ガールズちゃんねる

手作り弁当って本当に節約になってますか?

453コメント2025/04/30(水) 07:35

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 14:54:54 

    タイトル通りです。
    主はお弁当作りが超絶苦手な独身です。
    今までお昼はコンビニやスーパーのお弁当かカップラで済ませていたのですが歳を重ねたせいかコンビニやスーパーのお弁当を美味しいと感じなくなり麺類を食べるとお腹が張り不快感を感じるようになりました。

    物価高騰もあり節約も兼ねて一念発起して4月から手作り弁当を頑張っているのですがおかずの材料費がかさみお米の値段も高いので手作り弁当が本当に節約になっているのか些か疑問です。

    お弁当を作っている皆さん節約になってますか?

    後で作り置きを作る予定です。
    手作り弁当って本当に節約になってますか?
    返信

    +271

    -14

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 14:55:18  [通報]

    ウィンナー2本ーーーー!!!
    返信

    +127

    -28

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 14:55:46  [通報]

    野菜多めにすると節約にならなくなってきた
    返信

    +610

    -25

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:11  [通報]

    中身によるし作る人による
    節約にしたければ節約すれば良いし贅沢したければ贅沢すれば良い
    返信

    +443

    -59

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:13  [通報]

    外食するよりは安上がり
    返信

    +781

    -6

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:24  [通報]

    ご飯にふりかけ
    6本150円のロールパンにスモークチキン
    昼なんてこんなもんでこと足りる
    返信

    +347

    -34

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:42  [通報]

    自炊は3食つくらないと高くつくよ
    返信

    +233

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:58  [通報]

    毎日同じものを作ってる
    返信

    +239

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:02  [通報]

    手作り弁当って本当に節約になってますか?
    返信

    +209

    -8

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:03  [通報]

    >>1
    なってる 
    おかずはだいたい100円以内で出来る
    返信

    +164

    -37

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:07  [通報]

    >>1
    夜のおかずを多めに作って弁当に入れてます。

    健康であれば、それが節約になります!
    病院代は、高いですよ。食材を買うほうがいい。
    返信

    +724

    -11

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:18  [通報]

    まともな食事を外食でするよりはいいんじゃない。
    カップ麺だけでいいとかなら弁当作る必要ないね。
    返信

    +200

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:25  [通報]

    夕飯はどうしてるのかな
    弁当だけの為に材料揃えてたら高く付きそう
    返信

    +216

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:30  [通報]

    と言うか、冷蔵庫にある食材とかを効率的に使えるかが節約に繋がってると思うのだけど
    節約の為のお弁当で無くて、お弁当も作ったら節約になってた感じだと思うよ
    返信

    +273

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:44  [通報]

    前日のおかずや作り置きを入れれるなら節約になるのかな。あとはオムライスや三食丼ぽくするとか。私もお弁当あまり好きではないので家から持って行く時はおにぎりのみ。
    返信

    +148

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:50  [通報]

    お弁当で節約してるから〜って言い訳で他のおやつ食べたりしちゃうから私はむしろお金かかる
    返信

    +154

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:54  [通報]

    >>1
    お弁当の為におかずは作らない。
    夕飯余分に作って次の日のお弁当に入れてる
    返信

    +257

    -6

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:00  [通報]

    >>3
    最近かなり値段下がったよ
    返信

    +112

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:04  [通報]

    夕食多めにつくってる
    余らなきゃパスタ茹でてゆかりとかお茶漬けのもとかけて食べてる
    返信

    +57

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:16  [通報]

    そりゃ入れる物によるよ
    外食よりは安い程度じゃない?
    この前フルーツサンド食べたくて作って行ったらお金かかったわ。
    返信

    +125

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:23  [通報]

    もう国産の米も野菜もアホ高くて節約になってるのかわからなくなってきた
    返信

    +62

    -4

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:23  [通報]

    一週間分とかの作り置きメニューを参考にしよう
    返信

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:26  [通報]

    作り方に寄るのでは?
    私、前の日の残り詰めたりする
    ギューギューにする
    夫、みんなの好きなもの詰める
    張り切る、頑張る

    3倍くらい違う金額
    でも、夫の方が美味しそう
    返信

    +22

    -21

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:32  [通報]

    中身を工夫したばくだんおにぎりとマルコメの安い味噌汁とかなら節約できそう
    返信

    +70

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:33  [通報]

    >>1
    なってるよ

    Theお弁当のためのおかずを用意しようとするとお金も手間もかかるけど、適当な炒め物とか、焼いただけの鮭とかにすれば普通に浮きます。

    同じものを外食で食べようとしたら3倍くらいするもの。
    返信

    +177

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:48  [通報]

    自分の弁当なら適当に朝ご飯の残り詰めていくし、作り置きの冷凍副菜入れるから節約になってる
    返信

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:49  [通報]

    >>11
    おかずなあに?
    返信

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:51  [通報]

    自分が食べる弁当ならいくらでも節約弁当作れる
    家族用だとそうはいかないな
    返信

    +93

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:59  [通報]

    今はパスタ弁当が主流節約
    手作り弁当って本当に節約になってますか?
    返信

    +116

    -8

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:09  [通報]

    >>1
    買うよりは安い
    お弁当用の冷食とか使わずに前日の夕飯を作る時にお弁当用に分けたりしてる
    返信

    +51

    -4

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:18  [通報]

    お弁当の為だけに材料揃えるなら割高な気もする。普段のご飯から取り分けてお弁当に回すなどして余り物活用する。
    返信

    +62

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:34  [通報]

    節約弁当にすれば安くすむし
    しなければコンビニや弁当やカップ麺ぐらいだし
    中身による

    夜ご飯多めに作って詰めるのが一番楽だよ
    あとお惣菜が半額になってる時に買って冷凍して2-3日後の弁当とか
    返信

    +71

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:35  [通報]

    おかずは夜の残り
    ご飯は朝多めに炊いて残ったご飯を夜に回す
    こうしたら節約にならないかな?
    返信

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:36  [通報]

    >>1
    夕飯の残りを入れるため、夕飯のおかずは残るくらいで作ってよけとく
    お昼としての予算は下がる
    まあ夕飯でプラスだけど同じ食材の増減の方が価格差少ないから
    返信

    +34

    -5

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:44  [通報]

    昼休みは昼寝の時間
    返信

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:46  [通報]

    >>1
    節約というより健康管理かなと思ってるわ。油塩分濃いめじゃん?外食ってさ
    返信

    +119

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:46  [通報]

    >>1
    そんな節約になってないかも
    夜ご飯多めに作って、お弁当に入れているけど、
    惣菜や冷凍食品いれると、跳ね上がる
    返信

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:49  [通報]

    節約のためではなく、きちんとした食事と栄養のためにお弁当にしてる。
    返信

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:52  [通報]

    >>26
    甘鮭2切れで500円くらいしない?
    返信

    +105

    -5

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:56  [通報]

    >>1
    ご飯と冷食3品で弁当にしてるよw
    冷食はだいたい6個入りで120円とかだから、
    弁当代は100円前後になってる
    返信

    +11

    -13

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:11  [通報]

    >>1
    カップラって言うんだね
    返信

    +30

    -5

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:12  [通報]

    コンビニで買うくらいなら
    家でおにぎり作って、卵焼き添えて、夕飯の残り入れる、とかならかなり節約になると思う。

    弁当用に必ず冷凍食品、プチトマト用意しとかなきゃ、とか、弁当用に肉巻き作る、とかだったら節約にはならんだろう。
    返信

    +109

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:15  [通報]

    >>1
    私はなってます。
    上の娘が食べるのが好きな娘なのと、下の子の分と数人分作ること、そしてしっかり朝食も食べるので、昼食代渡すより安いですね。
    返信

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:24  [通報]

    ご飯
    ゆで卵
    レンチンした野菜かミニトマト
    これで固定だから時間もお金も節約になってる
    返信

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:26  [通報]

    いえにお弁当に出来そうなものがあれば
    作る
    返信

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:28  [通報]

    暑い日は茹でた素麺に具を乗せたものを持ってってる
    つゆをかけて盛り素麺で食べてるけどそれが一番、節約お弁当になってる
    前はおにぎりを作ってたんだけどお米高いから毎日ではなくなった
    返信

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:29  [通報]

    彩りとか気にしないで、残り物とご飯つめただけのやつなら節約になる
    私はそういうのテンション下がるから無理
    返信

    +37

    -4

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:34  [通報]

    >>1
    今、一食食材だけで300円くらい。

    調味料とガス代足せば、もう少し高くなる。

    米代が高くなってほんと困る。
    返信

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:36  [通報]

    おにぎりくらい持っていくだけでも節約になるよ
    おかずだけ買う
    返信

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:39  [通報]

    全部のおかずをわざわざ用意するとなると節約にはならないと思うけど、大体2品ぐらいは前の晩の残り物、卵焼き、ウインナー炒める、冷凍ブロッコリー、色合いにプチトマト程度の弁当だと買うより断然安いと思う。最近スーパーでも500円ぐらい出さないとロクなお弁当買えないしね。
    返信

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:41  [通報]

    節約うんぬんより身体が健康なものを欲しているんだと思うからその為にお弁当にしたらいいと思う
    それ用のおかずとなると大変なので夜ご飯を多めに作って残ったおかずを弁当に入れるとかではダメでしょうか
    返信

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:45  [通報]

    前日の晩御飯とか作り置きを入れるから安い
    返信

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:54  [通報]

    >>1
    朝夜は何食べてるの?
    自炊してる?
    夜のおかずを多めに作って持ってくとかでいいと思う。
    自分で作ったおにぎりと春雨スープだけでも良いんじゃない?
    コンビニよりは安上がりでしょ。
    主も言ってるけど、毎日外食やコンビニは胃がもたれる。
    返信

    +30

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:55  [通報]

    割引き期限切れ菓子パン1個
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:07  [通報]

    500円以上の昼ごはんを食べるなら節約になってると思う
    夕飯を自炊してるなら
    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:21  [通報]

    >>1
    なってます
    ダイエットにもなってます
    他の人も書いてるけど晩ごはんのおかずを多めに作っておくと楽だし経済的ですよ
    返信

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:29  [通報]

    >>1
    健康にもいいんだろうね
    病院代の節約にもなっていると思って
    返信

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:42  [通報]

    コンビニとかの弁当って正直量が足りないから
    それ考えたら節約になってるし
    何よりお昼時間にコンビニとかに買い物行くのが面倒でお弁当にしてる
    返信

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:48  [通報]

    >>1
    私はなってない
    こういうのって普段から自炊しててレパートリーが豊富でモノの相場を理解したうえで今安くなってるものを選べる人じゃないと、自炊で節約ってのは無理なんだろうなって実感した
    単純に自炊=節約って思い込んでたわ
    返信

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:50  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    弁当だけ作ったらそりゃ高くなるわな
    晩飯ついでに弁当分まで作って入れりゃ安上がり
    見栄え云々とか気にし始めると冷凍食品だらけになってお高くなるわな
    ただ一人暮らしならそこまで効率的かって言うと難しいだろうね
    朝は卵焼き作るくらいにしろ黄色だから見栄えも良くなる
    返信

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:00  [通報]

    なってます。
    というか、節約になるように作る。

    そりゃ、サーロインとかヒレ肉とかお高い食材使ったらoutだけど、そうならないようにその時に安い食材を使って作るよ。
    返信

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:17  [通報]

    冷食多めだし微妙だけど
    買うと欲望のまま買っちゃうし
    買うために家早く出るより何も考えずに家にあるもの詰めた方がコスパいいと言うことで作ってる

    近くに300円以内のお弁当があるならその方が安いかもしれない
    返信

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:23  [通報]

    キャベツ一玉買って、豚こま肉と百円以内で買える、ビーフンをお弁当に入れてる。安い竹輪やらかまぼこ入れて、具多めにしてる。
    返信

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:28  [通報]

    >>1
    > コンビニやスーパーのお弁当を美味しいと感じなくなり麺類を食べるとお腹が張り不快感を感じるようになりました。

    これを感じているなら、節約以上の効果があるし、これはお金よりも大切なことなのかもしれないよ。
    返信

    +82

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:31  [通報]

    冷食の揚げ物やミートボール高いし、節約になる?前の晩のおかずを入れている人は節約になっていそう。
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:02  [通報]

    >>1
    米高いし割にあわない。
    返信

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:06  [通報]

    節約になってるよ、同じような内容のお弁当を食べようと思ったら3、400円ぐらい変わる
    それを月で換算したら約一万くらいは浮いてると思う、材料費も出してないならさらに1万浮いて2万は節約できるね
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:08  [通報]

    >>6
    少し多めに夕食作っておかずにしてる
    何食べるか悩まなくてもいいし
    早く食べられて時間も有効に使えてると感じる
    返信

    +33

    -3

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:29  [通報]

    >>51
    お弁当も買うと高いよね
    職場の周りだと美味しそうなお弁当はまず800円以上する
    高い!
    返信

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:35  [通報]

    チーズ入りオムレツ、冷凍ブロッコリー2つ、のりの佃煮で毎日いける
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:38  [通報]

    夜ご飯食べる量減らしてその分お弁当で持って行ってる。白飯におかず一品とかだよ
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:53  [通報]

    コンビニだと500円くらい、店で食べると1000円くらいだから節約にはなると思う
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:09  [通報]

    まず健康には良さそうだから、回り回って節約になりそう。
    卵とかおにぎりとか、夜ご飯を多めに作って余りをそのままお弁当にスライドとか。
    1食分500円には収まりそうだけど。
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:10  [通報]

    値段とカロリーを把握するのが楽だから自分のお弁当は子供用みたいな小さいお弁当箱にごはんとイシイのミートボールとブロッコリーで固定してる

    主さんはお弁当づくり苦手っていいつつ作り置きしててえらい
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:11  [通報]

    >>1
    確かにスーパーの弁当のご飯不味くなった

    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:16  [通報]

    コンビニ弁当が美味しくない、カップラーメンはお腹が張るから手作り弁当作りたいのに節約になってるかどうかは論点がズレてる。
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:17  [通報]

    >>66
    前の晩のおかずといっても、そんなに何種類も作らないしなー。
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:18  [通報]

    自分のためだけに作るなら節約になると思う
    夕食から取り分けたものを詰めるだけならばね
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:30  [通報]

    >>62
    ちくわや魚肉ソーセージなんかでボリューム出したりしてね
    なんなら昆布やオカカでも喜ばれる
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:34  [通報]

    >>1
    映えとか気にせず、SNSなどにも載せないお弁当なら節約出来る
    返信

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:41  [通報]

    >>8
    1日に昼だけ自炊、ならコスト高い、とかっていうこと?

    でも、同じ分の材料買って、
    それを1日3食で使い切るのと、
    1日1食3日で使い切るのと、
    原理的には一緒でしょ…?
    返信

    +17

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:56  [通報]

    高校や大学みたいに安い購買や学食あるなら節約にならないと思う
    コンビニや外食なら大分節約になる。だっておにぎり1個150円以上するし
    返信

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/28(月) 15:05:05  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    おにぎり作って持ってくだけでもだいぶ安くなるだろうな
    あと卵焼きとベーコンやソーセージとかとミニトマトで充分でしょ
    続くようなら金時豆やらのレトルト食品で埋めりゃいい
    返信

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/28(月) 15:05:21  [通報]

    >>1
    昔より節約になってると思う
    前は弁当作らない日500円とか旦那に渡してたけど今は800円請求される
    弁当で800円掛かることは絶対にないからこれからも作る

    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/28(月) 15:05:29  [通報]

    カップ麺とか、安いものは色々あるけど
    例えばごはんに卵焼き、ソーセージとほうれん草のおひたしに粉吹き芋
    同じクオリティと量でお弁当買おうとするとかなり高くなると思う。
    栄養も取れるし添加物も抑えられるし、経済というか健康のために作ってるよ!
    返信

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/28(月) 15:05:33  [通報]

    >>1
    我が家は夫がお弁当を買うと他にもいらんもん買うので節約になってる
    返信

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 15:06:04  [通報]

    ふりかけ混ぜて海苔巻いておにぎりだけ持って行ってるけどスーパーで安くて大きい菓子パン1つ買えば100円くらいだし安上がりかな?と思ってきてる
    返信

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/28(月) 15:06:11  [通報]

    >>1
    サンドイッチ作っていけば?
    たまごサンドなら100円もあれば作れるし、焼きそばとかも安く作れる
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/28(月) 15:07:22  [通報]

    子供のお弁当だったら何品か入れたいし彩りも気にするけど、自分の弁当なんておかず余ってない時はご飯に梅干しとかふりかけだけとかだよw
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/28(月) 15:07:23  [通報]

    >>1
    元々どんな価格帯だったのかによる
    カップラーメン1つだったらそりゃカップラーメンの方が安い
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/28(月) 15:07:29  [通報]

    >>65
    心に響いたわ
    私に効く壺はどこ
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/28(月) 15:07:32  [通報]

    材料って言っても家で食べるおかずをそのまま使ってるだけだし、かからないけどな
    見映えの良いものを作ろうとするとかかる
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/28(月) 15:07:36  [通報]

    >>1
    なってる。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:11  [通報]

    >>89
    その発想はなかった!
    たまごサンド、めっちゃいいじゃん!!!
    いいじゃんいいじゃんすごいじゃん!?
    明後日から作るわ!
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:13  [通報]

    タコパした日だって粉が余ったらそこに余ったネギとかキャベツとかちくわとかチーズとか入れて焼いて冷凍しておく。一品足りない時はレンジでチンしてソースかけりゃなんとか埋められるw
    返信

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:21  [通報]

    >>1
    外食やコンビニよりは安くて栄養あるかなって程度。
    今年から高校生の子どもがいて、副菜も主菜も色々作り置き冷凍してる。
    再来年、息子も高校生になったらよく食べるから、肉も多めに入れるだろうし、お米もあっという間に無くなりそうで怖い。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:36  [通報]

    >>1
    弁当作りのコツとしては、夕飯を弁当に入れれるメニューにして、1食分多めに作るかな。
    あとは、卵焼きとか簡単にできる副菜とかを適当に入れる。
    材料費は200〜300円くらいなので外で買うよりは安い(カップラーメンよりは高いかな)上に健康的だし、飽きないので、かれこれ10年近く続けてます。
    返信

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:39  [通報]

    >>1
    めんどくさいなら、冷凍チャーハンに冷凍ブロッコリー、冷凍唐揚げ。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 15:09:03  [通報]

    >>4
    もう男のいる掲示板に戻りなよ
    男の輪にもなかなか入れてもらえないってことはわかるけどさ
    返信

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 15:11:10  [通報]

    ごはん詰めて冷食ひとつ載せて終わりだから安上がり
    それかおにぎり1個だけ
    ちゃんとしなきゃ安く済む
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 15:11:16  [通報]

    >>99
    夏場は安全で大変よろしい
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 15:11:52  [通報]

    お昼食べませんよー
    お煎餅かナッツ、水分で十分

    夜しっかり食べるし
    食べない方が仕事中身軽で快適

    そもそもおにぎりやお弁当作る時間が無駄、もったいないと思ってる
    返信

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 15:12:47  [通報]

    >>12
    自分用だったからこれが一番良いよね。
    本当に節約にもなるし。
    でも高校生とかいるとあんまり雑な弁当は持たせれない。
    女子高生ならなおさら。
    返信

    +70

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:06  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    というか普段の晩飯だって残せるものは少し多めに作れば次の日にだって食べれるし
    レトルトのシューマイとかなんかも晩飯で食べて残りは弁当で持っていくとか
    そういうおかずの使い回しをするくせさえ付けたら比較的簡単では
    たぶん主はそもそも晩飯を作ってないんじゃないか?
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:33  [通報]

    >>95
    まとめて作って冷凍したりもしてるよ
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:44  [通報]

    そりゃカップラと比べたら手作り弁当の方が高いよ
    カップラ食べ続けて体調悪くするか、手作り弁当でちょっと労わるか、どっちが自分にとって得か選ぶってことじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:52  [通報]

    毎回同じものだよ
    卵焼き、ウインナー2本、冷凍食品2個、ふりかけご飯
    外食するより安いと信じさせてほしい
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:08  [通報]

    残り物だけを入れれば節約にはなるけど隙間埋めのちょっとした食材や冷凍食品などをわざわざ買うことを考えると節約かぁ?と思っちゃうよねw
    うちは旦那の弁当なのでやっぱり見栄えやボリュームを考えてあれこれ買ってしまう…
    それでも外食より安いけどね
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:42  [通報]

    冷凍の揚げ物をうまく活用すると安上がりだよ
    こういう冷凍で自宅で揚げるアジフライが10枚で300円でスーパーに売ってる
    夜に夕飯のついでにこれ2個ほど揚げておいて冷蔵庫→朝に弁当箱に詰めれば立派なお弁当のおかずになる
    手作り弁当って本当に節約になってますか?
    返信

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:44  [通報]

    >>1
    イクラが高い
    キャベツは香川産一玉280円
    私からの報告は以上です
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:00  [通報]

    お弁当のために食材を買ったら高くつくよ。家にあるもので作れば節約になる。贅沢なものを食べていたら高いだろうけど。ウインナーと卵とジャムなどでサンドイッチ。やはりウインナーと卵でチャーハンやオムライス。おにぎりの時もあるし野菜炒めや夕飯を朝つくってそのおかずを入れたり。私は節約になったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:14  [通報]

    >>106
    冷凍!?
    返信

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:19  [通報]

    おにぎり2個だけだから、かなり節約になってると思う
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:24  [通報]

    >>100
    男用掲示板で居場所ないチー牛がここ荒らすのまじ辞めて欲しいよな
    そして漏れなくおもんない。おもろければまだねぇ…
    返信

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:40  [通報]

    >>82
    よこだけど1人分だと食材使いきれなくてしてる事になるんよ
    返信

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:45  [通報]

    >>111
    そ、そうですか…
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:18  [通報]

    おかず2種類、麺類、卵焼き、肉で半分入れて、ごはん(雑穀米かもち麦ごはん)入れたら完成
    卵焼きは最近三つ葉を入れるのにはまってる
    上のコメントにもあるけれど病気になると余計にお金かかるし会社の食堂は安いけれど量が多い
    定食410円でご飯の量は自由で今の御時世有り難いんだけれどね
    おかずがめんどくさいときはごはんの上に卵焼きと鮭の塩焼きをドーンとのせるだけとかあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:26  [通報]

    >>1
    材料と作り手によるけど、
    上手い人はいくらでも節約出来るけど
    そうでもない人は逆にコスパは悪いと思う。
    手順1つ変えるだけも節約になる事を意識してる?
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:41  [通報]

    >>1
    カップラとか菓子パンって安いよね!
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:32  [通報]

    >>112
    そうそうお弁当用におかずを作ったり彩りを求めると高く付くよね
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:36  [通報]

    うちは副菜の常備菜を週末に作り置き→1週間同じおかず食べ続けるなので節約になってるよ。

    今週は
    こんにゃくの煮物(こんにゃく2枚、120円)
    ほうれん草と油揚げの煮浸し(ほうれん草1束120円、油揚げ2枚40円)
    もやしの中華和え(もやし2袋100円)
    にんじんラペ(にんじん2本100円)
    で480円

    メインは鶏肉か豚肉を50g焼いたやつで、1食80円くらい。

    おかずだけなら200円以下、
    お米入れてもお弁当1つあたり3〜400円だと思う。

    コンビニや外食でこれだけ品数揃えるとこの値段じゃできないと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:45  [通報]

    >>1
    毎日違うメニューにしようと思ってない?
    おにぎりの具材だけ替えて、あとは基本的に卵焼き、ウインナー、トマトとか適当に野菜を添える
    お昼ご飯にこだわりないから毎日同じおかずでも飽きないな
    返信

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:54  [通報]

    昔の会社の新卒で入ってきた陽キャの男が
    週末冷食の安いところで買いだめして
    ひとり暮らしなのに毎日弁当作ってきてた
    何でかというと昼代節約して風俗行きたいから
    徹底してて素晴らしかったね
    そいつは今転職してだいぶ出世してるw
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:02  [通報]

    >>113
    そうそう
    1斤分、一気にたまごサンド完成の状態にして、残った分は冷凍
    自然解凍で食べれる
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:12  [通報]

    中に入れるおかず次第
    うちは2食分持って行かないといけないけど、2食分それぞれ違う物入れてたら高くつくから買って貰ってる
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:20  [通報]

    >>1
    栄養バランス考えたら節約になってるんじゃない?
    コンビニやスーパーのご飯で安いのはほぼ炭水化物と油(しかも新鮮ではない油)

    自炊弁当レベルで野菜やタンパク質入れたら倍はかかるでしょ多分
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:31  [通報]

    >>73
    コンビニ弁当も高いものだと700円くらいする
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:38  [通報]

    自分の場合はすごく節約になってる
    ランチは1000円から1500円が平均だったけど、おにぎりとウインナーと何かみたいな組み合わせで激安になってる
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:54  [通報]

    >>1
    レタス2枚と鶏むねとブロッコリーとミニトマト、みたいな感じで大体200円くらいかな

    ちゃんとしたお店で売ってるようなお弁当作ったらお金そこそこかかる
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 15:19:13  [通報]

    >>1
    こだわれば下手な高級レストランよりも高くなる
    元からの要領のよさと計画次第じゃないでしょうか
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/28(月) 15:20:23  [通報]

    >>125
    へぇーへぇーへぇーへぇーぇへー!
    冷凍庫ギチギチだからなかなかやれなさそうだけどいいこと聞かせてもらったわ!
    どうもありがとう!
    とりま水曜はたまごサンドにするね!
    返信

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/28(月) 15:22:12  [通報]

    >>121
    前までは彩り考えてミニトマト入れてたけど、ぬるいトマトっておいしくないし、体にいいわけじゃないみたいだから、入れないようになった。
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/28(月) 15:22:12  [通報]

    インスタントスープや保温カップに味噌汁入れておにぎりや
    前の日の残り物詰めたりで質素系にすれば節約になる
    外の一食分多すぎるから、食べられる分だけ調整できるのもいいかな
    忙しくて帰って洗い物したくない時はおにぎりオンリーとか
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/28(月) 15:22:59  [通報]

    週末に冷蔵庫にある食材でおかずを作り置きして冷凍してる
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:00  [通報]

    きちんと作ろうと、お弁当用に食材揃えると高くつくよね
    朝ゆっくりできなくなるし
    自分の気が向いたときだけ適当弁当持って行くくらいが私は合ってた
    返信

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:07  [通報]

    >>123
    私、なぜかそのパターンだと飽きないんだよなー
    なんか、家の食べ物を外で食べてる感じがして安心する
    旦那も同じこと話してたんだけど、家の気配を感じて安心するんだと思う
    家と同じほうじ茶飲んで、家で作ってきたしょーもないおにぎりと卵焼きと冷凍唐揚げ(これは作ってないけど)と冷凍ブロッコリーを炒めたものだけでめちゃくちゃ癒される
    昼休みにエネルギーチャージされる感じ
    返信

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:34  [通報]

    料理は企画力次第で味も値段もさまざまだから地頭次第
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:35  [通報]

    >>137
    最初の「私、」は、「私も、」です
    同調してます!!
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:54  [通報]

    >>12
    本当にこれなんですよね
    目先の金しか見えてないと「100円のカップラーメン食べてる方が安い」って言うけどそれで高血圧や糖尿病にでもなったらどれだけのお金がかかる事か…
    返信

    +120

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/28(月) 15:24:37  [通報]

    >>7
    中途で入ってきた50代の妻子持ちおじさんで本当に「ご飯にごま塩だけ」って弁当の人がいる
    いくらなんでもちょっとは漬物なりウインナーなり卵焼きなり付けそうなもんじゃない?
    見事にごま塩だけ!モノトーン!
    本人は「俺は食に興味がないんで」とか言ってるけど・・・
    返信

    +15

    -21

  • 142. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:06  [通報]

    >>1
    夕飯の残りがメインだから、物凄く安いと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:32  [通報]

    >>82
    なんなんこの読みにくい書き込みは
    返信

    +15

    -3

  • 144. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:51  [通報]

    >>143
    息つぎから察するにラッパーだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:57  [通報]

    >>140
    あとさ、カップラーメンを会社で食べるのはいいけど、頻度が多い人は顔色悪いよね。生活習慣って年とると見た目にも出るんだな〜って思ってる
    返信

    +37

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:37  [通報]

    >>40
    それを外で食べようとしたらどうなるか考えたらって言ってるのに。
    返信

    +40

    -7

  • 147. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:38  [通報]

    結局お金かかるって思っておにぎりかサンドイッチだけになりました。
    肉体労働でもないししっかり食べなくても何か食べたら落ち着くので。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:50  [通報]

    >>125
    横だが私もたまごサンドが冷凍・自然解凍で食べられるって知らなかった!
    名案をありがとうございます

    昔、冷凍弁当のモニター体験をした時はたまごサンドをレンジ解凍して食べてくださいって渡されて
    べちゃべちゃになって美味しくなかったトラウマがある
    あの時自然解凍で食べてたらおいしかったのかも・・・
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:32  [通報]

    メインは夜ごはん多めに作って取り分ける
    副菜は一気に作って冷凍しておいたものも使う
    (ブロッコリー・さつまいも・レンコン・きのことか)
    ってかんじではあるけど、節約にはなってるよ


    ごはん150g 60円
    肉50-60g 80円(お肉の種類によるから平均で)
    たまご1個 30円
    野菜きのこ数種類 80円分くらい

    計 250円

    調味料・ごまのようなちょっと足してるもの・誤差分考えても、平均350円くらいじゃないのかな


    最近は特にごはんと卵が高くつくからこんなかんじだけど、

    市販のものも、値上がりか量減ってるか、国産材料からの変更…とか
    同じクオリティの同じものを出すのは厳しい時代になったんだなぁと感じること増えたよ
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:36  [通報]

    おにぎりだけ持参して、お昼にコンビニかスーパーでサラダかスープ買ってるけど、節約になってると思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:44  [通報]

    >>1
    彩り考えてトマト葉物買うと高くなる。茶色いホントの残り物弁当なら節約になる
    返信

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:50  [通報]

    >>1
    絶対節約になっています。うちは私と夫と子供の3つが必要。
    夫と私の社食は400円。子供の学校だと学食300円~。

    今日は私が休みでお弁当不要だったんだけど、昨夜いつもより多く炊き込みご飯を作ってお弁当に入れた。おかずは常備菜から大根餅とアスパラベーコン。お弁当の為にのおかずは作ってない。
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:51  [通報]

    >>5
    そういう話じゃないと思う。
    返信

    +70

    -7

  • 154. 匿名 2025/04/28(月) 15:30:10  [通報]

    家族がいてついでならいいけど一人暮らしなら中身に加えて
    弁当箱代洗い物の水道代
    早く起きて作らないといけないからその分睡眠が削られたり
    レシピ考える時間を加えるとあまりコスパは良くないね
    タイムイズマネーだからね
    返信

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2025/04/28(月) 15:30:49  [通報]

    冷凍食品使うからあまり節約なってない。卵もいい卵使ってるし
    返信

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:04  [通報]

    お弁当が買うより節約になるのは、普段から自炊していておかずが残ってたり、調味料や乾物、冷凍してある食材がストックされてあることが前提だと思う
    お店始めようと思ったら開業資金や設備が必要で初期投資がかさむのと同じ
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:58  [通報]

    食に興味がない以前に、自分の未来に興味がない人は自炊の意味を見出せない
    片寄った栄養が及ぼす病気が人生をどんなに過酷な状態にさせるか、とかを考える知性や意欲が無いからね
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:03  [通報]

    お茶漬け食べてる。たまにおにぎり。
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:08  [通報]

    >>141
    遠回しにその人の奥さんに嫌味言ってるの?
    返信

    +19

    -7

  • 160. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:12  [通報]

    残り物を味変したり多く作って小分けに冷凍してお弁当の分だけその都度解凍するとか、工夫すれば節約になる
    安い時に買った野菜を茹でて冷凍するとか
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:17  [通報]

    Theお弁当!みたいなのはあまり作らず、レンジ用のレトルトカレーを持って行って職場で温めて、家で炊いたご飯+サラダと一緒に食べたりして、調理時間を少なく済ませてる。
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:27  [通報]

    >>155
    私も最近平飼いのいい卵使い始めたから、それ考えたら全然安くなかったw
    返信

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:37  [通報]

    冷食づくしだと高くつく
    おにぎり2個にウインナーと卵焼きつけたらまぁ満足かな、大食いではないし食後にちょっとだけお菓子をつまむ程度で食欲を満たせるかな
    食べ盛りの男子だと作った方が安いかもね、量が多いから
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:41  [通報]

    >>1
    朝晩にしっかり食べれば大丈夫
    私はヨーグルトにプロテインや粉末の青汁を混ぜたのと、豆乳と油の少ないない国産米のせんべいを食べてます
    100均のシリコンスプーンで食べてます
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:47  [通報]

    >>1
    ちょっと便乗の質問
    以前夕飯はご飯は家で炊いてお惣菜を買ってくるのが一番経済的にいいって聞いたんですが(ガスや水も使わないから)
    でも今ってお米高いじゃないですか
    だったら毎日弁当買ってきた方が安いような気がします

    お弁当だと野菜が取れないからサラダは自分 家で食べるとして
    あとお米に艶出しのような薬が混ぜられてるようなコンビニやスーパーのお弁当は避けた方がいいかもしれないけど
    新鮮なところだったらその方がいいんじゃないかなほか弁とか最近買ってないから値段とかよくわかんないけど
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/28(月) 15:34:26  [通報]

    >>1
    同じ価格でかなり豪華には作れる
    今500円出して買う弁当はおかず少しに
    ご飯と漬物くらいしか入って無い
    自分で作れば400円くらいでメイン沢山
    野菜おかずか副菜、果物少々で出来る

    家が兎に角食べる家族しかいないので
    買うとバランス凄い悪いか
    もっと高くなるよ

    返信

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/28(月) 15:34:44  [通報]

    >>141
    他でちゃんと食べていれば大丈夫
    菓子パンよりマシ
    返信

    +41

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/28(月) 15:35:21  [通報]

    >>145
    どんな顔色してますか?
    私首より顔の方が顔色悪いのが悩みで首は白いのに顔は赤黒くてくすんでて
    食べ物なのだろうか、、
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/28(月) 15:35:41  [通報]

    節約になるよ!
    メインは晩御飯の残りだし1弁当400円もかかってないと思う
    米は作ってる
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/28(月) 15:35:46  [通報]

    >>153
    そういう話でしかないよ
    返信

    +14

    -29

  • 171. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:00  [通報]

    ホランさんのお弁当参考になるよ
    結局これでいいんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:00  [通報]

    夕ご飯の残りを入れるから節約になる気がする
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:04  [通報]

    お弁当の為に食材を揃えてると高く付く
    普段からある物で料理が作れる人はお弁当も節約できるよ
    家で作る食事の延長線上にお弁当があるから
    せいぜい傷みにくい食材、作り方に変える、冷めても美味しい食材を選ぶとかだけ気を付ければいいだけ
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:06  [通報]

    コンビニで栄養考えて購入すると1,000円超えない?
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:22  [通報]

    お弁当用に売ってる冷凍食品は入れない。
    割高だし満足感も少ないから。
    返信

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:32  [通報]

    >>1
    作り置きって数日間で食べ切らないといけない料理だし日持ちはするけど、弁当に入れる場合は再加熱して冷ましてからいれるので時短になってないよ、夏場は特にね
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:39  [通報]

    >>6
    外食の原価率が3割だから、それを目安にしてる。
    自炊したのに一食1000円とかなら、もう作らない方がいいよね。
    私の弁当は市販の弁当よりヘルシーで栄養価が高い。
    だから同等のものとは最初から考えてないな
    返信

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:13  [通報]

    >>175
    あんなの詰めるくらいなら最初からオリジン弁当でいいと思う
    返信

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:40  [通報]

    >>168
    よこ
    太っているなら肺が潰れていて酸欠の場合もある
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:53  [通報]

    何食べてるのー?て弁当チェックしにくる人いてさ、少なからずそいつの為に見栄おかず入れてしまう自分に嫌気がさしてきたから、開き直って「残り物なんでジロジロみないでぇ〜w」といってやったら来なくなった。
    返信

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:59  [通報]

    節約にはなってないな、結局毎日同じメニューなんだけど好きなものオールスターだから
    ちなみに厚切り鮭、コロッケ、昆布の佃煮、きんぴら、ピーマンのおかか炒め、厚焼き卵かミニオムレツに白米
    冷静にみると部活やってる高校生くらいのボリューム
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:29  [通報]

    職場にレンジと冷蔵庫があると助かる
    それと自宅と職場が近いともっといい
    安い時に買いだめした冷食を冷凍庫へご飯は冷蔵庫に入れておいて使い捨ての皿に盛り付けるだけ
    冷凍シューマイとご飯だけの時もあった
    同僚のおばさんがお漬物を分けてくれたりするから満足
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:11  [通報]

    >>168
    思い込み
    返信

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2025/04/28(月) 15:44:55  [通報]

    >>1
    カップラ続けてたら病院行く羽目になってたと思うとかなりの節約
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:54  [通報]

    >>10
    塩分過多
    ごま塩に大きめの梅干しって
    返信

    +3

    -17

  • 186. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:45  [通報]

    >>1
    物価高の影響って、コンビニ弁当とかそういうのもろに受けない??
    旬の野菜とかは影響受けにくいし、安上がりだと思う。

    しばらく続けてみて、身体の不調がなくなりそうであれば、弁当生活頑張ってみたらどう?
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:10  [通報]

    私もずっと外食派だったけど節約の為に弁当頑張ってる。週末にまとめて作り置きして冷凍、朝は冷凍庫から出して持って行って会社でチンしてるけど、1ヶ月とりあえず頑張って続けたらその前の月より1万浮いてたのでなんだかんだ節約にはなってるかな。
    返信

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:40  [通報]

    1,500円前後のランチ代を食べるなら、手作り弁当の方が安く済ませられる。
    300〜600円(惣菜パン、カップ麺、コンビニおにぎり、牛丼)なら、買った方が安いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/28(月) 15:54:32  [通報]

    >>125
    卵サンドって…マヨネーズとか無しで
    ゆで卵スライスしたもの?
    刻んでマヨネーズあえたものを冷凍して自然解凍は食中毒にならない?
    危険な気がするんだけど…
    返信

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:13  [通報]

    >>153
    結局はその人の考え方次第な気がする。
    毎日メインに肉と魚を両方入れて、野菜は5品以上、フルーツは別の入れ物に必ず2品、みたいな感じなら節約にならない。
    とりあえず食べられたら昨日の夕食の残り物と卵焼きでいいよ、というなら節約になると思う。
    返信

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:53  [通報]

    >>1
    高校生の時からお弁当作ってきたけど節約になるよ。

    ただ、冷凍モノとか入れると高くなる場合も。
    一人暮らしなら1週間単位で決めてます。
    土日に買い物して安い食材を1週間分買ってきて。

    途中で断念すると食材がもったいないから慣れるまでは他の皆さんのおっしゃる通り、夕ご飯を多めに作ってお弁当に詰めるのが確か。

    今はお米が高いので見切り商品の野菜を使って混ぜごはんを作ってかさ増しして1食分ずつラップに包んで冷凍してそれを解凍してお弁当にしてます。

    それで焼き鮭や厚焼き玉子、緑ものの野菜(その時安かったやつ)入れれば結構見た目はゴージャスになるし
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:36  [通報]

    >>3
    絶対それはない
    返信

    +3

    -7

  • 193. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:43  [通報]

    >>59
    男の人なら本当足りないよね💦
    うちも旦那は毎日弁当。
    朝なんかコンビニでしか買えないし…😥
    量食べる人は弁当作った方が節約になる。
    あれこれ毎日毎日買ったら結構な金額だよね。
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:22  [通報]

    コンビニで買ったり外食するよりは、安上がりで体にもいいと思ってる。

    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:51  [通報]

    昨日の晩ご飯の残りを詰めるならね
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:55  [通報]

    >>170
    だよね。主は節約したいんだろうから材料の揃え方が下手なだけだよね。あとは弁当はこうしなきゃみたいな思い込みとかもありそう
    返信

    +6

    -12

  • 197. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:30  [通報]

    >>175
    でも毎日作ってるとスキマに冷食入れたくなるw
    もう色々考えたくない

    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:43  [通報]

    >>141
    本人がそれでいいなら別に。
    私が奥さんならそりゃ卵焼きとか何か一品おかずにブロッコリーくらい入れるけどね。
    返信

    +33

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:49  [通報]

    >>1
    工夫次第だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:11  [通報]

    「The・お弁当」みたいなのじゃなくて
    夕飯のおかずを多めに作っておいてそれを詰めるだけとか、日持ちする作り置きをやりくりしてお弁当に回したりとか
    そういうのが苦にならない人なら一人暮らしでも節約になると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:28  [通報]

    >>3
    海苔弁するのも高い、、、
    返信

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:44  [通報]

    中身による

    自炊始めたころは彩りと栄養バランス考えて作っていつも食費かさんでた。

    今は多めに作って余った夕食のおかずをお弁当に詰めたり、冷蔵庫のあまり物を一緒に焼いた名もなき料理にしてタッパに詰めたのを弁当にしてるけど
    そうしたらめちゃくちゃ節約になったよ
    返信

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/28(月) 16:01:52  [通報]

    職場のデプのお弁当見てると、デカいタッパーにご飯入れて、その上に目玉焼き&ウインナー&漬物入れてたよ
    別日には、ご飯の上に鯖っぽいの乗せてた

    この人の後の事務所臭すぎる
    魚とか漬物とか、いつも変な臭い
    返信

    +1

    -16

  • 204. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:12  [通報]

    夜ご飯の残りとか3日続けて同じ副菜とかしてるし、コンビニとか寄ったらコーヒーとかデザートとかいらんもの買ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:01  [通報]

    >>30
    パスタ弁当やってみたい
    でもレンチンせずに食べるのは美味しくないかな?
    (子供は学校にレンジなし)
    返信

    +25

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:42  [通報]

    晩のおかずと玉子焼きとウインナーとミニトマト入れてる。自分だけなので毎回ほぼ同じ内容。
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:49  [通報]

    >>30
    パスタ冷めると固くなるよね?
    返信

    +23

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:13  [通報]

    >>159
    奥さんいるからって奥さんが作ってるとは限らないのにね。結婚してても自分で作る男性、意外といるよ。うちの職場にも60代の男性で、似たようなお弁当自分で用意して持ってくる人いる。
    返信

    +25

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:44  [通報]

    >>203
    どうしよ、たまに弁当にら餃子入れて居室スペース臭くしてるのは私です...
    返信

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:06  [通報]

    >>145
    見事に毎日カップラーメンと菓子パン食べてるアラフォーの同僚がいるわ。パート掛け持ちで夜はスーパーの閉店業務らしいから値引きシールついた同じような菓子パン食べて、激辛好き。
    慢性的に寝不足だし喫煙者だから顔色悪いし浮腫んでる。
    推し活にお金要るし、野菜は食べられないから食生活直せないって開き直ってる。
    返信

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2025/04/28(月) 16:09:38  [通報]

    冷食ばっかいれてると節約には
    ならないよね
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:20  [通報]

    基本野菜と焼き芋とフルーツ、卵焼き、焼き魚です。
    多分1食300円以内だと思います。だいぶ節約になってます。
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/28(月) 16:14:50  [通報]

    >>209
    主が知りたい節約の観点からすると鯖とか餃子ってお弁当のためだけに作らないと思うから、臭ってもおかずにするのは正解だと思う。でも臭いって結構敏感な人がいるから気をつけた方がいいかも。
    狭い休憩室でご飯をチンして納豆食べる人がいて、嫌いな人が怒ってた。
    返信

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/28(月) 16:16:09  [通報]

    米1食170グラムで50円弱。豚肉150g茹でて200円(鶏むね肉ならもっと安い)ミニトマトとブロッコリー添えて70円くらいかな?合計320円くらい。それにドレッシング15円分くらい、冷凍食品ひとつとか卵焼き添えても500円はいかない。コンビニ弁当、外食よりは多少は安いよ。野菜も肉ももちろん米も日本産なのを使うとやっぱり少し高くつく。でも、コンビニ外食よりは多少安いよ。コンビニ弁当500円で買えないよね。外食やコンビニの弁当のなんてどこ産の使ってるかわからんし。
    コンビニで安い150円程度のパン一個とかおにぎり1個で水道水ならそっちのが安いね。
    返信

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/28(月) 16:16:43  [通報]

    >>1
    工夫しないと節約にはならないと思う。
    冷食も結構いいお値段だし。
    残りものの有効活用や、おかずをまとめて作って小分け冷凍しておいたり、彩りや見栄えにこだわらなければ安くできる。
    私の職場は主婦がほとんどだけど、前日の残り物を皿のまま持ってきてチンしたり、トーストにジャム塗っただけとか、白ごはんとレトルトカレーとか、白ごはんとお茶漬けとか、自由な感じだよ。
    返信

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/28(月) 16:23:58  [通報]

    >>42
    カップラ…カップ麺よりも余計に健康に悪そうな響き
    返信

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:00  [通報]

    >>209

    事務所でUFOとかのカップ焼きそば食べると、においが充満するからやめて欲しい
    返信

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:17  [通報]

    眠くなるからそば茹でてネギと生ハム、それと麺つゆ持参
    コンビニで同じメニュー買うより安く食べられる
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/28(月) 16:29:26  [通報]

    お弁当だけ作るとかだとそんなに節約って感じじゃないよね
    ちゃんと自炊した上で食材を繰り回しできてれば節約になるけど
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:04  [通報]

    >>218
    おそばに生ハムって珍しくない?
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:17  [通報]

    >>203
    鯖とか鮭は普通に入れるよ。昼食に魚入れたら夕食は肉のおかずにする。
    卵焼きやハムエッグ、ウィンナー、お浸し和え物は定番です。
    そんなに臭う??
    返信

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/28(月) 16:32:48  [通報]

    お弁当のために前日の夜ご飯のおかず、足りなくてもとっておくよ!足りなければふりかけでもなんでもかけてたべればいい
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/28(月) 16:45:59  [通報]

    >>1
    手作り弁当は節約にはなりません
    栄養補給のために作るのです
    返信

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/28(月) 16:50:19  [通報]

    >>11
    冷蔵庫や冷凍庫のストックがそれなりにあれば
    可能かもしれないけど、多分それがなければ
    無理。
    返信

    +31

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/28(月) 16:50:54  [通報]

    今週のメニューは
    ・豚の味噌焼き
    ・茹でたブロッコリー
    ・茹でたにんじん
    ・たまご焼き
    で3日分
    材料費だけで合計千円くらいかな

    コンビニでおなかいっぱい買おうと思ったらこの3倍は超えるから節約にはなってるけど、作る手間と時間考えたら面倒くさい
    返信

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/28(月) 16:54:08  [通報]

    お弁当作ってたけど、元々梅雨の時期と真夏だけは怖くて市販かランチ外食にしていた。でもここ数年、猛暑が長すぎてお弁当持たない日がどんどん長くなってる…傷まない工夫はしても、さすがに怖すぎる。でもお金掛かるし…
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/28(月) 16:56:22  [通報]

    最近お米も高いから週2くらいはアメリカ人の弁当みたいにハム挟んだだけとかジャム塗っただけの超適当なサンドイッチをジップロックに入れてあとはみかんやバナナというスタイルにしてる
    飲み物はインスタントコーヒー
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/28(月) 16:56:51  [通報]

    準備と片付けの時間、材料費と水道ガス光熱費考えたら一人暮らしにはコスパ悪いかも
    一回400円節約できるとしても月8000円しか変わらないし、毎日残り物とか同じものだと飽きちゃうし
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/28(月) 16:58:09  [通報]

    >>45
    同じ!メニュー固定しちゃうと思考停止して準備できるから続くんだよね
    返信

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/28(月) 16:59:38  [通報]

    >>226
    職場に冷蔵庫ないなら保冷バッグに保冷剤と一緒に入れとけば半日は冷たいよ
    かさばるけどね
    返信

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:47  [通報]

    >>3
    わかる。けど、安いお弁当って野菜少ないから太るんだよね。
    返信

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:54  [通報]

    >>228
    一人暮らしだとコスパだけを考えたらそもそも自炊もどうなのって感じだよね
    前の会社の先輩はもう完全に自炊しないと決めてて外食か中食オンリーだった
    確かに食費だけ考えたら高くつくけど、コスパとかタイパとか総合的に考えたらそれも合理的かもなって思ったよ
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/28(月) 17:02:43  [通報]

    >>11
    高校生の娘が鮭好きだから弁当鮭一切れで200円するから他のおかずと合わせると500円はいくわ。
    売店でパン買え言ってるんだけど弁当がいいと言う
    返信

    +67

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/28(月) 17:03:01  [通報]

    >>230
    保冷バッグ二重にするとか工夫するといいかもね
    またはスープジャーで熱々か冷たいものを持っていくとか
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:47  [通報]

    >>216
    質の悪そうな人の質の悪い食事って感じが増すね。
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:49  [通報]

    夕飯のおかず作る時にお弁当用も意識して小分けして冷凍出来るものは冷凍してます。1からお弁当用に買い揃えると節約にはならないかも
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:55  [通報]

    >>185

    ホントホント
    私もお昼はラーメンとチャーハンと餃子だけにしたよ。

    梅干しなんて塩分高いのによく食べれるよね汗
    返信

    +3

    -16

  • 238. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:11  [通報]

    >>1
    最初は見栄を張って彩りよくおかず作って詰めてたけど、だんだん面倒になった
    シフトの関係で一人でお昼をとることになった
    誰にも見られないのをいいことに、弁当箱に白飯詰めて桃屋の酒盗(カツオの塩辛)持参して、会社で熱々のお茶注いでお茶漬け食べてたわ
    めっちゃ美味しかったw
    返信

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:21  [通報]

    >>83
    中高一貫の学食だけど量が少なすぎて何個も買ってるよ(中学生男子)
    土曜は学食使う日だから買いすぎないようにたまにおにぎり持たせてる
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:17  [通報]

    >>12
    めっちゃ良いこと言いますね!

    旦那に弁当作ろうと思いました
    返信

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:43  [通報]

    節約にはなるのかなと思うけど、このお弁当を作ってる時間とつめてる時間とお弁当箱を洗ってほしてる時間を時給にしたらとか考えると、お特なのかは分からない。
    人件費をそもそも考えないで食材とガス電気水道代だけならコンビニ弁当より安いけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/28(月) 17:22:58  [通報]

    >>1
    旦那だけに作っていた頃は映えを意識しないで残り物も入れていたから節約になっていた
    息子にも作るようになったら栄養面やボリュームやある程度の映えを意識するようになりあまり節約にはなってない
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:01  [通報]

    >>141
    わー⋯
    こんな風に言う(思われる)人いるんだろうな、って思うからふりかけご飯のみに達する勇気が出ない
    返信

    +28

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/28(月) 17:31:20  [通報]

    外食高いから、流石に今ならお弁当の方が少しは安いんじゃないかと思ってる。ご飯少なめにしてくれるから痩せた気がするーって夫が喜んでたけど、少なめにした覚えはないし、なんなら太ってない?って思う。私はさらに太ってるため何も言えないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:21  [通報]

    >>1
    節約を考えて作れば絶対に節約になる。美味しさにこだわっちゃうと高くつく。
    返信

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:26  [通報]

    >>12
    夫が弁当です。夜のおかずのお肉はジャンボパック買って一気に作ります。ジャンボパックの方がグラムの値段は安くなるしお得。残りのおかずと卵焼き、ブロッコリーにプチトマト、穴埋めに冷食です。
    返信

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:44  [通報]

    1食160円くらいで作れてるわ
    量もあるし不健康メニューでもない
    めっちゃ節約になるよ
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:43  [通報]

    家族3人、4人とかだと作る方が安い。

    自分一人だったらおにぎり、茹でたまご、値引き惣菜とかで済ませれば安くなる。

    Theお母さんの弁当!みたいな色々入れたら高くなるの当たり前。
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/28(月) 17:49:04  [通報]

    >>1
    実家が農家だから米と野菜はもらえるし、親戚が海苔を作ってるのをくれるから結構節約になってる。

    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/28(月) 17:49:56  [通報]

    >>238
    やんちゃしとるなwおいしそう
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/28(月) 17:50:59  [通報]

    上手く使い回せば節約になるけどお弁当のための材料をわざわざ別で買っていたらちょっと難しいかも
    今ってなんでも高いよね
    返信

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/28(月) 17:52:23  [通報]

    いつもスーパーのお惣菜かコンビニで済ませてたけど40歳過ぎて酷い胃もたれしたりお腹下したり調子が悪くなってきた
    なので毎日お弁当を作ってるけど、全然安くないし手間もかかる
    馬鹿馬鹿しいとは思いつつ、加齢で調子悪くなると長引くので嫌々自炊
    ソーセージや練り物などは低価格の物だとこれまた調子が悪くなるので中価格帯の物を買ってる
    一人暮らしなのに月に6万円くらい食費がかかってる
    自分の虚弱体質が恨めしい
    返信

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/28(月) 18:21:54  [通報]

    >>1

    独身1人分は微妙だよね、多分。
    うちは家族5人だから基本お弁当です。
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:01  [通報]

    ちゃんと安くてまともな素材探して腐らせないように使いきったら
    安くてヘルシーだと思う。20代からアラカンの今までずっと自分や家族に作ってる。
    1人暮らし時代家賃も高いし3食ほぼ自作してた。料理は好きだしね。
    夫は(補助があっての)200円の社員むけ弁当より
    まるまる前の日の残りだったりのお弁当持っていくよ。
    もちろん200円以上かかってることあるけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/28(月) 18:41:22  [通報]

    >>141

    昔、休憩室にご飯とインスタント味噌汁が50円で食べられるよう設置してあったけど、当時50代くらいの女性が毎日そのご飯(山盛り)と味噌汁だけ食べてて密かにヒソヒソされてたのを思い出した。
    山盛りご飯にはふりかけをかけてて、お昼は毎日毎日それだけ。
    家で何食べてるか知らないけど、顔は丸々してややぽっちゃりしてたな。

    男性ならまだわかるけど女性では珍しい振り切り方だったわ。
    食に興味なくても肥満や糖尿とか脚気気にしないのかなーと思ったのを覚えてる。
    あとやっぱり人目よね。
    返信

    +7

    -7

  • 256. 匿名 2025/04/28(月) 18:50:31  [通報]

    >>1
    私も麺類食べるとお腹が張るから避けてる
    パスタとかラーメンとか
    なんでだろうね?
    返信

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/28(月) 18:53:11  [通報]

    >>6
    都心の外食高いものね
    1000円じゃ食べられない
    ご飯とレトルトカレー持って行ってたのだけど米も高くなっているから考え中
    返信

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2025/04/28(月) 18:55:42  [通報]

    女子高校生2人と旦那、私の4人分作ってます。
    卵焼き、ウィンナー、野菜一品、肉料理か魚料理一品。4人分で考えると買うよりも安いよ。
    旦那と私は冷蔵庫に入れられるので作り置きのおかず入れたりもする。
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/28(月) 18:55:45  [通報]

    >>140

    あと美容もね
    下手な美容グッズ買うより食事、睡眠の方が効く
    返信

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/28(月) 19:01:23  [通報]

    >>12
    やっぱり、体のこと考えて
    4月から作り始めました、
    添加物まみれのコンビニ弁当は美味しくないし
    もう食べたくない
    返信

    +40

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/28(月) 19:05:25  [通報]

    >>254
    絶対手作り弁当の方が健康的だし、美味しいよね✨
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/28(月) 19:06:32  [通報]

    >>187

    1万円は大きいね!
    頑張ったね
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/28(月) 19:10:04  [通報]

    >>41
    冷食6個入りで228円とかするよ
    安いのでも198円
    最近は5個入りになってるのもあるし
    返信

    +18

    -2

  • 264. 匿名 2025/04/28(月) 19:26:37  [通報]

    >>22
    少し前に仕事が忙しかった時に宅食のおかずだけ頼んでたんだけど、毎日自炊するよりご飯入りの宅食頼んだ方が安いのかもと最近思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/28(月) 19:48:41  [通報]

    >>10
    タンパク質と野菜が無さ過ぎると思うけれど?
    お安い値段で作れるお弁当ではあるけれどね。
    返信

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/28(月) 19:49:11  [通報]

    >>40
    横てすが、一切れ250円で卵と鮭と適当な野菜とか1品入れて400円位だと思えば安いと思う。
    鮭半分にすればもっと安い
    返信

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/28(月) 20:00:38  [通報]

    >>256
    小麦粉が身体に合ってないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/28(月) 20:05:02  [通報]

    前日の夜の残り詰めてるから節約になってます
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/28(月) 20:09:38  [通報]

    実家米農家だからタダでお米もらえるから作ってるけど
    もらえなかったら作ってないな
    返信

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2025/04/28(月) 20:10:10  [通報]

    >>5
    お弁当の内容は自由自在だよね
    そんなに凝ったお弁当にしなければ節約になる
    うちはおかず2種類とかにしてる
    返信

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/28(月) 20:11:13  [通報]

    梅干しお握りにお茶類が定番。スポーツ飲料が苦手だから、特に夏場は、塩っぱめに握った梅干しお握りに、緑茶、ほうじ茶、麦茶のローテーション。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/28(月) 20:13:12  [通報]

    夕飯の残り詰めてるから節約になってるよ。
    弁当用に多めに作ってる。
    朝作るのは卵焼きだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/28(月) 20:21:10  [通報]

    少食の人はなる
    私はならない
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/28(月) 20:22:02  [通報]

    おにぎりに、春雨スープをスープジャーに入れて持ってってる。かなり食費浮いたよ
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/28(月) 20:22:27  [通報]

    >>19
    落ち着いてきたよね
    返信

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/28(月) 20:22:30  [通報]

    豚汁とおにぎりとか楽でいいよ
    スープジャーが必要だけど

    夏はそうめんとかうどんを別に持っててつけ汁として食べたりできる

    見栄えとか気にしなくて済むし
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/28(月) 20:23:02  [通報]

    >>1
    見栄えよく作るならかえってお金かかります、わたしの場合は夕食のわずかな残りでも卵とじにして焼肉のタレで濃い味にします 
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/28(月) 20:39:29  [通報]

    >>255
    他の人が何食べてても周りに迷惑さえかけなければ気にしないけど、それはちょっと気になるかもな
    返信

    +18

    -2

  • 279. 匿名 2025/04/28(月) 20:40:00  [通報]

    >>273
    でも大食いだと買う方がよけい高くつかない?
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/28(月) 20:43:35  [通報]

    >>276
    確かにスープジャーだと詰め方とか気にしなくていいのは楽だよね
    野菜とか肉とか好きな割合で入れられるし
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/28(月) 20:50:10  [通報]

    >>255
    無類の米好きだったのかも

    米ばっか食べてると結構太るよね
    返信

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/28(月) 20:52:43  [通報]

    100円の洗わずに使える野菜に、3玉入った焼きそばを買って作ったら結構お安くてたくさん食べられるわよ
    300円掛からないかな
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/28(月) 20:53:29  [通報]

    鳥の唐揚げor豚の生姜焼きと白飯だけでいい
    毎日でも飽きないw
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/28(月) 20:53:38  [通報]

    >>1
    うちは一食250円から300円で作っているよ。
    同じぐらいの量のお弁当も安くても4~500円するだろうから多少の節約にはなると思う。
    ただ冷凍食品はかなり値上がりしているから使わない。
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/28(月) 20:53:45  [通報]

    >>167
    私何年も菓子パン1つだ
    それで足りるの!?ってよく言われるけど職場だと食欲出なくてしっかり食べようと思わないんだよね
    さっさと食べて寝た方がスッキリして午後も頑張れる
    返信

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/28(月) 20:56:23  [通報]

    >>30
    パスタの平麺?変わった形だね、
    おいしそー。
    返信

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/28(月) 20:57:23  [通報]

    >>253

    一人暮らしでも作った方が安いですよ
    私は夜は軽くて間食も殆ど食べず昼食が食事の中心だから、おかずは3品しかないけどちゃんと作ります
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/28(月) 20:59:03  [通報]

    >>269
    はいはい、良かったね米もらえて。自慢か。
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/28(月) 21:00:57  [通報]

    >>189
    刻んでマヨネーズに和えてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/28(月) 21:05:40  [通報]

    >>1
    ランチの度に外食やコンビニ弁当を毎日食べるならお弁当の方が遥かに安いし健康的だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/28(月) 21:09:05  [通報]

    私の時間と労力を費やしてるので節約とは言い難い
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/28(月) 21:09:34  [通報]

    >>95
    すごい興奮するじゃん笑
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/28(月) 21:10:48  [通報]

    >>281

    炭水化物だけでお腹を満たすと血糖値が一気に上がり満腹になるけど、2時間くらいでまた急激に下がって小腹が空く
    だからまた休憩時間にお菓子を食べちゃう→また血糖値が一気に上がり、一気に下がって食べたくなるのループ
    だから太る
    これが続くと糖尿病予備軍
    運動不足だと尚更 拍車がかかる

    またお腹が空くのも、炭水化物以外の栄養素が足りてないから
    食べ過ぎを防ぐには、タンパク質や各種栄養素も必要
    また血糖値の一気上げを防ぐにはベジファースト(野菜を先に食べる)や肉類も先に食べるなど

    それを考えるとやはり食事は大事よね
    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/28(月) 21:11:52  [通報]

    カップラーメンと比べたら高くついてるかもね
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/28(月) 21:19:54  [通報]

    >>1
    前の日の晩御飯の残りを持ってくようにしてる
    肉じゃがとか、スナップエンドウとか、アスパラとゆで卵とか…
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/28(月) 21:21:22  [通報]

    >>285
    そういう人いるよね、お昼お腹いっぱいになると眠くなっちゃうからとか集中しにくくなるからとか
    人によってベストな昼食って違うだろうから本人が良ければいいと思う、まあ目の当たりにしたらびっくりするけども
    返信

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/28(月) 21:24:03  [通報]

    手作りできる人すごいなぁ。
    私はずっと朝にコンビニに寄っておにぎりとパンを買ってた。
    最近コンビニに寄るのが面倒くさくなってお弁当を持って行くようになったけど、自炊しないからオール冷食。ごはんだけは冷凍したやつをチンしてサーモスの保温弁当箱に入れてる。
    少食でおかず少ないから何とかなってるけど、節約にはなってないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/28(月) 21:29:40  [通報]

    クックドゥ的なやつでおかず作って
    2.3食に分けてお弁当として持参しているよ
    面倒なときはコンビニ
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/28(月) 21:31:55  [通報]

    >>249
    お米と野菜もらえるの本当助かるよね
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/28(月) 21:32:31  [通報]

    今まで何食べてかによらない?
    社食で300円や400円で食べられるなら、材料費や手間を考えたら社食がいい
    毎回千円超えの外食やコンビニならお弁当が節約になる
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/28(月) 21:45:35  [通報]

    >>260
    コンビニ弁当って1週間食べると皆同じ味に感じる
    飽きちゃう
    ほか弁の方が美味しい
    返信

    +31

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/28(月) 21:46:38  [通報]

    >>66
    イシイのミートボールならそんなに高くないような?
    添加物も入ってないし
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/28(月) 21:49:42  [通報]

    >>263
    マックスバリュは安いよw
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/28(月) 21:49:55  [通報]

    >>254
    旦那がよく社食が不味いとこぼしてる。
    でも安価で出来立てが食べられるんだから羨ましい。
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:56  [通報]

    毎日、冷凍食品オンリーって言ってる人が職場にいる。
    弁当代めちゃくちゃ高くてやる意味ないって言ってた。
    そりゃそうだ。
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/28(月) 21:59:26  [通報]

    >>6
    勤め先の周辺が外食の平均価格が高いと弁当の方があきらかに安くなるよねー
    返信

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/28(月) 22:05:25  [通報]

    >>1
    旦那にお弁当作ってるけど、節約になってるよ!
    弁当とジュース代で1日1500円!って言われた。しばらくそれだったけど、コンビニ弁当飽きたみたいで作って!と言われたからここ2年はお弁当作ってる。
    晩ご飯を入れるよ。晩ご飯のメインと卵焼き(これは絶対毎日入れてと言われてるので本当毎日焼いてる)とウィンナーの3品だよ大体。
    玉ねぎと豚肉の野菜炒めに卵焼きだけだったりw
    唐揚げともやしのナムルに卵焼きとか。
    毎日超手抜き弁当ww
    返信

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:28  [通報]

    >>263
    ヨコ
    うちの周りはスーパーよりDSの冷凍食品が安いよ
    同じものでも50円くらい違う
    Vドラッグ、ゲンキー、コスモスはめっちゃ安い
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:30  [通報]

    業スーのうどん麺26円×5
    ウインナー10本で198円(1回2本)
    玉ねぎ1個
    カット野菜2袋
    かつおぶし&青のり&紅しょうが、ソースの時は薄焼き卵乗っけたりも

    これで塩焼うどん、しょうゆ焼うどん、ソース焼きうどん5日分
    1食100円ぐらいって考えると安いと思う
    買えば300円以上かかるし、そう考えると1週間で1000円以上は余裕で浮く
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:25  [通報]

    ホットドッグ好きなんでホットドッグ弁当ばっかり
    弁当というか、カスクート用のパンにケチャップとマスタードとスライスチーズ敷いてウインナー乗っけてラップで巻いて持って行くだけ
    太めのウインナーで作っても高くないし満足感あるしでお弁当楽しみになる
    スクランブルエッグとマヨとチーズのホットドッグ(?)とか、ハムと良いチーズのホットドッグとかも作る
    手作りだと具材に工夫できていいよね
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/28(月) 22:22:43  [通報]

    >>30
    カピカピにならない?
    返信

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:24  [通報]

    >>10
    今は米も高いからなぁ…
    返信

    +17

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/28(月) 22:37:46  [通報]

    >>273
    お弁当箱に入るぐらいだと足りないのです
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/28(月) 22:45:20  [通報]

    >>8
    そんなことはないと思う。ご飯炊いて簡単なおかずを作るだけなら、たとえ一日一食だけでも外食より安くつくでしょう。400円の海苔弁より安く作るのは大変だけれど、栄養バランスは自炊した方がずっと良いものが作れると思う。外食で偏った栄養の調整にも使えるし。
    返信

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:21  [通報]

    >>185
    これマイナス多いってことはこれくらい普通なの?
    返信

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/28(月) 22:52:07  [通報]

    >>19
    雨が度々降ってくれるし、日差しが強くなってきたしで、野菜の生育条件が良くなったんだろうね。安い野菜が沢山手に入って助かっているよ。

    心配なのは7月以降の猛暑。これがあると、作物に軒並み悪影響が出て一斉に値上がりするし、品質が劣化する。お米の値段が上がるのがこれと重なると最悪。10月後半ぐらいにならないと価格が安くならないし、品質のいい野菜が手に入らない。
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:20  [通報]

    >>26
    塩鮭一切れが250円から350円ぐらいするけれど、市販の鮭弁当は650円以上するね。しかもご飯の上に置いてある鮭が薄っぺらいの。
    返信

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:38  [通報]

    >>3

    野菜を前は多めに使って摂取してたけど、最近は…
    でも体調崩したら、医療費どころか健康自体な…って思う
    でも物価高になってからの方が安いパンや安くなってるスナック菓子買っておかしな事になってる
    甘味覚えちゃったし
    変なストレスがそうさせる
    野菜とタンパク質多めに摂ろうかな
    返信

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/28(月) 23:02:56  [通報]

    ちゃんとしたの作ろうと思うと労力や材料費考えると節約になるかは危ういかもね。

    私は自分の弁当なんか食べられればなんでもいいくらいのものを持って行ってる。冷やご飯に前日の残り物全部のっけたやつとか。(わざと多めに作る)
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/28(月) 23:12:48  [通報]

    買ったら500円かかるとして作ったら500円を瓶に入れるとか可視化してみるといいかも
    そのお金でお弁当の材料を買うってイメージで
    実際私はそれやってたけど1食500円を自炊に回すと相当いろいろ贅沢に作れるよ
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/28(月) 23:18:29  [通報]

    >>205

    レンチンしなくても美味しいよ
    ものにもよるけどパサパサにもならないし
    返信

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2025/04/28(月) 23:20:38  [通報]

    >>1
    前に男性社会の会社で勤務してたけど
    節約の為になのか?
    弁当持参の組さん多かった
    あとは、カップラーメンが多かった
    私は作る時間も寝ていたいから
    昼は弁当を頼んでました
    400円で食べれたから良かった
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/28(月) 23:25:12  [通報]

    ダイエットも兼ねてだけど
    毎日カップスープの素とオートミールを持って行ってマグカップにお湯注いで食べてる
    おかずは冷食とブロッコリーとか
    スープをポタージュにしたりワカメスープにしたり変えてると飽きないし
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/28(月) 23:25:20  [通報]

    >>30
    美味しそう!
    返信

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2025/04/28(月) 23:32:11  [通報]

    >>12
    それだね
    インスタント系はたまにならいいけど毎日続けると最終的に医療費とか諸々の健康ケア費用がかかるイメージ。運動とか日焼けやスキンケアとかも蓄積でいつかくるやつ
    運良く丈夫で病気しなかったら無駄な努力かもだけど、それわかるの数十年後だし…
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/28(月) 23:35:21  [通報]

    >>1
    おかず基
    おかずは基本、冷食6個入り200円前後のを毎日3品ずつ消費してます。(野菜おかず、肉系など)
    もしくは、おかず1品を1kg800円くらいのチキンナゲットとか冷凍ブロッコリーとかに変えたりしてます。
    結果おかずは大体100円ちょっとに納めているのでお米分合わせてもコンビニで買うよりは安く出来ているはず。
    ぜんぶ冷食は作り置きも不要なのでめちゃ楽。
    (唯一ブロッコリー茹でるのは超めんどくさかった)
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/28(月) 23:36:16  [通報]

    >>66
    >>149で)前日残りの主菜がない時は冷食使うんだけど、
    唐揚げとかシュウマイとか1個あたり40円くらいだから、2個入れて80円くらいで済むよ
    (タンパク質量計算した上で一応2つにすることが多い)

    最寄りが普通価格帯のスーパーで、オーケーみたいなところ行けばもう少し抑えられる


    その代わりというか、手作りの80円とちがう点は、
    普通の冷食コーナーの冷食だと、原材料の産地までこだわるのは難しくなってしまうことかな
    (調理含めての80円にはなるけどね)
    返信

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/28(月) 23:42:49  [通報]

    >>40
    その値段のものはお弁当に入れない
    卵や夕食の残りならかなり節約になる
    返信

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/28(月) 23:44:00  [通報]

    >>1
    焼きウドンとかナポリタンを入れるといいよ!
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/28(月) 23:44:32  [通報]

    >>255
    母は職場におにぎり持っていって、職場が休憩室に常備してくれてるカップはるさめとかとお昼食べてるよ
    福利厚生はどんどん利用していいと思うんだけど駄目なんかな…?
    食い尽くしは流石に駄目だけどさ
    返信

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/28(月) 23:45:41  [通報]

    >>9
    うちも毎日ほぼ同じ。
    鶏胸肉の照り焼きと切り干し大根をまとめて作り置きして詰めるだけ。
    コンビニだとやっぱり高くつくし弁当のが健康と節約になってると思う。
    面倒だけどね。
    返信

    +12

    -2

  • 332. 匿名 2025/04/28(月) 23:52:39  [通報]

    >>141
    前の職場でご飯と納豆だけ持ってきてた若い女の子いたけどさすがに周りが引いてたな。
    納豆は匂いもあるしちょっとびっくりする。

    そのおじさんは節約したいけど共働きで奥さんには作って貰えないし自分は料理が出来ないからそんな弁当なのか色々考察するけどどうなんだろう。
    返信

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2025/04/28(月) 23:55:18  [通報]

    >>314
    横だけど、お弁当だけじゃ材料を使いきれなくて、結局傷ませちゃったりするんだよ。
    私は今は毎日お弁当作るし、3食とは言わないまでも2食は家族の分も自炊するから、食材むだにせず済むけど、一人暮らしだと、何もかも多すぎる。
    返信

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/28(月) 23:58:21  [通報]

    朝と夜に野菜やタンパク質食べているから、お弁当は🍙だけで満足している
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/29(火) 00:07:06  [通報]

    >>3
    健康への先行投資だから長い目で見れば節約になってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/29(火) 00:08:04  [通報]

    >>256
    私もだよ。あと牛乳、ヨーグルトも
    小麦粉が体に合わないんだろうね
    遅延性のアレルギーとか調べてみてもいいかも。
    和食メインで洋食はご褒美程度に考えてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/29(火) 00:11:55  [通報]

    >>10
    おかずはコンビニで買えばいいのでは
    返信

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/04/29(火) 00:27:03  [通報]

    >>30
    米高いもんね
    20年前、節約してる友達がパスタばっかり食べてたなー
    返信

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/29(火) 00:28:05  [通報]

    >>9
    これが1番節約になるよね
    返信

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/29(火) 00:39:29  [通報]

    家でおにぎりを作って惣菜をセブンで買っていたんだけど、米が高いのでおにぎりが節約にならない。なので、惣菜をやめて、おにぎりだけ食べてる。せめてダイエットになれば幸いである。
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/29(火) 00:47:17  [通報]

    >>113

    横だけど、フルーツサンドも冷凍できるよ
    フルーツはキウイ、缶詰の桃やみかんがおすすめ
    (解凍するといちごは水気が出るし、バナナはぐちゃっとなりがち)
    自然解凍でOKだよ
    たまごサンドも今度やってみよう
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/29(火) 00:56:13  [通報]

    >>89
    よこ
    母はOL時代、毎日バナナサンドをお弁当に持って行っていた話を思い出した
    今はバナナ高いよなあ

    そんな私はお弁当
    中身のおかずも毎日だいたい同じ
    お金、昼食を選ぶストレス、レジに並ぶストレス、美味しくなかった時のことを考えるとお弁当持参が一番いい
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/29(火) 01:02:54  [通報]

    >>17
    節約レシピだとお腹減りやすいし、自作のものに食べる楽しみもなく、お菓子とかドーンとかって貪りたくなるる。がっつり外食の方が洗い物もないし心が満たされる。
    返信

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/29(火) 01:03:49  [通報]

    毎日、旦那と子供の弁当を作ってます
    昔は4つ作っていたけど、やっと2個に減りました
    冷食なども結構使っているので節約と聞かれると
    微妙に違うのかなと思います
    毎日外食するよりかは多少安いのかと
    弁当だとぱっと食べれて買いに行く手間などなくなり本人達は良いのかも知れませんね(笑)
    ただ正直作る手間も考えて欲しいです
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/29(火) 01:11:12  [通報]

    >>1
    栄養バランスを考えるとお弁当のコスパは良い。
    値段だけを考えればカップ麺を安売りの時にまとめて買ってる方がずっと安い。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/29(火) 01:16:49  [通報]

    >>95
    ツナサンドもわりかし低コストだよ。
    安いツナ缶とマヨネーズだけだし。
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/29(火) 01:23:01  [通報]

    たぶん節約になってる。弁当コーナー行ってみ?みんな値上げして600円や700円弁当になってるんだよ。食材も値上げしたけど惣菜も値上げした。同じ値上げなら手作りのが安い
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/29(火) 01:23:34  [通報]

    冷食と卵焼きだとオカズは200円前後、お米🍙1.5分としても
    300円くらい?
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/29(火) 01:29:58  [通報]

    >>6
    外食してると飽きるから作ってる
    近場のランチもコンビニで買うのも最初はウキウキだけど連日だと飽きてしまう
    自炊弁当でたまに外食ランチやコンビニで買うとめちゃくちゃおいしく感じるから1,500円以下で昼御飯食べてるだけなのにご褒美感覚になる
    返信

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/29(火) 01:34:42  [通報]

    >>1
    本人の腹具合にもよるが
    自分は本当お金なくて社食300円も払えず、毎日食パン1枚と卵半分でした

    かなり節約は出来ましたが
    栄養失調気味で毎日体調悪かった💦
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/29(火) 01:35:55  [通報]

    子供のお弁当が始まり、ついでに
    旦那(お昼レンチン出来る)の夜作ってる
    前まで旦那が昼食代を実費してたから、子供のお弁当代も含めてざっくり2人分で750-850円かな。

    旦那は自腹なくなるから月1お米5kg買ってって言った笑
    それでも安いもんだ
    返信

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/29(火) 02:11:46  [通報]

    まあ、親戚筋が色んなモノを届けてくれるから
    そういう意味では圧倒的に弁当に限らず
    自炊が基本的には安上がりですよ

    そういう背景とかもあるのかなぁ・・・
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/29(火) 02:29:53  [通報]

    何より三食自分の味付けが嫌 飽きる
    食事のおかず転用レベルだと足りないし
    自分の人件費は出ないので弁当は作らない
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/29(火) 04:44:30  [通報]

    >>1
    日日の食材をちょこちょこ少しだけ残して冷凍。
    例えば鶏もも一口大だけ切って冷凍しとくとか、
    ひき肉も弁当分ぐらいよけて冷凍しとくとか。
    チリ積冷凍食材で高校生の弁当作ってる。
    唐揚げが夕飯の時は揚げる手前までのやつ、二切れ程冷凍しといて、ある日のお弁当にしたり。

    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/29(火) 05:01:59  [通報]

    >>3
    それな!
    結局、野菜多めで栄養バランスよく考えられてる仕出し弁当頼んじゃってる
    返信

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/29(火) 05:27:07  [通報]

    なってるよ、だって残りもの詰めてるもん(笑)
    弁当作りって、それだけをあらためてやっちゃダメよ、肉炒めるとき火を通した段階で弁当の分よせとく、んで今夕飯に食べる味付けと違う味つけするんだよ、明日持ってくのは。
    夕飯からちょっとずつ明日の弁当分をよせとく。
    真ん中に冷食一つ入れて朝は卵焼き作るだけ。
    それも嫌ならゆで卵なら朝じゃなくてもOK、半分にして入れる。
    コツは弁当の分はすぐ食べるのより濃い味つけにする事ぐらい。
    夜にトンカツ作ったら1つ残しといたのでカツサンドみたいなこと。
    返信

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/29(火) 05:50:05  [通報]

    >>48
    分かります
    節約にはなるだろうけど、昨日も食べたのに今日も同じって楽しくないよね
    返信

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/29(火) 06:21:33  [通報]

    多分激安カップ麺が一番安く済むけど健康に悪い
    お弁当は具材によるけどスーパーのお弁当よりは安く済むし健康的だし私は続けてる
    返信

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/29(火) 06:32:10  [通報]

    献立決めて買い物より、安いもの買って家にある物で献立決めるんだけど、お弁当おかずも土曜日に旦那の分も作るんだけど、かなり節約になってるよ!
    全部カップに移して冷凍してチンするだけだから楽チン。
    写真見せたいけど、インスタにあげてるから身バレしたくなくてごめんなさい…
    みんなにはかなり褒められる🙌
    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/29(火) 06:42:53  [通報]

    >>104
    日本人の悪いところだよね
    返信

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/29(火) 07:08:47  [通報]

    極限まで時短にしたくてたどり着いたのが、休日におかず2品+混ぜご飯作って、最初から10個(5日分)のミニタッパーに詰めて冷蔵、混ぜご飯も5個タッパーに詰めて冷凍して、朝はチンして持っていくだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/29(火) 07:19:23  [通報]

    >>1
    一人暮らしだけど、その気楽さ故かあまり節約になってない。
    食材ロスもたびたび起こすし、普通に職場の仕出し弁当購入してる方がずっと節約になると思う。
    でも自分で何か作りたくて、それが日々の負担でありながら楽しみでもあるから、つい弁当作ってしまう。
    最近は出来合いの総菜や弁当と自作のおかずを組み合わせるのにハマってて、やはり全然節約になってない 笑
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/29(火) 07:21:49  [通報]

    旦那の会社のお弁当一食270円(月5千の食券代)
    お弁当頼んでましたがまずいらしくて節約にもなるかな?と手作りお弁当作ってるんだけどお米が2ヶ月ちょっとで30キロなくなるようになりました(5人家族)
    おかずはウインナーや卵焼き、前日の夜のものを分けておいていれたり冷凍おかずを使ったりもしています
    白米好きなので米8:おかず2くらいでしてます
    これは節約になってないですよね?
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/29(火) 07:24:50  [通報]

    外食の1食分が多い、高いで自分で量が調整できる方が食べやすい
    少食というより眠気対策だから夕食は普通に食べる
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/29(火) 07:47:52  [通報]

    >>3
    スープ、味噌汁に野菜沢山入れて(もやしでかさ増し)、弁当箱は米とウインナー位でいいんじゃない?

    スープの野菜は、家に鉢あるなら春秋冬はカブや大根や人参のヘタの部分、長ネギは根の部分を埋めておけば葉っぱ生えてくるから、それをパラっと入れれば栄養とれる
    あとサニーレタスや三つ葉は葉っぱ取ってもまたニョキニョキ生えてくるから家庭菜園におすすめです
    返信

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/29(火) 07:52:29  [通報]

    >>6
    毎日チェーンの牛丼オンリーとか素うどんだけとかなら外食が安上がりだろうけど、そんなの飽きるし結局お弁当の方が安く済むよね
    よっぽどおかずにこだわってお金をかけるなら別だけど
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/29(火) 08:02:18  [通報]

    >>6
    作れない時は700円渡してるからそれよりは安く作れる。でも自分の時給入れたらもっと高くなるかも。
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/29(火) 08:04:42  [通報]

    >>66
    私、卵焼きとウインナー以外ほぼ冷食弁当で
    いくらかかってるか計算してみたけど
    だいたい200円以下だよ
    コンビニで買うとなんやかんや1,000円弱にならない?
    返信

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/29(火) 08:31:55  [通報]

    冷凍庫に余裕があれば唐揚げとか多めに作って冷凍しておく
    ほうれん草の胡麻和えとか副菜も冷凍できるから便利だよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/29(火) 08:43:01  [通報]

    茹で玉子は多めに作っておくのと、ウィンナーとちくわは常備しておくと、タンパク質とれるから身体が満足するからおすすめ。後はプチトマトとか。入れるだけ弁当にすると時間も節約出来る。コンビニとかだと、食べた後に悲しくなるしすぐお腹すく。好きだったら紅生姜とかも買い置きしとくと彩りに良いし身体にも良いよ。
    返信

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/29(火) 08:55:10  [通報]

    >>3
    でも身体には良いんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/29(火) 08:58:13  [通報]

    >>257
    1200とか1300とかがデフォになってきている涙
    帰りにコンビニコーヒーつけたらもう贅沢すぎる感ある。
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/29(火) 08:58:45  [通報]

    >>141
    自分は他人の食べてるものなんて余程ニオイが強くない限り興味ないから見ていないけど、
    結構見てる人いるんだね。
    返信

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/29(火) 09:01:40  [通報]

    貧乏性と、何買うか迷うのめんどうで、毎日弁当持参
    冷食が多いので確かに安くないけど、コンビニ程ではない
    メインおかずの冷食と、野菜は週末茹でた小松菜とか冷凍ブロッコリー、プチトマト、ご飯はのり弁、明太子ひとかけ
    おかずだけで200円超かな
    チンや詰めるだけの5分弁当で、時短が私の最優先事項

    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/29(火) 09:02:18  [通報]

    >>168
    昔から顔に吹き出物出やすいタイプなら、どうしてもそうなりやすいかも。

    吹き出物でないサラサラタイプなら何かしらの病気心配
    食事を変えるぐらいで間に合ったらいいけど。、

    老け顔でって感じの軽さなら、洗顔とクレンジングと食事見直したらだいぶ良くなる。
    冷たくないレベルの水で洗顔、クレンジングはオイルやめる。洗いすぎて赤黒ずんでた私これで改善された。
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/29(火) 09:05:42  [通報]

    >>330
    おにぎりなら気にならないんだろうなと思った。
    お弁当にご飯ごましお!なら気になるけど
    おにぎり2つごましお!なら気にならない不思議。
    返信

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2025/04/29(火) 09:07:04  [通報]

    うちは子供の弁当用に作ったおかずを夜食べてる。
    夜ごはんのほうが作るのめんどくさくて手抜きだし、みんな夜ごはん食べなかったり時間もバラバラだから。
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/29(火) 09:10:54  [通報]

    自分が食べるものは安心できるものでありたい
    そのへんのお弁当に原材料に色々添加物入ってるの見たり
    外食でサラダ油バーッて使ってるの見ると食欲なくすんよ
    お弁当作ったり容器洗う気力はないから、会社にパックのご飯と納豆と高い味海苔と卵常備してる
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/29(火) 09:14:03  [通報]

    手作り弁当って本当に節約になってますか?
    返信

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2025/04/29(火) 09:16:57  [通報]

    お弁当の為の食材をわざわざ買ってたら節約にはならないかな。3食トータルで考えて、無駄なく使い切っていれば外食より安くできる
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/29(火) 09:20:33  [通報]

    >>311
    茹で上がってすぐにオリ―ブオイルを絡めると、パスタ同士がくっつかなくなる&冷めても固くなりません。
    どこかの料理サイトで見てから、すぐ食べる時でもそうしてるよ。
    返信

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2025/04/29(火) 09:36:56  [通報]

    >>1
    添加物まみれのもの毎日食べたくないよ
    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/29(火) 09:54:16  [通報]

    >>1
    以前、4人分作ってた時は節約できてると思ってた
    1人分だと1食でなく、作り置きして3日程で食べれば節約になるんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/29(火) 10:08:44  [通報]

    基本、休日に色々作って冷凍。
    前日夜か当日朝に詰めて持ってくだけ。
    たまに夕ご飯の残りのおかずも詰める。
    時短&節約。
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/29(火) 10:28:23  [通報]

    >>78
    多めに作っても残らない笑
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/29(火) 10:28:53  [通報]

    >>382
    何食べてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/29(火) 10:41:55  [通報]

    お米は高いけど、おにぎりと即席味噌汁とか安いのでは?ねさがってる野菜何点か買っても野菜炒めしたら何日かはもつとおもう。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/29(火) 10:43:31  [通報]

    >>42
    よかった。反応してくれる人がいて。なんか貧乏くさい響きのある略仕方。。
    返信

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/29(火) 10:49:25  [通報]

    >>6
    外食も最近は炭水化物ばかりで肉や野菜の量が減ってるもんね
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/29(火) 10:50:52  [通報]

    作る弁当によるんじゃないかな。
    テレビでまとめて5こ作って冷凍するって紹介していたんだけど、おかずは一品で丼のように乗せて冷凍しておく弁当だった。
    仕事頑張ってこれはないよなって見ていたんだけど、おかず一品なら節約にはなりそう。

    ちなみにアナウンサーさんは冷凍庫にそんなに入りますか?って言ってて面白かった。
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/29(火) 10:58:24  [通報]

    >>209
    公園とか屋外スペースで食べれば問題なし。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/29(火) 11:06:40  [通報]

    休憩時間に買いに行くより時間の節約になるから私はお弁当がお金以外の面でも良いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/29(火) 11:15:45  [通報]

    >>363
    仕出し弁当は不味いのは本当に不味いからね
    なにもかも不味い…
    私も昔働いてたところの食堂は仕出し弁当のみだったけどおいしくなくて自分でやっつけ弁当作って持っていってました
    旦那は今の会社は毎日全部日替わりで美味しいらしく弁当作ろうか?と言うと拒否されるw
    値段は400円から500円
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/29(火) 11:18:16  [通報]

    今朝娘とモーニング食べに行くから仕事行く旦那にも少しいい感じのお弁当作ってあげた。
    手作り弁当って本当に節約になってますか?
    返信

    +4

    -10

  • 395. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:24  [通報]

    一食分がいくらとか計算してる人すごいな
    野菜や肉を何g使ったか計算してるんだよね?
    私お弁当に限らず全然わからないわ
    家にあるもの詰めれば買うより安いってことだけはわかるけど笑
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:38  [通報]

    オニギリがビックリする値段だから
    オニギリは自作したいな
    子供のはモヤシと豚こまを焼き肉のタレで炒めて
    人参千切りにしてレンチンでマヨネーズ添える
    冷凍の自然解凍の枝豆をそのまま入れて
    高く無ければミニトマト

    自分のは正直に言えば
    残り物を夜にタッパーに詰めて
    保冷剤入れて職場で冷凍庫に入れてる
    レンジあるから
    職場で毎日の残り物食べてる感じ
    休憩が全員ズレるので職場の弁当は皆そんなもん
    子供のは割と真面目に作ってる
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:13  [通報]

    外食よりは安い
    スーパーのお弁当より安いかは疑問
    だが、安心安全な食材でと思えば健康を買ってるのでスーパーの弁当より安くできてると思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:31  [通報]

    >>394
    何これ···ご飯におかずを適当ごちゃ混ぜにのせてる丼?これがいいお弁当?
    返信

    +10

    -3

  • 399. 匿名 2025/04/29(火) 11:34:37  [通報]

    >>233
    弁当にシャケ一切れは贅沢すぎない?
    うちは1/3に切って3人で分かるよ。
    でもその代わり他のおかずを入れることになるけど、夕飯の残りと冷食一個、ウインナーくらいでいいような?
    返信

    +6

    -3

  • 400. 匿名 2025/04/29(火) 11:43:39  [通報]

    >>170
    全然違くない?
    同じような内容で手作りと買ったお弁当どっちが節約になるんだろうって話なだけ
    物価高で結局買った方がいいか、それとも節約になるかなの話で「人による」って別の話になっちゃうじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/29(火) 11:57:47  [通報]

    パックのごはんを会社に持参。同僚は納豆をかけて食べてたけど自分は卵かけご飯にして野菜の味噌汁をプラス。足りないならウインナーとか。卵は100均でケースを売ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/29(火) 12:13:41  [通報]

    >>1
    今、ほうれん草が安くなってきたからまとめて茹でて冷凍しておく。
    食べるだけ解凍して、胡麻和えのもとで和えるだけ。私のお弁当の定番。
    返信

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/29(火) 12:28:03  [通報]

    安い野菜を買い込んで適当に調味料で味付けた名もなき料理でちょこちょこ使ってれば多少は節約になる。
    自炊は外食や市販のものより高くつくという人はいちいち料理名のあるものを作ってるからだろうな。サバの味噌煮とか
    返信

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2025/04/29(火) 12:29:03  [通報]

    おにぎらず。あるいはサンドイッチ。重視したのは「時短」「片手で食べれること」「ゴミも含めて持ち帰らない」のみ。

    おにぎらずはとにかくおかず詰め込むようにしてる。おにぎりの具、夕飯の残り以外にカニカマ、コーン、チーズとかも入れられるから少量の余り物を処分するのにちょうどいい。どこ食べてもおかず。

    サンドイッチはハムチーズ+千切りキャベツだけ。

    量が足りない時もあるのでミックスナッツ、煎り大豆、バナナ、ひとくちゼリー、ひとくちチョコ、チーかま追加。ウォーターサーバーある職場だった時はスティックコーヒーやカップスープも飲んでた。
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/29(火) 12:35:15  [通報]

    >>330
    皆がヒソヒソ言ってるのはそこじゃないと思うよ

    毎日ご飯と味噌汁のみという粗末な昼ごはんばかりよく食べられるよね、家でも料理しなさそうとかいいイメージはないでしょう、私なら恥ずかしくてできないとかそんな事思われてる
    返信

    +1

    -3

  • 406. 匿名 2025/04/29(火) 12:46:37  [通報]

    >>255
    朝や夜で帳尻合わせてたらいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/29(火) 12:48:37  [通報]

    >>233
    間違いなく鮭が原因の高騰だね。
    前日の残り物、卵焼き、ウィンナーの類に冷食1つくらいなら100円以内でできるよ。
    一食500円かかるならもはやかってほしいわ。
    返信

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2025/04/29(火) 12:49:05  [通報]

    見切り品の野菜と割引の豚こま肉で生姜焼き作っておかずにしてる。野菜の色が多少悪くてもごまかせるし生姜焼き大好きだから飽きない。
    返信

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/29(火) 12:51:10  [通報]

    >>401
    会社って色んな食べ方してる人いて勉強になるわ。
    袋チャーハンチンしてそのまま食べてる人いてはじめびっくりしたけど洗い物もでないし。
    パスタとかうどんも結構いる。
    返信

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/29(火) 12:55:02  [通報]

    >>366
    チェーンの牛丼も素うどんも500円近くするしそれなら前日の残りや冷食いれでも味噌汁とたまにサラダつけて適当なお弁当の方が幸せ感じる。
    返信

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/29(火) 12:58:58  [通報]

    >>394
    仕切りもなくフルーツから野菜から揚げ物まで全部乗せたら汁出て味やばいってw
    しかもおかずスカスカで揺れてぐちゃぐちゃになるよ
    普段お弁当作ってないでしょw
    返信

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/29(火) 12:59:10  [通報]

    僅差で弁当のが安いのかなって思う。
    でもその僅差のために早起きして労力使って朝起きて詰めてって、、それってどっこいどっこいなんじゃないの?って思う時がある

    誰か計算してみてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/29(火) 13:00:32  [通報]

    >>255
    ヒソヒソしなくてもいいのにね。
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/29(火) 13:41:45  [通報]

    弁当や惣菜買ってきて、詰め替える説

    しかも、そっちも方が、おいしい説
    返信

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/29(火) 13:43:30  [通報]

    自分用だったら、前の晩の残り物詰めるだけだから節約になるかもしれないけど、子供用だと好きなもの入れたり先生や友達の目も気になるからそれなりに色々とお金使ってしまうから節約にはならないかも
    返信

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/29(火) 13:45:07  [通報]

    昼は梅干しおにぎりでいい
    梅干しおにぎりがいい
    国産の蜂蜜漬けのやつでお願いします
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/29(火) 13:48:37  [通報]

    うちの幼稚園、給食かお弁当選べるけど、給食費は4千円。
    園児なんて弁当作ったら絶対に4千円もかからないから弁当にしてるよ。
    好きな物ばかり入れられるから子供も喜ぶし。
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/29(火) 13:49:32  [通報]

    >>330
    まわりの人の利用状況に合わせたほうがいいよ
    前の職場で、みんなでおやつ買ってたけど、食い尽くしのオヤジがほとんど食べてしまって、文句は言わなかったけどみんなムカついてたみたいだった
    返信

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/29(火) 13:51:07  [通報]

    >>48
    わかる。心が満足しなくてお菓子やドリンク買っちゃったりする
    返信

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/29(火) 13:54:19  [通報]

    炙ったイカでいい
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/29(火) 13:57:18  [通報]

    >>1
    以前旦那の弁当一人分だけ作ってたけどならなかったよ
    本人は夜の残り物でいいって言うけど前の日のこりに絶対手をつけない人がそれでいいわけないから残りは使えないのと、外回りだから会社の冷蔵庫とかは使えないから前日に作ったもの入れるのちょっと怖い時期もあったし
    一番の目的が血圧と脂質を下げるためだから基本塩分控えめで冬でも野菜多めにしないといけなかったのもある
    一人分だけだと健康的な人以外は節約弁当は難しいかもって思った
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/29(火) 14:00:16  [通報]

    >>5
    日本語わかりますか?
    返信

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2025/04/29(火) 14:05:50  [通報]

    >>394
    サラダボウルかと思ったら下にごはんがある
    私はこういうの好きです 笑
    返信

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2025/04/29(火) 14:10:33  [通報]

    >>141
    奥さんいるのにそんなお弁当だと日頃の食生活まで悪いのかなとか考えちゃう
    あんまり健康面考えない一家なんだなって
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/29(火) 14:12:41  [通報]

    おにぎりと、スーパーにあるインスタントのみそ汁の詰め合わせ?みたいなのを買ってスープジャーに入れてる
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/29(火) 14:13:51  [通報]

    >>48
    でも主婦の見た目を意識したお弁当って本人は頑張ってるつもりかも知れないけど全くセンスないし彩の意味が分かってない人多い。センス良く作れる人だけ彩とか言って欲しいです
    そのミニトマトの使い方が古臭くてダサいんだよ…
    返信

    +0

    -8

  • 427. 匿名 2025/04/29(火) 14:17:53  [通報]

    >>1
    前の日に多めに作って詰めるの繰り返し。でも前の日に作る前提ありきになってしまうけど。
    煮物多めに作って何回かに分けていれたり切り干し大根冷凍してバリッと割って入れちゃったり。
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/29(火) 14:18:09  [通報]

    他人のお弁当の中身や食べ方について、仲間内でひそひそ話してるってTHE日本人の嫌なところって感じだね
    ごはんにごま塩だけでもいいじゃない?
    山盛りのごはんにみそ汁だけをたくさん食べてても、会社で供給してくれてるならありがたく食べればいいじゃんって思うんだけど
    他人の食事にケチつける人ってなんなんだろ?
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:43  [通報]

    >>1
    自分のためにお弁当作るなら節約になるけど子供や夫のために作ると節約にならないかな
    やっぱり楽しんで食べて欲しいからお金かかる
    自分のは適当に余物とかおにぎりだけでもいいからコストかからない
    返信

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:38  [通報]

    主人が前は会社で弁当頼んでたけど、100円以上値上がりしたので最近はおにぎりと水筒のお茶
    持たせてます。
    フジッコとかの小さいおかずも持って行ってるので、ゼロではないけど少しは違うかな。
    以前は1か月8000~9000円でした。
    コメは農家のつてがある義実家が買ったのを分けてもらってます。
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:35  [通報]

    >>409
    そうめんを食べてる人二か所でいました。
    一か所はゆでたやつを持ってきてめんつゆかけて食べてたけど、もう一か所は雑居ビルで給湯室にコンロがあったので、鍋でお湯沸かして茹でてた。
    きりたんぽとかおしるこ作る人もいました。
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/29(火) 14:34:05  [通報]

    >>7
    ふりかけご飯とパン?
    けっこう多いね
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/29(火) 14:47:33  [通報]

    夕飯のおかずは多めに作り、残った分を仕切りカップに入れて、タッパーに入れて冷凍。おかずが残る度に入れておけば、ローテーションも出来るし、これからは暑くなってくるから、

    「冷凍状態のまま入れておけば、保冷剤代わり」

    にもなる。
    返信

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2025/04/29(火) 14:50:36  [通報]

    >>1
    スープジャーにクイックタイプのオートミール(ネチョネチョ感が苦手ならご飯でもいい)と塩茹でした鶏胸、レンチンした野菜入れてインスタントスープの素とお湯(前日の夕食がスープなら残しておいたスープ)注いでお弁当にしてる、たまに冷たいお弁当でミューズリーとヨーグルトを入れる時もある

    鶏むねは作る時や切り分ける時も使い捨て手袋付けて扱って塩強めに作りよくよく火を通してから冷蔵保管、日曜日に作って金曜日に食べきってるけど今のところ当たったことない、ちょっといいインスタントスープにしても1食二百円以内くらいで節約になってるしタンパク質と食物繊維も取れてる、鶏むね肉が面倒か衛生が心配ならそこを市販のソーセージにしてもいいかも
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/29(火) 14:51:12  [通報]

    >>5
    最初の一文だけでよかったな。
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/29(火) 14:52:31  [通報]

    >>1
    弁当1個だと色々入れちゃうとそれなりにかかるよね。

    夜ご飯のメインを多めに作ってそれを弁当のメインに回して、副菜は休みの日に作るとか。芋炊いたり。
    ゆで卵は卵1個でも存在感が出る。卵焼きは卵1個では難しいからたまにしか入れない。

    弁当3個作っているけど複数だと節約効果は大きい。
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/29(火) 14:52:45  [通報]

    >>1
    前日の残りを詰めて、朝卵焼き作って入れるだけ
    お弁当をしっかり作ろうと思ったら、決して節約にはならないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/29(火) 14:53:25  [通報]

    >>375
    ありがとうございます!

    たしかに若い頃はニキビに悩まされていました
    そういったタイプは顔だけ赤黒くなりやすいんですかね?

    病気に関しては、心臓が不正脈(病気ではないタイプ)とバクバク煽られやすいです

    食事面だと塩辛いものが好きで夕食後に塩系のスナック菓子やチキンラーメンを食べたりしてしまいます汗

    >冷たくないレベルの水で洗顔、クレンジングはオイルやめる。洗いすぎて赤黒ずんでた私これで改善された。
    ミルククレンジングでダブル洗顔なしです、顔にシャワーを当ててしまうので見直します
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/29(火) 14:56:18  [通報]

    私も、夕飯や朝食の残りがメインだから節約になってます
    朝ごはんがメインで沢山食べるので、お弁当箱はこども用の小さいのにしてるし
    冷凍のコロッケや佃煮とかも入れますが

    一般の高校生並みの色どりのいい栄養バランスのとれたお弁当だともっと費用かかるけど
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/29(火) 14:56:35  [通報]

    >>432

    ご飯にふりかけだけの日と自作のサンドイッチ(ホットドッグ?)の日があるって事じゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/29(火) 15:07:06  [通報]

    >>125
    たまごサンド、そのまま冷凍出来るなんて知らなかったわー
    たまに食べたくなって作るんだよね
    今度一気に作って冷凍しておこうっと
    夜に冷凍庫から冷蔵庫に移して、朝ご飯に食べるのも良さそうだよね
    ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/29(火) 15:11:01  [通報]

    >>141
    本人がいいって言ってるのに余計なお世話すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/29(火) 15:12:10  [通報]

    >>1
    レジャー時に頼まれて作るけど、何人か分作るから確かに節約になるのかもしれないけど、
    労力はとてもかかるし、結局費用出してるのは私だし、個人的にはあんまり得ではない気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/29(火) 15:38:13  [通報]

    >>409
    シリアル食べてる人。職場がスーパーだったから紙パックの牛乳を昼時に買ってるのかなって思ったw
    お湯やレンジは揃ってる職場だったからお茶漬け、夏場の素麺(自家製)、冷凍食品売場の冷凍弁当・パスタあたりは普通に見かけた。私もオートミールや袋ラーメンをお湯かけて食べてたし。
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/29(火) 16:21:56  [通報]

    >>141
    その50代が超偏食かもだし共働きで奥さんは社食ありで本当は外食してくれと思ってたり奥さんも50代だとちょうど更年期で家事も厳しいくらい重かったりおかずは買うからってお金だけ多めにもらって浮かせてるとか理由はいくらでもあるでしょ

    っていうかその50代女でそれがお母さんの弁当だったら自分で作らないの?だろうに、男相手だとなんで嫁が悪いになるんだろ

    返信

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2025/04/29(火) 16:44:48  [通報]

    >>221
    ただ単に、その人の事嫌いなだけだと思う
    デブとか必要ない情報書いてるし
    私も鮭や鯖入れるけと、くさいなんて言われた事ない
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:10  [通報]

    お値段の問題じゃないと思うけどね
    毎日のこととなると、スーパーのお弁当とかだと栄養面がねぇ…

    ま、これはちゃんとしたお弁当を作る前提の話しだけど
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:44  [通報]

    >>440
    元コメのものですがその通りです
    ごはんの日もあればパンの日もあるという感じで
    ついでに補足するとそれに時々即席味噌汁か即席スープつけてる
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/29(火) 20:51:14  [通報]

    >>233
    弁当に鮭一切れも入れたら、塩分強過ぎて米足りない
    甘塩なんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/29(火) 20:53:14  [通報]

    1週間に一度まとめ買いして、その中からお弁当分も含まれてるから多分節約になってる。
    ちなみに1週間で一万円。子なし2人暮らし。
    米は義実家から作ったのを貰ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/30(水) 03:41:07  [通報]

    >>438
     
    顔は首より皮脂腺が多いから、吹き出物とか荒れたりしやすいですし、毎日の洗顔やメイクや紫外線で顔には負担がかかりやすいんです。

    赤黒い理由の一般的な原因としては、
    『炎症』と、『色素沈着』なので、
    ニキビが出来やすかったのでしたら、比較的炎症が顔にでやすいタイプかなと思います。

    炎症の外的要因で、乾燥や、洗いすぎ、摩擦、化粧があってない、紫外線対策してないで、
    ここらへん怠って放置すると更に炎症後色素沈着にも繋がります。

    内面的要因としては、辛いもの食べすぎや、ジャンクフード食べ過ぎで、胃腸が荒れて炎症を起こして→肌荒れはあり得ますね。

    私も専門家ではないので、どうして??までは説明ができないのですが、一番簡単な対策で、洗顔は冷たくない水(ぬるま湯と言われるとみなさん大体熱くない温かい温度にするから)で洗う!お湯シャワーは厳禁です!!洗顔ゴシゴシ擦らない!!(クレンジングのオイルやめる)でかなり効果出るのでお勧めです✨
    返信

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/30(水) 03:45:14  [通報]

    >>394
    ひえ〜イチゴonライス···
    確かにそうそう見ない弁当だわ。
    返信

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/30(水) 07:35:07  [通報]

    >>394
    お花綺麗だけど、普段からエディブルフラワー用意してるの?
    自宅栽培だったらヤバイw
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード