ガールズちゃんねる

「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。

2873コメント2025/04/30(水) 11:54

  • 501. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:46  [通報]

    >>39
    そんなこと言ったら高校だってそうじゃん
    誰でも入れる高校あるし
    返信

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/28(月) 15:09:11  [通報]

    大卒と高卒で基本給違うし昇給の額やスピードも違うと思う。
    あと、転職するときの要項に四大卒以上て書かれてることが多いからFラン大学でも、腐っても四大卒だから履歴書は出せるから進学できるならしたほうがいいと思います。
    返信

    +1

    -6

  • 503. 匿名 2025/04/28(月) 15:09:57  [通報]

    工場はこういうイメージしかない現実
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +2

    -7

  • 504. 匿名 2025/04/28(月) 15:10:30  [通報]

    >>209
    ???
    コメント勘違いしてるよ
    個人的な話ではない
    「あからさまに拒否」
    これは誰かとの会話で、高卒あり得な〜いプークスクスじゃなくて
    求人とか仕事内容とか給料の話
    やりたい事あって応募しようとしたら4年大学以上とあり高卒だと申込めない、同じ部署に高卒大卒いて同じ仕事してるのに基本給が低い、とかの話ね
    簡単な資格なのに高卒は受験すら不可能または実務経験必要で、大学なら在学中に取れるから
    そういう総合的に見て扱いが全然違うって意味
    個人じゃなく、社会的というか採用側というか、こんなにも違うのかって話
    返信

    +19

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/28(月) 15:10:35  [通報]

    >>452
    工業高だけじゃないでしょ
    資格持ってる。
    自動車整備士じゃない?
    大手の整備士なら福利厚生も充実して安泰。
    あれは稼ぐんだわ
    返信

    +16

    -2

  • 506. 匿名 2025/04/28(月) 15:10:49  [通報]

    >>37
    そもそも優秀な商業や工業高校がないやん
    高専ならわかるけどさ
    返信

    +6

    -8

  • 507. 匿名 2025/04/28(月) 15:11:32  [通報]

    >>490
    定期テストなんて学校のレベルで雲泥の差だからね
    模試なら学力が測れる
    返信

    +11

    -3

  • 508. 匿名 2025/04/28(月) 15:12:18  [通報]

    >>452
    Fランの工学部ならもっと稼げてるわけで
    返信

    +27

    -5

  • 509. 匿名 2025/04/28(月) 15:12:26  [通報]

    >>3
    子供がこれから大学受験に向けて〜とかの世代が多いからなのかな?参考にするとか?
    返信

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:15  [通報]

    世の中は
    Fラン不要論が圧倒的多数
    返信

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:46  [通報]

    >>186
    地元の工業高校からは逆に普通レベルの大学からはなかなか入れないような会社に入ってる子もいるよ。パナソニックとかソニーとか。そりゃ大卒で入った人と比べたら夜勤があったり給料も少なかったりするけど。
    返信

    +18

    -9

  • 512. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:01  [通報]

    >>485
    良かったですね
    行かせてあげた甲斐があるってもんですね!
    やっぱり大学行ったほうが将来の選択肢も広がるし
    返信

    +2

    -6

  • 513. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:04  [通報]

    >>460
    4年間でいろいろそれなりに大学も躾みたいなこともふくめてやるし行事も経験してましになるからその人の高卒時よりは採用されると思う
    返信

    +0

    -2

  • 514. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:50  [通報]

    >>507
    そんなの高校レベルの学力でしょ
    大学で英語の授業受けたら1ヶ月で高校3年分より多い勉強量だったわ
    返信

    +0

    -5

  • 515. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:16  [通報]

    >>37
    高卒の就職って特殊で、高卒枠=ほぼ高校枠だよ
    高校が枠を持ってないと仮に優秀だとしても無理だと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:28  [通報]

    >>508
    工学とか技術を身につける系なのは卒業、資格取得と共に学歴はほぼ関係なくなる。会社で必要なのは資格を持っているかどうかだから。
    学閥があるような企業?まだあるんだろうか?
    返信

    +1

    -6

  • 517. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:29  [通報]

    >>490
    推薦だって評定をキープするために努力もしてるし、資格取ったり部活動頑張ったりコツコツやってるからね
    すべての大学が学力なくても入学できるわけでもないんだな
    返信

    +1

    -9

  • 518. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:02  [通報]

    >>503
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -2

  • 519. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:03  [通報]

    >>510
    ガルちゃんは子供がFランに進学する人が多いからか擁護派が多いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:25  [通報]

    >>518
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:33  [通報]

    >>519
    びっくりするほどFラン擁護する人いるよね
    返信

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:50  [通報]

    またびーやま?w
    ちょっと前にも見た気が。
    「びーやまの言う通り!」
    同じ事コメしとくわ。
    返信

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:57  [通報]

    >>37
    Fランでも今はホワイト行けるよ

    商業工業で簿記資格とりました、程度だとそれはFランでも習えばとれるし、もっと上なら自習でもいける
    しかもこれからはAIでカバーできちゃう領域
    園芸高校とか酪農なら人の手でやらなきゃいけないから生き残れそうだけど大学いったほうが独立しやすそう
    返信

    +0

    -7

  • 524. 匿名 2025/04/28(月) 15:19:06  [通報]

    >>1
    大卒じゃないと受けられない会社は数多い。あと給与のベースが違う
    返信

    +9

    -3

  • 525. 匿名 2025/04/28(月) 15:20:09  [通報]

    一応大学いく財力があるってことと、大卒がデフォの階層出身てことの証明になるから、ないよりあるほうがいんじゃない?
    高卒はあくまで高卒だからねぇ…
    大卒の人のコミュニティに高卒の人っていないじゃん、
    申し訳ないけどそういうことでは
    返信

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2025/04/28(月) 15:20:23  [通報]

    >>501
    うん?
    誰でも入れるレベルでも卒業してれば、高卒として正社員になれるよ。
    高校は基本、就職に関することは学校が全てやってくれるから推薦もらって採用が決まる。
    求人見た事ない?
    暇なら転職サイトとか見て欲しい。
    学歴不問だと中卒や高校中退が押しかけガチブラックばかり、履歴書なくていい試験ない簡単に入れるけど薄給かつ拘束時間が長く辞める人が多い。あと激ヤバな人もいるほんとに。
    でも「高卒以上」とあれば大企業とか普通の会社にも公務員にもなれる。学歴としてきちんと認められている。
    だから高校卒業には意味がある。
    大学はピンキリなんでしょ。
    進学者が増え大卒者の価値が下がり、採用側が大卒が欲しいって意味は高学歴または優秀な大卒が欲しいって意味だそう。特に推薦(筆記試験せず面接のみ)とか最初に弾かれるらしいよ、楽してズルして学歴ゲットとみなされるから。企業側は欲しくないみたい。
    誰でも馬鹿でも無気力でもいい大卒なら誰でもOKなわけではないんだって。指示待ち大卒が増え(つまり無気力大卒?)たからここ最近は高卒の求人率が上がった。
    返信

    +1

    -9

  • 527. 匿名 2025/04/28(月) 15:20:56  [通報]

    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -2

  • 528. 匿名 2025/04/28(月) 15:21:46  [通報]

    >>486
    まともに議論が出来ないんだね
    返信

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2025/04/28(月) 15:21:56  [通報]

    >>514
    ホントFラン卒多いみたいね
    大学の勉強の過酷さ理解できないみたい
    返信

    +0

    -2

  • 530. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:24  [通報]

    >>490
    人事で働いてますが、高校の偏差値は割と重要視してる
    返信

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:25  [通報]

    >>1
    企業なり友達なりが求める条件に大卒とあるならどこだろうと大卒ならいいんだろうし、要領や能力しか見(てくれ)ない場面なら関係ないんじゃないでしょうか
    学校に行こうが行くまいがまともな人とバカな人がいるからね
    返信

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/28(月) 15:24:50  [通報]

    同じようなトピ多くね?!
    Fランでも、大卒扱いなので大卒の方が給料いいわな。そりゃ。
    返信

    +2

    -2

  • 533. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:05  [通報]

    >>523
    園芸、酪農は今は専門の高校か、大学行ってないと出来ないよ。
    誰でも出来るとか、あまく見てる人多くて、ちょっとびっくりする。
    返信

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:10  [通報]

    >>521
    擁護というより、現実として高卒かFランかといったら大卒資格のほうが使い道があるし、4年間も丸一日の時間を使える贅沢は20前後まで
    通信とかになると仕事と両立でレポートも試験もこなさなきゃいけないし、単位認定も厳しいから、大卒資格はハードモードになる
    若いうちにしか体験できないこともあるから、何も急いで社会の荒波に4年早く飛び込んで神経をすり減らす必要はない
    18なんてまだまだガキんちょだもん
    返信

    +4

    -3

  • 535. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:49  [通報]

    Fランでも学歴で区分されてるしな
    高卒はそんなものは大した事ないというけど大卒の中に高卒1人だと肩身が狭いわけで、高学歴と呼ばれる人たちが勤務する大企業にはほぼ行かないしな
    そしたら高卒と比べられるわけでFランでも大卒の方がいいと思うよ
    それに昔に比べて出席率や単位取得が難しくなってるからかつての遊んでる名前さえ書ければ大学卒業できるわけでもない
    専門卒だって専門士という学位がつくし給与で区分されるものね
    返信

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:54  [通報]

    >>520
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -2

  • 537. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:44  [通報]

    >>1
    日本に大学は800校ぐらいあるけど一般入試を経て入学した人の割合が半分未満の大学が360校弱もある
    一般入試入学者率50%未満の大学は廃止にしたらいいと思う
    そうしたら半分ぐらい減らせるから、20年後ぐらいに大学受験生が3割~半分減ったとしてもちょうど良いぐらいの数でしょ
    まあ廃止にしなくても少子化が進むから自動的に減らざるをえないだろうけど
    あと附属高校からの内部進学や指定校を違法にするとかだね
    内部進学や推薦系を完全に廃止し全員を一般入試を経て入学させるようにすればいい
    大学入学者の一般入試入学者率 (2015年度入学者) : 数字作ってみた
    大学入学者の一般入試入学者率 (2015年度入学者) : 数字作ってみたminet333.livedoor.blog

     前回の歩留率と同様に、2015年度版の一般入試入学者率です。 定義は 一般入試入学者率(%)=一般入試(センター利用を含む)入学者数÷全試験種入学者数×100 のとなります。  ここでのデータも、螢雪時代編集部『2016年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK』旺文社(201

    返信

    +5

    -2

  • 538. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:01  [通報]

    >>111
    こういうの見ると、一浪したけど、偏差値47の高校から偏差値60の大学に行った自分ってすごいんだなっ思う。



    返信

    +3

    -5

  • 539. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:12  [通報]

    大学楽しかったけどなぁ
    いいじゃん人それぞれで。
    返信

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:16  [通報]

    とりあえず、Fラン入るくらいなら高卒の方がマシって気持ちで高校生活を送った方がいいよ
    返信

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:31  [通報]

    >>490
    これ、本っっ当にそう思う
    なぜマイナス???
    大企業の本社なら大卒が欲しいの分かる
    あと医者とか大学で実習したり資格が必要な職業
    でも
    中小企業なのに地方なのに資格不要なのに知識不要なのに今まで長年高卒メインで成り立ってたのに、なんなら非正規なのに募集条件に4年大学以上とか何なの
    基本、高校以上でいい
    地方は通える範囲に有名大学ないし交通の便も悪い、親も学歴や教育に無理解だし田舎高校の教師は受験ノウハウないから、高3で就職指導となる
    大学へ行く選択肢がない
    そういう地域で18歳から働こう地元残ろうって層を大事にしなくてどうすんだと思う
    残った高卒はみんな結婚して家建ててるんだからもっと手厚くしてもいい、田舎ほど高校の時点で市外学区外に出る人いるし大学で出た人は戻って来ない、そういう層より残った方を大事にしないと
    返信

    +13

    -4

  • 542. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:18  [通報]

    >>19
    そういうやる気のある子は、たとえ高卒で一旦就職したとしても、そこから進学したり起業したりしそう
    返信

    +22

    -8

  • 543. 匿名 2025/04/28(月) 15:30:35  [通報]

    >>539
    税金がじゃんじゃん使われてるけどね。
    返信

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:50  [通報]


    >>4
    【MARCH以下はFラン!!】
    だけを読んでマイナス押してしまった
    文章はちゃんと読まないくてはいけないと反省してます(T_T)
    返信

    +10

    -1

  • 545. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:53  [通報]

    貧乏な男の特徴
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:55  [通報]

    >>1
    まず大卒資格がないと前いくのがハードになる
    大学名で偏見はできるけど、その偏見のラインにすら立てないで一括で高卒でしかなくなる
    偏見もたれない大学名なんて結局国立上位大とあと早慶くらいなのはいつの時代にも変わらない
    氷河期は早慶ですらお呼びじゃないって感じだったから、東大が一番安全パイなんだけどそこまで勉強するには10年以上やり込む必要があるからね
    スタートラインに立てるか否かの問題
    親がサポート出来るのが大卒資格や留学資格
    今だと高卒は親があれだったのかと思われるだけ
    返信

    +1

    -2

  • 547. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:26  [通報]

    >>508
    うちの会社はFランの工学部は採用しないよ
    地元の工業高校は採用する
    そしてFラン卒が工場派遣で来てたりする…
    返信

    +12

    -3

  • 548. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:17  [通報]

    >>541
    いや、高卒のヤバさに比べたら、少なくとも毎日大学に通って卒業してくれた人を雇いたいと思う。
    返信

    +6

    -10

  • 549. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:46  [通報]

    >>540
    ちゃんと勉強しろよってことだね
    返信

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:58  [通報]

    >>533
    本当にそうだよね
    専門的なことはね
    何も知らないんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:59  [通報]

    >>534
    だったら少しでも努力してFランなんかじゃない、もう少し上の大学に行けばいいよね?
    勉強してるのに偏差値40も取れないなんて、びっくりだよ
    返信

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2025/04/28(月) 15:34:04  [通報]

    最近人手不足で高校生の求人がメチャクチャ多いってね
    無理にFラン大に進学しなくても高卒で就職したら十分生計を立てていける時代だと思う
    返信

    +6

    -3

  • 553. 匿名 2025/04/28(月) 15:34:57  [通報]

    就職で苦労した人は大学をすすめる傾向があるのでやっぱ行った方がいいですね
    返信

    +2

    -2

  • 554. 匿名 2025/04/28(月) 15:35:18  [通報]

    >>452
    首都圏??
    愛知じゃないの…
    そっちにも高卒で稼げるメーカーあるんだ、じゃあなんで首都圏(関東?)の進学率が異様なんだろうね、20代で稼いで家建てられるなら大学行かなくてもいいし
    工業高校は本当にすごい
    学年上位の数名は大手いける、あとは子会社や関連企業や下請け工場だけどトータル大卒より稼ぐ、4年分の学費がないし
    返信

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/28(月) 15:35:19  [通報]

    >>361
    まぁAラン以上でもやる気がなければん~~なんだからやる気があれば学歴ロンダリングすればいいだけよね
    最終学歴東大院卒にするとか
    返信

    +0

    -2

  • 556. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:24  [通報]

    >>525
    よこですが
    大卒なのでおそらく大卒のコミュニティに属してるけどFランの人はいない
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:42  [通報]

    高卒で工場勤務男ってさ、多少顔が良くても低スペには変わりないから、嫁はデブスとかだったりするんだよ
    そういう人知ってる
    返信

    +3

    -4

  • 558. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:42  [通報]

    >>552
    今は生計をたてていきたくて、高卒で就職してるわけでもなさそうだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2025/04/28(月) 15:36:54  [通報]

    >>554
    進学率いいのはシンプルに親の財力の違いじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/28(月) 15:37:37  [通報]

    高卒だけどガチで就職に困るからやめた方がいい
    返信

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:02  [通報]

    少子化で大学入りやすい時代にF欄しか行けないなら高校もそれレベルでしょ
    だったら大卒の方がマシじゃね?
    返信

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:02  [通報]

    じゃあ高卒でいいのか?ってなったら話は別でしょ
    大卒が良いに決まってるのに何言ってのか
    返信

    +4

    -3

  • 563. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:10  [通報]

    >>506
    工業高校なんて入れば誰でもできるようなことやって、誰でもできるような仕事に就職するんだもんね
    返信

    +2

    -13

  • 564. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:34  [通報]

    貸与型の奨学金借りて借金背負ってまでFラン大に進学するんだったら
    高卒で就職した方が絶対にいいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:24  [通報]

    >>525
    大学中退あたりは大卒コミュいるけど早稲田とか東大クラスで起業で辞めたケース
    起業でなら構わないんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:12  [通報]

    >>90
    地方の工場とかならあるだろうけれど、大卒とは雇用方法が違う。基本給も雇用条件も違うし、各々が別企業の人って認識。
    返信

    +17

    -1

  • 567. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:46  [通報]

    >>101
    職種にもよるしどんな似たような職種に実績がなければ大変だよね。肩書きが良いだけで転職したらポンコツなんてあるし。
    確かに大学に行けば強いのは事実ではあるかもしれないけど。
    でも結局、本人目的を見つけれてそこで頑張るかダラダラ大学生活を過ごすかが別れ道だよね。
    旦那が高卒で勤務先の大卒の若い子に何でこんな会社に入社しちゃったのと聞いたらくそ悪い中でもここがまだマシだったと話していたからね。
    返信

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:09  [通報]

    >>11
    これは、本当に採用側が変わるべき

    今まで長いこと高卒がやってきた仕事なのに高卒で何の問題もないのに、突然うちは大卒取ります!求人に大卒以上と書きます!高校生の推薦枠を減らします!って…
    特に公務員
    地方こそ流出阻止のため高校生をうんと取らないといけないのに、県庁も市役所も警察も大学生(しかも県内外のFや無名大)を採用する、消防はまだ高卒の割合が多いけど女子や体力ない男子が困る
    大卒20名で高卒4名とか、あまりにも酷すぎる
    何か利権とか賄賂でもあるんだろうか
    返信

    +71

    -3

  • 569. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:14  [通報]

    >>153
    普通は進学するよね
    返信

    +30

    -4

  • 570. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:30  [通報]

    >>564
    Fランは親が全額出してる感じだから、貸与型の借金でわめいているのは受験した中堅大のほうが多いはずだよ
    親が大卒資格とらせるために行かせるんだから貸与型が必要ない
    返信

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:37  [通報]

    >>554
    えー。横だけど、どんだけ物を知らないんだ。
    車検とか出したことないの?
    どのディーラー、ベンツやアウディにも車を整備する人が規定数働いてるんだよ。
    返信

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2025/04/28(月) 15:43:33  [通報]

    >>10
    Fラン大の初任給って高卒の初任給より低いけど
    返信

    +0

    -10

  • 573. 匿名 2025/04/28(月) 15:44:28  [通報]

    ウォーターサーバーとかワンルームマンションとかの営業とかだよ就職先。みんなにとって意味あんのかねこれ。
    返信

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/28(月) 15:44:39  [通報]

    Fラン大に限らず勉強する気の無い人間は大学に進学しない方が良い
    国公立はもちろんの事、私立大学も補助金という名の公金が投入されている
    納税者の立場からすれば勉強もしない人間に大学に進まれたら迷惑この上ない
    返信

    +3

    -2

  • 575. 匿名 2025/04/28(月) 15:45:13  [通報]

    >>181
    今は無理でしょ
    企業側が大卒を前提として考えてる状態だから
    2.30年前ならともかく
    高卒で入って大卒とるよう通信制の補助金を出してくれるとこもあるから、必要なのは大卒以上なんだよね
    郵便配達員だって逓信大への斡旋をしてくれたくらいだよ、20年以上前だけど
    返信

    +3

    -3

  • 576. 匿名 2025/04/28(月) 15:46:01  [通報]

    >>4
    いやでもF欄はF欄じゃん
    返信

    +1

    -12

  • 577. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:07  [通報]

    >>574
    その納税者も大学時代に遊んだ経験ある人が多いからFラン以外にはまぁねと苦笑いするのが大卒
    高卒が一番納税者がーってギャーギャー言うけど
    返信

    +0

    -3

  • 578. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:10  [通報]

    >>12
    このあたりで高卒っていうのは、ガチ職人や一芸の世界に没頭する子が10数年にひとりのレベル。
    少なくとも高卒で一般企業に入ろうなんて選択肢はない。

    返信

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:15  [通報]

    >>548
    Fランなのに毎日大学に通う…妙だな…
    返信

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:20  [通報]

    >>535
    資格の有無で区別される職場だけどそんな資格とっても意味ないよ給料大して変わらないと言ってるのと同じ
    やたらと持ってる資格の事を持ち出して嫌味を言ってくるから、友人は悔しかったら資格取ったらどうですか?と言い返して相手が黙ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:50  [通報]

    >>461
    60以下をバカ大学と言ってる人が高学歴なわけないと思うよ
    返信

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:06  [通報]

    東大卒でもFラン卒でも同じ大卒なんだから
    わざわざ大学名出さなくて良い
    大卒ってだけで良い わかった?
    返信

    +0

    -2

  • 583. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:22  [通報]

    >>30
    今だってそうだよ
    返信

    +13

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:25  [通報]

    私のFラン卒の旦那は、新卒で入社した会社は業績の悪い中小企業だったけど、その会社の倒産のタイミングで大手に転職できたよ
    ちなみに全然別業種
    そういうこともあるからFラン卒も無駄ってことはない
    返信

    +2

    -3

  • 585. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:47  [通報]

    >>573
    ウォーターサーバーは知らんけど、マンションの販売に関わるなら、建物について勉強したり、いずれは宅建資格取らせられる傾向があるよ。
    世の中、勉強しない人にそう甘くはない。
    返信

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2025/04/28(月) 15:49:03  [通報]

    >>3
    不倫 不祥事 学歴 ガルちゃんのメインコンテンツだからね
    返信

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/04/28(月) 15:49:24  [通報]

    >>9
    高学歴の女稼げてない
    返信

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/28(月) 15:49:50  [通報]

    >>579
    行かないと卒業させてくれない
    返信

    +3

    -2

  • 589. 匿名 2025/04/28(月) 15:50:13  [通報]

    >>4
    大手に入ればわかるだろうけどMARCHは早慶内勤の使い走りの外勤だけどね

    最低でも早慶、できれば東大、一橋あたりが関東で就職するなら、かな
    売り手でも買い手でもそこらへんは変わらない
    返信

    +8

    -22

  • 590. 匿名 2025/04/28(月) 15:50:23  [通報]

    >>46
    ガルの金持ちって奨学金返済有りの公務員程度じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/28(月) 15:50:41  [通報]

    >>11
    採用条件に大卒以上でもマトモな企業ならFランはとらないよ
    返信

    +6

    -4

  • 592. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:09  [通報]

    >>85
    高校の偏差値が60なら、大学の偏差値50は適格なのでは?
    返信

    +19

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:25  [通報]

    >>191
    え、本人の気持ち次第???
    やる気で判断?
    うちは入口が違うと昇進スピードも昇進試験も違って総合職には行けない、能力とか関係なく
    あと異動出来る部署が違ってそれ不満で直談判した人いるけど却下された
    無能国立理系院なんて11歳下で高待遇で3年目から希望部署に配属されたのに、現場一筋の方は何年も希望出してもそのチャンスすらない
    高卒はすぐ辞める、高卒の離職率は高いなんて言うけど、上は何が原因か考えるべきだね
    返信

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:25  [通報]

    >>326
    マーチで偏差値35の学部ってどこよ
    法政と中央ですらないでしょ
    返信

    +17

    -1

  • 595. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:32  [通報]

    >>44
    そんなことない。女性は高卒が結構いる。親戚にもいた。
    返信

    +1

    -5

  • 596. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:37  [通報]

    >>508
    信じなくてもいいけど、メーカーだけどそんな簡単な話ではない
    Fラン(やそれに準じるよく分からない大学)は採用市場では高卒枠でも大卒枠でもない半端な存在になりやすく流れ流れて高卒と同じ待遇で同じ仕事してる人は多くいる
    Fランでわざわざ大卒枠で(高卒と差をつけて)採ってもらえたとしても、そういう会社なら待遇は期待しにくい、が良い会社もゼロではない
    もちろん、452の言うように大手自動車なら現業でもかなり恵まれていてそこそこ安寧に暮らせるのは確かだけど、工業高校出たからってみんなそうなれるとも限らない
    結局、統計的にFランと高卒のどちらが有利か明確になったとしても個別の事情ではいくらでもひっくり返るレベルなので個々人にとってはあまり意味がないような
    返信

    +10

    -3

  • 597. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:01  [通報]

    江頭とかでも中退だけど大学に進学したんでしょう?
    あんな芸当しかないような人に大学進学は不要だと思うわ
    返信

    +0

    -4

  • 598. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:12  [通報]

    >>570
    逆みたいだよ、偏差値高いほど奨学金率が低くて、Fランは奨学金率高い、そして滞納率はFランはやたら高い
    返信

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:20  [通報]

    >>585
    投資系の怪しいやつの方ね
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:33  [通報]

    地方の企業で採用担当だけど、工業高校って昔と違って今はものすごい数の企業から求人来るんだよ
    数百社レベル
    そして今どきは工業高校でも大学行く子増えるから、就職する子はほんとに引っ張りだこだよ
    昔の不良が多いみたいなイメージは今は全然ない

    確かに高卒枠と大卒枠は別で、もちろん大卒のほうが給料高いけど、工業高校の子が大学に進学して就職しようとしても、もっと優秀な子たちと競争になるから落ちることも多いよ
    勉強苦手なら工業高校出て就職はあり
    普通高校は知らん
    返信

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:44  [通報]

    >>511
    がる民はなぜか否定するけどそのパターン結構あるよ
    Fラン行って中小企業の総合職か工業高校で良い成績取って学校推薦で一般現場職の一流企業かどっちがいいか議論したほうがいい
    返信

    +21

    -2

  • 602. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:56  [通報]

    >>188
    これは当たり前。Fランの方がより多いってだけ。
    返信

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/28(月) 15:53:36  [通報]

    >>589
    そんなのらりくらり稼業が成立するなんて
    よっぽどの大手だろうね
    みんな、ちゃんと仕事しないと、そのうち中国に吸収されるわよ
    返信

    +0

    -4

  • 604. 匿名 2025/04/28(月) 15:54:31  [通報]

    >>594
    ないない
    326は何見て言ってんだろ
    返信

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/28(月) 15:54:36  [通報]

    >>593
    高卒は使い捨てだから別に辞めても代わりはいるから、特に気にしないのでは
    辞めて大学進学するようならそれはそれでハッピーエンドだよね
    散々高卒だと頭打ちだと先輩たちが警告して数十年たってるんだから、辞める前に考えなきゃいけないのは高卒自身よ
    返信

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:06  [通報]

    >>599
    いいや大手のデベロッパー?だったよ。
    みんな合間に必死に勉強してたわ
    返信

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:23  [通報]

    どっちにしろFランは恥ずい
    返信

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:57  [通報]

    >>606
    Fランが大手デベロッパーに就職できるの?
    返信

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:34  [通報]

    Fランの大学生がダメなだけで高卒も低レベルだからね
    仕事上だと大卒と変わりないとか言ってる高卒いるけど職場に高学歴大卒にいないだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:49  [通報]

    >>20
    頑張ってないからfランにしかいけないんでしょ
    日東駒専レベルならだれでもやればいけるよ
    知的障害ないかぎり
    返信

    +8

    -26

  • 611. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:54  [通報]

    >>603
    勤めたことないかもっと下の大学なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:54  [通報]

    >>608
    そういえば大学名まで知らんかった
    返信

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:17  [通報]

    >>568
    それがねー、今は皆大学に行くから、普通に事務仕事させるにしても大卒じゃないと務まらないことが多いのよ
    昔は地頭いいけど高卒って子がそれなりにいたから出来てたけど、今はそういう子はみんな大学に進学するから
    返信

    +2

    -13

  • 614. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:31  [通報]

    >>576
    MARCH以下ってことはMARCHを含む

    明治・青学・立教・中央・法政がFランクならば、A・B・C・D・E・Fとその下がどこまでいくかわかんないけど、それぞれ該当する大学教えてよ

    その割合もさ
    返信

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:02  [通報]

    >>571
    いや知ってるー笑
    車検出すしどこにも整備士とかいるの分かるよー
    返信

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:49  [通報]

    定時制高校の頃、クラスの性格悪い男子が卒業間際「4流の大学行くなんてカス」とか言ってた。それからそいつ高校卒業してから短期バイトばかりしてると聞いた。
    底辺高校の高卒がほざくなと同級生ながら思った。大学行くってすごいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/28(月) 15:59:12  [通報]

    >>504
    同意
    私は高卒で一度就職してから通信制大学を卒業したけれども、学歴は転職時に書類選考を通してくれる切符と実感したよ

    高卒でも良いと言える人は多分職場に恵まれていて、定年まで転職を考えずに済む人達かなと思う
    二度三度と転職する事態になった時に同じ言葉を言えるかは別かもとも思う
    返信

    +19

    -0

  • 618. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:10  [通報]

    自動車大手とか半導体大手の企業の工場勤務ならば、高卒で年収600万円にはなる

    偏差値50以下の文系私大を出て、地方の中小企業の営業や事務をやってて、年収400万円とかザラにあるよ
    返信

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:15  [通報]

    >>63
    偏差値70弱の一応有名高校卒ですが、親がどうしようもないネグレクトで高卒就職したけど、就職は学年で私だけでした。社会に出て、やっぱり大卒との違いは痛感します。Fランと言われようが、親の愛情があって進学できるのは羨ましい。高校である程度の偏差値あるとなぜ進学しなかったのかとやたら詮索される。全然アリじゃない。
    返信

    +19

    -0

  • 620. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:17  [通報]

    Fランしか行けない子が、高卒就職や専門学校で役立つ資格取得できるわけない
    こういう比較は意味ない
    返信

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:25  [通報]

    >>10
    高卒で大手に入社したけど、どんなレベルでも「大学」と名のつくところを出てるか出ていないかはかなり大きい。
    高卒は本当に見下される。仕事で見返すしかないからめちゃくちゃ頑張ったよ。
    返信

    +44

    -3

  • 622. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:27  [通報]

    >>611
    いや、そういう学閥のある会社は働いた事なくて、同業他社で、ちょっと噂を聞いたことがある程度。
    書類を提出しに行ったら受付が役所みたいだったって驚いてた。
    同業では日本一くらいで、古い企業だから学閥あるだろうなと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/28(月) 16:01:33  [通報]

    それFラン大学にいるFラン学生でしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/28(月) 16:01:53  [通報]

    >>593
    職種変更ってないの?
    うちは学歴関わらず優秀なら途中で総合職変換するし、総合職で駄目な人は一般職や技能職に落とされるよ
    返信

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:11  [通報]

    >>612
    Fランって偏差値35だから下位5%だよ

    低ラン扱いされる中堅はBかCだし
    昔のイメージだと中堅をFラン扱いなんだけど厳密には呼称的には底ランか中堅よね
    もっともっともっと下がFランだから想像出来ない感じ
    返信

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:25  [通報]

    >>13
    それでも構わないよね。アメリカはお金さえ払えれば色々な大学を選べる。それは個人の自由。
    返信

    +15

    -1

  • 627. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:28  [通報]

    >>80
    基本給の違いといってもね…
    全然給料が上がらない会社とかもあるしね
    一応初任給だけは調べると出てくるし、他と足並みを揃えるために合わせている会社もあるだろうけと、本来は会社は大卒ではあるけれどFランの子には払いたくない場合は5年後の給料で比べたら高卒と大して変わりない金額だったりするんじゃないかなとか思ったりしている
    返信

    +5

    -4

  • 628. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:44  [通報]

    >>506
    わたし、甲子園常連校の某商業高校卒だけど、偏差値は当時最低でも60はないと無理だと言われたわ。
    都内と地方を一緒にしてほしくないな。
    返信

    +5

    -6

  • 629. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:45  [通報]

    親がFランの学費を全部出してくれるというならば、行ってもいいんじゃない?

    奨学金借りて行くのだけは絶対にやめたほうがいい

    奨学金借りて行く価値があるのは、国立大と有名私大くらいまで
    返信

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:56  [通報]

    >>4
    なんならマーチもFランって言ってるからねw
    どういうわけか、マーチは馬鹿にされやすいけど
    上位校なのは間違いないのにね
    返信

    +45

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:11  [通報]

    Fラン大に限らず就活せずに大学卒業後にニート・フリーターになっちゃうんだったら
    高卒できちんと就職した方が、はるかにマシだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:56  [通報]

    >>27
    肩書きや手札はあればあるほど良いと思う

    私は工業高校卒業だけど、Fランだろうがなんだろうが「大学」には絶対行ったほうが良いと思ってる
    すでに高卒の社会人人が「自分はこれで良かったんです」って言うのはけっこうだけど、若い人たちまでその価値観に引き摺り込もうとするのが嫌
    返信

    +17

    -2

  • 633. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:57  [通報]

    >>625
    それかなり低いね。
    ニットウコマセン、Fラン?扱いされたからそんな感じで話してた。
    失礼。
    返信

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:07  [通報]

    >>16
    借金だったら考える。もっと安い他の職業訓練に行く。
    返信

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:11  [通報]

    >>452
    学歴いらない現場肉体労働でしょ

    返信

    +4

    -4

  • 636. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:14  [通報]

    >>4
    大学のヒエラルキーの恐ろしさをわかってると学歴フィルターで切られるレベルなら専門卒を選択するのもアリです。
    下の大学だと一生懸命だけじゃ評価されなくてネタ帳扱いで利用されて好きなタイミングで放逐されやすいんだよね。舐めた態度とる上位大学に物理的に反撃しない所為もあるんだけど。
    返信

    +3

    -4

  • 637. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:19  [通報]

    高卒は自信過剰

    よく言うじゃん。高学歴は偉そうって

    あれ、低学歴は自信過剰の間違いだから
    返信

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:24  [通報]

    ご近所のオジサンが二浪してFラン卒。
    職を転々とし今は家族みんなで底辺生活だそう。
    返信

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:30  [通報]

    >>2
    Fランはそもそもまともに勉強する環境が整ってないんだよ。周りの学生もそうだし、大学の環境的にも。
    返信

    +10

    -1

  • 640. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:00  [通報]

    >>624
    技能職は専門職だからある意味総合職よりは上
    今は一般職を廃止にして総合職にしてるから女性もデフォルトで総合職
    異動はそれぞれ
    社史編纂とか以外なら経験つんでこい、でしょ
    営業は適正か否かは顕著だから、適正なかったら営業から異動したほうが幸せだし
    どっちかというと技能職がセールスに回されるほうが戦々恐々らしい
    返信

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2025/04/28(月) 16:07:04  [通報]

    1人採用です

    高卒が10人 大卒が10人応募してきました。

    時間の都合上面接出来るのは10人です。

    なんでわざわざ高卒を面接する必要があるの?

    自信過剰なんだよ。高卒って
    返信

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2025/04/28(月) 16:07:06  [通報]

    だいたい頭脳に合ったレベルの大学に行く子がほとんどだから、Fラン卒の子は高卒と変わりないぐらいの頭しかない子が多いのだと思う
    昔だったら大学には入れてないレベル
    ってなると大卒としての能力が欲しい会社からはお断りされてしまうんじゃないの?
    今どきは貧しくても何とか方法はあるはずだから賢ければ大学に行く時代だしね
    地頭の違いは大きい
    返信

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:15  [通報]

    >>576
    F欄ってBF欄の大学さす言葉じゃないの?
    MARCHは流石にBFじゃないよ
    返信

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:25  [通報]

    >>589
    そう、MARCHは一流企業からしたら明らかなソルジャー要員です。でもソルジャーも必要なんだよね、出世はさせないけど。
    返信

    +2

    -11

  • 645. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:35  [通報]

    >>639
    環境というか本人の学力がほぼない
    Be動詞って一番はじめにならったようなことを大学で教えなきゃいけないんだよ?
    箱も教授陣も別に手抜きではなくそれなりの教授陣で専門家だから環境自体は万全
    ただ学生は、ってやつ
    返信

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:37  [通報]

    >>10
    高卒、大卒、院卒と給与体系が違うから、学歴は必要だよ
    返信

    +10

    -1

  • 647. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:48  [通報]

    >>10
    高卒のトヨタ関連の工員(技能員)の年収の高さ
    トヨタ関連の社員の9割はブルーカラーです
    工員はほぼ全員高卒です
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +4

    -13

  • 648. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:03  [通報]

    >>628
    娘も甲子園常連校の某商業高校卒です
    国際は 偏差値60くらいありました
    ビジネスは偏差値そこまでじゃないけど資格たくさん取れて就職に強い
    私はもっと田舎の出身だけど普通科でみんな就職できたし、唯一大学進学(県内F)した同級生は就職失敗で婚活上手くいかないみたい
    返信

    +2

    -4

  • 649. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:14  [通報]

    50歳以下くらいからの人って、今時何したら高卒になるん?

    学校時代何してたら高卒になれるのか意味不明

    勉強しなくても高卒にはならんやろ
    返信

    +1

    -2

  • 650. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:16  [通報]

    >>641
    Fランでもエントリーはできるとか無意味なこと言ってるヤツにもこれ言ってやって欲しい
    ただエントリーできるってことに何の意味あるわけ?
    同じようにはねられるのに
    返信

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:20  [通報]

    >>601
    私は実業高等学校出身ですがそういうパターンは本当に上澄みの子しか行けないし、しかも大企業に就職した後は働きながら夜間大学や通信制大学を卒業するように進路指導の教師から念押しされた上で就職していくよ
    工業高校からでも大半の子達は一流企業には就職できないし、高卒で働くか、専門学校か私大、まれに国立大に進学していくよ

    就職したては高卒でもその職場で昇進試験などを受けるためには大卒であることを求められていく
    おそらく一流企業で高卒のまま定年までいられる従業員のデータを見かけないのは、そういうことと思う
    返信

    +10

    -4

  • 652. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:42  [通報]

    >>30
    え?違うの?
    返信

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:46  [通報]

    少子化でバカでもなんでも大学に進学できるから専門学生が少ない。
    Fランにお金かけて行って就職無い、就職しても安月給なら手に職付ける方が就職先はあると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/28(月) 16:11:15  [通報]

    なんでわざわざ高卒を取るのか理由下さい

    返信

    +1

    -2

  • 655. 匿名 2025/04/28(月) 16:11:22  [通報]

    >>615
    車をいじったりする人が、高給取りなわけない、低収入だと思ってるのがいかにも、がるっぽいですね。
    返信

    +2

    -4

  • 656. 匿名 2025/04/28(月) 16:11:47  [通報]

    >>435
    素晴らしい選択です
    でも警察官試験大変ですよね
    筆記だけじゃなく健康診断、体力全て揃わないといけないし
    警察官 いつもありがとうございます
    返信

    +23

    -0

  • 657. 匿名 2025/04/28(月) 16:11:56  [通報]

    >>469
    世間知らず過ぎてお話にならない。80代?
    返信

    +8

    -3

  • 658. 匿名 2025/04/28(月) 16:11:57  [通報]

    >>640
    技能職って、うちは工場のワーカーだよ
    高卒採用の職種
    いずれにせよ、入社後に能力見極めて変換あり

    返信

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:37  [通報]

    >>624
    えー
    無能を技能職に落とすのやめて欲しい
    ていうか、落とすって言い方ね
    18歳からバリバリ働き支えてる人達が大勢いますよ
    返信

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:42  [通報]

    >>601
    やる仕事が違うのを無視するのは何故?

    現場の肉体労働は金が良くても所詮頭要らないでしょ
    返信

    +7

    -3

  • 661. 匿名 2025/04/28(月) 16:13:04  [通報]

    >>435
    実は警察官も、大卒は優遇される。
    配置される場所がもう違うらしい。
    返信

    +16

    -0

  • 662. 匿名 2025/04/28(月) 16:13:13  [通報]

    >>337
    そういう大企業に入った高卒は、Fラン大より年収は圧倒的に高いし福利厚生も段違い

    みんながみんな大学に行かなくて良いんだよ
    Fラン私立文系に行くくらいなら工業高校で手に職付けた方がいい
    ガテン系建築は年収2千万よ

    念のため、うちは夫婦で学卒大企業勤めです
    返信

    +22

    -13

  • 663. 匿名 2025/04/28(月) 16:14:38  [通報]

    >>632
    うちの子も工業高校卒で推薦で私立大学に進学したけれど、高卒でトップクラスで就職した子はトヨタ(高卒枠)とかに入れたけれど、今いる大学でもトップだとしてもトヨタには採用してもらえないと思う(何が超強力なコネでもあれば別だけど)
    仮に入れても他の大卒の子は優秀な大学出て賢いから同じ大卒枠内で比較されたら卑屈になるレベルだと思うし
    返信

    +9

    -2

  • 664. 匿名 2025/04/28(月) 16:14:39  [通報]

    >>655
    あなたもガル民だよー笑
    ガルっぽいね
    返信

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2025/04/28(月) 16:14:50  [通報]

    >>659
    無能に高い給料は払えないからね
    18歳からバリバリ働く有能な人はリーダーになって管理職に転換していく
    返信

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2025/04/28(月) 16:14:55  [通報]

    >>154
    少子化で入りやすくなったり、定員割れで潰れていく大学があるからね。
    返信

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2025/04/28(月) 16:14:57  [通報]

    AIによってホワイトカラーの底辺よりブルーカラーのほうが圧倒的に重宝されるようになるだろうから、
    今からFランの文系に行くとか悪手すぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2025/04/28(月) 16:16:27  [通報]

    >>661
    私の知っている子は旧帝大卒で、最初から幹部候補生として入署したと聞いたよ
    返信

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/28(月) 16:16:45  [通報]

    >>551
    横だけど。学歴という意味で、高卒はそれ以下とみなされる。
    返信

    +4

    -2

  • 670. 匿名 2025/04/28(月) 16:17:09  [通報]

    >>642
    高卒の就職は成績順で企業の行き先が変わる
    成績下位の子は就職も良いとこ行けないからFランに逃げてるって現実もある
    返信

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/28(月) 16:17:35  [通報]

    >>667
    って言われて久しいけど。まだまだだよねえ
    返信

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/28(月) 16:17:40  [通報]

    >>662
    同僚の年収と比較するんだよ?
    その企業内のヒエラルキーとしてどの位置か
    他の企業は、他の業種と比較すれば、だとか言ってたら、それこそ大卒も同じように他の企業、業種ならってことになるから
    大卒の何割の給与? 院卒の何割の給与?
    アラカンなら高卒でも逃げきれるのかもしれないけど、それは今高卒で入社する子にも胸をはって社内大卒より稼げるとかいえる?
    返信

    +6

    -6

  • 673. 匿名 2025/04/28(月) 16:19:00  [通報]

    >>2

    大卒の学歴あるだけで、かなり人生変わってくる
    稼ぐ力があったら高卒でも良いけど
    返信

    +8

    -2

  • 674. 匿名 2025/04/28(月) 16:19:20  [通報]

    内資ですか?うちは外資です。生え抜き・中途で区別される古い習性あるんですね。それを取っ払わないとどれだけ優秀な中途も力発揮に制限かけてしまい会社の発展にも繋がらないのにね。
    返信

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2025/04/28(月) 16:19:40  [通報]

    Fラン大が社会的な評価が低いことに異論は無いけど
    勉強さえ出来ればというのも、どうなんだろう?

    以前勤めてた病院で灘高から京大医学部出身で医学博士号を持ってらっしゃる先生が
    おられたけど、お世辞にも仕事が出来るとは言えない人だったし・・
    返信

    +2

    -3

  • 676. 匿名 2025/04/28(月) 16:19:45  [通報]

    >>667
    これからは資格だよねえ。
    でも文学部は存在して、しかも人気があるという
    返信

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2025/04/28(月) 16:19:46  [通報]

    >>99
    それ言う人絶対いるけど
    極端なんだよな本当
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +8

    -1

  • 678. 匿名 2025/04/28(月) 16:20:05  [通報]

    >>214
    どんな雑談??笑笑
    「どこの大学出身?」って聞かれるの?
    私の周りでは聞いてくる人もいなければ,聞く人もいないよ。
    世の中大学受験で成功した人ばかりではないし、プライベートなことすぎて先ず聞けないわ。
    そんな話を雑談でずけずけと聞いてくるような人達と一緒にいるのも凄いね。
    上司が京大法学部出身だったけど、自ら大学の事は言わなかったしなんなら、入社して5年経ってから知ったくらいだったよ。
    返信

    +9

    -3

  • 679. 匿名 2025/04/28(月) 16:20:37  [通報]

    >>662
    大企業勤めって書いちゃう常識の無さに驚くわ
    返信

    +11

    -6

  • 680. 匿名 2025/04/28(月) 16:21:02  [通報]

    リアルFランは境界知能レベルだから学歴云々抜きに社会人として生きていけるかどうかなので高卒と比較するのは無意味
    返信

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/28(月) 16:21:35  [通報]

    Fラン大と上位の大学卒と両方採用している会社は、ソルジャーと幹部候補の上級要員と分けてる感じだと思う
    店舗運営(店長候補)と会社運営(本社の主要部署)勤務とか
    普通に全国に何店舗もあるようなチェーン店でもかつては高卒でも社員になれていたのに社員は大卒に限るっていう所も多いし、本社のマーケティングとかEC部門担当は難関大の子で固めるとかそんな感じだよね
    結構厳しいよね
    子供が大学時代にバイトしていた店舗がそんな感じだった
    返信

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2025/04/28(月) 16:21:54  [通報]

    >>670
    いやー
    下位の子は、子会社や関連企業や下請け工場に正社員で入れるよ、学校は最後まで面倒見てくれるから
    無理して進学しても大学だと推薦もらえないし詰む
    返信

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/28(月) 16:21:58  [通報]

    >>671
    まぁ事務あたりはAIの補佐でもいけそうだから、AIを使いこなせればいいだけ
    物理的な人手不足だからちょうどいい感じになるのでは
    ブルーカラーは必要なんだけど結局誰も自分ではやりたくないから押し付けて、他人に高卒をすすめてるけど
    やり手いないんだから、やってくれるなら移民でいいでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:08  [通報]

    >>677
    大企業は従業員が全体の30%じゃなかった?
    それでもたった3割だけど
    返信

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:14  [通報]

    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アメリカが中国を追い込みすぎているようだ。2000年代以来、西側のカネ(貿易黒字と直接投資)と技術で急成長した中国。その双方の栓を閉めようというのだから、習近平(シー・チンピン)政権が感じる危機感は

    返信

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:24  [通報]

    >>270
    えっ、ネタじゃないの??
    マジレスしてる人がいる、、
    本気コメだったんだ…サイテー
    返信

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:30  [通報]

    >>77
    なぜそこで日大が出てくるの?
    何か個人的な恨みでもあるの?
    返信

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:32  [通報]

    >>39

    私はFランがつまらなくて、勉強して慶應大学に入学したら、めちゃくちゃ楽しかった
    努力したら良い大学入れる世代で良かったです
    返信

    +4

    -4

  • 689. 匿名 2025/04/28(月) 16:23:03  [通報]

    >>116
    だたそれだじゃすまない
    実際はそういう価値観の人はほとんどいない
    Fラン大学に行って良かったと思ってる人なんて会ったことない
    勉強しない(努力できない)人でつるんで作った思い出なんて価値ない

    返信

    +5

    -3

  • 690. 匿名 2025/04/28(月) 16:23:41  [通報]

    >>682
    そういう子たち、だいたい就職時で逃げるのが現実
    多分、大学進学してもそのあとで詰む子たち
    まぁいるよね 社会不適合だったり知能的にグレーだったり
    返信

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2025/04/28(月) 16:24:16  [通報]

    >>10
    そうやって、Fラン大卒とか慶應幼稚舎持ち上げて日本沈没してるのでは?ww
    返信

    +0

    -1

  • 692. 匿名 2025/04/28(月) 16:24:37  [通報]

    うちの子ども、とある専門の勉強したくて旧帝大志望だけど滑り止め私立はFランと言われている大学しかない
    落ちたら就職出来るかな…
    返信

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/04/28(月) 16:25:27  [通報]

    >>674
    外資入っても、給与体系が高卒で減算されるから、年俸はあがんないよ
    コスパがいい、と判断されるけど最近は外資もその業種の専門学部出てないと年俸絞るようになった
    もうITのスタートアップ系外資でも高卒はきついんじゃないかな
    金融はMBA必須だし
    返信

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/04/28(月) 16:25:29  [通報]

    >>661
    大卒は高卒と試験は別だよ
    Fランじゃ試験まず合格出来ないよ
    だからお勉強苦手なら高卒で警察は良い選択だと思います
    返信

    +22

    -0

  • 695. 匿名 2025/04/28(月) 16:25:35  [通報]

    >>688
    東京五輪だのコロナだのフジTVで、慶應がいちばん意味ないやんって思ってる、、、
    返信

    +0

    -2

  • 696. 匿名 2025/04/28(月) 16:26:08  [通報]

    >>692
    Fランにその専門学部あるならなんとかなんじゃない?理系だよね?
    旧帝以外だとFランにしかない学部が思いつかんけど
    返信

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/28(月) 16:26:17  [通報]

    自分で経験して思ったんだけど
    文系って別に大学行かなくても
    ほぼほぼ自力で学べる
    返信

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2025/04/28(月) 16:26:19  [通報]

    >>619
    国も支援するならそういう境遇の、できる子を支援してほしい 
    返信

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/28(月) 16:27:13  [通報]

    >>564
    パート先にFラン卒フリーターがいる
    奨学金は親が返してますって言ってた
    泣ける
    返信

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2025/04/28(月) 16:27:17  [通報]

    Fランではなくて中の上くらいの大学行ったけどやっぱり日本の大学は入ってしまえばそんなに勉強しないし、人にもよるたろうけど大学でわたしはすっかり遊び癖みたいなのがついてしまって、毎日早起きで会社に縛られる社会人生活が苦痛で仕方なくなった
    高校出てそのまま働いてたらこんなことにもならなかったかなとたまに思うこともある
    返信

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/28(月) 16:27:26  [通報]

    >>692
    もっといろんな大学調べてみれば?
    Fランなんかいくのもったいないよ
    返信

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2025/04/28(月) 16:27:49  [通報]

    高卒だと、応募条件からして「高卒可」の求人で探さないといけないし、大卒とも給与が全然違う。
    Fランでも大卒の方が、就職の幅が広がるし良いんじゃないかな。

    あと、当たり前だけど、うちの会社の高卒の社員は総じてまだ子供って感じ。
    研修中に寝るとか、朝に遅刻するとかよくある…
    アルバイト経験なしで就職する子も多いから、アルバイト感覚で辞めていったりする。
    4年間在籍してる高卒社員より、大学で学業やサークル活動、アルバイトを経験してる新卒の方が、精神的にも大人だと思ったよ。

    返信

    +5

    -3

  • 703. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:02  [通報]

    >>462
    気づけるた頭がある子はFラン大には行かないでしょ
    そういうことだよ
    まれに体調やメンタルが不調で志望校全落ちで仕方なくFランに行くようになるこもいるけど、それぐらいレアな感じじゃないの?本当にわかっている子は
    返信

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:02  [通報]

    >>691
    底上げでしょ
    大卒にするんだから
    教育水準的には客観的には高くなる
    返信

    +1

    -4

  • 705. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:20  [通報]

    >>461
    高卒でしょ
    国立大学ですら偏差値50前後あるとか知らなそう
    返信

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:42  [通報]

    >>6
    高校と大学での偏差値の違いとか
    わかってるのかなぁ〜?
    高卒以下が大学の偏差値を馬鹿にしてるのなら
    ちょっと…笑

    返信

    +8

    -2

  • 707. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:49  [通報]

    >>153
    学生ローンとかあるにせよ、家庭の事情じゃない?
    進学したくても、家にお金いれなきゃとか、ヤングケアラーだったり。事情は分からないけど、進学の意思がもしあるなら、行政が手を差し伸べてあげてほしいけど。
    返信

    +12

    -3

  • 708. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:49  [通報]

    >>635

    Fラン卒が肉体労働以外で年収600万以上稼ぐのもなかなか無理ゲーだと思うわ。大卒の30歳平均年収が475万だもん
    返信

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/28(月) 16:29:24  [通報]

    >>692
    カケ森友って、そういう専門学部を作りたい地方に中央が阿漕なことふっかけたんだよね
    東京に学部が一極集中し過ぎ
    日大とか怪し過ぎるし医学部とか閉鎖すべきだよ
    返信

    +1

    -4

  • 710. 匿名 2025/04/28(月) 16:29:39  [通報]

    ええけど、私院卒だから高卒には頭下げないよ

    常に上からマウント取るけど構わないなら高卒でいいんじゃない?

    んなわけないよね。大学には行きましょう

    高卒の下には就かないよ。就いても心の奥底では常に上からマウント取るから、病むと思うよ

    高卒に下げる頭はないわ
    返信

    +1

    -6

  • 711. 匿名 2025/04/28(月) 16:29:49  [通報]

    >>695

    時代が違うから、本当に楽しかったですよ
    返信

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2025/04/28(月) 16:30:23  [通報]

    >>359
    工業科に行く時点で工場勤務のつもりだと思うんだが。むしろそのための工業科
    返信

    +6

    -2

  • 713. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:06  [通報]

    >>692
    そこまで狭くて専門性が高いなら就職は紹介とかになりそうじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:27  [通報]

    >>710
    なんか社会に出たら学歴関係ないよねとか緩いこと言ってるけど、

    高卒には頭下げんよ。

    返信

    +0

    -5

  • 715. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:42  [通報]

    >>704
    中身はどうなの?って思う
    子供の大学もFランの少し上のようなレベルだけど、英数は入学時のテストで低い点をとった子だけは補修レベルの講座を受けないといけなくなっている
    ヤバいテスト全然できなかった…といっていたけどセーフだったから受けてる子はかなりやばいと思うとのこと
    返信

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/04/28(月) 16:32:04  [通報]

    >>704
    下がってるやんw
    一般入試3〜4割の偏差値を
    推薦の偏差値35の人に乗っけるシステムしてるのダメじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2025/04/28(月) 16:32:05  [通報]

    >>679
    ヨコ 
    誤解のないようにだろ
    返信

    +4

    -2

  • 718. 匿名 2025/04/28(月) 16:32:07  [通報]

    >>709
    日大医学部は老舗でわりと学閥も強いんだよ
    難関国家資格は合格出来てるなら頑張ったってこと
    まぁ患者の心理的には東大医学部に、とか思うんだろうけどあんま開業医にはいない気が
    返信

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2025/04/28(月) 16:32:10  [通報]

    学歴はあまり信用してない。どの学校にも優秀な人はいるし東大でもみんながみんな優秀とは言い難い。
    返信

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2025/04/28(月) 16:33:00  [通報]

    >>714
    人として下げなきゃ行けない時には下げて欲しいものだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/04/28(月) 16:33:34  [通報]

    >>716
    高卒のほうが客観的には下なのよ
    どうあがこうが
    それが資格ってもん
    返信

    +0

    -2

  • 722. 匿名 2025/04/28(月) 16:33:51  [通報]

    >>704
    マジで言ってる?ww
    小学生並みの偏差値30を
    各種推薦で大卒扱いで底上げ??w
    返信

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/28(月) 16:34:46  [通報]

    大人になって高卒?大卒?とか聞いてくる人出会ったことないからちゃんと生活できていれば本当にどちらでもいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2025/04/28(月) 16:35:09  [通報]

    >>721
    資格や見せかけの大卒を弾く人は増えてきたな
    返信

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2025/04/28(月) 16:35:27  [通報]

    >>694
    試験関係ない。学校も幹部以外は割とオールウエルカム。
    一番重視なのは、身を守れるか、身体強いかどうかです。
    返信

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2025/04/28(月) 16:35:37  [通報]

    企業が大卒って括りで足切りしてる以上はFランだろうが何だろうが大卒の意味はあるよ、選択肢が倍以上に上がるのは事実だし、でも今の子達には意味薄れてくだろうね、上位大卒じゃないと駄目って大企業の人気職種以外はそんな事言ってられない程人取れないだろうし
    返信

    +1

    -2

  • 727. 匿名 2025/04/28(月) 16:37:07  [通報]

    >>702
    大学は勉強もだけど社会に片足突っ込んでるもんね
    高校は義務教育じゃないけど、なんやかんや卒業させてくれてほぼ義務教育のようなものだけど、大学は自分で授業選んで、レポートとかの提出物の提出日は厳守、単位も自分で管理しないといけないから全て自己責任
    そこを経験してるかどうかの差って大きいと思う
    視野の広がり方はやっぱり高卒と大卒では全然違うよ
    返信

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2025/04/28(月) 16:37:12  [通報]

    >>719
    東大は優秀だよ
    ただ職務にあってるかどうかは性格次第
    マッチングに合うかどうかはどこの大学でもいえるけど
    学歴関係ない、と言えるのは東大、京大生くらいだろうね
    下の人が言ってもそれは自己弁護にしかならないだけだから
    返信

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/28(月) 16:37:26  [通報]

    >>670
    そういえば、私立の専門学科の口コミで、就職には手厚いということだったのに、成績が良くなくていい所を斡旋して貰えず専門学校を勧められたてプンスカ、みたいなのが載っていたのを見たことがある
    公立だと結構丁寧に斡旋してくれると思うんだけどね、多分私立の専門学科の方がレベルは低いからだよね
    返信

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2025/04/28(月) 16:37:34  ID:vxhP9zjOvi  [通報]

    >>704
    何の底上げ?
    新卒採用以外は就職でも意味ないよね
    今は卒業高校とか推薦とか確認するけど、それほど知性が無い大卒多いってことだよ
    返信

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2025/04/28(月) 16:38:23  [通報]

    自衛隊がいいよ。入隊して部内の昇任試験受けて、司令部勤務してつぶれなければ、中卒でも大卒より上の地位につける。学歴不問
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/04/28(月) 16:39:01  [通報]

    >>10
    その感覚が浸透してる日本が間違いだよね

    そこを高卒や専門学校卒でも初任給スタートが変わらないような企業が増えると、Fランの必要性なくなって世の中変わりそう
    返信

    +33

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/28(月) 16:40:07  [通報]

    大学がいいかどうかなんてこの先どうなるか本当にわかんない
    筑波大学が今年から定期テスト止めにして、レポートと小テストで成績をつけるらしいし
    なんかあの大学色々大丈夫?って思うわ

    悠仁さまへの「忖度」ではないか…筑波大学が「期末試験を廃止」したウラ事情(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    悠仁さまへの「忖度」ではないか…筑波大学が「期末試験を廃止」したウラ事情(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    筑波大学は2023年度から期末試験を廃止し、小テストやレポートで成績を評価する新制度を導入した。これは、進学した秋篠宮家の悠仁様のペーパーテストの苦手さが影響しているとの見方がある。筑波大は「評価方法の変更は悠仁様の入学と無関係」としているが、大学の...

    返信

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2025/04/28(月) 16:40:26  [通報]

    >>12
    偏差値の高い高校=進学校だからそもそも進学しないって選択肢がないよ。入学した時点で大学受験が始まってる。4月の時点で進路希望調査があって夏休みにはオープンキャンパス。極稀にいるけど就職する子がほぼいないからそもそも求人がない。就職するつもりなら進学校より工業高校に行く方がいい。
    返信

    +14

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/28(月) 16:41:06  [通報]

    >>681
    結局さ、昔高卒が担っていた仕事をFラン卒が担当ってことだよな
    返信

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2025/04/28(月) 16:41:32  [通報]

    >>1
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2023/dl/09.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2023/dl/09.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2023/dl/09.pdf


    厚生労働省
    「賃金構造基本統計調査」
    (9) 新規学卒者の学歴別にみた賃金
    新規学卒者の賃金を学歴別にみると、男女計で高校 186.8 千円、専門学校 214.5 千円、高専・
    短大 214.6 千円、大学 237.3 千円、大学院 276.0 千円となっている(第9表)。

    AI による概要
    詳細
    大卒と高卒の生涯年収は、男性で約5,000万円、女性で約6,000万円の差があると言われています。具体的には、男性の場合、高卒で約2億300万円、大卒で約2億4,740万円、女性の場合、高卒で約1億4,920万円、大卒で約1億9,800万円とされています。

    私立大学年収ランキング(以下サイトより)
    燕市 個別指導塾 |笑顔になる数学あります|三条高校 巻高校受験専門塾|大学受験 数学予備校@飛燕ゼミ
    燕市 個別指導塾 |笑顔になる数学あります|三条高校 巻高校受験専門塾|大学受験 数学予備校@飛燕ゼミhienzemi.com

    #燕市 個別指導塾|三条高校 巻高校受験専門塾 |笑顔になる数学あります|中学生、三条高校 巻高合格への応援塾|高校生、新潟大学等の地方国公立大学あるいは日東駒専他中堅私立大学を目指す|燕市吉田駅前から徒歩1分の学習塾|「数学がもっとできるようになりた...


    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2025/04/28(月) 16:41:47  [通報]

    >>639
    そうじゃなくて、高卒かFランかの選択にならんようにちゃんと勉強しようよってことが言いたかった。
    返信

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2025/04/28(月) 16:42:20  [通報]

    >>733
    えー
    成績バレないようにするためかな
    返信

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/28(月) 16:42:42  [通報]

    >>662
    定年退職まで勤められる人はいいけれど、人間関係や体がきつくて辞めちゃう人も多いんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2025/04/28(月) 16:45:03  [通報]

    少子化だからこの内容のトピも全然盛り上がらなくなったね
    返信

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/04/28(月) 16:45:26  [通報]

    大卒の方が良いに決まってる
    ただ評価基準が違うのは有る
    大卒と高卒が同じ成果を出した場合、
    程度にはよるけど大卒側はもっと成果出せたんじゃと思われる
    返信

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/28(月) 16:46:05  [通報]

    んなわけないだろ

    大学は行きなよ
    返信

    +0

    -2

  • 743. 匿名 2025/04/28(月) 16:46:47  [通報]

    >>731
    適材適所だよ
    体力ある人は自衛隊に行けばいいだけ
    返信

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2025/04/28(月) 16:46:48  [通報]

    >>697
    なんか昔の方が入るの大変だったけど、大学はモラトリアムっていう意識が強かったな
    学びたいという気持ちと就職するには早いみたいな気持ちもあったりしたな
    そうは言ってもそこそこ地頭もあってちゃんと勉強していないと合格は出来なかったからね
    返信

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/04/28(月) 16:47:23  [通報]

    >>291
    前の会社では、同期や後輩に出世競争で追い抜かれたオッサンがそうだった。
    暇人だから、派遣さんや契約社員を相手に学歴を聞きまわってたな。
    エリートは海外出張やプレゼンや大型案件に奔走していて空気扱い。
    返信

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2025/04/28(月) 16:47:47  [通報]

    >>17
    高卒の中には中学の勉強すら怪しいの結構いるからね
    返信

    +13

    -1

  • 747. 匿名 2025/04/28(月) 16:48:16  [通報]

    Fランで好きなバイトして好きなことして取りたい資格とって緩く生きてきました。就職もホワイト企業で結婚して子持ちマイホーム車ありまーす!!!理想通りの良い暮らしできてますよー!こんな記事にキー!ってなる必要ないですよ〜
    返信

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2025/04/28(月) 16:49:51  [通報]

    Fラン大へ行って将来大学が潰れたら寂しい思いするやろなぁ。母校が無くなるのは辛い
    返信

    +0

    -3

  • 749. 匿名 2025/04/28(月) 16:50:02  [通報]

    だいたいFラン大学に払う学費がもったいないじゃん
    その学費に見合った内容のことしてるのか
    返信

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2025/04/28(月) 16:51:08  [通報]

    >>746
    Fランもそうらしいわ
    返信

    +13

    -1

  • 751. 匿名 2025/04/28(月) 16:51:45  [通報]

    >>748
    多分潰れた方が大卒の肩書きだけ残っていいんじゃないの
    昔の有名女子大とか、変に残って底偏差値扱いされててそっちの方が嫌なんじゃ
    返信

    +10

    -0

  • 752. 匿名 2025/04/28(月) 16:53:24  [通報]

    >>688
    親がお金持ちで良かったですだな
    返信

    +0

    -3

  • 753. 匿名 2025/04/28(月) 16:53:56  [通報]

    お金があるならFランでも行ったほうが絶対得だよ
    ただ何百万も借金して行く価値があるかといえば無いと思う
    返信

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2025/04/28(月) 16:55:03  [通報]

    >>1
    一応大学に行っただけFランの方がマシ
    まあ少しマシというだけで大して変わらない
    返信

    +2

    -3

  • 755. 匿名 2025/04/28(月) 16:55:08  [通報]

    >>735
    そんな感じで、社員よりもバイトの大学生の方が賢かったりで、PCの分からないところとか教えてあげていたりしていたようだった
    でもその店舗も二系統あって下の方に行っちゃうと取り返しがつかないというか、ブラックだったし使い込みとかして店長が辞めさせられたりしていた店舗もあったみたい
    返信

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2025/04/28(月) 16:55:09  [通報]

    >>630
    その割にほとんどのガルちゃんの書き込みのレベルの低さは?高卒で受験勉強してないから?MARCHなんて馬鹿みたいとか言う割に自分の頭の中は無関係?
    返信

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2025/04/28(月) 16:57:16  [通報]

    >>610
    誰でも行けはしないよ
    人間の半分は偏差値50未満なのは変わらないんだから
    返信

    +20

    -1

  • 758. 匿名 2025/04/28(月) 16:57:42  [通報]

    工業高校って昔はヤンキーとか、ツッパリが多いイメージだったけど今はどんな感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2025/04/28(月) 16:58:29  [通報]

    >>690
    文系だとそうだけど、Fラン私大の理系の底辺工業高校卒は無理矢理どこかへ入れてくれるよ


    返信

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2025/04/28(月) 16:58:32  [通報]

    >>4
    その話引っ張る人って他にネタないのかな
    オヤジギャク受けると思ってずっと言ってるみたいよ
    返信

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/28(月) 16:58:55  [通報]

    >>1
    どっちもどっち。
    勉強苦手なら手に職系の専門行くのが1番タイパコスパいい気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2025/04/28(月) 16:59:17  [通報]

    >>692
    同じ様な事で学校選択を迷っていました
    うちの子の進みたい道の場合は
    第一希望の大学の学園祭で教授と話す機会があり他の難関大学に入学しても教授の横の繋がりから同じ様な事を学べる場所や機会を作れる事やその教授が他大学に授業を持っていたり他大学でもゼミ指導出来る先生を教えて頂けました
    また、もし他大学に進学する事になっても大学院で私の研究室に来なさいとエールを頂き何とか志望校は絞れてきました

    専門性がある職業は強いと思いますウチはまだ高2ですが
    お子様も受験頑張って下さい
    返信

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:01  [通報]

    >>761
    (コメ主ですがすみません、アプリ開いたら投稿終了画面が更新されてなぜか同じのが投稿されちゃいました…)
    返信

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:04  [通報]

    >>750
    オープンキャンパスで見た先生や事務の人にもタメ口な学生…なんかびっくりした
    先生ーこっちこっちって手招きしてたし、先生とも一緒に食事をする羽目になってしまったから、何か先生がお気の毒に見えてしまったわ
    返信

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:44  [通報]

    >>758
    東京はいくつかあるから上はオタク、下は昔と同じ
    返信

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/28(月) 17:01:50  [通報]

    >>153
    昔の話だけど、同級生で真剣に付き合っててなる早で結婚したいからって就職したカップルがいた
    一学年450人くらいいて就職したのはその二人だけだった
    でも地銀とどこか大手に就職してたよ
    返信

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2025/04/28(月) 17:02:41  [通報]

    >>758
    スポーツ強豪部活とスポーツに熱心だった「親」の成績悪い子の受け皿って感じ
    3年間部活をがんばりましたって売りで就職かFランの推薦
    返信

    +3

    -2

  • 768. 匿名 2025/04/28(月) 17:02:57  [通報]

    >>2
    そもそも普通に勉強頑張っていたらFラン大を受験することもないんじゃ?
    Fランではない大学に入学出来るように勉強頑張ると思う
    返信

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2025/04/28(月) 17:03:46  [通報]

    >>11
    大企業は別にして
    中小企業ら本当企業側がそろそろ変われって思う
    企業側も高い給料払わないといけないのに
    無気力大卒者は駄目よ
    大卒以外でも募集して
    やる気 コミュ力ある人 面接で見抜いたら良いのに
    って思う
    返信

    +24

    -1

  • 770. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:03  [通報]

    >>1
    fラン最高だよ
    勉強したくなくて働きたくもない人間が高額なお金さえ払えば4年間の日本のブラック労働を免除される
    (大学の経営者と文科省が作ってくれた4年間のプレゼント)
    しかも働いてなかった期間分の昇給もしてくれてるし
    遊んできたのに先にブラック労働してる高卒よりも昇給スピードが早いコースに入れるし

    大学の学費も払えない貧困家系より大学の学費を払える経済力のある家系を優遇してくれるシステムとも考えられる

    稼げる家系を優先した方が国益になるってこと

    なんのコネもない国民が高額なお金を払うだけで人生の4年間も自由にされるんだよ
    利用しないやつは馬鹿だよ
    幼少から意味のない勉強ばっかさせられて努力に対する収入のコスパの悪い東大早稲田に行って年収800万くらいの中途半端な収入で働いてるチンタラ人生よりコスパいいと思う

    ピーモジャと赤フグは学歴をネタにした億万長者の芸人だから成功者だよね
    返信

    +2

    -4

  • 771. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:49  [通報]

    >>758
    つっぱりは全くいない
    ウェイチャラ系が男女共に少しだけいるけど、オタク地味系がほとんどを占める
    進学クラスの子はちょっと賢い子もいるけどね
    返信

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:03  [通報]

    >>10
    こういう人たちが
    一族だけ高給の小企業で
    安月給で名前だけ部長になりたがるんだなw
    返信

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:34  [通報]

    >>759
    だからそのあとで詰まって話
    結局、高校を底辺で卒業した人とFランは社会不適合も多いし発達障害も多いから比較すること自体がナンセンスというだけ
    返信

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:52  [通報]

    >>770
    やめろオイ! 
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:08  [通報]

    >>770
    バ⚪︎?
    それとも回し者?
    返信

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:21  [通報]

    >>10
    基本給違う!て言うけどどんな企業を想定してるの?
    Fラン(偏差値40とか)はそもそもちゃんとした企業に相手にされてないのでは?
    だったら大手企業の高卒枠の方がお給料高額だし、コンプラや社会保険も安心
    今、高卒は金の卵って言われてるし
    返信

    +30

    -8

  • 777. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:53  [通報]

    >>773
    は?w
    東大や国立大卒が発達障害だろw

    どさくさに書くなよ?
    返信

    +0

    -2

  • 778. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:17  [通報]

    >>768
    偏差値60ぐらいの高校に一般受験で入れればFランに行くのは免れる子が多い
    偏差値50の高校だとかなりの子がFラン行きになるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:47  [通報]

    >>775
    真実を探究してると左翼になるんか?
    なら左翼って真実なんだな
    返信

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/28(月) 17:09:05  [通報]

    >>628
    あーだから話噛み合わないのか
    東京だったら商業は偏差値40あるかないかだからな
    返信

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/28(月) 17:09:15  [通報]

    >>627
    むしろ初任給より数年後から大きく差が出て来る
    生涯年収は相当変わるよ
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +4

    -2

  • 782. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:04  [通報]

    私の元彼が11歳年下でFラン卒である企業の準社員で将来正社員になれる見込み無さそうで転職しようとしてたけどなかなか見つからず結局介護系の専門入り直した
    私の方が年だから待てないと思い別れた
    その後国立大卒の18歳下と出会い結婚してすぐ子供も出来てギリギリ出産間に合った感じ
    元彼待ってたらもう妊娠は厳しかったかも?
    Fランはよほど本人がしっかりしてないと道踏み外すよ、元彼の周りもフリーターとかばっかりだったから
    返信

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:10  [通報]

    工業高校はなんだかんだ言っても普段の学校生活が厳しいからね
    実習で機械を操作したりすることでも失敗すると怪我したり稀に死ぬこともあったりするからかなり厳しく指導される
    それ故に企業から重宝されるんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:15  [通報]

    >>778
    Fラン卒なら高校偏差値50前後の証明にはなるのか
    返信

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:22  [通報]

    >>758
    松本人志って昔の工業高校の生徒のイメージ、そのまんまな学生だったよね
    在学中から未成年なのにタバコは吸うし、イジメ加害者で複数回停学処分くらったし
    返信

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:53  [通報]

    >>326
    Fランの意味わかってる?
    返信

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2025/04/28(月) 17:11:01  [通報]

    「Fラン大学」って、馬鹿にされがちだけど、実はものすごく合理的なシステムなのよ。

    まず、日本の労働市場には「新卒カード」っていう超強力なパスがあるでしょ?
    これを手に入れるために、勉強したくも働きたくもない若者が、高額な授業料(=自由を買うためのコスト)を払うわけ。
    その対価として何が得られるかというと、ブラック労働からの「4年間免除権」。
    これ、文科省と大学経営層が作り上げた、言ってみれば制度設計された猶予期間なの。

    しかも面白いのが、新卒で入社すると、たとえ大学時代に遊び倒してたとしても、
    先に高卒で働き出した子たちよりも初任給も昇給ペースも優遇される。
    これ、ある意味「時間差昇給ロジック」って呼べるわね。

    さらに、経済学的に見るとこの仕組みって、
    「大学に行かせる余力のある家系=将来的に稼げる家系を優遇する」ための経済的選別システムとも解釈できるの。
    効率よく国益を高めるためには、稼げる層に投資する方がコスパがいいものね。

    高額なお金を払うだけで、人生の大切な4年間がブラック労働から守られるなんて、これほど美味しい話、普通ないわよ?
    この制度を使わない人、正直、かなり非合理的だと思う。

    だってさ、幼い頃から意味のない暗記や受験勉強に人生すり減らして、
    東大や早稲田に入って、結局年収800万の「普通のサラリーマン」になるより、
    もっと低リスクでコスパのいいルート、ちゃんとあるんだもん。

    知ってるか知らないか、使うか使わないかだけよ。
    人生って意外と、ルールを作った人たちの意図を読む力が一番重要なの。
    返信

    +0

    -2

  • 788. 匿名 2025/04/28(月) 17:11:29  [通報]

    理解ある職場なら、高卒枠で入社後に夜間大学とか通わせてくれて
    卒業後は大卒として認めてくれるケースもある
    「大卒(見込)」就職に、固執しなくていいと思う
    返信

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:31  [通報]

    >>568
    大卒と高卒の違いは社会経験の差だって言われたよ
    確かに高卒と大卒では教えないといけないことの幅が違うと思う
    だけど中途採用の場合は大卒かどうかよりキャリアだと思うから大卒の条件は外してもいいと思うわ
    返信

    +19

    -0

  • 790. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:27  [通報]

    >>604
    緑鉄内部生用の偏差値表w
    返信

    +0

    -3

  • 791. 匿名 2025/04/28(月) 17:14:55  [通報]

    >>725
    本当ですか?最近は変わってきたのかな
    私は新卒で警視庁受けたのですが
    午前中筆記テストをして教室で筆記が振るわない人は受験番号呼ばれてそのままお帰り下さいと3分の1〜半数近く帰宅させられた場面に遭遇してます
    午後から小論文、体力テスト、面接だったと記憶しています
    筆記で早慶クラスの方も落ちてました
    休憩時間に学歴マウントとられてなんだコイツと思ったのでよく覚えています
    警視庁には行かなかったので今ここに書けますけど
    返信

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:03  [通報]

    例えば親族が議員の奴がfランのなんちゃら経済大学で電力会社の下請けの巨大企業に入ってたけど
    fランでも物凄く自信満々で差別意識が高くて偉そうにしてたけど
    あのまま課長くらいにはなるからな
    もしかしたら親会社の電力会社にミラクル移動とかあるしな
    コネシステムで一流企業に行けるからいいシステムだわ
    日立にもいたわ
    謎の斜陽下請けからいつのまにか親会社に移動してる家柄のいい友人
    返信

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:49  [通報]

    >>787
    ちょっと違うと思うけどね
    ただし、親が金持ちとかで何らかのコネがある子はFラン大でも大丈夫って感じみたいだよ
    大学さえ出ていればみたいなところでもね
    返信

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:13  [通報]

    >>790
    うちの子供偏差値50台の高校だけど
    校内偏差値は75だからその逆か
    返信

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/28(月) 17:18:04  [通報]

    F欄が頭悪いのは事実だと思うが、だからと言ってF欄<高卒でもないしなー
    どっちも同レベルなのに、大卒という肩書を持ってるのが気に食わないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:35  [通報]

    >>75
    世代で違うと思う
    20から30代の大卒=40から60代の高卒=それより上の中卒でいいのでは?
    年代問わず偏差値60以下は学歴は就職カードのひとつでしかないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:00  [通報]

    >>571
    これよく突っ込まれるネタだけど
    ディーラーは販売店であって自動車メーカーではないんだわ
    返信

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:24  [通報]

    >>7
    半分同意。
    大学は学問をする所といっても、
    将来食べられなければ話が始まらない。

    私が入った学部がもろに学問をする所で、
    職業に全くならないから
    Wスクールした。
    実学は夜に学んだから、就職活動は楽だった。
    返信

    +2

    -2

  • 799. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:25  [通報]

    >>435
    家族から見たら最高だけど
    本人は一生犯罪者と一緒に暮らす人生なんだよ
    犯罪者と会話して不良に声かけしたらケラケラ笑われてカメラで撮影されて挑発されても手も足も出せない犬

    どんな天罰だよ!って思ってしまう
    嫁さんには最高だよ
    これは男と女で感覚が違うと思う
    返信

    +0

    -10

  • 800. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:39  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけFラン大学に行くような子は遊ぶために大学行くつもりの子が多いのは事実だと思います。
    返信

    +3

    -3

  • 801. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:05  [通報]

    >>102
    いや、自分で適正を見分けられないのはキツいよ
    専門で技術を得るなり、高卒枠で就職した方がいいと思う
    返信

    +0

    -5

  • 802. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:36  [通報]

    人事にいたけど、高校に+4年勉強したことは大いに考慮に入れてましたよ
    返信

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2025/04/28(月) 17:22:09  [通報]

    >>791
    警察とか消防とかだとFラン大とのパイプがあるような所もあったりして体力重視でたくさん送り込んでいる大学もあると思う
    オーキャンで自慢げに、うちは消防とのパイプがありますからと
    学内二消防団があってそこら辺の繋がりらしいけど
    返信

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:14  [通報]

    >>452
    それ工業高校で理系だし成績も上位だからFランよりよっぽど頭いいと思うよ
    Fランは頭は悪そうだけど常識はある
    高卒で中小企業はもう頭の配線が違いすぎて理解不能
    返信

    +0

    -9

  • 805. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:20  [通報]

    >>34
    生きる価値もないゴミだよねw
    返信

    +0

    -3

  • 806. 匿名 2025/04/28(月) 17:24:05  [通報]

    >>554
    4年分の学費って言っても、年収の2倍もないしな
    将来の可能性考えたら、大学行っても良い気がする
    返信

    +7

    -5

  • 807. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:06  [通報]

    いやFランでも行った方がいいだろ
    実家が貧乏で奨学金で行く位なら高卒で働け。そもそも自分の子供を大学にも通わせられないなら子供産むなよ…
    返信

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:49  [通報]

    >>1
    やっぱり高卒は高卒、大卒は大卒なのよ初任給も違うじゃんそういう事
    返信

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2025/04/28(月) 17:30:37  [通報]

    >>808
    初任給だけならいいんだけどね
    生涯年収が大きく違うもんね
    返信

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2025/04/28(月) 17:30:38  [通報]

    >>1
    やりたいことが決まってれば高卒で働いた方がいいと思うけど 無いならとりあえず進学。かな。
    多くはそんなにやりたいことないまま卒業しちゃうと思うけど 学生=猶予期間というか。
    親としとはたまったんじゃないけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2025/04/28(月) 17:31:38  [通報]

    >>791
    マーチ出てる人もいる
    最初から警察狙いで法学部行ってる人とか
    親がやってたとか使命感で選ぶ人もいるからな
    昇進試験も多いから頭良い方がいいよね
    返信

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/28(月) 17:31:50  [通報]

    >>326
    FランってBFだよ?
    法政にだってある訳ない
    これから都心回帰するしあり得ない
    返信

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:18  [通報]

    >>2
    Fランかどうかは自分が決めるんだよなぁ・・・どんなに頭良い大学に入ったところで有意義に過ごせなかったら自分にとってはFランじゃんね

    東大入ってバカバカしくなって企業した人達もその類
    返信

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:38  [通報]

    >>19
    地方在住なんだけど、F欄医療系大学がある。
    看護師や放射線技師とかになっているらしい。
    この辺の医療を支えているんだから、
    F欄F欄と言っている人の気持ちがわからない。
    入学時の最下層がFなだけで、
    上層はそれなりに頭が良いらしい。
    下宿して大学に通える人ばかりじゃないし、
    4年間しっかり勉強するらしいし。
    返信

    +44

    -1

  • 815. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:40  [通報]

    >>326
    Fランの意味を分かってない…
    言ってもマーチって上位よ?
    返信

    +14

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:08  [通報]

    一般的に高卒がまだ7割はいるから
    プラマイで行くと
    高卒のが良いが増えるけど
    高卒は無知だから大卒の実情を
    知らないし理解して無い

    よく高卒でも大企業入れると
    言う無知な人いるけど
    高卒大企業なんて
    ずっとペーペーで年下大卒に頭下げて
    不況では簡単にリストラ対象だし
    40過ぎからは給料は大卒の約半分
    退職金も半分にしかならない
    返信

    +5

    -2

  • 817. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:31  [通報]

    >>628
    今は商業高校はいちばん賢いところでも偏差値53ぐらいみたいだけど…
    うちの子が通っていたところは43とかだからあまり就職も良いところがなくて、しばらくして辞めて専門学校に通い直す子が何人かいたよ
    結局遠回りしている子が多く見えたのか大学にして良かったと言っていたんだけど、学費を払えないから無理という家の子も多かったんだから奨学金もないしありがたいと思ってってよく言っていたよ
    返信

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:19  [通報]

    >>58
    大手は高卒枠があるところもあるから、商業.工業高校なら、意外と大手に就職できることもあるよね。
    あと、職業って向き不向きや好き嫌いがあって、みんながみんな総合職になりたい訳じゃないから、技術系の高校のスキルで十分なときもあると思う。
    返信

    +9

    -1

  • 819. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:29  [通報]

    お金ないから大学行けなかったわ
    高校もお金借りて行ったのに大学の奨学金までとても返せそうにないし
    返信

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:36  [通報]

    なりたい職業に学歴関係あるか無いかだから特に夢とかない人はとりあえず大学行っておいた方がいい
    いざなりたい職業が出来た時に高卒だと応募資格すらない場合もあり得るから
    やりたいことが明確な人は高卒で就職したり専門学校とか行くといいけど
    返信

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:39  [通報]

    >>797
    ガソリンスタンドで働いてて石油会社の社宅に入れないって怒ってた人思い出したよ
    なんか説明しても通じないんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:50  [通報]

    くだらない議論。だったら英会話学校も自動車教習学校もバレエ学校も学歴にならないから行く意味がないということ?
    本や新聞を読んだりジムに通うのも学歴にならないからやめようということ?つまらない人生だね。
    返信

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:21  [通報]

    >>756
    サンリオピューロランド行く時、リアルで中央大学バカって言ってるおばさんいた
    子供にああいう所は行く意味ないって言ってたけど、100%いけないと思う
    本人は汚らしいけど可愛いマイメロで彩ってるような
    返信

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:24  [通報]

    >>816
    高卒で大企業入れるのは本当
    嘘は言ってない
    返信

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:51  [通報]

    >>781
    やっぱりなんだかんだ言っても55すぎると下がっちゃうんだよね…
    厳しい世の中だよ
    返信

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:04  [通報]

    >>797
    別の会社だよね
    返信

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:12  [通報]

    例えば自衛官でも大卒ならどんな
    大学出ても勤め上げたら結構な年収に
    なるけど
    高卒だといくら頑張っても500万位
    年収安いよ
    エリート大卒と比べると1000万以上
    年収違うし
    返信

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:28  [通報]

    >>4
    マーチって、都市部の公立中学のクラスでいうと上から3割くらいの人が行くところだと思ってる。周りの進学者みるとそんなもんじゃない?
    私の卒業した中学(一学年120人)だと、1〜3位は国立の医学科、獣医学科、宮廷の薬学部。10番以内が早慶ICUと私立医学科、宮廷一般学部という感じ。 
    でも中学では成績良くなくても、早慶入った人もいるよ。この間の同窓会でたまたま学歴ネタで盛り上がった。
    返信

    +6

    -19

  • 829. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:30  [通報]

    大学出た方が潰しは聞くのでは?
    資格も大卒以上みたいなのおおいし

    Fラン民は資格とってそれ活かして働くのが良いよ
    高卒の人も高卒の資格(現場系が多いから男性有利かも、運転系なら女性もできるかな)とって働くのがよし
    返信

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:45  [通報]

    >>1
    Fラン卒の学歴よりも高卒4年のキャリアの方が社会的には断然格上。
    年齢同じでどちらを取るかと言われたら社会人経験0より社会人経験4年の方を採用する。
    返信

    +2

    -6

  • 831. 匿名 2025/04/28(月) 17:37:14  [通報]

    >>818
    なんなら入学後学費会社持ちで大学や院いかせてくれるもんね
    知り合い高卒で入社して、最終的に国立院卒になってたよ
    6年間給料も学費も出してくれるの凄い
    返信

    +5

    -1

  • 832. 匿名 2025/04/28(月) 17:37:38  [通報]

    >>547
    工員を募集?
    返信

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:00  [通報]

    もう卒業しちゃったなら今更クヨクヨしてもしゃーないし、学び直したいならまた大学行けばいいし、進路に悩んでそういう疑問出る学校なら行かなきゃいいだけなんだよなあ
    返信

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:06  [通報]

    >>1
    Fランを辞めて国家試験取れる専門学校行った友人がいる
    その方が良い場合もあるよね。
    返信

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:29  [通報]

    >>452
    30手前で年収600万の大手自動車メーカーで働く工業高校卒ですか
    それ工場勤務で夜勤やってる人ですよね
    ホンダは埼玉、日産は神奈川に工場があるから確かに首都圏ではありますね
    高卒で大手のメーカーに入って現場以外の職場に配属されることもありますが、ああいう所は大卒で入ってる人達がちょっと異次元レベルで賢いので、そんな中で働くのはなかなか厳しいものがありますよ
    返信

    +8

    -1

  • 836. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:38  [通報]

    >>830
    ナイナイ
    返信

    +3

    -1

  • 837. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:49  [通報]

    >>4
    それを言ってるのはMARCH以下の人間って思い込みは世間知らずじゃないの?
    MARCH以上の高学歴たちがMARCHなんか行って何の意味がある?と言ってるけど
    返信

    +1

    -11

  • 838. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:16  [通報]

    とは言っても自分の子なら大学は出すでしょ?
    子供が行きたいって言えばね
    返信

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:27  [通報]

    >>791
    武道にたけてました?
    返信

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:31  [通報]

    >>838
    Fランは迷うな
    返信

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:39  [通報]

    >>828
    んなわけ無いじゃん
    あなたの学校は、都立でも進学特別推進校に認定されてるレベルだったんじゃないの?
    返信

    +17

    -0

  • 843. 匿名 2025/04/28(月) 17:41:34  [通報]

    何をもって馬鹿にしてるのかわからないけど大学のFランはみんななんちゃって進学校の落ちこぼれで浪人はしたくない人が半分くらいはいる学校が多いんだよ
    高校入学時の偏差値でいうと50くらいはある人が多い
    返信

    +4

    -7

  • 844. 匿名 2025/04/28(月) 17:42:07  [通報]

    >>8
    大したレベルの学校でも学部でもなかったけど、同じ大学の医学部生とコンパして結婚した子が数人いた
    友達じゃなくて結婚相手をゲットしてたわ
    ここでいう医者の嫁に収まってるよ
    返信

    +4

    -2

  • 845. 匿名 2025/04/28(月) 17:42:57  [通報]

    >>807
    Fラン中小事務より、高卒の建築業とかのほうが稼げそうではあるけどね
    根性と体力ないならFランでも学歴つけたほうがマシってだけの話でしょ
    返信

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:02  [通報]

    >>830
    それは職業にもよるんじゃ
    バイトでも出来る仕事だったら経験重視してもらえるかもだけど
    返信

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:14  [通報]

    うちは経済が許すからFランでも行かせたと思うなー
    幸い国立に滑り込めたけど
    返信

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:37  [通報]

    >>452
    車を整備するツナギを着てる人?
    返信

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2025/04/28(月) 17:44:04  [通報]

    >>233
    地方では大手、みたいな会社は、地元との繋がりが強くて、商業工業系の学校なら割りと就職できる。
    転勤あってもそう広範囲にはならないし、考え方次第ではお得だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/28(月) 17:44:14  [通報]

    Fランって医療系やお嬢様女子大が多いよ
    小規模大学も多いから面倒見も良いと思う
    それに医療系ならキチンと勉強しないと
    卒業、就職出来ないからね

    YouTube見て知ったけど
    Fランは偏差値を付けることが困難なレベルの低さではあるけど、
    全入ではない、落ちる人もいる(例 、藤川天さん)
    返信

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2025/04/28(月) 17:44:15  [通報]

    メディアやネットで書いてる人は
    文系が大半だからFランを否定しがち
    だけど
    実際理系の場合は例えばだけど
    ゼネコン大手や製薬会社や一流大卒から
    Fラン大卒から高卒まで
    理系職は幅が広いけど
    年収差は2倍以上あるからね。
    高卒と大卒の差はデカい
    あと
    大卒は役員になれば理系は中小企業でも億超え年収あるし
    メディアって文系の人間ばっかだから
    何も知らないんだよね

    勿論、高卒の資格職技術者でも
    1000万は行くけど
    大卒ならFランだろうが理系は資格者なら
    現場監督なり外注責任になるから
    2倍にはなるって話

    返信

    +3

    -2

  • 852. 匿名 2025/04/28(月) 17:44:18  [通報]

    >>816
    リストラって学歴関係なくバッサリやるよ
    大手ほどやるときはバッサリやる
    工場閉鎖の場合は大卒総合職だと転勤で助けられることが多いけど
    返信

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2025/04/28(月) 17:45:20  [通報]

    >>651
    夜間大学なんていつの時代の話?
    通信は慶應が有名だけど、夜間やってる大学探す方が大変だよ
    首都圏だと有名なところ電大とか都立大位しかないじゃん
    返信

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2025/04/28(月) 17:45:32  [通報]

    >>845
    プルーカラーを選ぶかどうかって事?
    返信

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2025/04/28(月) 17:47:07  [通報]

    >>4
    ガルは「本当の高学歴」以外は認めてない
    ガルお得意の「本当の〇〇は~」シリーズね笑
    中途半端なお金持ちや中途半端な学歴の人間には嫉妬が物凄いんだよね笑
    返信

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2025/04/28(月) 17:47:10  [通報]

    >>326
    地方国立大でBFってどこよ?
    国立大は最低でもCランクだよ。
    たとえ定員割れしていても足切りがあるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/28(月) 17:47:43  [通報]

    >>843
    底偏差値高校から推薦で来た子もいるけど、まあまあのところ落ちて来た子も色々いるよね
    どっちも真面目にやればいいんじゃないの
    奨学金借りたとしても返せばいいだけだし
    返せない人がニュースになってるけど、ほとどんどがちゃんと返してるわけだし
    返信

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:08  [通報]

    >>851
    Fランで、現場監督で2000万ってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:12  [通報]

    >>511
    いくら大手とは言っても、スーツ着てオフィスで働くか、作業服着て工場で働くかの違いは大きくないの?
    返信

    +7

    -5

  • 860. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:14  [通報]

    >>628
    商業高校で偏差値60のところなんて今ないよ
    高専は逆に地方でもレベル高いところあるけど
    返信

    +4

    -3

  • 861. 匿名 2025/04/28(月) 17:49:02  [通報]

    私、現役で中堅大学しか受からず

    塾の先生には浪人したらどこでも受かるよって言われて

    でも父が浪人したら不良になるからもう入った大学行けって言うんで入学した

    結果バブルの最終年度だったからギリ一流会社入れたし一流キャリアつめた

    もし浪人してたら一流大学行ってバイトだったかも
    返信

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2025/04/28(月) 17:49:25  [通報]

    >>452
    若くて年収ほどほどは別にたくさんいるのよね
    その後の昇給がどうか、じゃない?
    薬剤師とかも稼げると言われるけど、6〜700もらえたら良い方だもんね
    でも、理系大卒院卒は、40〜50代でもっともらうようになるのよ
    返信

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2025/04/28(月) 17:49:55  [通報]

    >>859
    Fランと比べた場合って話なのになぁ
    大手にFランいる?
    返信

    +5

    -3

  • 864. 匿名 2025/04/28(月) 17:50:35  [通報]

    >>797
    工場の組立て工ではなく車を整備する人だよ。
    お店毎に直属の国家資格持った自動車整備士がいるんだよ。ディーラー直属だよ。
    トヨタの系列店はどれだけあると思う?
    ここの人は車の営業マンが車検を取ると思ってる、または外注に出すと思ってるという方向でいいのか?
    それがどうして高収入になるの?と思うかもしれないけど、建築屋が大工を大切にする感じかな。
    まだあまり女性が進出してない職種といえばそうかもしれない。
    返信

    +0

    -3

  • 865. 匿名 2025/04/28(月) 17:51:22  [通報]

    >>859
    横だけど、うちの会社は高卒でもスーツ着てオフィス勤務の社員いるよ
    配属箇所によるけど、ぶっちゃけ東大法以外は同じ仕事する可能性あるし、秘書が高卒ってパターンもあった
    まぁ秘書はスポーツ採用の高卒だから、このトピの高卒とは違うかもだけど
    返信

    +4

    -2

  • 866. 匿名 2025/04/28(月) 17:52:46  [通報]

    >>863
    「作業服着て工場勤務」ってちゃんと書いてよ
    大手、大手に勤められるって騙された気分になるじゃん
    返信

    +5

    -4

  • 867. 匿名 2025/04/28(月) 17:52:51  [通報]

    >>554
    日本人的な、みんなが行くから大学行きたい、な人が多いんじゃない?
    または、東京は大企業の本社が多いから、大卒じゃないと就職活動出来ないとか?
    返信

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:09  [通報]

    >>817
    地元商業は偏差値55あるよ。
    国公立大への進学も年間20人程度。
    下手な自称進学校より進学実績が良い。
    返信

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2025/04/28(月) 17:54:24  [通報]

    >>865
    一流大手なの?

    街の不動産屋もみんなスーツ着てるけど
    返信

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2025/04/28(月) 17:55:11  [通報]

    >>866
    微妙なことに、大手の工場勤務の方が、中小の総合職より手当てとか福利厚生とかしっかりしてる場合もある。
    返信

    +7

    -1

  • 871. 匿名 2025/04/28(月) 17:55:13  [通報]

    >>866
    大手がなぜいいかっていうと福利厚生でしょう
    スーツ着てオフィスで働けるならブラック企業でもいいですって人なら別だけどさあ
    返信

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2025/04/28(月) 17:55:19  [通報]

    >>655
    整備士が全般的に給料低めなのは事実だと思うけど、高収入の人もいるの?どういう人?
    返信

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2025/04/28(月) 17:56:12  [通報]

    >>592
    うん、そうだよ。
    日東駒専をFランだという人がガルちゃんには一定数いるけど、偏差値60程度の高校に通っていた人が日東駒専に行くことが多いわけで、決してレベルの低い大学ではないということ。
    簡単にFランだと決めつける人がいるから補足したまでだよ。
    >>610みたいな人
    返信

    +31

    -2

  • 874. 匿名 2025/04/28(月) 17:56:34  [通報]

    >>101
    でもいくら大卒でもFラン大卒だと職探しに普通に響くよ
    返信

    +11

    -0

  • 875. 匿名 2025/04/28(月) 17:57:57  [通報]

    >>776
    同意です。
    そもそも名前も聞いたことない大学出て、大企業には採用されない。
    大手企業に高卒で入って、福利厚生もしっかりあって、完全週休二日制、ボーナスもしっかりあった方が安心だもん。
    返信

    +13

    -5

  • 876. 匿名 2025/04/28(月) 17:58:35  [通報]

    >>4
    高卒の方たち、MARCHは馬鹿でも入れるぐらい思ってると思うよ
    高校時代、大学の受験勉強を全くしなかった人たち
    駿台や河合塾あたりの模試を受けなければ、厳しさは知らないと思う
    返信

    +36

    -1

  • 877. 匿名 2025/04/28(月) 17:59:10  [通報]

    もはや大卒に価値は無い
    もはや「大卒」に価値は無い。高学歴の失業者があふれる社会でどう勝負すべきか?=鈴木傾城 | マネーボイス
    もはや「大卒」に価値は無い。高学歴の失業者があふれる社会でどう勝負すべきか?=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com

    私立大学では定員割れが常態化している。試験を受けて名前を書き、入学金さえ払えば99%の人が合格するような大学さえもある。もはや「大学卒」に価値は無い。


    名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w

    少子高齢化で、45%の私立大学が定員割れとなっている。
    そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
    99%の人が合格するような大学さえも現れている。
    名前だけ書けてもついていけないので中退する。
    そのため中退率が6割になっている大学すらもある。

    それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
    要するに金さえ払ってくれれば何でもいいというわけである。
    留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
    むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。

    こうした大学があることは企業もよく把握している。
    そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
    役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。
    返信

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2025/04/28(月) 17:59:10  [通報]

    >>860
    福井商業とか偏差値60近くあるよね
    返信

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2025/04/28(月) 18:00:29  [通報]

    >>865
    大卒と同じ職場で働くこともあるけど高卒だと昇進スピードが全然違うし給与もかなり差があるんだよな
    返信

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2025/04/28(月) 18:00:47  [通報]

    世の中はFラン出身者がいるから成り立ってる部分もあるんだよ。知らないの?
    返信

    +0

    -4

  • 881. 匿名 2025/04/28(月) 18:00:53  [通報]

    >>872
    低収入?
    少なくとも同年代より多くもらってるよ。 
    整備士はディーラー入ったら安泰だよ。連休も11連休になってない?
    仕事がきついから安く感じるのかな。
    どんな職種もそうだけど、転職などして中小入っちゃうと減るよね。
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/04/28(月) 18:01:25  [通報]

    >>875
    そういう仕事、これからどんどん減ると思うよ
    返信

    +4

    -6

  • 883. 匿名 2025/04/28(月) 18:01:29  [通報]

    >>10
    そういう条件をブチ抜いた実績のある高卒が「Fラン大なんて…」と言うのはわかるけど、学歴の条件の壁に跳ね返されてる高卒が、「Fラン大卒よりも自分の方がマシ!」と言うのは負け犬の遠吠え感がある
    返信

    +6

    -2

  • 884. 匿名 2025/04/28(月) 18:02:26  [通報]

    >>882
    現場職は人手不足なんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2025/04/28(月) 18:02:45  [通報]

    >>869
    一流大手にFランってゴロゴロいるの?
    一般的に、大卒と高卒なら大卒が有利と思うけどFランってどうなのかなって話よ
    返信

    +6

    -1

  • 886. 匿名 2025/04/28(月) 18:03:40  [通報]

    >>297
    それはわかるよ企業名を聞いてるんだよ
    多いって書くくらいだからいくつか知ってるんでしょう?
    返信

    +9

    -2

  • 887. 匿名 2025/04/28(月) 18:05:42  [通報]

    >>695
    妬みがすごい
    返信

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2025/04/28(月) 18:05:51  [通報]

    >>297
    もしかして大企業の営業所とか支店のこと言ってるの?
    それなら地元の高校生の特定枠じゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 889. 匿名 2025/04/28(月) 18:06:03  [通報]

    >>739
    それは総合職だって厳しいやん
    返信

    +1

    -4

  • 890. 匿名 2025/04/28(月) 18:06:32  [通報]

    >>297
    企業名書いてって言ってるのにできないんだ
    やっぱ理解力低いな
    返信

    +8

    -3

  • 891. 匿名 2025/04/28(月) 18:06:53  [通報]

    >>672
    あのー、そんな当たり前なこと…
    高卒で工員になる子と公立理系を同列に比べてどうするのさ
    返信

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2025/04/28(月) 18:07:57  [通報]

    親戚の子、大学入ったのにバイトばかりしてる。そのまま仕事してるのと何が違うんだ。と思うほどに。
    返信

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/04/28(月) 18:07:58  [通報]

    >>326
    Fランの意味調べてから書き込もうね〜
    返信

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2025/04/28(月) 18:08:08  [通報]

    >>672
    ちゃんと嫁
    Fラン大卒と比較してる
    Fラン大では高卒の子が勤めるのその大企業には入れません
    返信

    +5

    -2

  • 895. 匿名 2025/04/28(月) 18:08:34  [通報]

    >>828
    官舎や大手企業の社宅がある学区域だったのでは?
    そういう中学はレベル高いですよ
    転勤族で中受出来なかった転校生も多いしね

    郊外の越境者が多い比較的レベルはよい公立中学だったけど
    MARCHはクラスで2番〜4番ぐらい
    返信

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2025/04/28(月) 18:09:33  [通報]

    >>876
    地方国立大も誰でも入れると言っている人がいる。
    本当にそう思っているのか?嫉妬からそう言っているだけなのかは知らないけどね。
    返信

    +13

    -0

  • 897. 匿名 2025/04/28(月) 18:09:36  [通報]

    >>843
    高校偏差値50って勉強出来ない方だよ…
    返信

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2025/04/28(月) 18:10:27  [通報]

    つか、高卒の人たち、高卒で満足してるならそれでいいじゃん
    なんで他人がFラン行くことに色々言ってるんだろう?
    別に就職で苦労しようが関係ないのに
    結局自分たちより上の学歴になるのが気に入らないだけじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2025/04/28(月) 18:11:23  [通報]

    >>869
    一流大手の定義が分からないけど
    東証1部で四季報には載ってるよ

    他の人から返信あったけど、もちろん大卒と高卒で昇進試験を受けられるスピードは違う
    ただ、高卒の子ってその学校で1位やスポーツなら全国レベルだから、一般職早慶卒より生涯賃金で逆転出来るパターンもある
    返信

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2025/04/28(月) 18:11:43  [通報]

    >>816
    大手メーカーには地方に工場がありますよ、地方支社もあります
    その大企業本社には大卒(高学歴のみ)1000人2000人
    工場には20000人30000人の高卒正社員がいる
    コンビニ、ファストフード、ガソリンスタンド、衣料系など誰でも知るとこは高卒店員がかなりいるしそれは大企業の一員
    なので高校から大企業に入れる、これは間違いではない
    返信

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:08  [通報]

    >>843
    偏差値50だと進学校には受からないんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:14  [通報]

    この前ある資格を取ろうとしたら短大または大卒以上って条件がついてたからそういうときには役に立つなと思った
    返信

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:19  [通報]

    中野信子 和田秀樹
    受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている
    日本人が「劣化」したワケ…受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている!(中野信子,和田秀樹) | マネー現代 | 講談社
    日本人が「劣化」したワケ…受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている!(中野信子,和田秀樹) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    脳科学者・中野信子氏と精神科医・和田秀樹氏の初の対談本『頭のよさとは何か』(プレジデント社)が話題になっている。知識量の追求が日本人の「バカ」を促進した。「本当の知性」を取り戻すために今必要なこととはいったい──。(後編)


    ・ど根性勉強のワナ
    ・情報より応用力が大事
    ・クイズ王は頭がいいのか
    ・規格品人材の時代は終わった
    ・コンテンツの学力は役に立たない
    ・知識量より新しいことを思いつけるか
    返信

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:24  [通報]

    >>13
    自分も相手のコネになるような生まれ、育ちがないと相手にされません。
    返信

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:27  [通報]

    >>282
    Fランいく人が、みんな都会の総合職を目指してるのかな?
    そんなやる気あったら、そもそもFラン行ってない気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:38  [通報]

    >>825
    役職によっては確かに下がるけど、ガルちゃんではいつも定年間際の老害は役立たずの給料泥棒だなどと悪口言われてるね
    でもいざ自分や夫が定年間際になったら、これまで通り働けてるのに!こんなに下げるなんて世知辛い!と騒ぎそう
    返信

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:43  [通報]

    んなわけねーだろ笑
    返信

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:55  [通報]

    >>898
    高卒だと大変って言われ過ぎだから、そうでもないですよーって反論してるだけじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2025/04/28(月) 18:13:14  [通報]

    >>319
    本当にそれ。Fランよりも高卒の方が頭いいとか意味不明なことを言う人がいるけれども、家庭の事情でもない限り優秀な人はたいてい進学している。あまり優秀ではなかった人が高卒の可能性が高いのに、Fランと張り合おうとするのなんでなんだろう。
    返信

    +5

    -6

  • 910. 匿名 2025/04/28(月) 18:13:44  [通報]

    >>85
    偏差値35未満のBF大のことだよね。
    高校下手だと45未満
    地方にはそんな大学が大半だけど。
    返信

    +26

    -1

  • 911. 匿名 2025/04/28(月) 18:14:09  [通報]

    麻生太郎 教育は幼稚園と小学校だけで十分
    【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4  [ネトウヨ★]
    【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4 [ネトウヨ★]asahi.5ch.net

    5ちゃんねるのニュース速報+@5ch掲示板での議論に参加しましょう:「【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4 [ネトウヨ★]」。


    中学校まで義務にする必要ある? 
    大人になって微分積分や因数分解なんか使わない

    > これは本当に麻生さんの言うとおり。全面同意だわ
    > 因数分解、二次関数、微積分、日常生活では何一つ必要ない
    > 化学式も、ニュートン力学も、古文漢文、地理、歴史の瑣末な知識、何一つ使わない

    > 本当に教えるべきは最低限の読み書き、PCスキル、
    > 運転免許、生活上で必要な法律の知識、
    > コミュニケーション能力くらいのものだろう
    > 学校ではそれらに集中すべき

    > これは正論だろ
    > マジで学校で習うことなんて9割使わないのに時間の無駄すぎるだろ
    返信

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2025/04/28(月) 18:14:27  [通報]

    >>909
    よこ
    Fランと張り合う…低レベルすぎる
    返信

    +3

    -2

  • 913. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:04  [通報]

    >>900
    間違いではないけど、最初からそこ目指して頑張らないよねw
    返信

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:06  [通報]

    >>832
    するよ
    当たり前じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:37  [通報]

    みんな言うように偏差値や知名度じゃなく、とりあえず大卒でないと応募もできなくなっているからねぇ。本当は経済的に余裕がない人や学校や勉強が好きじゃない人が、安心して高卒で就職して昇給できる社会になればいいけど。
    返信

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:48  [通報]

    >>832
    めちゃくちゃ低レベルなところなんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:49  [通報]

    >>885
    高卒採用ある企業だけど、近年の足切りMARCHだよ
    高卒もトップや生徒会長しか取ってない
    返信

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2025/04/28(月) 18:16:11  [通報]

    >>912
    学費700万の差があるから、親にとっては大変よ
    返信

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2025/04/28(月) 18:16:18  [通報]

    >>12
    灘高の高卒に決まってる。東大入るより難しいわ
    東大京大以下の大学は価値を感じないから、受験失敗からの高卒はいますよ
    返信

    +1

    -3

  • 920. 匿名 2025/04/28(月) 18:16:57  [通報]

    >>898
    なぜか?
    それはね
    給料差に我慢が出来ない、昇進スピードや配属先の格差に耐えられない、転職時など応募条件で学歴差別された経験がある、受けられない資格があるから
    能力あっても実務経験あっても、高卒というだけで理不尽な目に合う場合がありそれ経験してきた
    無能なのに頭悪いのに大卒というだけで美味しい思いしてる奴がいる
    そのしわ寄せが来てるから許せないんだよ
    本当に頭が良くて努力して高学歴ならすごいでしょうが、なんとな~く都会出たいしー大卒資格ほしいしー4年遊びたいしーって奴らが大卒と言う肩書き得るのが許せない
    しかも筆記試験なしの推薦でラク×2合格、おまけに日本の大学は簡単に卒業して大卒資格が自動的に貰えると聞いたし納得いかない
    返信

    +2

    -3

  • 921. 匿名 2025/04/28(月) 18:17:04  [通報]

    >>912
    名前かけてお金払えばいける
    返信

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/04/28(月) 18:17:13  [通報]

    >>885
    一流なら高卒もFランもいないよ
    どっちも低レベルとしか見なしてない
    返信

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2025/04/28(月) 18:17:27  [通報]

    >>7
    見識が狭過ぎて驚く
    法学部も文系なのだが
    もちろん他に有意義な学部学科があるし
    返信

    +11

    -1

  • 924. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:13  [通報]

    >>181
    地方住みだけど
    最近は商業科の子でも大学進学するよ
    信用金庫とか大手に就職できる子なんて
    せいぜい1人とか2人でしょ?

    娘の高校受験の時、旦那が30年前の頭で
    商業科行って信用金庫就職したら?とか
    言ってたけど無視して普通科行かせたわ
    返信

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:14  [通報]

    >>918
    優秀なら無利子の奨学金借りてるよ
    高卒も低レベルだよ
    返信

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:23  [通報]

    短大が廃れたけど、短大が丁度いい子もご家庭もたくさんいると思う。学費も私立四大の約半分。
    返信

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:25  [通報]

    労働力不足なんだから、高校卒業したら就職させた方がいいわ
    移民入れるより100倍マシ
    返信

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:35  [通報]

    >>2
    商業高校だと結構いいとこ就職できるよ。
    高校入学のとき、専門学校だと思ってたくさん資格を取ってくださいって校長先生が言ってて
    その通りだなと思って、とにかく取れる資格は片っ端から受けた。
    卒業したら全く縁がなくなるよなーって思って
    商業科なのに、違う科の、色彩検定まで取ったよw

    返信

    +8

    -4

  • 929. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:37  [通報]

    >>595
    灘高と開成高卒の女子がいるってこと...?
    返信

    +0

    -3

  • 930. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:56  [通報]

    >>898
    ガルちゃんなんて全部そんなもんよ
    返信

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2025/04/28(月) 18:19:45  [通報]

    >>920
    全部読んでないけど、それはあなたの企業の採用担当の問題では
    返信

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2025/04/28(月) 18:20:09  [通報]

    >>929
    びっくりwww
    しかも親戚かぁ
    返信

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2025/04/28(月) 18:20:14  [通報]

    >>920
    それ、自分が大学行くしか解決方法ないんじゃない?
    あなたが本当に優秀か、思い込んでるだけで同じ能無しなのかも証明しようがないし
    返信

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2025/04/28(月) 18:20:18  [通報]

    >>338

    一番の害悪は稼げない低学歴じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2025/04/28(月) 18:20:32  [通報]

    高卒ってFランよりマシとか言ってるけど国立大とかは言えないよねFランとしか並べないならやっぱ能力低いよ
    返信

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2025/04/28(月) 18:20:32  [通報]

    >>925
    Fランと高卒比べてって話だよね
    どうして優秀って話を出すんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2025/04/28(月) 18:21:01  [通報]

    >>916
    Fランクの生徒なんて推薦ないでしょ…
    大企業の就職は無理と聞くけどね
    高校ならパイプと実績あるから、超有名メーカーに入れるよ
    返信

    +3

    -2

  • 938. 匿名 2025/04/28(月) 18:22:05  [通報]

    天才小学生たちはどこに消えた?
    天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記
    天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記blog.livedoor.jp

    前回の中学受験のエントリーには思いがけず多くの反応があった。 そして、多くの人たちがひとつの大変興味深い問いにたどりついたようだ。 「そんなすごい小学生たちはいったいどういう大人になったのか」という問いだ。 そして今回はその問いに答えていこうと思う。...


    結論からいうと「みんなただの人になった」が答えだ

    開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
    東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
    どんなに天才なのかと思うかもしれない。
    しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。

    そもそも教科書に載っていないことをやらないといけないのが研究だ。
    アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアを
    どれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、
    ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
    ゼロ評価だ。
    返信

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2025/04/28(月) 18:23:16  [通報]

    タイ 留学生の5割超が中国人
    留学生の5割超が中国人、タイの世論が賛否両論に分裂―香港メディア(レコードチャイナ)|dメニューニュース(NTTドコモ)
    留学生の5割超が中国人、タイの世論が賛否両論に分裂―香港メディア(レコードチャイナ)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    留学生の5割超が中国人、タイの世論が賛否両論に分裂―香港メディア(レコードチャイナ)タイでは中国人留学生が大幅に増えており、もはや留学生の過半数が中国人だ。香港メディアの亜洲週刊はこのほど、タイでは、タイ…


    タイでは中国人留学生が大幅に増えており、
    もはや留学生の過半数が中国人だ。
    中国資本が複数のタイの大学を買収

    大学ならどこの大学でもいいのは中国も同じ
    返信

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2025/04/28(月) 18:24:17  [通報]

    >>929
    めっっちゃ笑ったわ
    偏差値高い高校で調べたんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2025/04/28(月) 18:24:26  [通報]

    >>27
    親の価値観まで見えてしまうからね…
    返信

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2025/04/28(月) 18:24:58  [通報]

    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/04/28(月) 18:25:23  [通報]

    >>845
    肉体労働系か、作業員って言われる人達って結構きつそうだけどね。中卒のヤンキーとかも建設行くよね
    返信

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2025/04/28(月) 18:25:48  [通報]

    東京女子医科大学は需要なし
    返信

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/04/28(月) 18:27:26  [通報]

    >>912
    というか、ざっくり大卒の話をしてても、高卒の部活頑張って推薦で良いところに就職できた、昇進したパターン「もある」ってレアな高卒だけ出して来るのはなに?

    ざっくり普通の高卒がどんなレベルの就職してるかの話をすればいいのに



    返信

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2025/04/28(月) 18:27:54  [通報]

    >>903
    新しいことを思いつけるか?
    耳が痛いわ…思い付けない思い付けないんだよお
    返信

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/04/28(月) 18:28:09  [通報]

    >>732
    完全に能力給にすればいいんだよね
    新卒採用時も、特技あるやつだけ、か高卒でも大卒でもある程度の偏差値の所からだけにするとか
    そんな人を選んでられない企業は
    Fランでも「あっ大卒だ…」って思うならまあそれでもいいのかな
    所詮そういう会社なんだし
    損するのは学費を出す親世代だけで
    企業も学生も損して無いし
    返信

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2025/04/28(月) 18:28:37  [通報]

    >>236
    アホくさ
    返信

    +0

    -2

  • 949. 匿名 2025/04/28(月) 18:29:02  [通報]

    >>137
    最後の三行、当然かと思いますね
    返信

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2025/04/28(月) 18:30:07  [通報]

    >>12
    灘やかいせいで高卒(または高校中退中卒)の人たまにいるけど
    頭の良さが常人とは比較にならないから
    そこらへんの企業に雇ってもらうつもりなんてあえて不利な選択肢は取らないよ
    返信

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:11  [通報]

    >>843
    それがリアルだよね
    今は浪人生少ないから自分だけもう1年頑張る決心がつかず、滑り止めだったFランに渋々進学って子は結構いる
    低偏差値高校から行く場合はほぼ倍率1倍の推薦入試

    Fラン=be動詞もあやしいレベルと、全員をまとめて語るのは違う
    返信

    +10

    -0

  • 952. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:27  [通報]

    >>911
    使わない会社に勤めれば使わないだろうけど、数学は結構使ってるところあるし、普段使ってるスマホとかにも数学の知識が必要な技術が詰め込まれてるわけだし
    学校の勉強をできない方に合わせてたら、どんどん外国から遅れを取る
    返信

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:37  [通報]

    ネットに挙がるなんちゃってFランじゃなくて、ガチの偏差値30台のFランは、少なくとも奨学金借りてまで行くものじゃないよ。Fラン行く時点で無気力人間が多いし、中退率も高いし、就職も最上位以外はヤバいから詰む。
    返信

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2025/04/28(月) 18:33:04  [通報]

    >>911
    後進国やんけ
    返信

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2025/04/28(月) 18:34:08  [通報]

    >>282
    ヤバい会社の総合職と、大手のエリア限定職なら後者の方が良いでしょ。BF大が都会のまともな会社の総合職なんて無理だよ。そもそもアホだから筆記で落ちると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2025/04/28(月) 18:34:55  [通報]

    Fランの大学に行く人はそれなりの高校のひとではないの?
    かなりの進学校からFラン行くなんてそうないだろうし
    だったらせめて大卒の切符持ってた方が良くない?
    私もそれなりの高校とFラン大学卒だけどね笑
    返信

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2025/04/28(月) 18:36:04  [通報]

    頭がイマイチなら手に職つけなきゃね
    昭和から言われてるんだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2025/04/28(月) 18:36:06  [通報]

    >>14
    んなわけない
    地方なら高卒いるよー
    試験に受かれば誰でも国家公務員になれる、正式な省庁の職員だよ
    何回も書くけど国土交通省なんかは多い
    各都道府県に複数の河川事務所があるでしょ、あと県の運輸局とか
    あとは農林水産省も多いんじゃないかな
    各地に林野庁の派出所や農政局がある
    港湾事務所は漁業だけじゃなく港の管理全般するんだけど高卒けっこういる
    だいたいの省庁は、本省からの大卒さん方と、地元の高卒で成り立ってるよ
    現地採用のようなもんだし上に行く事ないから転勤せずに済むし
    非正規だけど、臨時や嘱託なら試験せず面接のみで高卒で働けて良い経験になるね
    返信

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2025/04/28(月) 18:36:50  [通報]

    >>955
    それな
    今回はFランについての話だから
    上位の大卒の話じゃないから
    返信

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2025/04/28(月) 18:37:02  [通報]

    >>947
    多分それやっても高卒が大卒の上に行くことはほとんどないだろうし、Fランより上になるかどうかも危うい
    返信

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2025/04/28(月) 18:37:15  [通報]

    >>1
    正直Fランは本当にそこの大学で学びたい事が無いなら、高い金払って『学生』っていう身分を買って、就職するまでサークルとかで好きに遊んでるって感じのイメージ
    返信

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2025/04/28(月) 18:38:37  [通報]

    >>956
    就職の時はどこを卒業したか、高校を見てから決める会社もあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2025/04/28(月) 18:38:47  [通報]

    >>853
    夜間大学っていうより〇〇学部二部って名称だとけっこう今でもあるよ
    二部卒と一部卒をどう評価するかはその企業次第かな
    返信

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2025/04/28(月) 18:39:36  [通報]

    私は奨学金借りて県内のFラン出たけどよかったと思ってる。
    大卒じゃないといけない企業はいっぱいある。
    普通に勉強してたら就職に役立つ資格も取れたし、県内ではそこそこ名の知れた企業入れた。
    あくまで私の友人達の話だけど、みんな就職できたよ。もちろん家がお金持ちでコネって子もいたけど。
    そして私を含めみんな20代のうちに結婚して普通の生活してるよ。
    結局本人次第。まぁあと実家が太ければよりいいなと思う

    返信

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2025/04/28(月) 18:40:17  [通報]

    >>960
    高卒で働く人って、基本技術系の高校の人だよね。
    学ぶことが違うから、比べられないよ。
    返信

    +7

    -1

  • 966. 匿名 2025/04/28(月) 18:40:53  [通報]

    まあエントリーシート次第。サラリーマンならね。でもやはり某有名大学の方が有利は間違いない。企業では大きくは言わないがやはりあそこなら受かるとかあるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2025/04/28(月) 18:40:54  [通報]

    >>10
    全く同意できない

    Fランはやめとけ
    500万使って4年使って目的もない
    何のプラスにもならない大学いく意味はない

    でもそれすらわからない人間が高卒で就ける仕事はやばいのしかない、には同意
    大卒でもそれに毛が生えた程度だろうけどマシかも
    返信

    +20

    -3

  • 968. 匿名 2025/04/28(月) 18:42:17  [通報]

    >>929
    娘が開成に受かりましたってコメント見たことあるよ
    あと早稲田の医学部の人と、進学せず18歳で税理士一発合格の人
    ここは毒親育ち多いから自力で勉強し資格や収入を得る方が多いね、高卒で通訳になったり弁護資格もらったり
    まあそれはいいんだけど
    本当に色々いてびっくり
    そのうち、息子が妊娠しましたとか出てきそう
    返信

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2025/04/28(月) 18:42:45  [通報]

    Fランの旦那
    なんて
    と同じでFランの嫁
    なんて

    絶対話し通じなくて苦痛だわ
    普通に結婚できてるって、一体普通とは
    返信

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2025/04/28(月) 18:43:19  [通報]

    >>828
    つくばの所謂という所に住んでいたけど、
    まぁそれよりは良いかなぁという感じ。
    ただ、あの学校は普通の学校じゃない。
    滅茶苦茶特殊な学校です。
    返信

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2025/04/28(月) 18:44:17  [通報]

    >>837
    MARCH以上の高学歴たちがMARCHなんか行って何の意味がある?と言ってるけど

    何言ってんの?
    以上と以下の意味ぐらい覚えなよ
    あなたみたいな人がMARCH以下はFランっていってそうww
    返信

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2025/04/28(月) 18:44:54  [通報]

    やりたいことがわからなくて大学に一先ず行くのは当然だと思うけど
    最低限やるべきことってあるよ

    Fランはそこに含まれない
    返信

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2025/04/28(月) 18:45:09  [通報]

    >>961
    もちろん4年間遊びたいから大学行く人もいるだろうね
    その4年間の中で
    アルバイトしたり人間関係築いたり旅に出たり
    試験や授業はまじめにやらないと無条件で落ちることを痛感したり、自分に合うものを探したり、気付いたり
    社会に出る前に自分を見つめる時間に使えるのはけっこう貴重だよ
    できるなら大学は行かせてあげたいな
    返信

    +2

    -3

  • 974. 匿名 2025/04/28(月) 18:45:41  [通報]

    >>960
    それで日本経済が回るならそれでいいと思う
    人手不足解消には高卒採用促進とか、技術系専門学校の充実とかあっていい気もするけど
    Fランに行く人種は結局世の中の仕組みが変わってもそんなに頑張りたくないのは変わらんだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2025/04/28(月) 18:46:51  [通報]

    >>627
    現実にはそうですね。そういう企業もあることだけは言える。
    返信

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2025/04/28(月) 18:46:57  [通報]

    >>963
    2部もどんどん廃止になってるし、世間の評価も高くないよ
    私は勉強したかったら行けばいいと思うけど、Fランが無駄っていう人は行かないんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2025/04/28(月) 18:47:04  [通報]

    Fランク、奨学金借りて返済地獄なら高卒方が自分にいいと思う!
    返信

    +4

    -1

  • 978. 匿名 2025/04/28(月) 18:47:43  ID:TzUknOfbvN  [通報]

    女医はモテないのか、Facebookで京大医学部を隠してる女いてたわ。
    Fランと言わず、昔と今では卒業大学の価値が変わってて、その人の地位から見たら低めの大学は隠してる人はいてる。
    高校の行ける大学のランクが全体的に上がってる(大学の価値が下がった)。
    返信

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:18  [通報]

    低いとこってそれなりの環境だったからなんともいえない。いいとこの企業には跳ねられる。
    返信

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:28  [通報]

    >>973
    Fランにそんな学校はない

    そこそこは勉強しないととれない国家資格の職業訓練校が
    敷居(学費)も高くボーダーフリー化してる

    例えば最底辺の薬科
    1000万以上使って卒業できないでどろっぽしていくひとがそれなりにいる
    親はふとふと、道楽よ

    返信

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:41  [通報]

    親戚がこの度ガチのFランに行った。ちなみに指定校推薦
    名前かいただけ。
    4月に80人居たのにもう学校来てるの20人も居ないそう
    サークルなんてほぼなくて
    クラスLINEあるけど全然稼働してないそう
    返信

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:51  [通報]

    >>511
    うち、ソニー入った子いるよ
    成績良くて、でも田舎だし通える範囲に有名大学ないから担任も強く進める
    バリバリ稼いで工業団地無いの別会社の大卒捕まえて結婚した、色んなメーカー入ってるからね
    家も立派だし子供達は可愛いし幸せと思う、もし下手に県内の大学いってたら就職で詰んで借金返せず詰んで結婚できず詰んでたと思う
    返信

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2025/04/28(月) 18:50:34  [通報]

    ホンダの営業の若い人、国立大出だった。
    しかも正規じゃなかったらしくて、2年くらいで退職の挨拶に来た。そしてまた次の営業の人も退職。転勤ではなく退職。
    今はそういう人の使い方をするの?
    だれか分かる人いる?あれは契約社員?
    そりゃやる気も萎えて国力も衰えるわね。
    営業じゃない仕事がいいよなあ。
    見てると可哀想でしょうがない。
    返信

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2025/04/28(月) 18:51:49  [通報]

    マシというか考え方だから
    実家太いなら4大行って4大卒免除で次のステップの糧にできるし、自分が借金背負ってまで行く価値がその人の人生にあるのかって話よ返済からのスタートで箔も特殊資格もないなら得るものは少ないでしょ

    わーってるわ!それでも私は青春取るんだ!プライスレスだわ!って人もいるだろうからマシかどうかの問題ではないと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2025/04/28(月) 18:52:13  [通報]

    卒業できるなら大卒の方がいいんじゃない。
    今は学生有利なので高卒でも就職はできると思うけど…転職などする時は大卒の方がいい。
    返信

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2025/04/28(月) 18:53:31  [通報]

    >>981
    そのレベルの子達って集まって遊ぶ気力もないんだよね
    昔から大学で遊んでるのって頭の良い学生
    返信

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2025/04/28(月) 18:53:58  [通報]

    >>511
    でかい会社の現場の高卒には
    推薦枠があって
    科の上から1番2番だ
    入る段階で進学校蹴ってこっちにきた、んだから真面目にやってる

    それとFランどうこうを比べるのは侮辱w
    返信

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2025/04/28(月) 18:55:10  [通報]

    >>882
    ニュース見ないの?
    今、即戦力のある高卒は金の卵と呼ばれてる
    逆に、無駄にFランで4年間遊んだ人の仕事は無くなってるよ
    返信

    +5

    -13

  • 989. 匿名 2025/04/28(月) 18:55:38  [通報]

    >>73
    勉強しなかったから偏差値40以下なんじゃない?だけど、あかん!と気付いて大学で目覚めて、いろんな資格取ったり、専門カリキュラムを最大限に生かして突き詰めたらなかなか手応えあるんじゃない?気付けばいつスタートだっていいよ。要はどこに行っても本人次第。学歴フィルターはあるだろうけど、強みがあるなら、目を付けてもらえるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2025/04/28(月) 18:55:44  [通報]

    >>986
    そう。集まることもないから授業も学級崩壊すらならないらしいよ
    そもそも来てない
    勝手に入って勝手にでていくらしい
    教授も教える気もないからどんよりしてるって
    返信

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2025/04/28(月) 18:56:07  [通報]

    >>415
    本当に。
    ママ友の息子が中学受験して受かった時に、職場の人でやたらとどこの学校?と聞いてきて、県内トップの進学校だったのもあって少し濁して答えてたらしいの。
    でも、しつこく最寄り駅まで聞いてきて翌日にあの駅だとあの学校ね☝️
    と突き止めてきたらしい。
    友達はその執念さに呆れて一瞬、固まったって。

    こうして、人の学歴や学校に興味を示して聞いてくる人って本当下品だし見ていて恥ずかしくなるわ。
    学歴コンプなんかなって、思う。
    返信

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2025/04/28(月) 18:56:19  [通報]

    >>889
    その後に高卒だと職場がなかなか見つからない。最初の会社は学校からの推薦で就職したから
    返信

    +12

    -0

  • 993. 匿名 2025/04/28(月) 18:56:29  [通報]

    >>983
    その会社はホンダじゃなくて販売店(ディーラー)だったんじゃないの?
    その子は就職うまく行かなくてホンダって名前がついてるからとりあえず入ったけど、ノルマ厳しくて辞めたとか
    国立大卒なら遠回りしたけどなんとかなるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2025/04/28(月) 18:56:34  [通報]

    団塊ジュニア世代、私大バブル時代に偏差値60代前半の女子大に入学した
    名門の範疇だが、今はFランに近い
    そろそろ廃校かもしれない
    そんな自分は大学で学んだことを活かしてそこそこ幸せに暮らしているが、今の大学の評価があまりにも喧しく、1日に何度も、自分なんてどうせFランだし、と呪いをかけるようになってしまった
    同じような悩みを抱えている方いらっしゃいませんか?
    返信

    +3

    -1

  • 995. 匿名 2025/04/28(月) 18:56:52  [通報]

    Zランク
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/04/28(月) 18:57:33  [通報]

    >>321
    それはトップ層が悪いですね。自分たちが生え抜きだからと自分たちのことしか考えていない気がします。
    優秀な人が生え抜きには勝てないと自分の力に制限かけてしまうことのほうが会社の発展にマイナスに影響すると思うので。
    内資ですか?うちは外資で新卒と中途卒どちらが優秀かを分析した上で中途を積極採用しています。
    返信

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2025/04/28(月) 18:58:42  [通報]

    >>1
    大学に行かない女子高生は社会人男性と付き合うといい
    女子高生は社会人男性にモテモテだよ
    女子高生のうちに付き合えば大卒女性より優良男性と結婚できる
    物価高でお金ない同世代よりデートも楽しめるよ
    返信

    +2

    -5

  • 998. 匿名 2025/04/28(月) 18:59:10  [通報]

    >>988
    大昔田舎から集団就職した子達も金の卵って言われたもんね
    ものは言いよう
    返信

    +11

    -0

  • 999. 匿名 2025/04/28(月) 18:59:14  [通報]

    >>672
    ちゃんと嫁
    Fラン大卒と比較してる
    Fラン大では高卒の子が勤めるのその大企業には入れません
    返信

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2025/04/28(月) 18:59:39  [通報]

    >>48
    高卒の私が身をもって知ってる
    絶対に大卒の肩書があった方がいい
    返信

    +32

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす