ガールズちゃんねる

心因性咳嗽(ストレス性の咳)について

87コメント2025/04/30(水) 08:38

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 00:47:58 

    ずっと咳が治らず、病院の薬も効かないのでつらい思いをしていたところ、ネットで心因性咳嗽というものを知りました。
    職場でひどく咳が出ますが、職場以外だとほとんど咳が出ません。
    職場でかなりストレスを感じていて、もう辞めるしか対処法はないのかなと思っています。
    同じように心因性咳嗽と思われる症状のある方、症状が治った方などとお話したいです。
    よろしくお願いいたします。
    返信

    +109

    -5

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 00:49:18  [通報]

    セカンドオピニオンは考えず?
    返信

    +7

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 00:50:37  [通報]

    心因性咳嗽(ストレス性の咳)について
    返信

    +25

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 00:50:46  [通報]

    それは医師がそう診断したの?
    そうじゃないならセカンドオピニオンをおすすめするよ
    返信

    +82

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 00:52:42  [通報]

    心因性って何にでも当て嵌まるからなぁ
    統合失調症や双極性障害でも伏せたい人の診断書に心因反応って書く場合もあるよ
    返信

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 00:53:43  [通報]

    とりあえず徹底的に掃除して空気清浄機つけてみたらどうだろう
    返信

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 00:54:43  [通報]

    大人になって喘息になった
    横になって寝ることが出来ず息が吸いにくくて耳鼻科に行って薬を貰って飲んだら治った
    アレルギー検査で猫が一番数値が高くて飼ってる2匹の猫と一緒に寝るのをやめるように言われた
    返信

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 00:56:30  [通報]

    自分でこれはストレスのせい病気じゃないから治る治るとその度繰り返し思っていたらあまり出なくなった。頭痛は治らないけど。喉の奥の方から出てけっこう辛いですよね。酷ければ軽い安定剤をもらってみたらいかがでしょう。
    返信

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 00:56:47  [通報]

    私も原因不明の咳が続き検査したところ、自律神経の乱れではないか?と言われました。
    思い当たる節があったので、とりあえず咳止めを貰いましたが、状況の改善とともに咳はなくなりました。
    ストレスなどを抱えているのであれば生活を変えるのが早いかと思います。
    返信

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 00:57:15  [通報]

    私も慢性的に咳が出てて、病院梯子して高いお金払って自費診療までしても原因わからなかった
    けど仕事辞めて1週間でピタッと止まったよ
    わかりやす過ぎて自分でも怖い
    返信

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 01:02:56  [通報]

    辞めたれ辞めたれ
    返信

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 01:13:25  [通報]

    職場がカビ臭くて咳が止まらないことあったな
    アレルギー検査とかはしてみたの?
    返信

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 01:13:49  [通報]

    私も身内がそれに当てはまるように思います
    大きなプレッシャーがかかると咳が酷くなります

    耳鼻科・呼吸器内科の専門医にもかかっていますが、その傾向は変わらないですね
    返信

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 01:17:54  [通報]

    行きつけのネイルサロンの人
    去年の秋頃から必ず何回も咳してる

    これかな?

    返信

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 01:18:15  [通報]

    >>1
    えー私も咳が止まらない
    病院行ってもただの風邪で喉の状態も悪くないって言われてるし、薬も全部飲んでるのに治らない
    心因性って言われれば心当たりもある
    同居家族も移ってないし、心因性なのかな…?
    返信

    +17

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 01:22:33  [通報]

    >>1
    理由つけて仕事辞めたいだけでしょ
    さっさとやめな
    返信

    +7

    -25

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 01:26:30  [通報]

    >>1
    レントゲンとか血液検査とかした方がいいよ
    返信

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 01:33:45  [通報]

    呼吸器内科ってうたっている内科にいって
    調べてもらうとかは
    返信

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 01:38:17  [通報]

    職場でだけ咳がでるときがある
    返信

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 01:39:09  [通報]

    >>1
    それ後々チック症とかなるから本当に気をつけた方がいいよ。
    返信

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 01:40:55  [通報]

    >>1
    ひょっとしてオドオドしてる人とか苦手ですか?
    主さんと思われる人が職場にいて
    私が近付いたり挨拶するたびにストレスで咳が出るみたいで
    申し訳なく思ってる。
    返信

    +6

    -14

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 01:46:37  [通報]

    >>1
    私も同じで、色々な科へ行ったけど、後鼻漏でも喘息でも逆流性食道炎でもなく、結局心療内科で治りました
    寝てる時に全く出ないなら心因性の可能性があるかもね
    返信

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 01:49:33  [通報]

    アトピー性咳嗽も同じ?
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 02:00:18  [通報]

    >>22
    横ですが、どのような治療になりましたか?
    もし服薬されたらどのような薬でしたか?
    良ければ教えてください🙇
    返信

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 02:03:49  [通報]

    ずっと咳治らなくて内科も呼吸器科も行って何ともない言われて放置
    そのうち鬱になって休職しました
    休んで抗うつ薬飲んでるうちに咳もなくなりましたね
    返信

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 02:11:30  [通報]

    >>1
    エアコンのカビかも
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 02:32:36  [通報]

    不妊治療してる時に過度なストレスやプレッシャーがあって咳がほんとに酷かった
    咳のしすぎで肋骨折れるくらい
    疲れて1週間ほど実家に帰ったら少しマシになった
    不妊治療止めたら完全には治ってないけど一時期に比べたらほぼ治った感じかな
    やはりストレス解消することかな
    返信

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 02:35:53  [通報]

    >>6
    空気清浄機が原因ってこともある。
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 02:50:17  [通報]

    お医者さんって自分のとこで診断出せない時、大体ストレスですね!で済ませるよね。
    職場だけで咳が出るなら、職場にアレルギー物質あるかもよ?珍しいアレルギーもあるし。
    返信

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 03:03:34  [通報]

    >>1
    そういう咳があるのか。去年一か月くらい入院してたんだけど、その時、急に咳が出始めて止まらなくてすごく辛かった。日頃咳なんて出ないし、院内の呼吸器内科で診てもらって咳止め飲んでも止まらないし。
    で、退院したら全く咳が出なくなったよ。
    入院生活は楽しかったけど、何処かでストレス感じてたのかな。
    返信

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 03:24:59  [通報]

    咳って薬がいっぱいあるが故にわからないことが多い。内科か呼吸器科か耳鼻科かそれだけでも検査内容や先生によっても出す薬が違う。診断を受けた上で一生付き合って行くのか、妊活したいのか、外科的処置を希望するのかちゃんと伝えないとただ再診ばかりで薬が出されることが多い。悩みどころ
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 03:40:15  [通報]

    >>1
    ウチの親は離婚したら次の日から咳が止まった。
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 03:53:36  [通報]

    病院で咳の原因はストレスと言われたよ。
    仕事辞めてないから治ってはいないw
    職場だけでなるなら、辞めてしまう方がいいかもね
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 05:07:51  [通報]

    >>1
    長く続く咳は感染症の疑いがあるから、呼吸器科を受診してみて
    内科の先生だと見落とす場合があるから
    ちゃんと治療しないと後が大変な事になるから、一度呼吸器科へかかってみてはどうでしょう?
    返信

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 05:11:43  [通報]

    呼吸器科で疾患ではないことを確認するってのが大前提

    心因性なら環境変わらない限り治らない。諦めるか環境かえるか
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 05:31:06  [通報]

    >>1
    1ヶ月以上、咳が続いてもう絶対肺炎だと思って、入院グッズ持って受診。レントゲン見て一言。「肺は…キレイです。ストレスだね」そこで初めてストレスでこんなことも起きると知った、、ストレス…恐るべし、、
    返信

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 05:32:04  [通報]

    接客業なら、樟脳くさい服の人や、花粉の季節で外での作業着きてて花粉たくさんついてるであろうお客さんが近いと咳き込むことがある
    返信

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 06:07:45  [通報]

    仕事のスケジュールがきつい締切前、えづくような咳がひどく出ます!
    仕事に追われ疲れているときに出て、ゆったりしたスケジュールのときは出ません。
    これも心理性のものかな?
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 06:16:28  [通報]

    >>1
    私も以前上司の隣に座ってる時によく咳や熱っぽさで体調崩した。ウイルス性の肺炎にかかってた。そいつ昼間も風俗行くようなクズだったから変なウイルス背負ってたのかも。その後そいつの嫁もウイルス性疾患で入院した
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 06:22:51  [通報]

    >>1
    職場の空調設備が長期間掃除されてなくて埃まみれのために、埃アレルギー起こしてる可能性あるよ
    返信

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 06:24:24  [通報]

    >>24
    元コメさんじゃないけど
    興味あるので調べてきたよ
    心因性咳嗽(ストレス性の咳)について
    返信

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 06:25:23  [通報]

    >>40
    ハウスダストアレルギー🤧かもしれないね
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 06:32:09  [通報]

    麦門冬湯って漢方薬飲んでます
    返信

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 06:39:50  [通報]

    咳って周りの人にもすごいストレスかけてることに気づいた方がいい
    咳をしてるのは自分なんだよ
    自分が咳をしなければいい
    返信

    +9

    -14

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 06:45:44  [通報]

    >>21
    私の職場にもいる 何か私に対して思ってるのかなって不安になる
    返信

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 06:55:14  [通報]

    >>41
    しごでき!
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 06:59:07  [通報]

    >>1
    呼吸器内科行きましたか?
    耳鼻科と内科では全然良くならなくて、新しい職場で合わない人もいてストレスかと思ってたんですが、呼吸器内科に行って調べたら原因はアレルギーでした。
    咳は怖いのでひと通り調べた方がいいですよ。
    返信

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 07:01:38  [通報]

    >>1
    私も何年か前からこれ
    きっかけは姉と電話中にストレス性の喘息になったって聞いて、自分も同じだなと思った

    診断は受けてないけど、職場で嫌な事考えたり、業務のプレッシャーがかかると
    急に咳が出て止まらなくなるんだよね

    で、調べたら主さんと同じ検索結果が出たんで、分かりやすいぐらいに心因性のものだと思う
    しかも最近は職場で緊張して汗をかくと
    急に痒くなって、服をめくると
    赤い斑点みたいなのが出来ててどうにもならないくらい
    ストレスって怖いよね

    返信

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 07:02:36  [通報]

    >>47

    アレルギーって何の?
    返信

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 07:02:48  [通報]

    返信

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 07:04:27  [通報]

    私は緊張したりシーンとした空間で咳しちゃいけない時に限って喉がムズムズして咽せ込むような咳が止まらなくなるよ。
    心因性だと思ってるから、のど飴と水を常備してる😭
    返信

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 07:05:42  [通報]

    >>38

    私もなります!
    咳もストレスと言われて、えずくのもストレスっぽい。

    返信

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 07:05:52  [通報]

    私転職したらピタッとそういう咳が治った
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 07:16:56  [通報]

    咳はどれくらい続いているのでしょうか。
    過去止まらなかった咳で悩み、クリニックや病院行っても薬が強いものになったりで二か月位続いたことがあります。
    もう咳と共に生きるのかと諦めていました。
    職場でも気を遣って、周りも流石に長いので心配されて申し訳ない気持ちでした。
    結果、私はクラミジア肺炎というものでした。
    たまたま呼吸器内科の専門の先生がいらした内科でようやくあたりがつきました。
    年齢的にあまり該当しない(小児、老人が多い)ものの、抵抗力が落ちていたので市中感染したのかもと。
    返信

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 07:47:46  [通報]

    >>1
    これ凄いよね
    本当に止まらなかった
    ストレス感じた瞬間咳が止まらなくなる
    転職したらぴたっと止まって我ながら仮病か?!と思ってしまったわ
    ストレスが1番の毒
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 07:48:07  [通報]

    >>1
    心因性というか
    ナントカがナントカで…みたいな(細かいこと忘れた)

    気にすると咳が出てしまう咳嗽だった。
    ある程度収まったよ。

    でも、咳用の対策品を山ほど常備している
    自分の安心のために。

    きっかけは職場が埃っぽいことでした。
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 08:01:47  [通報]

    長文です
    何度も検査して何も見つからずドクターショッピングして処方薬飲んで全くきかずよく母親に時間外の救急外来に連れて行ってもらいました
    ある日咳が出てない時にパニック発作を発症して心療内科の薬を飲むようになってから咳が止まりました
    子供のころから心配症で慢性的にストレスがあったのが原因でした結局心療内科の先生に長年の酷い咳が出なくなったことを伝えて病名がついたわけではありません
    今も咳き込むことはありますが服用している薬が押さえてくれてるのがわかります
    ジャイゾロフトとメイラックス 頓服でデパスです

    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 08:03:58  [通報]

    私多分これだったと思う。
    風邪をきっかけに咳が止まらなくなって複数の病院回って色々検査もして、咳喘息と診断受けた病院でホクナリンテープとアドエアって薬を処方されたけど全く効かず、というかむしろ悪化して、最終的に保険がきく漢方内科を受診して漢方薬飲み始めたら2週間くらいで劇的に改善した。
    その後も薬変えながら2、3年診てもらって大分良くなったけど、仕事やめたらそれまでが嘘のように完全に咳がおさまったよ。
    咳きついよね。
    良くなりますように。
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 08:07:53  [通報]

    10年以上前になりますが、私も同じような状況でした
    当時保育園に勤めていて主任保育士をしていましたが園長と反りが合わず、毎日のように理不尽な嫌味や叱責のオンパレード
    日に日に体調がおかしくなり、咳が止まらないというのも症状の一つでした
    市販の咳止めを服用しても改善されず、あまりにも咳が酷いので『もしかして』と思い調べてみると『心因性咳嗽』に辿り着きました
    園長からのパワハラに耐えること数ヶ月
    さすがに限界がきて『もう辞めよう』と決意したある日曜日の朝
    夕方になり咳がピタッと止まっていることに気づき、母からも『今日は全然咳が出てないね』と言われて『やっぱり精神的なものから来ていたんだ』と確信しました

    因みに園長からのパワハラについてですが、私としては金銭ではなく法人からの謝罪が欲しかったのですが、
    『(パワハラなんて)何もなかった』と言い張りながらも『謝罪はしないけど解決金は支払う』と暗にパワハラを認めた形になったので数十万円の解決金を受け取ることで手打ちにしました
    本当にあの時期はしんどかったです

    長々と失礼しました

    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 08:15:47  [通報]

    >>48
    ストレス、汗、発疹(蕁麻疹)
    あるあるだね
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 08:22:04  [通報]

    ストレス強く感じてて、喘息くらいの咳、蕁麻疹、吐気
    病は気からって言うけど、いざという時の薬、のど飴をお守りにするだけで症状出なかったりするんだよね
    精神ストレス恐るべし
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 08:34:43  [通報]

    黄砂もあると思う
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 08:46:22  [通報]

    私も心因性なのかなー
    アレルギーでは無いみたいだし、暮れから喘息で通院していて
    激しい発作は無くなったけど、ダラダラとやる気のない咳が続いて治らない
    でもストレスだったとしてもどうにもならない事ばかりだしやり過ごすしか無いんだよなー
    吸入薬と飲み薬の生活に疲れてきた
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 08:48:25  [通報]

    私は旦那がトリガーっぽい。年末にインフルにかかったのが最後の一押しで喘息体質に。普段は吸入忘れたとしても症状が出ないけど、旦那が休みの日は吸入しても気管のあたりがゾワゾワしたり、えへん虫が止まらない。夫源病です。
    返信

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 08:51:35  [通報]

    >>41
    精神科の先生は身体科ではないからね
    レントゲンや喀痰検査したほうがいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 09:02:56  [通報]

    >>20
    後天的なチックは存在しないよ
    チックは脳の体質と環境要因の両方が合わさって出現するものだから
    大人のチック症は、小児期に未診断だったものが表面化したか、
    一度治まっていたものの再発した場合がほとんど
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 09:03:27  [通報]

    >>1
    心因性の咳込み経験あります。
    過去の職場の先輩が後輩との距離感バグってる人で、その人から便利扱いで仕事を押し付けられたら
    延々と自分語りされたりあまりにも理不尽を感じるイジリをされた時は、
    突然喉がイガイガイガっとき咳き込んでました。
    私の場合は数回咳き込むだけでストレスがピークに達したときだけですけど、
    コロナ禍で毎日ストレス原因の人とは顔を合わせずに済んだのと、今はもう仕事先を変えたのでほぼ治りました。
    長くあの職場にいたら咳が慢性化していた可能性はあります。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 09:07:25  [通報]

    全く同じでした 3月頭転職して1か月すごい咳で耳鼻科に内科に呼吸器科でも治らずそれも病院勤務だったので嫌でした 2ヶ月目に入りやっと慣れてきた今全く咳は出ていません 花粉症も多少あったかもですが心因性だと思います ストレス減るといいですね
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 09:28:43  [通報]

    >>49
    どのアレルギーかは正直不明でした。
    ハウスダスト、花粉もアレルギーがあるので、例えば花粉でアレルギー出てる時に化学物質の反応も合わさると症状が酷くなるとか、ストレスで免疫が落ちている時はアレルギー反応が過剰に出るとか、専門の先生でないと判断は難しいようです。

    病院では血液検査と何か専用の機械?で息を吸ったり吐いたりして調べたら何のアレルギーがあるとか、アレルギー反応が出ているとか、気管の状態とかが分かる見たいで、あとは先生の問診と処方された薬を使って良くなるか経過観測を半年くらいしました。
    結局、何が原因かははっきりとは分かりませんが、もらった吸引系の薬を使えば咳は治ったので、症状が出たら病院にいって抑えるだけって感じです。

    放置して気管支炎が悪化して慢性化したのが喘息らしく、喘息になると一生治らないらしいです。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 09:34:20  [通報]

    >>1
    咳じゃないけど外で職場のことを思い出すと小学生の息子のニックネームを呟いちゃうんだけどなんなんだろうなと思ってる。
    周りに人がいなくて1人の時だからまだいいけど自分が怖い。
    職場の思い出すと気持ちが下がるんだけど関係あるのかな。

    ちなみに私も年末から咳が3ヶ月くらい続いて色々病院にもいって副鼻腔炎も言われたけど呼吸器科で診察したら喘息でした。
    適切な処方してもらったら随分楽になりました。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 09:49:21  [通報]

    年中咳くしゃみ鼻水出るわ。場所によってピタッと治ったりするから謎だったけどアレルギー性鼻炎だった。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 09:57:00  [通報]

    >>65
    ちゃんと書いてあるよ
    心因性咳嗽(ストレス性の咳)について
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 10:05:58  [通報]

    >>1
    病院で検査してみては?病気の可能性もあるし、咳が止まらないとなると喘息の検査とか。
    ここ数年、周囲に咳喘息になったって人いて割といて、自分もですが。
    原因となるものを潰していく方法ですが、まず家庭内の空気環境を良くするといいですよ。
    飛散する洗剤柔軟剤とか芳香剤とかファ〇リーズとかは使わない方がいいです。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 10:15:20  [通報]

    喉に小さい梅干しの種が引っ掛かってるみたいな症状から始まって咳が止まらなくなった
    ドラッグストアで漢方買って飲んだら少しマシに
    ストレスをどうにかしないと完治は難しいのかもね
    咳のし過ぎであばらが痛い

    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 10:22:47  [通報]

    中学生くらいから始まって酷い時は嘔吐反射もあったよ
    改善する方法はストレスなくす事、リラックスする事なんだけど、生活してる以上は無理だし出来るだけストレス少ない環境を作るしかない
    後はこまめに飲み物飲むとか喉潤しておく

    多分自律神経も関係してるんじゃないかな
    熱もないのに突然体が熱くなる時があって、咳が止まらない、咳で熱くなってるのかもだけど、涼しいところ行くと治ってたから、氷舐めたり、手洗いに行ってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 10:25:40  [通報]

    >>72
    そういう意味でコメントしてないんだけど?
    返信

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 10:35:43  [通報]

    >>2
    ストレス性の咳は2回検査しても何も問題なくて、原因不明で帰されるから長年謎だったよ
    病院の先生でさえ知らない、否定的な人いると思う
    漢方も試したけどストレスが強いと症状治らないから、精神安定剤に頼る事になる
    ハーブティーとかマッサージとかアロマとか、リラックスできるもの色々試しても結局ストレスの原因取り除かないと改善しない

    一時的になら私の場合は咳出始めたら突発的に体が熱くなるから手冷やしたり冷たいもの飲んで治ってたけど
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 10:41:02  [通報]

    >>1です。みなさんコメントありがとうございます。
    セカンドオピニオンを考えては?とありますが、治らないため病院も変えて薬を服用しましたがそれでも治らず、
    咳の他にもおそらくストレスが原因の症状が出ていて、
    職場以外ではほとんど出ないこと、肺の音は問題ないと言われたこと、心因性咳嗽の症状に当てはまることで、この症状ではないかとのことですが、他にもよさそうな病院があれば受診してみようと思います。
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 10:47:13  [通報]

    >>1
    新卒で入った職場が新人女性がミーティングの時咳が止まらなくなる呪われた店舗だった
    私もそれになり3か月で止めるハメに
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 11:43:49  [通報]

    忘れもしない中学3年の時、卒業式の練習で静まり返った体育館で咳が止まらなくなった
    途中退出もできず、その後の記憶がないんだけど、それ以来大勢が集まる静かな場所で咳が止まらなくなったらどうしようって不安に駆られて、学生時代は地獄だったな
    昭和だったから配慮もなかったし
    だからその当時コデイン?とかいう成分入った1番強めの薬を出してもらって事前に飲んでた
    大人になった今は水筒持参したりミンティアや小さな飴をいつも持ち歩いてるよ
    たまに電車で咳こんで止まらなくなった人を見かけると飴あげたりしてる
    咳でたらどうしようって思うと出ちゃうんだよね
    みんなもそんな人見たら優しい眼差しでお願いしたいです
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 11:59:48  [通報]

    うちの子も咳が出るけど、原因がよくわからないアレルギーみたいで、薬を服用してるよ。
    一度他の病院を受診してみたら?
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 13:37:27  [通報]

    >>80
    私もリン酸コデインは激しい咳に効きました
    リンコデって言ってました
    確か調剤薬局での薬の説明で麻薬ってワードを聞いてこわいなって思いました20年くらい前のことです
    最近は市販薬のCMで咳中枢に効くって流れていたと思います
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 13:55:42  [通報]

    >>70
    私も職場で辛いとき子どもの名前つぶやくよ
    お守りみたいな感じ
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:13  [通報]

    >>14
    爪を削った粉吸うからだよ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 18:55:20  [通報]

    >>74
    頻繁な咳き込みによる肋間神経痛だよね
    体勢が悪かったりして酷い咳き込みだと肋骨折れる人もいるから気をつけて
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 20:36:04  [通報]

    ストレスが引き起こす咳の発生メカニズムと改善方法 - 神戸きしだクリニック(神戸市中央区)
    ストレスが引き起こす咳の発生メカニズムと改善方法 - 神戸きしだクリニック(神戸市中央区)kobe-kishida-clinic.com

    ストレスが関与して長引く咳に悩む方に向けて、原因の理解と日常生活の改善方法を詳しく紹介しています。呼吸器内科の受診ポイントやセルフケアの工夫をまとめ、心身を整えながら咳を和らげるための具体的なアイデアを提案する記事です。

    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 08:38:59  [通報]

    それは咳の原因物質がそこにあると考える方が自然だと思う。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード