ガールズちゃんねる

画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?

231コメント2025/04/30(水) 09:16

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:26 

    キャラが一番大事なのは当然として、
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちらでしょうか?
    返信

    +1

    -16

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:47  [通報]

    ストーリーに決まってんだろうが!!!
    返信

    +442

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:54  [通報]

    ストーリー
    返信

    +136

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:02  [通報]

    ストーリー。
    内容が面白くなくっちゃ!!
    返信

    +170

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:15  [通報]

    どっちも大事
    返信

    +31

    -15

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:15  [通報]

    ストーリーです
    返信

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:24  [通報]

    腐女子にうけるかどうか
    返信

    +4

    -25

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:30  [通報]

    進撃の巨人…
    返信

    +69

    -4

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:41  [通報]

    内容が伴わないとイラスト集を見てる気分になる
    返信

    +83

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:46  [通報]

    ストーリー8割、画力2割ぐらいじゃない?
    返信

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:54  [通報]

    読みやすいかどうか
    返信

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:00  [通報]

    一番は画力
    画力が良くないと読もう気もなれない
    返信

    +5

    -34

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:08  [通報]

    鬼滅の刃見ればどっちか分かるだろ
    返信

    +19

    -25

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:20  [通報]

    むしろ漫画の画力が高く既に完成されてるとアニメ化で損する
    返信

    +66

    -4

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:28  [通報]

    鬼滅はアニメの作画が素晴らしいから更にヒットしたんだと思う
    返信

    +74

    -14

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:36  [通報]

    基本はストーリー
    絵の線が雑だったりそもそも下手な漫画家が回を重ねるにつれて画力が上がっていくのを見るのも楽しみのひとつ
    返信

    +83

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:46  [通報]

    ストーリーで流行って読みたくなるけど、画力が微妙で読む気なくすってことはあるけど、逆は体験したことないから、流行るためにはストーリーじゃない?
    話題になってアニメ化・映画化したら原作と程遠い絵になることもあるし
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:46  [通報]

    ドラゴンボールはまず画力ありきだよね
    ストーリーはしょぼいよね
    返信

    +14

    -32

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:50  [通報]

    運とかタイミング
    返信

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:58  [通報]

    圧倒的にストーリー

    ストーリーが良ければ絵下手すぎたとしても
    味にみえてくるぐらいハマる
    返信

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:03  [通報]

    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +18

    -13

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:05  [通報]

    絵が微妙でもヒットってあるけど逆ってある?
    返信

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:31  [通報]

    絵が上手くなかったら逆に、きっとストーリーが良いんだろう!と期待が高まる。
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:49  [通報]

    ストーリーと絵と別の人が担当とかあるしストーリーじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:50  [通報]

    でも絵が下手でもストーリーで許されてるのって進撃の巨人クラスにならないと無理だし、ストーリーがアレでも絵で許されてるのってとんがり帽子のアトリエとかでしょ?
    どっちも突き抜けた才能が必要だから、結局のところ普通の漫画家だと両方同じくらい大事だよ
    返信

    +10

    -9

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:53  [通報]

    >>15
    逆にいうと漫画のままの画力だったらあんなにヒットしなかったよね
    返信

    +33

    -22

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:27  [通報]

    >>22
    ドラゴンボール
    ストーリーは大したことない
    返信

    +14

    -30

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:40  [通報]

    「この漫画、絵は凄いんだけどストーリーが陳腐すぎるんだよな〜。まったく面白くない。絵は上手いんだけど。」
    って言われるような漫画を読もうとは思わないよね?
    返信

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:41  [通報]

    >>2
    笑う🤣
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:38  [通報]

    ヒットくらいだったら画力で押し切るのも可能っぽいけど、大ヒットだとそれは無理だな
    返信

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:54  [通報]

    ヒント:attack of titan
    返信

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:12  [通報]

    漫画って話の流れだけじゃなくて構図(コマ割りしたネーム)までがストーリー
    だからストーリーでほぼ決まる
    返信

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:15  [通報]

    全然ヒット出せなかった小畑健が、原作書いてくれる人達と組んだ途端に大ヒット飛ばすようになったのを見てもわかる通り


    ストーリーがまず大事
    絵はその次(でも大事な要素でもあるとは思ってる)
    返信

    +67

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:18  [通報]

    大暮維人って漫画家がいてね…
    昔から絵上手くて綺麗だけどストーリーがつまらないからヒットしない
    他の漫画家で画力高くて話つまらなかった人が原作つけたらヒットしたからストーリーだよ
    返信

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:19  [通報]

    >>22
    むしろバトル少年漫画の大ヒットってまず画力ありきの作品が多かったよ、ドラゴンボールやナルトやブリーチしかり
    鬼滅から歴史が変わったんだよ、バトル漫画において画力よりストーリー重視という意味で
    返信

    +5

    -22

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:39  [通報]

    どっちも
    起承転結描くこと出来て無い人増えた
    返信

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:43  [通報]

    ストーリー
    進撃の巨人でつくづく思った
    返信

    +30

    -5

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 15:43:33  [通報]

    ストーリー、ついでに構成力!
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 15:43:45  [通報]

    テンポの良いストーリー
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 15:43:45  [通報]

    >>28
    ドラゴンボールがまさにそうじゃん
    返信

    +9

    -12

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 15:43:51  [通報]

    >>34
    GetBackers描いた人?
    返信

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 15:44:52  [通報]

    画力だけあってもつまらないと誰も読まないよ
    返信

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 15:45:36  [通報]

    ストーリーだな。
    ドラゴン桜とか原作の絵やばいぜ。
    カイジとかも。
    返信

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 15:45:47  [通報]

    >>41
    全然違う
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:11  [通報]

    ストーリーが面白ければ画力なんて気にならなくなってくる
    返信

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:21  [通報]

    ストーリー。
    絵が上手くても売れない漫画家は致命的に物語が下手くそ。
    返信

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:43  [通報]

    >>22
    絵が微妙ってタイトルわからないけど「ブスほど東大に行け!」だっけ?
    あのマンガが思い浮かぶ
    よくネタにされてるけどよっぽどストーリーがいいんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 15:49:07  [通報]

    >>1
    ストーリー

    【ドラゴンボールの例】
    ドラゴンボール初期はギャグ路線だったかあまり売れなかった
    ところが徐々にバトル系に路線を変えたところ大ヒット

    なお、漫画に限らずアニメ、映画、ドラマなどでも同じことが言える

    いかにもジブリという雰囲気の作品作りやスタッフがあまり変わっておらずとも

    千と千尋の神隠しで興収300億円以上の一方で
    紅の豚は興収47億円に留まっている
    監督はどちらも宮崎駿

    これもストーリーの面白さの差と言える
    返信

    +5

    -11

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 15:50:22  [通報]

    原作と作画の作者が違う漫画って、だいたい面白くて絵もよい作品が多い気がする。
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:35  [通報]

    >>2
    カイジや初期の進撃が売れてるんだもんね
    返信

    +36

    -4

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:43  [通報]

    >>13
    ごめんどっちか分からない
    返信

    +23

    -5

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:59  [通報]

    >>1
    ストーリー
    最近の漫画は、画力は高いがストーリーの魅力的な作品が少ない
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:06  [通報]

    画力が無くても全体的なバランスが揃っているなら読める

    顔だけ上手くて体のバランスがおかしい漫画とか、ストーリー良くても違和感が気になって読めない
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:15  [通報]

    >>1
    1位 ストーリー
    2位 キャラ
    3位 画力

    4コマ漫画見りゃ分かる
    返信

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:25  [通報]

    ジョジョ進撃鬼滅は絵柄が受け付けなかったけど読んでみたらめちゃくちゃ面白かった
    アニメでマイルドになったのも良かったかも
    返信

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:49  [通報]

    >>18
    敵が味方になるとか当時は斬新じゃなかった?
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 15:53:56  [通報]

    >>13
    画力無しストーリーはよくあるパターンなのに?
    返信

    +5

    -14

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 15:54:44  [通報]

    ギャグが1番大事
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:04  [通報]

    >>34
    小畑健先生とかか?
    返信

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:04  [通報]

    絵は上手くても話が作れないからヒット作がない漫画家は沢山いるよね
    最近はスピンオフやなろう系のコミカライズで描く場所が増えてるのは良い事か分からない
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:43  [通報]

    >>1
    図工の初めての彫刻刀はこういう自画像彫ったよね
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:01  [通報]

    >>20
    きらきらひかるとかナニワ金融道とかカイジとか、なかなかに癖強いけど話が面白いからそのうち気にならなくなった
    返信

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:04  [通報]

    >>1
    面白過ぎるストーリーが稚拙な絵を補って余りある作品はたくさんあるんだけど、
    美しすぎる絵がつまらないストーリーを補って余りあるケースはかなり少ない
    (少ないなりにあるっちゃあるけど)
    返信

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:05  [通報]

    >>2
    大抵の売れてる漫画の初期って絵が下手だもんね
    返信

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:20  [通報]

    >>27
    単純明快で読みやすいと思ったけど
    必ずしも複雑なら深い!面白い!ってわけでもないし
    返信

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:10  [通報]

    >>1
    ヒットするのは『読ませる力』の強い漫画だと思う
    具体的に言うとコマ割りと絵を描く角度のセンス
    画力とストーリーは漫画家になった時点で大抵の人は必要なラインはちゃんと超えてるけど、見せ方が上手いかどうかがヒットの分かれ道だと思う
    返信

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 15:59:31  [通報]

    >>63
    こればかりは好みの問題じゃない?
    具体的な作品は伏せるけどとある青年漫画とか画力は素晴らしいけど漫画が面白いと思ったことはない
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 16:01:40  [通報]

    >>18
    スラムダンクも
    返信

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:19  [通報]

    >>1
    手塚治虫の例から画力は二の次だとわかる
    返信

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:57  [通報]

    >>34
    サイボーグじいちゃんGの悪口やめてもらえます?
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:30  [通報]

    >>27
    小学生向けでしょ
    勧善懲悪で、無敵に強い主人公とわかりやすい悪者
    当時は一部のオタクを除いて今ほど大人が読むものっていう感じでもないし
    返信

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:58  [通報]

    >>5
    だよね。ストーリーが良くても画が無理ってなると挫折する…
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:02  [通報]

    >>13
    絵も内容も大したことないのに大ヒットした稀有な例
    返信

    +16

    -32

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:04  [通報]

    絵がすごく上手い漫画があったけどストーリー構成がヘタなのか何いいたいのかわかんなくて最初の話で脱落
    対照的に絵が下手でも面白い!って買ったのはたくさんあるのでストーリーだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:34  [通報]

    >>2
    編集者もそう言ってた
    絵はどうでもいいって
    返信

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:55  [通報]

    >>52
    横だけど、なろう系に限らず今の漫画は絵もストーリーもコピペが多すぎる
    はっきり言って見分けがつかないしどれ読んでも話も大差がない
    描いてて楽しいんかこれ?読んでて楽しいんかこれ?って言いたくなる
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:43  [通報]

    >>73
    鬼滅はキャラの魅力が桁違いだと思う
    返信

    +29

    -18

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 16:07:16  [通報]

    >>1
    ストーリーかなぁ
    あとはアニメ化するならufotableとか京アニとか
    神作画が多いアニメスタジオだと大ヒットすることあるよね。
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 16:07:31  [通報]

    >>75
    むしろヘタで味がある系だったら画力上がらないでほしいくらいだと聞いたことがある
    上手くなる=平均値に近づくだから個性が失われて逆に売れなくなると
    返信

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/28(月) 16:07:46  [通報]

    >>15
    鬼滅、進撃、呪術廻戦なんかは特に制作会社に恵まれたと思う
    返信

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:08  [通報]

    >>73
    アニメ会社が神作画だったんだと思うよ。
    あとはコロナ禍でだったから大ヒット
    返信

    +20

    -19

  • 82. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:20  [通報]

    >>18
    Z以降はな
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/28(月) 16:09:06  [通報]

    >>10
    鬼滅とか呪術廻戦て絵そんなに上手くないよね。でも売れてるもんな。
    返信

    +20

    -5

  • 84. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:44  [通報]

    >>25
    確かにとんがり帽子や乙嫁語りくらい絵が上手かったらそれだけで読める。

    私はその2つともストーリーも面白いと思ってるけど。
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/28(月) 16:13:12  [通報]

    >>22
    スラムダンクもストーリーがめっちゃ面白いってわけではない気がする。
    返信

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/28(月) 16:14:33  [通報]

    >>79
    あ〜うん、たまにあるね。
    なんか小綺麗になって魅力なくなっちゃったな〜って絵柄。
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/28(月) 16:16:03  [通報]

    >>14
    ダンジョン飯のアニメスタッフって大変だったろうなぁと思う。
    アニメの作画いい方だとは思うけど。
    返信

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 16:17:37  [通報]

    >>81
    よこ
    鬼滅の刃の原作は絵はイマイチだよね
    だから最初に漫画を見た時は全くハマらなかったけど
    アニメが流行っていたから見てみたらめちゃくちゃハマった
    返信

    +9

    -16

  • 89. 匿名 2025/04/28(月) 16:20:52  [通報]

    >>8
    もともっストーリーは評価されていてアニメの作画と声優さんでさらに人気出て、後にだんだんと原作の絵も上手くなっていって評判になって全てが良い方向に向上した作品だよね
    返信

    +26

    -6

  • 90. 匿名 2025/04/28(月) 16:21:09  [通報]

    画力には魅せ方も入ってくるから微妙だね〜
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:21  [通報]

    >>81
    同じくコロナ禍でufotable制作のFate映画は15億ぐらいしか売れてないよ
    ufotableがすごいなら100億は売れないと変じゃね
    返信

    +19

    -10

  • 92. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:36  [通報]

    >>1
    逃げるは恥だが役に立つ
    ホタルノヒカリ
    とか
    絵がめちゃくちゃ下手だよ
    それなのに実写化された
    返信

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/28(月) 16:24:56  [通報]

    漫画って、絵とストーリーだけでもまだ足りなくて
    色んな才能持って初めて出来上がるんだろうなーと思う。すごいよね
    返信

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:50  [通報]

    ストーリー
    カレー沢薫は、あの絵なのにNHKでドラマ化される
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/28(月) 16:33:09  [通報]

    >>86
    こち亀とか?
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 16:34:57  [通報]

    >>1
    絶対ストーリー

    少女・女性漫画が良い例で、絵が綺麗なものが多いのだけど、基本的にイケメンに好かれてどうしよう♥️みたいなどうでもいい内容だから、大きくはヒットしないwせいぜい発行部数300万とかでヒットだからねw
    最近は男女ともに好かれる作品でないと大ヒットはしない。
    返信

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/28(月) 16:35:29  [通報]

    >>93
    いわゆるストーリーと世界観はまた別だもんね。

    うる星やつらとか特にストーリーがあるわけじゃないけど、世界観とキャラの魅力であれだけの大ヒット作になったわけだし。

    キャラの魅力と画力も無関係ではないけど、単に比例してるわけでもないよね。
    返信

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 16:36:26  [通報]

    >>27
    次々現れる敵を倒すストーリーって捉え方なら単純かも知れんが、天下一武道会後に殺されて発見されるクリリンとか最終形態で小さくなったフリーザとかスーパーサイヤ人に覚醒した悟空辺りのストーリー展開も驚かされて神がかってたと自分は思うわ。

    返信

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 16:37:00  [通報]

    ストーリーも意外と重要じゃなかったりする
    最近は特にキャラとシチュエーション良ければ売れてる
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 16:39:22  [通報]

    >>1
    女性向けはストーリーより画力って聞いた。

    単純な絵の上手さより、コマ割りとか表情とか含めた、魅せ方。
    ストーリーは分かりやすくて、陳腐で先が読めるものでいい。

    ストーリーよりも、胸きゅんさせられるか否かなんだって。
    キャラも健気で嫌われる要素がないヒロインに、ハイスペで主人公を溺愛するヒーローが鉄板。人間性はいらなくて、周りが羨むのが大事。

    だから男性は読まない。
    返信

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 16:40:31  [通報]

    かくしごとって漫画で、漫画家が主人公なのだけど
    「漫画家って総合芸術ですもんね」
    「(心の声)絵だけでも話だけでも食えないから漫画家なんです」みたいなやり取りの場面があって、色んな考え方があるんだなーと思った。私はどちらかと言うとやっぱりストーリー派だけど、下手でも話の雰囲気や世界観を壊す作風は駄目だなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 16:41:03  [通報]

    >>35
    鬼滅ってストーリー優れてるか?
    返信

    +15

    -9

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 16:42:48  [通報]

    ストーリーだとは思うけどアニメでは美化される事が必要
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 16:43:00  [通報]

    デスノート、ヒカルの碁、バクマンはまあまあ当たりだったけど、同じ絵でも1回大外れの作品があったな。
    ストーリーがダメで。
    返信

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 16:43:13  [通報]

    >>84
    乙嫁は一つ一つの話は面白いけど、主人公がアミルなのかイギリス人なのかわかりづらいのがよくなかったね
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 16:43:33  [通報]

    >>102
    早く終わった
    返信

    +0

    -6

  • 107. 匿名 2025/04/28(月) 16:49:35  [通報]

    ドラゴンボールのストーリーのことずっと同じ人が書き込みしている
    返信

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/28(月) 16:49:59  [通報]

    絵が下手でもストーリーが面白いと得した気分になるけど
    絵が上手くてストーリーがつまらないと損した気持ちになる
    返信

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/28(月) 16:51:56  [通報]

    何が面白いのか全くわかんない漫画がアニメ化してるから絵だけでもヒットぐらいなら行けるはず
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/28(月) 16:56:18  [通報]

    画力というか、受け付けないキャラデザインだと興味すらわかない。
    いくらデザインがドストライクでも、つまらないと途中で脱落する。
    良いバランスでお願いしたい。
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/28(月) 17:00:52  [通報]

    カイジを見たらわかる
    画力なんて飾りなんだって
    返信

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:40  [通報]

    画力だけが高い×ストーリー微妙でヒットした作品ってある?
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:57  [通報]

    >>18
    鳥山明ストーリーまとめるの上手いよ
    後付け展開をまるで伏線回収みたいに巧く繋げるし
    作画手抜くのも巧くストーリーに落とし込む
    アニメはダラダラ戦闘引き延ばしすぎだしアニオリもつまらんから印象変わるけど
    返信

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:50  [通報]

    この話題まじで何回ガルでやるの?飽きない?
    運営がわざと立ててる?
    返信

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/28(月) 17:08:11  [通報]

    ストーリー
    たまにイラストレーターやアニメーターが漫画家デビューしたりするけど、絵はめちゃくちゃ綺麗でも面白くなければ読み続けられないんだよね…
    漫画が上手いのと絵が上手いのはぜんぜん違う能力だなって思う
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/28(月) 17:09:53  [通報]

    ストーリーが良くてもコマ割りとかセリフ運びがイマイチな漫画もある。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:56  [通報]

    >>112
    >>27
    返信

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:17  [通報]

    >>8
    ドラゴン…
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:23  [通報]

    >>10
    村田版ワンパンマン評価さんざんだもんね
    絵は上手いんだけどね
    (でもデジになってから魅力下がってるけど)
    返信

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 17:28:18  [通報]

    >>18
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 17:30:00  [通報]

    >>111
    だが読む気無い人は絶対読まないのだ
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:28  [通報]

    >>115
    結局一番売れた作品はアニメのコミカライズで
    完全オリジナルのはあまり、、、って人多いね
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/28(月) 17:37:29  [通報]

    >>2
    真っ先に
    「頭文字D」が思い浮かびました
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:12  [通報]

    >>34
    ぬーべーも絵の得意な岡野先生と、話作るのが得意な真倉先生の合作でヒットしたよね。
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 17:41:33  [通報]

    >>1
    二択ならストーリー。
    ただ悪役令嬢系少女マンガを大量に読んだ経験から言うと、絵が下手すぎてストーリーが頭に入ってこなかったり、キャラの描き分けができてなくて(これ相手役の男?それとも友達の方?みたいな感じで)混乱したりで、続き読む気なくした作品もけっこうあるから、最低限の画力は必要だと思う。
    「悪役令嬢の中の人」とか、あの漫画家さんの絵だからヒットしたと思うし、途中で担当漫画家が変わって面白さ半減した作品もある。
    返信

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:50  [通報]

    >>2
    ワンパンマンもストーリーが面白いから、村田先生が描くことになりましたものね。
    モブサイコはONE先生の作画で売れてますし。

    あとガルでの知名度は低いですが、サンドロビッチヤバ子先生の作品も。
    求道の拳が面白いから、ケンガンシリーズ・ダンベル何キロ持てる?・一勝千金が生まれたわけで。
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 17:56:22  [通報]

    >>107
    ドラゴンボールの
    原作終わってアニメも終了~
    (ドラゴンボール空白期)
    ~アニメドラゴンボール改スタート、ゲームドッカンバトル大ヒット
    の狭間の空白期に子供時代過ごした世代でやたらドラゴンボール馬鹿にするドラゴンボールコンプレックス持ちいるよね
    自分たちより上世代はドラゴンボールと青春過ごして神話扱いだし自分たちより下は親子でドラゴンボールコンテンツ楽しんでて小学生でもドラゴンボールエリートだしで
    狭間世代は仲間ハズレだから


    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 17:58:36  [通報]

    >>81
    コロナ禍の前年(2019年)にはブームになっててマンガ品切れで買えなかったけど
    返信

    +16

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:48  [通報]

    >>1
    アニメの出来が全て
    ストーリーもアニメ演出が秀逸ならバズるし、絵柄も補強されまくるし
    返信

    +0

    -12

  • 130. 匿名 2025/04/28(月) 18:33:13  [通報]

    >>115
    自分はストーリーよりも画力よりも漫画の上手さの方が重要だと思う。
    漫画が下手だと読みにくくてストーリーが頭に入ってきにくくなる。
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 18:39:40  [通報]

    >>79
    マイナスかもだけど
    鬼滅の刃は初期の絵柄があの妖しい世界観を出せていて好きだわ
    みんな細すぎなくてちゃんと人の体の肉感も感じられるし
    ハッとさせられる表情を描かれる
    ワニ先生はあまり上手くなりすぎないでほしいと思っちゃう
    アニメは確かに凄いんだけどキャラの絵柄が変わりすぎてきてちょっとなと思う所がある



    返信

    +15

    -6

  • 132. 匿名 2025/04/28(月) 18:41:49  [通報]

    >>129
    アニメでは再現不能の領域あるよ
    からくりサーカスの藤田和日郎の絵の迫力や
    キャプテン翼の一瞬を一枚絵で表す緊迫感はアニメでやるとひとりひとり台詞言うだけで時間かかりすぎて全く再現できない
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/28(月) 18:52:48  [通報]

    画力というか『漫画力』

    引き込まれるストーリーと魅せる絵
    多少、物理法則を無視してても気にならない勢いや納得出来る世界観。
    カッコいいポーズやアクション、素敵な雰囲気の場面
    魅力的なキャラクター。
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/28(月) 18:54:37  [通報]

    >>122
    イラストが上手で漫画が下手な絵描きはコミカライズでもイマイチ。
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/28(月) 18:59:33  [通報]

    >>56
    大昔からある展開だから。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/28(月) 19:01:52  [通報]

    >>20
    読み続けるうちに絵は見慣れる。
    つまんない話は読み続けられない。
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/28(月) 19:05:00  [通報]

    >>34
    フジリュー?
    フジリューのオリジナルや初期短編も好きだけど、
    フジリューはオリジナルストーリーの連載は打ち切られるんだよなぁ。

    大暮維人は『魔人〜DEVIL』だけ読んだことがあるけど
    面白いと思ったよ。
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/28(月) 19:20:39  [通報]

    ストーリー
    でもあまりに画力が低かったり好みとかけ離れていると、だんだん冷める
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/28(月) 19:24:31  [通報]

    鬼滅の作者をデビューさせたのは銀魂の初代担当なんだよね。
    ストーリーが面白ければ、アニメ映えでヒットすると知ってたから声かけた

    上手い絵を描ける人はいっぱいいるけど、面白いストーリーを思いつく人は少ない
    返信

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2025/04/28(月) 19:34:23  [通報]

    >>64
    まる子とか小学生が描いたような絵だもんね
    郵便局なんか、ゆがみまくり
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +8

    -4

  • 141. 匿名 2025/04/28(月) 19:44:26  [通報]

    >>96
    脚本的に言えば少女漫画って優秀なの多いんだけどな
    脚本教室の漫画部門でお手本で出される漫画って少女漫画が圧倒的に多いし
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/28(月) 19:45:36  [通報]

    ストーリー
    画力は連載が進むにつれて上達してくるし。
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/28(月) 19:54:01  [通報]

    知人でメジャー出版社で書いてた漫画家さんがいるけれど、絵自体は凄くうまいけどストーリーが陳腐で、有名にはなってない。残念ながらコマ割りも今ひとつなので、原作付きも厳しいと思う。
    今はイラストがメインの仕事みたい。
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/28(月) 19:54:11  [通報]

    >>132
    「キャプテン翼」の画力については描き分けができてないなど批判されることが多いけど、動きを感じる構図や今何が起こっているかのわかりやすさなど漫画構成力は非常に高いと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:20  [通報]

    >>18
    ストーリーは王道を突っ走っていてしょぼくはないと思うけど。
    返信

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/28(月) 20:48:00  [通報]

    安彦良和は絵は上手いけどストーリーはあまり面白くない
    画力も漫画では真に生かされてないと思う
    あくまで"あまり"で本当にストーリーが面白くない、つまらないわけではない
    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/28(月) 21:03:43  [通報]

    >>72
    逆に画がよくても内容なくちゃだめ
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/28(月) 21:06:36  [通報]

    時代もあるんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/28(月) 21:08:57  [通報]

    >>120
    逃げるんだぁ 勝てるわけがないよ!
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/28(月) 21:22:50  [通報]

    >>67
    個人の満足度は人それぞれだけど
    大ヒットするには(=売上)っていうトピタイ基準で考えるとこの傾向はかなりハッキリしてると思う

    ちなみに私も話は期待してないけど絵が大好きで買ってる作家はいるw
    返信

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/28(月) 21:37:18  [通報]

    >>79
    絵が綺麗であるほど中身が無いみたいな法則あるよね
    返信

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/28(月) 21:49:26  [通報]

    >>151

    そもそも漫画家自身が何をやりたいかだもんね
    綺麗な絵を見せるための漫画なのか、それとも面白いお話を伝えたい為の絵なのか
    村田雄介とか典型的だと思う
    返信

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/28(月) 21:58:57  [通報]

    ストーリーとキャラ
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:57  [通報]

    >>112
    ここに挙がってないアニメ化した漫画でクソつまんないのがあるからすげー書きたいし文句も言いまくりたいけどファンもいるから止めとく
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:32  [通報]

    >>92
    海野つなみさんの絵は独特すぎるけれども、話は面白いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/28(月) 22:16:46  [通報]

    >>153
    長く人気が続くのは考察厨が付くような、例えば各キャラに裏設定はあるけれども本編に直接絡まなければあっさり流すとか、そういう作り込みがされた漫画かなと思う
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:15  [通報]

    進撃の巨人とキングダムが答えを出してるよ
    返信

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:37  [通報]

    大人目線だとストーリーだけど
    なけなしの小遣い持って買いに来る子供はその週が面白くなければ見向きもしないよ
    だから週ごとのミクロ(微視的)なネームが面白いことがすべてだった
    ブラックジャックは22ページで完結だけど人気があったし

    今の漫画は大人が読者なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/28(月) 22:34:18  [通報]

    >>112
    某女性漫画で最近アニメ化した作品がそれだけど、ここで持ち上げられてるから黙っておくわw
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/28(月) 22:40:22  [通報]

    >>157
    キングダムとか、アニメの絵やモーションも酷かったけど(デジタルアニメ黎明期で仕方なかったのかな)それでもヒットしたよね
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/28(月) 22:44:58  [通報]

    >>102
    私はそんなに惹かれなかったけど、
    話は王道で優等生的、抑えるべきポイントはきちんと押さえてる
    絵柄は私は荒いながらもなかなか良いと思ったけど、不満だった人はアニメ作画で補完
    一番突出して良かったのはキャラクターデザインと性格作りだったのではないかなと思ってる
    返信

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/28(月) 22:49:18  [通報]

    >>1
    漫画はストーリー。アニメ化の場合は作画と演出が本当に大事だと思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/28(月) 22:51:12  [通報]

    キン肉マンの3月までアニメやってたシリーズは画力が向上した結果受けたらしいけど。
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/28(月) 22:53:04  [通報]

    >>155
    だから、画力よりストーリー
    ということだよね
    トピタイ
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/28(月) 23:07:16  [通報]

    >>112
    好きな人ゴメン
    ああっ女神様っ
    返信

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/28(月) 23:47:16  [通報]

    ストーリーかな
    凪のお暇なんて原作絵びっくりだった海野さんなんてまだ丁寧な方だよ
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/28(月) 23:54:21  [通報]

    >>34
    同感すぎる
    今連載してる『灰仭巫覡(カイジンフゲキ)』をマガポケで読んでるけど、絵はものすごいクオリティで毎回すごいな〜と感心するけど…
    話がめんどくさいと言うかつまらない
    頭でっかちなストーリーって感じ
    残念
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/28(月) 23:55:41  [通報]

    ストーリーが良ければ売れる
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/29(火) 00:00:44  [通報]

    >>34
    私も大暮維人先生のことを思い出してしまった

    正反対で絵が下手って言われがちな三田紀房先生の方が何作もメディアミックスされて一般的な知名度が高いことを思うとやっぱりストーリーの方が大事なんだろうなあ
    個人的には三田先生の絵好きだけど
    返信

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/29(火) 01:02:04  [通報]

    めちゃくちゃ下手くそなエッセイ漫画とかは売れることもあるよね
    まぁ漫画なら最低限の画力は欲しいけどストーリーのほうが大事かな
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/29(火) 01:29:51  [通報]

    >>165
    あの作品は漫画として上手いと思う。
    読みやすいもん
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/29(火) 01:48:35  [通報]

    >>163
    キン肉マンは画力云々の前に『ゆで理論』というドラマチックな演出力があるのだよ…
    画力も阿修羅マンのただ6本ついてただけの腕が平成のキン肉マン二世の時点で6本駆使して6ヵ所間接技かけてくる絵が描けるくらい画力上がってるけど
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/29(火) 02:57:01  [通報]

    漫画を借りて返した時に「面白かった!」が最高の褒め言葉だからストーリーだね。
    絵は描けば描くほど上手くなるけどストーリーはアイデアなど才能がいるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/29(火) 03:16:03  [通報]

    ストーリーが面白いのに受けなかった(打ち切り)作品を思い出して悲しくなる
    運もあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/29(火) 05:02:04  [通報]

    ストーリー面白いのにウケないor打ち切りは何かが強烈にネックになってるよね
    作者の性癖が絵柄に臭いすぎてるとか、単純に作者の体力の限界とか、担当と揉め事とか
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/29(火) 06:43:14  [通報]

    >>7
    マイナスついてるけどブルーロックがアニメ放送期間外でもずっとコラボしたりグッズ出せるのはこれだと思う
    もともと子供や男性ファンも多いけど売り上げにブーストかけてるのは腐女子っていう作品はある
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/29(火) 07:06:20  [通報]

    ブルーロックって腐女子に人気あるの?
    腐女子って放送終わったらすぐ他に移るイメージだけど。
    前にジョジョの5部が終わってすぐ位までは1週間に1トピくらいジョジョで彼氏にしたいキャラトピとか立ってたのに急になくなったと思ったら東リべトピが立ち始めて乗り換えたんだなーって思った。
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/29(火) 07:25:32  [通報]

    >>75
    本当に商業誌に載せられないレベルだったら作画担当付ければいいしね
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/29(火) 07:29:03  [通報]

    >>34
    2作品アニメ化しててもヒット作無いことになるんだ
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/29(火) 07:29:49  [通報]

    >>175
    絵の上手い下手とは別に見せ方の上手い下手もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/29(火) 07:30:37  [通報]

    >>7
    腐女子が群がるからヒットするんじゃなく
    ヒットすると腐女子が群がるんよ
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/29(火) 08:17:04  [通報]

    >>179
    アニメ化なんて出版社が単行本売るための宣伝みたいなとこあるからヒットのうちに入らなくない?実際作品知らないし一般に知名度ないよね
    返信

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/29(火) 09:27:55  [通報]

    >>151
    そんなこともないと思うけど絵に注力しすぎて構成がイマイチな漫画家いるよね
    ああいう人は原作とネーム切る人別にする方がうまくいくんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/29(火) 09:50:50  [通報]

    エロとかだと画力重視だよね。でも面白いマンガはストーリーが秀逸。
    絵なんて飾りです。エロい人にはそれがわからんのですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/29(火) 09:53:42  [通報]

    >>91
    元がジャンプの作品と比べても...
    腐ってもジャンプやで。
    返信

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2025/04/29(火) 10:14:13  [通報]

    >>183
    尾田栄一郎や大暮は描き込みすぎで目が滑る
    鳥山明は元広告デザイナーだからか見やすい
    鳥山明のアシさんも鳥山並みの画力だけどやっぱ目が滑るんだよね
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/29(火) 10:49:57  [通報]

    >>1
    鬼滅が〜進撃が〜て散々言われるけど読切時代の絵見たことあるの?
    2人とも相当上手くなってるし実際上手いよ

    答えはストーリー!!!
    返信

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/29(火) 11:10:35  [通報]

    大ヒットするなら大事なのはストーリーだね。
    絵は最低限のレベルは必要だけど。
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/29(火) 11:20:17  [通報]

    >>33
    サイボーグGちゃんおもしろいのにな
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/29(火) 11:22:03  [通報]

    >>183
    大暮維人 絵は美麗過ぎるけど後半ストーリーが訳分からなくなっていく漫画家として定評がある
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/29(火) 11:35:01  [通報]

    >>180
    漫画構成の上手い下手って大きいよね。
    痛感するのは石ノ森章太郎作品。
    サイボーグ009など死後もアシスタントらで構成して描いた作品がある。それらって見せ方が上手くなくてストーリーがスッと入ってこないことがあるんだよね。
    アシスタントたちが描いているから絵柄は似ているんだけど違うんだよなあって感じてしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/29(火) 11:39:48  [通報]

    >>190
    天上天下の人かw
    確かに
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/29(火) 11:40:32  [通報]

    >>1
    大事なのは、
    ストーリーと演出、そして読みやすさです。

    絵が下手でも、ストーリーが良くて、
    大ヒットして愛されてる漫画はあります。

    福本作品はそのいい例。
    絵が下手だからこそむしろファンたちの妄想の余地を残してるんだよ
    カイジやアカギは、同人が山ほど出てる。

    ストーリーが雑だとそうはいかない
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/29(火) 11:42:38  ID:ICwQjxDXSF  [通報]

    >>151
    それな
    大暮さんの「エアギア」「天上天下」とかまさにそれ
    絵がすごくいいけど、
    ストーリーが意味不明すぎて人気爆発せずに終わる
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/29(火) 11:49:04  [通報]

    描いてれば絵は後からでも上手くなるんだよ。
    ストーリーが重要だな、と心から思う
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/29(火) 11:49:38  [通報]

    >>194
    もう、イラストレーターかキャラデで良いのでは…
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/29(火) 11:50:49  [通報]

    >>193
    絵が改善余地ある感じだと、アニメにしろ原作以上のクオリティになるよねw
    そういうとこも良いんだと思うけど…
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/29(火) 11:51:38  [通報]

    コマ割りが重要かな、て思ってる。
    リズム感て感じして難しいよね…
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/29(火) 11:52:14  [通報]

    ストーリー
    先日下手糞な絵の漫画読んでたけど
    内容が面白かったから夢中で読んだ
    読了後は面白かった〜って自然と声に出してた
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/29(火) 11:52:53  [通報]

    進撃とかチ。でも思ったんだけど、リアル寄りの方が話の幅広がるのかな…
    萌え系も適度にしないといけない…
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/29(火) 11:54:45  [通報]

    >>8
    あれ、初期の絵は逆にあの拙さとプリミティブさがあったからこそ巨人の恐ろしさに迫力があったと思ってる
    怖かったもんほんと
    返信

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2025/04/29(火) 12:14:11  [通報]

    >>186
    これはイラストや絵画向けだよねえ
    マンガでやる表現じゃない
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/29(火) 12:19:28  [通報]

    >>196
    正直、大暮さんはイラストレーターでいい。
    脚本はそれこそ、カイジの福本さんにやらせたら
    かなり濃い作品ができて話題になりそうなもんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/29(火) 12:36:05  [通報]

    >>201
    奇行種とか特にそう思う
    上手い人が崩して描こうとしてもどうしてもバランスが取れてしまってわざとらしくなったりするし
    返信

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2025/04/29(火) 13:20:18  [通報]

    絵は男か女か判れば良い程度
    ストーリーが重要
    Y氏の隣人なんかがそれにあたる
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/29(火) 14:12:45  [通報]

    >>2
    絵が苦手なやつ以外ならいける
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/29(火) 14:13:10  [通報]

    >>205
    性的なやつだったら難しくない?
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:36  [通報]

    モブサイコ、最初絵が酷くて読み続けれなくて止まっちゃったんだけど、
    最近見たらだんだん上手くなってるね。
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/29(火) 14:16:32  [通報]

    >>203
    絵に力入れるために原作付けたら違わん?
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/29(火) 14:17:33  [通報]

    >>203
    福本カラーじゃないんだよな…絵柄が実写的な方が良いかも。
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:49  [通報]

    >>186
    目が滑るてなに?

    視点が散るて事?
    返信

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:33  [通報]

    どうでもいいけど,鬼滅はキャラの作画は崩壊してない?
    ギョロ目、マツエクバチバチみたいになっちゃって...
    返信

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:11  [通報]

    ナガノは?
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:44  [通報]

    >>212
    クセがあるよね
    返信

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:05  [通報]

    >>177
    イナズマイレブンの長身版?
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/29(火) 14:38:56  [通報]

    >>214
    アニメーションが素晴らしいのは認めるけど、キャラの作画は崩壊したなと思う。
    なんだろねあれ。
    せっかく最終決戦なのに。
    返信

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2025/04/29(火) 15:19:47  [通報]

    >>13
    分からないよ
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/29(火) 15:20:38  [通報]

    >>216
    原作か思った。アニメの方か…
    返信

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2025/04/29(火) 15:21:35  [通報]

    >>157
    キングダム~?
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/29(火) 15:24:34  [通報]

    >>179
    ブームになってないから?
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/29(火) 15:25:17  [通報]

    >>54
    ギャク漫画日和だ
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/29(火) 15:26:57  [通報]

    >>119
    じゃない方あるの?
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/29(火) 15:49:43  [通報]

    >>222
    ONEさんが描いた原作版があるよ。
    画力とストーリー、漫画が大ヒットする上で大事なのはどちら?
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/29(火) 16:46:35  [通報]

    >>91
    Fateは原作エロゲだし
    返信

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:47  [通報]

    >>182
    進撃東リベほどは流行ってないね確かに
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/29(火) 17:31:15  [通報]

    >>88
    原作の絵の方が好き
    アニメの絵は重すぎる
    返信

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/29(火) 18:20:47  [通報]

    ストーリーだね
    絵がうまくて人気になった漫画はアニメ化してもヒットせずに地味な感じになる
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:50  [通報]

    「なんだか心地いい」と「面白い」の区別がつけられない人って世の中に相当多い

    そういう人は、AKIRAやドラゴンボールみたいに、絵や演出はおそろしく巧いけど
    ストーリーは、人間性の深みのあるドラマとかを割り切って捨て去って
    ただ超能力でプロレスしてるだけみたいなのを「面白い」って錯覚しちゃう

    だから「大ヒット」は画力とストーリーのどっちでもできると思う
    ほんとうに「面白い」、心震える「名作」にはストーリーがよくないとなれないと思うけど
    返信

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2025/04/29(火) 21:23:32  [通報]

    >>226
    同感
    こってりし過ぎだと思う
    特に最近
    まだ立志編あたりの方が良かった
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/30(水) 00:36:05  [通報]

    >>196
    だから近年は原作付きが多いよ
    物語シリーズはかなり良いコミカライズだったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/30(水) 09:16:55  [通報]

    >>132
    この2ページまるまる使った表現がジャンプだなーと思う。子供の頃読んでたから、ジャンプ漫画の印象として刷り込まれてるんだと思う。(多分他にもこの手法を多様してる漫画はあるんだろうけど)それくらいインパクトと漫画としての魅力があるページたよね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす