-
1. 匿名 2025/04/29(火) 08:06:43
久々にテーマパークへ行こうと思ったのですが、チケット購入から苦戦してます。
種類が沢山あり、どれがベストか分かりません。適当に選んだら2万5千円くらいでした。驚いてやめましたが、普通の1万円のチケットで楽しめるの?と分からず、行きたくなくなって来ました。
違うテーマパークもパークに入ったらアプリで色々予約しなければならなかったり、今話題の万博のシステムもめっちゃめんどくさいと感じました。(7日前予約、3日前、当日など)
私のようなとりあえず行ってみようみたいな考えで行くところでは無いのでしょうか?
1万前後のチケットで行くので全力で楽しみたいですが、事前の下調べがたくさん必要に感じました。
みなさん調べていきますか?+270
-5
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 08:07:47
調べるのが苦じゃないから、とことん調べてから行く+25
-29
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 08:07:50
スマホ使うのだと訳わからん
昔ながらの腕につけるやつがいいね。+317
-6
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 08:08:03
行かない選択もそれもまた良し+78
-10
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 08:08:07
キッザニアは研究してから行ったな〜+32
-1
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 08:08:18
+5
-51
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 08:08:25
これないんだよね?
ディズニーといったらこれのイメージ+278
-1
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 08:08:28
>>1
テーマパークチケット 種類比較 解説
くらいまで検索バーに入れて調べると解決することもあるよ
難しいよねー+58
-1
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 08:09:14
現金を笑うやつは地獄に堕ちてほしい+211
-11
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 08:09:16
ディズニー色々言われてるけど、従来通りふらっと行っても普通に楽しめるよ
調べてもっと楽しもう!って熱意がある人は、その分楽しめるだけ+76
-9
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 08:09:27
>>3
そういう人に乗っかりたい
文句は絶対言わないから!+28
-9
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 08:11:05
攻略したら楽して楽しめるのは分かってるけど
若い時ほどの情熱もないし…
誰か一人が理解してくれりゃ楽なのに
うちの旦那は全くやらない+78
-15
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 08:11:17
>>1
面倒な上に金金金なところが解せない
何が夢の国よ
めちゃくちゃ現実の国やん
+211
-1
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 08:11:29
そんな難しいかな?+5
-14
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 08:11:30
>>10
お店からすると現金客は神らしいよ
手数料値上がりされたから+80
-4
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 08:11:35
>>1
複雑なシステムにしてテーマパーク側が、客を選ぶ時代になったって記事見たわ
+25
-0
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 08:11:50
検索してたら面倒くさいなぁってテンション下がってくる
子どもが行きたいって言ってたら頑張るけど、そうでなければすぐ諦めるw+51
-0
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 08:12:02
今って事前予約ばっかりで当日その場で買おうとしても買えないの?+73
-1
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 08:12:18
夢の国は今や金とコスパの国+10
-2
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 08:12:28
>>1
ディズニー久々に行ったら意味がわからなくて辛かった
+50
-0
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 08:12:44
年取ったからそういう面倒なシステムが本当に無理になってきたよ+106
-1
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 08:13:01
>>12
甘えんな!
自主的に行かないと時代に乗り遅れるよ
ずっと人に頼って生きていく気?
自立しなさい!+8
-30
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 08:13:09
園内に入るだけのチケットなのか?又は、園内のアトラクションもフリーに利用出来るチケットなのか?これが直ぐに分かるだけでも楽。+5
-0
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 08:13:50
>>1
地方のテーマパークがいいよ。
値段も昔よりは高いけど、大手より安いし人は少ないしシステムもシンプル。+72
-0
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 08:13:54
>>1
とりあえずで行っても良いけど並んだりするっていうだけじゃないかな
細かいのは自分用にカスタマイズ出来るものだと思う+1
-2
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 08:14:01
>>8
ファストパスだよね?今どういうシステムなの?金払わなきゃいけなくなった?+27
-4
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 08:14:07
もう無理
スマホには日々詐欺メールが届くし
消すの大変
本物ソックリな悪質さだし
いつか騙されてしまいそうで、スマホシステムが怖くなる+68
-2
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 08:14:33
>>15
一部に使い料金で待たなくてもスムーズとかあるからでは?
しかも全部でなく一部のみというややこしいことをしてる
追加がかかるけどスムーズになるものに興味があるのかないのかそこから調べないといけないという話と思う
+0
-0
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:02
ユニバでもよーわからない
充電持たないわ+14
-0
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:03
>>8
昔はチケットを機械に入れたら当落すぐ分かってってシステムだったよね
私は別にこれでよかったんじゃないかと思うけどな
ビッグバンドビートとかよくこれで抽選したわ+66
-2
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:04
行かないとわからない要素が結構あってそれがしんどいね
何回か行って覚えるしかなさそう+9
-0
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:09
>>3
調べるのが苦だから、とことん飲んで🍶寝る+3
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:09
ユニバに行ったけど予約だなんだと意味不明だった。
一緒に行った友人に頼りっぱなしでした。+28
-0
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:14
>>1
デズニー?+1
-2
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:20
>>28
わろた+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:32
>>1
やることが多い+7
-0
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:37
>>23
口だけ…+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:58
スマホ持ってないので
東京ディズニーランドはスマホ使えないと無理と聞いて
もう一生あそこには行かないなと決意した
千葉県人だけど+39
-4
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 08:16:18
子供だけ(中1)でディズニー行きたいと言われて、アプリ入れて電子チケット取得してとめんどくさかったわ。
スマホに制限がある子はアプリ入れられなくてセブンイレブンかどこかで紙のチケット買ったとか。
スマホなくても楽しむことはできそう。+24
-1
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 08:17:02
実際行っちゃって中で不便だなと思いながら学習するのが一番早いけどね
マスターになった後よりちょっとわけわかんなくてだんだんわかってきた辺りの時が楽しかったりもするし
でも遠方だとそうもいかないよね+8
-0
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 08:17:41
>>6
キッザニアはそんなに難しくなくない?
+6
-19
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 08:18:24
デジタル化が進んで便利になるかと思いきや実際はいろいろ複雑だし面倒だよね
紙のチケットで入場して、乗り場行くたびにまた乗るためのチケット買って…って思えば簡単だった
どっちがいいんだろうなぁ
わざわざスマホに登録してごちゃごちゃやるの本当に鬱陶しく感じる+65
-1
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 08:19:08
>>23
横
調べてくれ!行きたいから!
じゃなくて
調べるの苦じゃない人に
文句も言わないから混ぜて!なら良いやんか!笑笑+14
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 08:19:42
>>14
でもさ、だからそういうの面倒〜!!って人には最初からガイドがプライベートでついてくれて好きなとこ案内してくれるやつとかあるよね、その分めっちゃ高額だけど
何にも考えないで好きなことリクエストするだけでいいってのはいいよなぁ〜+4
-4
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 08:20:08
ユニバ行くのに公式チケットストアの案内見て嫌になってローソンのロッピーでエクスプレスパスの付いた紙の券を買った
+13
-0
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 08:20:30
自分の場合、システムに悪戦苦闘・振り回される時間が多そう
ファストパスの時間だけを気にしていた頃が丁度良かった+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 08:20:36
アプリがどうのより結局早朝現地に早く着くかアーリー特典あるホテルに泊まれるかという話なのが子連れには厳しい
パーク散歩したいだけなら問題ないけど+8
-0
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 08:20:48
>>23
コメントだけなら何とでも+6
-0
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 08:20:50
>>27
無課金ファストパスと課金ファストパスがあるんじゃなかったかな。
どちらにしてもスマホ(専用アプリ)は必要。
+21
-0
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 08:21:08
>>44
人に調べさせて文句言うヤツはあかんけど、調べるの好きな人に乗っかるのはええやんね
ちゃんと奢ったりお礼はするし+12
-0
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 08:21:18
>>8
いつも昼過ぎに行ってたせいで毎回終了してて、
結局ファストパス使わないままサービス終わってたわ+8
-1
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 08:22:19
>>1
わかるー
ゲームもだけど昔はシンプルですぐ遊べて楽しかったなぁ。
今は選択肢が多すぎて、あそぶ前段階からめんどくさい+17
-1
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 08:23:34
>>19
買えなくはないですが、割高。それに何かしらのアプリを2つ3つ入れとかないとチケットを買う事も出来ない。+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 08:23:42
>>1
ジブリパークもめんどくさかったわ
再入場できない
写真は撮れない
とか入ってからもルール多いし+9
-0
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 08:23:45
知人がユニバで1人二万で4回ファストパスが使えるやつがあって家族4人分買ったと聞いてひえぇとなった。
行ったことないけど、チケット+二万てすごいね。+9
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 08:24:11
>>10
現金至上主義ってキャッシュレスバカにするやん
どっちもどっち+10
-14
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 08:24:26
>>1
子供も大きくなったし、ディズニーはもう諦めてるw
万博は行く予定にしてるけど、本当に憂鬱。
チケット購入と日時予約までは頑張るけど、パビリオン予約できるか不安。+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 08:24:51
>>8
拾い画だけど 私はこれのイメージで止まってる。+95
-3
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 08:25:03
>>8
えーもうないの?
知らなかった+0
-2
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 08:25:43
>>10
笑いはしないけど、ミスしがちなのは現金だし、脱税しやすいのも原因かかなと思う。+11
-3
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 08:25:56
>>1
最近海外旅行すると、あなたみたいな観光客が、なーんの予約もなく美術館や博物館、観光施設に能天気にやって来て、「当日券が全部売り切れてる!」「数週間先まで全部売り切れ⁈」ってガッカリしてるかキレ散らかしてるの多いわ
数少ないツアーじゃない日本人観光客にそういうのが特に多い
どこに行くにも下調べして、アプリを入れたり事前予約してチケットを買ってQRコードwalletにすぐ出せるようにしておくとかもはや常識だと、50代の私でも思うからさ
それに着いていけないなら出かけるのはやめた方がいいと思う+3
-16
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 08:26:09
ユニバはめちゃくちゃ調べてから行った!(調べるの結構疲れた)でもそのおかげで効率よく回れて子供の身長制限かからない乗り物はほとんど乗れたし、やって良かったなーって思う。ノープランでいった知り合いはニンテンドーエリアも入れなくて落ち込んでた
+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 08:26:15
ユニバのチケット、意味がわからず行ける気がしない…。+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 08:26:18
主さんの話の本質とは少し違うけど今って何でもかんでも事前予約が増えたよね。
明日ひまだから行こうか〜っていうノリが昔よりは難しい気がする。
ディズニー近くてよく行くから慣れたけど、ユニバはたまに調べてもどのチケット選ぶべきかわからないから、もう行くことなさそうってレベルw+13
-0
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 08:27:36
>>45
え、元コメさんが嘆いてるのは面倒さではなく何でもカネがかかることでは?
なのに余計にカネがかかることをオススメしちゃう?+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 08:28:22
>>42
いかに多くやらせるか
の研究
プロフェッショナルにまずなって…みたいな
カンドゥーも順番間違えると悲惨だし+9
-1
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 08:28:28
>>8
今はアプリで取れるから、移動がなくてラクだよ+10
-0
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 08:29:03
>>10
笑いはしないけど、必要に応じてキャッシュレスを柔軟に使いこなせた方がいいとは思う
とにかく便利だからApple Watchで全てが完結するように日本も早くなってほしい+4
-14
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 08:29:14
>>52
前は昼過ぎからでも十分楽しめたよね。
なんならアフターシックスでも満足だった。
今は朝から並ばないといけないんでしょ?
なんか行く気なくすよね…+13
-4
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 08:29:55
>>10
ほんと自然災害大国で非常時に使えるのは現金だけだよね。+15
-5
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 08:30:12
>>53
今更任天堂Switch買ったけど前のDSとくべて初期設定ちょっと面倒だった
お金払ってサブスクみたいなのも入らなきゃいけんの?そこまでゲーム好きでもないから初回からわけわからなくて買ったのも後悔した
+7
-4
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 08:30:49
>>66
ああ、そうか
ごめん+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 08:31:03
>>8
15年前の3月20日かぁ。春キャンかな?+1
-2
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 08:31:03
ディズニーとかユニバのチケット購入が
私には大変すぎて(高額だし)
ローカルなテーマパーク行く時も
事前にネットで買わないと入れないのか
わからなくて問い合わせしたりするようになった。+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 08:31:08
>>63
ユニバも10年ぐらい前は何も調べなくてもふらっと行けたのにね+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 08:31:47
>>16
今は過渡期だからそういう側面もあるけど、そのうち完全にキャッシュレス社会になったら現金出す客は鬱陶しがられるようになると思う
多くの国で実際にそうなりつつあるから
国によっては現金お断りの店がいくらでもある+2
-11
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 08:31:54
>>42
効率よく沢山体験させようと思ったらしっかり下調べして計算して回らないと無理よ+16
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 08:33:05
>>19
池袋のサンシャインもホームページにその場での購入機あると書いてあったのにいってみたらアソビューから買ってほしいって言われて意味わかんなかった
真後ろに購入機置いてあるのに+18
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 08:33:49
万博に少し興味わいたけど予約、抽選、個人情報、大行列に待ち時間、すんごくハード高くてディズニーと変わらないじゃんと思って萎えた。ディズニーももう10年以上前で記憶が止まってる。やろうと思えばできるけど行く前から準備や予備知識を身につけとかなきゃいけないし、そこまで熱量がないから行くことはないなぁと+4
-2
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 08:33:54
>>10
今のスペインとポルトガル見てると
電子マネーはじめ電気通じないと何も出来なくなる生活は大変脆い+23
-3
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:12
>>1
たぶんよく調べないでいくと
損するんじゃないかな?
そもそも入れないとか
入れても目的のものが利用出来ないとか
そんなことになりそう+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:28
>>66
面倒な上に、って書いてるよ
面倒も嫌だしお金出すのも嫌って客を排除したい今のシステムだから、うまく機能してるってことだね+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:52
>>6
あれ大嫌い
1回行ったっきり行ってない+10
-1
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:58
>>10
笑いはしないけど急いでって言うお客様ほど現金出してきて時間かかる時はカード出したらいいのにって思う+6
-3
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 08:35:48
>>42
予約の前にしかもう一つ予約できないとか初見では絶対無理なルールだよ+12
-0
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:09
>>1
万博は予約しなくても十分楽しめますよ
予約必要なパビリオンに行きたいならがんばらないとならないけど。+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:34
>>76
そうなんですよね。同じく10年前はふらっと行けたのに、いろいろ変わっててびっくりしました+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:49
>>1
今は行くとみんなスマホ見て歩いてて雰囲気も変わったなーと感じる
テーマパークに行ったらむしろ自分のスマホからしばらく目を離したいくらいなのに
紙の地図復活してほしいね+15
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 08:37:17
逆に不便になってるよね世の中
これするならこれ入れなきゃ出来ないとか
それ入れるのに色々入力しなきゃいけないとか…+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 08:37:32
>>70
バケーションパック買って予約を夜に集中させておけばとっても楽しめるけど
+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:14
>>59
あら このタイプうちにもまだあるわ
上のミッキーたちのポーズが違うけど+15
-0
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:36
ユニバの公式HPのエクスプレスパスの購入システム分かりにく過ぎない?
購入可になってるから日付選んで、人数、沢山ある種類から一つ選んで、時間指定して…やっと決済画面へ進んだら、その時間は売り切れでーっすの表示。あれなんなん?+10
-0
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 08:39:08
>>8
ガルでレスつけてコメとトピ申請できるならディズニーのアプリは問題なく使えると思う
プライオリティパスってパスが昔のファストパスと同じ
ファストパスはアトラクション前の発券所で並んで発券しなきゃいけなかったのが、プライオリティパスは画面上で発券出来るようになった
歩くのしんどい年配者、移動が大変な子連れにはファストパスより楽だと思う+13
-0
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 08:39:28
ディズニーの場合だけど、一昨年コロナ禍あけて久しぶりに行ったとき、色々システム変わってて本当に苦戦した。
チケット買うまではスムーズに出来たけど、中入ってから30分位アプリの見方とか操作とかよく分からなくて入り口付近で友達とどうやるんだ?と戸惑った。
10年前は、年に何回も行ってたからそんなことなかったし、システムもわりと単純で分かりやすかったけど、もうついていけない自分に年取ったんだなぁと感じた。
システム複雑だし、外国人もものすごく多いし、値上げもすごいし、なんだかんだ疲れるしディズニーはもう行かなくていいやって思ってしまった。+7
-1
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 08:39:38
>>42
難しかったです。朝早くいったけど体験したかったピザ屋のパビリオンはオープン前からみんな外で待ってたみたいで即埋まりました+12
-0
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 08:40:56
>>80
>やろうと思えばできるけど
「やりたくない」というのが年寄りなんだよね
このトピ見てると、日本て本当に老人ばかりなんだなあ〜って実感するわ+8
-1
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 08:42:35
ピューロランド行ったけど事前予約の意味ある?ってくらい人いたよ
狭い室内なのに、人多かったー
+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 08:44:14
>>8
紙のファストパスの時ってどうしても走って取りに行く人が居ちゃったから今の入場者数だと問題起きそう+21
-0
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 08:45:07
学力ないとこんな場面でも不便だね+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 08:45:15
>>59
これの前の回数券みたいなのをピリピリ破って使うのの残りがあるよ
去年くらいにアメリカで持って行った人が使わせてもらったってニュースみたけど日本はさすがにダメだよね(笑)+12
-0
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 08:46:11
ドラマのシーンなんかで
「パパ、今週の日曜日お休み取れたんだ!遊園地に行こう!」
みたいなのを見ると、今時そんなに行き当たりばったりで行けるパークはあるのかな?と思う+5
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:02
>>11フラっと行ってゆるく楽しんでいる人のYouTubeも結構あるのにね。そりゃ人気アトラクションにたくさん乗れるわけじゃないけど混雑の少ないエリアをゆっくり見ましたとかラッキーなことにDPA取れて人気アトラクション乗れましたとかね。
+7
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:32
高齢者じゃなくてもアプリやスマホに疎い人もいるからね+3
-0
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:42
>>55
写真撮影禁止なの?+2
-1
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 08:48:30
>>77
それはね、
他国の手数料が日本よりずーっと安いからだよ。
中国のQRコード決済は
0.1〜0.6%で国家主導で安くしてる。
韓国は中小企業保護で
1.3%以下に制限されている。
オーストラリアは
0.5〜1.5%
EUはVISA、master手数料上限規制で
0.2〜1.0%
シンガポールは公的なPay Nowなら0%
0.5〜1.5%
日本と全然違う。
日本で今のままでやるのは無理。
だから現金だけのお店も沢山あるし
ファミマなんかは自社のファミペイか現金で、
ってお願いしてる。
+15
-0
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 08:49:12
年パスがある所や、動物園に遊園地がついてて昔ながらのフリーパスがある所に行くようになった
コロナでがんばれなかった所残念だったね
新しい所ばっかり行って、行かなかった私らも悪いけど+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 08:49:25
>>70
この辺はシステムがって言うより来場者数が多すぎるのがな...って思う
昔って今で言う推し活みたいなのがそんななかったし+5
-2
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 08:49:57
>>13
それじゃ
あなたがすればいいじゃない。+23
-0
-
110. 匿名 2025/04/29(火) 08:50:12
>>6
先人たちの情報が沢山あるしパビリオン変わっても手順は変わらないから1度行けば難しくないかな
とにかく色々したいなら忙しいけどそこまで広くないし+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/29(火) 08:51:43
>>11
地方民だとそうそう行けないから、ふらっと行って気軽に楽しむってできないんだよなぁ。
せっかく行ったならたくさんまわらなきゃもったいない!と欲張っちゃうから下調べ必死だし現地でもずっとスマホ使ってる。+46
-0
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 08:51:50
>>11
スマホばかり眺めてないと〜って言われるけど全然そんな事なかった
自分は欲しいアトラクションのDPAとる時くらいだったし、待ち列の間に他の時間みてたり、ショーの時間確認してたからスムーズに行き先決めれた+11
-2
-
113. 匿名 2025/04/29(火) 08:52:05
>>1
ガルちゃんやテレビで見てたら今ディズニーランド行けないかも…+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/29(火) 08:52:18
>>56
1個2時間並ぶのも多いし遠方から来て何度も来れない人はExpressパスは本当にいいと思うけどなぁ。私も子供が誕生日の時に買ったりしてる。逆に大阪からディズニー行く時もバケパ使うと4人で50は行くし、使わなくても25ぐらいかかるよ+4
-0
-
115. 匿名 2025/04/29(火) 08:54:12
>>106
横だけどなんで他国はそんな安くて日本は高いんだろう
ぼったくられてる?+5
-0
-
116. 匿名 2025/04/29(火) 09:02:01
>>115
よこ
インフラとして国が責任持って推してるか
民間に任せてるかの違いじゃない?
携帯通信料も日本は他国平均より高い+7
-0
-
117. 匿名 2025/04/29(火) 09:02:56
>>27
ディズニーは無料のものと有料のものがある
USJは有料のものしかない+6
-1
-
118. 匿名 2025/04/29(火) 09:03:10
モバイルバッテリー持って行くの忘れたら詰む感じ?+4
-0
-
119. 匿名 2025/04/29(火) 09:04:11
>>115
よこ
日本政府は何でもかんでも対応が遅いから
やっと重い腰を上げて法整備しようとしても、その頃には現行が出来上がってるからそれに沿った事しかできない
あと普通に癒着あると思う+15
-0
-
120. 匿名 2025/04/29(火) 09:04:21
>>71
キャッシュレス派って1円も現金持たないって事じゃないからww
+8
-2
-
121. 匿名 2025/04/29(火) 09:04:54
>>77
災害が日本では無理でないかな~+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/29(火) 09:05:14
ネットからチケット買うのは良いけど
なるべくクレカをネットで使いたくない
アプリは入れたくない+2
-4
-
123. 匿名 2025/04/29(火) 09:06:37
>>102
マザー牧場とか
遊園地あるw+1
-0
-
124. 匿名 2025/04/29(火) 09:06:47
オリエンタルランド系は最近のアトラクションやショーを除くなら別にスマホ操作は必要無いです
レストランも順番待ちのみの所もあります
この前、自分は1人でのんびり散歩とパレードと花火目的で行きましたが一度もスマホ操作しませんでした
レストランはアリスの所に行きましたがゆっくり食事出来ました
少し並ぶけどほぼ直ぐに古くからある一度に大勢入るアトラクションは入れます
お一人様も多いでですよ
久しぶりに行くと内容が変わってたり細かい絵画や展示物に気がついたり楽しめました
買い物も別に限定にこだわり無いなら欲しい物は買えますし並ぶ必要無い店は多いと言うか殆どです
つまり限定や新しモノに飛びつくタイプ以外なら面倒な予約やスマホ操作は必要無いのです
チケットもセブンで買えます
+5
-0
-
125. 匿名 2025/04/29(火) 09:08:27
>>51
元コメの12って乗っかりたいだけでお礼するとは書いてないし、本当に乗っかるだけな気がする+2
-1
-
126. 匿名 2025/04/29(火) 09:08:54
>>97
久しぶりに行く場所や初めて行く場所を事前に調べないのが不思議
大体どこもデジタル化してるって普通に暮らしてて予想つくよね
仕事、学校関係、役所の手続き病院の予約、あげたらきりがないくらいシステムがどんどん代わってるのになぜディズニーや令和のイベントが10年前と同じと思うのか…
当日になって慌ててる人って施設側じゃなくてその人に問題あると思う
面倒でやらなかった人の言い訳だよね+9
-3
-
127. 匿名 2025/04/29(火) 09:11:10
>>106
日本の信販手数料についてググったら
手数料率の相場:
業種によって異なりますが、飲食店で約5%、小売店で約4%、コンビニで約1%程度が一般的です
と書いてある。
勤務先が独立採算制だから信販手数料地味にきつい。
+3
-0
-
128. 匿名 2025/04/29(火) 09:12:24
>>11
不便を煽ることで需要にしてる感がするのだが+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/29(火) 09:12:28
>>118
忘れてもディズニーはレンタルスタンドでモバイルバッテリー借りられるよ。時間によってレンタル料が変わる+3
-0
-
130. 匿名 2025/04/29(火) 09:14:27
>>126
私は調べる派だけど、行けばなんとかなるさ!って感じで調べない人は結構いる。
更に面倒なのが調べないで行ったのに、こちらが充実したプランで楽しんだ話をすると「はぁ?マウント?」って騒ぎ出す人が厄介…+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/29(火) 09:15:58
>>70
昔も朝一入りたい人は並んでたよ+3
-0
-
132. 匿名 2025/04/29(火) 09:23:08
>>1
初めてなら雰囲気を楽しむ、これだけは絶対!っていうのに絞る
+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/29(火) 09:24:24
>>130
地元の動物園行くにしても何時から触れ合いコーナーのチケット配布で、とか餌やりの時間は昼からでとか満喫したいなら調べるよね
楽しみたいから調べるのは普通なのにズルい、調べるの大変、ふらっと行って楽しめないのは残念ってわけわからん…
それこそ昔はガイドブック買ったり直接施設に電話確認とかで情報得てたと思うのに
ネット繋いでぱっと準備出来る今のシステムを怠る人いるんだよね
年寄りは来るなと言うことか!って怒る人こわいわ+8
-0
-
134. 匿名 2025/04/29(火) 09:31:19
>>15
まあ、ただただ面倒くさい!+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/29(火) 09:38:02
花やしきはシンプルですよ+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/29(火) 09:43:21
>>115
災害対応で現金を残したい?+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/29(火) 09:43:52
>>135
逆に予約はできないって事か…+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/29(火) 10:04:15
ディズニー私は、行けない。頭悪すぎて+1
-3
-
139. 匿名 2025/04/29(火) 10:18:03
>>106
多分日本だけ手数料がどんどん上がりそう(笑)
声を上げないとやられ放題になる+5
-0
-
140. 匿名 2025/04/29(火) 10:23:42
万博、秋に行くつもりだけどうまく出来るか不安。
そもそも私の古いスマホで出来るのかな。
なんかめんどくさくなるしそれで混雑を緩和するのかも。+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/29(火) 10:25:36
>>1
園内でずっとスマホ見てる感じなのが私には向かないかも。やはり外出したら周りを見渡して雰囲気楽しみたいんだよな。スマホ見てる人みんな首曲がってて怖い+3
-3
-
142. 匿名 2025/04/29(火) 10:30:27
>>97
いや、わかるけどなあ
要はディズニーにそこまでの興味がないってことでしょ
ゲーム機だって初手から色々調べてたくさん申し込んで発売日に手に入れたい人と
普通に買えるようになってからでいいやって人といるわけだし
私自身、午後からふらっとディズニーに行ってものすごく楽しめた思い出があるから
あえて調べずに行きたいって人の気持ちも否定する気にはなれないな
ただ、もうそういう時代じゃなくなってきつつあるってことなんよね+7
-1
-
143. 匿名 2025/04/29(火) 10:32:27
>>15
課金してスマホで予約するだけだからね、個人的には時間指定できるから予定立てやすくなったし便利だなぁと思ってる
課金しないなら普通に並ぶだけだし
先入観で面倒って思い込み過ぎなとこもあると思うなぁ+4
-0
-
144. 匿名 2025/04/29(火) 10:48:43
>>110
他人の情報を調べる必要あるんだね+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/29(火) 10:49:25
>>125
51は元コメの12です
ちゃんとお礼と感謝できる人間です!+3
-1
-
146. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:00
客が多すぎるから複雑なシステムを理解できる頭の良い客を篩にかけてるんだと思う
自分で調べられない、書いてあってもわからないような客層って大体お察しだったりするし+3
-2
-
147. 匿名 2025/04/29(火) 10:57:15
>>6
今月初めて行ったけど、遠方でなかなか行けないから、平日狙って優先入場パス買って、1番目に行きたいお仕事の最短ルート頭に入れて、ちょっと大変だったけどうまく回れた。
でも優先入場パス改悪するみたいだから、もう行かないかも。+5
-0
-
148. 匿名 2025/04/29(火) 11:02:27
>>13
同じことを旦那さんも思っているのでは+9
-0
-
149. 匿名 2025/04/29(火) 11:06:05
>>102
ナガシマスパーランドなら行ける!+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/29(火) 11:20:53
>>102
ディズニーはありじゃない?オンラインでチケ残ってるかすぐ確認できる+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/29(火) 11:45:56
>>8
マジでこれに戻して欲しい
非日常感を味わいたいのに、パークでずっとスマホポチポチするハメになってストレスだった+13
-6
-
152. 匿名 2025/04/29(火) 12:01:39
何年もディズニー行ってない間にシステムが変わり過ぎて、もう行かなくていいやってなった+6
-0
-
153. 匿名 2025/04/29(火) 12:06:01
>>1
USJ調べてもよくわからなかった。ハリーポッターのところは整理券が必要なの?再入場はできる?など。行ってみたいけど難しそうで。+5
-1
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 12:09:16
>>144
初めて子供と行くレジャー施設ならここに限らず調べるけどみんなは違うのかな?+7
-0
-
155. 匿名 2025/04/29(火) 12:17:38
>>99
昔は人も今みたいに多くなかったし日本人が多かったから
走って取りに行くのすら楽しかった
友達の中で1番足の速い子とかが全力で走ったり
+0
-5
-
156. 匿名 2025/04/29(火) 12:17:52
>>102
あらかわ遊園や花屋敷+2
-0
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 12:25:46
>>8
私のディズニーチケットのイメージはこれ。
その後ファストパスに慣れたと思ったら無くなって悲しい。
+16
-2
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 12:32:00
5月にユニバに行きます。
4年ぶりだし、どんどんシステムが変わるから当日不安💦
YouTuberさんの動画見て勉強してるけどなー。+7
-0
-
159. 匿名 2025/04/29(火) 12:40:01
昔の写真見てたら母と母のママ友と友達と一緒にディズニー行ってる写真があった。母はネット(当時は無かったけど)に疎いしディズニーオタでもない普通の主婦。そんな人でも朝行って並んでチケットが買えれば入場して楽しめたんだよな。今は朝並んでもチケット買えるのかも謎。+1
-1
-
160. 匿名 2025/04/29(火) 12:45:28
>>1
ユニバ年パス民だけど知らない人からしたら難しいのかもね
慣れてればなんにも難しくないんだけど
みんなEパス種類多くてわからんって言うけど乗りたいやつがあるやつ買えばいいだけだし
ニンテンドー行きたいなら当日整理券取るのかEパスで確約券ついてるやつにするか
それだけだからほんとは簡単なんだよね+4
-0
-
161. 匿名 2025/04/29(火) 12:47:42
>>72
NintendoONLINEの事?
オンラインありのゲームするならオンライン入らないとできないよ
それは任天堂だけじゃなくPSも同じ
完全に1人でやるならいらないけどスプラみたいにオンラインありきのゲームもあるし+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/29(火) 12:50:58
>>153
ハリポタ整理券なんて5年以上ないよ
できた時にやってただけで未だにハリポタ確約みたいに書いてたりするからややこしいんだよね
整理券ないと入れないのはニンテンドーだけよ
+6
-0
-
163. 匿名 2025/04/29(火) 12:51:33
>>109
他やってくれたらね
子ども支度もしない
テーマパークの攻略もしない+1
-0
-
164. 匿名 2025/04/29(火) 13:31:55
>>142
その通り
年寄りの定義に、
そこまで興味がない人はお呼びじゃない時代ってことが理解できない、も追加して+4
-3
-
165. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:06
ディズニーに関してはアプリ導入2018年でもう何年も経ってるのに未だにまだ何を言ってんの?ってかんじ。
+3
-2
-
166. 匿名 2025/04/29(火) 14:58:50
>>46
情報ありがとうございます!ユニバのチケットブースがなくなるので、それ以外で買った事無くて…
ローソンなら紙のチケットで買えますか?めっちゃ助かります😭+4
-0
-
167. 匿名 2025/04/29(火) 15:05:00
>>28
同意。私が打ち込んだのかと思った+5
-0
-
168. 匿名 2025/04/29(火) 15:22:11
>>6
近場にあるのに結局行かずにこどもが高学年になった
あれは幼稚園生〜低学年のコスプレ写真を親が撮りにいくもんだと思ってる
こども嫌がってるのに無理やり参加させようとする親多くてw+4
-2
-
169. 匿名 2025/04/29(火) 15:25:24
>>14
夢の国なんて今時誰も言ってないよ
金の国とはよく聞くようになったけど+4
-0
-
170. 匿名 2025/04/29(火) 17:02:44
>>14
でもたまにしか行かない地方の私はお金で快適に楽しめるのは本当にありがたい。
たまにしかいかないからこそ、いろんなアトラクションを楽しみたいし時間も有効に使いたい。+4
-0
-
171. 匿名 2025/04/29(火) 17:58:19
>>11
ふらっと行ったら人気の乗り物には乗れないしダッフィも買えなかったどころかお店にも入れなかった+8
-2
-
172. 匿名 2025/04/29(火) 18:04:07
>>79
それでどうしたの?+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/29(火) 18:13:05
>>25
ここ3年くらいいろんな地方のテーマパーク行ってるけどめっちゃいい。空いてて並ばなくていいのが最高。+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:11
>>172
帰ったよ
サンシャインしか書いてなかったけど展望台だった+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/29(火) 19:32:21
>>151
スマホ使わなくてもまわれるよ。紙のパスも残ってれば昔みたいにアトラクションに直接行ってそこのキャストさんに声かければ発券できるらしい
アプリは効率よく楽しみたい人が使えばいいと思う+4
-0
-
176. 匿名 2025/04/29(火) 21:47:09
>>6
予約のとり方が激ムズよね。予習したけどよくわからず、結局いってから学んだ…+4
-0
-
177. 匿名 2025/04/29(火) 21:50:05
>>53
レントランとかも予約必須になってきたね。
地図みながら周ってた時代は今思うと不便ではあったけど、その時を楽しんでる感あってよかったな。+3
-0
-
178. 匿名 2025/04/29(火) 22:29:32
両親が所用で出かけている間に、じぃじとばぁばと孫たちでディズニーランドなんて無理だね。
たまーにめっちゃデキるIT神シニアもいるのかなあ。
モバイル使いまくりで、さらに攻略法まで研究され尽くして、気楽に行きたい人にはきつい。+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/29(火) 22:30:29
>>177
探検感あったよねー。たまたま空いてるから入ったブースが結構好きだったり…。+2
-0
-
180. 匿名 2025/04/29(火) 22:32:52
今日は天気もいいし、遊園地に行こう!
わーい!
みたいなノリはダメだね。
数ヶ月前から情報収集に予約。
引率者としては、行く前から疲れるんですけど。
でも子供は本当に喜ぶから頑張るけどさ。
+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/29(火) 22:41:32
>>166
なんで紙がいいの?スマホ楽だよ+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/29(火) 22:49:32
>>59
なんかこっちのが可愛くて良いな+6
-0
-
183. 匿名 2025/04/30(水) 00:24:31
>>1
システムが変わってスマホ必須って聞いてよく分からないからディズニー行くの悩んでて、子供がプリンセス好きで行きたがってるんだけど、ちゃんと楽しめるように回れるか不安過ぎてもうちょっと待ってねって言ってる笑+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/30(水) 00:33:29
>>135
これみて行こうかなって思った
2歳以上から乗り物フリーパスがあるって事はそのくらいの子も楽しめる乗り物があるって事だよね?+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/30(水) 01:53:44
>>182
こういうほうがワクワク感あるよね。+3
-1
-
186. 匿名 2025/04/30(水) 06:28:54
ディズニーめっちゃ難しくなってて、事前予習したら全く理解出来ず。
パークインして実際にやってみたらなんとかなったけど、年寄りにはキツイと思う。
けど、今までみたいにファストパス取るために歩き回らずに済むようになったのは良かった。+4
-0
-
187. 匿名 2025/04/30(水) 07:14:43
>>81
そうやって言う人って結構馬鹿な人多いよね
現金派だからって現金全額が家にあるの?
結局銀行に入れてる人ほとんどじゃん
停電でATM使えないから現金派もキャッシュレス派も同じ
それにキャッシュレス派が現金0って訳でもないんだよな+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する