-
1. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:22
「20代後半から妊娠率が下がる」「不妊の48%は男性に原因がある」「受診に『早すぎ』はない」。スクリーンには受精のしくみから不妊治療の検査費用までさまざまな資料が次々に映し出された。
東京都中央区の「パナソニックコネクト」で開かれた研修には、男性21人、女性18人が参加した。うち3割は管理職だ。<略>
「今は共働きで、海外赴任するケースも増え、人生は一本道ではない。ちゃんとサポートする会社でありたいので、オープンに議論していきたい」と妊活研修を導入した背景を説明した。+10
-102
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:59 [通報]
そこまで、、、返信+212
-6
-
3. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:15 [通報]
そこで卵子凍結だよ返信+2
-22
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:50 [通報]
女性がより面倒くさい存在に・・・返信+178
-3
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:04 [通報]
なにそれ、AVのタイトル?返信+67
-12
-
6. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:10 [通報]
これこそがセクハラ返信+160
-7
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:28 [通報]
産む機械促進研修?返信
仕事だけやらせてよーリア充なんて憧れないから+83
-18
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:37 [通報]
コンプラ違反じゃないんだ返信
こんなの会社ぐるみでやり出したら強要したりパワハラすれすれかアウトの発言増えそうなんだけど……?+139
-5
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:49 [通報]
会社でする必要があるかは分からないけど「男は平気」って思ってるやつ一定数いるから知る機会があるのは良いかもしれない返信+45
-0
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:05 [通報]
受精の仕組みなんてわざわざ職場で学ばなくても…返信+112
-6
-
11. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:13 [通報]
不妊治療してるの知られたくないって人もいるだろ返信+100
-2
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:35 [通報]
「不妊の48%は男性に原因がある」返信
これソースどこなんだろ
本当ならもっと広めていくべきだよね+23
-2
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:50 [通報]
会社ぐるみで産め産め言われんの?返信+64
-4
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:25 [通報]
こういうことすれば税金出るんじゃない?返信+5
-0
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:26 [通報]
まあ理解が深まるのは良いことだけど…返信+2
-3
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:28 [通報]
まぁでも自分が病院行くまで妊娠ってすぐ出来ると思ってたからお勉強会ぐらいいいんじゃないかな返信
行った病院の方針次第で選択肢与えられないし
するかしないかは自由だけど知っとくといいと思う+22
-2
-
17. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:30 [通報]
デリケートとかデリカシーとか色々と個人差あるのよ?返信+23
-2
-
18. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:43 [通報]
妊娠からの流産しちゃったんだけど、妊娠報告をしていた会社の社長が「がるこさんの人生だから、悔いのないように、誰だって病気やけがをすることがあるんだから、一年間くらい仕事内容を軽くしたって、時短勤務にしたって全然問題ないから、仕事のことは気にしないで」と言ってくれて、妊活の期間中でも仕事内容めちゃくちゃ免除していただいて、本当にありがたかった。返信
今は女性の負担が多すぎるから、こういう会社が増えてほしいと心底思った。+77
-12
-
19. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:54 [通報]
中学でやれば返信+3
-2
-
20. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:09 [通報]
妊活教育ってことね返信
妊活かと思ってぎょっとした
結果が出ない時に辛いからみんなでやるのは禁止する+10
-1
-
21. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:29 [通報]
会社ぐるみで休みやすい体制とって授かれたならいい。何年も挑戦して授かれなかったたら退社するだろうね…本人も周囲も気不味い返信+12
-4
-
22. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:17 [通報]
>>1返信
プレッシャーがすごくないか?
あとさ妊活って、そこまで大っぴらに言えるかな?
言った方が気持ちが楽な人もいるかもしれないけど+46
-3
-
23. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:30 [通報]
>妊活には「子どもを持たない」という選択も含まれると説明された。返信
もうそれは妊活じゃないのでは+59
-4
-
24. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:39 [通報]
妊活研修より不妊治療の為に休みを取りやすくする、とかしてくれるだけでいいんじゃないの返信+21
-1
-
25. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:52 [通報]
>>12返信
不妊治療してる人だけの統計かな+7
-1
-
26. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:52 [通報]
>>7返信
それはそれでそういう人には進めないんじゃない?
あくまでも希望者へのサポって事でしょ。+17
-0
-
27. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:03 [通報]
余計なお世話に感じる返信
淡々と制度作ってみんなに知らせて、必要な人は個別で説明聞いていて申請でいいわ+18
-4
-
28. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:54 [通報]
福利厚生アピールいらんかも、通信講座費用の補助とか会社であるけど、全額じゃないしせこいんよね、普通に賃上げしてくれって思う返信+21
-0
-
29. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:57 [通報]
会社ってなんでこんなに窮屈なんだろうね…返信+18
-1
-
30. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:58 [通報]
AVかと思った😞返信+9
-5
-
31. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:36 [通報]
>>3返信
卵子凍結が万能だと勘違いしてる人こそ、
妊活の勉強して欲しい+20
-1
-
32. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:40 [通報]
会社がやるのは返信
誰かが治療で休む間、仕事が偏らないように
気を配って人員配置することでは+46
-4
-
33. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:13 [通報]
>>3返信
解凍したら卵もドロドロになって使えないケースも普通にあるから凍結は万全ってわけではないよ。+2
-1
-
34. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:35 [通報]
きんもー!返信
大企業で取り組む意味はほとんどない
問題は婚姻数の低下なんで、地方と中小の給料あげないと+11
-4
-
35. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:48 [通報]
正社員で仕事しながら不妊治療約2年してたけど、別に妊活じゃなくても臨機応変に対応してくれればいいんじゃないのって思う。返信
わざわざ妊活に理解ありますよーみたいなことしなくても…
普通に言いたくないし+10
-5
-
36. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:57 [通報]
そこまで関わってほしくない返信
休暇とかの融通をきかせてあげなよ+24
-2
-
37. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:15 [通報]
その前に気軽にプライベートがんがん質問してくるやつら排除してよ、話はそれからよ返信+9
-1
-
38. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:33 [通報]
なんか気持ち悪い社会になっちゃったね…返信+10
-6
-
39. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:55 [通報]
>>12返信
何で見たかわからないけど知ってたし何回か見てる
どちらが多いかと言うと女性なんだけど、男性だけ、男女共に、女性だけ、で分けるなら男性だけ+男女共にが50%ぐらいなんだよ+8
-3
-
40. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:32 [通報]
トピタイだけでキモい返信+10
-3
-
41. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:40 [通報]
30代で2人、40代で2人産んでるけど、すぐ妊娠した返信
何も問題なければシリンジおすすめしたい
問題は子供と過ごせる時間が短いこと
50歳の子供には会えないと思うと今から悲しい
だから絶対に早く産んだ方がいい
周りに妊活してる話はしたくない人が大半だと思う+0
-8
-
42. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:17 [通報]
>>10返信
それが研修で給料出るとか羨ましいわ。ゆとりある会社じゃないと出来ないね+25
-1
-
43. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:25 [通報]
なんかキモイと思っちゃう返信+13
-4
-
44. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:29 [通報]
なんか気持ち悪い返信+13
-4
-
45. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:40 [通報]
>>8返信
生理ナプキンの会社だし、女性もバンバン海外赴任させる会社だから、妊娠に関しては重要視してると思う+15
-8
-
46. 匿名 2025/04/28(月) 13:30:13 [通報]
>>3返信
使わずに妊娠を望む人のが多いらしいね
保険にはなるけどね+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:10 [通報]
>>10返信
同僚と一緒に学ぶの、キツいわw+43
-2
-
48. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:23 [通報]
>>11返信
会社全体でサポートされてまだ妊娠しないの?とか思われたら辛すぎる…+27
-1
-
49. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:24 [通報]
>>1返信
ここに入社希望する女性減るかもね+8
-2
-
50. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:27 [通報]
こういうのってフォローする側には全く配慮してくれないよね返信
不妊治療で休んだ人のフォローをした人には手当を支給するとかお金で評価してほしい+31
-2
-
51. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:09 [通報]
>>11返信
5年前に不妊治療してました。
必要があると思ったから上司には伝えたけど、その他の人にはもちろん伝えなかったよ。個人的なことだし、知られたくない。デリケートな話だから逆に知りたくないって人も多いと思う。+20
-0
-
52. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:26 [通報]
>>1返信
せめて妊活じゃなくて育児子育てにしな+5
-0
-
53. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:37 [通報]
>>10返信
そんなん。中学生とかで学ぶもんじゃないのか・・・。+27
-1
-
54. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:19 [通報]
人によるんだろうけど、少なくとも今の自分の男上司達に妊活とか生理休暇とか気にされるの本当に気持ち悪い返信
若い子だとまた感覚違うのかな+6
-1
-
55. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:32 [通報]
>>39返信
男の方、いろいろあるらしいね。
・いない。
・数が少ない。
・発射の力が弱くて届かない。
・道が狭くて通れない。
などなど。
+9
-0
-
56. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:35 [通報]
種馬リーダーみたいなイケメン男性がいるパターン?返信+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:37 [通報]
>>32返信
そのために管理職なんかも理解を深めるように研修してるのでは+13
-0
-
58. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:38 [通報]
それはやりすぎ。個人のことなのに企業が口出しすぎ返信+10
-3
-
59. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:13 [通報]
>>45返信
海外赴任先に単身で赴任しつつ、現地で産んで子育てしろ的な?
えっぐ+7
-4
-
60. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:43 [通報]
え、うざ。返信
全部署がノー残業、休みかっちりきっかり、ホワホワイトすりゃいいだけと違うの。+13
-5
-
61. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:14 [通報]
うちなら夫婦でプレッシャーだわ返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:16 [通報]
着床の結果聞かれそうでこわい返信
またダメだったんだ〜って
普通に有給休暇でいい+12
-3
-
63. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:28 [通報]
生理用品とか赤ちゃん用品とかやってる会社だから知ってる方がよさそう返信
排卵日わかるオリモノシートとか妊活グッズだしてるよね
保健体育じゃそこまで詳しく習わなかったし、時代も変わって常識も変わってるし+10
-3
-
64. 匿名 2025/04/28(月) 13:38:19 [通報]
>>1返信
セクハラ+3
-4
-
65. 匿名 2025/04/28(月) 13:38:35 [通報]
私は不妊で子供が出来なかったんだけどこんなの参加強制させられたら死にたくなったかも返信
誰にも言えないけど不妊で悩んでる人もいるだろうに+11
-4
-
66. 匿名 2025/04/28(月) 13:39:44 [通報]
>>50返信
それがないからギスギスするんだよね。
独身や子なしはフォローして当たり前!じゃなくてフォローした人には何か対価が必要だよね。+16
-1
-
67. 匿名 2025/04/28(月) 13:39:48 [通報]
>>1返信
批判的な意見あるだろうけど、私はありがたい。
前職の上司が「40歳からでも産める」と勘違いしてる人で、30代での出産は迷惑とか言ってたんだよね。男性。
今は芸能人が40代で産んでるから、稀にこういうヤバい役職いると思う。+14
-0
-
68. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:19 [通報]
>>55返信
男は何歳でも出来ると思ってる人多いしね
発達障害は男性由来だとかもだけど、自分がNIPT受けるまで男性が高齢の場合性染色体異常がめっちゃ増えるとか知らなかった
女性向けの表しかないから、女性の年齢上がってもそんなに変わらなくて見逃してた
染色体異常は流産の原因だから、流産も男性原因があるって知らない人多そう+10
-1
-
69. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:57 [通報]
ユニ・チャームだから仕事の一環としてありかもね返信
ちょっと他の会社とは事情や土壌が違う気がする
キモイ的な事とか批判的な意見が多いけど、生理用品を作っている会社だからね
+17
-0
-
70. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:07 [通報]
余計なお世話すぎない?私も不妊治療してたけど、こんなのに出されたらいたたまれないかも。返信+5
-3
-
71. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:15 [通報]
>>22返信
何年経っても妊娠報告なかったら、あーあの人不妊なんだって思われるよね。だから、公言できる人って自分は必ず妊娠できると思い込んでる人だけじゃないかな。
たまに、私そろそろ子供欲しくてーとか言ってる人いるけど+21
-0
-
72. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:50 [通報]
私はもう産む気がないから、これから産んで育てる人たちのために研修やるなら全然参加する返信+4
-2
-
73. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:14 [通報]
苦痛に感じる人は無視かな。ハラスメント返信+6
-1
-
74. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:55 [通報]
>>73返信
喜びに感じる人いないと思う
普通知ってるだろうし+1
-0
-
75. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:04 [通報]
それよりも十分な人員配置して返信
既婚未婚関係なく、突然の体調不良や病院行きたい時、急用は生きてたら当然にあるんだから
常にサポートが取れるような体制を作ってよ+12
-0
-
76. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:37 [通報]
タイトルだけ見て妄想返信
生理日や排卵予定日を社員に申告させ「そろそろ○○さんは排卵だから残業させないで」と帰宅を促し、性生活まで監視する。+0
-5
-
77. 匿名 2025/04/28(月) 13:46:28 [通報]
>>54返信
理解してなくて、嫌な顔をされたり連帯責任で自分が割を喰うのは嫌だな
誤解がないように、私は休む必要がないほうだったけど調子悪そうだと声掛けくらいしたわ+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:56 [通報]
>>1返信
男性不妊の認知が広まるのは有り難い。
あとは会社でやるなら、妊娠中悪阻が重くても流産を気にして言いにくい社会情勢だったり、産休育休の仕組みや男性の育休の取り方のコツとかに焦点当ててくれると嬉しいなぁ。+5
-0
-
79. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:03 [通報]
>>54返信
人によると思う。不妊治療とかになるとどうしても通院で会社休まないといけなくなるし、そこに理解がないと辛いと思う。+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:05 [通報]
>>3返信
可能なら受精卵凍結の方がいいらしいよ
卵子単体は凍結解凍がより難しいとか+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:08 [通報]
>>55返信
多分奇形精子症とか劣化云々言う人が現れる前に言うと奇形精子は受精できない。
これを男性叩きに使ってる性欲家がたまに湧くのよね。+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:16 [通報]
>>62返信
それセクハラです。まで込みの研修なんじゃないのか?
ガルにまで晒されているんだからフィールドバックするべきだよね
+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:11 [通報]
>>10返信
確か男性っていつでも産めるって勘違いしてるって聞く。受精とかも分かってなさそう+8
-0
-
84. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:45 [通報]
>>59返信
そう思うなら、ガルで吠えてないで直接ユニ・チャームにメールしてみたら
真摯に返信してくれると思うわ+5
-4
-
85. 匿名 2025/04/28(月) 13:53:33 [通報]
>>70返信
私も不妊治療したけどもっと早く知っとけばよかったって事も多かったよ
なんなら妊活初めて結構経ってから造影検査して、思ってた子宮の形と違う!ってびっくりした
知らないと選択も出来ないし、海外赴任があっても妊活はできるってあらかじめ分かってるのはいい事だと思うよ+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/28(月) 13:53:46 [通報]
>>55返信
うちの旦那は数はいるけどほぼ死んでる+前に進める精子が少ない だった。
でも私のほうが5歳年上だから、何も知らない人達は絶対私が年いってるから不妊だと思われてるんだろうな。私はなにも問題ないんだけど。+9
-0
-
87. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:32 [通報]
>>62返信
なんで勉強会したってだけでそこまで飛躍するの…+2
-2
-
88. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:28 [通報]
>>1返信
これに反対してる人はヤバい上司、同僚にあたったことない人だと思う。
滝クリが44で妊娠したし、30代はしっかり仕事しろって上司に当たったことある。
会社で方針定めてくれるのはありがたい。+6
-1
-
89. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:40 [通報]
>>22返信
子供を持つも持たないも選んだらいいって教育も入ってると思うよ
「あの人結婚して〇年経つのにまだできないみたいねー」みたいなのなくなっていいと思う
まぁ普通の会社より女性も多くてそのへんの理解はすでに進んでそうだけど+10
-1
-
90. 匿名 2025/04/28(月) 14:02:08 [通報]
>>10返信
行為は知っててもいつすればいいとかそういうのはさっぱりって男性の方が多いと思うよ+7
-0
-
91. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:13 [通報]
>>66返信
フォロー分の仕事が増えたのに給料は据え置きだから不満がたまる
お互い様とか口先だけのありがとうよりお金
フォロー側の給料が増えるってわかりやすい評価の方が必要+10
-0
-
92. 匿名 2025/04/28(月) 14:16:17 [通報]
>>13返信
産まない選択肢を選ぶのも妊活って記事本文にあるよ+4
-3
-
93. 匿名 2025/04/28(月) 14:21:43 [通報]
>>87返信
実際に妊活の結果聞きたがる人いるから
+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:03 [通報]
>>69返信
他の企業だと「ちょっと…」ってなりそうだけど、女性の生理現象に関する商品を開発してるわけだし、企業の姿勢としても素敵だよね。
不妊治療してる人口も増えてるわけだし、こういう企業が新しい活動を始めてくれるのは喜ばしい事だと思う。+4
-1
-
95. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:56 [通報]
>>1返信
キモ!が第一声でした+3
-2
-
96. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:05 [通報]
>>68返信
ヒトラー、孔子、河相我聞といった父親が年いってから生まれた人もいるもんね・・・。+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/28(月) 14:32:17 [通報]
>>93返信
それこそ研修必要でしょ…+2
-1
-
98. 匿名 2025/04/28(月) 14:36:51 [通報]
>>85返信
確かに、男性がこういうのに参加するのも大賛成です。妊活する前に知っておくのも大切だとは思うのですが、まさに人工授精とか体外受精をしている最中だったら、なかなかうまくいかなかったらナーバスになっているし参加したくないなぁと思いました。
まあそんなの個人の事情なので仕方ないんですけどね。+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/28(月) 14:45:52 [通報]
>>7返信
たぶん、あなたのような人には誰も触れないと思う。
妊活したらリア充なの…?
どういう感覚か理解できない。+5
-6
-
100. 匿名 2025/04/28(月) 14:49:15 [通報]
>>1返信
不妊の48%は男性に原因があるってことは52%は女性が原因ってことで良いんだよね?+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/28(月) 14:49:56 [通報]
>>8返信
いやー
何でそうなるのかな
皆さん、知識を得ましょう気をつかいましょうって感じじゃないの?実際に疎い人いるだろうし
早く産むべき!子なしあり得ません!じゃなくて
別にあなたに強制してるわけでもないし何をそんなに過剰反応してるの?
こういう大きな会社が率先してやらないと、少子化止まらないよあなたは結婚しない選択、子を持たない選択したんでしょう?なら、それはそれでいいんじゃないの+7
-11
-
102. 匿名 2025/04/28(月) 14:53:34 [通報]
>>101返信
こういう大きな会社が率先してやらないと、少子化止まらないよ
ほらね、だから嫌なんだよこんな人いるから+9
-1
-
103. 匿名 2025/04/28(月) 14:53:36 [通報]
>>12返信
NHKで何年か前にやってたよ+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/28(月) 14:53:45 [通報]
ユニ・チャームは自社商品に子供のオムツがあるので、ポジティブなイメージづくりのために一歩踏み込んだ施策をやってるんでしょうね。返信+7
-1
-
105. 匿名 2025/04/28(月) 14:54:19 [通報]
>>98返信
まぁ絶賛奮闘中なら、座ってウトウトできる時間だと思うしかないよね
でも出産を経験した女性こそ知ってて欲しいな
PMS生理痛ない人、すぐ妊娠した人、つわりなかった人、安産だった人って悪意なくキツいこと言うのが同じ女としてもう少し知識があればなって思う
女性全員に求めるわけじゃないけど、こんな会社なら知っててもいいと思うんだよね+5
-0
-
106. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:00 [通報]
>>8返信
民度の低い会社ならそうかもね
踏み絵にしたらいい+0
-1
-
107. 匿名 2025/04/28(月) 15:09:03 [通報]
>>13返信
グロすぎ+6
-0
-
108. 匿名 2025/04/28(月) 15:10:34 [通報]
>>8返信
知識がないからこそパワハラアウト発言する可能性がある+2
-0
-
109. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:53 [通報]
>>100返信
なんでそうなるの?+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/28(月) 15:21:47 [通報]
>>102返信
よこだけどなんでそうなるの?
知られてない方が肩身狭くない?
最近でこそ「うちのオカンは生理痛で寝てたことなんて無かった!」っていうアホいなくなったけど、それも教育あってだよ
恥ずかしながら私も昔は性病は不特定多数の人と遊んでるからだと思ってたよ
知らないと始まらないんだよ+4
-5
-
111. 匿名 2025/04/28(月) 15:30:03 [通報]
そういう事か‥返信
今日奥さん排卵日でしょ?
早く帰らないと!
って周りの人が促してくるとかかと思った‥+0
-0
-
112. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:31 [通報]
>>2返信
このトピ記事
「不妊の48%は男性に原因がある」
って数字に納得出来んよね。
そこは公平に50%て書けや。女に責任なすりつけるな。
どうせこの数字出したの男で不妊を自分らのせいにされたくないからだろうが。+1
-3
-
113. 匿名 2025/04/28(月) 15:45:06 [通報]
>>65返信
不妊で悩んでる人は多いだろうけど、去年生まれた子の1割以上は体外受精だよ
不妊治療全体だったらもっとだと思うし、病院にはかからず排卵チェックとか基礎体温で妊活した人もいればもうほとんどの人がなにかしらしてるよ
その後ろにはまだできてない人、諦めた人もいるから結構な人数が経験者なのに隠すべきことみたいになってるのも違うと思う
半分は男性にも原因がある不妊だし、どちらにも何の問題もないのに不妊もあるのに、女性だけの問題みたいに扱われることも多いし+3
-3
-
114. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:05 [通報]
そこまでしないと人材確保に将来のお客さんがいなくなるんだろうね。42歳の私の子ども10歳は私達の半分の出生数なんだよ。何かホワイトな事しないと兎に角人がいないんだよ※氷河期世代はまた見えない存在返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:32 [通報]
生理の話とかセルフプレジャーとか、なんでオープンにする事が「良し」とされるようになったの??返信
少数派かもしれないけど、わたしは生理の話は同性同士でもしたくないし聞きたくない方です。
隠すことじゃない!恥ずかしいことじゃない!ってオープンにすること、相手がオープンにしてくることを受け入れることを強要されてるようでわたさはとてもこういうの気持ち悪い。
結局「声が大きいやつの勝ち」っていうのがすごく嫌
+4
-1
-
116. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:56 [通報]
なんか、プレッシャー返信+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:01 [通報]
>>1返信
妊娠しない人の肩身狭そう…+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/28(月) 16:13:19 [通報]
>>115返信
部下が上司に話せる下地はあるべきだと思うよ
こういう研修が正しいかは別として+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/28(月) 16:17:09 [通報]
>>12返信
知能がアメーバ並みのが家族には理解できないよ+0
-0
-
120. 匿名 2025/04/28(月) 16:29:32 [通報]
キモすぎて吐き気する。返信
これを良かれと思ってやってる会社があることにびっくり。+2
-2
-
121. 匿名 2025/04/28(月) 16:39:34 [通報]
逆にプレッシャーにならない?返信+2
-0
-
122. 匿名 2025/04/28(月) 18:41:48 [通報]
少子化待ったなしだから企業の取り組みは大事だしありがたいよ返信
税金かけずに自力でやってくれるなんてすごいじゃん
何でもかんでも批判してたらいつか自分の首絞めるよ+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/28(月) 19:07:49 [通報]
>>8返信
20代後半で生殖能力落ちるとか体外受精してでも子ども作るべきとか会社が従業員にいうべきことじゃないと思う…+5
-2
-
124. 匿名 2025/04/28(月) 22:04:16 [通報]
>>88返信
えっ こんな私的な事も会社に方針決めてって社会人が言ってるの?
新卒2年目までの若手社員が学生気分で言ってるのかな?
正直そこまで会社や社会にお膳立てしてもらわないと妊活できないなら、妊娠後や出産や育児などなど、いろんな解決していかなきゃならない子育てしながら仕事は難しいんじゃないかな。+1
-1
-
125. 匿名 2025/04/29(火) 04:09:49 [通報]
気持ち悪い返信
他人の性交渉に興味ないし勝手にしとけ+0
-1
-
126. 匿名 2025/04/29(火) 07:03:15 [通報]
>>10返信
中・高に出前授業的にその資料持って行ってくれないかな…学校のいつから使われているかわからない資料じゃなくて。優秀な企業の社員の出前授業ためになるしそんでついでに、ナプキンサンプルも配ってくれば宣伝にもなるしウィンウィン。
今の教員本当に、教員不足すぎて本当に大丈夫?っていう教員ばっかりでわかりやすく話すのが仕事なのに話も下手で子どももわからないと思うから。
JA共済とか、クロネコヤマトも保育園幼稚園で交通安全教室やってくれてるし良いと思う。
+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/29(火) 07:05:44 [通報]
>>122返信
結局こういう企業の努力で日本は成り立ってるしね。
国が無力すぎるから。
私はユニ・チャーム応援する。+0
-1
-
128. 匿名 2025/04/29(火) 07:22:32 [通報]
気持ち悪い…返信+2
-1
-
129. 匿名 2025/04/29(火) 14:18:34 [通報]
>>7返信
なんだかんだ大企業、一流企業の社員はカツカツじゃないから男女とも結婚して子供ほしい人が多い。こういう会社にとっては良い事なんじゃないかな。強制参加じゃなければ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「妊活」は会社ぐるみの時代に――。企業や団体などで、性や妊娠に関する正しい知識を学ぶ研修を開く動きが広がっている。…