ガールズちゃんねる

「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。

2876コメント2025/04/30(水) 14:34

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 13:03:21 

    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 | 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 | ダイヤモンド・オンライン
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 | 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「...


    ・「偏差値の低い大学に行くくらいなら高卒のほうがいい」という議論について

    びーやま氏(以下:びーやま):「偏差値が低い」というのをどこまで指すのかにもよりますが、中途半端に大学進学するくらいなら高卒のほうがいいという意見には賛成です。

     これは、偏差値の低い大学に価値がないということではなく、そういった大学に行く学生はあまりにも意識が低いことが多いため、大学に行くメリットを享受することができていないからです。

    (略)これまで僕も何度か「Fラン大」と呼ばれる大学の学生にインタビューを行ってきましたが、あまりにも無気力であることが多いと感じています。「やりたいこと? ないです」「勉強? 好きじゃないです」「大学? なんとなくきました」などのスタンスなのであれば、10〜20代の大事な時間を過ごすにはあまりにももったいないと思います。
    返信

    +343

    -118

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 13:03:48  [通報]

    そんな極端な。普通に勉強がんばろや
    返信

    +494

    -52

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:07  [通報]

    ガルって学歴トピ好きだよね
    返信

    +405

    -12

  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:20  [通報]

    MARCH以下はFラン!!って言うガル民は世間知らずすぎてこの話できるの?
    返信

    +688

    -20

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:23  [通報]

    「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー
    「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティーgirlschannel.net

    「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー  呉さんは「中国に比べると日本の競争は厳しくない。子どもには日本に根を下ろすため、いい大学に入ってほしい」と願う。 呉さんの長男と長女が通う大阪市の個別指...

    返信

    +7

    -23

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:26  [通報]

    60以下のバカ大学は潰せばいいのに
    返信

    +92

    -159

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:26  [通報]

    文系の大学はね、趣味で大人が行くべきだわ
    子どもが行くもんじゃない
    返信

    +49

    -86

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:26  [通報]

    金があるならいいんじゃないの 友達作りに
    返信

    +545

    -23

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:43  [通報]

    正直自分次第
    返信

    +322

    -7

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:06  [通報]

    Fランでも大学に行った方がまし。
    高卒か大卒で基本給が違うし、応募要項が大卒以上の企業もあるし。
    返信

    +1394

    -98

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:18  [通報]

    全く勉学には無意味だとは思うが、採用条件に大卒以上ってのがよくないのよ
    返信

    +540

    -11

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:20  [通報]

    灘や開成高校みたいな全国的に難関の高校卒とFラン大学卒だったらどっちが良いんだろうか?
    返信

    +20

    -27

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:22  [通報]

    芦屋大学のような
    人脈作りと大卒の肩書き目的みたいな大学もある
    返信

    +181

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:35  [通報]

    国家公務員の殆どが東大卒。だけどこの体たらく。補助金さっさと止めろ!
    返信

    +20

    -35

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:36  [通報]

    高卒でも金持ちの男と結婚出来たら勝ち
    返信

    +106

    -45

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:37  [通報]

    今は選ばなきゃ誰でも大学行けるんでしょ?だったら意味ないかもね
    返信

    +99

    -29

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:42  [通報]

    fラン卒だけど高卒なら面接すらしてもらえなかったよ
    返信

    +306

    -9

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:45  [通報]

    今は大卒が当たり前だから、行けるなら行く方が良いとは思う
    高卒から就職しても良いし本人次第じゃない?
    返信

    +147

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:48  [通報]

    Fラン大学を一括して馬鹿にする人は、現実を知らないバカ
    資格取ったり、学校推薦枠使ったり、一念発起して院に進学したり、色々な道が開ける
    返信

    +360

    -34

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:51  [通報]

    >>2
    勉強頑張ったのにFランしか受からないようなら、勉強することに全く向いてないよね
    返信

    +129

    -41

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:01  [通報]

    >>10
    全く同意見
    高卒の人は高卒がマシって言うだろうけど現実はそうではない
    返信

    +573

    -48

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:07  [通報]

    お金が勿体無いかも
    返信

    +16

    -8

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:07  [通報]

    Fラン大学行く奴って、馬鹿なだけじゃなくて人格的にも問題ありそう
    返信

    +10

    -61

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:10  [通報]

    借金ないかあるかの違いなのかな
    社会人になっても未だに払ってる人いるよね…
    高卒で就職した人は結婚して子供何人も産んで家建ててるよ
    旦那が定年するころに完済の予定なんだって
    返信

    +22

    -13

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:16  [通報]

    初任給が違うじゃん
    とりあえず給料のスタート金額が違う
    返信

    +139

    -7

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:18  [通報]

    >>7
    ね。会計も法学も理系に任せとけ
    あと寺や古典の研究は不要だよな
    返信

    +9

    -36

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:26  [通報]

    Fランがいらない事はみんなわかってるんだよな
    ただ「大卒なのか高卒なのか」が基準になる事が多いから、学力無くてもとりあえず金に困ってない家はFランに入れるんだろうね
    返信

    +175

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:27  [通報]

    >>9
    Fランでもカリキュラムしっかりした大学で学生も真面目なら就職までしっかりできるよね
    むしろ手厚いので有名大学でサボってる学生より有能になる場合もあり
    返信

    +47

    -19

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:27  [通報]

    大学出てもやることはネットでカキカキ
    返信

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:29  [通報]

    >>8
    そもそもFランって金持ちなのに頭が悪い子供の為に存在してるんだと思った
    返信

    +154

    -10

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:29  [通報]

    親がお金出してくれるならFランでも大学に行った方がマシ
    奨学金なら額によっては高卒の方がマシ
    大卒の肩書にいくら出すかって話
    返信

    +124

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:32  [通報]

    高卒だけど、Fランでもいいから大卒資格欲しいよ。
    なんで大学行かなかったの?って正直に聞いてくる人もいるし、聞かなくても思われてるだろうし。
    返信

    +127

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:33  [通報]

    大卒のほうがいいだろ
    採用区分も大卒と高卒、専門卒で分かれる

    受かる受からない別として大卒は選択肢は当然広がる

    私は中卒だけど、よほどの事情ない限り大学行った方がいい。間違いなく
    給料なんか全然違う
    返信

    +99

    -8

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:49  [通報]

    Fランw
    ただの親不孝のバカ
    返信

    +9

    -27

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:54  [通報]

    んなわけない
    そもそも転職する時大卒と高卒じゃ選択肢が雲泥の差
    返信

    +85

    -6

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:55  [通報]

    高卒だと、転職使用にも最終学歴ではねられる
    返信

    +59

    -4

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:03  [通報]

    高卒枠、大卒枠がそれぞれあるので、優秀な工業・商業高校なら一流企業に正社員で入れます。

    同じ学力でも、大卒枠でFランなら、ブラック企業か非正規しかありません。
    返信

    +26

    -22

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:05  [通報]

    ガルちゃんじゃ就職は京大はダメみたいな人いる
    返信

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:07  [通報]

    >>8
    無気力人間の集まりのようなとこに行って友達作ってもね…
    返信

    +81

    -12

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:12  [通報]

    企業が「大学卒」を重視してるのも問題だよね
    田舎の中小までそういう所増えてるもん
    返信

    +66

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:16  [通報]

    >>14
    大学エアプ感はんぱない
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:23  [通報]

    Fラン大学よりハイスペックな高校に行く場合の話
    返信

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:33  [通報]

    >>26
    寺や古典の研究とかさ、大人になって興味ある人が学べばよくないか
    18で研究者になるつもりで進学する人ってなんなん
    返信

    +13

    -15

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:34  [通報]

    >>12
    そこから高卒はよほどの例外じゃない限り困る
    前澤氏レベルのバイタリティ無い限り、大学進学が大前提だから
    返信

    +61

    -4

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:41  [通報]

    >>1
    だから、びーやまってやつ何様なんだよ
    何で成功したんだよ
    偉そうにメディアで上から教育語れる立場か
    返信

    +24

    -11

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:47  [通報]

    >>15
    金持ちの男と出会う確率上げるなら大学出た方がよくね
    返信

    +84

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:50  [通報]

    Fラン全部つぶして欲しい
    大卒は最低限の知能がある証明だったのに、Fランのせいでそれが通用しなくなった
    高偏差値の高卒のがよっぽど賢い
    返信

    +75

    -16

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:55  [通報]

    >>10
    超同感
    これ分からん人は大卒にいないよ
    返信

    +286

    -31

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:06  [通報]

    >>28
    スタートがあまりにも低いやろw
    真面目なら高校で勉強してもっといいとこ行きなよ
    返信

    +9

    -11

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:12  [通報]

    まーた高卒専門卒による惨めなFラン叩きか
    返信

    +10

    -9

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:14  [通報]

    >>4
    以下って、それも含む訳だから、となると、Fランでなはない大学って頗る少ない事になってしまうね。
    返信

    +47

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:17  [通報]

    Fラン大学に進学するなら人間辞めた方がいいと思う
    返信

    +2

    -14

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:20  [通報]

    >>40
    偏差値40とかなら意味ないのにね
    返信

    +8

    -10

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:22  [通報]

    高卒で社会に出ると自分の時間が持てないから、もしお金があるなら大学入って社会に出る猶予期間を得てその間に資格取ったり技術身につけたり小さく起業したりするのもありだと思う
    返信

    +22

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:37  [通報]

    人のことは気にしない、気にしている余裕ない
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:54  [通報]

    最近は人手不足で普通科の高校にも地元企業の良い求人来るよ
    基本給は大卒の方が高いけどFラン私立大の学費払うくらいなら高卒で就職する方が得だと思う
    返信

    +28

    -9

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:02  [通報]

    >>43
    ね。仕事の片手間に文化保護してれば良いだけだわな
    返信

    +5

    -11

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:07  [通報]

    商業高校なら高卒でもいいんじゃないかと思う。姪は商業高校卒業してすぐ就職したけど良い会社に就職しましたよ。
    返信

    +33

    -6

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:15  [通報]

    他人が浅い考えで人の進路に口出しするなよと思う
    距離の問題や取得できる資格や学びたい学部がそこにしかないとかあるから
    偏差値だけで判断するな
    返信

    +32

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:22  [通報]

    >>1
    阿呆な大学に通ってたけど、大学の研修旅行の同じ歳のバスガイドを思いきり見下していた。「同じ歳なのに大変な仕事してるねー」「うちらは大卒だもんね」 馬鹿なんです。すみません、
    返信

    +63

    -5

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:24  [通報]

    >>23
    そんなことを平気で言えるあなたの人格は相当立派なんでしょうね
    返信

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:29  [通報]

    高卒公務員になれるなら、大半の大卒より生涯賃金は上です。
    国公立マーチカンカンの中央値でも、高卒公務員に勝てるかどうか。
    返信

    +5

    -17

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:38  [通報]

    高卒なら偏差値の高い名門校の高卒ならアリ。
    あと名門の高専とか。
    偏差値40とかの底辺高卒ならまじで底辺だと思う


    よくバカにされる日東駒専は偏差値50台の大学群だけど普通に考えると簡単ではないよ
    大学の偏差値は高校に直すと➖10程度
    日東駒専いくなら、偏差値60の高校の生徒がボリュームゾーン。偏差値60の高校って上位15%。

    底辺高卒なんかとは比べ物にならないよ。

    偏差値70の高校の高卒ではじめて、高卒は認めてもらえる
    偏差値70らへんの高校なら何かしらの理由があってあえて高卒を認めてもらえるライン

    返信

    +42

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:39  [通報]

    ガルちゃんFラン大好きだね
    ドラマ抜いても直近でこんなにトピある
    下にまだまだあったよ
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:42  [通報]

    >>40
    お家柄、人柄の担保ではあるのかも…

    でも、人を選ぶ立場かよっていう会社もある
    人を入れてもすぐに辞めさせる会社とか
    返信

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:43  [通報]

    >>1
    大学いったあとの「学歴」はよくわからないけれど、
    偏差値が高くない大学だったとしても4年間、勉強、サークル、ゼミ、恋愛、アルバイトなどモラトリアム期間を過ごしたという価値はあると思う
    高卒即就職も立派なのだけど、なんだか中間の人生経験値が足りない気がする
    返信

    +95

    -19

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:45  [通報]

    >>49
    いや、カリキュラムによるって
    Fランでも専門学校化してるところは行く価値あると思う
    むしろ専門学校の方が一番いいんだけどさ
    有名大でも自分で勉強する気無かったら意味何もないよ
    自分自身もそうだからわかる
    返信

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:57  [通報]

    >>30
    ヨコ
    進路いまいち定まってないし
    社会で働くのめんどくせ
    とりあえず遊びたいし大学いっておくか
    みたいな流れ多い
    特に、Fランの附属高校
    返信

    +63

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:00  [通報]

    >>6
    やめてよ
    うちの県の大学一つも残らなくなる
    返信

    +30

    -10

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:16  [通報]

    >>12
    灘や開成がトップクラスの大学に行かないという選択肢はない

    それにおバカが4年Fランで過ごしても賢くはならんよw
    返信

    +52

    -7

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:22  [通報]

    わたし超絶Fラン大卒だけど、在学中に交換留学して語学身につけて就職して、その職場で知り合った人と結婚して子供生まれて幸せに暮らしてるから、絶対大学行かせてもらえて良かったと思ってる
    返信

    +30

    -6

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:35  [通報]

    高卒は行ける会社の選択が少ない
    初任給の金額が違う
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:40  [通報]

    >>49
    全くそう思う
    勉強してるのに偏差値40も取れないなんて逆にすごすぎる
    返信

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:47  [通報]

    >>12
    地頭良い方が重宝されるだろうから、難関の高卒に一票
    返信

    +49

    -5

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:54  [通報]

    >>21
    昭和生まれの考えだよね
    いつまでもアップデートできないおばさんの考え
    返信

    +16

    -41

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:54  [通報]

    Fランが全部ダメなんじゃない。
    一つは、基礎研究とか文系分野は死ぬ。
    偏差値40代の哲学科、数学科出たやつをどうしろという?
    もう一つは、Fラン行って遊んで、そのまま卒業した奴。
    奨学金返せないとか言い出してるのも、みんな低偏差値を自覚しないで遊んで、低収入になった連中。
    結論、Fランは実学だけ残して廃止。
    勉強しない奴は、大学からすぐに放り出せ。
    返信

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:59  [通報]

    当たり前です。日大以下のエフラン大とか金と時間の無駄だって最低限の教育を受けてきた人間なら判断できるでござる。金と時間かけて違法薬物やったり敵対する人にいきなりタックルするとか極悪人過ぎるっしょ。
    返信

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:06  [通報]

    >>62
    えぇ、高卒公務員って30歳で700万くらい貰えるの?
    マーチ国公立ってアラサーなら600万くらい稼いでるからさ
    返信

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:23  [通報]

    裕福な家庭の子だけど、あまりお勉強できない娘さんていますよね? 一般の大学だといい大学にはいけそうにない。

    そんなような娘に、お嬢様としての箔をつけさせるため、下位音大や下位美大に入れるのはアリでしょうか? 下位音大美大は、入りやすいところも結構あります。いかがでしょう?
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:35  [通報]

    >>10
    でも、ふたを開けてみると大卒とは書いてはあるが企業は大学といってもそれなりの大学の出身者やそれなりの人材がほしいのは確実。
    よって高卒はもちろん論外ではあるが、こちらは優秀なある程度のスペックの人間を求めているし、とても厳しく選別しますよ、と暗にそして合法に示している。そんな企業が大学卒だからといってFランだけどOK,とはならないと思う。
    もちろん全てがそうではないし、基本給の違いはどうしたって抵抗できない現実。
    返信

    +96

    -32

  • 81. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:39  [通報]

    マイナスつけてるのは高卒とFランしか行けなかった人?
    返信

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:48  [通報]

    >>32
    何で大学行ったの?って聞いてみれば?
    返信

    +4

    -11

  • 83. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:49  [通報]

    人生うまく行った大人の持論に翻弄されないで社会をちゃんと見渡したほうがいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:55  [通報]

    高卒からしたら、Fランでも大卒の方がマシだよ
    腐っても大卒って肩書きは大事
    返信

    +10

    -6

  • 85. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:00  [通報]

    >>1
    「Fラン大」って具体的にどこ大学なのか教えてほしいわ。
    高校の偏差値マイナス10くらいの大学に落ち着くとよく言われているのに。
    偏差値60の高校行ってた人が第一志望のMARCHに落ちて偏差値50の日東駒専に行くなんてザラ。
    偏差値50の高校行ってた人は偏差値40の大学に行けて御の字では?
    返信

    +39

    -3

  • 86. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:04  [通報]

    >>12
    その2つは生き物として別の生物だよ
    高校に入る時点で頭の良さが違うんだから
    返信

    +52

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:06  [通報]

    このトピが抽象的すぎるように感じるのだが?
    人によって学歴に求めるものも、人生において求めるものも違うからなんとも言えないのでは
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:15  [通報]

    >>4
    それ言ってるの中学卒業も怪しいぞ
    返信

    +78

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:20  [通報]

    >>15
    高卒じゃ高収入との出会いがないからハードル高いよ
    高卒でも銀行勤めや公務員になれた昔とは違う
    返信

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:33  [通報]

    >>10
    でも実際偏差値いい学校の高卒取ってる大企業多いよ
    メーカーとか
    そもそもFラン大学生は採用しないんだよ
    返信

    +101

    -66

  • 91. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:39  [通報]

    >>1
    就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が38.4% 新規大学卒就職者が34.9%
    高卒で就職もいいけれど、転職の時には大卒の方が有利な気がする。選択肢が多そう
    返信

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:59  [通報]

    >>59
    ほんとね
    学歴を偏差値と勘違いしてる人が多すぎる
    教養の意味を理解してなくて、受験レースの勝者と敗者ってとこにしか興味がないの
    知識をどう役立てるか、知識を得るっていうのがどういうことなのか理解してない
    偏差値高い大学でも、無気力でなんにも勉強しないんなら高卒と何も変わらないのに
    返信

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:02  [通報]

    >>16
    昔は行きたいと思っても半分ぐらいは行けなかったもんね
    返信

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:13  [通報]

    >>65
    でもそれも今後通用しなくなるよね?
    国が貧困家庭の大学費用負担しようとしてるもんね
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:18  [通報]

    >>10
    それ朝ワイドショーで言ってたけど今少子化なのに大学増えてるらしいよ、困るのは大学や官僚や政治家だと思うから将来目標がハッキリある子なら良いと思うけど適当に親から言われるまま受験しても奨学金残るだけ。妻の奨学金を僕が払わなきゃならないんですか。て人もいた
    まあ結婚に逃げる人がいる方が少子化に貢献してると思うけど
    親が大卒が高卒で違ってくると思う
    返信

    +63

    -8

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:27  [通報]

    >>51
    MARCH以下は〜って迷言作った人は以下と未満をわかってないFラン以下なの皮肉かな
    返信

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:32  [通報]

    >>4 テレビで(世間ではFラン大学)の研究結果ではーとか、こういうことを調べるために依頼したとかあるよね。健康に関する研究とかスポーツ学の研究とか、Fラン言われてる大学がある分野ではすごい研究してたり偏差値だけみてもなーって思う
    返信

    +54

    -4

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:34  [通報]

    Fラン行く人はFランでも高卒やりたいものがないのは変わらないんだよ、やりたいものがないから最低限の学歴をつけようとしてるんじゃないの
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:37  [通報]

    >>10
    ただ、Fランは一流企業を受けることもできないのでは?
    返信

    +107

    -26

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:47  [通報]

    >>34
    親に「一人暮らしなんてさせない。自宅から通える大学(Fランしかない)なら奨学金なしで通わせてやる」って言われてそこしか選択肢ありませんでした。
    返信

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:48  [通報]

    >>90
    定年まで勤められればいいけれど、退職して職探しの時には高卒は結構響くかも
    返信

    +81

    -5

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:09  [通報]

    >>20
    横だけどそれでも勉強しない人よりはマシだと思う
    勉強さえ手抜きする人が仕事出来るわけがない
    返信

    +10

    -20

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:09  [通報]

    >>10
    Fランで、ちゃんと勉強した人だけがそれを言える。
    Fランのさらに下位層は、収入が高卒と変わらんから、学費払って歳食っただけ。
    そういう連中は、行くだけ無駄
    返信

    +25

    -7

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:10  [通報]

    >>99
    応募することはできるよ
    ただ採用はされない
    返信

    +84

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:12  [通報]

    高校で成績トップ層だったり部活で活躍するといい企業に就職できる場合がある
    大卒と初任給から勿論違うけどたまーに優秀な出来物の高卒が居てトントンといいポジションまで行き給料も上がり一目置かれるような人材がいる
    本人のやる気と自頭とコミュ力とそれを見抜いて認めてくれる環境の会社(上司)次第
    返信

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:25  [通報]

    >>62
    4年の年収ってそんなにでかい?
    スタートは大卒の方が高いのに?
    高卒は昇格も頭打ちになるのに?
    どーいう計算?
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:27  [通報]

    自分がそうだけど高卒なんてまじで話にならんよ
    返信

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:32  [通報]

    >>1
    私はFラン文系私大卒だけどやっぱり大卒で
    良かったと思いますよ。現在35歳で年収650万円
    だけど高卒じゃ応募出来なかった企業だから。
    入っちゃえば実力があれば学歴関係ないけど高卒だと入れない企業があるからね。
    返信

    +73

    -6

  • 109. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:40  [通報]

    >>99
    別にマーチでも優秀じゃなきゃ書類通らんし
    返信

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:55  [通報]

    Fランに入るくらいなら高卒の方がマシってだいたい普通以上の大卒が言ってるイメージだし、Fランの並みの学生と工業高校なんかの成績上位者とで比べてるイメージもある
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:14  [通報]

    >>6
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +35

    -2

  • 112. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:14  [通報]

    >>82
    そういう話じゃないわ笑
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:15  [通報]

    >>15
    レアケースかもしれんけど、うちの旦那は高卒で今年収1,200万超えてるよ
    結婚当初は400万くらいで、私は国立大卒だったし旦那の方が年収少なくて親は少々心配してた
    返信

    +7

    -10

  • 114. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:33  [通報]

    >>1
    どっちもどっち。
    勉強苦手なら手に職系の専門行くのが1番タイパコスパいい気がする。
    返信

    +25

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:47  [通報]

    >>92
    全くの他人がその人を測るには、まず学歴だよ
    面接で振り落とすのに手っ取り早いし、それ以外に深く知る方法もない
    返信

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:49  [通報]

    >>8
    就職のため、大学で学んだことを活かして社会貢献するために進学するわけじゃないからねw
    高い学費払って思い出作りに行くんだよ
    それだけの価値が十分にあるし、Fラン行く価値ないって言う人とは価値観が違う
    ただそれだけ
    返信

    +16

    -7

  • 117. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:00  [通報]

    >>63
    その四つはよく一緒にされるけど、内容は全然違うよ。

    返信

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:05  [通報]

    >>1
    転職の時高卒じゃはねられる職種多数
    返信

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:30  [通報]

    >>78
    それは勝ち組の切り取りにすぎない。
    非正規や低賃金系なら一生300万円台とかザラ。
    返信

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:52  [通報]

    高卒だったら、転職しようと思ったら
    介護、清掃、配達、運転、スーパー、飲食、建設現場

    しか働き先がないよ
    返信

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:20  [通報]

    >>12
    難関の高卒だと何かの分野で成功する率はやっぱり高いと思う
    返信

    +35

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:31  [通報]

    >>81
    逆にプラスをつけているのは高卒でもFラン卒でもない人たちだよね。
    当事者でもないくせにFラン潰せとか大きなお世話だわ。
    平成や令和になった今でも、女は高卒で働けとか、上京させない(地元にFランしかない)って言う親もいるんだよ。
    返信

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:31  [通報]

    企業側は、最低限大学出せる程度の家庭っていう保証が欲しいからね 

    返信

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:33  [通報]

    >>10みたいな大卒信者のガル民多すぎ。高卒を見下して馬鹿にしてる自覚がなさすぎ
    返信

    +17

    -29

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:39  [通報]

    >>101
    そこなのよ。能力のある高卒ばかりじゃないからね。何もないからこそ大卒で間口を広げておかないと詰む
    返信

    +37

    -3

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:43  [通報]

    >>99
    インターンは大学限定されるけど、書類で落とされるだろうけどエントリーシートは大卒なら出せるんじゃないの?
    返信

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:24  [通報]

    本人が大学に行きたくて家庭の事情が許せば、好きなだけ行けばいいよ。
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:24  [通報]

    >>10
    ただ貧乏が無理して私立の高い学費を奨学金で行く必要はあまりないと思う。
    貧乏なら公立とも言うけど奨学金でほぼどうにかしようとするレベルだと学習環境が整ってない家が多いから子どもも伸び悩んだり事情がある子が多いから
    返信

    +52

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:28  [通報]

    >>119
    非正規や低賃金系なら一生300万円台とかザラ。

    どういう事?今の時代、国立理系もマーチも大企業就職がデフォだよ。負け組の切り取りやめなー
    返信

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:33  [通報]

    >>105
    まず、一流企業本社には高卒の枠がないよ
    あるのは一流企業の工場勤務だよ
    だから本社の出世とは大きく違う
    返信

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:40  [通報]

    >>111
    >>6は大学受験した事ない人だろうね
    返信

    +59

    -7

  • 132. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:44  [通報]

    >>1
    Fランに行った近所の子供が軒並みタバコを吸うようになった。

    年齢がいった人が今更タバコをやめられないなら兎も角、若い子が今からタバコを吸い始めるなんて何を考えるんだか‥‥

    おまけに卒業せずに中退してる子が多い。
    返信

    +11

    -5

  • 133. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:50  [通報]

    Fラン、BFっていうのは無くした方がいいと思う
    とりあえずBFってなってるのは無くしていいんじゃないかな
    少子化で消えると思ってたら消えてないのが不思議
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:22  [通報]

    >>99
    学歴より経験とかコミュ力重視の会社はいっぱいあるからなぁ
    返信

    +5

    -20

  • 135. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:49  [通報]

    >>6
    60以下でバカって…
    返信

    +41

    -5

  • 136. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:50  [通報]

    >>14
    国家公務員は幅広く、官僚=国家公務員ではありません
    例えば自衛官も国家公務員です
    また、官庁で働く国家公務員にも高卒の方は沢山います
    例えば外務省や財務省にも高卒の方は沢山います
    そして官僚の中には東大卒もいますが東大以外の大学出身者もいます
    返信

    +22

    -3

  • 137. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:52  [通報]

    >>12
    灘や開成高校みたいな全国的に難関の高校卒

    →これ例に出す人が多いけど、ほっとんどいないよ

    高校偏差値60超えたらほぼ大学進学するから

    なんだかんだ、高卒って底辺のような頭の悪い高校から沢山輩出されるものなんだよ
    返信

    +48

    -3

  • 138. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:02  [通報]

    >>126
    出せるってだけ
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:29  [通報]

    >>115
    学歴って、本来は大卒なのか、修士とってんのか、博士まで取ったのかって方が大事だからね
    欧米は学歴社会って言われてるのは、そういう部分の話が主だから
    理系で大学院までいってる人なら、たとえFランでも高偏差値の文系には理数系の能力は比べ物にならないから
    返信

    +7

    -8

  • 140. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:33  [通報]

    >>138
    高卒は出せない
    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:40  [通報]

    >>140
    出しても落ちるだけなのに記念で出したいの?
    意味ねー
    返信

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:17  [通報]

    >>21
    スタートラインにも立てないもんね、
    返信

    +83

    -7

  • 143. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:42  [通報]

    >>8
    親の金で行けるんだったら最高だね。奨学金は借金だし、健康で仕事に恵まれて返済出来るならいいよね。
    返信

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:44  [通報]

    >>75
    一流企業で働いた事ないんだろうな
    返信

    +21

    -3

  • 145. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:55  [通報]

    Fラン大出てブラック企業に入るよりも
    工業、農業高校から公務員とか地場企業
    普通高校でも工場勤務が世の中に役立つし安定もしている
    返信

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:10  [通報]

    >>40
    そう?地方は安い高卒も多いような
    でも中小で大卒って何系???それも全部企業献金が絡んでるのかな
    会社から病院、学校から農業から全て思うまま
    与党だから当たり前だけど
    勉強して!塾行って!大学行って!塾代、授業料無償化するから!圧がすごいw
    てか少子化だけは無理だったね
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:21  [通報]

    >>136
    自己レス
    官僚=国家公務員ではありません
    と書きましたが
    官僚は国家公務員ですね
    失礼しました

    国家公務員は官僚だけではないと書けばよかったです
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:50  [通報]

    >>21
    私は高卒だけどFランでも大卒は大卒だし、転職でもある程度いいなと思うような求人は大卒以上が条件な事がほとんどだから、大卒の方がいいと思うよ

    よく使えない大卒なら高卒でいいとか言うけど、その人は使えない大卒から使えない高卒になるだけなんだから、せめて大卒求人に応募できるようにしてくれてる親の愛情だと思うわ
    返信

    +146

    -4

  • 149. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:05  [通報]

    >>103
    これなんだよね
    Fランの人がまずちゃんと卒業できるのかどうかって問題があるし、就職しても辞めるケースも多い
    逆にFランでも頑張った人はそうじゃない大学で頑張らなかった人よりマシだし
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:06  [通報]

    >>1
    びーやま氏… またお前か
    返信

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:07  [通報]

    >>139
    いやそうでもないよ
    Fラン理系を高く見積もり過ぎ
    高校の数学レベルやらしてみ?
    旧帝以上のクラスだったらそっちの方がよくできるから
    返信

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:39  [通報]

    >>124
    ごめん。高卒だけど見下されたとか馬鹿にされたとは思わない。今までの人生で大卒だったらと思う事は多い。このコメントも高卒の人が書いたかもしれないよ
    返信

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:15  [通報]

    >>90
    偏差値高い学校行ってなんで就職なのよ。
    普通進学しない?
    返信

    +98

    -9

  • 154. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:43  [通報]

    >>40
    そんなだから人手不足になるんじゃね?って思った
    少し前の情報だけど、大学進学率が上がってきているとはいえまだまだ高卒就職組がいるんだからせめて地方の中小企業は大卒に限んない方がいいと思うんだけどね

    だって大学進学で地元離れた人が地方の中小企業に就職するとは思えないもん
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:47  [通報]

    >>39
    類友だしいいんでないの
    返信

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:48  [通報]

    >>102 よこ
    その手抜きする人がいくのがFランだと思う
    返信

    +14

    -4

  • 157. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:50  [通報]

    人によって向き不向きがあるからね。
    ホリエモンが東大中退しちゃったように、能力ある人は東大でも価値ないと思ったんだから。

    能力が低い人ほどFランでも大学卒業したほうが良いと思う。
    だけど奨学金で無理して行くほどではないかもね。

    返信

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:53  [通報]

    >>141
    レスだどってFランは受けられないと言ってる人がいるんだよ、大卒なら受けることはできるでしょ?高卒は受けられないけど
    返信

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:04  [通報]

    >>12
    灘、開成で深海魚で、Fランに行くのと、
    灘、開成を最終学歴で高卒のトップ層に君臨するのとなら
    どっちがいいんだろう?
    返信

    +0

    -10

  • 160. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:18  [通報]

    >>90
    総合職で取ってもらえないでしょ
    大卒しか募集がない
    返信

    +47

    -9

  • 161. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:29  [通報]

    >>39
    相手もそうだからよくて結婚出産のご祝儀要因完了後は疎遠だろうね
    悪ければ卒業と同時に疎遠
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:46  [通報]

    >>6
    いまの大学のほとんどは60未満でしょ
    返信

    +40

    -3

  • 163. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:19  [通報]

    Fランなら偏差値高い高卒の方が凄いなーとは思う。転職とか考えると大卒の方が良いのかもしれないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:25  [通報]

    >>159
    灘、開成を最終学歴で高卒のトップ層に君臨

    →だからいないって。
    灘の底辺は青学、立教行ったよ
    返信

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:42  [通報]

    >>158
    受けたってコネでもない限り受からないのは受けられないと何の意味が違うの?
    同じだよ100%無理なんぢから
    返信

    +7

    -7

  • 166. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:59  [通報]

    >>1
    Fランでも美術のような工芸のようなそういうのは別にいいと思う
    職人みたいな人は必要だし

    ただ、少なくともFラン卒の人に首相にはなってもらいたくないからもらいたくないです
    返信

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:05  ID:MhIP7UTtYx  [通報]

    >>1
    今の時代が大卒有利ならその流れに沿うのがいい。
    かつて、女の子は腰掛けだから、短大か専門学校卒の方が良いとされていた時代は、4大卒の私たちは「プライドとお給料が高いから」と敬遠されて、就職しづらかった。
    寿退職当たり前の時代で、一旦やめて落ち着いて再就職するにも、女性の出身大学なんて何の武器にもなってない。
    それぞれの世代が、新卒の頃の価値観のまま。

    今は4大に価値のある時代で、新卒採用大卒以上とされている企業も多いから、高卒や専門学校卒は不利。
    大学の学びがいいか悪いかよりも、世の中の流れ、どうする人が多いかの方が有効なのが日本。
    返信

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:09  [通報]

    >>165
    なんだから、ね、恥
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:11  [通報]

    Fランクラスだから高卒より大卒の方が優位って言ってるけど、実際高卒や高専の技術者だったら企業は高卒取るよ。技術があるからね。
    じゃあFラン文系って会社になんかメリットあるの?
    返信

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:15  [通報]

    逆だ。高卒より大卒の方が得なんだからFラン行った方がマシだ。
    返信

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:19  [通報]

    昔は名門で、いまは偏差値50未満の大学いくらでもあるよね
    でもそういう大学の評価は決して低くないと思う
    返信

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:20  [通報]

    >>62
    > 国公立マーチカンカンの中央値でも、高卒公務員に勝てるかどうか。

    そんな訳ないやん。高卒公務員に夢見過ぎ。ガルって田舎の人なのか、やたら公務員崇めてるよね
    返信

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:56  [通報]

    こういう記事に飛び付くのは高卒ばかり。バレてるね。
    返信

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:57  [通報]

    >>6
    偏差値の概念とか文系理系の差とか色々わかっていなさそう
    返信

    +53

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:08  [通報]

    >>6
    理系は偏差値低く出るよ
    偏差値なんてどこが出すかで違うし
    返信

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:54  [通報]

    企業は高卒雇って低賃金で働かせたいよね。
    Fランでも大卒のお給料だもんね、
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/28(月) 13:30:11  [通報]

    偏差値高い高卒の人は、起業したり庶民の就職先ではなさそうだよね。芸能人になったり。
    返信

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2025/04/28(月) 13:30:30  [通報]

    >>171
    企業はそのまんまに受け止めるけど
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/28(月) 13:30:35  [通報]

    ホリエモンは大学必要ねーって言ってるけどホリエモンは東大にストレートで
    入れるくらい頭が良いしビジネスセンスがあるから金儲けも上手い。
    凡人は無理だよね。だから凡人は大学行っといたほうがいいような。
    返信

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:22  [通報]

    >>124
    横、事実だよね
    高卒の人はそれを分かってる高卒やってるんじゃないの、逆に高卒の人をバカにしてない?
    返信

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:23  [通報]

    >>153
    東京は県立のレベルが低いけど地方はそうでもない
    県立の商業科のレベル高い所あるよ
    就職先は銀行や大企業の総務だったりする
    返信

    +8

    -24

  • 182. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:36  [通報]

    >>144
    そんな立派な親のお子さんなら良いのよ
    田舎の子はその辺で就職してるよ、中には大学行ってそのまま就職する子もいるけど
    本当は農業や家を継いで欲しい
    最近知らない若者の移住が増えてるけど
    聞いたら有名な大学出てて一流企業に就職したのに何故こんな田舎に来たの?て人達がいる
    とても感じの良い人達なのよね
    その調子で人口も増えてほしいわ
    返信

    +1

    -6

  • 183. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:39  [通報]

    >>172
    その国公立やマーチですら、地元の県庁や市役所どころか大阪府や神奈川県庁にも寄りつかないのにね笑
    あんなスキルのつかない薄給職に憧れる訳ないじゃんw高卒なら公務員が一番マシかもしれないけど
    返信

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:55  [通報]

    >>21
    高卒だったけど、これじゃ生きていけないって思って退職金と貯金とバイトでFラン大学行ったよ。
    一流大学の人とは程遠いけど高卒より全然マシだよ。
    仕事内容も給料も高卒マジで人権あるの?レベルだったよ。
    大学出たから金稼げるわけじゃないけど、あからさまに拒否られなくなったよ。高卒はあからさまに拒否られる。全然違うよ。
    返信

    +87

    -5

  • 185. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:07  [通報]

    >>3
    荒らしが話せるのは学歴の話しかないからね
    それに掲示板ならいくらでも盛れる
    返信

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:17  [通報]

    >>99
    高卒は一流企業じゃなくても受けれない
    返信

    +25

    -12

  • 187. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:55  [通報]

    「大卒が入社条件の会社があるから、Fランでも高卒より上」と勘違いしている人がいるけど、そうじゃない。

    一流企業に入るなら、高卒枠より大卒枠の方が圧倒的に難しい。Fランは書類で落とされる。
    その代わり、Fラン御用達の大量採用・大量離職のブラック企業に入ることができる。

    ブラックが嫌なら非正規雇用枠。
    これならFランでも、昇進が無いので入りやすくて、比較的有名企業で高卒正社員の下で働くことができるかもしれない。
    返信

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:21  [通報]

    >>1
    難関大学行ってたけど無気力な人はどこにでもいます
    返信

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:26  [通報]

    >>3
    学歴にこだわる人って人生上手くいってないんだなと思うわ。そこしか自慢できないからこだわるんだろうから。ある程度満足してる人はそんな過去の学歴の話なんかしなくない?
    返信

    +43

    -8

  • 190. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:43  [通報]

    >>165
    論点が違う
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:00  [通報]

    >>160
    総合職で取らなくても会社で試験受ける気があったら試験で総合職になれたりするけどね
    返信

    +4

    -5

  • 192. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:03  [通報]

    >>124
    見下してるんじゃなくてこれが現状。自分が大学じゃなくて専門に行った最大の後悔ポイント。
    返信

    +18

    -2

  • 193. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:03  [通報]

    >>3
    Fランの学士のみより、高卒のほうがお金かからないからね…
    トゲのある書き方の人いるけど…
    返信

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:06  [通報]

    >>1
    Fランが上です。
    返信

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:08  [通報]

    >>151
    それこそあり得ないわ
    学部レベルでも文系学生は数学科の授業にはついていけないよ
    2年くらいではもう4次元の球の面積とかやるようになるけど、文系でそんなん余裕でできますって人ほとんどいないよ
    そもそも解析学もやってないんだから
    1年でやるような線形代数や集合論でも厳しいはず

    院まで行ってるってことは、そういうのを4年分一通りクリアしてるってことだからね
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:16  [通報]

    >>62
    高卒公務員ってほとんどが途中で大卒に変わるよ
    それが答え
    返信

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:46  [通報]

    >>75
    まじこれ
    昔は中卒が当たり前だった、それが高卒が当たり前になり、今は大卒が当たり前になってるだけ
    誰でも入れる高校があるように、誰でも入れる大学があるだけ。

    意味ないとか言ってる人は時代が変わってること理解出来てない。義祖父が東大卒だけど、当時は勉強なんか意味ない、早く働いた方がいいと近所の人から言われたと言ってた

    学がない人はいつの時代も足をひっぱる存在
    返信

    +30

    -2

  • 198. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:56  [通報]

    >>124
    大卒信者というかここ高卒の方が信者じゃん
    自分の信じたいことだけ信じてるんでしょ
    返信

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:02  [通報]

    >>178
    そりゃ学校自体にイメージは悪くなくても、学生の質が低かったらそうでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:05  [通報]

    >>10
    Fラン卒と聞いてもふーんだけど高卒と聞くと何か訳ありなのかなとは思う
    返信

    +24

    -19

  • 201. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:11  [通報]

    >>159
    灘開成は全員大学進学だろw
    Fラン大学の名前も知らないと思うよ
    返信

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:22  [通報]

    >>165
    なんでコネない人多いんだろう
    自力で作れるのに
    行動力ないのかな
    返信

    +0

    -6

  • 203. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:01  [通報]

    >>90
    多分枠と給与が違うはず。
    返信

    +60

    -2

  • 204. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:04  [通報]

    田舎は分かってると言うか反対しても都会へ出て行く人は出て行くし、何も言わなくても残ったり地元に戻ってくる子もいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:06  [通報]

    >>190
    意味ないことぐだぐだ言ってて楽しいの?
    返信

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:15  [通報]

    >>60
    今となっては穴があったら入りたい思いですね。
    返信

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:26  [通報]

    少数派でマイナスかもだけど、Fランでも純粋に自分が学びたい分野の勉強ができて良かったよ。
    確かに難関校の方が優秀な教授や非常勤講師がいるだろうし、より学問を突き詰められるのかもしれないけど、Fランでも東大卒の教授をはじめ、優秀な学校出てる教授も多いし、本当に勉強したいやる気のある学生もいるから一概に低レベルな授業が行われているとは限らないよ。
    ただ、教授自身が自分の求めてるレベルじゃないから?なのか高校みたいに小テストばっかり受けさせる教授もいたし、他にも高校の延長じゃ?って思うこともあったからよく言われるFランの指摘は否めない。
    ビックリしたのはゼミなのにゼミ生の発表をテスト形式にしてテストさせて成績つけてた教授(Fラン大出身)がいたこと。このゼミの前の教授が東大卒のその分野の超有名教授で、その教授が定年で退官した後だったから落差が激しかった。
    Fラン大で学生もやる気無くて教授の質も…ってなったらダメかもしれない。
    返信

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:28  [通報]

    大学行った方が良いよね。人生長くて働く期間が長いから、学生時代を満喫した方が良い。合コンしたり彼氏作ったり旅行したり。
    返信

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:51  [通報]

    >>184
    あからさまに拒否って
    それはあなたの学歴の問題じゃなくて周りの環境が悪いんだと思うよ
    普通は社会人になると時間が経てば経つほど学歴の話をするのは無能な人しかいなくなるからね
    返信

    +4

    -17

  • 210. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:00  [通報]

    >>134
    田舎の中小企業かな?
    ブラック企業?
    返信

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:07  [通報]

    >>201
    多分デジタルハリウッド大、ものつくり大あたりは知ってるはず
    返信

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:08  [通報]

    ニッコマ卒より高卒の方が使えると思う
    返信

    +0

    -8

  • 213. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:16  [通報]

    >>202
    水商売しろって意味?
    職種によっては国会議員クラスのコネがいるとかいろいろあるよ
    それが簡単だって?
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:16  [通報]

    >>189
    雑談として大学名はよく聞かれる
    あと同窓生で集まる場がいつまでもあるので、死ぬまでついて回る
    こだわるというか死ぬまでついてまわるのが学歴
    返信

    +8

    -14

  • 215. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:21  [通報]

    >>176
    そうだね
    給料安く働かせたいし変に知識持ってないから高卒就職は欲しい企業はそれなりにあると思う
    でもいまその給料でやっていけるか?と言ったら難しいんだよね

    私高卒就職だったけどフルタイムパートの母と2万しか給料違わなかったよ
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:37  [通報]

    高卒の話によく前澤さんとかホリエモンとか出すバカ多いけど、

    あの人らは偏差値めちゃくちゃ高い上位高校だよ?

    その辺の人のいう高卒って、偏差値40とかのバカ高卒の話でしょ?
    そんなん相手にもされんよ
    返信

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:40  [通報]

    >>134
    怪しい物を売る営業?
    返信

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:44  [通報]

    私は推薦で短大行ったけど、4年大学行ってもっと遊びたかったなと思う。短大だとすぐ就職活動だったし。
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/28(月) 13:38:14  [通報]

    >>214
    えー誰にも聞かれたことないわ
    そんなぶしつけなこと聞き合うの?
    変わったコミュニティにいるのね
    返信

    +16

    -4

  • 220. 匿名 2025/04/28(月) 13:38:55  [通報]

    >>213
    水商売なんてする必要ないよ
    国会議員クラスのコネも私は持ってるけど、大学生の時に自分でまともな形で作ったよ
    とりあえず、普段からの行動力は必要だね〜
    返信

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/28(月) 13:39:10  [通報]

    >>211
    そんなところ選択肢にないwww
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/28(月) 13:39:19  [通報]

    これ定期的に挙げられるけど無いって言って欲しいんかい

    スタートラインに差はある
    挽回は難しいけど不可能では無い
    そして学歴あっても不遇の人はかなりいる

    学歴を無視するのも過大評価しすぎるのもどっちもバカよ
    返信

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/28(月) 13:39:33  [通報]

    高校の時点で偏差値低い学校行ってるなら、地頭は悪い
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/28(月) 13:39:44  [通報]

    Fランを検討せざるを得ないような人は大学行かず10~20代を自主的に考えて有意義に過ごせる可能性も低いでしょ
    どうせダラダラ過ごすなら大卒の資格持っといた方がいいやん
    返信

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:00  [通報]

    >>220
    いや笑マジメに学生してコネなんかなくてすごいとこ就職しましたんで笑
    返信

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:01  [通報]

    >>219
    変わってないよ
    大卒しかいないからかな
    同窓生探してる人もいたりするからね
    上司に同じ大学の人も多いし、たんに話題のひとつなだけ
    返信

    +1

    -9

  • 227. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:04  [通報]

    >>173
    じゃあなんでFランでも大学出てた方がいいってなってるの?
    Fラン大卒の方が必死じゃんw
    返信

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:16  [通報]

    会社側からしたら
    無能なFランより、有能な高卒(工商系高校含む)の方が良いだろうね。
    将来の目的があって大学いくなら良いけど、
    無目的で奨学金借りてまでFラン行くような人材に希望は無いよ。
    返信

    +14

    -6

  • 229. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:24  [通報]

    そういう大学に通ってる学生さんたちは
    >>6さんより賢いと思うよ
    返信

    +28

    -3

  • 230. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:37  [通報]

    >>225
    それが普通だよ
    私も自力だし
    保険でしょあんなの
    でもコネないって騒ぐ人の気持ちがわからないんだよ
    返信

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:38  [通報]

    >>1
    高校卒業してるのに四則演算教えなきゃいけないようなクソバカが通うバカ大はそもそも『なくして』ほしい
    そういう勉強嫌いな怠け者に大卒の資格を与えないでほしい
    そういうバカを弾くために高卒と大卒の間に高い壁があったはずなのに、今や金積めばぶち壊せる程度になってるのが良くないんだよ
    返信

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:08  [通報]

    東大・京大・有名大学に入学しても中退・卒業しなかったら高卒です

    Fランクでも卒業したら大卒・学士です


    以上
    返信

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:38  [通報]

    大卒でしか就けない仕事や資格が欲しい、または将来何したいか分からないなら大学に行くべき。でも取り敢えず地元で働きたいって思うなら高卒でも良いかも。工業高校、商業高校とかの専門学科なら地元企業から求人たくさん来てるし。別にバカにされるような選択でもないでしょ。
    返信

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:48  [通報]

    >>203
    横だけど
    大きい企業ほど能力がある人は重要視されるので
    高卒採用されるレベルなら枠とか関係ないと思うよ
    関係あるなら最初から大卒を取れば良いだけだから
    仕事の種類によって給与の違いはあっても
    返信

    +2

    -15

  • 235. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:51  [通報]

    >>189
    成功している人は現在の話や未来の展望を語るよね
    過去の学歴に縋って誰かを貶めている時点でお察しって感じ
    返信

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:58  [通報]

    >>221
    えっ、模試でふざけ合って第二志望あたりにデジハリ大の名前書く人そこそこ居たよ。模試受けたことない?
    返信

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:04  [通報]

    一昨年まで、偏差値も出ないようなBF(ボーダーフリー)の大学で事務やってたんだけど、正直、学力だけじゃなくて生活力もかなり低い学生が多くて、びっくりすることが多かった。
    修学支援制度が始まって、非課税世帯とか生活保護の子たちは、学費ほとんど免除+返さなくていい給付型奨学金も出るから「これ、お金もらうために来てるんじゃ?」って思っちゃうような学生もいて、複雑な気持ちになってた。
    もちろん、本当は大学行きたかったのにお金の事情で諦めてた子には、本当に助かる制度だと思う。でも、Fランにいるとなんか……言い方悪いけど、貧困ビジネスに加担してるような気持ちになって、ちょっとしんどくなる。まあ結局、出席とか成績の要件クリアできなくて、途中で脱落しちゃう子も多いんだけど。あんまり関係無くてごめん。
    返信

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:17  [通報]

    毎回毎回バカなトピ!
    高卒より底辺大卒の方がいいに決まってるじゃん!
    偏差値高い高校出て就職した人がいたとして、世の中の人が出身校なんてわからないし。
    うちの職場、繁忙期のちょうど夏休みの時期にバイトが来るんだけど、短期バイトでさえ高卒と大卒では時給に差をつけますよ。
    完全なビジネスワークとなるため、事務作業を手伝ってもらう時は大卒(在学中含)にお願いしている。
    バイト以外の人との会話の中で大学の時に〜等の話題が出たら大卒なんだ認定するので、ちょっと難しい話をしても大丈夫かなって安心する。
    わざわざどこの大学?なんてそんな失礼な事今時きかないし、Fラン卒かなんて探ろうとも思わないよ。
    返信

    +6

    -6

  • 239. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:18  [通報]

    >>12
    灘・開成に合格する時点で、Eランくらいには受かると思う。
    返信

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:19  [通報]

    同志社卒の私

    高みの見物
    企業で採用やってます。

    個人的には、高卒なら高校の偏差値をみる
    偏差値低い高校ならFラン大未満とみなす
    返信

    +0

    -7

  • 241. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:29  [通報]

    >>227
    あなたの曇った目にはそう見えるだけよ
    返信

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2025/04/28(月) 13:44:22  [通報]

    >>216
    高卒=バカだからFラン大卒の方がマシって自分に言い聞かせたいだけ
    社会知らないし世間知らずだと思う
    偏差値高い高校出て就職する地方の人まだ結構いるんだよな
    返信

    +7

    -4

  • 243. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:04  [通報]

    >>99
    Fランでも地域職とかで一流企業に就職できる人はいるよ
    一流企業じゃなくても大卒条件のところもあるし、中小企業でも色んな面で良い企業はたくさんある
    ガル民はFランだと一流企業には内定もらえない!って言うけど、ものすごく視野が狭いなと思う
    返信

    +25

    -10

  • 244. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:14  [通報]

    >>189
    いつまでも学歴の話してる人って幼稚だよね
    学歴が今やってる仕事の質を高めてくれるわけでなし
    返信

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:35  [通報]

    >>124
    10は大卒信者じゃなくて「Fラン信者」だよ
    返信

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/28(月) 13:46:25  [通報]

    求人の募集要項に大学卒以上ってなってるから仕方ないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/28(月) 13:46:28  [通報]

    >>203
    うちの子供が高1なんだけど、工業の高卒枠が過去イチ増えたって中学の進路説明会で聞いた。
    地元の大手企業たちがみんな初任給かなり上げて大卒と変わらない金額らしいよ。
    そのくらい早く若い子を欲しがってる。
    求人倍率もすごい。
    氷河期世代からするとびっくりする。

    でも就職できてもすぐ辞めちゃう子が多いみたいで、むしろ新卒より中途採用のときにこそ学歴が必要なんじゃないかと思ってる。
    返信

    +33

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/28(月) 13:46:51  [通報]

    >>219
    普通の人は聞いてもそれは出身地とか学校とかどこ在住かとか話のネタを探してるだけ
    マウントとかいちいちしないよ
    仕事と関係ないし
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:14  [通報]

    Fランていうほどラクに卒業できないよね?中退者すごい多い。勉強嫌いな人は来なくなる
    返信

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:16  [通報]

    >>243
    パーセンテージってものがあるんだが
    世の中にはすべてにおいて例外というものがあるってだけ
    コネかもだしね

    うちにたま~に10年に数回レベルでFラン見かけて驚くけどコネだもん
    返信

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:20  [通報]

    工業高校とか商業高校なら下手に進学するより就職しちゃった方がいい場合もある気がする
    普通科なら進学しておいて損はないかな
    返信

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:20  [通報]

    まあ序列としたら
    一流大卒
    一流大学 中退 ☜東大、京大、阪大なら別格
    普通大卒
    Fラン大卒🟰高偏差値高卒
    短大専門卒
    底辺高卒
    返信

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:02  [通報]

    >>241
    目が見えない耳が聞こえない世間知らずよりマシかな
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:22  [通報]

    >>246
    そこ問題だよね
    とりあえず大卒以上と書いておこうくらいの感覚で書いてる所が多い
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:32  [通報]

    >>228
    でも求人の応募資格は大卒ってあるところが多いよ。
    返信

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:41  [通報]

    >>80
    >高卒はもちろん論外ではあるが、
    >基本給の違いはどうしたって抵抗できない現実。


    だからまさにそのことが書いてあるのだが
    返信

    +48

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:51  [通報]

    >>248
    出身地の話はするけど学校は聞かない聞かれない
    私はそういう話題は下品だと認定してるから人に聞いたりしない
    返信

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:59  [通報]

    >>4
    それってかっての2ちゃんねるで学歴にこだわってマウント取ってたおっさんと全く変わらないよ
    返信

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:06  [通報]

    >>251
    商業なんかは特にいい就職先ないからFランに行くんじゃないのかな
    返信

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:00  [通報]

    >>4
    私は日本大学法学部卒です。
    ネットでニッコマとバカにされるので、辛いです。
    返信

    +36

    -15

  • 261. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:08  [通報]

    >>4
    余裕
    返信

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:11  [通報]

    >>206
    恥ずかしいです。
    ても、あの年齢で働かずに済んだのは親のお陰だよ。財力ある親のもとに産まれて良かった。
    のんびり過ごせて、人生の糧になった。
    返信

    +5

    -10

  • 263. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:27  [通報]

    >>7
    確かに文系だったらおじさん、おばさんでも卒業できるよね
    返信

    +10

    -8

  • 264. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:36  [通報]

    >>252
    何の序列?って話だけどね
    社会人でまともに仕事してる人はそんな序列よりも実際に仕事が出来るかどうかだから
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:55  [通報]

    洗足学園って名前の音楽大学はFランク大学じゃないですよね?音楽大学にランクはないと思っていたのですがさっきFランだとYahoo知恵袋の人に言われてしまって
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:29  [通報]

    基本給が違うからなー。

    他の会社は知らないけど、うちの会社は看護師だろうがなんだろうが、専門と大学でも差がある。
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:45  [通報]

    >>260
    法学部は偏差値高いってわかってる
    分かってない人は相手にしなくていいと思う
    返信

    +49

    -3

  • 268. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:07  [通報]

    >>252
    高い学歴も良し悪しだよ
    うちの仕事できない高学歴は東大くんとか揶揄されてるし
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:30  [通報]

    人を騙して傷つける仕事に就かなければどちらでもいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:36  [通報]

    >>6
    ホント70以下の大学はもはや大学ではない
    返信

    +3

    -17

  • 271. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:51  [通報]

    私は毒親貧乏のせいで進学を邪魔されて行けなかったけど、高卒でかなりの高年収になってるけど、大学行きたかったよ。
    今さら行く気にはならないけど、かなりの高年収になれたのは早くから働いてたおかげでもあるんだよね。
    能力ある人は大卒でも高卒でも上手くやっていけると思う。
    能力ない人は行ける人は大学へ行ったほうが良いと思うよ。
    高卒ってだけで馬鹿にしてくる人がいるし、馬鹿にする人は学歴しか脳がないんだけどね。

    返信

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/28(月) 13:53:22  [通報]

    >>7
    まあ国語力がある人は頭良い人多いんだけどね
    返信

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:09  [通報]

    >>260
    うちの夫も日大卒だけど、夫も夫の友達も氷河期だったけど皆大手に就職してるし悪くないと思う。
    返信

    +69

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:18  [通報]

    >>263
    裁判官とか文系だけど
    官僚もね
    返信

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:37  [通報]

    >>6
    さては高卒け!
    返信

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:57  [通報]

    >>250
    地域職があるのは大企業ならわかりますよね?
    私は地方Fランだけど、地元就職にはかなり強い大学だったし、そこから地域職で普通に名のある大企業に就職してる人もいますよ
    ガル民の言う一流企業がどこまでを言うかわかりませんが笑
    返信

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/28(月) 13:55:16  [通報]

    またこれ。
    どっちでもいいよ。
    どっちにもメリットあるから、好きにして。
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:34  [通報]

    >>37
    いにしえの商業高卒だけど高卒の就職ってその高校の実績と評判ありきなんだよね。地元の大手企業や銀行が学校に〇名正社員採用するので試験しますーみたいな。良い企業ほど学校側が真面目で成績のいい生徒を面接に送り出す。学校側が生徒にあった就職先をあっせんしてくるので自分で企業を選べる感じではなかった。当時の同級生は地銀や東芝系列の事務や空港の地上勤務姉は日立系列会社の事務自分は高卒公務員になった。ちな北海道の田舎の商業高校
    返信

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:38  [通報]

    >>276
    >うちにたま~に10年に数回レベルでFラン見かけて驚くけどコネだもん

    ま、こういうとこにいるんで
    返信

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:51  [通報]

    >>80
    大企業の中途入社にはFラン卒たくさんいますよ。前の会社で揉まれているから処世術に長けてる人、コミュ力高い人多いですよ。
    返信

    +22

    -13

  • 281. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:05  [通報]

    >>6
    MARCHでも60切る学部あるのに
    返信

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:15  [通報]

    >>228
    総合職だと最低限の条件が大卒だよ
    高卒はエリア限定や技術職のみだろうね
    みんな都会のオフィスの総合職を目指すから大学に進むんだよ
    中小零細は知らん
    返信

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:36  [通報]

    >>200
    今の40歳くらいまでの人に対してそれ思う
    訳ありまでいかなくても、みんなが進んでる道をわざと外れるには何かしらの理由があるだろうし、
    そこからその人の人となりとか考え方が見えそうだなって思う
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:48  [通報]

    >>8
    大学は社会に出る前のプレ社会勉強期間だよね。
    返信

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:00  [通報]

    高卒の妹が言ってた
    社会人になって学生時代を主語しにして話す時は大学時代のことであり高卒であれば高校時代と言わないと違和感あるからそんなところでもコンプレックス感じるんだって
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:21  [通報]

    >>273
    なんだ氷河期世代って恵まれてるのね
    今のニッコマで大手行けるのは1-2割くらいだし
    返信

    +0

    -21

  • 287. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:24  [通報]

    大学の知名度やイメージで判断したらお子さんが可哀想。
    ここでなんか言ってる人は大学すら出てないでしょ。
    返信

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:36  [通報]

    >>4
    でも高卒はもう学歴とか測れない底辺だしもうそろそろ大学で高低分かれていくんじゃない?
    返信

    +3

    -12

  • 289. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:48  [通報]

    >>90
    多いって、例えばどこ?
    返信

    +10

    -3

  • 290. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:49  [通報]

    >>280
    新卒では入れない企業にそういう形で入るのはいいと思うよ
    でも入れるってだけ
    そんなに上にはいけないから
    あくまで使い勝手がいい駒でしかない
    返信

    +4

    -8

  • 291. 匿名 2025/04/28(月) 13:59:02  [通報]

    >>3
    稼げない高学歴がヒマだからだよ…
    返信

    +23

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/28(月) 13:59:09  [通報]

    >>255
    それって結局自分でなんとかしないと就職出来ないFラン大卒の最後の砦なだけじゃん
    受かるかもわからないし
    偏差値高い高卒の技能職だったら高校が後ろ盾して大企業に採用される率が高いけど
    実績もない人は大卒しかとらないって言ってても中小にしか採用されない
    返信

    +1

    -7

  • 293. 匿名 2025/04/28(月) 13:59:22  [通報]

    >>279
    あ〜…はいはい笑
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/28(月) 13:59:52  [通報]

    >>280です。Fラン卒でもチャンスはあります。うちの会社は大卒採用なので高卒だとスタートラインにも立てません。
    返信

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/28(月) 14:00:20  [通報]

    >>280
    いるいる
    よく頭の回る人だなーと思ってたら何かのタイミングでそんなに偏差値高くない大学卒と聞いて少し驚いたりする
    で、このケース結構多い
    返信

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/28(月) 14:00:36  [通報]

    >>16
    誰でも行けるから意味がないとは?
    返信

    +6

    -4

  • 297. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:03  [通報]

    >>289
    だからメーカーって書いてあるじゃん
    やっぱり字も読めないんだ
    返信

    +2

    -8

  • 298. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:17  [通報]

    >>292
    >偏差値高い高卒の技能職
    それって高専とかですか?
    高専は卒業資格が短大卒と同等だから、高卒とはまたちょっと違いますよ
    返信

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:21  [通報]

    >>99
    Fランしか行けない子が一流企業に就職しようなんて思わないでしょ
    返信

    +18

    -6

  • 300. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:27  [通報]

    >>228
    今は特殊な事情がなければ有能なら大学行く時代なので
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:40  [通報]

    科目ごとのレポートとセッション、卒論を書けるくらいじゃないと卒業出来ないから、高卒はそれすら出来ないと思われてもしょうがない。
    返信

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/28(月) 14:02:20  [通報]

    >>260
    夫も日大法だよ。ネットなんてどうでもよくない?
    リアルでは馬鹿にされないし、氷河期ながら大手いけたし安定した生活だよ。私のパート先に日東駒専以下のバイトの氷河期同年代の男がいるけど
    返信

    +40

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/28(月) 14:03:33  [通報]

    >>290
    上に行かれてる人いますよ。駒なのは新卒も中途卒も変わりません。
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/28(月) 14:03:50  [通報]

    >>299
    現実が見えてない「自分有能」って思っちゃうようなFランの学生は受けるかもよ
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/28(月) 14:03:50  [通報]

    >>302
    法科はどこの大学も就職がいいよね。
    卒業するの大変なんでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/28(月) 14:04:07  [通報]

    >>291
    氷河期に非正規でしか働けず結婚して再就職したくても経験不足でできない。だからと言って底辺職には就きたくない高学歴専業主婦はたくさんいるだろ
    返信

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/28(月) 14:04:16  [通報]

    >>90
    それは高校の地元枠ってやつじゃないの?
    特殊なところを除けば大企業の枠を持ってる高校のが少ないと思うよ
    返信

    +38

    -2

  • 308. 匿名 2025/04/28(月) 14:04:18  [通報]

    >>251
    工業高校も勉強頑張って上位にいないとキツイよ
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/28(月) 14:04:31  [通報]

    >>8
    うちの母親(80代)は「中卒が当たり前の時代に私は高校卒だ。今の大卒と同じ」とドヤっていたが、農業高校の家政科みたいなところだから偏差値低い。
    経済的に余裕のある家庭の娘の進学先(今ならFラン大学と同じ)という感じで学生時代からの友達は馬鹿ばかり。
    類は友を呼ぶというのは本当。
    返信

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/28(月) 14:04:54  [通報]

    何だかんだ高卒と一言に行っても幅広くない?

    偏差値38から70以上まであるわけで、
    その時点でかなり差がありよね
    返信

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/28(月) 14:05:08  [通報]

    >>295
    よこ
    そんなに偏差値高くない大学ってFランじゃないんじゃないの?
    本当に偏差値40ないとこなの?
    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/28(月) 14:05:28  [通報]

    >>299
    ここでも一流企業に就職出来なかったFラン大卒がどこに就職してるか書かないから採用されてないんだろね
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/28(月) 14:06:10  [通報]

    >>251
    工業は工場勤務とは言え大手メーカーに就職できるよね。商業は今は厳しい。Fランしか行けないような普通科の高卒はもっと厳しい
    返信

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/28(月) 14:06:53  [通報]

    >>286
    考え方、短絡すぎじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/28(月) 14:07:18  [通報]

    >>290
    外食産業の大手は途中入社組の方が出世してると思う。といくか、新卒殆ど残らない。外食産業といえ、現場に出るレベルの人材の話ではない。
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/28(月) 14:07:41  ID:zdnOIjiIei  [通報]

    にっこま?日東駒専?

    余裕で受かるとかFランと言って相手を下げる人は、いったん入試問題を解いてみなよ
    返信

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:01  [通報]

    >>40
    氷河期に、高卒募集枠に大卒、それも上位大卒の応募が殺到するような事態になったからね
    それで「我が社も大卒が応募してくるレベルになった」と勘違いする企業が増えた
    で、大卒を入社させておきながら、高卒レベルの仕事しか提供出来ない←企業側が
    一方で、もはや大学に入らないと就職出来ないって風潮が高まり、大学進学希望率が上がる
    それに乗じてFランと言われる大学が乱立、天下り先も兼ねて
    AO入試や推薦も盛んになり、大学での学問相当の学力を推し量る一般試験を受ける率が下がる
    結果として、大卒にも関わらず、高卒相当の仕事をするハメに
    返信

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:13  [通報]

    Fラン出身ですが資格を取ってその資格を生かした仕事に就いたので意味あると思ってます。
    ちなみにその仕事は高卒で資格を取るのはかなり難しいです。
    短大・専門卒の同期とは新卒の頃から給料が違ったのでやはり大卒で良かったと思いました。

    何より個人的には大学4年間がとにかく楽しくて友達も増え、今の夫にも出逢えたのでそういう意味でも大学に行けてよかったと思ってます。
    返信

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:19  [通報]

    >>47
    高偏差値の人は進学してると思う。
    返信

    +22

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:24  [通報]

    >>249
    普通の人なら楽という感覚でも、無気力なFラン学生にはつらいことなのかもね
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:25  [通報]

    >>303
    へーうちは生え抜きじゃないと無理
    中途は便利な駒
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:26  [通報]

    行けるなら大学行った方が良いでしょ。
    仕事に役立つ勉強なら、した方が良いよね。
    中途半端なレベルでカリキュラムもいい加減な大学行くなら充実した内容の短大行くか、確実に専門職に行ける専門行くかというレベルでしょ。
    Fラン大学行くならっていうのは今はみんな大学行けるから、羨ましいと思って言われてるのもあると思う。
    返信

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:26  [通報]

    >>1
    やりたいこと?特にないですって、別に普通じゃない?
    やりたいことがある人もいれば、特にない人もいるのが世の中だわ
    やる気満々で目標に向かって突き進んでる人を普通と位置付けるのやめろ!
    返信

    +13

    -3

  • 324. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:34  [通報]

    >>24
    社会人になってから返済する奨学金に何を言っているの?
    奨学金借りていない大卒も半数いるし大手に大卒枠で就職して楽々返済している人も多いよ?
    高卒と大卒の生涯年収の差を知らないの?
    学費と奨学金合わせて引いても生涯年収で見たら大卒の方がずっといいんだよ
    生涯年収良い上に、大卒はさらに学生時代の良い思い出でと学歴までついてくるんだから
    高卒だと生涯年収低い‥18歳から働いているのに大卒に給料抜かれた上に学歴コンプでガルにこんな無知なこと書くことになるんだよ
    大卒も結婚しているし夫婦で大卒総合職なら20代で世帯年収1000万超えるって知らないの?
    返信

    +11

    -2

  • 325. 匿名 2025/04/28(月) 14:08:35  [通報]

    >>8
    親の財力がわかるしね。
    女子大の子とかなんだかんだ真面目だし。
    返信

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:06  [通報]

    >>4
    マーチも学科によってはFランが出始めてるよ
    地方国立は少子化でFランが増えてきてる
    少子化ってそういうこと

    今生まれた子が18になる頃には勉強のできる子以外は高卒で働けって風潮になってる
    じゃなきゃ日本は外国に乗っ取られる
    返信

    +10

    -51

  • 327. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:41  [通報]

    >>315
    ブラックなんだ
    外食は人気ないよね
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:42  [通報]

    >>318
    幼児教育?
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:43  [通報]

    私も偏差値58の女子大いったんだけど、4大卒になったおかげで一流企業入れたし、その後も転職時に問題なしです。
    その学校名ではいいことはないけど、4大卒にはしてくれた。
    返信

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:50  [通報]

    >>107
    田舎住まいのアラフォーの私でさえ高卒コンプ激しいから子供達には大学卒業してほしいと思ってる
    高卒で良いとするのは子供達が高卒で働きたいと言った時のみ
    返信

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2025/04/28(月) 14:10:04  [通報]

    >>30
    それか貧乏で学力がそこそこの子が給付型奨学金か学費免除狙いで進学するとか
    返信

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/04/28(月) 14:10:18  [通報]

    >>316
    そして、ちゃんと卒業してほしいよ
    高卒のがる民なのか田舎民なのか、適当すぎる大学生のイメージ。
    返信

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/28(月) 14:10:28  [通報]

    >>280
    偏差値低い方がコミュ力ある気がするわ、一般的に
    返信

    +1

    -7

  • 334. 匿名 2025/04/28(月) 14:10:29  [通報]

    >>4
    その思考が世間とズレてんの、マジでわからないのかねw
    マーチ以下Fなら、ほとんどの大学がFだよってw

    まぁ、ガルって高卒多そうだから話通じなさそう
    返信

    +63

    -2

  • 335. 匿名 2025/04/28(月) 14:11:17  [通報]

    >>95
    奨学金で行くべき大学は大東亜帝国まで。それ以下なら高卒の方がまし。奨学金なしの場合はどんな大学でも行ったほうがいい。
    返信

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/28(月) 14:11:27  [通報]

    >>131
    バカ高卒だけど私でも偏差値って相対的だから60以上の大学だけが存在する環境はこの世に起こりえない事は知ってる
    返信

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/28(月) 14:11:30  [通報]

    >>90
    メーカーの高卒は工場の三交代勤務が多いかも?コンビナート地帯だとそういう男子多い
    返信

    +25

    -4

  • 338. 匿名 2025/04/28(月) 14:11:44  [通報]

    >>291
    一番の害悪やな
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/28(月) 14:11:48  [通報]

    >>333
    それ昭和の考え方だよ
    アップデートした方がいいね
    返信

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/28(月) 14:11:56  [通報]

    >>1
    いやいや今の時代は大学行けるなら行ったほうがいいと思うよ
    男子は特に
    就ける職業に影響するから
    職業=収入だしね
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +6

    -8

  • 341. 匿名 2025/04/28(月) 14:12:51  [通報]

    単純作業でいいなら高卒、
    そうでないならFでも大卒。単純作業以外は企業が大卒以上しか採らないから。
    それか資格を取るか。
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/28(月) 14:13:02  [通報]

    >>298
    なんか話わざと変えてない?
    高専じゃなくても高卒でも技術職で採用されますよ
    なんか必死だね
    返信

    +3

    -5

  • 343. 匿名 2025/04/28(月) 14:13:23  [通報]

    >>316
    高卒が受験したらほぼ100%、ガチの聞いたことがないFラン進学しか出来ないのにね
    就職が多い高校から同級生がFランに進学しているからFランが身近なんだろうけど、進学校卒だとFラン進学の人がいないから、高卒のFランて連呼がピンとこないんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/28(月) 14:14:15  [通報]

    >>313
    大手メーカーと言ってもオフィス職ではなく現場作業のみだけどね
    返信

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2025/04/28(月) 14:14:23  [通報]

    偏差値61の高校から同志社行ったけど、みんなほとんど大学に行ったよ。数人専門や保育の短大

    高校偏差値60超えたら高卒っている?
    返信

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/28(月) 14:14:52  [通報]

    Fラン(私立)からFラン(国立)と二つのFラン大学を経験したけど、私立Fラン時代と国立Fラン時代ではなんだかんだ世間からの評価と学生の質が違った。
    私立は親が金持ちなだけよ無気力、無能ばかり。国立はFランでも金銭的事情でその大学に行かざるを得ない人もいるから賢い人も沢山いた。
    私立時代は学歴についてバカにされてたけど、国立行ったらFランでも世間からの評価が高い。
    返信

    +3

    -6

  • 347. 匿名 2025/04/28(月) 14:15:03  [通報]

    Fラン大卒でコンプレックス抱えるくらいなら大学入り直したら?
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/28(月) 14:15:04  [通報]

    >>320
    毎日半分は座っていて、講義受けてるからね。
    それすら耐えられない、レポートすら書けない人達が中退する。
    だから大卒>高卒は当たり前
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/28(月) 14:15:16  [通報]

    >>318
    やっぱり四大卒って大きいよね
    同じ仕事でも給与が違う
    返信

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/28(月) 14:16:07  [通報]

    >>159
    灘のど底辺のど底辺で出席日数も学力もギリギリで卒業する子が、数年に1人出現するけど、その子でも目つふっってても近大に合格する。
    返信

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/28(月) 14:16:15  [通報]

    大学行けてない人がマイナスしてるわ
    返信

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2025/04/28(月) 14:16:46  [通報]

    >>344
    みんながオフィス職やりたいわけじゃないから
    1日座って仕事が苦痛な人もいる
    返信

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/28(月) 14:16:59  [通報]

    >>344
    工場勤務って書いてるやん
    返信

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:00  [通報]

    >>10
    応募はできるよ?
    できるけど受からないよ
    高卒と一緒だね
    返信

    +27

    -5

  • 355. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:04  [通報]

    >>292
    >技能職だったら高校が後ろ盾して大企業に採用される率が高いけど

    技術職は向き不向きがあるし技術職コースで会社人生を送りたくない人が多いんだよ
    返信

    +1

    -6

  • 356. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:09  [通報]

    >>21
    私は大卒だけどFラン卒は意味ないと思ってる
    大卒の価値を下げないでほしい
    そんな私も日東駒専、価値下げしてるかも
    返信

    +9

    -23

  • 357. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:12  [通報]

    >>327
    内勤になれば普通の会社だよ。店舗期間がブラックなだけで。
    返信

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:27  [通報]

    >>344
    ホワイトカラー以外意味がないって思ってるところがお年寄り思考でウケる
    綺麗なオフィスで働けても全然高収入でもないけどねw
    派遣ばっかりだし
    返信

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/28(月) 14:18:06  [通報]

    >>353
    だから高卒で大手って言っても工場しか無いんだよ
    返信

    +0

    -5

  • 360. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:00  [通報]

    >>358
    そりゃアンタが知ってるオフィスはそんなところしかないだろうけど
    返信

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:10  [通報]

    >>19

    だから結局は
    やる気のある子だけでしょ、て話じゃん。
    返信

    +31

    -2

  • 362. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:22  [通報]

    専門学校の方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:23  [通報]

    >>354
    そこには耳を塞ぐFランガル
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:44  [通報]

    >>346
    国立のFランてある???
    ボーダーフリーだよ
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:50  [通報]

    >>345
    偏差値60の学校にはそもそも就職課がないから、学校から就職斡旋したりがないので、就職となると周りが大慌てする。
    返信

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:55  [通報]

    >>10
    大卒って肩書きは大きいと思う
    返信

    +28

    -4

  • 367. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:03  [通報]

    >>12
    私が聴いてるラジオ番組に中学から開成出身で大学に進学せずに構成作家になった人いるよ。割とレギュラー持ってる
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:04  [通報]

    私は県外の専門学校行きたかったけど親から反対され「とりあえず大学にだけは行け」って半ば強制的に地元のFラン行った
    結果大卒という肩書ができただけでも行って良かったとは思う
    大卒という肩書の重要さは高校生にはまだ理解できなかったのよね
    返信

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:16  [通報]

    高卒で早くから働いて税金納めてるのは立派。
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:21  [通報]

    >>351
    例えFランでも親のお金で行ってるんだから親にそこまでは感謝した方がいいよ
    あとは自業自得だよね
    返信

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:23  [通報]

    >>262
    Fランであっても誇りを持って卒業できたことは素晴らしいことですよね。
    返信

    +0

    -6

  • 372. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:23  [通報]

    びーやまか〜〜い
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:24  [通報]

    >>24
    高卒で家建ててる男は、親が比較的裕福とかで援助してもらっているのでは
    返信

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:26  [通報]

    >>342
    いや、偏差値が高い高校の技能職だと高専なのかな?と思ったから聞いただけなんですが
    必死なのはどちらなのか…
    返信

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:29  [通報]

    >>359
    工場の何がいけないんだろう
    あなたが使ってる製品も工場でつくってるよねー
    返信

    +10

    -3

  • 376. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:51  [通報]

    >>368
    大卒は大卒だわな。
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:58  [通報]

    >>272
    得意教科が国語な人ってダントツで
    年収が低いってデータ出てる
    返信

    +6

    -5

  • 378. 匿名 2025/04/28(月) 14:21:29  [通報]

    なるほど、これからはどこの大学を出たか、一般で入る力はあるのかが重要になるのか。
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/28(月) 14:21:43  [通報]

    >>342
    ヨコ。
    偏差値高い高卒←わかる
    高卒の技術職←わからない

    高卒でできる技術職って具体的にどんなこと?
    返信

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:03  [通報]

    ガル民工場多いから必死にマイナスするよねぇ〜!! 
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:11  [通報]

    >>181
    もうそれも昔の話しですね

    銀行も大企業も今は事務系総合職と言って大卒採用しています
    地方の小さな信用組合とかは今もそうかもしれませんが
    JA事務に姉が高卒就職した友人は姉を見て給料安いし仕事も発展性がないと言って、奨学金で大学に行って総合職で就職しました
    時代は変わっているんです
    返信

    +21

    -3

  • 382. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:25  [通報]

    >>369
    それは‥ごめん綺麗事
    返信

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:37  [通報]

    >>355
    なに言ってんの?
    返信

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:10  [通報]

    >>375
    ほらすぐこれ言う
    これしか言えない
    工場は、作られたものを使う所で
    働くところではない
    返信

    +0

    -5

  • 385. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:13  [通報]

    >>359
    大手なら高卒でも中小の事務所より給与も福利厚生もいいじゃん、本人の希望で工場なのに何がいけないの?
    返信

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:14  [通報]

    >>379
    現場仕事の技能職のことを言っているんじゃないかな
    返信

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:27  [通報]

    >>367
    それはMARCH以上の学歴と並列かも
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:46  [通報]

    >>48
    むしろ家庭の金銭的な事情で短大に進んだからこそ身に沁みて分かってる
    返信

    +19

    -2

  • 389. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:51  [通報]

    >>377
    私やん
    国語力抜群だけどコミュ障で人間嫌いなので社不、最高年収350万です
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:11  [通報]

    >>10
    同意
    高卒の方がマシって最近聞く言葉だけど惑わされないで欲しい
    返信

    +37

    -9

  • 391. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:12  [通報]

    デブぽっちゃりトピよりこっちの方が伸びてる笑
    これがガル民の傾向か
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:20  [通報]

    >>382
    綺麗事って、納税は大事じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:46  [通報]

    >>365
    たしかに!
    進路指導室はあったけど、就職どうたら聞いたこともなかったわ。
    もう別もんのルートなんだよね。
    高校でたら働くって発想すらなかったもん
    返信

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:48  [通報]

    >>371
    うん、大学行かせてくれたことは感謝しかないわ。
    返信

    +1

    -5

  • 395. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:48  [通報]

    工場はあちこちでこう言われてる現実
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2025/04/28(月) 14:25:02  [通報]

    甥っ子が今月から自動車ディーラーの営業で働いています。関東からわざわざ岩手の花巻にある大学まで進学したけど、普通に就職出来ました
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/28(月) 14:25:39  [通報]

    >>394
    本当に親が大学行かせてあげる財力が有るか無いかそこだからね〜
    返信

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/28(月) 14:25:44  [通報]

    >>386
    それは技術職と言うのかな。

    昨今は大学院卒でやっと技術者になれるのに。開発とか研究職ね。
    返信

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:13  [通報]

    >>64
    年齢層高いようだし、それだけ高卒以下が多いってことじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:16  [通報]

    >>2
    つまらないこと言うけど

    高卒で働くのに向いている人もいれば

    Fランで文章やメールの書き方とか
    パソコンスキルとか基礎教養とか身につけてから
    働くのが向いてる人もいる
    返信

    +10

    -9

  • 401. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:21  [通報]

    >>383
    何が分からないの?
    ちなみに255さんとは別人です
    返信

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:21  [通報]

    >>375
    よこ
    別にいけないなんて言ってないでしょ
    自分が働く選択肢にはなり得ないって言ってるだけ
    だってほとんどの人がそうでしょ?
    返信

    +4

    -4

  • 403. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:27  [通報]

    >>373
    田舎で土地が安くて二千万くらいで家を建てているんじゃないかな
    親の家の敷地内のパターンもある
    全く羨ましくない
    返信

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:21  [通報]

    >>365
    うちの子(偏差値60の私立)勉強嫌いすぎて受験勉強もまったくしなかったから「就職も視野に入れてる」と3者面談で行ったら「就職したい場合は自分で探すことになる」って言われたよー
    で、受験はしたものの全部落ちて専門学校行った(Fランは家から通えるところになかったので受けなかった)
    返信

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:28  [通報]

    >>360
    そりゃあアンタはやっすドラマのイメージでしか見た事も聞いたこともないんだろうけどねw
    返信

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:41  [通報]

    >>2
    オレはまだ本気出してないだけw

    頑張ったことないけど
    頑張ったら、東大だもん!!って思って
    死んでいくのかもね笑
    返信

    +11

    -3

  • 407. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:47  [通報]

    >>398
    技能職を技術職と勘違いしているのでは?と言う意味です
    返信

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2025/04/28(月) 14:28:17  [通報]

    >>369
    若いうちからマジメに働くのは評価されるべきだよね
    ただ総納税額ではすぐに追い越されるかもだけど
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/28(月) 14:28:26  [通報]

    >>377
    国語ってテストや模試で他の教科に比べると平均点高いよね、偏差値考慮せずにそれで得意と思ってるだけかも
    返信

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:24  [通報]

    >>364
    旧帝大を除けば地方国立は医学部以外はFランと聞きました。
    返信

    +1

    -14

  • 411. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:36  [通報]

    >>101
    それなんだよね
    ある程度規模の企業だと中途採用の応募条件が4大卒以上が多いから
    返信

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:45  [通報]

    >>351
    大卒の人もマイナスしてるよ
    Fランと同じ大卒括りじゃ嫌だから
    返信

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:55  [通報]

    >>401
    ヨコだけど私も分からん。

    まず【技術職】って言う職は修士卒でやっとなれる職だよ。
    開発者だったり研究者だったり。
    返信

    +1

    -8

  • 414. 匿名 2025/04/28(月) 14:31:08  [通報]

    >>340
    大学は行った方がいいけど、Fランしか行けないようなバカはそもそもその先もたかが知れてる
    返信

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/28(月) 14:31:39  [通報]

    >>214
    聞きたがる人いるけど学歴の話ずっとしてる人はバカにされてるよ
    返信

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/28(月) 14:31:40  [通報]

    >>290
    雇われの身分なんだから使い勝手のいい駒なのは当たり前じゃない?
    上に行ける人だって駒の一部だよ
    それが嫌な人は自分で会社起こすでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/28(月) 14:31:43  [通報]

    >>407
    はい、もちろん。理解してるよ!
    たぶん勘違いしてるよね。
    技能職=技術職
    だと思ってるのかなと思った。
    返信

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2025/04/28(月) 14:32:12  [通報]

    最近思うけどFラン大学はダメ、就職も大手でないとダメとか学生たちが自分たちで枠を狭めて競争するという、一流大学でその中でも一流企業にしか行く意味ないんだって風潮強すぎない?毎年毎年有名企業のホワイトに総合職で大勢取るはずないし、その少ない枠に入れないともう人生詰んだ…みたいに言うしさ。大学が何のためにあるのかと考えると日本の大学は就職専門学校でしかないよね。
    返信

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/28(月) 14:32:12  [通報]

    >>410
    誰に聞いたの?
    それを信じてるの????
    返信

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/28(月) 14:32:43  [通報]

    >>373
    地方は結婚も早くて土地も安いし、アパート借りるのと変わらないくらいでローンを組むこと多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/28(月) 14:33:04  [通報]

    >>410
    地方国立でもFランじゃないとこあるよ
    千葉、神戸、横浜などなど
    まあ都会だよね
    あとはお察しということで
    返信

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/28(月) 14:33:56  [通報]

    >>390
    私は惑わされてすごく後悔してる。
    就職氷河期で大学なんて意味がないこれからは資格だってのを信じて専門に行ったけど、就活のタイミングでいくら知識があっても資格があっても専門卒は履歴書すら送れないって大きな壁にぶち当たった。
    返信

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2025/04/28(月) 14:34:49  [通報]

    >>419
    よこ
    国立信者も多いけど
    正直ほとんど都会の有名私大以下だよ

    教科数が~とか言う人いるけど明らかにレベル違うから
    返信

    +2

    -11

  • 424. 匿名 2025/04/28(月) 14:35:21  [通報]

    大卒(学士)で学歴とか言っているのって日本ぐらいなんだよね。
    諸外国では学歴と言えるのは修士から。博士でやっと一目置かれる。
    学士なんて高卒に毛が生えた程度の扱い。

    日本って大企業も官庁の首脳もほとんどが学士でしょ。
    諸外国と比べると低学歴化が顕著だよ
    返信

    +3

    -3

  • 425. 匿名 2025/04/28(月) 14:35:24  [通報]

    >>1
    資格取得で大学や専門学校行く人もいるから
    大学行って何をするかが大事なんじゃない
    返信

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/28(月) 14:36:38  [通報]

    >>424
    日本ぐらいとかどうでもいいですけどね
    じゃあ諸外国さんたちはそんなに素晴らしいご活躍されてるんですかってね
    返信

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/28(月) 14:37:37  [通報]

    >>398
    資格、とかじゃなくて?
    専門の学校を出て、実地で仕事して、勉強しないと取れないような国家資格持ってるのが結局はいいような気がする。

    うちの家族にもいるけど、しょっちゅう転職してるけどすぐに仕事見つかって食いっぱぐれないよ。
    元々の主旨は、目的なくFランクの大学なら行かないで、何か資格でも取ったら?って回りが言う。って事だよね。

    返信

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/28(月) 14:37:41  [通報]

    Fラン卒だけど、学業的な意味は無かったけど彼氏とか友達ができたのは良かった
    返信

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/04/28(月) 14:38:15  [通報]

    高卒のワイから見たら
    大卒ってだけでも充分 へぇ~!と
    なる。
    返信

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2025/04/28(月) 14:38:58  [通報]

    警察官や消防士になるなら高卒でも良いと思うし、物凄く勉強が苦手なら、工業高校や資格が取れる高校に進んで卒業後に直ぐに就職でも良いと思う
    大学に行くと大卒の資格は得られるけど、仕事を選り好みする傾向も出てくるから、就職のために行くなら良し悪しはあるかも
    学費が上がった今は行く意味をきちんと考えられないと、やっぱり無駄になるんじゃないかな
    その期間を働いていたら、少なくとも4年間でそこそこの収入を得られているから、生涯賃金はあまり変わらない場合もあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/28(月) 14:39:11  [通報]

    >>309
    >学生時代からの友達は馬鹿ばかり。
    類は友を呼ぶというのは本当。

    同じ。母とその友達の会話傍で聞いてると高齢だし一見認知症のように思えるんだけど元々そうなんだわ
    返信

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2025/04/28(月) 14:39:35  [通報]

    >>198
    どうにかして高卒でも良いんだって思いたい人と思わせたい人がいつも一生懸命屁理屈こねくり回してる感じがするね あるこれ言う程逆効果に思えるのに 
    返信

    +4

    -4

  • 433. 匿名 2025/04/28(月) 14:39:52  [通報]

    >>423
    有名私大(March)以下でもFランじゃないよね
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/28(月) 14:40:04  [通報]

    いい年して学歴の話ばっかりしてる人って
    会社でも嫌われてて定年で同窓会行っても嫌われてるよって母親が言ってました
    返信

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/28(月) 14:41:03  [通報]

    >>1
    弟はFランレベルの知能だから、高卒で警察官になってたよ。

    Fラン卒業して大卒枠だと警察官になれないだろうという親の判断。

    良い選択だったと思う。
    返信

    +30

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/28(月) 14:41:25  [通報]

    >>385
    大手の工場で現業って、高卒の大量採用あるけど離職率が高いからなんだよね
    三交代制とか身体がきついし出世も頭打ちだし定年まで続かない子が多い
    女子だともっと華やかな仕事がしたくてやめたりする子もいる
    中途で辞めたら学歴の壁に当たって転職で大手にはなかなか就けないのが高卒だよ
    同じような工場でまた現業になるか福利厚生が悪くなるサービス業になるかがデフォ
    そこでキャリアは途切れる
    大卒だと新卒で総合職だったら次も総合職がほとんどで転職しやすいんだよね
    定年まで働くなら高卒で大手の現業は良い条件だと思うよ、ただ本当に高卒の離職率は高い
    返信

    +3

    -5

  • 437. 匿名 2025/04/28(月) 14:42:36  [通報]

    工場はバカにされがち
    返信

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2025/04/28(月) 14:42:49  [通報]

    >>10
    どこ大卒だろうが、大卒だもんね。
    返信

    +21

    -14

  • 439. 匿名 2025/04/28(月) 14:42:52  [通報]

    >>422
    就職の企業の集団説明会の各社ブースで短大や専門の人は椅子に座ることさえできなかった記憶あるよ
    返信

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/28(月) 14:43:31  [通報]

    Fラン大学に(目的と向上心なく)進学するなら高卒のほうが(早く社会勉強出来て稼げるので)マシ
    返信

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/28(月) 14:43:49  [通報]

    >>10
    仕事できなかったら意味なし。
    返信

    +22

    -3

  • 442. 匿名 2025/04/28(月) 14:43:51  [通報]

    FランにはFランなりの存在意義もあるとは思う。基礎学力が低くても大学で何かに目覚める学生もいるし(本当に稀)、低所得の家庭ではその子が三代で初めての大学進学者で、希望の星になってるようなこともあるよ。
    返信

    +3

    -3

  • 443. 匿名 2025/04/28(月) 14:43:56  [通報]

    >>408
    Fラン卒に!?
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/28(月) 14:43:57  [通報]

    >>436
    よこ
    Fランも結局同じじゃない?
    あなたのいってる「大卒」って普通の大学だよね?
    Fランじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/28(月) 14:44:04  [通報]

    その人によるしその大学にもよると思う
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/28(月) 14:44:09  [通報]

    >>10
    ただFランにいく人がFラン「卒」になれるかどうか問題はある
    返信

    +7

    -2

  • 447. 匿名 2025/04/28(月) 14:45:04  [通報]

    >>104
    応募できないよ。企業側から来ないと相手にされない。
    返信

    +2

    -5

  • 448. 匿名 2025/04/28(月) 14:45:12  [通報]

    >>434
    学歴の話はここで話しても会社では話さない人がほとんどじゃないの
    そもそも会社だと同じようなレベルの学歴になるから
    高卒だってここではFラン大をバカにしているけどリアルでは言わないでしょ?
    返信

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/28(月) 14:46:27  [通報]

    >>189
    これは学歴あるなしどちらもよね。ない人がある人のことを妙に下げようとするのもある
    返信

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2025/04/28(月) 14:46:35  [通報]

    >>434
    あなたはガルの書き込みをリアルでも話してるの?
    返信

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2025/04/28(月) 14:46:56  [通報]

    >>447
    エントリーシートは自由に出せるんじゃない?
    大学に求人票が張り出されていると思っているのかな
    返信

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2025/04/28(月) 14:46:58  [通報]

    >>21
    Fラン行くくらいなら工業高校卒の方がマシはあると思う
    旦那がそうだけど、30手前で年収600万はある
    友達も大手自動車メーカーで働いてる人達ばかりだけど、みんな20代で首都圏にマイホーム買って家庭築いてる
    返信

    +27

    -33

  • 453. 匿名 2025/04/28(月) 14:48:36  [通報]

    >>436
    私の親戚の子も高卒で工場行ったけど、意地悪なおばさんばかりで嫌になってすぐ辞めちゃった

    確かに工場は、交代勤務多いし給料高いところは
    キツくて危険で大変だからなんだよね
    高卒で会社員として就職できる仕事はほとんどブルーカラーでキツい仕事
    単純作業だけど肉体労働で体力使ってキツくて大変
    高卒で特別なスキルがあって特殊な職に就いてる人はまた別です
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/28(月) 14:49:00  [通報]

    >>397
    うん、だから自分の子も大学行かせるよ。
    働くのは大学行ってから。
    返信

    +0

    -3

  • 455. 匿名 2025/04/28(月) 14:49:15  [通報]

    >>444
    そうですね
    Fラン卒は知る範囲ではいないので
    ただFランでも高卒の就職とはルートが違うのでは
    返信

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2025/04/28(月) 14:49:31  [通報]

    お金のある人はご自由に
    無償化でFランは勘弁して
    返信

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/28(月) 14:50:08  [通報]

    >>8
    親の金なら行った方がいい
    でも奨学金借りてまでFランなら何とも言えない微妙さだよね
    Fラン卒業してそこそこ給料のいい会社に就職出来なければ、高卒からの4年分の年収と奨学金の支払い考えたら生涯年収に大差無いと思うし
    結論として親の金でFラン→奨学金でFラン→専門学校→高卒だと思う
    とはいえ高卒でも出世したらFラン平より給料高くなるだろうし、結局は就職後の頑張り次第だよね
    返信

    +28

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/28(月) 14:50:47  [通報]

    >>379
    市役所の土木課とかでは?
    工業高校なら公務員試験勉強すれば高卒枠で入れるし、知識も活かせるよ技術職だし
    返信

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/28(月) 14:50:53  [通報]

    >>12
    難関高校を出て大学進学しないという選択肢はほぼない
    10代で起業するような本物の天才か、自分より優秀な同級生に囲まれてメンタル拗らせたかのどっちかで、企業で採用するにはリスク高すぎる
    返信

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/28(月) 14:51:12  [通報]

    誰でも入れる大学に行く学生を採用したい企業ってあるの?
    返信

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/28(月) 14:52:09  [通報]

    >>6
    高学歴でも人格があなたみたいなのでは勤められんよ。
    返信

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/28(月) 14:52:14  [通報]

    >>10
    これに10代の早いうちに気付ける頭があるかどうかなんだよな。
    大卒でなきゃ挑戦するフィールドにすら立てないものって多い。
    返信

    +31

    -11

  • 463. 匿名 2025/04/28(月) 14:52:25  [通報]

    >>405
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/28(月) 14:52:25  [通報]

    >>413
    ん?高校新卒募集してる企業の技術職就職の話をしているんだよ?
    ちゃんと読んで
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/28(月) 14:53:30  [通報]

    Fランって大体文系なんだよね。
    かえって選択肢狭まるかもね。
    返信

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/28(月) 14:53:33  [通報]

    >>270
    偏差値70以上の大学は上位2%しかないよ。

    >>難関大学の偏差値は、一般的に60以上。
    特に70以上が超難関大学とされています。
    難関大学は、東京大学や京都大学などの国公立大学や、慶應義塾大学などの私立大学などが挙げられます。

    偏差値70以上の大学例
    東京大学、京都大学、慶應義塾大学、一橋大学、大阪大学、
    九州大学

    大学偏差値の目安
    難関大学:60以上
    超難関大学:70以上
    高学歴:55以上
    返信

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/28(月) 14:53:36  [通報]

    >>454
    頑張ってくださいね
    この前も他のトピに、お子さん2人が大学生になったという人の書き込みがありました
    パートしてるみたいですが充実してるみたいでした
    返信

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2025/04/28(月) 14:55:38  [通報]

    >>413
    その、院卒。自称研究職。の人を多く見る職場にいるんだけど、使えない人が多過ぎる。
    返信

    +2

    -3

  • 469. 匿名 2025/04/28(月) 14:55:39  [通報]

    >>452
    工場は大変でキツいでしょ
    長生きできず過労死しそう
    返信

    +4

    -19

  • 470. 匿名 2025/04/28(月) 14:55:41  [通報]

    Fランでも建築とかなら行く意味あるよ。
    行く意味ないとか言ってる人は知らないだけ。
    高卒とは雲泥の差。
    返信

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:10  [通報]

    >>423
    理系は違うよ
    返信

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:34  [通報]

    >>463
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:41  [通報]

    >>441
    仕事ができる出来ない以前に、
    大卒じゃないと応募資格すらないって話だよ。
    返信

    +7

    -6

  • 474. 匿名 2025/04/28(月) 14:57:41  [通報]

    >>462
    家庭環境
    大卒家庭なら気づくも何も大学進学一択
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:18  [通報]

    >>137
    確かに子供が偏差値70高校だけど、去年は学年312人中就職は1人だった。公務員。家庭の都合で就職になったと聞いた。
    返信

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/28(月) 14:58:30  [通報]

    >>471
    地方国立文系はもうヤバいよね。
    返信

    +1

    -8

  • 477. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:00  [通報]

    >>165
    よこだけど受けることができるかどうか
    受かるかどうかじゃないですよね
    意味は違ってきますね

    返信

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:05  [通報]

    >>95
    …まぁ奨学金でFランとかはやめた方がいい気がするけど、、
    普通に通わせる分にはいいんじゃないかな
    返信

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/28(月) 14:59:13  [通報]

    >>460
    高卒だって就職が多い高校は偏差値低いところがほとんどでしょ
    誰でも入れる高校から就職しているじゃない
    返信

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:03  [通報]

    >>470
    あのジャングルジムの事故を思い出しちゃう。
    理系Fランなんて害でしかないんだな。
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:08  [通報]

    >>470
    建築科を出ただけではだめで、就職後に建築士や施工管理者という国家資格を取らないと、どの大学出てても、だれにも相手にされない。
    建設業は資格ありきの業種だから資格持ってないとおかしい人、怪しい人扱いされる。
    返信

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:11  [通報]

    >>48
    未来は明るいし勝ち組だね
    返信

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2025/04/28(月) 15:00:28  [通報]

    知ってる高卒貧乏夫婦が、旦那の稼ぎ少ないくせに共働きしてないんだよね
    子供が小学生だけど大学行かせる気がないからかな?
    旦那の一馬力だけでは大学進学させる金作れないと思う
    実家も貧乏だし、そういう人らって意識低いからね
    返信

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:37  [通報]

    >>472
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:38  [通報]

    >>467
    1人は既に大学生です。
    大学が楽しいみたいで話を聞くのが嬉しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:46  [通報]

    >>477
    意味のない話好きだね
    それってただの屁理屈だよ
    返信

    +0

    -4

  • 487. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:51  [通報]

    もう子どもが行くくらいしか関係ないのになんでこんなFラントピちょいちょい立つの?
    何語るの?見下したい人ばっかよね
    返信

    +0

    -3

  • 488. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:59  [通報]

    社労士とか、大卒が要件になってる資格もあるから高校卒業する時点でやりたい事見つかってない人はFランでも進学してもいいんじゃない。
    返信

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:35  [通報]

    >>484
    「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
    返信

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/28(月) 15:03:36  [通報]

    >>10
    そもそも応募要項が大卒以上というのをやめたらいいと思う。
    Fランに限らず今はAOとか学力がなくても入学できてしまう方法もあるから、高校の時の模試の偏差値とかを基準にすればいいと思う
    返信

    +43

    -10

  • 491. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:07  [通報]

    >>435
    結婚相手は同じ高卒女性がいい
    間違ってもFラン卒はやめた方がいい
    Fラン卒なのに大卒だからって上からだから
    弟の元カノがそうだったが嫁は高卒で同じ職業
    返信

    +8

    -5

  • 492. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:17  [通報]

    >>1
    意識の低さは低学歴でも高学歴でも共通している

    【高学歴層の場合】
    年明け一般共テ入試入学組「ここまで6年もずっと高大受験勉強がんばってきたんだからもういいだろ」ということで疲れ果て意識が低く遊び呆ける
    附属内部進学組「幼小中学受験と内申稼ぎがんばったんだからもういいだろ」ということで過去の疲れが癒えず昔から意識が低く遊び呆ける
    探求組「高校で探求がんばったんだからもういいだろ」ということで疲れ果て意識が低く遊び呆ける
    推薦指定校組「高校の内申稼ぎと勉強がんばったんだからもういいだろ」ということで疲れ果て意識が低く遊び呆ける
    年内学力選抜組「高校の勉強がんばってきたんだからもういいだろ」ということで疲れ果て意識が低く遊び呆ける

    【高校生のマインド】
    ・勉強したくない
    ・仕事したくない
    ・専門学校に行きたくない
    ・大学生になって遊びたい
    ・大学にほとんど通わなくても単位を取って卒業したい
    ・大学はゼミや卒論のないところがいい

    ・理工系、医療福祉系 - もってのほか。だって猛勉強しなくちゃいけないから
    ・芸術系 - 大変だから無理
    ・文学部 、外国語系学部 - 勉強しなきゃいけないから無理
    ・法学部 - 公務員にならなきゃいけないから無理
    ・経済学部 - 理論はつまらないから不可
    ・スポーツ系学部 - 大変に決まってるから不可
    ・教育系 - 教師になんかなりたくないし大変に決まってるから不可

    ・社会系学部 - ここなら遊べるし楽だから行きたい
    ・経営系学部 - ここなら遊べるし楽だから行きたい

    【意識の高い高校生の例】
    ・YouTubeでいろいろなコンテンツを発信し人気者になる
    ・TikTokに投稿し人気となり芸能事務所からスカウトされる
    ・会社を興し成功する
    ・路上ライブから歌手としてデビュー
    ・発明し特許を取る
    ・なんらかの世界大会で活躍
    ・ギネス記録達成
    ・プロ棋士になる
    ・高校野球で甲子園優勝からのプロ契約
    ・(中学~)相撲部屋入門

    <結果>
    大金持ちになれるのはアスリートや芸能人などの意識高い系(往々にして学歴は低)である。とはいえごく一部。
    単なる高学歴層のほとんどはただの会社員に成り下がり、流されるままにのんべんだらりと浪費するだけの人生でタイパやコスパが極めて悪い。人によっては出世絡みなどの権力争いに巻き込まれる。
    単なる低学歴層のほとんどもただの会社員に成り下がり、流されるままにのんべんだらりと浪費するだけの人生だが高学歴層よりは勉強をせず塾への投資も少なかったのでタイパやコスパは良い。

    返信

    +2

    -7

  • 493. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:29  [通報]

    >>193
    Fランク大学(資格の取れない私立)だと非正規にしかなれないし、高学歴には相手にされず大卒枠にも入れず結婚できず産めず生活保護コース
    地方なら今も高卒が多い
    学校推薦で正社員、からの結婚+出産+家建てるまで普通に出来るし地元残った人はみんな家庭持ってる
    中学で赤点取って登校拒否して低偏差値高校だと、どっちにしろ詰むけどね…大した所に就職できず作業所かまともな大学に進学も無理だし10代で出来婚コースか30半ば独身コース
    返信

    +2

    -12

  • 494. 匿名 2025/04/28(月) 15:05:15  [通報]

    >>1
    それを言うなら、Fラン大学でも高卒よりはマシ
    だろ
    返信

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/28(月) 15:05:38  [通報]

    >>451
    出したところでゴミにされるだけだよ
    返信

    +4

    -5

  • 496. 匿名 2025/04/28(月) 15:06:33  [通報]

    >>452
    職種が限られるけどね
    返信

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/28(月) 15:06:39  [通報]

    勉強が嫌いな子は就活で苦戦することになるから、Fラン大学に行くよりは工業、商業系の高校から真っ直ぐ就職した方が良いとは思う
    返信

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/28(月) 15:06:56  [通報]

    >>490
    大学で何も学ばない前提笑
    返信

    +8

    -2

  • 499. 匿名 2025/04/28(月) 15:07:39  [通報]

    >>452
    あなたの価値観ということで
    返信

    +13

    -2

  • 500. 匿名 2025/04/28(月) 15:08:27  [通報]

    >>165
    実際にはFラン大でもスポーツで実績あると大手に入社ってあるよ
    大卒だから大卒枠で就職できる
    あとめちゃくちゃ陽キャで容姿も爽やか系でハキハキしていたら営業で大手に入社もけっこうあるよ
    こういう人、同じ人でも進学しないで高卒だったら入社できないのよ

    営業を多く採用する会社だと大学名よりキャラで採用されることは普通にあるのでFラン大でも人によってはチャンスあるよ
    まぁそうした会社は仕事はきついことがほとんどだけど、勉強より仕事の方が才能ある人もいるんだよ
    返信

    +1

    -3

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす