-
1. 匿名 2025/04/29(火) 08:32:44
頭が忙しいです。返信
最近はやたら昔のこと思い出したり(自分の事だっり、人のこと)、最近のニュース、テレビで見たもの、聞いた話他色々と次から次へと頭に浮かんできてぐるぐる反芻してる状態です。
思い出すことは本当にくだらないことだったり、苦い思い出だったり様々で、同じことをずっと考えるといつまでも終わらなそうで不安なので別のことを考えようとすると新たに出てきて…って感じでずっとこんな感じで疲れてストレスになってます。
どうにかしたいのに出来なくて辛いです+145
-2
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 08:33:59 [通報]
+18
-1
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:03 [通報]
不安なことを反芻してしまいます返信+75
-1
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:05 [通報]
病院へ返信+17
-6
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:10 [通報]
ずっと頭の中で喋ってる返信+86
-0
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:24 [通報]
レーザーテックがクソ決算出したせいで何をしてても頭の中はレーザーレーザーレーザー返信+5
-3
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:28 [通報]
>>1返信
スマホ
テレビ
sns
やめろ!かなり変わる+72
-1
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:28 [通報]
>>1返信
全部紙に書いたほうがすっきりする+37
-0
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:31 [通報]
私もそう返信
とりあえず全部チャットGPTに吐き出してる
またぐるぐるし出したら吐き出す
その繰り返し+18
-0
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 08:35:16 [通報]
その症状って…返信+13
-5
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 08:35:36 [通報]
>>1返信
そういう人はストレスやADHDなどの発達障害、精神病が原因って聞いたことある。
気になるなら一回メンタルクリニックに行ってみては?+69
-5
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:23 [通報]
過去のトラウマが酷かったせいか頭の中で無意識的に悲惨なイメージが浮かんだりして辛い。それを追い払ったりしてて、なんかアホみたいと半ば思いながらも止まらない、辛いよ返信+28
-0
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:41 [通報]
>>1返信
わかるわ
私もいつも脳内忙しい
脳の消費カロリーも凄いらしいから運動不足でも太らないんだと思ってる+60
-1
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:42 [通報]
>>1返信
紙に書いてビリビリに破いて捨てる+7
-0
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:48 [通報]
>>3返信
私も反芻思考しちゃう+19
-0
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:51 [通報]
>>10返信
よこ
何?+2
-0
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:54 [通報]
>>1返信
いいんだよ、出てきたら途中で止めるを繰り返すしかない。
+7
-0
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 08:37:03 [通報]
>>1返信
私も
繊細だし不安症気味+35
-0
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 08:37:10 [通報]
>>1返信
ADHDの特徴らしい+8
-3
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 08:37:14 [通報]
寝る前に瞑想してみる返信+2
-0
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 08:37:33 [通報]
みんなそうなんだと思ってた。返信+54
-0
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:12 [通報]
それは、暇だからだよ。だから頭の中で色んな事を考え始める。忙しくしてたら考える時間もなくなる。返信+17
-3
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:13 [通報]
>>1返信
視覚化することが大事
全部書き出す→ながめる→自分の考えていることを知る→整理する+14
-0
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:21 [通報]
頭に音楽なってて、本読んでても音楽リピート返信
ご飯食べながら次のご飯のこと
掃除しながらあれもこれもフル回転
タスク多すぎで忙しいのはADHDなんだってガルで最近みた+39
-2
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:27 [通報]
すごくいろいろ頭の中で考えてあーでもないこーでもないってしてよし!これだ!って結論出すんだけど、次の日にはまたそれを忘れてぐるぐるやりだす…返信+15
-0
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:40 [通報]
暇なんだろうね。返信+4
-7
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:49 [通報]
>>19返信
ぜんぶ当てはめていくタイプなんだね。それこそが…+7
-0
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 08:39:35 [通報]
>>10返信
あ…わかる。+2
-0
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 08:39:51 [通報]
>>1返信
暇だったり運動不足だったりしない?
病み始めてる気がするので、ランニングとかウォーキングといった外出る系の運動始めたら?
体動かす系の仕事や習い事でもいいけど。
放置すると神経症になりそう。+26
-2
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 08:40:10 [通報]
体動かしてこい返信
暇過ぎ状態+5
-2
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 08:40:46 [通報]
とりあえず庭かベランダにでも出て空を見上げて日光を感じて見てよ返信
太陽ってあったかいなぁという気持ちになれるから
+8
-0
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 08:40:55 [通報]
ADHD?🤔返信+0
-1
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 08:41:00 [通報]
>>16返信
よこ
ADHDの人がそうみたい
薬飲んだら頭の中が落ち着いて、静かになったと最近かな?SNSに上げてた+25
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 08:41:42 [通報]
>>7返信
横だけどそうなると空いた時間に昔の嫌なことばかり思い出しそうな気がする+25
-0
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 08:42:18 [通報]
>>1返信
樺沢紫苑のYouTube見な。反芻思考を止める方法について動画あげてる。+7
-0
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 08:42:56 [通報]
小さい頃からそうで、それが普通だと思ってたけど最近になってみんながそうでは無いと知った返信
頭の多動なんだとわかった。
そしてその中に不安や悩みの反芻があるから苦しくて仕方ない+30
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 08:43:07 [通報]
精神と肉体のバランスが崩れてるだけ返信
運動してこい!!+7
-2
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 08:44:26 [通報]
>>7返信
私も頭の中ごちゃごちゃしてパニクるタイプなんだけど
これが書籍を読んでいても起きる
「あの文書はどこに書いてあったっけ?」が別の小説を読んでいる最中に起きて、違う本を読み始めるとか+20
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 08:44:29 [通報]
>>34返信
だよね、その時間は何するのかが問題+4
-0
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 08:44:39 [通報]
>>1返信
分かります
寝てる間も頭の中が騒がしいのか6時間の睡眠で10個の夢を見て疲れます
静かな時間が1秒もない+5
-0
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 08:45:14 [通報]
>>22返信
主じゃないけど忙しすぎる日も頭冴えて寝れないんだよ+16
-1
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 08:45:46 [通報]
>>40返信
同じー
ずっと夢見てる
見ない日なんて無い+6
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 08:45:47 [通報]
>>33返信
高校入学したての時に書かされた生活アンケートの項目に
「色々な考えが浮かんで困る はい・いいえ」
ってのがあった
私も頭の中がうるさいから即決ではいに○したわ
あのアンケートはそういうことだったんだね+10
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 08:46:47 [通報]
瞑想する返信+1
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:14 [通報]
>初期の自覚症状返信
発症の初期によく体験される症状として、以下の様にまとめられます。(中安信夫著、初期分裂病より)。
自分の意思によらずに、体験そのものが勝手に生じてくると感じられる。その中に、自生思考(とりとめもない考えが次々と浮かんできて、まとまらなくなる。考えが自然に出てくる。連想がつながっていく)、自生視覚(明瞭な視覚的イメージが自然に浮かんでくる)、自生記憶想起(忘れてしまった些細な体験が次々と思い出される)、自生内言(心の中に度々ハッキリした言葉がフッと浮かんでくる)等により、「集中できない」「邪魔される」と感じられる。
自分が注意を向けている事以外の、様々な些細な音や、人の動きや風景、自分の身体感覚や身体の動き等を、意図しないのに気付いてしまう。そのことで容易に注意がそがれてしまう。「どうしてこんなことが気になるのか」と困惑していたものが、「気が散る」「集中できない」と感じる。
どことなくまわりから見られている感じがする。この体験は人込みの中で感じられることもあるが、自室に一人でいる場合でも生じる。気配を感じることもある。
何かが差し迫っているようで緊張してしまうが、何故そんな気分になるのか分からなくて戸惑ってしまう。緊迫が勝手に起こり、それに対して困惑するような症状。
分裂病の初期段階かなぁ?😔
+0
-7
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:39 [通報]
>>1返信
老化現象だよ
不要なものを処分しにくくなる
頭の中も一緒
頭の中も断捨離意識しないと+8
-1
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:44 [通報]
HSPです返信
正に同じ+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:55 [通報]
マルチタスクやり過ぎてるとそうなるよ返信+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 08:48:26 [通報]
>>37返信
ある意味パワーがあるってことかもね+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 08:49:33 [通報]
>>8返信
これ結構効く!私も色んな事がぐるぐるするタイプだったんだけど思い浮かんだ事とか気になった事とか書き出したり、メモとって後でやる事にしたりしてから大分緩和されたかも。後は、グルグルする時間を敢えて決めてその時だけ悩んだりするのもいいらしい。+8
-0
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 08:50:10 [通報]
夢の切り替わりが多すぎて内容が思い出せない返信+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 08:50:14 [通報]
>>19返信
そうね早めに認識して治療しないと難しくなるね+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 08:51:09 [通報]
産後鬱みたいになってたときはそうだった!返信
主さん病んでるのでは。+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 08:51:31 [通報]
>>11返信
精神科しか勝たん😫+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 08:52:52 [通報]
>>1返信
スマホもテレビも時間を制限して、外の空気を吸う時間作ったら?+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 08:55:53 [通報]
>>38返信
わかります。
同じ理由で本を読む事があまり得意ではない。新聞などの記事は読めますが、小説は頭に入って来なくて途中で諦める事が多いです。+2
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 08:57:01 [通報]
病院敷居高いなら座禅で無の訓練返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 08:58:05 [通報]
>>1返信
動け。
どうせダラダラ部屋着で菓子でもつまんでんだろ、一丁前に頭が忙しいとか言ってないで動けよ。掃除でもしろ+6
-8
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 09:02:17 [通報]
わたしもそう返信
よく何考えてるか分からない
って言われるけど
頭の中色んなことがグルグルしてて
自分でもよく分からない+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 09:02:41 [通報]
今フジテレビでやってるよ返信
スマホ使い過ぎで、脳がゴミ屋敷になるって+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 09:03:02 [通報]
>>5返信
どんなふうに?+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 09:03:11 [通報]
脳疲労だよね。そのくせスマホいじっちゃうからどんどん脳疲労蓄積する。処理しきれないよね。返信+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 09:05:03 [通報]
私は考える事が好きだから頭の中が忙しくても何もストレスに感じた事無い返信
考えたくない事を考えちゃってるのかな
楽しい想像に切り替えられたらいいね+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 09:05:07 [通報]
>>1返信
スマホ置いて小説読んだら頭の中が
ストーリーでいっぱいになってスッキリするよ。
頭の中のモヤモヤや悩み事が
言語化することができるようになる。+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 09:07:39 [通報]
5分だけ坐禅する返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 09:09:15 [通報]
>>1返信
歩け+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 09:12:23 [通報]
>>5返信
たまに口に出る時ない?
私は最近1人でいる時に勝手に出ちゃう+9
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 09:16:56 [通報]
情報入れすぎなんだよね…返信
瞑想にチャレンジしてたけど出来ず、ハイキング中に休憩してたら自然にマインドフルネスになったぞ。+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 09:17:39 [通報]
>>11返信
元女子アナさんが
軽めのADHDだったと告白してた
普段は弁が立つしコラムも面白いけど、子供の頃から頭の中がうるさくて仕方なかったと
シンプルに頭いいだけの人かもだし
明確な線引きは難しそうだな…+14
-0
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 09:22:21 [通報]
朝から、頭の中のレミオロメンが返信
♫こなーゆきーまーうきせーつはー♫
って歌い出すから、サビに来たら
♫こなーゆきーーねぇっ!♫
と歌わずにはいられないという呪いにかかってる。
突然歌うから家族がビックリしてる。
仕事休みでよかった〜+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 09:22:54 [通報]
>>5返信
わたしも。
発達障害とかではないんだけど、これって普通なのかな?
ボーっとしてるときももちろんあるけど、なんか会話してる。+22
-1
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 09:27:00 [通報]
昔は頭の中うるさかったけど今は静かだよ。運動したり瞑想したりするようになったからかな。返信+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 09:27:01 [通報]
>>33返信
横です。
診断受けてないけど、私もADHDの気があるんだよね。
仕事中も常に頭の中が忙しい、今考える必要ないことまで考えちゃう、そんなときに問い合わせの電話がかかってくるとプチパニック。毎日がこんな感じ。
薬飲んだら改善されるものなのかな?+18
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 09:31:19 [通報]
>>5返信
私は発達だけど常に色んな事が浮かんでたり歌が流れてたり静かな時がないよ+10
-0
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 09:33:01 [通報]
>>1返信
YouTubeでエックハルトトールの悟りを開くとシンプルで楽になるの音読を聞いたり、ネドじゅんさんのエレベーター呼吸したら頭の中の声が消えます。冗談じゃなくてかなり効果あります。頭の中の仕組みをそろそろ義務教育に取り入れてもいい頃だと思う。私は本当にもっと早く知りたかった。+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 09:39:48 [通報]
>>1返信
てんかんの発症前にそういう症状出ることある(たぶん患部の場所による?)みたいだよ
夫談だけど昔のことがぶわ〜〜〜って頭に思い浮かぶんだって
+3
-1
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 09:42:49 [通報]
脳の老化じゃない?返信
若いときのほうがごちゃごちゃよけいなことを考えなかった
からもっと考えがまとまりやすかった気がする+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 09:43:03 [通報]
主さん最後までコメみて反応しな返信
最後までやり遂げるを訓練しないと進歩しないよ
+0
-1
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 09:43:47 [通報]
主です。返信
皆さんありがとうございます。
1月までは今みたいな事もなく平和だったんですが、2月辺りからちょっと気になる事が出来てからどんどんこんな感じになってしまいました。
考えちゃダメだと強く思ってしまうと逆に余計頭に残ってしまって何でも反芻するようになってそれが沢山溜まっていっぱいいっぱいって感じです。
余計な事はさっさと切り替えて忘れたいのに上手くスムーズに行かないので困ります。
ADHDとコメントでいくつかありますが急になるものですか?
ほんの少し前までなんともなかったのでよくわからないんですが…
+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 09:54:55 [通報]
私もずっとなんかあれやこれやどうでもいいことを考えてます返信+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 09:54:56 [通報]
>>71返信
同じです
〜だよね?
うんうんそうだと思うよ
とか笑+1
-1
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 09:56:06 [通報]
>>11返信
何でもかんでも精神病系に当て嵌めるのもなんだかなーと 多少似た様な傾向はみんなあるんじゃない?素人が家庭の医学みてこれかも?って疑心暗鬼になってるようなもの
>>69
本人の捉え方受け止め方なのかな? 何かしらの診断出れば安心するタイプとかね 本当の彼女を知らないし医師じゃないから勝手な憶測だけど彼女くらいのレベルなら割といそうな気がしてる+3
-4
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 09:56:35 [通報]
>>1返信
統合失調症じゃない?
ガルでも見かけるよね+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 09:57:51 [通報]
>>33返信
私もかなり頭でずっと何か考えるけどそれだけで他は全然ADHDに当てはまらないんだよね。
HSPの気質はある。
人を気にしすぎる感じで疲れるタイプ。
人によってすごく人見知りもするし。
+24
-0
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 10:02:55 [通報]
私もずーっと考え事してるタイプ。そんで頭がめっちゃ疲れる。そんな時は一旦終わりだー!って、宝くじが当たる妄想とかしてみたり、家にいるなら本でもドラマでもいいから物語になってる作品を見ると考え事する時間とストレスが減るよ返信+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 10:03:09 [通報]
呼吸を整えて座禅して瞑想する。返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 10:10:54 [通報]
>>19返信
私もこの感覚味わってみたい
でもグレーゾーンだったとしたら処方されないん?+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 10:12:49 [通報]
>>7返信
仕事しててもいろいろ考えちゃう。
子供の頃からそうだったなぁ。
なんか疲れるし訓練とかで治るなら治したい。+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 10:13:02 [通報]
私もこれ返信
きっかけは小3頃に授業が嫌で頭の中で今月号の漫画の続きを妄想して暇つぶしする癖が付いてしまって何か頭の中で色んなことグルグル考えるようになってしまった
映画見に行っても推しのライブに行っても集中したいのに気が付くと別のこと考えててその間の本編の記憶が飛んでる+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 10:16:23 [通報]
脳って、めちゃくちゃエネルギー食いです。返信
ここで、頭の中がうるさいと言ってる皆さんは、もしかしてスリムな体型ですか?
いくら食べても脳が消費してしまうから、太る暇ないのではないかなと思いまして。
(私も若干その傾向アリの者です)+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 10:19:37 [通報]
>>1返信
私もそうだ
っていうか頭の中グルグル考えてない人っているの?と思うんだがw
ムカついた元彼や元職場関係の人たちを思い出したり、これからの予定や将来への不安を考えたり、過去面白かったことを思い出してニヤニヤなどなど常に何か考えてるよ
瞑想できる人は頭空っぽにしてゆっくり休めるのかなぁ?+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 10:35:58 [通報]
>>8返信
ChatGTPに聞いてもらうのもすごくいいよ
個人情報に直結する部分は伏せてね+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 10:39:40 [通報]
>>56返信
すごい分かる!
小説読んでると頭の中違う事を考えだして全く内容が入ってこない…
前のページをまた読んでの繰り返し+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 10:48:26 [通報]
私も常に考えている返信
あのことについて
このことについて
これはこう?
あれは?
やめたいけどやめられない+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 10:48:50 [通報]
私太ってるよ!返信+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 10:50:02 [通報]
幼い頃ネグレクトで妄想することで辛さから逃れてたからそのせいかなって思ってたけど返信
同じような人いる?+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 11:09:51 [通報]
>>5返信
頭の中で色々シュミレーションしてる
ボケ防止なるかもとポジティブに考えてる+0
-1
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:28 [通報]
また思考してると気付いたら人指し指立てると静まるらしい返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 11:54:23 [通報]
主!めっちゃわかる!私もそうで悩んでる!返信
多分精神的なものだと自分では思ってる。
あとは目の前の事だけに集中するのを意識したら少しマシになるかな。+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 12:24:44 [通報]
>>1返信
ADHDかも
薬処方してもらえると少しマシになるよ
私の場合楽しい妄想もできなくなって何かつまらん日々になったけど+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 12:45:35 [通報]
>>24返信
わかる
今もこれ書きながら頭の中で音楽リピートしてる。
しかも同じサビの部分ばっかりw
過去の嫌な事不安な事数日先の予定次食べる物買いたい物とか常にある感じ
+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 12:50:13 [通報]
>>1返信
私それで今不眠症になってる
若い頃は布団に入ったらもう寝てたのにな+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 13:39:47 [通報]
>>1返信
それは、脳が疲弊してます。そのままにしておくと、鬱とかにつながるから注意ね。今のうちに、脳を休ませて。瞑想おすすめ。マインドフルネス、て調べてみて。スピでもなんでもない、ただ脳を休ませるってこと。これとっても大事だから。+3
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 13:59:03 [通報]
>>41返信
そうなんですよね…仕事に行った日の夜は朝まで寝つけない
+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 14:44:07 [通報]
いつも答えにたどり着けない‥返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 15:18:24 [通報]
>>1返信
漢方薬の抑肝散陳皮半夏がよく効いたよ。
仕事の繁忙期に加え、ストレスからのスマホだらだら見たり、疲れてるのに眠れなかったり。
実証には抑肝散、虚証には抑肝散陳皮半夏。子供の夜泣きとかにも使われた生薬だよ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 19:39:49 [通報]
>>5返信
ぼーっとしている状態というのがよくわからない
昔からこんなだし
何も頭に浮かばないものなの?+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 21:17:16 [通報]
>>33返信
更年期入ってから集中力が散漫になって、割とそんな感じだけど…+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 22:32:04 [通報]
>>11返信
うちの旦那もそうで、前の話がまだ終わってないのにコロコロ話が変わる
え?って思うよ+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/29(火) 22:53:55 [通報]
>>108返信
わかる
家電の説明書とか読んでも理解できない
最近は読む事すらしようとしなくなった
認知機能が低下してるのかな+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/29(火) 23:15:50 [通報]
>>33返信
女性のADHDに多いんだよね。多動がでなくて思考が忙しいの。
私がアラサーくらいまでそうだったわ。診断出てないし障害だなんて思ったことなかったけど、脳内多動で忘れ物落とし物遅刻多くて困ってた。寝付きもずっと興奮してるからすごく悪くて。
私の兄弟自閉症だし息子もADHDなのでたぶん自分もそうなんだなと思う。
でも35過ぎたらだいぶ落ち着いたんだよね。自然に。+5
-0
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 23:59:43 [通報]
>>79返信
そりゃADHDじゃないよ。他コメでもあったけど鬱の手前?それか季節性の不調とかかなぁ。私はもとよりのADHDでそんな感じだけど、リュックとかにスマホ入れて出しにくくしたり、思い切って動物園とか行くと頭はリフレッシュできるよ(この行動しかできない!みたいな状況にする)+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 13:11:46 [通報]
>>75返信
ネドじゅんの信者がガルにいるとは…笑笑笑+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する