ガールズちゃんねる

子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧

1487コメント2025/04/30(水) 19:16

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 12:24:35 

    ケイコさんの息子は小学5年生から地元の「スポーツ少年団」で野球に打ち込んできた。スポーツ少年団で保護者に割り振られるさまざまな「係」の仕事は「強制ではないが、やらなければならない雰囲気があった」(ケイコさん)。

    送迎の車を出す「配車係」、試合中に得点パネルを回転させて得点を表示する「得点係」、スコアブックを記入する「スコア係」。毎週末試合があり、係の仕事がまわってきた。夫は忙しく、部活の係はすべてケイコさんがこなした。配車係なら、朝6時半ごろ、子どもたちを乗せて試合が行われるグラウンドに向かう。午後も試合があれば、帰りは5時ごろになる。

    人間関係も難しかった。母親たちは古参のレギュラー選手の親を中心にグループができていた。高学年で入団したケイコさんの息子は控え選手で、ベンチにいることが多かった。他の親の輪に溶け込めなかった。

    ケイコさんの息子は今春、中学校に入学した。野球部は全国大会に出場する強豪だ。これまでの「係」のほか、スポーツドリンクを用意する「お茶係」も加わる。コーチを買って出る父親もいるという。

    「そんな野球部に入れば、自分がさらにつらい目にあうのは容易に想像がつきます」(ケイコさん)

    息子は野球をやりたがっているが、ケイコさんは、「野球部に入るのはやめてね」と、言い聞かせている。
    子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    子どもにとって大切な青春の一コマである中学・高校の部活動。その多くは保護者の「協力」を前提に成り立っている。練習試合で送迎するのは当たり前、お茶係やさしいれも…。サポートする保護者の負荷は大きい。

    返信

    +428

    -49

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:16  [通報]

    スポ少の話聞くたび男の子がいなくて良かったと思った
    返信

    +1424

    -156

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:29  [通報]

    全部無視じゃダメなの?
    返信

    +29

    -77

  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:29  [通報]

    塁審やらされた
    返信

    +287

    -7

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:39  [通報]

    部活動は子供の意思を尊重でしょ
    親が口出すなんて毒親の典型だよ
    返信

    +71

    -175

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:50  [通報]

    ゾッとする
    返信

    +661

    -11

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:52  [通報]

    >>1
    ケイコの気持ちわかる〜
    返信

    +1281

    -13

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:03  [通報]

    スポーツ少年団に入るからじゃん。安いとこに入れたらそうなるに決まってる。
    返信

    +613

    -28

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:06  [通報]

    野球やってる家庭は土日も朝早くから居ないな。
    本当すごい。
    返信

    +952

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:10  [通報]

    お茶係って必要なもん?
    返信

    +444

    -14

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:17  [通報]

    絶対嫌だから入れさせない
    返信

    +431

    -24

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:25  [通報]

    甲子園のインタビュー見てると、父親が元々やっててやらせたかった、って人が多いんだよね。そういう人以外は本当に大変だと思うわ
    返信

    +642

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:48  [通報]

    >>2
    スポ少に入れるからよ。クラブチームに入れば問題ないから。
    返信

    +600

    -45

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:50  [通報]

    野球はオワコン
    一部のアメリカ行けるのだけ例外
    返信

    +159

    -43

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:57  [通報]

    >>1
    >>3
    子どもが部活入ってるんだから、親が送迎とかサポートするのは当然でしょ
    送迎とか部活の面倒見るのは教師の仕事じゃないよ
    返信

    +47

    -84

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:02  [通報]

    他の親はしっかりやってる、自分だけ参加しなければ
    確実に裏で陰口言われるよ
    返信

    +380

    -9

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:14  [通報]

    >>3
    入部しないのは自由だけど、入部してタダ乗りしようとする人の気がしれない
    返信

    +366

    -16

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:32  [通報]

    いやほんとスポーツのサポート大変だよ。ママ友のところはサッカーだけど、そもそも送迎に一時間、土日は遠征。めちゃくちゃ大変。
    返信

    +423

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:47  [通報]

    >>2
    女子は女子で大変なんだなこれが
    返信

    +598

    -9

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:50  [通報]

    部活で人の家の子を呼び捨てにして
    我が子同然で扱わないといけない部活は嫌だなと思う
    返信

    +343

    -14

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:01  [通報]

    >>15
    だから、丸無視でいいじゃん。
    バスと電車で行かせたら。
    返信

    +45

    -33

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:04  [通報]

    >>12
    自分の果たせなかった夢を子供に託すパターンは母親の場合もありますよ
    返信

    +183

    -6

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:15  [通報]

    >>2
    スポ少で野球やってる男って性格悪い奴多いのなんで?
    父親が厳しいとかかな?
    返信

    +169

    -68

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:26  [通報]

    >>2
    お金出してちゃんとしたコーチがいるチームに入れたらいいだけ
    返信

    +227

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:36  [通報]

    >>2
    女子バスケやバレーも中々よ…
    返信

    +343

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:41  [通報]

    結局成人しても複雑な人間関係からは逃げられないのよねーと思うわ
    学校関係って特に親同士もカーストやグループができるから
    返信

    +142

    -4

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:44  [通報]

    コーチを買って出る父親もいるという

    野球のこういうとこマジで嫌だ。普通のおじさん、おばさんなのに学生ノリでうるさいし。
    返信

    +383

    -9

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:47  [通報]

    >>11
    >>13
    毒親だね
    子どもが部活入りたいなら、入らせるのが親だよ
    返信

    +27

    -142

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:52  [通報]

    お茶係とかくだらなすぎる
    でかいポットでも置いておけばいい
    送迎は各ご家庭で
    よその子は責任とれないし乗せたくない
    返信

    +433

    -16

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:04  [通報]

    スポ少とクラブチームって何?
    学校の部活だけなら楽?
    返信

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:11  [通報]

    >>17
    なんでバスと電車で移動でダメなの?
    返信

    +157

    -6

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:17  [通報]

    >>15
    そうそう。入んなきゃいい話。
    返信

    +25

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:18  [通報]

    >>12
    未だに割と多いんだよね~父親世代で野球やってた人。うちは地方だから特にそうかも。
    返信

    +143

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:24  [通報]

    >>2
    吹奏楽部とか娘入ったら似たかよったかで大変だよ。
    返信

    +230

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:58  [通報]

    >>8
    文句があるならお金で解決させるしかないよね。
    返信

    +156

    -5

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:00  [通報]

    でも、スポーツやってるお子さんの親御さんって誇らしげに子供のがんばりを語るのよね
    なんか帰宅部で休みの日は昼まで寝てる息子がいると、ちょっとうらやましい気もする。期間限定だし。はい、マイナスだらけなのはわかってます
    返信

    +227

    -14

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:06  [通報]

    >>32
    学校に部活入部を断る権限ってあるの?
    返信

    +1

    -10

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:19  [通報]

    純粋に楽しめばいいっていうスポーツじゃない時点で、日本の野球とか終わっていくんだと思う。
    高校野球部の異常に厳しい上下関係とか、礼節を重んじろと言う割には不祥事起こすヤンチャなヤツ多いイメージだし。
    返信

    +327

    -6

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:39  [通報]

    >>2
    うちまだ小学生で習い事だけど、ダンスは女子だらけで色々大変よ!
    返信

    +185

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:43  [通報]

    >>9
    女きょうだい(野球やってない男兄弟)は家で留守番か公園に放置だよね。
    返信

    +278

    -7

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:51  [通報]

    >>28
    昭和の方?今って中学校の部活変わってきてんのよ。学校の部活に入る子もいれば学校ではないクラブチームに所属してる子もいる。知らないんだよね?「毒親」の意味も分からず使ってんの?婆さん。
    返信

    +116

    -28

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 12:31:24  [通報]

    休日を削ってまでサポートしてくれる親を見てたら子供もプレッシャーにならないのかな
    ミライモンスターとか観てると、親のサポート凄いし親も子供も大変そうだなと思う
    返信

    +138

    -5

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 12:31:38  [通報]

    >>28
    大学とかと同じで、無理して入れる必要はないと思うよ。お金ないのにお金かかる部活したってかえって子供が惨めになるだけだ。
    返信

    +94

    -9

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 12:31:39  [通報]

    長男の時野球で大変だったから下の子は市のテニススクールに通わせたら天国。朝も10時からだし、送迎するだけでいいし、下手でも野球みたいに怒鳴られない、連帯責任とか言われない、コーチもちゃんとコーチングを学んだプロの人で楽しく習う事を大事にしてくれてる 。
    野球がいかに異常だったか実感したわ
    返信

    +292

    -6

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 12:32:00  [通報]

    >>2

    女の子はクラシックバレエ習わせたら似たようなもん

    バレエは親の出番が多い
    返信

    +225

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 12:32:43  [通報]

    >>37
    さっきもコメしたけど、中学校の部活体制、変わってきてるよ。
    返信

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 12:32:51  [通報]

    うちの末っ子、野球部にこの前入った
    上の子2人はサッカー部だったのにー
    我が家、野球熱が全くない家庭なんだけど、だいたい野球部の子の保護者って野球好きだよね
    返信

    +74

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 12:33:15  [通報]

    >>8
    安かろうが高かろうが、親のサポート必須のとこがまだ多いんじゃないの?
    親の手伝いなしに全部やってくれるとこなんか聞いたことない。
    返信

    +305

    -17

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 12:33:27  [通報]

    >>14
    大谷だらけなのにオワコンなわけない
    今の子供は大谷見て育ってる
    返信

    +14

    -28

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 12:33:42  [通報]

    >>39
    いるよね。「女の子も大変よ!」て言ってくる母親。誰も聞いてないって。横
    返信

    +13

    -70

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 12:33:46  [通報]

    >>46
    入部断る権限があるかないかで答えてよ。
    返信

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 12:34:29  [通報]

    >>21
    地方だと場所によっては車必須なんじゃない?
    返信

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 12:34:31  [通報]

    >>10
    これ各家庭でいいよね
    衛生的にも
    でも肯定的な親に言わせたら「持ち運べる量ではないから用意して当然では?」だったよ
    返信

    +260

    -6

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:15  [通報]

    >>1
    知り合いも上の子のサポートに忙しそうで、下の子はいつも祖父母の家でかわいそう。
    返信

    +73

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:29  [通報]

    国公立学校の部活動廃止するべき

    野球→草野球
    サッカー→草サッカー
    ボクシング→ボクシングジム
    空手→空手道場
    柔道→柔道場
    絵画→絵画教室・個人で自由に
    陶芸→陶芸教室・その他
    ピアノ→ピアノ教室
    水泳→スイミングスクール
    等々

    でいいじゃないか
    返信

    +13

    -19

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:29  [通報]

    うちの弱小テニス部もだよ。毎週遠いところで大会やら練習試合でGWもつぶれる。たまにならいいけど基本的には子供が自分で行ける範囲で活動してほしい。中学生の部活なのに親引率の大会にも申込みされる。先生はこない。じゃ申込みしなくても良いんだけど…先生がテニス未経験だから経験者の親が口出ししてコーチみたいなこともしてる。びっくりした
    返信

    +124

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:29  [通報]

    >>52
    バスと電車が通ってないなら、遠征先の学生はどうやって通学してるの?
    返信

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:31  [通報]

    >>5
    自分が嫌、が勝るんだよね
    数年の我慢なのに
    返信

    +31

    -56

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:39  [通報]

    >>40
    女友達は兄弟の練習(試合)を見に行く、自分の習い事、片方の親が兄弟担当してもう片方の親に遊びに連れて行ってもらうような感じだったと言っていた
    返信

    +74

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:49  [通報]

    >>29
    そのポットは誰が用意するの?
    返信

    +104

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 12:35:59  [通報]

    >>10
    いらないよね。
    返信

    +113

    -4

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 12:36:05  [通報]

    コーチと話す時は片膝ついて話すんだって。たかたがちょっと得意な経験者でしょ?そんなに崇める必要あんの??
    返信

    +92

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 12:36:16  [通報]

    野球部から保護者の活動を全部なくすって多分無理なんだと思う
    だから、子どもが入りたくてかつ親がそれを応援できる家だけでいいと思うし、親が関われないから無理だという場合でも親を責める気にはなれない。自分に置き換えてみても無理だもん
    返信

    +113

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 12:36:20  [通報]

    >>31
    田舎なんじゃない?
    まぁでもうちは公共交通機関でも引率必要だけどね

    自転車でもそう
    必ず前と後ろに保護者がついて誘導しなきゃダメ
    公立は先生が引率しちゃいけないらしいから現地集合
    返信

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 12:36:35  [通報]

    >>51
    え、頭大丈夫?全国の中学校が同じだと思ってんの?!今、まさに変わってる最中で??しかも入部を「断る」って何?
    返信

    +20

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 12:36:55  [通報]

    野球はチームなのに個人競技みたいだから嫌い
    負け投手、勝ち投手とか、守備ミスったら個人のエラーだし。
    返信

    +33

    -5

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 12:37:51  [通報]

    >>23
    バスケやサッカーやってる男も性格悪いの多かったけどね
    バスケやってる女も気が強いじゃん
    アメリカだとアメフトやってる男は性格悪い率が高いと言われてる
    野球に限らず陽キャが多い運動部にそういう人が集まりやすいだけの話でしょ
    返信

    +178

    -11

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 12:37:52  [通報]

    >>57
    自宅からです
    学校まで徒歩30分 
    駅は反対にさらに30分
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 12:37:53  [通報]

    >>64
    馬鹿みたいだね。

    私立中学の子供は、全員電車とバスで通ってるよ。
    なんでそれができないの?
    返信

    +25

    -8

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 12:38:13  [通報]

    返信

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 12:38:28  [通報]

    >>68
    その方法で行けばいいのでは?
    返信

    +6

    -10

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 12:38:45  [通報]

    父親が主でやってくれ。私はそもそも車の免許もないし、お弁当やお茶くらいならやってもいいぞ。とにかくチームプレーの習い事のママさんたちの集まりには交わりたくない
    返信

    +102

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 12:39:32  [通報]

    >>40
    どんな地域に住んでるの
    返信

    +3

    -15

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 12:39:51  [通報]

    見込みがあるなら辛くても応援する立場だけど

    しょぼいならやりたくないまじで
    万年控えの部員と懸命に頑張る親って取り合わせは滑稽
    返信

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 12:40:00  [通報]

    >>31
    災害や事故、遅延運休等トラブル時の対応で大人の引率が必要だからじゃないの?
    返信

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 12:40:32  [通報]

    >>65
    何ごちゃごちゃ言ってるの?
    答えられないなら、あっちに行け。
    返信

    +0

    -19

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 12:41:29  [通報]

    >>29
    各自持ってこさせればいい。そんなのまで親がやることじゃないわ。
    返信

    +98

    -3

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 12:41:31  [通報]

    >>75
    自己責任でいいでしょ。
    その責任すら取れないなら、どうやって毎日学校に通うの?
    返信

    +6

    -9

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 12:43:00  [通報]

    お茶当番やコーチの弁当とか自分で用意すれば済む話じゃね?
    母親たちが先回りしてややこしくしていった結果だと思う
    返信

    +122

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/28(月) 12:43:25  [通報]

    >>51
    よこだけど入部必須な学校でもクラブチーム入ってる子は名前だけ在籍させて部活はしなくていいんだよ。親も何もしなくていい。
    中体連の時は応援席に座るだけ。人数足りなきゃ出る事もあるけど、人数合わせだからアイツ部活出てないのに試合だけ狡いなんて言う子は居ない
    返信

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/28(月) 12:43:31  [通報]

    野球部の親がいるな?
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/28(月) 12:43:34  [通報]

    >>55
    国公立学校の授業科目から

    古典 図工 音楽 書道 美術 技術家庭科

    廃止しよう

    仕事失った先生方は

    ピアノ教室 絵画教室 陶芸教室 書道教室 等々

    を開けばよろしい
    返信

    +3

    -23

  • 83. 匿名 2025/04/28(月) 12:43:44  [通報]

    >>7
    私も。
    うちの息子は私に似てめちゃくちゃ無気力人間なので、
    野球もサッカーもスイミングもやりたがらなかった。
    夫は何かやらせようと必死で、色々体験教室とか連れてってたけど、全部一回やって終了。
    心からありがたい…
    返信

    +180

    -4

  • 84. 匿名 2025/04/28(月) 12:44:24  [通報]

    >>12
    エゴだよね
    返信

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/28(月) 12:44:49  [通報]

    これは野球だけではなくサッカーも同様だよね
    むしろ野球場よりサッカー場はより郊外にあるから、大きな車を持っていると週末は送迎係させられるとか
    返信

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/28(月) 12:45:07  [通報]

    >>31
    田舎の運動施設なんて車で1時間でも公共交通機関使ったら3時間以上かかる所もある
    返信

    +92

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/28(月) 12:45:20  [通報]

    >>1
    正直他競技でここまで保護者にさせてるところないよ
    草の根の指導者の意識から変えていかないと冗談抜きで野球の競技人口壊滅すると思う
    子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧
    返信

    +55

    -4

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 12:45:27  [通報]

    >>9 平日も16時台から練習でコーチ(親世代)や保護者すごいなって思うよ
    返信

    +69

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/28(月) 12:45:54  [通報]

    そうそうなにより当番が面倒なのよ
    せっかくの休みをさ
    長男が小学生の時は大変だったよ
    当番もそうだけど人間関係とかね
    もう次男の時は絶対やだわ
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/28(月) 12:45:57  [通報]

    >>1
    子供が部活に入ったら小さい車に買い替えろ
    ↑ライフハック
    「子どもが部活に入ったら小さい車に買い替えろ」と良く言われるのはなぜ?親の負担、フリーライドへの不満、持ちつ持たれつなどなど… - Togetter [トゥギャッター]
    「子どもが部活に入ったら小さい車に買い替えろ」と良く言われるのはなぜ?親の負担、フリーライドへの不満、持ちつ持たれつなどなど… - Togetter [トゥギャッター]togetter.com

    被災ではないけど、「子供が部活に入ったら小さい車に買い換えろ」はよく言われるわね 大きい車買うと遠征とかに利用される(もちろん運転手付きで)ので あと法事とか葬儀とかにも大きい車持ちは重宝されるよね 祖母の葬儀の時メチャクチャ往復したの思い出したわ 実...


    返信

    +33

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/28(月) 12:46:27  [通報]

    >>83
    学校の部活動のような
    在学中だけ所属するような存在は不要
    やりたい時に行って
    そうじゃない時には行かない
    年齢とか在学しようがしまいが関係ない
    というような存在がいい
    返信

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/28(月) 12:46:36  [通報]

    >>76
    ごめんね?出て行くのは76だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/28(月) 12:46:59  [通報]

    車の手配や審判以外の仕事はレギュラー外の子供たちで回せると思うけどね
    親は送り迎えだけで良くね?

    返信

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/28(月) 12:47:16  [通報]

    >>13
    それがさ、クラブチームも大変なのよ。野球はクラブチームだとスポ少以上だよ。送迎は毎週末県外だし。
    返信

    +288

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/28(月) 12:47:17  [通報]

    へぇ~色々やらなきゃいけないんだね。
    クラブ費用?とか払ってるなら、それらを委託する為の費用を加算した費用を払って賄うとか出来ないのかね?
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 12:47:24  [通報]

    泥だらけのユニフォームの洗濯に追われる
    返信

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/28(月) 12:47:53  [通報]

    >>93
    小学生だからね
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 12:48:07  [通報]

    野球部に批判してる人いるけどまさか他のスポーツは違うと言いたいの?って思う。 学校によるけど、どのスポーツも保護者の役割は似たりよったりだよ。
    返信

    +61

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 12:48:15  [通報]

    >>86
    学校の部活動はいらない

    ただ、学校のグランドを使わせてもらえばいい

    何ならグランドの使用料を学校に払ってもいいくらいに
    返信

    +4

    -12

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 12:48:48  [通報]

    >>29
    お茶係の役割を勘違いしてる?
    ポットを準備するのがお茶係の仕事だよ
    ポットを持っていって練習試合の応援するってこと
    返信

    +71

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 12:48:52  [通報]

    親が子供に野球させたい家もあるだろな、中にはそうでない家庭があるだろうし低い方に合わせた方がいいと思うけどね
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 12:49:52  [通報]

    >>2
    うちは男の子だけど、親がやることは送迎と試合がある日のお弁当作りだけの部活だから楽だよ
    基本的にインドアスポーツはそこまで親の出番がないっぽいよ
    返信

    +30

    -5

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 12:50:13  [通報]

    >>100
    自分の分だけ持ち込みにしたらいいだけなのに?
    返信

    +26

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 12:50:41  [通報]

    >>8
    スポ少だけでなく中学の部活の話
    返信

    +145

    -4

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 12:50:50  [通報]

    >>53
    お茶係=準備不足の子の補充と熱中症対策でお茶飲みなさい!の声掛け要員て意味も含まれてるんだと思うよ
    きちんとした子供ばかりではないから
    倒れて試合中止になられても困るし
    返信

    +7

    -25

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 12:50:56  [通報]

    部活やPTA、子供会など親の出番多すぎ
    返信

    +55

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:21  [通報]

    >>105
    水道水飲ませればいいじゃん
    返信

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:28  [通報]

    >>99
    アホなのはわかった
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:33  [通報]

    >>97
    だから?
    親が先回りしてやるからややこしくなるの
    返信

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:34  [通報]

    >>85
    サッカーやってるけど、野球の子と話すと野球は凄いなと思う。うちが弱いだけかもだけど、力の入れ方が野球は凄いのよ。
    返信

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:34  [通報]

    >>66
    実際、個人競技要素が強いからでしょ
    良い先発投手が一人いるだけで全然違う
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:54  [通報]

    >>1
    地域移行で部活に入る子が減るのは先生も親もWinWinなんだろうな
    返信

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/28(月) 12:52:11  [通報]

    >>58
    我慢が嫌なら最初から子供作らなきゃ良いのにね
    返信

    +7

    -26

  • 114. 匿名 2025/04/28(月) 12:52:18  [通報]

    >>1
    モームリ使え!😾
    返信

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/28(月) 12:52:41  [通報]

    部活動なんて止めよう
    民間の地域クラブに移行しよう
    強制参加じゃなくてやりたい時に行けばいいような感じのでいい
    それと一端退会しても再度加入してまた退会して・・・
    を簡単にできるようなのがいい
    返信

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:07  [通報]

    >>105
    声掛け係(こども)でいいじゃん
    同じ世代の違うスポーツは各家庭で用意しているのに謎だ
    返信

    +36

    -3

  • 117. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:08  [通報]

    >>1
    昔に比べて親の出番増えてない?
    先生の負担減らすとそうなるんだろうけど
    返信

    +78

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:10  [通報]

    >>105
    でも全員分用意するのはちがくね?
    返信

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:16  [通報]

    >>96
    強いチームは教育としてユニフォームの選択は選手にやらせてるみたいだよ。サボる子多そうだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:36  [通報]

    親使わないと成り立たないなんて最初から破綻してるようなもんなのでは
    返信

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:44  [通報]

    >>115
    当然万単位の月謝は払ってくれるんだよね?
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:53  [通報]

    >>5
    スポ少の話は部活の話とは全く違う
    返信

    +40

    -7

  • 123. 匿名 2025/04/28(月) 12:54:03  [通報]

    >>5
    最初からノリノリな親なんて稀だよね
    みんな、自分がやりたいからでなく子供がやりたいから応援の意味で頑張ってる。

    スポ少やサッカーのガチ目のクラブチームとかも大変だけど、やり切った親はみんな子供の成長にとって良い経験になったからやらせて良かったって言ってるし、私も子供の希望で始めた習い事で通算7年間、土日が潰れる日々で平日働いてるからかなりしんどかったけど同じ気持ちだよ。

    >>58も言ってるけど数年の我慢。

    返信

    +24

    -31

  • 124. 匿名 2025/04/28(月) 12:54:50  [通報]

    >>27
    課長がそうだわ
    息子と一緒に野球して肉離れしてしまってた
    返信

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 12:54:57  [通報]

    >>105
    そこまで大人が手をかけるのって野球くらいじゃない?
    最近高校の文化部にもそういう思想の親がいて、お茶係がー洗濯がーとか言ってるけど…
    返信

    +44

    -4

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 12:55:03  [通報]

    >>55
    現役中学の親ですが、中途半端に学校部活のくくりで残すより潔く部活廃止にした方が親も各家庭で考えて持て余した時間の有効利用の仕方を考えたり、習い事をさせたりすると思います
    下校後(就業時間外)の親子のわがままを教師や学校が聞く必要ないと思う
    返信

    +56

    -3

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 12:55:13  [通報]

    >>93
    今、悪評が多くて人が集まらずレギュラーカツカツだよ。学年ごとに試合だから、意外と集まらないんだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 12:55:37  [通報]

    >>12
    私もこんな感じのインタビューを甲子園じゃなくてもいくつかテレビで見てて、小学生くらいの頃から何か嫌な感じる物があり、結婚相手は野球をしてない人とかできればスポーツをしてない人にしようと思ってた。父親がやってると子供にやらせたがるってのが何となくわかってた。もし野球クラブとかに入ったらお母さん達が大変というのは噂やクラスの野球部の子達の試合で今度うちの母ちゃんがついてくる番とか言ってたからなんとなく知ってたから。他のスポーツでも試合あるし同じかもしれないと勝手に思ってた。でも大人になったらどうでもよくなって結局バスケやってた人と結婚した
    返信

    +35

    -8

  • 129. 匿名 2025/04/28(月) 12:55:41  [通報]

    知り合いのとこは目標体重があってそれに届かないと試合に出られないとか何とか言ってた。
    そこまでする事?
    たかが部活で。
    各々体質もあるだろうに。
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/28(月) 12:55:52  [通報]

    >>17
    ほんとこれ。シングルや共働き、もしくはそういうことやりたくない保護者で送迎も当番もできないなら入るべきじゃない。
    たかが数千円の団費は習い事の月謝じゃなくて必要経費だからね。
    返信

    +112

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 12:56:07  [通報]

    娘の同級生が高校の野球部で、練習試合の時はお茶当番はもちろん、監督やコーチのお弁当まで持ち回りで作っていました
    それ以外に、何となくお菓子やドリンクや軽食なんか、差し入れする暗黙のルールみたいなのがあったみたい
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/28(月) 12:56:09  [通報]

    >>101
    だいたい親が野球してた家庭は子供にも野球させる家庭が多いと思う、親の夢を子供に託しすぎなのもちょっと…
    少年団の野球ではなく本気度が違うチームへ行けば同じような親が多いから役回りも進んでやってくれそうだけどね
    返信

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/28(月) 12:56:44  [通報]

    >>82
    授業はさすがにあってもいいと思う
    ただ部活動は公立中学ではもう廃止で
    民間のクラブチームや習い事でよいと
    思う
    学校の部活制度は教師や親の負担が大きすぎて
    もう時代にあっていない
    学校でやりたい子は私立に行けばよい
    返信

    +40

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/28(月) 12:57:15  [通報]

    >>125
    2025年からは文化部も親主体で運営する事になっていきますよ
    会計をはじめ展示会、イベントの参加をどうするかなども保護者会で話し合ってすべて決めていきます
    もちろん三役も誰かがやらなければいけません
    返信

    +2

    -7

  • 135. 匿名 2025/04/28(月) 12:57:32  [通報]

    >>19
    ほんと、女子は女子で大変…
    保護者側もだけど、本人たちも大変だよ

    女同士の嫉妬ってこわいよね〜
    まだ子供だと思ってたけど、えげつないものがある
    返信

    +303

    -8

  • 136. 匿名 2025/04/28(月) 12:57:42  [通報]

    >>120
    この国の教育は教師だけでなく親の協力も勧めてたからね
    親が絡むとあれもこれもやりたくなる負担が増えたけど
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/28(月) 12:57:52  [通報]

    >>10
    サッカーやってるけどお茶係はいないな。みんな自分で水筒にお茶いれて練習行ってる。

    試合は救急箱とスコアブックを当番制で親が持ってくる。
    返信

    +89

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/28(月) 12:58:41  [通報]

    >>134
    文化部だけど、ほぼノータッチです。
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/28(月) 12:58:50  [通報]

    >>134
    いや、運営とかは保護者会があっていいとは思うけど、普段の練習の水分補給や洗濯は各家庭ででいいんじゃ…
    高校生、自分たちでできるだろうし
    返信

    +30

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/28(月) 12:59:02  [通報]

    >>12
    巨人の星かよ
    返信

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/28(月) 12:59:19  ID:L1V5WzFb9R  [通報]

    子供がバレーやってるけど他の親御さんすごい。付き合えない私がすっかり問題児扱いに。
    返信

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/28(月) 12:59:28  [通報]

    >>9
    遠征に行くのに朝3時から用意しだすって言ってたわ
    凄いよ...
    返信

    +109

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/28(月) 12:59:57  [通報]

    >>3
    子供が歩いて球場まで行くならいいんじゃない。
    子供がやる事のサポートをするのが親の役目。
    しないなら金払えば良い
    返信

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/28(月) 13:00:05  [通報]

    >>122
    部活も民間運営のスポーツクラブ所属じゃなきゃスポ少並みの親の出番が必要になったし、親が出られないならお金を出さなきゃいけなくなったよ
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/28(月) 13:00:07  [通報]

    >>8
    クラブチームに入れば何もしなくていいと思ってる?
    返信

    +129

    -3

  • 146. 匿名 2025/04/28(月) 13:00:53  [通報]

    >>134
    それって吹奏楽とかじゃね?
    吹奏楽や例のパフォーマンス書道やる所とか?
    あれってほぼ運動部と同じだけど
    文化部は活動時間以外は親の介入はほぼないです
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/28(月) 13:01:02  [通報]

    >>142
    そこまでやってたら途中からは「こどものため」ってより「頑張った自分のため」って意識になっちゃいそう
    返信

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2025/04/28(月) 13:01:23  [通報]

    >>87
    キチすぎる
    返信

    +57

    -3

  • 149. 匿名 2025/04/28(月) 13:01:41  [通報]

    >>93
    レギュラー外で回すなんて恐ろしいことを言う。
    猛反発起きるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/28(月) 13:02:41  [通報]

    >>10
    子供が水分取らなくて倒れてもいいなら勝手にすりゃいい
    返信

    +2

    -36

  • 151. 匿名 2025/04/28(月) 13:03:18  [通報]

    >>2
    うちは男子だけど、スポーツ興味無しで良かった。

    スポーツ少年のお母さんたちって異様だったよ、中学生の女子みたいに固まって悪口大会したり意地悪したり陰湿だったよ。
    返信

    +177

    -22

  • 152. 匿名 2025/04/28(月) 13:03:20  [通報]

    >>139
    色んな運動部があるけど、野球部の手のかかり方は凄いんだよね。友達は中学はクラブチームだけど、いつも親の飲み会あるし、遠征の場合は親がホテルやバスや新幹線手配してる。隣県ならそれぞれの親が車で送迎。

    うち、高校の時、他の部活は試合は電車移動なのに野球部だけバス移動だった。地区大会2回戦で負けたのに。
    返信

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/28(月) 13:03:36  [通報]

    >>55
    部活動の強制参加をやめれば
    人気ない部活は自然と淘汰されるよね
    返信

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/28(月) 13:03:58  [通報]

    >>2
    スポ少はあの人間関係を楽しめる親が入るところだよ、無理な人は高いお金払ってクラブチーム
    返信

    +124

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:10  [通報]

    >>150
    自分の分は持ってけばいいだけでは?
    足りないなら大きいものとか
    持ち運びがーっていうなら親が自分の子の分届けたらいいのでは
    返信

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:43  [通報]

    >>7
    同じく
    しかも恥ずかしい話しで申し訳ないが、スポーツに全く興味ないから野球のルールすら知らない
    この前授業参観があったんだけど、少年野球チームの勧誘してた保護者がいて何気なく距離をとり奥まった場所に移動したわ
    返信

    +120

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:51  [通報]

    男子だけど、世の中の男性見ると部活上がりが社会で上手く生き残ってるんだよね。そう思うと、スポーツやらせたほうが生きやすいのかな。
    返信

    +10

    -7

  • 158. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:55  [通報]

    >>94
    サッカーだからちょっと違うかもだけど、サッカーのクラブチーム入れてる知り合いのお母さんが言うにはクラブチームの規模によるって言ってた。
    スポ少に毛が生えたみたいなクラブチームだとほぼほぼスポ少と変わらず送迎やらお茶当番やらあるって言ってた。コーチもメンバーのお父さんとか。
    大きめのクラブチームだとスタッフの人が送迎とかしてくれて親の出番そんなにないってらしいよ。
    返信

    +80

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:12  [通報]

    >>29
    でかいポットでも置いてくれるのがお茶係ね。
    馬鹿なんですかね。
    返信

    +55

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:18  [通報]

    >>152
    持ち運ぶ道具の量が多いからとかは無いの?
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:47  [通報]

    >>153
    うちは体操部と水泳部がきえたよ。やりたい子は既にクラブチームに入ってるから。
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:04  [通報]

    >>152
    合宿は世話係の保護者もいるけど8割位が親も同じホテルに泊まって世話するって部もあったよ
    ちなみに隣の市で、学校からは車で40分くらい
    返信

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:32  [通報]

    >>157
    スポーツやってる人は陽キャが多いもんね
    上下関係わかってたり、体力あったり
    社会に出てもタフに生き残りそうではあるよね
    返信

    +15

    -5

  • 164. 匿名 2025/04/28(月) 13:06:44  [通報]

    >>7
    私も分かる〜笑
    保護者の温度差がすごいのよ
    コーチやる人から全く興味ない人まで

    コーチやるのはいいけど人に強要するなよ
    全く興味ないのはいいけど連絡くらいしろよ
    もうダメならダメで怒るなよ
    適当でいーじゃん!って内心思ってる
    返信

    +113

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:00  [通報]

    >>105
    私も初めはなぜ親が?と思ってたけど、現状を見るとマネージャーみたいな人がいない公立中学校では親がその役目を担わないと難しい場面が多々あるなと思ったよ
    顧問の先生やコーチはあくまで指導や引率者で手当もほぼ無しで責任だけ重い
    保護者会が負担できる所は子供が世話になる以上やった方がいいなと思ったよ我が子の事だし、我が子含めてチームの事だし
    無理だと思う家庭は10倍ぐらいする高額な習い事に入会してるしね
    うちの子の部は部員が多いから年間で2回しか出ないで済んでるけど少ない部は親が無理なら廃部になると思う
    返信

    +10

    -8

  • 166. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:29  [通報]

    >>149
    平等教育の弊害?
    レギュラー外れても選手以外でやる仕事ををさせる事がそんなに悪いとは思わない
    レギュラーの方が数が少ないんだから
    応援だけじゃなくサポートする仕事を立派なチームメイト役割だと思うけどな
    先週だけではなく子供では無理だろうけど審判目指したい子もいたりする
    返信

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:30  [通報]

    >>145
    ウチのクラブチームは親の役目は全くナシだよ
    返信

    +43

    -4

  • 168. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:40  [通報]

    >>160
    ソフトボールも吹奏楽も電車移動だし、関係ないともうよ。その時の校長が元野球部顧問だからって話だった。

    ラグビーとか陸上、テニスは全国クラスなのに電車移動だった。
    返信

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:43  [通報]

    >>165
    いなくてもできてる他スポは多いけどなあ
    返信

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:02  [通報]

    >>167
    野球で?
    返信

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:06  [通報]

    >>157
    やらないよりは
    やって見えてくる事学べる事はあるもんね

    とは言え無理矢理もよくないけどね
    返信

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:57  [通報]

    >>157
    営業系の仕事ならね
    返信

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:07  [通報]

    世間に蔓延る野球至上主義みたいなのは小さい頃からの親の意識とかもある気がしてきたわ
    返信

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:47  [通報]

    >>166
    そんなに人数余裕あるチーム少ないよ。子供多い名残で一つの学区に複数チームあるから子供とりあい。新しいチーム作るのは禁止にはなったけど、入る子も少ないんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:25  [通報]

    >>168
    吹奏楽電車移動って無理じゃない?
    チューバとか打楽器どうすんの?
    譜面台もあるし

    バスか車必須だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:50  [通報]

    >>9
    近所の人、ドッジボールで週末遠征して試合、午後からも練習とか言ってたな
    なんなら親も参加可能とか
    パワフルですごいと思ってる
    返信

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:27  [通報]

    >>10
    自分の飲む分くらい自分で用意しろと思う。監督へのお茶とかも用意しないといけない所あるし、意味不明。何様なん?
    返信

    +298

    -5

  • 178. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:29  [通報]

    >>55
    それバスついてる??
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:34  [通報]

    >>172
    営業は体育会系強いね
    コミュ力と押しの強さ
    返信

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:35  [通報]

    >>175
    うちはお金がないから運搬だけトラック1台雇い、あとは小物楽器は手持ちで電車とバスで移動だったよ
    バスチャーター高いから
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/28(月) 13:11:56  [通報]

    >>5
    学校と子供だけで完結できる部活ならね
    何でも子供の言うがままに与えなければ毒親認定っておかしくない?
    返信

    +66

    -4

  • 182. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:09  [通報]

    >>133
    授業料や給食費ダダより、こういう部活動を専門の人に外注するのが良かったんじゃない?

    専門の人に教えてもらう方がいいだろうし、細かいサポートもよくわかってるだろうし。
    返信

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/28(月) 13:12:54  [通報]

    >>172
    それ以外も多くない?

    今まで男性社会に馴染めずメンタル壊した男性、みんな部活入ってなかった人なんだよね。スポーツじゃなくても、吹奏楽とかも女性に対して優しくて人付き合い上手な男性多い。

    私の狭い世界の知見だけど、男性のスポーツコミュニティ確実にあるし社会に出た時に生きにくいと思う。
    返信

    +17

    -2

  • 184. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:20  [通報]

    こどもがどうしてもその部活やりたい!って懇願したらみんなはどうする?
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:26  [通報]

    野球の強豪校にいたけど、試合から学校に帰ってきた時監督が肩で風を切るように歩いていてその後ろをレギュラーその次をマネージャーや他の部員、その後を保護者が歩いて長い列ができてたよ、大名行列みたいだった
    野球部が強いのは有名で知ってたけどなんか独特な雰囲気があった
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/28(月) 13:13:44  [通報]

    >>2
    女の子もスポ少あるけど
    返信

    +46

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:27  [通報]

    >>13
    クラブチームもたいへんだよ何言ってんだ?
    返信

    +178

    -4

  • 188. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:46  [通報]

    >>182
    体育教師を部活枠で雇えばいいと思う。部活の数は絞られるけどさ、昼間の仕事の後に部活教えるのキツイよ。
    返信

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:39  [通報]

    >>179
    だからといって営業職が幅を利かせていて開発職の処遇が良くなくて企業の経営が傾いたと思うよ
    関係ない話だけど
    返信

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/28(月) 13:15:52  [通報]

    >>19
    男子と女子が一緒のチームはさらに大変らしいよソフトボールとか
    返信

    +93

    -2

  • 191. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:10  [通報]

    うち中1のこどもが今日運動部の入部届だしたんだけど、事前に聞いてるのは配車がある、週1で夜練がありる(送迎必須)ってことなんだけど、後出しで他にも親の役割あったら嫌すぎる

    試合とかの送迎は、送ったら家に帰るか遠ければどっかで暇つぶしたいんだけど雰囲気によってはずっと会場にいなきゃなのかな
    保護者同士のわいわいも苦手だから憂鬱
    返信

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:47  [通報]

    >>175
    打楽器用の小さなトラックは借りるよ。でも管楽器はほぼ手持ち、生徒なんて乗せてくれないよ。

    野球部は生徒も現地まで乗せてくれる。吹奏楽が応援に行く日でも、吹奏楽の荷物は決して乗せてくれないよ。飲み物すら吹奏楽には回ってこない。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:14  [通報]

    >>2
    クラブチームに入れたら問題ないよ。
    うちはどっちもいるけど、女子の方がしんどいよ
    返信

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:22  [通報]

    >>169
    このトピ記事の所は単に親が熱心過ぎるのかもだけど地域にもよると思います
    私の住んでる地域は公共交通機関が機能してないも同然のど田舎で物理的に車移動必須だし、民間の習い事もほぼない地域
    その割には子供会や地域イベントの親子参加必須(ほぼ強制)で夏祭りは先生達まで巻き込まれてる(盆踊りに参加)
    保護者の出番が多いのは部活も先生方やコーチの負担を減らしたいって考えからきてるのかな?って感じました
    返信

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:26  [通報]

    >>11
    ミステリアススキンって映画みたいに性犯罪もありそうだしね
    そういやジャニーさんって最初少年野球団やってたんだっけ?
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:34  [通報]

    部活の話だよね?そら教員になりたくないわなあ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/28(月) 13:18:36  [通報]

    >>152
    親が飲み会をする意味がわかんないんだよなw
    車を出したりするのは物理的に必要だから仕方ないってこともあるだろうけど、何でわざわざ親同士でつるんであれこれ騒ぐのかね〜
    お前らだけで子供とは別に草野球と飲み会しとけよと思う
    返信

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:14  [通報]

    >>189
    日本の企業の凋落は開発職を軽視しすぎた事
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:23  [通報]

    >>131
    それコーチの手当が安いからじゃなくて?
    弁当代や飲み物代、交通費も出てるの?
    返信

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:28  [通報]

    >>194
    うち、駅すらないド田舎
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:37  [通報]

    お茶係って必要なの?
    子供たちの中で当番制で飲み物作っていくとかじゃダメなの?
    返信

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:54  [通報]

    >>8
    男性コーチからの性犯罪もないわけじゃなさそうよね
    ジャニーさんも少年野球団からスタートしてるんだよ
    返信

    +8

    -7

  • 203. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:02  [通報]

    >>174
    あなたの所の話ではないんだけど
    返信

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:06  [通報]

    >>183
    私も帰宅部だったけど、社会に出て初めて本格的な上下関係で結構メンタルにきたもんね
    男女共に部活で上下関係経験するのは社会に出ても役立つと思う

    返信

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:09  [通報]

    >>197
    結束力とか、こどもを応援するために団結とからしいよ…
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:24  [通報]

    >>139
    中学は親が関わる方向になってます
    高校生ならマネージャーもいるからいいけど
    返信

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:39  [通報]

    子が吹奏楽部だけど配車も引率も差し入れも裏方作業も保護者にバンバン回ってくるからけっこうキツイ
    でも室内にいられるだけまだましなのかな

    返信

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:41  [通報]

    >>151
    勉強の成績と同じく
    スポーツの結果を気にするママいるよね
    短距離でも誰が速いとか
    返信

    +37

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:53  [通報]

    >>206
    常に誰かにしてもらうスタンスかあ
    返信

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:10  [通報]

    >>197
    親の飲み会嫌で辞める人多いよね。
    返信

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:17  [通報]

    >>2
    女子の外部の習い事のほうが大変。
    バレエやら新体操やらフィギュアスケートなど、特殊なものをやるほどなおさら。
    先生周りの手配、お菓子とか差し入れとか、まるで宝塚のスターを世話せんばかりの対応が大変だと聞いた事ある。
    返信

    +80

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:32  [通報]

    >>157
    ルッキズム
    昔は営業成績良かったタイプの体育会系ブサイクより顔面で好印象とれるイケメンの方が有利
    返信

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:38  [通報]

    大変だよ
    スコアと球数とアナウンスとか、指導者のお茶出し
    夏は草むしり、雨の日は水取り
    子供がレギュラーじゃないとやる気出ない
    返信

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:46  [通報]

    >>208
    ママならいいけど、けっこうスポーツはパパが暑苦しい人いる。
    返信

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/28(月) 13:21:59  [通報]

    >>189
    適材適所だよね
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:23  [通報]

    >>53
    野球の荷物ってバットとグローブ持って行くだけじゃないの?だったら2ℓのお茶ぐらに担いで行けそうだけどなぁ。
    違うんかなぁ???
    お茶係とかしたくないよね。
    焼肉人気ないって聞くけどこんなんじゃ野球に入れようと思わないもんなぁ。納得
    返信

    +7

    -10

  • 217. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:46  [通報]

    >>211
    めちゃくちゃ大変なやつだわ。
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:10  [通報]

    >>151
    それねだから必要以上に関わらない

    子供の送り迎えだけ
    返信

    +56

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:14  [通報]

    >>10
    うちは、監督とコーチ陣に午前と午後にお茶出しする。
    忘年会とか歓送迎会ではお酌して回る。
    それを敬う心の表れとする保護者がいるから、困る。
    会社でも女性のお茶くみやお酌なんかとっくに廃れてるのに。
    指導部から「自分達でするんで、やめていいですよ」と言ってほしい。
    返信

    +138

    -12

  • 220. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:18  [通報]

    >>166
    レギュラーでもそうでない子も仕事分担は同じだよ。
    レギュラーだからとかないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:19  [通報]

    >>204
    帰宅部は大学のサークルとかバイトから入ればいいんだよ
    サークルもバイトもしてなかったの?
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:24  [通報]

    >>221
    バイトもサークルもしてたよ
    それと社会は全然違った
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:42  [通報]

    >>12
    送迎とか父親がやってくれるなら良いんだけどね
    返信

    +66

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/28(月) 13:24:47  [通報]

    >>155
    当たり前の話ししてどうすんの?
    返信

    +1

    -12

  • 225. 匿名 2025/04/28(月) 13:25:04  [通報]

    熱闘甲子園で九州の高校のママ軍団が強烈なのを見て息子の野球少年団でのツラい記憶が甦った
    もう10年くらい経つけどトラウマ
    返信

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:09  [通報]

    >>184
    勿論やらすよ
    返信

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:17  [通報]

    >>211

    バレエ芸人のネタ見るに先生へのお布施やばそうだった
    発表会の配役も実力よりお布施重視だし
    バレエの先生もお嬢様で世間知らず多いらしいから付き合いづらそう
    バレエママ内でのバチバチとかライバル視されてる親や娘に嫌がらせされそう(それをサバイブしてのしあがるみたいなメンタルいればいいのかな)
    返信

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:50  [通報]

    >>167
    理想で親の負担ゼロを掲げるところは増えてるけど、全く何もしなくていいのは珍しいんでは。
    返信

    +48

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:04  [通報]

    >>5
    中学の部活動だよね?
    子供達が自主的に活動するのが当たり前で、親の手助けが過度に必要ならそれは中学の学校活動の範囲ではないんじゃないの?
    返信

    +19

    -6

  • 230. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:21  [通報]

    >>2
    うちは息子が運動系競技に興味ゼロで(身体を動かしたり体育の授業は好き)、娘が吹奏楽部。
    娘の方が大変な場合もある。
    返信

    +30

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/28(月) 13:27:26  [通報]

    >>201
    他の部活だと各自飲み物は用意する
    返信

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:23  [通報]

    >>137
    サッカーと野球じゃ練習時間が違うと思う
    野球の方が長い
    返信

    +3

    -12

  • 233. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:29  [通報]

    >>212
    何で体育会系はブサイクだと決めつけてんのよ!?
    ルッキズムなら高身長の体育会系も有利じゃない?
    返信

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/28(月) 13:28:35  [通報]

    こういう保護者側の不満が学校側には届いてなさそうだから、学校にもご意見箱的なので色々といいたい
    返信

    +1

    -6

  • 235. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:10  [通報]

    >>186
    友達の娘さんがバスケチーム入ってるけど練習が平日4日、土日は試合って言っててうちの息子が行ってるサッカーと比べ物にならない程ハードだった
    室内スポーツだから雨でも中止にならないしちょっとした習い事って気持ちじゃ親も子もやれないなと思った
    返信

    +17

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/28(月) 13:29:53  [通報]

    >>234
    そうなると先生も負担が増えるから無理でしょ
    昔の先生が大変すぎたんだって
    返信

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/28(月) 13:30:09  [通報]

    >>223
    お父さんメインのご家庭多い上に、審判の資格とかとってサポートコーチみたいになるお父さんめちゃくちゃおおい。小学生だと父親がコーチとなり揉めるチームも多くて、子ども在籍中はコーチになれない縛りのチームとかもある
    返信

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/28(月) 13:30:42  [通報]

    >>233
    まず色白じゃない
    その時点で既に出遅れてる
    返信

    +1

    -7

  • 239. 匿名 2025/04/28(月) 13:30:51  [通報]

    なんかガルって高いお金払ってクラブチームとかすぐ言う人いるけどクラブチームって部活より親が大変な所多いよ。野球やサッカーは特に親の関わり方が凄い。
    返信

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:25  [通報]

    >>232
    そうなの?野球どのくらい練習するの?
    返信

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:27  [通報]

    >>2
    そう思うのも無理ないよね
    うちは週一のゆるいスポ少チームだったし、保護者の手伝いはできる人ができる事を方式だったから負担にはならずに楽しかったけど、
    息子の友達が入っているチームの話聞くと凄まじいもの
    私は保護者同士の関係も良かったし、スポーツチーム自体新鮮で楽しかったのでチームによると思う
    返信

    +21

    -4

  • 242. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:45  [通報]

    >>44
    息子は小学校はスイミング、中学は卓球だから楽だよ

    野球やサッカーはガチで大変だね
    返信

    +52

    -2

  • 243. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:52  [通報]

    >>238
    ワロタ
    色白で営業成績上がるわけない
    返信

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:56  [通報]

    >>232
    部活だとどの部活も同じじゃない?試合時間は代わるけど。
    返信

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:50  [通報]

    親の出番多いけど先生の負担を減らすために動くのは親の務めだと思ってる
    でも毎回動く人と全く出てこない人がいるのは納得いかない…
    仕事だから家の都合だからって言うけどみんな同じなのに
    返信

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:54  [通報]

    >>133
    廃止になれば自ずと民間スポーツ団体とか習い事とか発足したり、できたりするだろうしね
    中途半端が逆にみんなの(親子、安く雇われるコーチなど)不幸の始まりだよね
    返信

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:54  [通報]

    >>238
    男の色白?社会に出るころには現役じゃないから肌色同じじゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:15  [通報]

    団体競技って親も足並み揃えないといけないんよね…
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:36  [通報]

    >>10
    子どもが屋外スポーツやってるけど基本的に自分のものは自分でだよ
    足りなくなったら水道から汲んできてる
    小学生くらいだと言われないと飲まない子もいるから、見に行った時には周りの子達にも飲むように声掛けしてたけど
    返信

    +58

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:46  [通報]

    >>246
    よこ。部活やらないと内申下がるから入る子も多いよね
    返信

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:59  [通報]

    >>2
    運動神経良くても親が共働きで忙しいとか片親シングルで忙しいからと野球やサッカーのスポ少やらない家庭もあるよ
    ダンスやスイミングや柔道だとそんなに親の負担が重くないとか
    返信

    +35

    -2

  • 252. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:24  [通報]

    >>247
    活発な子なら大学生や社会人になっても屋外で体鍛えたりアクティビティに勤しんだりして色黒多くない?
    幼少期からの日焼けでメラニン沈着度決まる
    女性なら詳しいと思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:33  [通報]

    まじで育児って子供そのものより取り巻く環境がうざすぎる。
    PTA役員やら部活の役員やら何か役員作らないと気がすまないの?
    もう自分で稼げるようになってから時間作って好きなスポーツすればいい。
    オリンピックすらもう自己満の世界で盛り下がってるし。

    親の負担デカすぎるんだよ。
    返信

    +50

    -4

  • 254. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:46  [通報]

    >>242
    卓球部人気よね
    返信

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:13  [通報]

    >>191
    うちは入部前に保護者がどの程度関わるかの連絡もなく、入部したら夜練の送迎必須だわ、土日の練習試合は車出しと見守り必須だわ、試合で顧問不在も多々あるらしく保護者がベンチに入ったり監督協議にも入る事あるとかで、保護者の出番が多すぎる!
    子供も他にやりたいことあったから入部早々に退部したよ
    返信

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:28  [通報]

    >>252
    それでマイナスになる男性をみたことないけど
    返信

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:49  [通報]

    >>201
    野球部の休日の平均練習時間5時間て出てきたよ
    水筒多めに持ってきても夏場は足りなくなる子は結構いるかも‥
    返信

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:51  [通報]

    少年野球に激しい勧誘を受けた親子が押しに負けて入団したら、入団したいと言って入って来た人だと紹介された上に、先輩ママとか子供から自分から入ったんだからやる気を見せろ!とか容赦しないという発言を受けてすぐに辞めてた。
    入ってくれと懇願されたから入ったのに、自分から進んで入団したていで扱われるって何なん?
    人間不信になるわ!って怒ってた。
    返信

    +24

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:24  [通報]

    >>243
    男も顔面重要だよって話
    日焼けしてると肌荒れるし老化も早い
    返信

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:26  [通報]

    ジェンダーレスとかよりもっとこういうのたくさんメディアで扱って変えてほしいわ。
    だから少子化なんだよ。
    少子化少子化嘆く割に、生まれ持った性別とちがくてもぜーんぜんおかしくないよ!って推してる意味がわからないw
    矛盾してない?
    返信

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:35  [通報]

    >>225
    九州民としては気になる
    どんな風にキョーレツだったの?
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:46  [通報]

    >>12
    あんな硬いボールが130キロ以上で頭にあたる可能性があるから、普通の親は他のスポーツをさせたいでしょう。
    返信

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:49  [通報]

    >>256
    広告代理店とか顔面偏差値高いよ
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/28(月) 13:37:41  [通報]

    >>259
    芸能人はみんな帰宅部か文化部しかいないの?
    返信

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/28(月) 13:38:12  [通報]

    >>263
    私が見た電通社員は頭が良いだけの男だったよ
    返信

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/28(月) 13:38:15  [通報]

    >>31
    都内から田舎に来たけど、まず親が配車する事に驚いた。
    都内だとまずありえないからねー
    部活ってこんなに親の仕事あるイメージ無かったから田舎って本当に住みづらいと確信したよ
    返信

    +87

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:11  [通報]

    >>265
    営業でいえば顔がいいに越したことはないよ
    体育会系のノリで明るさより見た目が重視される時代
    SNSやネットでの営業やPRこそ見た目がでかい
    返信

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:11  [通報]

    >>239
    子供がサッカーのクラブチーム入ってるけどそれなりに大変だよ
    お茶係みたいなのはないけど土、日は県外まで行って試合とか珍しくない
    食事の指導もあって食事の写メ撮って送らないといけない
    そもそもクラブチームによってはお金払えば誰でも入れるわけじゃなくてある程度上手くないと入れなかったり途中で辞めさせられる
    スポ少やってる時にスカウトされてクラブチームに移ったけどクラブチームは本気でやってる人達だからレギュラー争いとかで人間関係も難しい
    返信

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:21  [通報]

    >>2
    うちは運動神経悪くて、球技苦手だからスポーツ系は入らずに済んでで良かった。
    周りのスポ少やらせてるママさん達、めっちゃ大変そうだもん。
    返信

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:35  [通報]

    >>266
    しかも早朝6時台とかに駆り出される。
    返信

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:43  [通報]

    >>211
    結局外部の習い事でも親の出番が必要だってりするよね
    返信

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:22  [通報]

    >>264
    なにいってんの?
    今の時代SNSやウェブ媒体での営業には容姿の良さが勝敗のカギになってくるってこと
    返信

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:25  [通報]

    >>265
    私の会った電通とか商社の人、甲子園球児とか多かったよ
    返信

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:42  [通報]

    うちの地域のスポ少野球部、お茶係の他にコーチのおやつ係があるらしい…。
    知り合いのママさんに聞いて驚いた。そんなもんいらんだろうが。
    返信

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:42  [通報]

    >>267
    そりゃブサイクよりイケメンが良いけど、それ以上に人あたりの良さが重要
    返信

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:43  [通報]

    ママ友は送迎や係より親同士の人間関係の方が辛かったと言っていたよ
    それで病みかけてクラブチームに移っていた
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/28(月) 13:42:49  [通報]

    会社の先輩の息子さんが野球やってて、大変な姿を目の当たりにしてたから自分に子どもができたら野球はさせたくないなと密かに思ってた。
    現に先輩も、やめておいた方がいいって。
    実際息子が生まれたけど、もちろん野球とか興味あることはどんどんさせてあげたいなって思ってるけど、なるべく親の介入が少ないスポーツがいい(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:10  [通報]

    >>234
    学校は部活に関与しないってなったじゃん
    先生の働き方改革=部活は保護者責任
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:38  [通報]

    >>273
    一生飛び込み営業とか地道な営業スタイル貫くなら今のまま体育会系の汗臭い押せ押せで頑張ればいいんじゃない?絶対差がつくけどね
    返信

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:42  [通報]

    >>275
    顔だけだと成績出せないのが営業だもんね
    返信

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/28(月) 13:43:43  [通報]

    >>67
    すごいわかる
    サッカー部の男にいじめられたわ
    返信

    +38

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/28(月) 13:44:05  [通報]

    >>244
    ごめん試合時間だった
    試合だと野球は長くなる
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/28(月) 13:44:11  [通報]

    >>272
    容姿の良さが必要なのはわかるけど、男は体育会系の人の方が圧倒的に多いし、帰宅部の方が男前が多いなんて全く思わないんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/28(月) 13:44:43  [通報]

    >>245
    町内会の掃除と一緒で罰金制にしてしまおう!
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/28(月) 13:44:51  [通報]

    >>279
    飛び込み営業行く人は実はコミュ力低い系多い。
    返信

    +0

    -5

  • 286. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:23  [通報]

    >>2
    うちの息子は、男の子だけどスポーツ行かなそう

    運動得意じゃなくても、今は色んな分野があるんだし別にそれでいいしね
    返信

    +35

    -2

  • 287. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:25  [通報]

    >>248
    子供の応援=惜しみない親の協力
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:31  [通報]

    得点板係とかスコア記録は子供で出来ないの?
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:37  [通報]

    >>275
    直接会わないとわからないような人あたりの良さなんて何万人へ向けて一気に訴求できるウェブ媒体に勝てるわけない
    令和なのよ
    返信

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2025/04/28(月) 13:46:47  [通報]

    >>30
    部活は中学校からあることが多いけど、クラブチームとかは地域でやってたり、個人が始めたようなクラブとかあって幼児から入れる所もある。
    部活も運動部、特にサッカー、バスケ辺りは遠征の試合が多くて朝からお弁当持って送迎当番の親が送るとか、なんなら1日試合見てる保護者とかいるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/28(月) 13:46:49  [通報]

    >>282
    他の部活はその分、1日に何試合も入れられるから稼働時間は変わらないんだよ。座れる時間がある分、野球の方が体力の消耗は少ないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:47  [通報]

    >>289
    ウェブは加工したらいいじゃん。令和なら。
    返信

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:01  [通報]

    >>285
    スポーツ選手でさえ見た目で評価される時代なのに...
    女でいう美人より愛嬌あるブスの方がモテますよ!ってか?ないない
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/28(月) 13:48:31  [通報]

    >>292
    ニートは信用もクソもねえな
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:09  [通報]

    >>10
    友達の子が所属してるスポ少では監督へのお茶出しがあって、コロナ禍以降ペットボトルを渡すらしいんだけど、もはや監督自分でやれってレベルだよね
    赤ちゃんかよ
    返信

    +219

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:16  [通報]

    >>292
    自分の顔面加工する体育会系ブサイク想像したら笑えた
    ありがとう
    返信

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/04/28(月) 13:49:31  [通報]

    >>1
    いつも出る話だけど、親の負担減らしたいならクラブチームに入るしかないよね
    課金するか親が負担するか2択
    返信

    +26

    -1

  • 298. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:20  [通報]

    >>40
    私はその立場だったけど、丁度思春期の頃だし口煩く言われなくて逆にいなくてラッキーとすら思ってたな。遅い日は夕飯作れとか言われなくてコンビニ弁当だったのも何何気に嬉しかったw
    返信

    +82

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:31  [通報]

    >>1
    公園で監督みたいなおじさんが1人だけ椅子にふんぞり返ってるの見た事ある
    母親達は横1列で立ってた
    怖すぎでしょ
    返信

    +48

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:36  [通報]

    >>293
    スポーツしないブヨブヨの人も微妙だよ。海外でも社会人はスポーツの趣味があり一人前みたいなところあるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:42  [通報]

    交通機関使ってくれい!!!!
    返信

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:53  [通報]

    >>257
    ヨコ
    練習時間が長すぎるかもね
    でもあの炎天下じゃ水筒で足りなくなるのも当たり前だし、水筒忘れる子もいるよね。飲め飲め言っても飲まない子とか。

    それを自己責任で放置して熱中症でぶっ倒れたら
    監督の責任で騒ぐ保護者もいるもんね
    だからお茶当番てあるのかな
    返信

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:00  [通報]

    >>242
    うちの子卓球部だったけど試合会場でのお茶だしや送迎、先生の弁当発注業務あったよ
    返信

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:02  [通報]

    >>2
    人間関係考えると女の子のスポ少の方がしんどいと思うよ(笑)
    返信

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:15  [通報]

    >>293
    今どき飛び込み営業の仕事しか受からない人がヤバいんだよ。
    返信

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:33  [通報]

    うち息子が野球、娘がバレエやってたけどどっちも凄く大変だった。
    普通にコスパや労力考えたら水泳が1番良いってママ達みんな言ってたな。
    返信

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/28(月) 13:51:39  [通報]

    >>283
    イメージしてるコミュ力高い運動部って媚びるのが上手な一部のサッカーor野球でしょ
    陸上とか水泳とか剣道、バスケ、ラグビーとかそうでもないよ
    返信

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:17  [通報]

    >>273
    私が知ってるエリート層は柔道とラグビーが多かった
    返信

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:20  [通報]

    >>306
    パンツさえ持って行けば良いから移動も楽だしね
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:39  [通報]

    >>305
    営業は会社の顔なんだから容姿よくね
    返信

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:39  [通報]

    >>251
    ダンスも親の出番多いよ
    返信

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/28(月) 13:52:42  [通報]

    >>4
    子供がやるスポーツに興味がない親が審判任されるのはとんでもないよね
    審判とか特に判断に責任あるし、得点係ならやってもいいけど、他の係りは全部やだ
    返信

    +153

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/28(月) 13:53:35  [通報]

    >>19
    うちはスポ少バレーボールだけど弱小チームでギリギリの人数だからほのぼのしてる保護者同士笑
    返信

    +60

    -3

  • 314. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:07  [通報]

    >>306
    水泳は中体連から廃止されるからクラブチームしか選択肢なくなるんだよね。競技数多いし色々大変。
    返信

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:22  [通報]

    >>225
    高校野球だからじゃない?甲子園の番組ならそりゃそうだ
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:25  [通報]

    >>308
    大手って体育会系多いよね
    体育大出身者も多いし
    返信

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/28(月) 13:55:06  [通報]

    >>312
    審判は審判試験必要じゃない?子供の試合でも。
    返信

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/28(月) 13:55:29  [通報]

    >>316
    営業でイメージする体育会系ってパワハラ多いよね
    もうそういう時代じゃないんだよー?
    返信

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/28(月) 13:55:34  [通報]

    >>316
    就職の時に部活枠があるのよね
    返信

    +1

    -4

  • 320. 匿名 2025/04/28(月) 13:55:46  [通報]

    >>261
    ボスママみたいなのがいて言いたい放題
    我が強い人の集まりでホラー映画より怖かった
    返信

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/28(月) 13:55:59  [通報]

    >>319
    それは古いwwwwww
    返信

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:14  [通報]

    >>274
    長時間で小腹空くのかもね
    お手当におやつ代含めて高額なお給料出してるならいいけど少年野球のコーチってほぼボランティアの部分が多いよね
    返信

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:46  [通報]

    >>2
    知り合いの女の子が、小学校のドッジボールチームに入ったけど、隣県とかじゃない県外遠征してるよ?チラシは気楽そうな感じなのに全然そんなことないって。
    返信

    +48

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:55  [通報]

    >>49
    大谷だらけなのがオワコンの証拠だよ
    国内でも試合やってるはずなのに、ニュースになるのはアメリカのことばかり
    返信

    +33

    -3

  • 325. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:57  [通報]

    >>7
    私もわかる〜
    ケイコ頑張ったよね〜
    お金かかってもいいから、親の出番0のクラブを選ぶわ〜
    返信

    +141

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:01  [通報]

    >>316
    体育会系で乗り切れる社会なら男の美容整形がこんなにシェア広げてるわけがないんだよな
    返信

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:23  [通報]

    >>2
    女の子でも、今はチアとかダンスが人気でなかなか大変そう。

    衣装、メイク、ミーティング…
    返信

    +21

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:58  [通報]

    気持ちいいことして産むからこうなるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:08  [通報]

    地域や学校によって違いはあれど、本当に大変なのは小学校の時だと思う
    でも、子も大きくなり手を離れた今は家族が振り回されながらもキラキラしてたなと思う
    何かで、お父さんお母さんの青春で表現あったけどあながち外れてないな
    赤ちゃんから高校まで一緒の家にいるとして18年間
    その間の小学校の時だけだと3年くらいかな?結構、あっという間だった
    私は子に入りたいって言われたからのやったけど、入った年のお母さん同士仲良かったからそれもよかった
    上下のお母さんたちは仲良くないとか、1人だけモンペいて気を使うとかあってかわいそうだった
    返信

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:17  [通報]

    >>94
    高いクラブチームで、親のボランティア必須なのは意味分からないですね、
    返信

    +31

    -2

  • 331. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:37  [通報]

    >>326
    じゃあ体育会系イケメンがヒエラルキートップやん
    返信

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2025/04/28(月) 13:58:56  [通報]

    >>331
    今のブラックじゃない企業と昭和の部活なら前者の方がイージーだよ
    ブラック企業に入りたいなら部活やってどうぞw
    返信

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2025/04/28(月) 13:59:03  [通報]

    >>5
    あなたのためなのよ…今は勉強だけしてればいいの

    AC〜♪
    子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧
    返信

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/28(月) 13:59:28  [通報]

    >>331
    時代がもうそういう空気じゃないよね?
    ブラック企業にいる人はわからないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/28(月) 13:59:51  [通報]

    当番がないのを売りにしているスポーツ団もあるけどね。

    もっと保護者負担酷いのは、親の有志で運営してるところ。
    競技経験のないお父さんの指導、
    お母さん同士は、PTA役員決め以上に揉めてる。
    なのに、毎週のように遠征や合宿あって密だから大変そう。
    返信

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/28(月) 14:00:59  [通報]

    >>1
    分かる。
    いまだに体質が変わってなくて驚いた。
    しかも子供が入っていたチームはそこまで人数が多くなかったから、親の当番のローテーションがすぐに回ってくる。
    土日祝日休みなし。
    返信

    +23

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:13  [通報]

    >>332
    マジで意味不明なんだけど
    体育会系に虐められたん?
    体育会系はブラック企業しか入れないと思ってるん?
    返信

    +2

    -4

  • 338. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:39  [通報]

    >>1
    送迎ならともかく、スコアだの得点係だのは子供がやれば良くない?
    お茶も各自で持ってきて好きなだけ飲んだら良いよ
    返信

    +47

    -3

  • 339. 匿名 2025/04/28(月) 14:02:05  [通報]

    >>19
    スポ小の女子のチアとかダンスは本当に大変そう……
    返信

    +201

    -3

  • 340. 匿名 2025/04/28(月) 14:02:44  [通報]

    >>163
    まあ体力があるに越したことはない
    でもブラック企業の営業でこき使われたいなら過酷な部活の上下関係とか必須だね
    大手ほどコンプライアンス講習に余念がなく
    50代くらいの社員でも下への対応はかなり温和よ?
    返信

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/28(月) 14:02:51  [通報]

    >>315
    その高校は球児たちよりお母さんたちが毎度取り上げられてたよ
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/28(月) 14:02:52  [通報]

    いまどきは、ゆる部活なので、
    全国目指すところ以外は、先生も保護者も負担少ない。
    それでも、先生に転勤で急に休部になったりするとか、
    ご了承くださいってお手紙きた。
    子供と接するから、それなりの制約や監視は必要だけど、
    外部委託していけたらいいな。
    でもそれで、ゆる部活でなく本気になっても困るな。
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/28(月) 14:03:21  [通報]

    >>2
    うち男の子だけど完全インドア派なので良かったと思ってるw
    小学校の真裏が自宅なんだけど毎週末少年野球と少年サッカーの団体さんがたくさん来ていて私には無理ー息子よインドア派でありがとーって思って見てる
    返信

    +46

    -7

  • 344. 匿名 2025/04/28(月) 14:03:59  [通報]

    >>337
    大手はもう体育会系のノリから手を引いてるし新入社員でそんな空気の若い子いない
    取らない
    もちろんスポーツマンいるけど穏やかで頭いいタイプ
    そして営業は容姿で選ぶ
    返信

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/28(月) 14:04:27  [通報]

    何となくサッカーは、親の負担少なそう。
    そのかわり、子供がしっかりしてないと合宿参加不可ぬなる。

    ミニバスケと野球はすごいね
    親も熱心じゃないと入っちゃいけない感じ
    返信

    +3

    -4

  • 346. 匿名 2025/04/28(月) 14:04:57  [通報]

    >>163
    国公立学校の部活動廃止で

    体力や身体能力にも個人差がある

    ゆるくやりたい人から

    レベルを上げてガンガンやりたい人から

    違いがあるし

    そもそも、社会に出てからの評価とか、

    そんな体育会系の世の中こそが日本をここまで貧困破滅にまで追い込んだとしか
    返信

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/28(月) 14:05:00  [通報]

    >>40
    野球場のそばで子供見張り係みたいな保護者が預かってたりするよね
    暑い時期も外で待機してて野球嫌いになるだろうなって思う
    返信

    +75

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/28(月) 14:06:34  [通報]

    >>42
    そう思う。
    ドラフト中継とか見てると、送迎などサポートや野球道具が高くて苦労してきたお母さんを楽にさせてあげたい、とかあるし
    最初は好きで始めた野球かもしれないけど、親も子もめちゃくちゃ苦労してプロ野球選手になるという夢を叶えるまで終われない苦しい戦いに見える。
    返信

    +50

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/28(月) 14:06:38  [通報]

    >>1
    子供のスポ少のバドミントンが超絶ブラックすぎて辞めた。

    毎週日曜日、親子で12半集合。体育館の準備は全員で。
    必ず当番が回ってきて体育館の開錠・緊急時の連絡係・ジャグの用意・コーチへの接待。
    保護者全員でシャトル投げ・シャトル拾い・打ち込み。
    保護者は全員が審判できるよう受講必須、練習の際は審判・採点係・スコア記入。
    練習中保護者は座っていてはいけない・他の保護者との私語禁止。終わって体育館施錠したら17時過ぎ。

    本当に嫌なクラブで鬼ごっこと称して走らせるんだけど、足の遅いうちの子は(喘息有)いつもターゲット。コーチもメンバー親子たちもバカにするような言動が多くて嫌気がさした。子供の為にも親の為にも辞めた方がいいと思って辞めた。
    返信

    +52

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:03  [通報]

    別に全国優勝とか目指さなくていいけど、
    親としては、そこそこ体動かしたり、体力づくり、先輩後輩との接し方を知る機会、
    勉強以外の得意なことや趣味づくりとして、部活してほしい。
    授業の体育だけじゃ基礎体力つかないし、
    最低限の挨拶やコミュ力が身に付かなさそう
    返信

    +6

    -3

  • 351. 匿名 2025/04/28(月) 14:09:22  [通報]

    >>49
    むしろそのせいで日本のプロ野球やってる?ってくらい影薄いじゃん。
    返信

    +17

    -4

  • 352. 匿名 2025/04/28(月) 14:10:23  [通報]

    >>349
    いまどきそんな厳しいところが。
    そのまま強豪校行ったりするの?
    返信

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/28(月) 14:13:28  [通報]

    学校なり、運営先なり、ちゃんと管轄してるとこがあるなら、まだいい。

    親の有志でやってるところは、
    お父さんがコーチで、我が子を贔屓してるとかしてないとかで揉めるし、
    お母さんの参加率で、揉めるし、その訴え先もなく
    関係悪化してて大変だって聞いた。
    逆に親密だと、よく飲み会やってるらしく、それも面倒。
    返信

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/28(月) 14:13:56  [通報]

    >>341
    高校野球の中でも甲子園に出場する高校の父兄は本当に金銭的にも肉体的にも精神的にも負担が半端ないからじゃないのかな
    親戚に甲子園からプロに入団したのがいるけど親は本当に大変そうだったよ
    スポ少も人付き合いなど大変だろうけど、甲子園出場校はそれにさらにお金と物理的心理的負担がのしかかる
    番組でスポットライト当てるのは同感する親が多いからではと思うよ
    1試合勝ち進むごとに100万単位で親が寄付とかの世界

    返信

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2025/04/28(月) 14:14:18  [通報]

    >>188
    それだと文化系全滅やん
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/28(月) 14:14:23  [通報]

    >>42
    ほんとだね
    そこまでしてもほとんどの子供がプロになる前に脱落していく
    良い思い出ってなれば良いけど、やらなきゃよかったとか言う親もいそうだな
    返信

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/28(月) 14:14:39  [通報]

    >>1
    いまだに昭和みたいなことやってんだ(笑)全然進化してないのね。おばちゃんも大変だ。
    返信

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:01  [通報]

    >>25
    うちはダンス
    お向かいさんはバレエ

    めちゃくちゃキツイ。愚痴言い合ってる
    返信

    +51

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:09  [通報]

    >>40
    夏休み、どこも妹はおでかけナシで、ひたすらお兄ちゃんの野球の応援に連れ回されて、いつも土日は校庭の端で暇そうにブラブラしてる子いたなぁ。お母さんは、娘より息子LOVE!って家もあるしね。そういう妹ちゃんは、ストレスたまってるのか何かちょっと意地悪だったりすぐ悪口言ったりしていたけど。でも子供ながらに、ちょっとその子も大変そうというか我慢をしているというか、根が悪い子ではなく単に寂しいのかなって感じだったよ。
    返信

    +125

    -4

  • 360. 匿名 2025/04/28(月) 14:18:39  [通報]

    >>49
    子供たちはテレビ見ないから大谷すらあまり知らない…ポケモンのが知名度上。
    返信

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:03  [通報]

    >>349
    事前にガチかゆるいか調べて入れば良かったね
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:17  [通報]

    >>358
    ダンスは衣装代凄いみたいね
    返信

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:34  [通報]

    >>360
    小学生がなりたい職業ランキング1位は野球選手だよ?
    大谷の影響か?って言われてるのに
    返信

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2025/04/28(月) 14:19:53  [通報]

    >>350
    挨拶やコミュ力は生徒会とかやればつくよ
    返信

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:29  [通報]

    >>19
    女子もミニバスとかチアとかあるよね
    しかも女子は実力とか関係ない所でのいじめもありがち
    返信

    +141

    -4

  • 366. 匿名 2025/04/28(月) 14:20:30  [通報]

    コロナ禍以降お茶当番とかはだいぶ縮小された気がする
    コロナ明けてからも各家庭対応でじゅうぶんだったじゃんって
    時代もあって年々親の負担は減ってきてるよ
    返信

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2025/04/28(月) 14:21:04  [通報]

    >>355
    文化部も音大卒も美大卒も仕事ない人沢山いるよ
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/28(月) 14:21:14  [通報]

    うちは野球してるけど、小学校の時は習い事みたいな野球スクール行かせて、親の出番はほぼなし。

    中学は学校の部活で野球やってる。

    中学はあまり強豪でもないから、休みに学校で練習試合がたまにあるくらい。

    親がやること何もなくて見に行きたいなら行くみたいな感じです。

    でも、本気のスポ少やクラブチームで頑張ってる親御さんみたいに頑張って、野球やらせてあげたかった気持ちもある。
    子供は本気で野球やりたがってたから申し訳ない。
    うちは父親が土日休みじゃないから無理だった。

    親は子供のためだから頑張ってるんだよね。
    本当に尊敬する。
    プロになるような選手は選手より親がすごいと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/28(月) 14:21:34  [通報]

    >>321
    今もありますよ
    ゼネコンとか。
    返信

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/28(月) 14:21:50  [通報]

    >>9
    高校野球とか見てると、その陰に必死に頑張ってるお母さんがチラつくのよ
    お母さんに感謝してね
    返信

    +124

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:18  [通報]

    >>364
    生徒会、マジでオススメしない。高校の生徒会、教師と付き合ってる率高い。
    返信

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:49  [通報]

    >>354
    キャラが強烈な人が揃っていたからだと思うw
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:58  [通報]

    >>369
    商社もある。
    返信

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:00  [通報]

    大谷見てから野球したいってそれまで運動も野球も興味がなかった甥小6が急に入団した。
    チームの先生によると、大谷効果で入部がすごく多いけど、親のボランティアが全然積極的じゃないそう。そんなの共働きだから当たり前だろ。
    車出しお茶出し草引きグランド整備ボール拾いは当たり前にやってほしいのに来ない親が多い。
    どんなに本人が練習を頑張っていても親が熱心でなくて親の協力がない子は減点だそうです。
    家族で全身全霊野球命じゃないといけないのはしんどいね。
    仕事で行けない日に私にかわりにやってきてほしいと依頼があったから書いてみた。無理だよ行かないよ。
    返信

    +19

    -3

  • 375. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:11  [通報]

    >>353
    同好会系は人間関係が大変だよね
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:14  [通報]

    >>362
    手作りの所もあるみたいで親は大変そう
    返信

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:40  [通報]

    >>374
    そう言うのお金で解決出来たら良いのにね
    出れない人はお金多めに払うとかで
    返信

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:44  [通報]

    自分もちょっと前までは部活めんどくさ、親になったらもっとめんどくさ、と思ってたけど
    自分が子供の頃受けてきた他人の好意や叱責も受けられない自分の子供がちょっと可哀想だなと思うのと
    部活に所属しない中高生が放課後公園とかイオンとか自宅に屯して興味本位で悪いことするんじゃないか
    子供が幼児だったら公園で遊ばなくなるのではないかと思うようになった
    返信

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:50  [通報]

    >>371
    どこの低偏差値校だよw
    返信

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:50  [通報]

    >>369
    私、ゼネコン系の派遣何社か行ったけど、全て野球サークルあったよ
    週末も社員も応援に駆り出されてた
    なぜか野球ばかりで、サッカーはなかったけど
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/28(月) 14:25:27  [通報]

    昔って中高の部活に親なんか一切関わらなかったよね
    働きながらサポートって大変
    返信

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/28(月) 14:25:34  [通報]

    >>374
    スポ少はコーチもボランティアなのよね
    返信

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/28(月) 14:25:48  [通報]

    >>380
    野球優遇なだけでホモソーシャルで気持ちよくなりたいだけのサークルだからねアレ
    返信

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:09  [通報]

    >>381
    昔から野球部はガチで関わってたよ。保護者会は野球部だけあった
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:39  [通報]

    >>374
    こう言うのあるから、子供がしたいと思っても親がやめてほしいってなって野球人口減るんだろうね
    返信

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:55  [通報]

    >>44
    なんで野球はプレイ以外のところに変な義務や圧力が発生してしまうのかねぇ?
    返信

    +65

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:35  [通報]

    スポ少でトラブルなく親子ともめちゃくちゃ楽しんでる我が家は珍しいのか
    子供のやりたいことをサポートできるって私はすごく幸せだよ
    返信

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/28(月) 14:27:54  [通報]

    >>367
    美大や音大いく実家太いタイプは庶民みたいに労働で稼がないから関係ないよね
    それこそ女の子御用達のバレエなんて上級国民が特技を披露して庶民から金巻き上げるスキーム
    返信

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/28(月) 14:28:01  [通報]

    >>42
    そういうの好きな親がやってるのかなと思ってたw
    返信

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/28(月) 14:28:18  [通報]

    >>1
    うちもバスケだから、GWも試合三昧。
    最初は辛かったけど、慣れてきたら、頑張ってる息子を見てるのは楽しいし、やっぱりスポーツできる男子はかっこいい!
    保護者が面倒くさいけど、もう割り切って、できることを淡々としてるよ。
    返信

    +22

    -1

  • 391. 匿名 2025/04/28(月) 14:28:57  [通報]

    >>1
    自分の子供の頃って親が交代でとかなかった。
    何でこんな感じなの?
    部活やらせるのが嫌になるんだけど。
    個別で送ればいいし、中学生とか自分の子の飲み物くらい自分で用意できるよね?
    親が世話しすぎに思えるんだけど。
    いつ自立するの?
    返信

    +34

    -1

  • 392. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:22  [通報]

    >>1
    はい、ここ一ヶ月で早くも6個目の野球ネガトピw他サイトでこの記事見たとき、絶対ガルちゃんでトピ立つと思ったら案の定だわw

    去年の甲子園暑さ批判トピ10個近く乱立&インターハイ暑さ批判トピは0個 といい、ガルちゃんはどれだけ野球叩きトピ好きなのよw


    ていうか、元記事は「野球以外のスポーツも親負担は大きくて大変」て旨の記述やら苦労体験談も書かれてたはずだが、それらは一切省いてトピ立てしてるよね
    野球叩きのための印象操作が酷すぎ
    返信

    +10

    -7

  • 393. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:30  [通報]

    >>382
    生徒を運ぶミニバスをクラスメートの親が毎回運転してた
    当たり前の光景だったけど大変だったのかな
    当時はそんなこと気が付かなかった
    返信

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:33  [通報]

    >>355
    文化部でも容姿のいい子の方が稼げるし有利な時代
    返信

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:35  [通報]

    保護者のボストン的な人の家で飲み会とかあった
    料理持ち寄りで
    コーチの家でバーベキューとか
    返信

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:47  [通報]

    >>378
    親の出番がある部活だから、親としてはめんどくさい気持ちあるけど、今ってホント先生怒らなくなってきてるから、部活だけでも厳しい事言われたり、努力するのって子供に取っては成長に繋がるなとは思う
    返信

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/28(月) 14:30:26  [通報]

    献身的な姿勢が評価されて気持ちよくなってみんなに強要するカルト
    返信

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/28(月) 14:30:33  [通報]

    祖父母がスポーツ信者や部活カースト信者とかだと更に親が追い詰められる
    返信

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/04/28(月) 14:30:59  [通報]

    >>392
    甲子園トピ確かに酷いよね
    野球だけ叩いて他の運動部にはダンマリだもんね
    返信

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/28(月) 14:31:54  [通報]

    >>399
    日本でしか人気ない野球が牛耳ってるからいつまでも世界で活躍できない
    返信

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2025/04/28(月) 14:32:07  [通報]

    >>83
    親と子で、そういう価値観が合っていると楽だよね!
    子どもはやりたいが親はやりたくないとか、親は子どもやらせたいが子どもはやりたくないとか、逆だと大変だよね…。
    返信

    +62

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/28(月) 14:32:25  [通報]

    >>44
    うちの学校のテニス部もコーチが外部から来て、部員が自分たちで移動して
    親がする事が無い
    何故だろう?
    返信

    +47

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/28(月) 14:32:42  [通報]

    >>87
    親負担を何とかするのが課題てのは賛同だが、野球以外も特にサッカーは野球と親負担の重さはほぼ変わらん

    サッカー親の愚痴記事も多数ネットにはある(ガルちゃんでは絶対トピにならないが。ねえ、>>1さん)
    「野球とサッカー、兄弟それぞれやってるが、私たち親は野球もサッカーも同じくらい大変」て報告も多数ある
    返信

    +28

    -1

  • 404. 匿名 2025/04/28(月) 14:33:42  [通報]

    >>398
    両親が陸上部で高学歴だけど全然体育会系のノリじゃない
    日本でしか通用しない体育会系(笑)なんて一部の野球部のホモソーシャルノリでしかない
    返信

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/28(月) 14:34:03  [通報]

    >>18
    甥が野球やってるけど土日は野球の練習と試合で潰れるって言ってた
    本人がやりたいって言うんだったら親がサポートするしかないけど大変そうだなと見てて思った
    返信

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/28(月) 14:35:00  [通報]

    >>10
    子供のじゃなくて
    指導者へ出すドリンクだよ
    うちは野球だった
    最初は「は?大人なんだから自分で用意しろ!💢」と思っていたけど
    無償でやってくれてるんだからお茶出すのは当たり前!と全員から言われたら
    やるしかないのよ…
    本当、アホくさい
    試合となると主審始め、塁審にも
    ポカリ出さないといけない
    何回と何回で、と出す回数も決まってる
    公式野球(リトルリーグ等)だと
    もっとすごくて、監督とコーチは神で
    保護者は奴隷
    んな事やってるから野球人口減るんだよ
    返信

    +186

    -6

  • 407. 匿名 2025/04/28(月) 14:36:40  [通報]

    >>406
    ポカリ無くしてボランティアじゃなく報酬渡すとかに変えれたら良いのにね
    返信

    +54

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/28(月) 14:38:09  [通報]

    >>99
    施設管理者が滞在しないといけないから誰か学校の先生方が休日出勤しないといけなくなるよ
    返信

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/28(月) 14:38:44  [通報]

    >>1>>18>>25
    首都圏の都市部にある少年サッカークラブにも、トピタイトルにある、親による引率、飲み物用意など当番制は普通にありましたよ。近年ですよ
    もっと言うと、会場設営、トイレ掃除、灰皿用意、審判に飲み物用意などもありました
    返信

    +35

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/28(月) 14:40:27  [通報]

    >>352
    強豪校何て行かないですよ。
    そもそもほぼみんな地元の公立中進学、市内大会でトップ3に入らない程度。

    以前はコーチが舵を取ってて保護者負担は最小限に。当番以外保護者は練習に参加しなくてもいいですよって言われてたから入会させたんです。それが「上の子がクラブに入ってました」とかいってボスママが表れ、コーチを差し置き仕切ってしまいブラッククラブに変貌させてしまいました。
    私を筆頭に何人も辞めたせいで悪い噂がたち今は存続の危機。
    クラブをひっかきまわした彼女の子供がこの春公立中に進学、スポ少卒業した今年から中学の部活に触手を伸ばしてるんだとか。

    ちなみにうちの子は受験し地元公立進学しなかったのでもう関わり無し。清々してます。
    返信

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/28(月) 14:41:41  [通報]

    将来の収入をあげるにはスポーツをやらせるのがいいんだよ
    中受で上位層にいないならMARCH以上でがっつりスポーツ経験ありのが企業は欲しがるよ
    返信

    +1

    -6

  • 412. 匿名 2025/04/28(月) 14:42:36  [通報]

    >>372
    じゃあ九州も野球も関係ないじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/28(月) 14:42:40  [通報]

    皆さん、>>1の元記事をよく読んでくださいね
    野球だけでなくバレーボールとかの親負担の大きさも具体的な経験談つきで書かれていますよ

    このトピは、さも野球だけ大変みたいなトピ立てしてますけど
    返信

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2025/04/28(月) 14:45:20  [通報]

    >>392
    よく釣れるからね
    運営の鉄板ネタなんでしょう
    返信

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/28(月) 14:45:35  [通報]

    >>400
    そういう問題ではないでしょう

    >>1や甲子園叩きトピみたいな、野球叩きの偏向トピ立てへの批判や野球だけ叩くダブスタ批判の話を逸らすつもりなんだろうけどさ
    返信

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2025/04/28(月) 14:48:27  [通報]

    >>34
    吹奏楽部は文化部と思われがちだけど結構運動部に近いよね。
    うちの学校の吹奏楽部の子はみんな放課後運動部並に外周してるし親も色々頑張っててすごいなって思った。
    返信

    +92

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/28(月) 14:48:43  [通報]

    >>412
    ん?さっきからかみ合わないね
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/28(月) 14:49:52  [通報]

    >>20
    なにその距離感だるすぎ
    返信

    +76

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/28(月) 14:50:42  [通報]

    >>9
    炎天下の中応援、帰ったら泥だらけのユニホームを洗濯だよね。
    うちはバスケ部だったから汗臭いだけだったけど、翌日には真っ白いユニホームを持たせてあげるお母さん尊敬してた!
    返信

    +60

    -1

  • 420. 匿名 2025/04/28(月) 14:51:41  [通報]

    >>339

    小学校の体育館でやってる女の子のダンスサークル
    の発表会で主役に選ばれたら反感を買って
    居づらくなってやめたっていう話を聞いたこと
    がある。
    返信

    +68

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/28(月) 14:51:43  [通報]

    >>45
    まさに昔いとこの所が姉クラシックバレエ、弟がスポーツ少年野球団に入ってて伯母さん長年に渡って滅茶苦茶大変だったって言ってた。
    両方とも人間関係が大変だけど個人的には野球の方がマシだって。
    野球は回ってくるお当番を言われた通りやれば、とりあえずどうにかなるけど従姉が通ってたバレエの方は複雑な暗黙ルールや親同士のマウント、女の子同士のいざこざ、発表時や節目に先生へ渡す贈り物や花束の大きさ?で荒れるとか言ってた。
    返信

    +43

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/28(月) 14:52:55  [通報]

    これ読んで胃が痛くなったり涙したりした
    作者の方男の人なのに良く色んな人の気持ちわかるなぁって思いながら読んでた
    子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/28(月) 14:54:08  [通報]

    >>1
    娘が中2で剣道部です
    荷物が多いので、土日の練習試合は全て個人送迎です。部員全員で電車等でまとまって行くと思っていました。
    土日両方なことが多く、朝も早いため仕方ないですが結構な負担です
    返信

    +25

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/28(月) 14:55:55  [通報]

    保護者会とかあるところは子供の立ち位置との兼ね合いがあって面倒だなと思う
    子供が補欠なのに保護者会会長とかやりづらそうだし
    返信

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:26  [通報]

    >>12
    野球やってるのってそう言う人ばっかり
    子どもはわけがわからないままやらされて
    あるとき「俺は果たして野球を好きでやってるんだろうか」
    って気づくパターンが多い
    返信

    +40

    -2

  • 426. 匿名 2025/04/28(月) 14:56:29  [通報]

    >>224
    じゃあなんでお茶係いるの?
    返信

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:00  [通報]

    >>199
    都内私立高校です
    コーチの手当は、学校からいくら出てるか知りませんが、お弁当作るのは、お母さん達の感謝の気持ち的な感じで、慣例化してます
    返信

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:32  [通報]

    >>12
    大谷が真美子さん選んだのも正解だと思う
    父親体育会系、母親人見知りとかだったら、子供に本格的なスポーツさせることも難しいと思う

    大谷もあの両親がいてこその今があるから、一流アスリートは親と二人三脚じゃないと厳しいと思う
    返信

    +59

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:06  [通報]

    >>19
    姪っ子がミニバスやってるけどめちゃくちゃ大変そうだよ
    返信

    +96

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:37  [通報]

    >>12
    父親の中にもヒエラルキーあるみたいね
    未経験の父親は肩身狭いらしいよ
    返信

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/28(月) 15:04:38  [通報]

    >>87
    サッカーもミニバスも同じです
    返信

    +28

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/28(月) 15:06:39  [通報]

    >>374
    マジ無理
    返信

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/28(月) 15:06:56  [通報]

    >>44
    野球だって外部のスクール通いなら同じだよ
    ただ野球スクールだとほとんど試合ができないので補助的にしか利用されない
    返信

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2025/04/28(月) 15:07:32  [通報]

    >>38
    高校野球は、他の高校スポーツより遥かに不祥事に厳しいルールだし、揉み消しもされにくいルール(不祥事の報告義務がある高校スポーツは野球だけだったはず)なので、不祥事があったらニュースなりやすいよ

    某強豪高校サッカー部なんて、サッカー部員が不祥事を起こしたのが地方大会中に明るみになったけど、そこは「高校野球と違い高校サッカーには報告義務がないので報告する必要がないと思った」とそのまま出場しようとしてたし(批判が多すぎで結局出場辞退したけど)
    返信

    +19

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/28(月) 15:09:36  [通報]

    >>303
    めんどくさー
    うちの子のところは電車や自転車で移動だった
    お茶なんて自分で用意したらいいのに。
    返信

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/28(月) 15:09:36  [通報]

    >>419
    うちの息子文化系でスポ少入ってない事を良く見下しバカにして来た野球部の母親に、息子を持ったならば、スポーツをさせて汚れたユニフォームを、ウタマロで洗ってあげて試合応援行ったりするのが1人前の息子を持つ母親のする事で楽しみなんだ、それもないなら息子なんか生んだ価値ないって言われた事一生忘れないよ。腹たったよ。息子成人した今もウタマロ見る度思い出す。
    返信

    +49

    -3

  • 437. 匿名 2025/04/28(月) 15:09:43  [通報]

    >>407

    406ですが本当にそう思う
    多少かかってもいいわ

    でも、最後の方は指導者ベンチに
    ポットやジャグ置いて
    セルフにしてもらいました

    それだけで負担が全然違う
    返信

    +22

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/28(月) 15:12:26  [通報]

    >>421
    私が見学に行った大手バレエ教室
    保護者用の待ちスペースあり、座れる状態で椅子が沢山用意されてるのに誰一人座らずズラーッと皆立ってて
    子供の練習を見てるとき親が座ってはいけないとか暗黙ルールあるみたいで、スポーツよりやばそうだった
    返信

    +51

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/28(月) 15:12:37  [通報]

    >>428
    男って自分が体育会系なら、同じく体育会系の奥さんとか美人で尽くす系の奥さんを結婚相手に選ぶよね

    ダラ奥系やインキャ系は選ばないというか彼女にしない
    返信

    +38

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:06  [通報]

    >>393
    中学の野球部入ってる親は、その大会送迎の為に、ハイエースとか大きいワゴンに車買い替えるんだって聞いて大変そうだなって思ったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:30  [通報]

    >>19
    チアとか怖そうだね
    バスケもバレーも何かと揉めるイメージ
    返信

    +111

    -2

  • 442. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:41  [通報]

    >>4
    アナウンスやらされた
    返信

    +59

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:51  [通報]

    >>1>>85
    サッカー少年の親が

    「自分の子だけでなくチームメイトの子たちも我が家の車で送迎。サッカーのスパイク履いてるから、車が傷つくし汚れるし、事故起こさないように責任重大だし、嫌すぎ」

    「夜も普通にサッカーの練習あるけど、サッカーする場所に照明がない。どうやって練習すると思いますか?私たち親が、自家用車のライトで照らし、その光を照明代わりに練習するんですよ」

    て愚痴ってた
    返信

    +18

    -3

  • 444. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:36  [通報]

    >>255
    子がゆるい系の運動部に入部したけど、一部の人が夜の8.9時まで練習しようとか土日も朝から晩まで練習しようと言い出した時あった
    でもほとんどが反対した
    返信

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/28(月) 15:15:51  [通報]

    >>416
    うんうん。管楽器系は肺活量鍛えなきゃだし、単純にあの楽器持って立って演奏するってかなり体力使うんだよね。
    強いところは部活の半分は走り込みとか腹筋してた
    返信

    +35

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:12  [通報]

    >>130
    なりたくないだのできないだの、ゴネる人がいるから揉める。だったら最初から入らなければいいだけだよね。
    返信

    +43

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/28(月) 15:16:19  [通報]

    >>110


    サッカー親の熱は凄いよ
    あなたが自分で書いてるように、あなたのお子さんのチームが弱いから比較的マシなだけ
    返信

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/28(月) 15:17:21  [通報]

    >>12
    野球に限らずだけど父が経験者で子供もやる気の家だと、父がサポートやってくれたら母は楽だと思う
    送迎、自主練付き合いとか
    返信

    +32

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:21  [通報]

    >>391
    自立させられない親が増えてんのよ。中学なのに親が不安で様子を見たいって挨拶運動始めたんだよ、馬鹿みたい。
    返信

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/28(月) 15:18:38  [通報]

    >>1
    元記事には野球以外の親も大変だと書いてあるのに、なぜ野球に関するくだりだけでトピ立てしたのか不思議

    理由を教えていただけませんか???
    返信

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2025/04/28(月) 15:21:04  [通報]

    >>110
    サッカー強豪クラブはすごいっぽいよ
    プロサッカー選手の少年時代のエピソード聞くと野球よりハードかもなと思ったくらい
    返信

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/28(月) 15:24:50  [通報]

    >>2
    女の子でも入るじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:18  [通報]

    >>2
    スポ少に入れなければ解決。
    スポ少って保護者が作ってる組織なんだよ。
    皆でお金を出し合ってグランドや体育館借りて教えるコーチも父親や近所の経験者などのボランティア。
    だから係がある。体育館やグランド予約する人とか。カギを借りてくる人。自分たちでやるから安い。

    習い事はそんなことしなくていいよ。

    強制じゃないけどやらなきゃいけない雰囲気は当たり前だよ。
    無料で長時間、コーチしてる父親がいる。
    無料で体育館やグランド予約してる母親がいる。鍵などの管理も。お茶や送迎してる人もいる。だから安いのに…
    私は何もしません!は居づらくて当たり前だ笑
    返信

    +71

    -3

  • 454. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:40  [通報]

    >>13
    クラブチーム入れてる親いるけど送迎に始まり大変らしいけど
    返信

    +122

    -1

  • 455. 匿名 2025/04/28(月) 15:25:59  [通報]

    >>1
    >>406
    都会の少年サッカークラブに子供が通っていた親ですが、そんなの何でもないよ。少年サッカーはもっと親負担が多くて大変だったよ

    >>1にある親負担は普通にあるし、他に指導者への弁当用意もあったし、トイレ掃除もテント用意とか、やらなければいけないのが多すぎた

    土日は普通に毎日終日つぶれるし、弁当作るのも含め早朝起きだし
    一番嫌だったのが冬!凄く寒い中、雨でも雪でも親はコート着て、ずーっと声出し応援(寒さでガタガタ震えながら)
    返信

    +10

    -6

  • 456. 匿名 2025/04/28(月) 15:26:18  [通報]

    >>23
    スポーツに関係ないんじゃない?
    返信

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:33  [通報]

    違うスポーツだけどスポ少のウザさ気持ち悪くて耐えられなかった
    あの中で溶け込んでる人はなんか違う人種だと感じるし子供も興味なくしたしやめてよかった
    正直半分はしょーもない年寄りの介護みたいなもんだったわ
    返信

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:35  [通報]

    >>406
    そうそう。
    試合中、審判にスポーツドリンク(うちは一回だけ)出すためだけに試合前からグランドに待機。なぜか弁当の電話注文もやらされる。
    大人なんだから、水分補給タイムつくったり、昼ごはんくらい自分で用意できないものなんかな。
    返信

    +48

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/28(月) 15:27:43  [通報]

    バスケサッカーバレーは保護者の負担がないからおすすめだよ
    返信

    +1

    -9

  • 460. 匿名 2025/04/28(月) 15:28:12  [通報]

    >>151
    何かしらスポーツはして欲しかったわ、私は
    得るものが沢山あるし、体も心も成長してたくましいよ
    返信

    +31

    -9

  • 461. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:11  [通報]

    公立トップ校は運動部加入率8割だよw
    返信

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:36  [通報]

    この間、夫の親戚にバレエは先生にいかに気に入られるかが全てって聞いてひえ〜って思った。差し入れなどで競った結果、実力じゃなくて気に入られてる家庭の子どもの出番が多かったりするんだってね。

    他の競技でもそういうのあるかもしれないけど、親からチヤホヤされまくって生きている監督・コーチ・先生ポジの人って家ではどんな夫・妻・親なんだろうな、何となく想像つくけど…って思っちゃう。
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:58  [通報]

    >>421
    そのパターンでお姉ちゃんが後に宝塚のパターン知ってる…ジェンヌさん達の保護者との付き合いやチケットとか大変そうやったわ。
    返信

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/28(月) 15:32:46  [通報]

    >>407
    そうそうお茶代って名目で年間5000円ぐらい渡せばいいのにね

    スポ少じゃなくて子ども会でわざわざ軽トラ出してくれる保護者(商店)にビール6缶わたしてた。そのビールを用意するのが面倒でさ…
    お金で5000-10000円渡しちゃだめか?って提案したらお父さんたちに却下された。

    理由がお金だと味気ない&お金だと父親(軽トラ運転もしてくれてる)に渡らず嫁さんに行くかもしれない。
    今のビール手渡しのほうが頑張って働いた人が発泡酒じゃなくてちゃんとビール飲めるって。
    返信

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:20  [通報]

    >>425
    うちは旦那がやってたけど息子2人自分でやりたいって言ったから入れたよ
    言わなかったら入れないわ
    親のエゴでやらせても仕方ないし
    返信

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/28(月) 15:34:23  [通報]

    >>461
    関西だけど良い学校は加入率9割だったよ
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/28(月) 15:35:22  [通報]

    >>2
    性別関係ない
    返信

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:04  [通報]

    >>374
    それは親が…
    何も協力できないならお金出して丸投げできる習い事とかに入れないと
    良いとこどりはできないよ
    返信

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/28(月) 15:38:46  [通報]

    >>464
    わかるわ
    結局悪しき風習とかいいつつ惰性や利益で双方が残す方を選んで継承していってるんだよね
    本気で嫌ならやめようよって事も、でもそれはー失礼だからー今までそうだからーって結局続けていく感じ
    こりゃだめだわって思った
    返信

    +16

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:12  [通報]

    >>58
    子を優先できない親が増えたのかもね
    返信

    +7

    -17

  • 471. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:26  [通報]

    >>15
    部活が教師の仕事でないなら、大会に○○中学の肩書で出場するのはおかしいし、
    部活動参加の有無が内申に影響するのはもっとおかしい。
    返信

    +26

    -7

  • 472. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:01  [通報]

    こういう記事をみると、
    女子マネージャー制度って必要悪だったんだねと思う
    女子マネージャー禁止だと母親に負担がくるよね
    雑用の人を外部委託すれば部費は高くなるし
    返信

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2025/04/28(月) 15:41:53  [通報]

    >>471
    部活は内申には影響しないよ
    めちゃくちゃ秀でてるとかではない限り

    あと教師は部員の送迎は出来なくなったからね
    返信

    +4

    -5

  • 474. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:03  [通報]

    >>1
    これ、スポ少どうのっていうより、ケイコんちの子がベンチなのに、中学でも強豪校で野球やろうとしてるのにウンザリ
    辞めてよって思ってるってことだよね?
    息子がレギュラーだったら、ケイコもこんな文句も出ないんだろうなと思った
    返信

    +9

    -2

  • 475. 匿名 2025/04/28(月) 15:42:33  [通報]

    >>472
    何が楽しくてマネージャーするんだろって感じだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/28(月) 15:45:15  [通報]

    >>1
    野球なんかやっても虐待されるだけだし
    返信

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2025/04/28(月) 15:46:24  [通報]

    >>42
    普通にサポートしてくれてる分には嬉しいしかないと思う
    自己肯定感や絆も強まると思う
    自己満の親ならマイナスになるけど
    返信

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/28(月) 15:46:29  [通報]

    >>413
    野球嫌いなんだろうねみんな
    返信

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/28(月) 15:47:32  [通報]

    >>450
    そんなの気にしてるのあなただけじゃない?
    返信

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:43  [通報]

    >>1
    それにプラス、いじめのターゲットになったら本当最悪。
    私がそうだった。
    返信

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2025/04/28(月) 15:49:31  [通報]

    >>42
    当然と思ってる子もいる。
    息子がサッカーでスポ少をしてた時、サッカーのうまい女子もチームに入ってた。
    彼女は相当うまかったけど、他人の親も「ちょっと」って手招きで呼んで、
    「あそこにボールが落ちてるから拾ってきて」って顎をしゃくって指示してた。
    彼女の両親はかしづいてたな。
    返信

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/28(月) 15:51:56  [通報]

    だから、一時流れてたACのCMが嫌い。
    無責任に子どもの夢を応援して、保護者に負担がいったんじゃないの、あれ。
    返信

    +3

    -4

  • 483. 匿名 2025/04/28(月) 15:53:44  [通報]

    >>364
    スポーツで得られるものとは違うでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:44  [通報]

    >>481
    まともな子も勿論沢山いるしこういうやばいモンスターもいるよね結局親がねスポーツ以前の問題
    返信

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/28(月) 15:56:24  [通報]

    野球の監督と保護者の噂も聞いたりする?なんか怪しいと思ってたら、監督と保護者がインスタでも繋がってた。
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:54  [通報]

    >>425
    野球以外もそんなのばっかりよ
    返信

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:21  [通報]

    >>4
    他に誰やるの?
    返信

    +6

    -3

  • 488. 匿名 2025/04/28(月) 15:59:24  [通報]

    >>183
    身体もだけどメンタルもやっぱある程度揉まれてないとね
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/28(月) 15:59:24  [通報]

    >>42
    ヌートバーは母は僕に全て捧げてくれた人と感謝して大好きだよね

    嬉しいんじゃないかな?
    嫁もこのレベル求められそうだから、体育会系は体育会系同士で結婚するのが幸せだと思う
    返信

    +26

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:18  [通報]

    >>324
    その大谷がすごすぎるってのもあるでは?
    イチローや松井でも凱旋試合は15%いかなかったよ
    それが大谷だと、去年は24%、今年は31%取ってるし
    巨人対横浜のCS最終戦が14.5%取ってるけど
    日本シリーズ以外でここまで高かったの久々だし
    日本シリーズもここ数年は5年前より視聴率が回復してきている
    返信

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:55  [通報]

    >>157
    まぁスポーツ男子の方が陽キャだよね、大抵は
    返信

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2025/04/28(月) 16:00:55  [通報]

    >>458

    それら全て、息子のサッカークラブでも有りましたよ
    返信

    +6

    -2

  • 493. 匿名 2025/04/28(月) 16:02:40  [通報]

    >>49
    大谷批判、野球批判の返信を期待した投稿なのが、バレバレ
    返信

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:22  [通報]

    上品なお母さんはついていけない
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:37  [通報]

    >>74
    じゃあお子さんもそういう考えになるかも
    保証がなければやりたくない、確約されてないなら頑張れない、って
    結果より過程が大事なんじゃないかなぁ?
    返信

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:07  [通報]

    うちの息子、未経験で野球部に入ったけど、弱小校だからか、全然そういう空気じゃないよ(笑)
    遠征も先輩が下の子連れてバスや電車で駅まで行くし。
    少年野球団に入っていた子のお母さんはすげー気合い入っているけど、逆に浮いてる感じ。

    強い学校だとまた違うんだろうねー
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:26  [通報]

    >>157
    女子もそうだと思うなー
    女バス、バレー、陸上
    みんなカースト上位って感じでキャッキャ可愛い子が多くてメンタルも強かった
    鍛えられてるもんね、体力も根性もコミュ力も
    母親になっても役立つと思う
    返信

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2025/04/28(月) 16:07:50  [通報]

    >>482
    じゃあ、野球やってみんなとワイワイしたいに親の意向で勉強だけやりなさい!野球はしなくて良い!っていう方が良いの?
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:12  [通報]

    >>130
    最初から保護者の負担を言ってくれるなら、問題ないの。
    人数を集めたいから親の負担は少ないって甘い言葉で勧誘する。
    実際入部したら、強制ではないけどボランティアでこういう事をしてるって言われる。
    ボランティアって言っても全員がやってるから、実質強制。
    返信

    +74

    -2

  • 500. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:14  [通報]

    >>13
    クラブチームも送迎、親サポート必須の所の方が多いよ
    バス持ちで送迎あるところは、多分月謝がめっちゃ高額だと思うよ
    返信

    +123

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす