ガールズちゃんねる

非正規で仕事を探している方

90コメント2025/04/29(火) 22:43

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 15:24:05 

    求人媒体は何を見て仕事を探していますか?
    主は事務系の仕事が希望でインディードとハローワークをメインに見ていますが難航しています。

    仕事探しの愚痴など色々語りましょう
    返信

    +48

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 15:24:39  [通報]

    介護、保育、飲食しかない
    返信

    +78

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:20  [通報]

    風俗は?
    返信

    +3

    -24

  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:25  [通報]

    非正規の方がいつでも解雇できて不安定な雇用なのだから、正規よりも高給でないとおかしいよね。
    返信

    +155

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:33  [通報]

    >>1
    事務系なら派遣に登録したら?
    時給良いし
    返信

    +14

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:46  [通報]

    Xで儲かる副業を検索したら、高時給なの紹介してもらったよ!
    返信

    +3

    -16

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:02  [通報]

    非正規で仕事を探している方
    返信

    +29

    -5

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:18  [通報]

    事務系は倍率高いっていうよね
    返信

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:41  [通報]

    >>1
    私も事務系で難航中です
    3末に派遣終了してから無職
    インディード、ハロワ、派遣、地元の求人誌など見てるけど厳しい
    返信

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:44  [通報]

    タウンワークやバイトルは?
    返信

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:54  [通報]

    引きこもり無職10年目

    そろそろ仕事を探して自立したい。
    バイトから始めたいけど、まず外に出る練習からだ…
    返信

    +49

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:58  [通報]

    私は資格があるのでそのワード入れてindeedで探しました
    来月から仕事です
    返信

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:27  [通報]

    フルタイムならハローワーク
    短時間とかなら求人サイト
    返信

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:29  [通報]

    非正規で仕事を探している方
    返信

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:08  [通報]

    >>6
    闇バイト
    返信

    +15

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:15  [通報]

    >>1
    失業保険の受給が終わったところです。
    引き続きハロワのネット検索のほか、主にテンプスタッフでチェックしています。
    あとは『地域名 事務』で検索しています。
    返信

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:40  [通報]

    indeedで探してます。

    今度医療器具の滅菌作業のバイト面接あるんだけどスーツの方がいいかな?
    返信

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:43  [通報]

    介護、美容、飲食、警備員ばっかり
    返信

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:47  [通報]

    >>8
    事務系は本当に倍率高い。なんなら正社員でも事務は倍率高い。年齢を取ればとるほど、更に選考通る確率下がるし50代で働けてる保証もないから不安だよね。労務とか人事なら専門知識だし重宝されるけど、応募条件は経験者必須で応募できない。
    返信

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:57  [通報]

    >>6
    こういうアホな人がいるから儲かる人がいるんだよね
    返信

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 15:35:00  [通報]

    >>10
    私は、バイトルでパートを探してるよ。
    タウンワークやインディードで、WEB応募しても何も言ってこないんですが、バイトルは必ず返信があるので、いつもバイトルです。
    バイトルでWEB応募した所に面接に行ってきました。
    採用されるかどうかはわからないけど。
    返信

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:08  [通報]

    >>15
    心配だったから闇バイトではないですよね?って聞いたら、違うって言ってた
    返信

    +1

    -8

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:52  [通報]

    >>2
    田舎だとそれプラス工場農業系もあるな
    肉牛のお世話はヴィーガンじゃなくても心がつらそうだわ
    返信

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:05  [通報]

    タウンワーク、とらばーゆ、フロムエーって同じ求人内容ですかね?
    なんか同じに見える
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:12  [通報]

    >>4
    昔の派遣はそうだった
    返信

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:25  [通報]

    >>8
    派遣ならどうだろう?
    事務じゃない派遣希望して派遣会社登録したら事務紹介されたよ
    たまたまタイミング的なものかもしれないけど
    返信

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:23  [通報]

    >>1
    どこで働きたいの?
    事務ならどこでも良いの?

    地方なのか都心なのか分からないけど、評判のいい会社や働きたい会社をまず絞って、そこの会社のグループ会社の派遣か、ないならたくさん送り込んでいる派遣会社を特定し、登録して、その会社で働きたいという熱意を営業さんに熱くアピールする。
    今は売り手市場だから、割と簡単に入れるよ。

    ハローワークは既に終わっている感がある。
    少なくとも、都内では全く役に立たない時代遅れの機関という感じ。
    返信

    +30

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:54  [通報]

    >>17
    バイトだしオフィスカジュアルとかキッチリ系の私服でいいんじゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:32  [通報]

    >>4
    高給じゃないと人が来ないならそうなる
    そうじゃないということは社員側にもメリットがあるってこと
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:58  [通報]

    >>25
    昔の派遣はそうだったんだ。
    誰が改悪したんだ?
    返信

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 15:43:00  [通報]

    >>28
    だよね。
    オフィスカジュアルで行きます。
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 15:43:18  [通報]

    >>17
    鴻◯ならやめといた方がいいよ
    いろんな意味で地獄見る
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 15:45:32  [通報]

    >>8
    事務だと50代60代になった時に働き口あるのかな?転職できないから、我慢して同じ所で働かなきゃならないよね。定年後にパートしたくなったら、結局別の職種になるんだろうし。
    返信

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:31  [通報]

    >>32
    違うところだよー
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:10  [通報]

    >>2
    物流を追加で
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 15:54:02  [通報]

    >>8
    ハロワはだいたい2.3倍だって言ってた
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 15:54:43  [通報]

    とりあえず何社か登録して連絡待ちでよくない
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:42  [通報]

    >>25
    昔の派遣はプロフェッショナルを短期的に雇い入れるって認識で
    フリーランスに近い感じ

    今は兎に角労働力がほしいって認識で底辺の受け皿的な立ち位置

    そもそも求めるものが変わってるんだよ
    返信

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:44  [通報]

    >>2
    食品メーカーも
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:19  [通報]

    >>2
    求人雑誌見ても
    万年人手不足と言われるような所ばかり
    返信

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:17  [通報]

    >>11
    工場や倉庫だったらマスクして顔面隠しているから一気に派遣でも大丈夫だよ
    返信

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 16:09:34  [通報]

    すぐ辞めるつもりじゃないなら紹介予定派遣とかの方がいいんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 16:15:26  [通報]

    >>1
    ジョブメドレー使っている。
    スカウト来たとこに、見学行ったら、このあと面接です。って言われて、適性試験始めます、と言われて面接。

    その後、連絡なく不採用。
    スカウト来るから採用ってわけじゃないんだな…
    交通費も支給されないから地味に辛かった。
    返信

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 16:18:18  [通報]

    >>1
    パート探し。
    ハロワとタウンワークメイン。

    パートで時給1300円以上で日曜休みで9時〜16時の6時間のとこ。
    返信

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 16:24:35  [通報]

    >>33
    50代なら官公庁のパート事務で取ってくれる。60越えると無理。
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:28  [通報]

    >>22
    ハイそうですって言う人いないよ
    釣りコメなことを願うわ
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 16:39:50  [通報]

    >>26
    勤務地、年齢、スキルなどにより求人数左右されそうですね。
    私は50代前半で無期雇用の事務職だけど、無期雇用だろうといつ契約切られるか分からないから、次に仕事紹介されないかも…と、戦々恐々しています。
    返信

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 16:44:25  [通報]

    リクナビ派遣活用してる
    そこから派遣会社にアクセスして応募して採用してもらってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 16:48:43  [通報]

    >>12
    まぁ私もそうなんだけど、持ってる資格が低賃金の社会福祉士と精神保健福祉士とケアマネっていうくそみたいに給料安いやつだから、
    仕事は選び放題だけどどこも安い賃金だよ
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 16:59:27  [通報]

    >>4
    昔はそれが成り立ってたけど、派遣が気楽で良いわと希望する人が増えた結果、一部の職種で時給が下がってるんだと思う。
    返信

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:08  [通報]

    >>49
    私も所有資格、登録販売者と調剤事務だから募集はたくさんあるけどフルタイム条件の最低賃金ばかりだからなぁ…

    全然違う仕事探したい。
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 17:03:26  [通報]

    >>11
    同じく
    私は10年以上だけど
    学歴ないからどうにもならない
    返信

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:04  [通報]

    >>23
    家畜のお世話やってみたいけど力仕事だからオバサンは無理かなぁ
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:21  [通報]

    >>2
    スキルがあれば都会ならなんでもあるよ
    事務職も
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 17:22:04  [通報]

    今日面接したところ敬語を使う習慣がないので馴染めるか見て判断してもらえたらって言われたけど先輩後輩関係なくタメ語ってことなんだろうか
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:32  [通報]

    >>19
    労務系は職務経験ありくらいしかでてないなー
    最近難しくなった簿記2級とれるくらいの人なら仕事あるかも
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 17:24:11  [通報]

    >>49
    精神保健福祉士だと取るのにお金かかってるのにー
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:37  [通報]

    >>30
    昔の派遣は業種も専門的なものに限られていた(ので短期間でも高報酬)
    最初は13業種からはじまって、16業種→26業種(1996年橋本内閣)へ。
    ここまでは一応専門的業種という感じだったのが1999年小渕内閣によって今までの「派遣で可能な業務を明記するポジティブリスト方式」から「派遣で禁止する業務を明記するネガティブ方式」に。
    禁止されてない業種なら派遣OKという所謂派遣業原則自由化ってやつになりました。

    そして2003年〜2004年小泉内閣によってそれまで規制されていた製造業への派遣OKとなって、派遣労働者が激増したのです。


    返信

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 17:27:14  [通報]

    >>11
    派遣でラインの工場とかならあるかも
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:27  [通報]

    >>57
    20年くらい前に社会福祉士とダブル受験だったので、大学の学費くらいだよ
    同じくらいの難易度なら、看護師にしとけば良かったよ
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:54  [通報]

    >>23
    >>53
    鶏とかどうだろう
    でもご飯は入ってる袋とか重たいだろうし掃除とかも大変か

    前に肉牛用の子牛のお世話!動物好きな方歓迎!って求人見たことあるけど、動物好きだと無理だろそれって思ったことあるわ。ご丁寧に可愛らしい子牛の写真ついてたし。
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:07  [通報]

    >>55
    タメ語じゃないけど、入るとあだ名つけられてあだ名で呼びあう決まりみたいなところは馴染めなかったよ。かなり年上の管理職おじさん上司をあだ名呼びがつらすぎた。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:03  [通報]

    >>58
    なんか、段階的に体よく奴隷化していくのに成功したイメージ
    それが回り回って少子化とか様々な社会問題に繋がってる
    返信

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 18:02:45  [通報]

    ハロワ•インディード•タウンワーク•求人ボックスなど見ています。
    ブランクがあり今年に入ってからハロワに通い本格的に仕事探しをはじめましたが、しばらく求人を見ていると似たような業種ばかりに感じてなかなか難しいですね⋯
    ハロワ通いも久しぶりだったんですが求職活動の実績作りが若干めんどくさいなと感じてきたり⋯⋯

    パートで探していますが、特に学歴やスキルがあるわけじゃないので、どこか見つけられるのかなとかちゃんと働けるのかなと不安になってきました。

    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:54  [通報]

    >>19
    事務でもCAD使う設計補助なら競争率低めじゃない?
    派遣でも未経験可の案件結構ある
    オペレーターならイメージよりは簡単だし、50代だとちょっと厳しそうだけど、40代ならチャレンジしてみるのもアリだと思う
    返信

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 18:25:24  [通報]

    派遣のデータ入力ってどうなんだろ
    時給高いから興味ある

    空求人ばっかりかな
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:20  [通報]

    >>33
    事務派遣で、派遣先の悪口言いながら無期派遣でしがみついてるアラフィフ何人も知ってる
    転職活動してる人もいるけど、今より条件が悪くなる所ばかりで動けないってさ
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:40  [通報]

    >>11
    無職歴10年だったけど清掃バイト始めて2年たったよ。
    オススメは1人現場の所が作業量多くなくていい。
    人間関係ないしテナントの人と挨拶くらい
    返信

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 18:38:15  [通報]

    >>5

    長い専業主婦生活を経て久しぶりに働くとき、派遣が気楽かなと思いました(昔はそうだったし)市役所の短期案件が決まり、以前も市役所で短期派遣したことがあるのでいけるだろうと思ったのです。
    ところがそこは受託でした。受託は派遣先に常駐している正社員派遣が仕切っているのですが、このお局が仕事が異様にできない上にパワハラまでしてきてメチャクチャなところでした。役所事務は派遣でもアルバイトでもしたことがありますが、いつも公務員の指示で仕事をしていてきっちりしたイメージがあったのですが、、、。途中で呆れて辞めたのですが辞める時も受託は間に入ってくれる営業担当がいないため、直接このお局と話をつけなくてはいけないのが面倒でした。事務なら経験あるし、役所はきっちりしてるし、派遣は気楽に働けると思ったのですが受託のシステムをよく知らなくてとんでもない目に遭いました。後から調べたらこの派遣会社の受託はすごく評判悪かったです!
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 18:47:39  [通報]

    >>52

    非正規、扶養内パートとかだよね?
    私も扶養内パート探してますが、履歴書で落とされたりします。
    高学歴(有名私立大学卒)で元大企業社員なんですが、パートではオーバースペックと思われて落とされたんだろうな(面接担当の反応で)と思う時もありました。
    ヘタに学歴あると、非正規とかパートでは決まりにくいこともあります…。
    返信

    +3

    -13

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 19:04:48  [通報]

    専門的な知識経験や資格がない限り、最低賃金の求人しかなくないですか?私はしかも40代に入りましたので余計…。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 20:01:47  [通報]

    >>25
    今もそうじゃん
    返信

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 20:57:16  [通報]

    >>32
    えっ!?今度受けようかと思ってました。
    詳しくお聞かせ願えますでしょうか。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 23:05:22  [通報]

    >>58
    何もかも小泉が
    日本の根幹をダメにした

    今の日本を作ったのはこいつ
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 23:05:48  [通報]

    >>70
    学歴あってもなくてもおばさんってだけでマイナスで、やっぱり若さには敵わないってことなのかもね
    返信

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 23:19:36  [通報]

    >>1
    Indeedや求人ボックス、マイナビとかから会社のHPに飛べる所は飛んで直接応募してる
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 23:29:30  [通報]

    >>33
    パートなら条件高望みしなければ無くはない
    郊外で時給そんなに高くなくて休日120ないとか、そんな感じならタイミングによっては受かる
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 23:55:07  [通報]

    >>52
    派遣登録に年齢や学歴関係ないよ。派遣会社のネット面接で簡単に聞くだけ。派遣先で情報は漏れないから大丈夫。勇気を出して会社へ行こう!
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 00:17:38  [通報]

    >>30
    改悪されてるのかもしれないけど
    働く側も質がめちゃめちゃ下がってるんじゃないかな?
    派遣て、仕事ができる人が与えられた仕事をしっかりやって稼ぐってイメージだったけど、
    今では何も出来ない社員にもなれない人とか
    残業とか責任とか嫌で(そんな大した残業でも責任でもないけど)時間内会社来て言われたことやればいいみたいな人しかいないイメージ。
    返信

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 00:20:37  [通報]

    >>76
    メールならまだ良いかもだけど
    電話する場合は、何を見て応募したい◯◯ともうしますがと初めに伝えた方がいいよ。
    今はネットの求人見た派遣会社とか怪しい会社が個人を装って電話してくるパターンが多いので
    私はかなり邪険に扱う。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 03:44:15  [通報]

    女性の非正規と貧困。少子化の原因
    政府企業の大失敗だね
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 05:51:38  [通報]

    >>25
    専門的な仕事だったのに、今はほとんどがただのマンパワー要因
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 06:43:14  [通報]

    >>70
    なんか自分に自信ある感じだね。
    たぶんだけど、ただ単に年齢で不採用なのでは?
    返信

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 09:17:24  [通報]

    >>83

    ああ、それはあるかもしれませんね。若い頃にやっていた接客のバイトに応募したら面接で落ちました。職場の年齢層がアラサーと若かったので、40代半ばのおばさんは場違いぽかった。
    あと交通費がかかるバイトも落ちました。今まですぐ決まったのは近場、交通費があまりかからない、年齢層が私と同じくらいの仕事です。なので近所で探してて今週面接です。まず書類選考あってそれは通過したからあとは面接担当との相性ですねー。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:04  [通報]

    >>70
    コメ主さんみたいな人は、建設コンサルとか技術開発とかの事務で探すといいかも
    そういう会社って社員の民度が高めで働きやすいのに、仕事内容が一般事務よりは難しくてパートや派遣が長続きしないから、高学歴の時短パートって結構需要あるよ
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 12:13:55  [通報]

    >>83
    立ち仕事や接客は年齢不問になってきましたよ
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 12:44:14  [通報]

    >>70
    すぐに、おばさんだからだ!とかコメしてくる感じ悪い人嫌だねー。高学歴だと上が扱いづらいとか、仕事物足りなくてすぐ辞めちゃうんじゃないかって避けられる場合もあるみたいね。実際私も派遣の面談で経歴がうちにはちょっとオーバースペックだという理由で断られた事あるよ。(まだ20代だったので年齢ではないと思う)せっかく学歴と経験があるので良いところみつかるといいですね。
    返信

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 21:22:53  [通報]

    >>40
    当たり前じゃないw
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 22:18:26  [通報]

    >>19
    そうか、事務パートだと年齢と共にそういう問題が出てくるんですね…!

    今30代で事務パートしてて、転職したいなー…と思ってた所なんですが、年齢とともにそういう不安材料が出てくるとは知りませんでした…

    そう思うと今のところは安定してるし会社だし、ここで経験積んでしがみ付いた方が良いんだろうなぁ…
    メンタル持てば。。笑

    キツイ人が多くて、ウジウジしてる私は当たられがちでツラい😂笑
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 22:43:42  [通報]

    >>11
    引きこもりの人がタイミーとかで慣らして社会復帰したニュース見たよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード