会社の扶養内パートだけど、本当は扶養はずれて働きたいのに社会保険入るのを渋られて仕方なく扶養内の状態だよ。返信
大きい会社だと社会保険加入の基準が違うから、そういう所で働いてる知人たちは扶養からはずれてガッツリ働いてる人が多いからいいな〜と思う。+63
-0
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 09:29:13 [通報]
大手返信
人間関係が浅く広く
部署異動もあるから+84
-1
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 09:29:29 [通報]
大きい会社しか行ったことがないけど、小さい会社にも行ってみたい返信
幅広い業務が出来て、やり甲斐を搾取されそう
忙しいけど、時間があっという間に過ぎていきそう+1
-8
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 09:29:42 [通報]
断然大手。有休取りやすいしコンプラもしっかりしてるような会社がいいよ。返信+102
-1
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 09:29:42 [通報]
小さい会社だと家族経営多そうだから大きい会社がいいな返信
福利厚生がやっぱりきちんとしてる+29
-1
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 09:29:49 [通報]
大きい会社は「当たり前」から違った。小さいと不満や疑問点がなあなあな事がよくあった。私はできるなら大きい会社に行きたい。返信+60
-0
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 09:30:02 [通報]
アットホームは無理返信+51
-0
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 09:30:37 [通報]
+3
-0
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 09:30:42 [通報]
大会社でしょ返信
優秀な人ばかりではないけど割合は断然多いから変な人少ない+47
-2
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 09:30:48 [通報]
+5
-2
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 09:30:59 [通報]
>>1返信
小さな会社はサーバは残業当たり前におもってそう。+1
-6
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 09:31:37 [通報]
大きい会社だと、就業規則とかちゃんとしてる。返信
有給も全部消化できるし、会社の業績がよかったら年度末にちょっとだけボーナスもらえたりする。
パートだからこそ大きい会社の方がいいと思う。+73
-0
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 09:32:06 [通報]
小さい会社から、大きい会社のグループ会社に転職しました。返信
パートなのに面接2回、入社した後も研修、会議、面談、人事考課、、色々面倒くさいです。
私には小さな会社があっていました。+64
-3
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 09:32:34 [通報]
>>5返信
これほんとそう思うよ。
分母が大きければ自分の存在は他に紛れて目立ちにくくなる。
少人数職場で目をつけられたら超面倒。+32
-0
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 09:33:41 [通報]
>>8返信
めんどくさいよー
うちはみんな仲良しよ。家族みたいだから
なんて言われて地獄みたいだった
大手はちゃんとしててラク+14
-0
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 09:34:41 [通報]
>>4返信
まさにそれです。
パートなのに社員と同じように扱ってもらえて面倒です…+45
-0
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 09:34:47 [通報]
大きい会社返信
社員食堂が充実してるから楽しい+6
-0
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 09:34:57 [通報]
絶対大手がいいに決まってる返信
まず社員のレベルが違うし福利厚生が違う
仕事の分類もきちんとされてるから働きやすいと思う
今零細事業の事務パートしてるけど、ブラックどころじゃないよ
正社員がやるべき責任ある仕事も全部押し付けられて誰もやらない
新人入れても1日でみんな来なくなるw
私もそろそろやめようと思ってる+52
-0
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 09:36:12 [通報]
大きい方が良いだろうけど通勤時間がもったいない気がして近所で働いてる返信
時給はまあまあ良い、最低時給にプラス100円ぐらいで今月からまた時給上がってた+9
-0
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 09:37:56 [通報]
時給面では小さいほうがあげてくれるほうが多い返信
大きいところは基準だのなんだので個人能力は誰が判断すんの?ってこともあるし+15
-0
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 09:39:03 [通報]
小さい会社でしかパートしたことないけど、周りの大手でパートしてる人たちの話を聞く限り私の職場の方が断然いいって思ってる。返信
子どもの幼稚園や学校から電話かかってきた時の早退も快く受け入れてもらえて当日の急なお休みもOKだし、希望休100%通るし、職場の雰囲気もいい。
扶養内で働く人ばかりだからフルタイムでガツガツ稼ぎたい人には向かないけど、家族の都合に合わせて働けるのが一番いい。
大手の面接行った時は親とか子供見てくれる人がいないと…とか当日の休みは基本無理とか言われたけど、今のところはそんなこと聞かれなかったし、むしろ家族優先でOKって感じ。+25
-3
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 09:39:25 [通報]
>>1返信
大きな会社+5
-1
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 09:40:07 [通報]
>>1返信
大きい方が融通(代わりがいる)が利くから大きい会社+10
-1
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 09:40:23 [通報]
>>14返信
小さい会社は従業員が変。小さい会社に新卒で入って数年いる人とか常識ない(そこでの立場が強くなってて)行動や意味ない決め事に向かって邁進してるから。他の職場と比較してないのに自分のところが素晴らしい(そうかもしれないが)前提でぐいぐい来る。+25
-0
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 09:40:33 [通報]
通勤時間が勿体ないから近所の小さい会社で扶養内パートしてるよ返信
社会保険に入れないから5年後働いてるか分からないけど+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 09:41:09 [通報]
>>26返信
負い目があるので休みに寛容なんだよ+1
-3
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 09:41:12 [通報]
どっちも良い面があるからメリットが多い会社を選ぶかな返信+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 09:41:20 [通報]
大きい会社の扶養内パートだけど返信
有給は100%消化、賞与、退職金もある
社保加入パートが病気療養で1年とか休んでる
時給は最低賃金だけど
+6
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 09:42:51 [通報]
小さい会社は声の大きい人のいう通りに流れていくから怖い返信+27
-0
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 09:43:56 [通報]
大きい会社って子供の病気とか急な休みって取りづらい感じですか?返信+0
-3
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 09:44:09 [通報]
>>4返信
クリニック勤務の時、パートも社員も同じ仕事内容だったわ。時間が違うだけ。+7
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 09:44:43 [通報]
パートでもちゃんとした福利厚生が用意されてる大手がおすすめ。返信
質の悪い中小だと、求人と違う!っていうトラブルが増えがち。
民間じゃないけど、福利厚生の面でいうと公務員のパートもしっかりしてる。+6
-0
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 09:45:20 [通報]
>>26返信
うちも小さい
1ヶ月以上休むパートさんとかいるけどベテランだから許されてる感じ
契約書では欠勤が何割になるとクビと書いてあるんだけどね、勝手に残業、早出してるけどそれもベテランだから許されてる感じ
勝手にマイルール決めたりしてるし小さい会社で上が何にも言わないならパート天国だと思うわ+10
-2
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 09:45:58 [通報]
小さいゆえに融通がきいて居心地のいいところなら、小さい方も居心地良さそう。返信
トップの性格がおかしい家族経営の零細だと地獄。でも経営者の性格を把握して対策が取れればなんとかなるともいえる。
大きいところは、人数が多いから変わりがきくところだと楽。福利厚生が良かったり、いろいろ整っている。
大手ブラックは本当にタチが悪いから、一番避けるべき。+12
-1
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 09:46:11 [通報]
>>1返信
2回連続で契約切られるって凄いね
パートで更新されなかった事って一度もないからどんな理由か気になる+11
-3
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 09:47:05 [通報]
>>31返信
たとえそうでも休みやすい、休んでも罪悪感がない職場の方がいいな。
福利厚生が〜とか聞くけど、今の会社で特に不便だったこともなく気になった事もないし。
たとえ大手で福利厚生が良くて時給が高くても、子供とか家族の都合で休みにくいとか残業があったり土日祝日出て行かないといけないような場所では働けないよ。+14
-0
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 09:47:18 [通報]
>>34返信
うちの会社がそれ。
一番の厄介者が社長を味方に付けてて、その人の日頃の行いが原因でみんなその人とは業務上の必要最低限で関わってるだけなのに、それをいじめだと社長に告げ口して社長はその言い分しか聞かず、こっちが悪者にされる。
そろそろ見切りの付けどころかなと思う。+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 09:48:06 [通報]
大きい会社の方がしっかりしてるもんね。返信
あとは会社の規模云々というか、平均的なスタッフの学歴も見たらいいかも。
それなりに学歴のしっかりしている人たちの多い職場は、福利厚生もだけど人間関係もまともなところが多い。どの職場にも一癖ある人はいるけれども。+4
-1
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 09:48:37 [通報]
大きい会社は仕事が縦割りだけど、いま働いている零細企業の事務パートは何でもやらされる。返信
+6
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 09:48:39 [通報]
>>17返信
うちは30人未満の小さい会社だけど夏冬ボーナスあるし有給も普通に使えるから今年もGWは11連休だよ、パートだけ
うちの会社に限ってはパートの待遇めっちゃ良い+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 09:52:18 [通報]
>>40返信
横。家族経営の俺様経営者のところって、とんでもない理由で更新されないことあるよ。
私は「他のパートに好かれてるから」という理由で更新されなくてびっくりした。自分が一番慕われるべきだから、パート同士で好かれてる人がいると困るとかなんとか言ってた。
別にべったり仲良かったわけでもなく、職場だけの関係だったから本当にびっくりした。+22
-2
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 09:53:43 [通報]
>>40返信
私は、社長の姪っ子が離婚したから雇いたいって席を空ける為に切られたよ+15
-0
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 09:54:10 [通報]
>>23返信
大手でパートってイオンとか?
仕事はハードそう。
友達が社員してるけどパートのおばちゃん同士の派閥とかすごくて社員より偉そうにしてるって言ってた。+11
-2
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 09:55:48 [通報]
>>41返信
福利厚生といってもフルタイムでそこにいるわけでもないし、どれだけ恩恵があるのかってのは思う。
社割と言ってもそこまでどっさり買わないし、パートなら急な休みがとれるのか、人間関係がめんどくさくないか、それに尽きる。+10
-0
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 09:56:14 [通報]
絶対大企業!返信
零細企業は組合が無かったり常識的におかしい会社が多かった+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 09:56:36 [通報]
ただ単純にその仕事が好きだからやりたいってだけなら小さい会社かな返信
将来を見据えて更に躍進したいのなら大きい会社
パートから状況見ながら正社員になれる可能性高いし、やりたいこと、やってみたいこと追及できる+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 09:57:16 [通報]
大企業でも返信
福利厚生は正社員のみ
人材も特別優れていない
勤務先のブランドとしてはいいと思う
本当それしか取り柄がない
+5
-0
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 09:57:25 [通報]
意地悪なオバサンがだいたいどこにでもいるけど、大きい会社だとターゲットになりにくい。小さい会社だと嫌でも毎日関わるけど返信+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 09:57:49 [通報]
>>49返信
よこ
あと通勤時間だよね
近いの1番+8
-1
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 10:01:10 [通報]
>>40返信
私は個人病院の受付のパートだったけど院長の夜の誘いを断ったら、その日から冷たくなって更新してもらえなかったわ
+16
-0
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 10:03:01 [通報]
>>55返信
クリニック本当ヤバいよね
ママ友も試用期間でもう辞めてくれ言われてた
経験者だから仕事は問題なくこなせたけど子供がいてサビ残、サビ早出できないから+14
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 10:04:29 [通報]
>>13返信
PとAがただの無能で草w
Dかわいそー+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 10:06:57 [通報]
>>2返信
寸志程度のものだけどボーナスもあったり、零細ブラックの正社員よりも待遇の良いところ多くない?+1
-3
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 10:08:04 [通報]
>>54返信
私が車で10分かからないくらいの通勤時間(子ども園からは5分くらい)なんだけど、面接の時に社長から近いのが一番いい!お互いにとって良いからね!ってすごい言われたよ。
実際他のパートさんもみんな車で5〜10分圏内で、15分以上かかる人は稀だけど遠いって言われてる。+0
-3
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 10:08:19 [通報]
小さい会社で家族経営はやばかった返信
縁故採用で中卒が入ってきてそいつが店長になってから色々大変な目にあってもうこりごり+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 10:08:20 [通報]
大手、パートで有給休暇100%消化できるとこもあるよ返信
それを嘘、そんなわけないと思う時点で大手で働いてちゃんと有休消化できる所があるということを知ったほうがいい+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 10:10:31 [通報]
>>35返信
そりゃ、大手でもかたいところとゆるいところがあるだろうから一概には言えないでしょう。
でも、私の勤務先は超ゆるいよ。
そもそもだれも理由なんて詳細述べないし、
「〇〇さん来ないなぁ、11時出社ってスケジュールに書いてあったのに」
と思って確認すると、在宅になっていたりする笑+1
-3
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 10:10:47 [通報]
選べるなら大手。返信
パートでも協力会社からのあたりが優しい。
業務内容以上の方は求められない+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 10:11:07 [通報]
>>1返信
大きい会社の方が福利厚生やガバナンスがきちんとしていていいけど、主さんパートでしょ?
扶養上限が123万?から106万に下がるけどそこは大丈夫?+5
-0
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 10:13:34 [通報]
>>26返信
私が今いる所も零細。福利厚生ナニソレ?って感じだし、時給も安いけど、小さい会社ならではの融通が利く。
介護があるので急に休むこともあるし、助かってる。大きい所だと、そういった個人的な事情も説明しにくいこともある+11
-0
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 10:14:29 [通報]
これ正社員でもあるあるだよね返信
小さい会社は社長・従業員共に変な人多い
変な人は高齢独身が多かった+1
-4
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 10:16:26 [通報]
>>1返信
大手は福利厚生がしっかりしてて良かった、手続きとかドライでいい面もあった。人数が多いから部署の面倒な人の顔色伺いや愛想笑い、派閥がキツかった。
中小、零細は独自のルールがあったり付き合いが密で面倒な部分もあるけど人数少なくて顔色伺う人数が減って楽だった。なんかゆるくて「仕事終わったし15分早く帰っていいよ。定時の時間までは付けとくから」とかいうたまのボーナスタイムが来るのがよかった。+5
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 10:17:19 [通報]
>>1返信
ぜっっったい大手にした方がいいよ!
たまに不正してるとこもあるけど…小さいと代わりの人はいないし潰れたからね!+5
-4
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 10:17:28 [通報]
>>59返信
近いと経営者側も通勤手当が少なくすんでメリットあるもんね。+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 10:20:14 [通報]
大手かなぁフルタイムパートだけど返信
食品関係だけど、試作品とか新商品もらえるし
ボーナスも10数万が年2回あるよ。
福利厚生で、歯医者推奨期間みたいなのがあって
歯医者代が会社負担になる時がある。
その時だけ歯医者行ってる笑+2
-1
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 10:23:24 [通報]
大きい会社、はした額だけどボーナスあるし、人が多いから目立たないって言うのがいいよね返信
でも結構人の事が気になる人も多かったみたいで目立つ人は嫌かもね+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 10:24:06 [通報]
>>59返信
首都圏で車通勤不可で電車とバスで1時間近くかけて通ってた人いたよ
最低時給扶養内パートだし何がそんなに良かったのか不明、人それぞれなんだと思ったわ+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 10:26:03 [通報]
>>35返信
だいたい申請通ってたよ+1
-1
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 10:35:30 [通報]
>>6返信
転職したらいいじゃん。
そこの会社に定年までいなきゃいけない理由でもあるの?+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 10:36:07 [通報]
最初は小規模だけど和気あいあいで楽しいところ。返信
その次は大きいとこで、いろんな条件が良くて休みも多いし給料もいいけど、社員旅行やパーティーは何百人単位、お土産買うなら最低でも数十人分必要。
その後は小規模で良いところが続いたけど、慣れると1人で任される業務が増え、ルール内で自由にやり易くできるのはよかったな。
途中から景気が悪くなって、最終的には業界で1・2位を争う超大手に買収されたので、かえって福利厚生はよくなったけど、分厚いマニュアル通りにやらされるのは無駄が多い面も。+1
-1
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 10:44:30 [通報]
大手では盗難とかもあったよ、嫉妬で持ち物にいたずらされるとか返信
+1
-1
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 10:47:21 [通報]
大きいとこいたけど飲み会の数が多いし研修とやらで休みの日出させられたり他店に行かされたりボーナスはあったけど何かそういうの嫌いで疲れた。今は個人事業主のとこ、飲み会なんてないしたまに特別手当てくれたりするし楽かも。返信+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 10:47:58 [通報]
>>31返信
何の負い目?+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 10:49:24 [通報]
>>35返信
当欠駄目、代わりを探せってなると違反だから休ませてくれるとは思うよ
業種によるけど現場は人足りない状態で働くから頻発すると周りから不満がでてくる
急に休む人って代わりに「この日残ります、出ます」とかしない人多いから+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:00 [通報]
>>1返信
全国に店舗があるような店で働いてますが、
コンプライアンス重視されてるので子供のことで遅刻早退休みなどは全く何も言われない。もちろん子供に限ったことではなく休むのに難なく休める。圧になるようなことも言わない。真面目にやってる皆でゆるすぎる‼︎と思うこと多々ある。+3
-0
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:56 [通報]
>>1返信
個人事業(有限会社)で、社長と名ばかりの役員(嫁)だけの会社が大きな会社に売却された。
社員は大変だろうけど、1パートは働き方は変わってない。
寧ろ、社長の依怙贔屓やパワハラがなくなり、退職率が激減。
いいことしかない!+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 11:06:45 [通報]
>>23返信
社員のレベルが違うは絶対にある
時々ちょっと変な人も居るけど賢い人も多いから淘汰される
小さい会社だった時あまりにも上司達がパートより頭が悪くその下で働くのが苦痛だった
一緒に働いてたパートさんは出産まで大企業にいた人が多かったから上司より仕事が出来てしまったことで妬まれて解雇まで追いやられた
+0
-2
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 11:07:13 [通報]
>>74返信
人間関係いいとか留まりたい他に理由があるんでしょ。
何なんやろこういう言い方する人。+1
-2
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 11:08:23 [通報]
>>76返信
それ大手とか規模の話じゃなくそのとき働いてる人の質が悪かっただけじゃん。+3
-2
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 11:10:17 [通報]
>>1返信
零細、大手、中小(200人規模)、どれも経験あるけど中小が働きやすかった
零細は問題外で、大手は普通に良かったけど融通が効かない所があった、中小は上との距離が近い分、パートでも要望を聞いてもらいやすくて、いろいろと融通して貰えた
あと、本社勤務かそうでないかでもかなり変わると思う
大手でも地方の営業所とかだと零細と変わらない雰囲気の所が沢山ある+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 11:12:15 [通報]
小さい会社は福利厚生とかハラスメント対策とか色々整って無さそう返信
小さい会社だと人件費ケチるために社員少ししか雇わない分パートにも社員並みのことやらせそう+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 11:13:07 [通報]
福利厚生や時給の1分単位とかは大手がしっかりしてると思う返信
私は小さい会社 社員10人、パート1人(私だけ)
とりあえずいいところは130万まで扶養内なこと+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 11:20:42 [通報]
大きい会社のほうが良いよ返信
私も前職が零細企業で東京(本社)と大阪にしか拠点のないところでした
総務をしている人も東京にしかいないから、大阪だった私は雇用保険の手続きとか自分でハローワークに行かされましたよ
福利厚生なんて無いし(パートだったけどフルタイムだった)、社員も退職金はなかったみたい
今はあるようだが…
給料の計算も社長の嫁がしてたみたいで、計算ミスもあったり、一番嫌だったのは男しかいない事務所だったので超絶汚い・就業後事務所で酒飲みながら残業するから大量のビールの缶のゴミ袋…最悪すぎて半年で辞めた
その後、違う会社の面接で前職の話をしたらむちゃくちゃビックリされた「そんな会社あるんですね」って
+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 11:24:00 [通報]
選べるなら大きい会社だよ。返信
福利厚生が全然違うし、有給日数多いし、取得率も高い。
それでも合う合わないはあるけど。+1
-1
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 11:25:25 [通報]
私は大手を1年未満で辞めた身だけど理由を振り返ってみたら社風のミスマッチだったからそれは人によるんじゃないかな返信
何を求めるかでも全然違う
ちなみに私はそれ以来いくら大企業で福利厚生が充実していても社風が堅いところや体育会系の企業は真っ先に候補から外したし転職エージェントに対してもそういう企業は過去の経験上お断りですって言ってる+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 11:30:53 [通報]
>>84返信
そういうことかあ、確かにね上司と不倫してやめてった人のことを良く思ってない人達が嫉妬してたらしい+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 11:41:58 [通報]
>>1返信
小さいとこよくも悪くもいい加減なとこあるから
最低限仕事は真面目にしておけば暇な時間スマホで遊んでもいい
信頼で成り立っている+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 11:44:20 [通報]
>>74返信
6です。
転職しない理由は勤務条件ですね。
家から近い上に時給が相場よりかなりいい。
効率よく働けるから転職に踏ん切りがつかない状況です。+2
-0
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 11:51:57 [通報]
>>48返信
チェーン店とかね
ネカフェとか大手と地元ローカルでは全然ラクさ違う
パート、バイトならローカル店で暇な時間のーんびり座ってられるようなとこのがラク
ずっとジュース飲んで漫画読んでても許させるいい加減なとこ最高
+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 11:58:05 [通報]
>>61返信
中小以下レベルでも有給100%できるわ
使いたいと申請してダメってとこ無くない?+2
-1
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 12:16:10 [通報]
>>23返信
大手と中小の社員のレベルの違いを嫌と言うほど味わっている。
大手の仕事出来ないおじさん=ヒット商品などの成果を出せなかった、中小の仕事出来ないおじさん=新しい人辞めさせる・寝てる・期限守らない・パワハラ・臭い、言ってる事が意味不明、何でクビにならないの?ってレベル+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 12:23:01 [通報]
>>1返信
大手
3年くらいで異動するから人間関係も耐えられる
逆に良い人も数年でいなくなるから寂しいけど+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 12:24:12 [通報]
>>1返信
両方経験したけど、小さいとこがいい。
大手はマニュアルだの細かい事多くて、でそれがウザい
細かくルール決めて指示通りに働きたい人働はいいのかもね。
小さいとこはある程度信頼されたベテランパートなんて店長のが仕事できないレベルだから、シフトも融通利くし、やることやってたらあとは自由だし
ストレスゼロ。
+0
-1
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 12:32:10 [通報]
>>94返信
でも暇も時間経つの遅くてしんどそう。+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:10 [通報]
大きい会社返信
出入りする業者も多いので驚くほど色んな人種に出会えて楽しい
仕事とは関係ないが、なんと!委託業者の中に私の推しのお母様がいた
馴染になって色々話しているうちにわかり、今となっては母の友人として一緒にイベントなどへ行かせてもらえるようになった
レア中のレア話ですが+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:57 [通報]
>>1返信
初めてちゃんとした会社でパートしたら待遇違いすぎて泣けた。
パートにも有給、賞与あるなんてってビックリした。+2
-1
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 15:54:43 [通報]
>>61返信
有給使ってもらわないと会社に罰金があるって聞いたよ。
+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 16:03:45 [通報]
大手でも職場環境が悪い、仕事内容によっては行きたくない返信
大手ならそんなきついとこ無さそうだけど、ホワイトならいいな+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:43 [通報]
>>99返信
暇な時間にスマホで遊んでてもいいから最高だよ
大手のパートなんてThe労働って感じで無理+3
-0
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 19:19:46 [通報]
小さいとこは、たまにめちゃくちゃホワイトな穴場ある。返信
非営利とかね。+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 20:20:15 [通報]
>>64返信
ヨコ
週20時間超えなきゃ大丈夫だよ
大手なら週20時間未満でも130万近く稼げるからむしろ抑えてるくらい
20時間未満だから雇用保険入れないんだけどね+1
-3
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 23:07:59 [通報]
>>5返信
ほんそれ
一年半たつけどまだ知らない人だらけ。
私も知られてないしとても気楽+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 00:55:02 [通報]
>>2返信
大手でも当たり前のようにブラックでした+3
-0
-
109. 匿名 2025/04/30(水) 01:58:27 [通報]
>>12返信
私の勤務先は何故かアットホームを売りにしてるけど全然アットホームじゃないホワイト+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する