ガールズちゃんねる

子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧

1475コメント2025/04/30(水) 14:02

  • 501. 匿名 2025/04/28(月) 16:09:34  [通報]

    友達はコーチ監督のお弁当、お茶当番、家では空いている時間は千羽鶴おり。送り迎えなんて当たり前だし、早朝に活躍できない親はやってはいけない。ボスママや失礼なママも1人じゃなくたくさん。
    一人っ子で中高大と強豪野球部だが一度も甲子園はいけずプロ野球には縁がなかった。社会人野球でプロのスカウトを待ったが試合でも結果を出せず会社をやめた。ずっと大学まで両親とも試合見に行ったりしていたかな。息子さん今野球一切見ないしやらない。今は株で貯金が1億とどくって。
    返信

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:46  [通報]

    こういう親のいざこざで大好きだったスポーツ辞めさせられた事がある身としては辛いと思うけどどうにか耐えて欲しい。御主人も協力してくれたらいいんだけどな。自分も今、当時の親の立場で気持ちはよくわかるから責めるつもりもないけど子供の気持ちを思うと好きな事を辞めさせるって選択肢はない。
    返信

    +6

    -8

  • 503. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:56  [通報]

    >>163
    偏差値だけ高い子より結局明るくてコミュ力ある子の方が会社で上手くいく気がする
    1人で働くわけじゃないからね
    返信

    +11

    -1

  • 504. 匿名 2025/04/28(月) 16:11:36  [通報]

    >>497
    陽キャで帰宅部でしたって見た事ないわ
    返信

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:28  [通報]

    >>459
    ありえないw
    バレーは知らないけど
    ミニバス、少年サッカー、少年野球の3つは三大親が大変スポーツ
    親負担ないところはかなりの弱小チーム
    返信

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:42  [通報]

    >>504
    なんやかんや運動してる子は仲間の繋がりもあるし、精神がタフになっていくよね
    返信

    +6

    -2

  • 507. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:43  [通報]

    独特な世界だよね
    返信

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/28(月) 16:13:19  [通報]

    >>459
    どれも同じだよ
    返信

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/04/28(月) 16:16:26  [通報]

    >>40
    球場まで連れてかれてたよ。暇だった。
    返信

    +23

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/28(月) 16:17:17  [通報]

    >>387
    私も今はなんだかんだ楽しいよ
    すごく良い経験させてもらってるなと思う
    周りが良い人たちばかりだから
    返信

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2025/04/28(月) 16:18:09  [通報]

    >>387
    良いお母さんだね!
    返信

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/28(月) 16:19:56  [通報]

    >>36
    スポーツの頑張りって分かりやすいからね
    息子さん打ち込めるものが見つかるといいね
    返信

    +67

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:26  [通報]

    >>234
    逆でしょ
    昔に部活で親に負担がなかったのは顧問の先生が私生活を犠牲にして無償労働してたから
    今は子供のことは親がやってくださいってなってきてる
    学校の部活で負担があって嫌なら、外部の負担の少ないクラブチームを探して入れたらいい
    親の負担がないようにしろは通じないよ
    文句つけたら部活廃止されるだけ
    返信

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/28(月) 16:22:35  [通報]

    >>4
    野球経験あるお母様ですか?お母さんの塁審はすごい!!
    真夏の練習試合は、塁審のお父さん達にアクエリアスを運ぶ仕事をしてました。
    返信

    +97

    -0

  • 515. 匿名 2025/04/28(月) 16:24:31  [通報]

    >>400
    アジア人の身体能力は低いよ
    スポーツ向きではない
    体操とかフィギュアスケートとかああいうスポーツならいけるけど

    バスケ見てもあれだけ国民的スポーツの中国やフィリピンが東欧の小国に負けてるし
    クリケットも競技人口6000万人近くのインドより競技人口100万人しかいないオーストラリアの方が普通に強い
    野球も台湾や韓国より中南米の小国の方が余裕で強い
    返信

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2025/04/28(月) 16:25:07  [通報]

    >>499
    入る前に何度か見学に行ったりしないの?
    練習試合ちょっと観に行くとか、子供入れる前に親だけ見学とか、知り合いに聞くとかしない?
    体験入部期間ありますか?とか
    下調べなしで、甘い言葉で勧誘された〜は違うんじゃ?
    負担の感じ方なんか人それぞれなんだから、自分で見てみるって大事だと思うな
    返信

    +2

    -16

  • 517. 匿名 2025/04/28(月) 16:25:52  [通報]

    >>501
    野球で社会人チームにまで行けたら勝ち組だよ
    引退後にはそのまま仕事に専念できるのが社会人野球のメリットなのに会社辞めるの勿体無い
    返信

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2025/04/28(月) 16:26:42  [通報]

    >>1
    子供のサッカーなんて、それらプラス親同士のイジメまであったよ
    返信

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:52  [通報]

    >>498
    勉強するしないと、
    野球やるやらない混ぜるからあのCM嫌いなんだよ。
    少年野球の保護者の負担や高価な野球用品のことまで考えてないから。
    親が暇なし貧乏なら諦めるしかないよ。格差をないことにしてものこに蓋するのは正しくないよ。
    教育虐待はもちろん悪いけど、義務教育程度も出来なくて困るのは子ども自身だからね。
    返信

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2025/04/28(月) 16:30:09  [通報]

    >>414
    それらもあるけど、運営に野球嫌いがいて、野球を叩かせたいんじゃないかと勘繰りたくなるレベルの偏向ぶり
    返信

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/28(月) 16:30:42  [通報]

    >>519 誤字した
    物事に蓋
    返信

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2025/04/28(月) 16:31:56  [通報]

    >>399
    夏の甲子園は廃止しろ!!って言ってる人
    夏開催のインターハイのサッカー、陸上、テニスとかには文句言わない
    インターハイ廃止しろとかの意見見たことない
    返信

    +6

    -2

  • 523. 匿名 2025/04/28(月) 16:35:29  [通報]

    子供が入りたがってるならしかたないんじゃない?
    割り切ってほどほどのつきあいしてれば
    返信

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2025/04/28(月) 16:36:06  [通報]

    >>522
    サッカー陸上テニスも時期を変えた方がいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2025/04/28(月) 16:36:17  [通報]

    強いチームになると母たちも負けず嫌いや気の強い人多くなるような気がする。いざこざ多くて疲れた…
    返信

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/28(月) 16:37:49  [通報]

    >>478
    だろうね

    甲子園暑さ問題とか見ても、同時期のインターハイは誰も叩かないし
    野球とそれ以外のスポーツで、同様の不祥事が起きても野球叩きだけ激しくて、他スポーツの不祥事に対しては皆甘いし

    野球だけ叩きたい野球嫌いだらけ
    >>1の、野球以外のスポーツの大変さを語る記述を全て削除したトピ立て見てもそう思う
    返信

    +6

    -2

  • 527. 匿名 2025/04/28(月) 16:38:46  [通報]

    >>515
    バスケって高校から始めた長身の選手が日本代表になったりするからね
    かけた金額や環境や地道な練習よりも、遺伝で得た体格的な優位性がものを言うスポーツだよね
    返信

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/28(月) 16:40:22  [通報]

    やりたいなら中学に入ってから部活でやって
    返信

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2025/04/28(月) 16:41:16  [通報]

    >>525
    子供達にまで分かるほど親同士のイザコザが表面化してるチームはあまり強くないね
    返信

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2025/04/28(月) 16:43:38  [通報]

    >>528
    部活も負担多いとこあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/28(月) 16:45:11  [通報]

    うちも似たような環境だけど別に親たちの輪に溶け込む必要なくない~?
    子供の頑張ってる姿見て、係を淡々とこなせばよい。
    返信

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/28(月) 16:45:37  [通報]

    >>501
    唐突な最後の一文もうちょっと詳しくw
    野球と何の関係が。裕福ってことを説明したいだけかな。
    返信

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2025/04/28(月) 16:46:38  [通報]

    >>343
    親がインドアだと子供もインドアになるよね。
    返信

    +17

    -2

  • 534. 匿名 2025/04/28(月) 16:47:36  [通報]

    >>339
    スポ小のチアめんどくさいから辞めちゃった
    親が衣装決めて お祭りやイベント発表会その運営も大変で しかもお祭りに変態も現れるし見た目至上主義な感じも嫌だった
    返信

    +76

    -3

  • 535. 匿名 2025/04/28(月) 16:48:30  [通報]

    >>1
    大変なので子ども会の役はやりません、自治会の班長もしませんって人いるけど、それはそれこれはこれだろうと思った。
    返信

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2025/04/28(月) 16:49:50  [通報]

    >>10
    保護者運営スポ少クラブチームですがお茶係はありました。

    お気持ち程度のお礼金でコーチをして頂いてるので月謝で賄ってるお金でコーチの好きな飲み物やスポドリ、お昼のお弁当を試合の度に用意してました。
    返信

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2025/04/28(月) 16:50:17  [通報]

    >>528
    このトピ記事、部活の話だよ
    返信

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2025/04/28(月) 16:50:34  [通報]

    >>535
    そもそも自治会は任意だから入らなければ良いのに
    恩恵は受けて役は引き受けませんはダメだわ
    返信

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2025/04/28(月) 16:51:22  [通報]

    >>473
    部活は内申に影響しないは建前

    教員による部活の送迎の話はしてない、
    返信

    +2

    -4

  • 540. 匿名 2025/04/28(月) 16:53:20  [通報]

    >>4
    野球じゃないんですが
    審判の資格取るように言われた、上の学年の保護者は皆持ってるからと圧かけられて
    娘は楽しそうに通ってるし渋々取りました、有休とって市外まで研修に行き講習を受け試験受けて大変だったな
    筆記はいいけどデカ目の声出して実技やるし、私なにしてんだろとなった
    娘が喜んでたのが救い
    今もう見向きもしないからこれから役立つ事なさそうだけどね
    スポーツやるならパートでも働いてた方が気が楽かな、言い訳として使えるし
    返信

    +81

    -1

  • 541. 匿名 2025/04/28(月) 16:54:21  [通報]

    >>266
    都内在住だけど、うちの中学は親が配車してるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2025/04/28(月) 16:54:55  [通報]

    >>538
    子ども会はなくなってほしいけどね。
    イベントしても習い事で行けない人多数だし、習い事で色々経験してるなら子ども会のイベントいる?と疑問。
    返信

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/28(月) 16:55:47  [通報]

    >>516
    倫理観がおかしいね。
    嘘をつく方が悪いでしょ。
    騙される方が悪いってまるで詐欺師。
    返信

    +18

    -3

  • 544. 匿名 2025/04/28(月) 16:56:32  [通報]

    >>34
    にたりよったり?誤字??と思って調べたら、

    「似たか寄ったか」は標準語である「似たり寄ったり」の「り」が「か」に変化した言葉です。
    主に高崎市や大阪など、特定の地域で使われる傾向があります。

    だって。同じ意味なんだね。
    同じ疑問を持つ方がいるかもしれないので、載せておきます。
    返信

    +128

    -2

  • 545. 匿名 2025/04/28(月) 16:59:47  [通報]

    >>533
    まぁ環境って大きいよね
    お父さんがインドアで子が活発でスポーツマンってあまりない気がする
    返信

    +14

    -1

  • 546. 匿名 2025/04/28(月) 16:59:48  [通報]

    >>72
    うちサッカーで
    旦那が全部当番とかやってるけど
    たまに試合観に行くだけでストレスたまる
    返信

    +18

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/28(月) 17:02:32  [通報]

    >>339
    バレエも大変だと聞く
    返信

    +42

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:06  [通報]

    >>426
    持参したポットなんかすぐなくなるからだよ。
    お茶しか持ってこない子もいるから、スポーツドリンクとかでミネラルや塩分補給させないとね。
    あんた頭悪いの?
    返信

    +3

    -11

  • 549. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:15  [通報]

    >>533
    それはあるね
    うちは夫婦で音楽家なので子供も自然と小さい時から楽器触って過ごす事が多くてすっかりインドア派になった
    外で遊ぶより家の防音室でドラム叩いたり管楽器吹いたりする方が楽しいらしい
    外で遊ばないのに学年で一番背が高くてゴツい身体に成長したから中学校ではバスケ部やバレー部に勧誘されまくってるけど相変わらずインドア貫いてるよw
    返信

    +19

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:28  [通報]

    >>516
    よこ
    体験入部はどこでもあるし、体験期間はどこでも新入生やその保護者には優しいでしょ。
    その部活に入れてる保護者に聞いても、新入部員がほしいから、本当のことは言わない。
    負担の感じ方は人それぞれって言っても、最初に言ってない負担まで後出しじゃんけんで出すのはおかしいよ
    返信

    +21

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:34  [通報]

    >>506
    陰キャの方が孤独に慣れてるからタフだと言う人もいるけど歳取っても元気な人って大抵運動出来る陽キャだなと思う
    思考がポジティブなんだよね
    返信

    +2

    -5

  • 552. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:47  [通報]

    >>151
    男子でスポーツしないってちょっと
    ん?てなる
    返信

    +17

    -34

  • 553. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:17  [通報]

    >>543
    既にチームに所属してる人からすると負担に思ってない可能性あるじゃん
    嘘でもないってこと
    安い月謝でどうやって維持してるのかな〜?なんて大人ならちょっと考えたら分かるでしょ
    同じ競技のクラブチームの月謝聞いてみたら分かると思うよ
    聞きすらしたことないんだろうな
    安易に子供がやりたがってるから〜で入れちゃって、すごい文句いうとかそっちの倫理観どうなってんの?ってなる



    返信

    +2

    -8

  • 554. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:27  [通報]

    >>359
    そう。野球やってる子以外のきょうだいが
    放置はよくあるよね
    返信

    +53

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/28(月) 17:08:14  [通報]

    >>436
    でも間違ってないよね
    返信

    +4

    -30

  • 556. 匿名 2025/04/28(月) 17:08:40  [通報]

    小3の息子が友達からミニバスやろうって誘われてるけど本気で嫌だ
    返信

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/28(月) 17:08:51  [通報]

    >>1
    息子も、それで野球やめさせたよ
    保護者会のお茶当番が大変
    土曜日曜が休みな親は良いけど内は自営で忙しいので無理でした
    中学の部活も親がかりの部活はやめてねと言い渡していた

    返信

    +5

    -3

  • 558. 匿名 2025/04/28(月) 17:09:50  [通報]

    >>39
    ダンスやバレエは
    やらせる前から想像つくやん
    マウントの取り合いとか
    返信

    +43

    -0

  • 559. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:46  [通報]

    本気部活させてる方へ
    勉強ってできてます?
    帰宅したらクタクタでそれどころじゃなくないですか?
    みんなどうしてるんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/28(月) 17:11:17  [通報]

    >>8
    親が入れたくなくても、子供が野球すんごい好きで、友達繋がりでどうしてもここのスポ少入りたい、って言われて、しぶしぶ、って親が多いんじゃ?
    お金がふんだんにあったとして、物理的に通える場所がスポ少しかなければどうしようもないし
    これ、なんの部活でも、ノリノリな親がエスカレートすると本当に大変
    最初は個人の好意から監督にお茶出し、とか、弁当やお菓子の差し入れ、ぐらいだったのが、どんどん規模が大きくなって義務化しちゃう
    ほんと、そういうの好きな親(ごく一部)がいる
    勝手にやってくれたらいいのに、みんな自分と同じ熱量持ってるはず、持つべき、とか、私だけ色々動いちゃうと他の保護者の皆さんの仕事を取り上げるようで申し訳ないし、的な、皆さんも子供のために色々やりたいでしょうから、、な、勘違いの善意で仕切る人もいる
    返信

    +114

    -1

  • 561. 匿名 2025/04/28(月) 17:11:39  [通報]

    >>543
    倫理観とまで言う話かよ辞めれば?向いてなさそう
    返信

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:21  [通報]

    この記事、部活で全国大会行くほどの強豪中学なんでしょ
    全国常連の強豪なら私立だと思うけど、選んでそういうところに入ってるんだよね…と思う
    強豪チームで親負担ないところってどの競技でも皆無だと思うよ
    個人競技でも県内トップクラスの実力の子は親サポートがあるからトップまで行くんだと思うし…
    返信

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:35  [通報]

    >>559
    それが厳しい部活の子が進学校に行ってたりすんのよ
    気力と体力あるんだなって思うわ
    うちは部活があっても無くしてもしないタイプ
    返信

    +5

    -2

  • 564. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:55  [通報]

    おどかすようだけど私の兄はそういうのやりすぎて早く亡くなった
    本人が好きで率先してやってたんだけど仕事も忙しくて無理がたたったと思ってる
    親の体力も限界あるから無理はしない方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:08  [通報]

    >>553
    勘違いしてない?
    スポ小でなく部活だよ。

    私も中学時代スポーツ系の部活をしてたけど、部費を支払って自分たちで道具の運搬もしたし試合にも行ってたよ。

    返信

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:44  [通報]

    >>436
    その人癖強すぎるね。うちはスポーツ系だけどスポーツ系か文化系かで見下すとかないし息子生んだ価値やらの話に結びつかないし周りもそんな人いない。
    返信

    +45

    -0

  • 567. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:50  [通報]

    >>2
    それ、関係ないから
    返信

    +16

    -1

  • 568. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:01  [通報]

    >>1
    親の感情的な都合で、子供は好きな野球ができなくなるのか
    可哀想だな
    返信

    +8

    -8

  • 569. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:57  [通報]

    バツイチの友人、息子さんを少年野球に入団させてたけど、理由が「前の旦那も少年野球をやってたから」だったな。息子さんはやりたくないって言ってたけど、今も意地でもやらせてる。今の旦那は始めさせた理由は勿論知らないみたいだし完全ノータッチだと。話を聞いてる限り、友人は「子供の為にこんなに頑張ってる私凄いでしょ!?」って感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/28(月) 17:18:38  [通報]

    >>555
    えぇっ
    男に生まれたらスポーツ少年になって泥まみれにならにきゃ母親から疎まれるの?!
    泥んこにならないスポーツもあるのに…?!
    例えばバスケでプロになってもウタマロで泥を落としてないのでダメですか?
    アーチェリーでオリンピック出ても?
    将棋とかスポーツでなくてもプロになる人もいますよね??
    全部ダメなの?!
    返信

    +11

    -2

  • 571. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:01  [通報]

    >>565
    スポ少も部活も変わらんし
    監督や顧問だって専門的にやってた人の方が少ない
    部費だって安いじゃん
    その少ない部費から用具買い替えたりしてるんだよ?
    用具の管理や運搬だって自分達でやるの当たり前だよ
    使わせて貰ってるんだからさ
    部費を払う用具は大事に使うの当たり前
    学校の部活だからってなんでもタダでいいってことないでしょ
    どうやって部活が出来る環境になるのか、中学生では分からなくても、大人が分からないのは情けなさすぎる
    返信

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:07  [通報]

    >>548
    それらを各自持参したらって話をしてるのでは?
    返信

    +12

    -2

  • 573. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:31  [通報]

    >>561

    人を騙したらダメって、倫理の問題だよ。
    人を騙すのに罪悪感がない集団には、まともな人は馴染めないね。
    そういう意味では向いてないね。
    返信

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:05  [通報]

    >>135
    横だけど、うちのチームの学年は幼馴染であり友達と姉妹の間みたいな関係性で、ケンカもするし仲良しだよ
    親がオンナだと、そっちのほうが大変…
    返信

    +5

    -10

  • 575. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:14  [通報]

    >>33
    旦那も義弟2人も野球やってたけど
    親がとても大変そうだったことと、
    お金もかなりかかるのをわかってたのか
    自分からやりたいって言い出さない限り
    野球は勧めないと言ってる


    返信

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:56  [通報]

    >>295
    監督は大人なのに…自分の体調管理は自分でしてもろて…。
    無償とか格安で監督してるなら会費とかからお茶代を支払うのはありだと思うけど。
    返信

    +27

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/28(月) 17:22:15  [通報]

    >>564
    どういう事?
    部活やスポーツが原因で?
    返信

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:30  [通報]

    >>177
    監督へのお茶、弁当、
    審判へのお茶、夏は凍らせた汗拭き用タオルも。
    知らないおっさんの汗ついたタオル洗うの凄いいやだった。
    返信

    +71

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:34  [通報]

    >>573
    騙されたと思ってるところでスポーツやらせる必要ないから辞めたら?ってことでは
    返信

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:45  [通報]

    >>437
    貰う方としても自由に飲める方がよさそうなのにね。
    返信

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2025/04/28(月) 17:24:32  [通報]

    >>559
    文武両道
    バランスが大事だよね
    よっぽど能力がある子ならスポーツに絞るのもアリだけど
    返信

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:40  [通報]

    >>559
    学校の先生が言ってたんだけど
    運動部で成績いい子は休み時間とかにわからないところ質問してくる子が結構多いって
    授業でわからないことはすぐ先生に聞いてその日のうちに解決して持ち越さないようにしてるみたい
    合理的だよね
    返信

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:54  [通報]

    >>568
    野球って人気無くなってるって聞いたけど
    返信

    +2

    -3

  • 584. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:06  [通報]

    >>19
    人間関係がね…修羅よね…
    返信

    +63

    -3

  • 585. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:21  [通報]

    >>27
    そしてなぜか野球やってた親って野球未経験の親を下にみるよね。
    子供3人いて野球、バスケ、バレーボール、陸上、と経験した。
    他のスポーツではあまりそういうの感じないけど野球は物凄くそれを感じた。
    返信

    +35

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:50  [通報]

    >>578
    最悪だね、、いくら監督とはいえ、なぜそこまでしなきゃいけないの??

    私が監督の嫁ならタオルやお茶くらい自分で持ってけって保護者のお世話断って持たすわ、いい大人が恥ずかしいもん。
    返信

    +56

    -1

  • 587. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:52  [通報]

    >>359
    うちは上がやってる間、下の子たちを集めて近くの公園で遊び道具沢山持ってってみんなで遊ばせてたよ、私が
    家族全員がスポ少ばかりになったら可哀想で
    返信

    +26

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/28(月) 17:27:08  [通報]

    >>571
    どんどん話がすり替わってる。
    部費で用具を買い替えるのは当たり前。
    それがだめって話はしてないし、無料で当然なんて言ってない。

    大人でこの読解力、情けないね。
    返信

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/28(月) 17:27:42  [通報]

    >>555
    えぇ…間違ってるでしょうよ。
    返信

    +15

    -0

  • 590. 匿名 2025/04/28(月) 17:29:55  [通報]

    >>573
    ずっとそうやって騙されただの倫理だの言ってればいいのではないかなと思いますよ。
    自分で確かめてから決める位の事できる人もいますのでね。
    返信

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2025/04/28(月) 17:29:55  [通報]

    >>588
    遡ると
    >>3>>17>>130に行き着くんだけど?
    返信

    +1

    -2

  • 592. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:49  [通報]

    >>579
    それで辞められたら苦労はしないのよ。
    子供が辞めたがってるなら問題ないけど、
    やる気を見せたら辞めさせるわけにはいかない。
    親も部活に深く関わる羽目に。
    そして人数が増えたら当番の頻度も減ると思い、嘘をついて新入生を獲得。
    負のループ
    返信

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:29  [通報]

    >>592
    子供を辞めさせられないから、ウソつく側になっちゃったのか
    それあなたの問題だよね
    返信

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:35  [通報]

    >>590
    あなたはそうやって騙された方が悪いってずっと言ってればいいよ。
    そういう保護者が多いから体育系の部活を避けられる。
    返信

    +4

    -2

  • 595. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:54  [通報]

    >>522
    サッカーは、暑さ問題(対策はされてはいるが)に加え、超過密日程が過酷すぎ

    プロは1週間に1試合しかやらない体力消費凄いスポーツなのに、1チームがたった7日で5試合をこなして勝ち進むルール(なので2日連戦か中1日の繰り返ししかない)なのがね
    プロサッカー選手も散々「これでは高校サッカー選手がつぶれてしまう」と心配してるのに改善の気配すらない
    返信

    +7

    -2

  • 596. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:19  [通報]

    >>339
    知人のお母さんが喜んで率先してやってるけど、色々と強いからやれてるんだろうな……大変だって言ってるお母さんの話を聞くとそっちの方が共感出来たけど
    返信

    +7

    -2

  • 597. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:27  [通報]

    >>570
    あぁ、ごめん泥だらけはどっちでもいい
    本気のスポーツさせてないのは
    なんで?てなる
    返信

    +0

    -10

  • 598. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:16  [通報]

    >>504
    高校のときは帰宅部の陽キャ多かったな
    放課後はバイトしたり遊びに行ったりしてた
    中学は全員部活入ることが必須だったからわからない
    返信

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:17  [通報]

    >>598
    高校は帰宅部増えるからね
    何の部活もした事ないって人で陽キャは居ないって事
    返信

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:02  [通報]

    >>597
    文化部あるの知らんの?
    男は運動部に入らな人権無いん?
    返信

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:24  [通報]

    >>2
    友人たちの子供(男女とも)話を聞くたび陰キャ運動音痴の息子2人で助かったーと思ってる
    返信

    +6

    -3

  • 602. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:59  [通報]

    >>593
    よこ
    1人ひとりの問題でもあるけど、ほとんどの保護者がそうやって新入生を獲得してるなら、悪しき慣習。部活のあり方に関わると思うよ。
    返信

    +3

    -2

  • 603. 匿名 2025/04/28(月) 17:41:15  [通報]

    正直PTA役員より大変だったわ。
    子供がやりたい事だったから親として一緒に頑張れたけど。中学の部活動だったから更年期と重なって体力的にキツかった。
    返信

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:17  [通報]

    >>591
    で、私はタダ乗り当然って言った?
    返信

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:29  [通報]

    >>600
    よこ
    文化部一所懸命やってるなら、別に運動部でなくてもいいし
    言われて腹立つことも無さそう

    返信

    +3

    -2

  • 606. 匿名 2025/04/28(月) 17:44:17  [通報]

    >>554
    サッカーもよくある
    土日どっちも練習と試合でつぶれるって野球とサッカー特有の世界だなと思う
    雨が降ると中止になるから内心喜んでる保護者や家族いた
    返信

    +37

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/28(月) 17:44:22  [通報]

    >>604
    タダ乗り違うよねーなら賛同しておけばいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/28(月) 17:46:12  [通報]

    >>338

    人間基本は自助努力だよね。

    うちの子どもが所属してる野球チームは、おっさんや子どもが使ったトイレをお母さんが掃除してるよ。

    そんなんでさ、卒団する時には『お父さんお母さんありがとう』とか言うわけ。
    自分が使ったトイレも掃除してないやつらに、野球ができるありがたみなんかわかるわけないと思うんだけど??

    野球やってる子はマザコンになりがち、って誰かの意見を見たけど、ほんとそうだと思う。
    だって女性が男性に黙って従う場面を、よく見てるわけだから。
    返信

    +41

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/28(月) 17:46:45  [通報]

    >>13
    ジャイアンツがやってるスクールみたいのがクラブチーム?
    返信

    +20

    -1

  • 610. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:41  [通報]

    >>31

    野球なんて広い土地が必要で子供の使える野球場は大抵交通の便の悪い田舎にある
    そして試合後はホームに戻って練習することもある
    ヘルメットやバット、グローブなど道具も多くて重いそのうえ弁当や水筒なども持参
    返信

    +22

    -3

  • 611. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:55  [通報]

    >>608
    所属してるなら自分らが使ったトイレは自分で掃除するって変えたらいいんじゃない?
    こんなところで文句ばっか言ってないで
    自助努力どうした?
    返信

    +5

    -4

  • 612. 匿名 2025/04/28(月) 17:50:40  [通報]

    子供に才能があると親も大変よね。地区大会県大会全国大会と全部親が丸一日、大会先が遠いと宿泊付きサポートするのよね。
    一年が大会スケジュールに合わせて計画が進む感じ、それでも才能には限界があって大学でつまずいておしまい
    広い範囲で知り合いは増えて楽しいって言ってるけどさ、私には無理だわ
    返信

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/28(月) 17:51:02  [通報]

    >>436

    すごい奴隷根性だね。

    そのお母さん、結婚するまで暇だったのかな、趣味とか自我とかなかったんじゃない?
    もしくは、自立して生きたことがない。

    息子さんが野球やめたらどうやって生きるつもりだったんだろう、ある意味そっちがかわいそうだよ。
    返信

    +43

    -1

  • 614. 匿名 2025/04/28(月) 17:51:24  [通報]

    >>607
    何に?
    返信

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2025/04/28(月) 17:52:07  [通報]

    >>611

    下っ端なんですよぉ〜
    今は私が登校拒否みたいになってる。
    返信

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2025/04/28(月) 17:52:56  [通報]

    >>540
    何のスポーツ?
    返信

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/28(月) 17:52:57  [通報]

    これって中学だけ?
    高校の部活でも親の出番あったりする?
    返信

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:24  [通報]

    最近は託児施設込みのスポーツクラブがあったりするね
    私が知ってるのは小学生対象
    土日や長期の休みは一日ずっと預けて働ける、もちろんその分お金はかかるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:59  [通報]

    >>608
    マザコンになるって事は親がやってくれた事に感謝してるんじゃないの?
    返信

    +3

    -2

  • 620. 匿名 2025/04/28(月) 17:56:35  [通報]

    >>617
    高校のガチ部活は私立だから、親の出番なんてないよ
    増えるとしたら出費だけじゃない?
    公立は知らんけど

    返信

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/28(月) 17:56:58  [通報]

    >>547
    バレエ大変過ぎて3年でやめた。
    発表会当日だけでなく、前日リハーサルも大変。
    子供が小さいとなおさら大変。
    そして、イベントに声がかかるとやばい。
    朝の7時にフルメイクとフルヘアセットで現地集合(自宅から車で1時間以上の距離)とか言われた時は死にそうになった。
    今では懐かしい思い出だけど、我が家的にはトータルでみるとメリットよりデメリットの方が相当上回ってた。
    財力も暇もある芸術鑑賞が趣味みたいなセレブママが我が子に習わせる習い事なことだなぁ、、と改めて思い知らされた一般庶民です。
    返信

    +56

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/28(月) 17:58:05  [通報]

    >>620
    私立だと保護者会も無い?
    返信

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/28(月) 17:58:18  [通報]

    中学校の吹奏楽部で、保護者会役員もやり、マジでくたくた!!頑張った、自分!!

    ようやく高校で(他の部活に入部)楽ができるわ😀と勝手にホッとした私がバカだった。

    早速、GWのイベント、その後に保護者会💦
    普通の公立高校なのに、まだ保護者会ってあるんだ!?と、ビックリしました。
    子達は全国大会目指してるし、初っ端から挨拶に行かないわけにもいかず⋯うーん…。
    返信

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/28(月) 17:59:01  [通報]

    野球やってる人って変な人多いよね
    返信

    +4

    -4

  • 625. 匿名 2025/04/28(月) 18:02:12  [通報]

    >>613

    子供以外に楽しみがないんじゃない?
    子供がやりたい事やってればいいのに価値観押し付けられてウタマロトラウマ植え付けられて可哀想。
    うちは父親がやらせたいから父親にユニフォーム洗わせてるけど多分泥汚れ用洗剤で洗濯機放り込むだけでわざわざ一回一回ウタマロで擦るなんて丁寧な事してないわ。
    野球やらせてる方は毎回ウタマロしてますか?
    返信

    +15

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/28(月) 18:03:54  [通報]

    >>622
    一応あるんじゃないかな、学校の部活だから
    コーチや顧問、監督、マネージャーなんかのサポートする人もたくさんいるからね
    部活の練習内容より、常識的に行動するように生活面での躾や注意お願いしますね、って感じだと思う
    問題起こすと大会出れなくなるし、何より退部からの退学なんて学校側もさせたくないだろうから
    返信

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/28(月) 18:08:01  [通報]

    >>158
    親の労働負担が軽めのサッカークラブは、そのぶん費用が高いけどね

    あと、名門チームが多いから、当然ながら上手い子でないと本人が辛い
    返信

    +34

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/28(月) 18:08:04  [通報]

    >>2
    うちはちょい持病があるのでピアノ
    送迎だけでいいからラクだよ
    返信

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2025/04/28(月) 18:09:08  [通報]

    >>416
    腹筋もやった
    顧問には怒鳴られるし夏休みはほぼ部活
    上下関係も厳しかった
    重い楽器を3階から1階まで運ぶのもしんどかったな
    子供には勧めない笑
    返信

    +25

    -0

  • 630. 匿名 2025/04/28(月) 18:10:05  [通報]

    >>510
    回りがいい人ばかりなのは大きい‼️
    返信

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/28(月) 18:10:14  [通報]

    >>154
    だよね
    毎週土日会ってるのにさらに飲み会だバーベキューだあるよ
    お酒好きじゃないとそれだけで疲れるしもう旦那に行ってもらうわ
    返信

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2025/04/28(月) 18:10:52  [通報]

    >>625

    野球初めて1年だけど、ウタマロは使ったことないです、息子や旦那から意見が出たら、自分でさせるつもり。
    だってこっちは、いつでも辞めていいからって思ってるし(笑)
    返信

    +14

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/28(月) 18:11:01  [通報]

    >>593
    そうやって個人の問題にしてる限り、保護者負担の見直しは行われないよね。
    そして、保護者や子どものスポーツ系部活離れ。既に野球では起こってる
    部員数が確保できなくて廃部になったり、近隣の学校の部活と合併したり。
    仕方ない。自業自得。
    返信

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:01  [通報]

    >>416
    吹奏楽も下手だと周りに迷惑かけるからチームスポーツと似たようなもん
    うまくなればチヤホヤされるし自信にもなるけど練習すれば上手くなるわけでもない唇の形とか歯並びとかあるわけで
    返信

    +27

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:40  [通報]

    小学校の頃2年間だけだったけど、朝から夕方まで外にいてシミがめちゃくちゃ増えたー。
    テントなんて気休めだよね
    返信

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/28(月) 18:12:52  [通報]

    >>627
    サッカーでも地域や学校によるよ
    返信

    +0

    -3

  • 637. 匿名 2025/04/28(月) 18:13:29  [通報]

    >>619

    ごめん言い方が悪かった、悪いマザコン。
    なんでも女が母親がやればいい、みたいな考え方。
    私の環境がよくなかっただけかもしれないけど。
    返信

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2025/04/28(月) 18:14:27  [通報]

    >>624

    アドレナリン出っぱなしのパリピが多いなと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/28(月) 18:14:40  [通報]

    >>436
    卒団の時息子とこんなにも一緒に頑張ったり応援したのは一生の思い出!みたいなママさんがいてそういう価値観もあるんだなと思ったわ
    姉妹育ちだから一緒にお出かけしたりできないのが寂しい
    返信

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:51  [通報]

    >>630
    やってる事だけで疲れるものね、それで人間関係までギスギスしてたら辛すぎるしお互い様が自然に成り立つ所って有り難いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/28(月) 18:16:20  [通報]

    >>635

    タープ?みたいなん繋げて避難所みたいにしたところで、ボール拾いもやるしで結局外にでるもんね。草むしりもやったことあるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2025/04/28(月) 18:17:02  [通報]

    >>1
    少年野球批判でよく槍玉に挙がる「指導者がボランティアのおじさんとかが多い」「当番制がある」(もっとも、これは野球以外のスポーツでもたいていそうなのだが。なぜか野球だけ槍玉に挙がる謎)は、そのぶん月謝が安く収まるメリットもある。デメリットばかり強調されがちだけど

    「他のチームより費用が高くなる代わりに、コーチとして経験豊かな指導者だけ用意し、当番制はなく親御さんがやるべきこともチームスタッフがやるから親御さんは負担なしです」(入ってみても実際その通り)てチームも増えてる

    家庭や子供の志向や経済状況でどちらか決めるのもアリかと
    返信

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2025/04/28(月) 18:17:56  [通報]

    私自身が中学の時陸上部の強豪校で部活してた
    朝練で7時には家を出るんだけど給食が無い学校だったから母はそれまでに弁当作らないといけない
    部活終わってからは毎日接骨院(足とか腰とか痛めてた)
    土曜日は車じゃないと行けないところの競技場まで送迎
    日曜日は朝早くから試合の送迎
    県大会の時なんかは5時集合で高速乗って移動しないといけなかった(車で2時間)
    お茶係とかは無かったけど、送迎の関係で親の協力必須だったので毎年部活の保護者説明会みたいなのもあった

    母が専業主婦だったからガッツリ協力してもらえて思う存分部活をやらせてもらえて感謝してる
    けどフルタイム共働きだと普通にキツいよね
    私フルタイムで働いてるけど、子どもが部活に入ってそれだけガッツリ保護者が関わらないといけないとなると無理だよ…
    家のこと何もできないし自分も全く休めないよね
    返信

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/28(月) 18:18:49  [通報]

    >>602
    >>633
    そのほとんどの保護者になっちゃダメなんじゃないの?
    今だに所属してるなら尚更
    その悪しき習慣を継続させてる一員ってことでしょ?
    問題提起したくない合わないなーと思ったら辞めたらいいんだし、それ飲み込んでまで居続ける理由があるから居るんだろうからね
    そういうやり方で部活が無くなるのって内部の人が原因だから仕方ないんじゃない?
    私は内部の人でもないからね
    返信

    +1

    -2

  • 645. 匿名 2025/04/28(月) 18:21:33  [通報]

    >>551

    どうせ周りに迷惑かけるなら、陰キャより陽キャの方がいいのかな。

    ポジティブ過ぎて色んなイベント勝手に思いついて後の世代への迷惑考えないで変な前列作って、一人でやりゃあいいのに巻き込みに来る。
    返信

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/28(月) 18:22:07  [通報]

    >>610
    住んだことあるの東京、神奈川、愛知、鳥取だけど、少年野球チームのグラウンドはそんな辺鄙な場所や都市部から遠い場所ではなかったな

    東京、神奈川は多摩川沿いとかだったからターミナル駅からそこまで離れてなかったし、鳥取も鳥取市中心部にほど近い川の近くがグラウンドだったはず
    返信

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2025/04/28(月) 18:24:41  [通報]

    >>644
    言わずもがな。
    だから部活離れが起こっても仕方ない、自業自得って言ってるの
    何が問題?
    返信

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/28(月) 18:25:01  [通報]

    >>227
    ガチ勢じゃない緩めの教室ならママ達も生徒達ものんびりしてるよ。女子ばかりだから多少合う合わないはあるけど。バレエ芸人のはネタとして笑いながら見てる。
    先生がお嬢様育ちなのは分かるから子供が先生に対する不満言ってもまあお嬢だしね…って感じで流してしまう。
    贔屓は結構あるみたいだからお中元やお歳暮なのかなw(うちは下手で贔屓されない側)
    返信

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2025/04/28(月) 18:25:17  [通報]

    >>1
    中学の部活は手伝いは全くなくて楽だけど、小6の娘の少年団の当番、試合の付き添い、係の仕事がかなり負担で早く終わって欲しい。あと残り一年切ったからやるけど なんの権力あってそんなに偉そうなの?ていう保護者もいて本当イライラする
    返信

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/28(月) 18:26:05  [通報]

    >>632
    レスありがとうございます。
    うちもユニフォーム自分で洗わない位ならその程度のもんいつでも辞めてもらって結構な感じです。
    弁当作ったりその他諸々してるんだからいいよね、位な。
    夫子供はやりたくてやってるからいいんだろうけど私個人の生活の全てまでは持っていかせないし全振りはしないスタンスです。
    返信

    +10

    -0

  • 651. 匿名 2025/04/28(月) 18:26:27  [通報]

    >>592

    嘘がつけない私はチームについて聞かれたら、『しんどいだけだからやめとけ』って言ってる(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2025/04/28(月) 18:27:31  [通報]

    >>647
    内部で解決しないから問題
    内部では誰かのせいにして悪口言って終わりでしょ
    ネットで文句言ったって何も変わらないどころか
    部活が無くなる方向にいっちゃってるね
    返信

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/28(月) 18:29:34  [通報]

    そーいうの含めて野球やる人口が減ってるんじゃないのかね…両親フルで働いてる家庭も増えて 土日も子供の野球に付き合ってたらマジで家の事も何もできないし、体も休まらないし、どこにも出かけられない。
    返信

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2025/04/28(月) 18:29:40  [通報]

    >>34
    うちの子吹奏楽部だけど中学で辞めるかなと思ったけど高校でも続けてる 中学のほうが保護者会あったりで大変だった
    でも高校は強豪とかでなくちょっと緩いところ選んでくれたから 部費も送迎も色々あるけどまだ運動部よりマシかなと思ってる
    楽器は高いよね 中学顧問がマイ楽器推奨だったから買ったよ 演奏会やイベントは凄くたのしみ
    返信

    +30

    -0

  • 655. 匿名 2025/04/28(月) 18:30:45  [通報]

    >>8
    お金払っても、サポートいるケース多くない?
    返信

    +9

    -2

  • 656. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:02  [通報]

    >>177
    しかも数種類(緑茶、麦茶、コーヒー)用意してその都度何を飲むか聞いて出すってところも結構あるよ
    昔からこうしてるから〜ってクソみたいな理由でやってるらしい
    返信

    +74

    -2

  • 657. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:37  [通報]

    >>655
    どんな?
    返信

    +0

    -1

  • 658. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:45  [通報]

    >>652
    あなたは内部の人でないから関係ないでしょ。
    内部で解決できなくて部活がなくなる方向にいってもあなたは外部だから関係ないし、悪口をききたくないならこんなトピに来なければいい。
    返信

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2025/04/28(月) 18:31:50  [通報]

    >>650

    そのスタンスがいいと思います!
    別に野球させようと思って結婚したわけでも、出産したわけでもないし。

    洗脳がとけない旦那は、人生の主役は君じゃなくなったんだみたいなこと言う(笑)優先順位の変更はあるけど、私の人生の主役は死ぬまで私なんで。

    私はもっとイライラしたら、弁当すら作らない、のカードを切ろうと思ってます。
    返信

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2025/04/28(月) 18:33:18  [通報]

    >>177

    うちの監督はドリップコーヒーがいいとか言ってて、引き継ぎの時に笑ったわ。
    そんな上質なもん家で飲もうぜ!
    返信

    +73

    -1

  • 661. 匿名 2025/04/28(月) 18:34:12  [通報]

    >>1

    上の子が野球部、真ん中の子が吹奏楽部。
    私が退職したり転職したりしたよ。
    ちなみにどちらももうやめてる。

    資格職で良かった反面、もうあの振り回されるヘコヘコ全方位に疲れたからフルタイムは無理と悟った。
    姑の世話もあったから。
    返信

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2025/04/28(月) 18:34:59  [通報]

    >>572
    馬鹿か?
    持ってこない子がいるからだよ。
    倒れでもしたら監督とかの責任にされるだろうが。
    アホ過ぎて
    返信

    +1

    -22

  • 663. 匿名 2025/04/28(月) 18:35:01  [通報]

    >>13
    野球ではない球技のクラブチーム所属してるけど、ほぼ毎週末県外遠征(神奈川発〜山梨、茨城、群馬、静岡、長野、千葉あたり)ありで早いと早朝4時前出発です。

    ほぼ毎日ナイター練習ありで親も平日も当番あり。

    子供が真剣に取り組んでるから応援してるけど親も相当の覚悟がないときついと思います。
    我が家は一家でハマったから、こんな貴重な経験させてもらって子供に感謝してる。
    返信

    +31

    -4

  • 664. 匿名 2025/04/28(月) 18:35:36  [通報]

    >>552
    ん?って何よ
    きちんと言葉にしたら。
    どんだけ視野狭いんだよ。
    男の子はスポーツしてないと死ぬのかな?
    返信

    +29

    -5

  • 665. 匿名 2025/04/28(月) 18:35:44  [通報]

    >>658
    悪口聞きたくないとは言ってないじゃん
    文句言ってる人は部活継続希望なのか、やめてまえなのかいまいち分からないなーと思って
    継続希望じゃなさそうだなと思いはじめたところ
    返信

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2025/04/28(月) 18:35:53  [通報]

    >>11
    運動部はどの種目でも同じような負担を強いられるから、ぜひ文化部へ。ただ他校との競技大会があるような部は、たとえ文化部でも親の負担は変わらなかったりするから要注意。
    子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧
    返信

    +16

    -2

  • 667. 匿名 2025/04/28(月) 18:38:01  [通報]

    やっぱりみんなプロ野球選手になりたいのかな?親もプロになって欲しいから頑張るの?
    野球ってサッカーよりもプロになるの狭き門だと思うんだけど、みんな夢を見過ぎだと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2025/04/28(月) 18:38:40  [通報]

    >>34
    昔は全然親の出番なかったのに。楽器は先生が運んでくれたし。今は楽器運ぶのも親の車なの?
    返信

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/28(月) 18:39:35  [通報]

    >>429
    女バス、女バレは本当にキツいよね
    保護者に指導者が紛れてると更に面倒くさい...
    返信

    +42

    -0

  • 670. 匿名 2025/04/28(月) 18:40:38  [通報]

    >>665
    悪口は言っていいんだ(笑)
    継続希望でもそうでなくてもどっちでも、あなたには関係ないこと。
    内部の人でないのにどうしてそんなに他人の部活事情が気になる?
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/28(月) 18:41:11  [通報]

    >>229
    車出すのが当たり前のような試合を組むのはおかしいよね
    返信

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/28(月) 18:45:15  [通報]

    >>2
    うちの男子2人ともスポーツの道に行ってくれなさそうだよ
    ピアノや将棋、勉強くらいしかしてくれない
    スポーツ色々させたのに…
    むしろ女子2人がスポーツの道へ進みそうで今から怖い
    返信

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2025/04/28(月) 18:47:16  [通報]

    >>667
    スポーツってプロになるためにするものなの?上手くなりたいから頑張る、地道に練習する、負けて悔しい、友達に抜かれて悔しい、辛い経験したあとの成功の喜び、チームメイトとの協調性とか得るものたくさんあると思うけど。まあ私はスポーツしないから偉そうには言えないけど、子供見てたらこんな風に感じた。
    返信

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2025/04/28(月) 18:48:31  [通報]

    >>10
    コーチ含めて自分の飲む分は自分で用意すればいいと思うんだけど、これってそんなに難しいのか?
    特にコーチさあ…
    返信

    +21

    -1

  • 675. 匿名 2025/04/28(月) 18:48:38  [通報]

    >>664
    ムキになってる時点で
    コンプレックスあるのかな?
    返信

    +6

    -13

  • 676. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:46  [通報]

    >>668
    親が運ぶよ
    返信

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:55  [通報]

    >>540
    ヤバっ!その資格取得の為の交通費とかは自腹ですか?
    返信

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/28(月) 18:50:48  [通報]

    >>18
    キャンプに行ったら、少年野球の合宿?にでくわしたことある。お母さんも同伴で、ご飯の用意、後片付けをお母さんたちでやってて、めちゃくちゃ大変そうやった。ほんまに野球以外はお母さんが何もかもやるって感じに見えて、合宿の必要あんのか?ってなった。

    横だけど洗い物を、お母さんたち一斉にやるから、蛇口足りなくなったのか、私のキャンプの枠の水道を無断で使い出して、私たちの洗い物ができなくて、ちょっとした修羅場になった笑
    返信

    +15

    -1

  • 679. 匿名 2025/04/28(月) 18:50:51  [通報]

    >>19
    新体操してた姪っ子、何年やっても全然上手くなかったんだけど、どういうわけか選手クラスの子たちからイジメにあった(姪は普通のクラス)
    姪は選手クラスの重圧の鬱憤ばらしでやられたと思う
    新体操は好きだったのにそれで辞めてしまったよ
    返信

    +72

    -1

  • 680. 匿名 2025/04/28(月) 18:50:54  [通報]

    >>143
    それな
    スポーツクラブとか、金で解決する方法もある
    返信

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/28(月) 18:51:32  [通報]

    >>670
    自滅させてるだけのに何してんだろうなって思ってみてる
    よく習い事トピなんかでプロにでもさせるつもり?とかいう人いるけど
    プロの割合考えたら途中脱落者の方が多いんだし、部活のレギュラーにしても簡単にはいかないよね
    そりゃ大変だー報われなかったーって文句いう人の方が多くなるなんて容易に考えられる
    その原因がまさかの自分の親だった!ってなんか滑稽だなあとは思うよ
    なんやかんやあったけど、部活やらせて良かった
    私もいろいろ勉強になったし楽しかったっていう親だったら、子もプロにならなくてもどの道に進もうとも、おかしなことにはならなそう
    捉え方の癖も親子で似るだろうから

    返信

    +1

    -2

  • 682. 匿名 2025/04/28(月) 18:52:27  [通報]

    >>4
    アウッ!アウッーーツ!!
    とか言ったの?おもろい
    返信

    +27

    -2

  • 683. 匿名 2025/04/28(月) 18:54:43  [通報]

    まあ子供のためなら大人が犠牲になるのは仕方ないことでしょ
    何十年も前からそうやって部活動の先生や親たちがサポートしてきたこと 自分だって部活動やってきたなら色々なサポートは受けてきてるのよ
    どうせ休みの日ぐうたら寝てるくらいなら子供の為に動いた方が有意義でしょ
    返信

    +7

    -2

  • 684. 匿名 2025/04/28(月) 18:55:48  [通報]

    >>2
    フィギュアスケートとかもそうだけど親の犠牲やバックアップがないと続けられないスポーツが多いよね
    本人の才能もあるとは思うけどそもそも選ばれた人しかスポーツを続けられない
    返信

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/28(月) 18:58:01  [通報]

    >>681
    あなたやけに詳しいし、無駄に長い文で熱く語るね。
    部外者なんでしょ。
    変な人。
    返信

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2025/04/28(月) 18:59:02  [通報]

    >>667
    そりゃプロに慣れるポテンシャルの人は夢だろうけど、普通の子たちはプロになる為に部活やってる訳じゃないでしょ?
    好きだからやってるんじゃない?
    大人の習い事だって今からプロになってやろうって人なんて0だろうし、趣味の延長みたいなもんでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/28(月) 19:00:29  [通報]

    >>1
    元記事にも野球以外のスポーツの親の大変さが書かれてるし、このトピ内の投稿でも「うちの子は◯◯(野球以外のスポーツ)をやってましたが、親は大変でしたよ。野球と似たようなもんですよ」て経験談を語るコメが無数にあるのに、>>1本文に野球だけしか書かないとか、呆れました
    返信

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/04/28(月) 19:01:32  [通報]

    >>24
    あれば入れるけど近くにないのよ。
    返信

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2025/04/28(月) 19:02:34  [通報]

    >>9
    サッカーもだよ
    甥の所属してるチームは親の送迎お茶当番あるし週末はほぼ練習か試合
    夏休み等の長期休暇になると合宿や遠征もある
    返信

    +11

    -0

  • 690. 匿名 2025/04/28(月) 19:06:37  [通報]

    野球で飯食えるのなんて本当に一握りだし、皆で楽しもうでいいのにね。
    中学生なんて、勉強した方がいいよ。
    返信

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2025/04/28(月) 19:07:10  [通報]

    >>1うちの子供スポーツと無縁だったからホッとしたわ
    送迎係がいちばん嫌かも…大きな車必要だし、事故に気をつけないといけないし
    返信

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2025/04/28(月) 19:08:50  [通報]

    >>659
    仰る通りです。
    なんであんなに全振りなんだろう?
    弁当作らないカード持つだけでも心の余裕に繋がりますね。
    家庭でやる事やらない事の境界線死守してやらない事の範囲増やしたりとかしながら、一週間過ぎるのが早い事といったら。

    毎日本当にお疲れさまです!何やらせるのも大変だ~。

    返信

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2025/04/28(月) 19:09:12  [通報]

    >>678

    ほんまそれ。
    野球チームのバーベキューなんか行ったら、ひたすら子ども監督コーチおっさんらに給仕。
    乾き物とか(笑)
    監督コーチが動かないから、おっさんらも座りっぱなしで動かない。バーベキューの網も洗わない。
    日頃こっちも色々やらされてるんだから、こっちも給仕してもわないと割に合わないわ。平等ですらない奴隷バーベキュー。

    結局子どものためって言いながら、みんなで集まって騒ぎたいだけなんだよおっさんらは。
    おばさんたちは、おっさんらの世話を焼いていい女ごっこがしたいだけ。
    返信

    +11

    -1

  • 694. 匿名 2025/04/28(月) 19:09:21  [通報]

    >>685
    せっかくお宅のお子さんが頑張ってるなら、愚痴は仲良しのママ友だけにしておいてあげて
    親御さんの日頃の頑張りも当然分かっていますよ

    子供の力では部活のような場所を作ることなんてできないのに、取り上げられる時は簡単に取り上げられる
    守ることもできないの
    大人の愚痴で子供自身が活躍する場所、好きな場所が無くなったんでは可哀想だと思うから
    与えられた場所でやることを一所懸命にすることだけ、それでしか自分にとって大事な場所だってことを証明できない
    それなのに、その頑張りに目を向けてなく愚痴ばかり親だったらガチャハズレ可哀想としか言えないよ
    運動部や文化部、それ以外でも何かに打ち込んでる人は子供でも尊敬してる変な人です笑
    返信

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2025/04/28(月) 19:10:08  [通報]

    そりゃ減るよね
    子供のクラス見ても野球やる子がほんとに減ったなって思う
    アラフォーの私の子供の頃はクラスに3人は野球やってる子いたよ
    返信

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2025/04/28(月) 19:10:34  [通報]

    >>676
    母親車乗れないと詰む?休日なら旦那が運べる。
    返信

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/28(月) 19:11:24  [通報]

    >>667
    プロになれなくてもスポーツ推薦で六大学に行ける。
    六大学の野球部なら就活にも苦労しない、
    という考えの親も多いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/28(月) 19:12:39  [通報]

    >>691

    もし事故になっても、誰も責任取れないからね。
    なのに何で運転しないの?私軽だけど練習して乗ってるよとか無意味な自慢されて苦痛。
    返信

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/28(月) 19:12:55  [通報]

    >>12 子供の頃はお父さんがキャッチボールの相手をしてくれて、家でもずっと練習をしていたプロ野球選手の話を聞くよね お父さんがサラリーマンだと無理だよ
    返信

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2025/04/28(月) 19:13:10  [通報]

    >>696
    旦那が運転して夫婦で来てる人が多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/28(月) 19:13:43  [通報]

    >>655
    お金持ちの子どもがいく系の習い事だとママの専業主婦率高いよね。仕事してるといっても名ばかり役員とか。綺麗な服きて髪型もお金かかってて高級外車乗ってお迎えにきて子どものために時間もお金も使ってる。仕事忙しいから子どもの送り迎えする時間ないですというのはいるはいるだけろうけど富裕層では少数派なんじゃないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2025/04/28(月) 19:13:43  [通報]

    運動部大変だよねって思って吹奏楽部進めてみたら本人も楽しいようで充実してるみたいだけど土日も休みなし、時間も夜の8時まで遅いと9時まで…。
    先生の気分でたまに祝日が休みになるけど今月部活休みだったの結局2日しかなかったわ…田舎で送迎必須だし朝からお弁当持たせるから結局親も休みなしだよね。文句は言えないからここに吐き出させて…。
    返信

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2025/04/28(月) 19:14:04  [通報]

    >>695

    子どもには悪いけど、消滅してくれて構わない。代わりは他にもたくさんあるし。
    返信

    +2

    -2

  • 704. 匿名 2025/04/28(月) 19:14:18  [通報]

    ちゃんと子供のために頑張らないと
    じゃないと好きなこともさせてくれない自己中
    毒親認定だよ
    返信

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2025/04/28(月) 19:15:45  [通報]

    >>167
    うちはまだあるよ。
    夏休みは見守り必須。
    クラブチームなのに見守り!?って衝撃受けた。
    返信

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2025/04/28(月) 19:16:41  [通報]

    >>680
    お金があるところは既にそうしてると思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2025/04/28(月) 19:16:52  [通報]

    >>7
    スポ少はまだしも、今、中高の部活でも親の負担があるとこ多いよね~。運動部はもちろん吹奏楽なんかも多そう。
    自分が子供の頃は部活に親がかかわってくる事なかったからちょっとびっくりしてる。
    返信

    +69

    -0

  • 708. 匿名 2025/04/28(月) 19:17:15  [通報]

    中学の部活でも保護者さん達チェア持って応援してるよね。1人や2人じゃないよ。いつもびっくりするし大変だなって思ってる。試合でも無いのにね。私が子どもの頃は無かったな。
    返信

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/28(月) 19:18:44  [通報]

    知り合いに子供がバスケの少年団やっていた人いたけど、送迎が嫌でお金かかってもいいからバス出ればいいのにと言っていたわ
    返信

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2025/04/28(月) 19:19:36  [通報]

    >>707
    高校は自分で選んで行ってる人の方が多いんでは?
    親負担納得済みだと思うけど
    なんとなくやってみようと思って始めて、なんか違うと思ったら辞めたらいいんだし
    返信

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2025/04/28(月) 19:19:56  [通報]

    >>25
    少年少女合唱団も中々ハードでした…
    発表会前は合宿(親も同伴)、バザーに出すお菓子自作、
    仕事もあったので本当に大変でした…
    返信

    +18

    -0

  • 712. 匿名 2025/04/28(月) 19:19:57  [通報]

    >>683
    そうなんだよね。
    思い出は子供の中に残ればいいと思ってるけど、おかげで少しは体力ついたから良しとしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2025/04/28(月) 19:19:58  [通報]

    >>683

    そうやって善意を喰い物にするスパイラルは終わらない。
    返信

    +3

    -2

  • 714. 匿名 2025/04/28(月) 19:20:23  [通報]

    >>667
    本気でプロ目指してる家庭はほんの一部だろうけど、スポ少の話聞いてると気軽に楽しくとか無理なんだなって思った
    覚悟を決めて始めるとか重過ぎてキツい
    そうならずにスポーツに親しむとか体育の授業ぐらいなのか?
    返信

    +10

    -0

  • 715. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:18  [通報]

    >>1
    eスポーツ最強説
    返信

    +1

    -3

  • 716. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:33  [通報]

    >>703
    野球て競技性以外の独自の文化やルールのせいで離れる人が多い気がする
    こういう周りのサポートの強制もだけど
    坊主や応援の強制とかも色々と特殊過ぎる
    返信

    +7

    -2

  • 717. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:37  [通報]

    >>31 だいぶ前にニュースになったけど、マイクロバスかワゴン車で子供達を送迎中にドアが開いちゃって、子供が1人車から落ちてしまった事故があったような記憶、、、
    返信

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2025/04/28(月) 19:23:21  [通報]

    >>704

    その言葉にほだされて子どもに野球をさせた私、本当に後悔。

    暗黙の細かいルールで一家をまるごと縛り付けて炎天下に子供を晒して、他の習い事を取り上げて社会勉強の機会を奪うのは虐待じゃないの?
    返信

    +7

    -2

  • 719. 匿名 2025/04/28(月) 19:23:55  [通報]

    >>694
    よこ
    ずっとやりとり見てたけど、関係ない人がここまでよその部活に口出しするかな?
    親の都合で部活を辞めさせられた事のある人かな。
    それとも部外者を装った関係者?
    本当に関係ない人だったら変な人を通り越して、気味悪い。
    返信

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2025/04/28(月) 19:25:02  [通報]

    よくドラッグストアのサッカー台あたりに〇〇サッカーや〇〇野球なんてポスター見るな たまにうちは、保護者の送迎、お茶当番ありませんて書いてあるの見るよ
    それが嫌で辞めていく人多いのだろうな…
    返信

    +15

    -0

  • 721. 匿名 2025/04/28(月) 19:27:03  [通報]

    >>718
    子供が好きでやってるなら虐待ではないでしょ
    子供がしたくもないことを親のエゴで無理やりやらせる方が虐待
    返信

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2025/04/28(月) 19:28:41  [通報]

    >>698他所の子乗せて事故に遭った時困るよね 自分の子だけならまだしも
    返信

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/28(月) 19:31:01  [通報]

    >>8
    それがさぁ、高いとこでも親の出番がものすごい多いのが部活なんだよね…
    吹奏楽とかもそうなんだけど私立マーチング強豪校とか
    土日毎日親が夫婦で学校に行ってお母さんは衣装お父さんは大道具制作とかあるんだって!
    返信

    +29

    -1

  • 724. 匿名 2025/04/28(月) 19:31:33  [通報]

    >>718
    子どもがその時一番好きなものがそれで、全身全霊かけて楽しんでるなら全然虐待じゃないと思うけどな。いろんなことさせて経験積ませてが安全牌だったとしても一つのことに全力で打ち込める経験するのも物凄い大事だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2025/04/28(月) 19:32:53  [通報]

    >>568

    楽しいのは子どもだけ、って知れ渡ってるからね。
    返信

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2025/04/28(月) 19:35:18  [通報]

    >>663
    うちも、子供が楽しんでるし、試合見るのも付き添うのも楽しい。県外遠征もできるだけ行きたいと思ってる。親子で楽しんでるから有り難い。だからと言ってやりたくない人たちに強制はしたくないな。やれる人がやるで良いと思うけど、やりたくない人から色々文句言われるのは違うかなと。面倒くさいのは分かるけど、入れたのなら子供に対する責任はしっかりとって欲しいとは思う。言わないけどね。
    返信

    +12

    -5

  • 727. 匿名 2025/04/28(月) 19:35:40  [通報]

    >>406

    本当にすごいどうでもいいルールや同調圧力ばかりで、意味不明。おっさん何甘えてんねんって思うわ。
    返信

    +9

    -3

  • 728. 匿名 2025/04/28(月) 19:36:50  [通報]

    やる人はやるやらない人はやらないで他所様に変な価値観押し付けずってなればいいけどどこでも言いたがりはいるから難しい
    返信

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/28(月) 19:37:57  [通報]

    >>719
    何を訝しんでるのか知らんけど
    どこの地域にもどの部活にも、文句ばかりの親はいるよ
    なんの為にやらせてるの?とか子供めちゃ頑張ってるのに、なんでか愚痴ってばっかの人
    そういうところの子は、才能や適性の芽が出ていても気付かず、辞めていってしまい勿体ないと思う
    親がダメだと言うなら仕方ないけど、すごく勿体ないなとは思う
    強みであり武器の一つになるだろうに
    プロになった人らは、残った人の中でなるものだからね
    プロ選手の親御さんに愚痴ってばかりの人は1人もみたことがない
    返信

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2025/04/28(月) 19:38:42  [通報]

    中学はほんとスポーツ系に入られると地獄。
    高校になったら遠征もバスで行ってくれて助かった
    見に行きたい人は試合時間に見に行けばいいし終わったら帰れるし。
    返信

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2025/04/28(月) 19:39:44  [通報]

    >>713
    労働が嫌なら、親サポートなしを謳ってる月謝が高額なクラブに入れたらいいんだってば
    返信

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2025/04/28(月) 19:40:22  [通報]

    >>2
    女子のスポ少もやばいよ
    平日も毎日練習、土日祝は試合や練習試合
    子供をレギュラーにするために監督と不倫してる保護者もいたよ
    返信

    +10

    -2

  • 733. 匿名 2025/04/28(月) 19:40:43  [通報]

    サッカーが日本の子どもをダメにする
    サッカー“しか”やらない子は、どうなるのか? 小俣よしのぶ(後編) | VICTORY
    サッカー“しか”やらない子は、どうなるのか? 小俣よしのぶ(後編) | VICTORYvictorysportsnews.com

    前編ではフィジカルコーチ・小俣よしのぶ氏に、「スキャモンの発育曲線」「ゴールデンエイジ理論」など、日本で蔓延するフィジカル知識の危うさについて語っていただいた。後編はより踏み込み、「幼少期から単一スポーツに取り組むことの是非」について論じていただ...


    小学生でサッカーやってる子は腕立て伏せもできない

    腕立て伏せの姿勢すら保てないんです。腕が震えて、尻がたれてしまう。
    腕が蚊トンボのように細い。握力も10kgしかないんです。
    サッカー日本代表選手は身体が小さく、参加国内で下から二番目でした.

    ショックなのは、その年の夏の甲子園に出場した
    強豪校の球児の方が全然大きいことです。
    高校球児がサッカー日本代表になれば、
    身体の大きさではアジアの平均より上に行くんですね。
     
    だから、野球に流れていく子どもを引っ張っていくしかありません。
    甲子園に行けば身長が180センチを超えるのはゴロゴロいる。
    彼らが全員サッカーをやれば、フィジカルの基本的な問題はクリアーできます。
     
    特にサッカーは下半身しか使わないので、
    辞めたらサッカーしかできない子ができる。
    ボールを投げられない、捕れない。

    しかし、野球を辞めた子は他の競技もできる。
    野球の中には、様々な運動が含まれています。
    子どもにとって野球は運動と言う面ではいいスポーツです。
    投げて捕って、打って、走って。
     
    サッカーの子は、ボールを投げることが下手、
    子どもの頃からサッカーしかしていないので、腰を入れる動作が出来ない。
    腹圧をかけることを子どもの頃からやっていないので、
    プロになっていざとなるとできないんです。

    返信

    +2

    -5

  • 734. 匿名 2025/04/28(月) 19:42:47  [通報]

    >>733
    サッカーはヘディング脳の問題もあるしね
    返信

    +1

    -2

  • 735. 匿名 2025/04/28(月) 19:43:03  [通報]

    >>713
    自分の子だから仕方なくない?
    顧問の先生に免許取れマイカー出せって言うの?
    自分が会社で同じ事言われたら納得しないでしょ?
    先生を搾取しすぎなんだって
    返信

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2025/04/28(月) 19:43:42  [通報]

    >>40
    習い事って残りのきょうだいどうする問題が大きいよね
    一緒にやってくれたら楽なんだけどそうもいかなかったりするしね
    返信

    +32

    -0

  • 737. 匿名 2025/04/28(月) 19:43:46  [通報]

    >>20
    わかる。
    スポーツやってる人たちって、コーチはもちろん親も他人の子を呼び捨てしてるね。
    なんかガラ悪いなーと思って見てる。
    返信

    +86

    -4

  • 738. 匿名 2025/04/28(月) 19:44:47  [通報]

    >>617
    公立だけど
    遠征遠征って遠くまで試合に行く
    で、送迎できる親は朝早くから送迎してるみたい
    返信

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/28(月) 19:45:27  [通報]

    お茶係はそれぞれの子供に水筒を持ってこさせる。スコア係、得点めくりは選手にやらせる。親がやる必要ないよ。運転はお金出して業者に頼む。誰かの親が運転して事故って他所の子を死なせたらヤバいじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2025/04/28(月) 19:45:42  [通報]

    >>732
    女子とか男子の問題ではないよね
    返信

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2025/04/28(月) 19:46:03  [通報]

    >>503
    偏差値だけが高い子って、今昔ほどではない気がする
    だいたい、他も何かしら出来る気がするよ。子供に求められているものが運動も勉強も他のものも、なんかハードル高くなったというか

    今はなんか部活頑張っていれば、コミュ力と根性あるから就職しても上手くいく♪って思い込みたい保護者が増えた気がするよ~
    それで勉強はしなくていい方法で何とか要領よくやって推薦でいこうとして、それで難しいこと分からないこと勉強するのは本当は苦手で嫌いじゃ、日本の国力弱まるよ・・・


    返信

    +5

    -2

  • 742. 匿名 2025/04/28(月) 19:47:50  [通報]

    近所の小学校の運動場で少年野球やってるけど、親は「よく見て!」「思い切っていけ!」とか大声出さないといけないルールがあるのか、みんな口々に大声出して可哀想だなぁと思って見てる
    返信

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2025/04/28(月) 19:48:18  [通報]

    >>713
    グチグチうるせぇな
    返信

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2025/04/28(月) 19:48:28  [通報]

    >>339
    シンプルに、ダンス系は気が強いというより意地悪で悪口や仲間外れが大好物な子が多すぎる
    チアやダンスは見た目とか審査する側の主観が入るものだから、余計に複雑な気がする
    センター争いとかね・・・
    返信

    +62

    -4

  • 745. 匿名 2025/04/28(月) 19:49:05  [通報]

    >>718
    上も下もスポ少入って野球してるけど
    そんな風に思わないな
    子供が頑張ってる姿、仲間ができて貴重な経験できてる事、親も子も人生で経験できて良かったと思ってるよ
    返信

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2025/04/28(月) 19:49:16  [通報]

    >>546

    私は大人子ども関係なく野球チーム関連の人に会うとイライラするようになった(笑)
    地元の野球チームだから、町中にスパイが放たれてる気分。
    返信

    +10

    -2

  • 747. 匿名 2025/04/28(月) 19:50:06  [通報]

    >>742
    スポーツってそんなもんじゃない?
    シーンとして誰1人声を出さないスポーツってある?
    返信

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2025/04/28(月) 19:50:40  [通報]

    >>74
    わからなくもないけど、子供がやりたいなら仕方ないんじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2025/04/28(月) 19:50:52  [通報]

    >>10
    パートの先輩が言ってたけど各自飲み物を持参してそれでも足りない分を当番制で巨大なやかん使って麦茶を沸かし冷まして大きいタンクに入れ大量に作った氷も入れて車で持って行くんだそう。
    アウトドアで使うようなウォータージャグ?タンクとか言うあれ

    他にも保護者とコーチの飲み会があり人間関係が面倒だって。キャーキャーはしゃぐママたちもいるし仲間はずれもある。2回に1回はパートのシフト入れて断ってた
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/04/28(月) 19:51:17  [通報]

    >>617
    スポーツだと強豪私立高の寮に入ってくれたら親は何もしなくていい
    試合見に行きたいなら行くくらい(それも遠方でこれないって人も普通にいるから強制はない)
    寮費がかかるけど親としては強豪の寮に入ってくれるのが1番楽

    自宅から通いの場合だと朝練あったら毎日朝早く起きて弁当作りとか手はかかるとは思うよ
    でも中学までと比べたら親が関わるのは少ないとは思う
    返信

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2025/04/28(月) 19:51:30  [通報]

    >>741
    いるじゃん、学力だけはいいけどコミュ障みたいな人
    返信

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2025/04/28(月) 19:52:00  [通報]

    >>2
    弱くてゆるいところもあるよー!
    返信

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2025/04/28(月) 19:52:26  [通報]

    >>702
    何にしろ親の思い通りにはならないよ
    返信

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/28(月) 19:54:02  [通報]

    >>742
    アメリカとか海外でも同じだよ
    go!とか、ナイスプレイ!!とか保護者が声かけながら見てる
    いいプレイだとワーっと湧く
    返信

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2025/04/28(月) 19:54:28  [通報]

    >>167
    アナウンスとかないの?
    返信

    +1

    -1

  • 756. 匿名 2025/04/28(月) 19:54:49  [通報]

    >>2
    運動が苦手な子供のママ友にはスポ少の苦労すらも羨ましいみたい
    ユニフォーム洗うのも大変だし土日は全部練習で潰れるしサッカーじゃなくてダンス習ってほしかった
    返信

    +7

    -3

  • 757. 匿名 2025/04/28(月) 19:57:39  [通報]

    >>729
    ここまでムキになる部外者っているのかな?
    あなたお子さんいるの?
    返信

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:19  [通報]

    部活とか、金と時間の無駄でしかない。富裕層の子供は、家庭教師つけて効率的に勉強させてるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:48  [通報]

    >>1
    野球部はEランク(弱小校の場合。中堅校や強豪校はFラン以下)

    <主要な学校部活動ランキング2025最新版> 変更不可能

    【Sランク】最高級のラグジュアリー部活。無数のアクティビティを展開

    (帰宅部)
    自分の時間を自由に使用できるのが最大の特長だ。TikTokに投稿して人気者になるも良し、ゲームの腕を磨きプロゲーマーになるも良し。人類はなぜ存在するのかこの宇宙は一体なんなのかというような哲学を深めるも良し。自由であることがむしろ自己実現能力や自己管理能力涵養にもつながる。タイパコスパともに最高の部活(あまりに金のかかる活動は除外)。


    【Aランク】みんなで楽しくのんびり、ゆるふわ系の金字塔

    (手芸部, 美術部, 家庭科部, 写真部[別名:盗撮のぞき見倶楽部], 映画部, 茶道部, 旅行部, 科学部, 天文部, ボウリング部, 麻雀部, 将棋部, トランプ部, 囲碁部, オセロ部, コンピュータ部, 鉄道研究部, 自動車部, 航空研究部, 古典部, ゲーム部, アニメ部, 漫画研究部, ユーチュー部)
    ノルマなどがなくのんびりと楽しめる部活の代表格。コスパは悪い場合もあるが部活の時間に決まりもなく残部活も無いためタイパは良好。


    【Bランク】このあたりからハラスメントが発生しやすくなる。せめてここまでには入りたい

    (山岳部, ワンダーフォーゲル部, トラッキング部, サイクリング部, ダンス部, ボルダリング部, 卓球部, 英語部, ギター部, 箏曲部, 書道部, 新聞部, 生徒会, 文化祭実行委員会, 体育祭実行委員会)
    山登りがきつかったり、演技指導のうるさい先輩がいたりとまあまあ大変なこともあるがまだマシな部活群。地区大会や全国大会まで進むような学校の場合おすすめできない。

    【Cランク】ハラスメントがさらに頻発する。またこのあたりから拷問度合いが増加する。
    (バドミントン部, 剣道部, 乗馬部, スキー部, スノボー部)

    【Dランク】ハラスメント地獄。ここからおすすめできない部活群。弱小校を選択すべし
    (バレーボール部, ハンドボール部, 水泳部, 自転車部)

    【Eランク】物好きな君がもし入部するというのなら弱小校を選択すべし
    (野球部, サッカー部, バスケットボール部, 陸上部, フィギュアスケート部)

    【Fランク】人間として扱われない最悪の奴隷部活群
    (柔道部, 格闘部, ボクシング部, レスリング部, 吹奏楽部, オーケストラ部, 合唱部, 演劇部, 芸能部, アナウンサー室)

    返信

    +5

    -5

  • 760. 匿名 2025/04/28(月) 19:59:04  [通報]

    >>746
    めちゃくちゃわかる
    旦那しか参加してないのに
    奥さんって〜って詮索されまくってるらしいし笑
    返信

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/28(月) 19:59:33  [通報]

    >>757
    別にムキにはなってない笑
    内部に人がガルちゃに集まって愚痴ってるとでも?
    返信

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2025/04/28(月) 20:00:25  [通報]

    >>2
    個人競技を選んでくれて助かった。

    団体のスポ少は平日2日17時〜19半(のはずだけど20時くらいまでしてる)、土曜朝から昼まで、日曜も練習か試合。他のこと何もできないし、生活リズムも狂うし厳しいって。
    返信

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2025/04/28(月) 20:01:28  [通報]

    >>683
    本当ね
    家でずっとゲームしてるよりも得るものが沢山あるね
    返信

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2025/04/28(月) 20:02:47  [通報]

    >>497
    自分で言うのもなんだけど私バレー部で陽キャだけど
    スポ少の人々が陰湿でうぜーむりーってなってる
    返信

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2025/04/28(月) 20:04:11  [通報]

    野球とかは多少なりとも親の協力はあるだろうね。
    うちの地域でも土日は練習でそこは近場の小学校、公園とかだけど試合だと車で送ったり応援いくし、お弁当も夏はお弁当屋さんから買ったり。補食?もいるし。朝から夕方まで練習でお母さんお休みないね。
    昔、いとこがサッカーやってて、土日練習で遠いとこでもお父さんが車出さなくてお母さんは車運転出来ないからいとことお母さんが自転車でどこまでも行ってたみたい。ポカリスエットの粉末でポカリスエット作ってでっかい入れ物運んでたよ。

    今、うちの子もピアノ教室の体験レッスン行ってるけど、私も運転しないので雨でも行けるところとか、やはり便利さと時間帯が重要になってきた。相性も大事だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/28(月) 20:04:43  [通報]

    >>761
    そういうのをムキになるって言うの
    部外者なのに、どうしてそこまで詳しいの?
    あなたに子供いるの?
    返信

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2025/04/28(月) 20:06:22  [通報]

    >>764
    自称陽キャなだけだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2025/04/28(月) 20:06:28  [通報]

    >>487
    補欠の選手がやればいいよね
    スコアだってお茶だって自分達で出来るよ
    送迎は田舎で公共交通機関がないなら仕方ないけど、都市部は電車やバスで行けよ!って思う
    返信

    +21

    -2

  • 769. 匿名 2025/04/28(月) 20:07:14  [通報]

    >>547
    年少〜小4の今までやらせてるし上の人が言ってるようなお金持ちでもないけれど、うちは今のところメリットの方が大きいと感じるから子供がやりたいうちは続けさせるよ。
    既出のチアやダンスのように誰でも撮影できるようなイベントで踊るとかはなく、ホールの発表会で誰でも入れるけど本番は撮影禁止だから、変態ロリコン対策は考えて下さってると感じるし。

    かなり本人は気に入ってるから、今のままいけば高校受験のタイミングで辞めるか休会するかになりそう。
    親としてはいつ辞めてくれてもいいけど、やる気のうちは応援するわ〜。
    返信

    +2

    -5

  • 770. 匿名 2025/04/28(月) 20:08:17  [通報]

    >>766
    質問ぜめ笑
    返信

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2025/04/28(月) 20:08:24  [通報]

    >>585
    バスケもだよー
    内心イキってんなーって笑ってる
    返信

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2025/04/28(月) 20:09:02  [通報]

    スポーツを通じて身体や精神が鍛えられたり躾が身に着けばいいと思うけど、
    野球やってる子を見てると相手に野次を飛ばしたり、躾が出来てない子が多い気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/28(月) 20:09:37  [通報]

    >>713
    善意とは違うよね。
    他の人も書いてるけど親が忙しいならお金で人手を充足させているところへ行けばいいのよ。
    お金がないなら動くしかないの。
    返信

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/28(月) 20:10:02  [通報]

    >>1
    スポ少って平日遅くまでしてたりするけど、睡眠時間取れてるのか?宿題や学校生活に支障ないのか気になる。

    成長ゆっくり目のうちの子はそこがクリアできそうにないから、結局他の習い事してる。スポ少する子は体力ある子たちなのかな。
    返信

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2025/04/28(月) 20:10:04  [通報]


    息子が同級生にいじめられてスポ少抜ける時
    監督の奥さんからいじめられるような子に育てたあなたが悪いと言われました。母親は家族の太陽にならないといけないのにあなたはなに?とも言われた。
    そのほかにもいろいろひどい事を言われた。
    監督の息子もいじめに加担してたんだけど
    監督の上にも総監督みたいな人がいたからその人に言ってやめれば良かったと思ってる。
    学校の先生とか他の人に相談してもっと事を大きくしてやめれは良かったと後悔してる。
    いじめがひどくなると思って黙ってやめてしまった。
    バカだった
    返信

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2025/04/28(月) 20:10:10  [通報]

    うち、こどもがバレー部にはいるけど、私は全く興味なくてルール知らない。ハイキューみて親しもうと思ったけど、合わなくて断念
    親はルールくらい覚えないとまずい?
    返信

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2025/04/28(月) 20:11:17  [通報]

    親がイメージで運動部に入れながら遅くまでの集団行動やペア行動や部活単位の行動、リットル級の水分、同学年の部員全員で道具やユニフォームの一括購入等色んなことにいちいち不満を抱いて不履行して不快な目にあったの今でも恨んでる。
    子どもを帰せとクレームの電話をかけてまだ部活が終わってないのに顧問から帰宅するよう言われるのを繰り返し、そんなに飲むと身体を壊すと小さな水筒しか持たせてもらえず、道具の一斉買い替えは入部の時に買ってやったのがまだ使えるでしょうと買ってくれず、部員全員大会に出るための校名等の入ったユニフォームもうちのコは大会に出しませんと歯向かって買ってもらえなかったけど特注で一括じゃないと買えないからと先生が立替えて注文してくれて、大会の日のお弁当も送迎もなく自分でおにぎりをつくって自転車で会場まで行ってた。元々勉強がクラスで3人ずば抜けてるくらいできてたのに部費滞納でたびたび職員室に呼び出されまるで問題児。ペアを組んでる子と放課後は行動が原則だったが私が途中で帰宅させられる等迷惑かけまくってるしトラブル起こしてるのは親なのにペアの子とつるむようになって私はおかしくなったからもう縁を切れと喚き散らし周りに悪い仲間とつるんで遅くまで帰ってこないと別の事を思い浮かぶような不満を言いふらされおばから行く末を案じる手紙をもらった。勤怠が悪いのや練習時間不足で上達せず暗黙で分かれてた2軍入りしてた。内申書がヤバそうだと思って実力よりひとつ下の高校を受験したよ。運悪く社会に出るころ氷河期だったからもっといい高校に行けてれば学歴が更に高い状態でいい就職ができたろうにと大人になってから高校選択の間違いに気づいた。中年になった今でも恨んでる。
    返信

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2025/04/28(月) 20:11:40  [通報]

    >>683
    みんながみんなではないことはもちろんだけど、道路族の子供と休みの日に楽してる親はセットだよね。そもそも楽だから家の前で遊ばせてるんだし。

    大声で騒ぐくらいにエネルギー有り余ってるならスポーツで発散させるのが建設的なのに。
    返信

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2025/04/28(月) 20:12:14  [通報]

    プロにならない人がほとんどだと思うけど
    やっぱりこういうのに入ると入らないでは、その後の人生に差ができたりするのかな
    返信

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/28(月) 20:12:23  [通報]

    >>739

    少年野球やっててもスコアすら書けない人がいるって聞いた時は、驚いた。
    それって、本当に野球が好きって言えるのって。好きなら一通りはできたほうがいいよね。
    返信

    +0

    -2

  • 781. 匿名 2025/04/28(月) 20:12:47  [通報]

    >>5
    支えきれなかったら無理
    返信

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2025/04/28(月) 20:12:53  [通報]

    例えばお茶出しとか配車とか弁当とかの慣習があっても、3年生になって廃止にしようって意見が多ければその代から廃止にできたりするの?
    返信

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2025/04/28(月) 20:12:55  [通報]

    >>370
    そうなのよね、本当に親の努力の結晶。
    返信

    +16

    -0

  • 784. 匿名 2025/04/28(月) 20:12:56  [通報]

    >>31
    田舎は車じゃないと無理です。
    必ずしもバスとか駅とかあるところばかりじゃないですから。
    返信

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2025/04/28(月) 20:13:13  [通報]

    >>772
    野球やってる子を見てると
    その野次に同様しなくなる子がいて
    三振取ったり、ヒット打ったりしててメンタル鍛えられてるんだろうなーって思う
    野次に乗らず結果で黙らせるみたいな
    野球ばかりではないとは思うけどね
    返信

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/28(月) 20:13:40  [通報]

    >>559
    スポ少でサッカーやってて中学もサッカー部入るだろうなぁと思ってたから、小学校の間に英語と算数だけかなり先取りしておいた
    国語は一学年下の語彙力増やせる漢字の問題集をコツコツやって復習しつつ語彙力伸ばし
    あと読書が大好きだから本は惜しみなく買い与える
    あとは小6までテストはほどんど100点で基礎固めだけはとにかく意識してやってた
    この貯金でなんとか両立できてる
    返信

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2025/04/28(月) 20:14:06  [通報]

    >>775
    息子は大事にして欲しく無かったかもしれないし、それで良かったのかも
    悔しいけど
    返信

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2025/04/28(月) 20:14:25  [通報]

    >>349
    キツい、厳しい所って、実力主義で上手い子が正義、そうじゃない子は色々言われたり、立場悪くなるってあるよね。

    スポーツの世界ではありがちかもしれないけど、一生懸命な子を馬鹿にするって教育としてどうなの?と思うわ。
    返信

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2025/04/28(月) 20:14:31  [通報]

    >>702
    本人が楽しんでるのが何よりだよ。沢山愚痴ってまた頑張ってね!
    返信

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2025/04/28(月) 20:14:41  [通報]

    >>770
    答えたくないならいいよ。
    部外者が何を言っても説得力ないけど、
    ここであなたの熱い思いを好きなだけ語って下さい。
    返信

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/28(月) 20:14:46  [通報]

    >>700よこ
    まじですか
    私の公立中高はどちらもトラック借りてましたよ
    チューバユーフォ、テナーバリトンサックス、パーカス以外は皆自転車か電車で運んでました
    返信

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/04/28(月) 20:16:07  [通報]

    >>621
    >>財力も暇もある芸術鑑賞が趣味みたいなセレブママ
    これめっちゃ分かるわ・・・
    土日どっちも朝から、何なら平日3〜4時間潰されるらしいんだけど、どうやって家事回してるのかめっちゃ気になる。
    返信

    +24

    -1

  • 793. 匿名 2025/04/28(月) 20:16:50  [通報]

    >>773

    子どもが、血走った目で、月謝がやっすい労働を搾取されると評判のチームにわざわざ入りたい、と言ったらどうしますか。
    とりあえず入れますか。
    返信

    +0

    -4

  • 794. 匿名 2025/04/28(月) 20:16:56  [通報]

    >>609
    クラブチームは指導が本格的(と言われている)、月謝が高め
    スポ少は監督も運営も親のボランティアで成り立つため月謝がすごく安い

    プロ球団の傘下にある〇〇ジュニアとか少年野球チームもクラブチームだけど、あれは入団テストがあり入れるのは世代トップクラスのエリートだけ
    返信

    +12

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/28(月) 20:17:46  [通報]

    >>775
    スポ少って親がコーチとか、ボスママが力持つから厄介だゆね。

    スポーツクラブならそこの方針とか、先生の色は出るけど、子供がらみの私情はないし。我が子もチームにいるから、あんなややこしくなるんだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2025/04/28(月) 20:18:15  [通報]

    >>794
    野球のクラブチーム見た事ないかも
    少年野球かプロ系列のやつかしか
    返信

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2025/04/28(月) 20:19:28  [通報]

    前になんかのトピで子供に習わせる習い事は水泳が一番人気って見たけど、こういう面倒がほぼないし道具の費用もあまりかからないからって面もあるんだろうな
    選手を目指すような子ならたまに大会で遠征くらいはありそうだけど、週末ごとに練習に付き合う必要はないし○○係とかもないし
    返信

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/28(月) 20:19:45  [通報]

    >>779
    こういうのに入る入らない、というよりは子供時代に余暇をどう過ごしたとか親との関わりがどんな感じなのかっていうところなのかも。

    個人競技でない運動系だとパワハラとか言われつつも協調性が身につくこととの紙一重だと思うし、親が自分のために労力をかけてくれたことは当時はわからなくても、後々に有難いものと思えるよ。

    私は父が子供にかまわずかと言って稼ぎもしない人だから母がかなり苦労してさ。それでも私や兄にできるだけの時間をかけてくれたと感じるから両親間での感謝には雲泥の差があるよ。
    返信

    +0

    -2

  • 799. 匿名 2025/04/28(月) 20:20:07  [通報]

    >>785
    「相手を尊重し自分が努力すれば必ず勝つ」そんな漫画みたいな世界なら良いけど、
    プロ野球選手でパワハラしてて炎上してても他球団行って有耶無耶、女性に
    卑猥なメッセージを送ってる事がバレてもお咎め無し
    薬物中毒で逮捕されてもベストファーザー賞に選ばれる元大物選手

    そういう現実を見ると、上手ければ何やっても許されるってスポーツに見える

    超有名な投手が不祥事起こしても別人が替え玉出頭する業界だし・・・
    返信

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2025/04/28(月) 20:20:21  [通報]

    >>782

    今までのみんな子どものために我慢してるから、とか言われてなぁなぁになる。
    もしくは、お茶当番なんかないです、って言ったってチームの幹部らへんにこっそり振られてたりして実際はその仕事は残ってたりする。
    返信

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2025/04/28(月) 20:22:49  [通報]

    >>1
    子供には悪いけど、スポ少に入るって言われたくないから低学年の頃に習い事増やした。出来るだけ子供の好きなものを選んで。

    中学年になり、友達に誘われたからとスポ少野球に興味持ったけど、週4行かなきゃいけないと知り、今の習い事を続けたいからやっぱり野球部には入らないと。正直ホッとしてる。
    返信

    +21

    -1

  • 802. 匿名 2025/04/28(月) 20:24:40  [通報]

    >>760

    入ったら最後、夫婦の馴れ初めから世帯年収、職務内容まで丸裸にされる。聞いてどうするわけ?余計なお世話だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2025/04/28(月) 20:27:00  [通報]

    >>751

    野球やコミュニケーションはそんなにできなくても生きてはいけるけどバカは詰むからね。世を渡る武器が何かによるけど、バランスは大事だよね。
    返信

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2025/04/28(月) 20:28:18  [通報]

    >>799
    女性関係や夫婦関係は当人同士だろうし、実際に何があったかなんてのは、私ら視聴者には分からないことの方が多いからなんとも言えないけど
    薬物やお酒にまつわる問題は、そうねーしっかりしなさいよとは思う
    どういう売り方してんの?wとはなるね
    返信

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2025/04/28(月) 20:28:31  [通報]

    子ども、好きなことやりたいだろうが
    返信

    +2

    -2

  • 806. 匿名 2025/04/28(月) 20:28:37  [通報]

    >>782
    それに代わる案を出さないとダメだし配車を止めるとなると、トラックやバスを借りる
    その費用負担が発生する
    それを全保護者に納得して貰わないといけない
    現実的じゃないよね
    返信

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/28(月) 20:29:50  [通報]

    >>19
    バスケとかバレーね
    特にバスケはレギュラーの座が5人しかいないからそれはそれはもう…(これは男バスもそう)
    返信

    +27

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/28(月) 20:31:59  [通報]

    >>137
    救急箱とスコアブック
    コーチが持ってきたらダメなの?
    返信

    +17

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/28(月) 20:32:01  [通報]

    >>805

    自分が好きなことやった結果、夫婦間に亀裂が入って離婚になったりしても可哀想だよね。
    返信

    +2

    -1

  • 810. 匿名 2025/04/28(月) 20:33:22  [通報]

    >>805
    本当に野球好きならまだいいけど、友達に誘われてなんとなくって子も多いけどね。スポーツ万能な子ならそこで活躍して楽しくできるかもだけど、そうじゃない子の場合は考えるよ。

    チーム内で馬鹿にされたり虐められたりとかもあるから。子供が活躍してるならまだしも、蔑ろにされてるのを見たら親は頑張れないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2025/04/28(月) 20:35:23  [通報]

    >>621
    バレエに限らずではあるけど発表会のリハが会場だときついよね
    田舎ならまだ車社会で正直調整しやすい(車内で軽食食べさせたり下の子移動中に寝かせたりできる)けど、都内の方だと難易度高い。
    会場近くに駐車場がないからと公共のバス電車を使用するように言われるし、その会場も電車バスで一時間とかザラ。
    リハが平日の18時以降〜21時解散なんてのも珍しくない。核家族や単身赴任家庭だと一人っ子でないと他のきょうだいの負担的な意味で厳しい。
    返信

    +12

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/28(月) 20:35:29  [通報]

    >>135
    大学でチアリーディングやってたけど、完全にチームスポーツのノリで嫉妬なんてなかったけどな
    お互いリスペクトしてチーム全体のためを考えてた
    チアダンスとかだと違うのかな
    チームスポーツの醍醐味が経験できないのは悲しいね
    返信

    +3

    -14

  • 813. 匿名 2025/04/28(月) 20:36:37  [通報]

    >>9
    ほんとお疲れ様だよーーー!
    昔野球場の近くに住んでたけど早朝から夕方まで土日祝と休まず活動してて、
    炎天下でも保護者も見守ってて、まじで偉すぎて震えたよね。
    人生あっという間なのに、子供に付き合って貴重な休日を野球場で長時間過ごす親、
    尊敬しか無いです☆
    返信

    +30

    -3

  • 814. 匿名 2025/04/28(月) 20:36:43  [通報]

    チーム競技って、レギュラーやポジション決めに親の感情も混じってくるから荒れやすいのかな。なんでうちの子がベンチであの子が??みたいな妬みや、あの子のせいで負けた!って責任転嫁もあったり。
    返信

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2025/04/28(月) 20:38:08  [通報]

    >>653
    親サポートや送迎求められるのって野球だけじゃないってば
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/28(月) 20:38:17  [通報]

    うちの息子運動苦手だから野球とかサッカーとか習いたがらなかったからコミュ障の私はほっとしてる。水泳は習ってるけど送迎くらいで親は楽
    返信

    +4

    -1

  • 817. 匿名 2025/04/28(月) 20:38:22  [通報]

    >>21
    私が学生の時は両親が免許持ってなくて移動はバスと電車が普通だったし、試合も子供だけで乗り継いで行ってた

    結婚してちょい田舎に引っ越して子供が部活入ったら試合は親の送迎必須が普通だった

    しかも先生がヤル気満々で練習試合も組んでくるからうちより田舎に行くことが多く、車で1時間の場所にもし電車バスで行くなら待ち時間や徒歩含めて3時間以上かかるから車じゃないと行くだけで疲れ果てると思う
    返信

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2025/04/28(月) 20:38:40  [通報]

    サッカー、バスケ、ラグビーどれも親がサポートしないといけないから大変
    大会や練習でバス借りたり運転手したり全国大会に出場すると親もお揃いのタオルやら製作していい思い出だった
    文化部も合宿や遠征、全国大会あるから変わらないみたいよ
    返信

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2025/04/28(月) 20:38:52  [通報]

    >>746
    すっごいわかる!
    私も野球関係本当に会いたくない。
    地元出身ばっかりで世間狭くて視野狭くて…
    よそ者の私はなじめませーん。
    返信

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2025/04/28(月) 20:39:18  [通報]

    >>578
    うわーー絶対嫌だ!
    そのタオルって洗って再利用なの?
    だとしたら気持ち悪いね
    私だったらゴム手袋つけて専用のタライで手洗いするわw
    返信

    +12

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/28(月) 20:40:04  [通報]

    >>72
    ほんとそれ。
    当番とか送迎はやるよ。
    飲み会とかイベントとかいらねーから
    返信

    +11

    -0

  • 822. 匿名 2025/04/28(月) 20:40:05  [通報]

    >>797
    プールサイドで子の世話を焼く保護者はいないよね。
    いたら怖い。
    我が子の送迎と金銭負担だけで済む。
    返信

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2025/04/28(月) 20:40:13  [通報]

    野球本当大変。
    ノリが他のスポーツと全く違う。
    返信

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2025/04/28(月) 20:41:49  [通報]

    >>552
    反論多いけど少しわかる。じゃあ何してるんだろ?って。
    スイミングでもいいから運動系1つはやらせたい。
    うちはスイミングと武道。
    返信

    +6

    -10

  • 825. 匿名 2025/04/28(月) 20:41:57  [通報]

    >>429
    バスケは特に当たり前だけど気が強くてなんぼなスポーツだから歴が長くなるにつれて強い子が残って繊細な子は淘汰されていく。
    ミニバスやってたのに中学では別の運動部に入る子はそのパターンが多い。とにかく負けず嫌いな子しか残らない。
    返信

    +39

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/28(月) 20:42:52  [通報]

    >>19
    女子はピアノやダンスをやりたがる子が多いよね?
    ピアノは初期費用が何十万とかかる上に防音設備や部屋の置場所も工夫が必要で発表会にも衣装代や参加費がかかる、しかも習い事だけではピアノ弾けるようにならないから毎日1時間の練習が必要
    ダンスは髪型や服が派手になりがちだしお化粧もするし、上手い下手が素人から見てもはっきりわかるから他の子供と比較されてプレッシャーが強い
    返信

    +36

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/28(月) 20:43:48  [通報]

    >>824
    本人がやりたいなら運動させたらいいし、嫌ならさせなくていいよ、男女共に。
    返信

    +13

    -1

  • 828. 匿名 2025/04/28(月) 20:45:22  [通報]

    >>802
    まじで余計なお世話笑
    たまに行けば旦那の家での様子聞かれて
    なんだコイツらってなったわ
    ごめんなさいw
    返信

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2025/04/28(月) 20:45:27  [通報]

    >>782
    できると思うよ
    ただ保護者が先導して話し合いの場を作って、保護者達で代案出して先生から承認をもらう形になると思う
    配車やめるといっても、バスレンタルする→誰が運転するの?
    運転手付きを借りる→費用がとても高くなるがいいか?
    そもそもバス手配をするのは誰の責任でやるのか?
    とか色々出てくる
    返信

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/28(月) 20:46:14  [通報]

    うちの子は相撲部。お母さん達もいい感じに放置気味で人間関係は楽。息子も楽しそう。
    相撲はお金かからなくてオススメ!
    返信

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2025/04/28(月) 20:46:49  [通報]

    今の時代、働いてる母さん達ばかりなのに、父さん達に負担をかけないように!とか言ってさ。意味わからない。父さんの方が暇だろ。
    返信

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2025/04/28(月) 20:46:49  [通報]

    >>11
    子供にどうやって説得しますか?
    私もどんなに子供がやりたがっても断りたいんだけど、毒親とか言われて後々 根に持たれても嫌だよね
    返信

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2025/04/28(月) 20:47:19  [通報]

    >>828
    嫌だね。練習にずーっとついてて、その間の時間持て余すから根掘り葉掘り聞くのかな。子供の活躍見てあげたらいいのに。
    返信

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/28(月) 20:47:24  [通報]

    >>826
    ピアノは安い電子ピアノがあるよ(電子は音量調整もできるから迷惑もかけない)
    初心者のうちは電子ピアノで十分だよ
    子供がピアノを本気で練習するタイプなら本物買えばいい
    返信

    +26

    -0

  • 835. 匿名 2025/04/28(月) 20:48:16  [通報]

    >>826
    別に発表会とか参加しなくてもピアノ弾けるようにさせてあげればそれで良くない?
    返信

    +14

    -3

  • 836. 匿名 2025/04/28(月) 20:48:30  [通報]

    >>803
    元甲子園球児とか元野球選手の犯罪とかも多いからなぁ
    若い頃はノリで生きていけるかもしれないけど
    まさに、バランスよね
    返信

    +7

    -2

  • 837. 匿名 2025/04/28(月) 20:48:41  [通報]

    スポ少までならわかる。中高はもう自分たちでできるでしょ。なぜ親が?
    返信

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2025/04/28(月) 20:49:03  [通報]

    >>13
    クラブチームって数が少なくてアクセス悪い場所にあることが多くて、車がない我が家では無理だ
    スポ少だと学校のグラウンドとかだから自転車で行けるし遠征の時は車に乗せてくれるらしい
    でもスポ少だけは絶対に!絶対に!嫌だああああ!どうすればいいんだ
    返信

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2025/04/28(月) 20:53:05  [通報]

    >>10
    うちのチームはそんなもん無いよ。
    返信

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/04/28(月) 20:53:35  [通報]

    >>837
    教師の働き方改革で、今まで部活動において先生にやってもらってたことが保護者負担になったから
    返信

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/28(月) 20:54:34  [通報]

    >>325
    親の出番ゼロの部活だと、何がありますか?吹奏楽とか?スポーツ系は基本的に親ありきで成り立ってる気がして。
    返信

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2025/04/28(月) 20:54:56  [通報]

    >>1
    送迎なんてやらせる必要ないんじゃね?
    電車とバスで移動すりゃいいじゃん。って思ったけど、都市部だとそれで良くても公共交通機関が発達してない田舎だと無理なのか。。。人数も集まらないから練習場所もどこか共通する場所になるから家から遠そうだし、難しいんだねぇ。
    返信

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2025/04/28(月) 20:55:35  [通報]

    私野球自体大嫌いで
    絶対息子には入らない様に祈ってた
    野球に興味持ったら考えたけど
    全然違うものに興味もったからよかった
    剣道だったけど、これはこれでハードだった…
    返信

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2025/04/28(月) 20:56:37  [通報]

    >>814
    あの子のせいで負けたとかほんとにあるのかなって思う
    自分の子がミスしないなんてことないだろうしね、同じチーム同士でいがみ合っててうまくいくわけないじゃんって
    自分のせいで負けたって落ち込む子はたくさんいたけどね
    ミスなんて誰にだってあるって誰も責めたりしない
    よっしゃ!自分が挽回してやりますわ!って
    自信なさげな下級生にも、自分(先輩)が挽回するから思いっきり行ってこい!って言う子が多かった
    挽回出来てもできなくても、その気持ちが大事なんだろうなと
    見てる方も励まして合ってピンチで団結してる子供達ってすごいと思う
    試合に負けたとしても、そこに感心したり感動する
    そうやってチームが出来てくるんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/04/28(月) 20:57:07  [通報]

    >>820
    しかも冷凍庫にいれなきゃいけないのか。
    返信

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2025/04/28(月) 20:57:19  [通報]

    母親がだいたい学生の時にスポーツやってて気の強い意地悪なやつばっかりだからおわってるわ
    世話なんかしなくていいと思うけど…
    返信

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2025/04/28(月) 20:58:32  [通報]

    >>841
    吹奏楽はやめとけ
    茶道部とか美術部とかは?
    返信

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/28(月) 20:58:37  [通報]

    部活で野球やってた人って自分のグレードに合わない良い車に乗りたがる人多いよね
    あと反動が強いせいか髪を馬鹿みたいにパーマにしたり茶髪にしたり

    いやそのまえにお前自身を磨けよって思う
    返信

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2025/04/28(月) 21:01:57  [通報]

    >>842
    電車ではいけないとか、バスはあっても本数が全然ないとか
    バス平日はまだマシだけど休日はほとんどないとかが普通にある
    地方は運転手不足でバス本数どんどん減らされてる
    返信

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/28(月) 21:02:21  [通報]

    いらない仕事減らしていこうって言ってるのに、それはうちできるよ!とか言う人なんなの。あなたがやってしまったら、じゃあ平等にやろうとかなって結局またみんながやることになるのよ?
    もういらない仕事なの。辞めたいの。
    返信

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2025/04/28(月) 21:03:04  [通報]

    >>850
    役員になって廃止に持っていくしかない
    返信

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2025/04/28(月) 21:03:24  [通報]

    自分の子供を送迎するのは義務だから親が送迎しなくちゃいけない事に文句言うのはどうかと思うよ(よその子を乗せろと強要されるのは嫌がって当然だけど)
    海外でもスポーツの送迎は親でしょ
    学校すら送迎は親だったりするよね
    返信

    +12

    -0

  • 853. 匿名 2025/04/28(月) 21:04:51  [通報]

    休みもびっちり部活で夏休みも練習や合宿でびっちりなのは文化部の吹奏楽も親の負担がすごいので(吹奏楽部はユニフォームはないが定演だなんだで衣装代がかかることが多いし全国区だと楽器に平気で何十万かける)
    親が楽なのは漫画部、書道部、園芸部、生物部、あたりではなかろうか
    返信

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2025/04/28(月) 21:05:33  [通報]

    >>39
    ダンス教室、ショッピングモールにガラス張りの教室があったから外から覗いてたけど、体くねくねさせてセクシーダンスみたいなのしていてちょっと抵抗あったなぁ
    地域のイベントでもいろんなダンスグループが出場してるのを見るけど、髪型と化粧が派手なのはまぁその時だけならまだしも、お腹や肩だしてるような露出高い衣装、あれは大丈夫なの?心配になる
    明らかに保護者じゃないだろっていうような変なおじさんが動画撮ってるのを見たことあるよ
    返信

    +30

    -0

  • 855. 匿名 2025/04/28(月) 21:06:05  [通報]

    >>19
    子供いらねー。めんどくさい。
    返信

    +15

    -14

  • 856. 匿名 2025/04/28(月) 21:07:24  [通報]

    >>850
    出来るよ!って言ってやってくれる人に感謝しかない
    じゃあ平等にやろうとはならないよ
    なるときって、その好意や善意だったものが当たり前になってしまったときじゃない?
    それはしてくれてた人に失礼だし、わきまえなかったのがいけないんだと思う
    返信

    +1

    -4

  • 857. 匿名 2025/04/28(月) 21:07:46  [通報]

    >>852
    配車係のことを言ってるんじゃない?送迎なら普通の習い事でもあるし。
    返信

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/28(月) 21:11:33  [通報]

    >>857
    配車係とかやるといつも配車させられるとか不満出てくるから
    自分の子供だけ各家庭の責任で送迎でいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2025/04/28(月) 21:13:28  [通報]

    >>157
    男女関わらずスポーツは何かしらやらせた方がいいみたい
    個人競技なら親の出番も少なさそうだけど…
    返信

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2025/04/28(月) 21:14:36  [通報]

    >>561
    それを言う親に限っていざ「辞めます」って言ったら必死に引き留める。
    うちがそうだった。「子どもがかわいそう」とか言ってね。
    それでも辞めるとなったら、「酷い親だ。こんな親に育てられたら碌な子にはならない。」
    「なんでも中途半端で辞めるから、将来は悲惨なことになる。」とか
    さんざん罵倒された。息子はクラブチームに移って競技は続けたよ。
    辞めてよかったと思う。私を罵倒した保護者の子が中心となって、部活でいじめという名の恐喝、暴行が行われてた。被害者の親は警察に届けようとしたけど保護者会から圧力がかかり、有耶無耶で終わった。
    結局被害者は退部を余儀なくされた。あの時さんざん罵倒されてもやめたのは正解だった。
    返信

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2025/04/28(月) 21:16:11  [通報]

    >>858
    事故には遭った場合とか考えると他人の子供を乗せるのは嫌だよね
    返信

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2025/04/28(月) 21:17:04  [通報]

    >>359
    家庭内がスポ少ファースト(お兄ちゃんファースト)だった妹さん、高校から夜遊びデビューしてたや。
    夜遊びデビューしてから、親は、なんで?どうしてって慌ててた。
    それまでの妹の扱い、何気にひどいし、妹我慢してだんだろうな。
    自分をかまってもらえる居場所を自分の力で見つけに行ったんだよ。
    返信

    +37

    -1

  • 863. 匿名 2025/04/28(月) 21:18:29  [通報]

    >>655
    うちは息子のクラブチーム、ほぼ親のサポート無しよ
    返信

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2025/04/28(月) 21:19:04  [通報]

    >>201
    それ、結局親の当番では⋯
    返信

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2025/04/28(月) 21:20:26  [通報]

    >>844
    そんなチームならいいですね、お互い励ましあったり、一緒に頑張れそう。子供達が素晴らしいけど、親も変な人いないんだろうなと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/28(月) 21:22:57  [通報]

    >>157
    色々言われがちな体育会系だけど、挨拶を仕込まれるから(慣れきって反射的にできるらしい)、やっぱ年長者に気に入られやすいと思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2025/04/28(月) 21:23:07  [通報]

    >>855
    自分の親御さんの前でも言ってるの?
    返信

    +3

    -6

  • 868. 匿名 2025/04/28(月) 21:24:07  [通報]

    >>1
    楽しかったのにな
    返信

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2025/04/28(月) 21:25:46  [通報]

    >>232
    チームによるけど、サッカーも野球と変わらん食らい練習時間あるよ。普通に土日どちらも朝から夜暗くなるまで練習解散にならないし(野球もサッカーもチームによっては土日どちらかで良かったり半日で良かったりするところもあるが、普通は土日どちらも終日潰れる)

    野球は平日はゼロで週末のみ練習または平日は練習ない日が多いってチームが普通だけど(昔の巨人にいた桑田は「少年野球は週末以外も練習出来るけど、少年野球は週末しか練習できない。僕は毎日練習したいから野球部に」って言って敢えて少年野球ではなく野球にしたらしい)、サッカーは平日も普通に練習あるところが多いし
    返信

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2025/04/28(月) 21:26:51  [通報]

    >>1>>6>>9>>10>>11>>12>>18>>29>>67>>85>>123
    負担が重いのは野球だけじゃないんだよな

    サッカーなんかサッカー少年の親がこう言ってるし(スポ少かクラブかどっちか知らんが)


    21. 匿名 2024/10/10(木) 17:48:14

    >1        
    少年サッカー、大変すぎ    
    過去に戻れるなら、物心つく前からサッカーに興味が出ないように遠ざけたいくらい
    サッカーを辞めてほしいけど言えない

    当番制が大変だし、土日休日は一日つぶれるなど拘束時間長いし、親同士の人間関係は煩わしいし嫌な保護者もいるし、比較的親が楽なチームも探せば少数あるらしいけど費用が凄いらしいし
    >>1少年サッカー、大変すぎ過去に戻れるなら、物心つく前からサッカーに興味が出な... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1少年サッカー、大変すぎ過去に戻れるなら、物心つく前からサッカーに興味が出な... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    返信

    +10

    -9

  • 871. 匿名 2025/04/28(月) 21:28:49  [通報]

    >>479


    いや、私も気になる

    >>1さんには、是非とも「なぜ、元記事には野球以外のスポーツの苦労話も書いてあるのに、野球以外の苦労話を削除して建てましたか?」と訊いて、説明を求めたいです
    返信

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2025/04/28(月) 21:31:24  [通報]

    >>544
    横だけど
    疑問に思ったから調べるのはいいけど、コメント主さんの出身地や居住地を特定するような書き込みはどうなのかな?なんか配慮がないような気がする
    返信

    +1

    -30

  • 873. 匿名 2025/04/28(月) 21:33:16  [通報]

    >>12
    ほんとほんと
    どんな部活でも習い事でもそうだけど、もう一度青春を味わいたい系の親が一定数いる。
    自分も昔その競技をしてて、同じようなお父さんお母さん達と部活感覚で子供のサポートを楽しんでたりする。
    思い出話で盛り上がったり、子供らのプレーに一喜一憂したり。
    それが悪いとは言わないが、価値観が本当に合わない
    向こうは向こうで、一部だけで盛り上がってたら、そうでない親を仲間外れにするみたいで申し訳ない、みたいな気持ちから、気を遣ってみんなに役割を振ったりしてめんどくさい場合もあるし、そういう気遣いも一切できなくて私らも頑張ってるんだから皆さんも頑張ってください!子供らのためですよ!的な親も普通にいるし、なんにせよ本当にしんどい
    返信

    +18

    -0

  • 874. 匿名 2025/04/28(月) 21:33:38  [通報]

    >>841
    吹奏楽部以外の文化部かな
    返信

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2025/04/28(月) 21:35:29  [通報]

    >>835
    ピアノの発表会に参加しないって可能なの?
    サッカーや野球でいう、練習にはでるけど試合にはでない、みたいなものじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2025/04/28(月) 21:35:46  [通報]

    >>8
    田舎だと特に野球とサッカーはスポ少しかなかったりするよ
    それが嫌でうちは年長からバスケさせたけど、近所の子が野球やサッカーを始めるとやりたがったから、同時進行で渋々サッカー始めたけど乗り合いや炊き出しやストーブの話を聞いてうんざりして速攻で辞めた
    野球も見学に行ったら、まだ入ってもないのに自宅にBBQのお誘いに来られて怖くて辞めた
    子供にはそんなに野球やサッカーがしたいなら、学区外のクラブチームにしなさいって言い聞かせたらもう言わなくなった

    中学に入るとバレー部に入部した
    大会や練習試合の時に送迎するくらいで、親の出番はほとんどないけどな
    返信

    +11

    -0

  • 877. 匿名 2025/04/28(月) 21:35:50  [通報]

    >>365
    顔か?顔なんか?
    返信

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2025/04/28(月) 21:37:29  [通報]

    >>662
    持ってきてなければ帰せばいいのでは…?
    返信

    +12

    -1

  • 879. 匿名 2025/04/28(月) 21:38:13  [通報]

    >>843
    剣道が一番お道具高いかも
    返信

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2025/04/28(月) 21:40:23  [通報]

    >>1
    子供より自分を優先
    少子化になっても
    結婚より自分を優先
    インバウンドとか〇×タウンは大歓迎

    反日しか出来ない
    慰安婦工・フェミニスト・日弁連・人権とかサヨク達
    返信

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2025/04/28(月) 21:40:31  [通報]

    >>825
    高校生だったころまさにその理由でうちの部活(運動部です)に転部してきた子がいたわ
    当時はよくわからなかったけど、バスケってそういう世界みたいね
    返信

    +17

    -0

  • 882. 匿名 2025/04/28(月) 21:40:57  [通報]

    >>855
    子供いらない人が子育てトピにくる不思議さよ
    返信

    +9

    -6

  • 883. 匿名 2025/04/28(月) 21:42:23  [通報]

    >>858
    ほんとそう!
    で、みんなで持ち回りで、とはいうものの、会場の駐車場の数が少ないから、って理由で、大きな車の親ばかり送迎させられる事になる
    他人の子を乗せるって本当に怖いのに
    各家庭で送らせてくれ、って思う
    そしたら、車のない子はどうするの?親が仕事の子はどうするの、とかなるんだけど、、
    返信

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2025/04/28(月) 21:42:54  [通報]

    >>1
    >>392
    >>399
    >>403
    >>413
    >>450
    >>478
    >>526
    >>687
    ガルちゃんは野球叩きトピが大好きすぎ

    スポーツ関係ない中学受験トピでさえ「少年野球叩きトピがしつこく立ちすぎ」て指摘コメにプラス66もついてた

    >>1今回のトピ立てで確信に変わったわしつこく野球ネガキャン(特に少年野球ネガキ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1今回のトピ立てで確信に変わったわしつこく野球ネガキャン(特に少年野球ネガキ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    返信

    +2

    -4

  • 885. 匿名 2025/04/28(月) 21:43:31  [通報]

    >>823

    たかだか数年の付き合いの人間関係なのに密着されて粘着されて支配される、それが野球。
    返信

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2025/04/28(月) 21:43:34  [通報]

    自分の子の送迎だけならまだしも、他所の子乗せるなんて怖すぎる。
    事故起こったらどうするんだろ…
    返信

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2025/04/28(月) 21:43:46  [通報]

    お金の問題じゃないと思う
    クラブチームも良いところが近所にない場合もあるし・・・
    共働きだと部活どうしているんだろ・・・
    ウチは小学だけど、中学校とかも親が出なきゃなんないの?
    返信

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2025/04/28(月) 21:44:48  [通報]

    >>875

    ピアノとか楽器系は発表会をやらない教室もあるからそういうところに入れたらいいと思う
    返信

    +14

    -0

  • 889. 匿名 2025/04/28(月) 21:46:14  [通報]

    >>420
    純粋に実力通りの主役なら、主役の子が可哀相…
    返信

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2025/04/28(月) 21:46:31  [通報]

    >>873

    自分達のこれからの人生に可能性がないからって、子どもに肩入れするのは違うと思うわ。
    医者になれなかった大人が子どもを医者にしたくて頑張る、みたいな代理戦争。
    返信

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2025/04/28(月) 21:46:48  [通報]

    >>825
    よこ
    話がそれるけど、テニスは意地悪な性格の人が強い
    返信

    +8

    -1

  • 892. 匿名 2025/04/28(月) 21:47:33  [通報]

    >>595
    サッカーのインターハイはこれだからな


    2024インターハイサッカー
    1回戦 7/27 
    *620人 34.5度 AM9:30  鵬学園―日章学園 ハワイアンズスタジアムいわき
    *350人 28.9度 AM9:30  東山―高川学園 JヴィレッジP1
    *600人 32.0度 PM12:00都市大塩尻―仙台育英 ハワイアンズスタジアムいわき
    *438人 30.8度 PM12:00富山第一札幌大谷 JヴィレッジスタジアムP1
    *100人 33.4度 AM9:30  山梨学院 ―那覇西 アロハフィールド
    *280人 34.2度 PM12:00駒澤大高-済美  アロハフィールド
    *174人 29.5度 PM12:00丸岡―近大和歌山 JヴィレッジP5
    準々決勝 2024年07月31日
    *250人 32.5度 AM9:30  JヴィレッジP 1 静岡学園―神村学園
    *250人 28.9度 PM12:00 JヴィレッジP1 帝京長岡―青森山田
    *180人 32.5度 AM09:30 JヴィレッジP3 市立船橋―米子北


    決勝進出校(優勝・埼玉の昌平高校、準優勝・鹿児島の神村学園高校)の日程

    昌平・神村学園ともに
    7月27日 1回戦 → 7月28日 2回戦 → 7月30日 3回戦 → 7月31日 準々決勝→8月2日 準決勝 → 8月3日 決勝
    返信

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2025/04/28(月) 21:47:45  [通報]

    >>8
    ドケチなママ友は息子のスポ少に一切関与してなかった。
    それって成り立つの?
    返信

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/04/28(月) 21:47:55  [通報]

    >>884
    すごい監視してるね
    返信

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2025/04/28(月) 21:49:06  [通報]

    そういうのって大変だし面倒だと思う親が多いはずなのに、暇なのか何なのかやたら出たがり集まりたがり世話したがり…な親の声がでかいんだよね。
    そんなに子供の試合とかを口実に親同士で集まって色々やりたいなら勝手にやればいいけど、周りを巻き込むのはやめてほしいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2025/04/28(月) 21:52:27  [通報]

    >>20
    このノリを学校に持ち込んでるくるから嫌。廊下でも運動会でも本当にうるさい。
    遠征なのか自転車で長い列作ってる時、うるさいのは後ろについて来る親ども。横列で通ってくるのも親
    返信

    +29

    -0

  • 897. 匿名 2025/04/28(月) 21:53:14  [通報]

    >>6
    ウチの子は野球に全く興味無い感じだったから良かった。野球少年のお母さん達を近くで見てて、ホントに大変そうだったからなぁ。習い事ごときで、あそこまで親が介入するって怖過ぎる。異性の子がいたら、その子まで巻き込まれて犠牲になると思うと気の毒。何をおいても、野球少年してる子を優先になるからね〜。休日も、何処にも連れてってあげられないし…。
    返信

    +9

    -2

  • 898. 匿名 2025/04/28(月) 21:54:32  [通報]

    >>2

    子どもスポ少に入れてたけど地獄だったよー
    ママが気が強い人ばっかりで、無視や飲み会外しは当たり前。ラインまで外されてほんとーに感じ悪かった。
    そんな大人がいるんだーとびっくりしたよ。
    そんなママさん達の子どもはみんなお察し。
    返信

    +22

    -3

  • 899. 匿名 2025/04/28(月) 21:54:58  [通報]

    >>34
    なんでもそうだけど校外イベントの時に歩道とか会場の外でデカい声で喋ったり四、五人の輪を作るの辞めてほしい
    道端でご挨拶始めたり。
    返信

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:57  [通報]

    >>890
    医者になれなかった親が子どもを医者にしたい場合、実際に医者になった人とは違うんだから、医者養成所行かせるでしょ
    医学部入るにはー、塾はどこがいいかなー、その前に向いてるのかなーなんてね
    スポーツも同じだよね
    そこら辺のスポ少とか部活で第二の青春味わいたい人にはちょうどいいんだろうね、揉め事もくだらんすぎるし
    子供が楽しくやってりゃいいのにさ

    返信

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2025/04/28(月) 21:56:04  [通報]

    >>831

    言っていいかわからないんだけど、
    息子の野球チームは週末に加えて平日も1日の練習日がある。
    子ども達はもちろん暇だよね、宿題さえ終わってたら。けど大人は違う。
    なのに毎週のように自分見ます、とか私出ますとか綱渡りみたいなやり方で平日もやってる。
    無理ならやめればよくない?大人みんな野球やるために生きてたらおかしいよ?
    お金あっての野球でしょ?仕事あっての野球でしょ?プロじゃないよね私たち。

    やるのは勝手だけど、その練習に出るために他の習い事辞めてこいって言われたりするのも本当に迷惑。なんで人んちの子育て方針に口出しできるの?どういう立場から?
    返信

    +10

    -1

  • 902. 匿名 2025/04/28(月) 21:57:24  [通報]

    >>3
    スポーツ部の団結力を舐めたらいかんぞよ。
    あらゆる裏の犠牲を覚悟して、あえて逆らえるのは勇者! 退部をお勧めする。
    返信

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2025/04/28(月) 21:58:35  [通報]

    息子が体力無い子で、でも田舎の学校だから部活入るのが当たり前でバレー部に入ったら、盆と正月しか休みのない部活。顧問は熱すぎて手が出るギリギリの先生。
    塾で休むのが言いづらくて、とうとう部活か塾か選ばなくちゃいけなくなったとき、塾を選んでくれた息子に感謝したよ。
    息子はいま旧帝大に行ってる。息子は本当に偉かった。辞めるのは勇気がいったと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 904. 匿名 2025/04/28(月) 22:00:18  [通報]

    >>646
    東京、埼玉だと荒川河川敷あたりが練習場所の少年野球も多くなかったっけ?
    都内や都内より埼玉からはアクセスは結構良い場所
    返信

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:18  [通報]

    子の同級生の野球少年。
    土日は二時間おきに関東一円(東京神奈川千葉埼玉)の野球練習場を朝から晩まで、車で巡ってるんだって。
    どこの練習場も二時間制限らしく、1日練習するためには梯子しまくらないといけないと。
    過酷すぎて絶句したわ。
    うちは受験あるんで日曜は同じぐらいの時間は塾で過ごしてるけど、塾は一人で行くし行ったらもう親はやることないもんなぁ。
    野球親大変すぎる…。
    返信

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2025/04/28(月) 22:03:52  [通報]

    >>183
    わたしはメーカーにいるんだけど研究職はそんなことないよ

    ただ、部活ではないけど、小さい頃からバイオリン習ってたとかピアノ習ってた、みたいな楽器弾ける人が意外と多い
    だから、勉強以外にスポーツじゃなくても教養的な習い事とか何かしらはしてた方がいいとは思う
    返信

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2025/04/28(月) 22:04:17  [通報]

    >>853
    書道部 ガチなところだと筆も一本何万もする。
    何本も揃えなきゃいけない。朝から夕まで書いたりするから消耗も激しい。紙も一枚300円500円するやつに何枚も書いて提出。出展代も必要。
    祭りなどにいってパフォーマンスするときは衣装、小道具代。衣装のクリーニング代。
    私も「書道部はそんなかからないだろ」と思ってたけど結構かかった。
    返信

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2025/04/28(月) 22:04:30  [通報]

    弟が水泳してて県大会上位レベルだったから、弟が小1から高3まで弟中心の生活してた。
    野球ほどの大変さはないけど、スイミングスクールへ週6回の送迎(18時開始の夜21時終わり、行きは母で帰りは父が仕事帰りに迎え)
    毎月ある大会(県内の遠いところ、県外もあり)の場所取りに応援、遠ければ泊まりがけで土日も潰れてた。今考えれば父が夜遅くまで働いてお金を稼ぎ、母がパートだったからできたこと。
    才能ない私が悪いけど、今でもずるいなーと思う。差をつけたのは親なので弟のことは好きです。ただ、手をかけられなかった側はちょっと嫌な気持ちだよね。
    トピズレでごめん。
    返信

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2025/04/28(月) 22:05:36  [通報]

    男子は野球部、女子はバレー部
    親が熱いよね、ついていけない
    親が自分の夢を子供に担がせてる
    そんな人たちと一緒の部活に参加するのは無理
    部活っていまだに0か10の世界だよね
    体づくりのためとか、スポーツの楽しさを知るためとかの子は参加出来ない。親がガッツリ関われない場合も無理。どうにかならないかな。、
    返信

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2025/04/28(月) 22:06:08  [通報]

    >>907
    やっぱり弘法筆を選ぶのね…
    返信

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2025/04/28(月) 22:07:17  [通報]

    >>909
    野球はまあ甲子園が聖域化してるからわかるとして、女子はバレー人気なの?
    もう東洋の魔女とかアタックナンバーワンの時代でもなし、自分が子供の頃はスラダンもあってバスケの方が人気だったけどなぁ。
    バレーって身長伸びなきゃその時点で諦めざるを得ないし。
    返信

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2025/04/28(月) 22:07:31  [通報]

    >>909
    部活に参加したい(させたい)人なの?
    返信

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2025/04/28(月) 22:09:00  [通報]

    >>550
    さらよこ
    そうなんだよー。
    体験会を定期的に開いて、楽しい練習だけ体験させて、バットにちょっとでもボールあたったら盛り上げて、帰りにはお菓子までくれて。
    コーチも監督も保護者もニコニコ迎えてくれる。
    それが体験会。
    返信

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2025/04/28(月) 22:10:45  [通報]

    >>550
    合わないなーって思ったら辞めたらいいじゃん
    それ以外に何がある?
    返信

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2025/04/28(月) 22:10:55  [通報]

    >>478
    「子供の頃にアニメを野球で潰されたのを大人になった今も恨んでるから、野球が没落してほしい」て自分から書いてるガルちゃん民、今までに多数見た
    返信

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:17  [通報]

    >>912
    運動して体鍛えるのはいいなと思うけど、根性論とか勝利主義の世界しかないのはなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:11  [通報]

    >>10
    各家庭ステンレスボトルに、それぞれ被らないように種類を決めてお茶を持ってきて、マスキングテープに「アイスコーヒー」とか「ルイボスティー」とか貼ってテーブルに並べる。
    自分が持ってきたお茶が減ってると喜んでる母たち。
    なんなんだろな~。
    返信

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:56  [通報]

    >>915
    そこそこ野球強い高校だったせいで横柄な野球部員がうざかった、応援に駆り出されるの嫌だったも見た。
    返信

    +3

    -1

  • 919. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:05  [通報]

    >>144
    公立学校の部活でも?
    うちの子の部活は中高共に、親は殆ど関わってなかったよ。試合にも行ったことないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:36  [通報]

    >>919

    小学生だけど、学区の公立中の口コミで、中学生は一人で遠征行けないから毎週土曜の練習試合の送りは必須って書いてあったよ。バレー部。
    返信

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:13  [通報]

    心配しなくても30年後には野球やってる子供なんていないでしょ
    返信

    +7

    -5

  • 922. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:29  [通報]

    >>672
    男女2人ずつの4人もお子さんがいるの?理想的だね
    返信

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2025/04/28(月) 22:16:13  [通報]

    >>57
    自転車1時間とか?
    返信

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2025/04/28(月) 22:17:22  [通報]

    >>10
    だよね、年齢によるけど送迎引率はある程度仕方がないとしてもお茶係ってなに?
    女子小中出身独身だからマジでわからん、各自で持ってきて精々ペットボトルの予備用意するのでよくない?アレルギーやカフェイン耐性人それぞれだし
    思えば子供会にそういうのヤカンがあった気もするけど知らん文化すぎて抵抗があった(何茶ですか?と誰に聞けばいいかわからなくて)
    返信

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2025/04/28(月) 22:17:48  [通報]

    >>9
    普通にバスケもそうだったよ。
    漬物係、果物係、おにぎり係、車出し
    返信

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:46  [通報]

    >>916
    今の中学の部活にそんなのないよ?
    強豪って言ってもそもそも参加校が少ないとかで1、2回勝てば市大会出場とかだしね
    マイナー部であればあるほど昔からそうだよ
    全員部活強制参加なんて今時はないだろうし
    私立中やクラブチームでは勝利至上主義や根性!みたいなのあるかもだけど、そういうのは選んで入る人だよね
    どうしても学校の部活が合わなくて、でも健康のためにカラダ動かすならフィットネスジムでもいいと思う
    親が会員で一緒なら子供OKなとこもあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2025/04/28(月) 22:19:10  [通報]

    >>841
    美術部
    返信

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2025/04/28(月) 22:20:52  [通報]

    >>170
    私の知り合いのお子さんが中学校のとき、野球で強豪のクラブチームに入ってたけど送迎必須(家からチームまで片道1時間)、土日は練習試合(県内外どこでも送迎)、炊き出ししたり、ユニホーム洗濯物したりとかハードな生活してた。
    その子は地元の強豪の高校に行って、甲子園ベスト4になってたけど、私立なのにお母さんたちがサポートでアレコレすることあってそっちでも大変そうだった😥
    強豪チーム(特に団体スポーツ)になると、親の出番も多くなるよね。
    返信

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2025/04/28(月) 22:22:07  [通報]

    スポ少にいた4年間ただの地獄だったわ
    卒団式とか最後の最後まで束縛される

    まともに仕事出来なくなるくらい疲れた
    返信

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2025/04/28(月) 22:23:26  [通報]

    地獄のスポ少時代を過ごしたのに、中高で部活辞める子多い。
    なんだったんだろうと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2025/04/28(月) 22:23:41  [通報]

    >>1
    なんならこれ高校まで続くからね。
    さらに旦那が指導者として引き抜かれ土日帰らぬ人になるからね。
    返信

    +4

    -3

  • 932. 匿名 2025/04/28(月) 22:24:01  [通報]

    >>913

    右も左もわかってない親子を騙す、本当に悪徳商法そのもの。
    全容がわかったときにはもうズブズブで足抜けできない、だって『子どもは』楽しいから。
    返信

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2025/04/28(月) 22:25:31  [通報]

    >>929

    卒団式なくしたほうがいいと思う。ある意味がわからない。
    親の仕事が減るし。無駄なプレッシャーとかいらない。
    返信

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2025/04/28(月) 22:26:01  [通報]

    子どもがやりたがってるからって付き合ってあげる人、偉すぎるわ。
    私は運動大嫌いで理解がないから、子がやりたいって言っても
    「プロになるわけでもなし時間の無駄」って言ってしまいそう。
    幸い子も運動嫌いでそっちに興味示さなかったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2025/04/28(月) 22:26:56  [通報]

    スポ少続けてる子の親ってほぼ全員陽キャ
    陰キャはみんなやめていくから、、、
    返信

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:39  [通報]

    >>183
    いとこが中高一貫の名門男子校行ってたけど勉強は出来て当たり前!スポーツもそれなりに出来て当たり前!弱いオスは生きる価値無し!みたいなノリで危険なコンタクトスポーツ始めちゃって伯母さんが「大怪我して一生寝たきりになったらどうするつもりなの…」としょっちゅう愚痴ってた。
    致命的な怪我しにくい水泳やらせてたのに思春期男子の闘争本能は水泳では満たされなかったのかもね。今は海外にいるけど体格良くて何のスポーツやってたのとなり現地の男性コミュニティで受け入れやれやすいらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2025/04/28(月) 22:28:16  [通報]

    >>87
    共感しかない。
    コーチの好みとか知らんし泣
    返信

    +16

    -1

  • 938. 匿名 2025/04/28(月) 22:28:51  [通報]

    >>925

    それでもバスケやサッカーでアンチトピが立たないのは、不満を感じてる親が少ないからだと私は思ってる。
    野球だけアンチトピが立つのは、それだけ日頃から鬱憤が溜まってる親が多いことの現れ。

    みなさん、振り回されてお疲れ様です!
    返信

    +0

    -6

  • 939. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:15  [通報]

    >>936
    いや思春期男子でも水泳部はもちろんいるし、そもそも運動やらん子も多いので、個人差では。
    アメリカのようなマッチョ社会に行くんなら、ワイルド系スポーツやってたは有利だろうけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:17  [通報]

    >>514
    タイミングをみてドリンクを持って走って行くんですよね。炎天下で塁審をしているので大事なことだとはわかっていても、令和になってもお茶出しは女の仕事みたいな感じで嫌でした
    返信

    +23

    -0

  • 941. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:26  [通報]

    オリンピック選手とか、オリンピックの試合始まる前にその選手の軌跡とか流れるけど『◯◯歳の頃から(競技)を始めてーー』とか見るとだいたい『この練習に付き合う親凄い』とか『この距離の練習場まで送迎続けた親凄い』とか、『お金かかる競技なのにやらせ続けた親凄い』ってなるの私だけかな?
    もちろん努力し続けてる選手が一番凄いんだけど、親の支えがないとそこのレールにすら乗れないんだよなって思っちゃう。
    返信

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:40  [通報]

    >>1
    大変だよね
    うちはサッカーで兄弟だったから下が卒団した時は心底ホッとしたよ。
    親もやり切った感半端ない。
    卒団後の土日の心が軽いことを今でも思い出す笑
    これも今となったらいい思い出。
    返信

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:59  [通報]

    >>48
    首都圏だけど、野球も月謝制のスクールあるよ。追加料金かかるけど送迎もしてくれる。
    親は出番なし。
    返信

    +17

    -0

  • 944. 匿名 2025/04/28(月) 22:31:24  [通報]

    >>642
    >少年野球批判でよく槍玉に挙がる「指導者がボランティアのおじさんとかが多い」「当番制がある」(もっとも、これは野球以外のスポーツでもたいていそうなのだが。なぜか野球だけ槍玉に挙がる謎)は、そのぶん月謝が安く収まるメリットもある。デメリットばかり強調されがちだけど


    これは、ある

    昔からの少年野球のマイナス面は大いに改善すべきだが、それはそれとして、叩かれがちだがボランティア同然のコーチが長年頑張ってくれてるおかげで月謝が安くなり困窮家庭にもチャンスを与えてきた側面もキチンと評価して良いと思う
    実際、少年野球の指導者も平日は普通に会社でフルタイム働いて(定年後の人もたまにいるが)休日は返上でボランティア同然の野球指導だからホント頑張ってると思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2025/04/28(月) 22:31:46  [通報]

    >>838
    完全に同意。
    クラブチームは遠すぎて現実的じゃない。
    スクールだと緩すぎる、試合が少なすぎてしっかりやりたい子には物足りない。
    となるとスポ少が選択肢に残るんだけど、試合たくさん経験出来るのはいいんだけど忙しすぎて親子で疲弊、家の中ぐちゃぐちゃのまま。なんといってもスポ少最大の懸念が人間関係に巻き込まれること。
    怖すぎてうちは無理。
    返信

    +15

    -1

  • 946. 匿名 2025/04/28(月) 22:34:05  [通報]

    >>931
    帰らぬ人w
    返信

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2025/04/28(月) 22:35:27  [通報]

    >>938
    >それでもバスケやサッカーでアンチトピが立たないのは、不満を感じてる親が少ないからだと私は思ってる。

    ないないw

    このトピを見てみよう
    サッカー少年やその他のスポーツを子供にやらせていた親が「野球だけじゃないよ。サッカーも凄く大変だったよ」「子供が卒団したときはホッとした」とか散々苦労した経験談や不満を書いてるじゃん(>>1の記事にも野球の他にバスケ親の大変なエピソードが書かれていたし)

    「野球嫌いな人が多く、また、野球嫌いな人はそれ以外のスポーツにはテンで甘いから」答えはこれだけで十分
    実際、少年スポーツに関してだけでなく、選手の不祥事ニュースとかでも、ガルちゃん民のリアクションは野球以外には甘々だし
    返信

    +4

    -3

  • 948. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:44  [通報]

    >>2
    うちはスイミングだけだから楽だったよ
    返信

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:56  [通報]

    >>939
    マッチョ社会になんてならないよ
    日本の男は女に近づいてきてる
    脱毛して色白にして
    返信

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2025/04/28(月) 22:37:15  [通報]

    >>940

    他のチームは知らないけど、息子の野球チームではスコアつけてねって言われた。

    私はスコアとか知らないけど旦那はできるから、我が家からは旦那使ってください、って言ったら変な空気になって代表と副代表(ともに母親代表なので女)が集まってきて2人で話し合いを始めた。その結果、困ったら旦那さんに頼むわーとか言われたけど、あれって実はスコアつけるのは女の仕事なんだっていいたかったんだろうなって思ってる。

    性差別すごない?
    それに従う女のマゾっぷりよ。
    返信

    +11

    -2

  • 951. 匿名 2025/04/28(月) 22:39:19  [通報]

    >>941
    プロになる人なんて親のサポートあってこそだよ
    そりゃ親子の絆も深くなるよなって感じ
    返信

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2025/04/28(月) 22:39:26  [通報]

    送り迎え出来る車を自由に出せる家しか
    難しくない?昔の実家じゃ無理だったな。
    だから運動部は中学だけだった。
    返信

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2025/04/28(月) 22:39:45  [通報]

    >>941
    子供だからね、道具揃えるから勝手に行ってやってな
    ってのは無理があるよね
    それが多少なりとも出来る場が学校の部活だったんだろうけど、それを維持するためのお手伝いさえ嫌なら場はなくなるしかない
    中学部活が地域移行になれば、高額なクラブ費取りますよのところ以外はスポ少のようなガッツリお手伝い当たり前だと思うよ
    指導員やトレーナーに給料払ってるスポーツクラブだって経営があるからね
    家賃光熱費、その他維持費
    地域の子供の為とはいえボランティアでなんてわけには行かないでしょうし
    お金どこから稼ぐ?月謝?税金?てなるよ
    返信

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2025/04/28(月) 22:40:44  [通報]

    >>950
    男には別の仕事があるんじゃなくて?
    返信

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:13  [通報]

    半年在籍したけど親子共について行けなくなって辞めた。表向きは子どものためと言いながら、主婦とからみたい下心あるコーチたちとその寵愛をめぐって牽制し合うママたちが異様で気持ち悪いチームだった。よそでやれって言いたかった。
    返信

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:21  [通報]

    >>950
    >それに従う女のマゾっぷりよ。
    適当なイメージで言うけど、息子に野球やらせる親って古典的なマッチョ男性好きそう。
    尽くす女に自己陶酔してても不思議でないイメージ。
    返信

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2025/04/28(月) 22:45:05  [通報]

    >>914
    これが「辞める」って言ったらなかなか辞めさせない。
    顛末は860に書いた。
    返信

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2025/04/28(月) 22:45:43  [通報]

    >>167
    うちはサッカーだけど、うちのクラブチームは親は基本何もしなくて良いよ、観に行きたい親が行くだけ。
    はじめ2年間スポ少の時はホントに大変でした…

    ただ、昔は地元の強豪で強い子が集まるクラブチームだったけど、ここ数年は親が何も手伝いたくないだけで子ども入れる人が増えてて、それはそれで子供達のやる気や実力がバラバラで何だかなぁ、と思う時もあります。
    返信

    +6

    -3

  • 959. 匿名 2025/04/28(月) 22:47:02  [通報]

    こんなに外部のサポートがないと成り立たないスポーツってキツいなぁ
    返信

    +4

    -1

  • 960. 匿名 2025/04/28(月) 22:47:45  [通報]

    >>29
    各自で送迎とか、乗り合わせていかないと野球やサッカーは人数多いので大変なことになるよ。
    球場の近く有料駐車場ないとことかもあるし、各チーム何台までって決まってるのよ。
    返信

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2025/04/28(月) 22:48:03  [通報]

    >>921
    私もそう思う。さすがに時代に合わなくなってきて、いまさら時代に合わせようと試行錯誤してるのみても、中身は何ら変わってない。強豪になればなるほど親の関わりは必須。どうしても親のヒエラルキーも出来るし、その野球チームの立場が、そのまま学校の交友関係にも響いてしまう。
    野球なんてやらなければ親同士の関わりなんてなかったのに一歩踏み込んでしまえば家庭内覗き見されてしまう。あー嫌だ嫌だ。はやく廃れれば良い。
    返信

    +6

    -2

  • 962. 匿名 2025/04/28(月) 22:49:01  [通報]

    >>38
    日本のスポーツは子供が楽しんでスポーツができることは2の次になってしまってるところが多い。
    礼儀や努力や厳しさを乗り越えるとかが1番。

    世界一レベルで真面目に厳しくスポーツをしたところで、日本のスポーツのレベルは世界一か?
    コーチや親の自己満(本人たちは子供のためになっていると思い込んでるけど)になっていて、
    子供たちはしんどくなってない?
    返信

    +21

    -2

  • 963. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:16  [通報]

    >>869の訂正

    昔の巨人にいた桑田は「野球部は週末以外も練習出来るけど、少年野球は週末しか練習できない。僕は毎日練習したいから野球部に」って言って
    返信

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2025/04/28(月) 22:51:22  [通報]

    >>13
    クラブチームのほうが、練習も遠征試合も多いけど、送迎するとしても基本我が子だけ。チーム全体の運営の仕事がないから、それにまつわる人間関係のやりとりで気疲れしなくていいのは助かる。
    返信

    +10

    -2

  • 965. 匿名 2025/04/28(月) 22:52:22  [通報]

    >>295
    監督は、ほぼボランティアでやってくれているから、お茶くらいお出ししよう、から始まっているんだろうね
    自分でお茶も用意して、お弁当も自分で用意して、そこまで自腹で丸一日真夏の炎天下でコーチして、その監督をするメリットって何?っていったら何もないのにやってくれているから
    一人何千円か子供の親から徴収して、それを監督に対するお給料でお支払いすれば、監督ご自分でやってでいいかもね。だけど毎月のお月謝みたいに高くなると嫌がる保護者が多いんじゃないの
    返信

    +26

    -0

  • 966. 匿名 2025/04/28(月) 22:52:46  [通報]

    >>954

    ならそういえば良くない?
    はっきりそう言わなかったってことは、そういうことなんだよ。女がつけると思ってる。
    返信

    +8

    -2

  • 967. 匿名 2025/04/28(月) 22:54:05  [通報]

    >>866
    義甥、スポ少からの大学体育会だけど、全然出来ないよ。突っ立ってただけだった。
    まあ、御長男家の御長男の跡取り様だから、義叔母である嫁が挨拶しろって思っているのかもしれないけれど。
    返信

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2025/04/28(月) 22:54:21  [通報]

    野球とかサッカーとか絶対させたくない
    子供も興味なくて良かった
    返信

    +3

    -2

  • 969. 匿名 2025/04/28(月) 22:54:25  [通報]

    >>1
    うち河川敷の裏に住んでるけど、毎週末朝4時からお母さんたち大集合してる
    まじで子供が男の子じゃなくてよかったと心底思う
    返信

    +6

    -2

  • 970. 匿名 2025/04/28(月) 22:54:46  [通報]

    >>917
    学生時代のやり直し‥‥かなあ。学生時代は、野球部男子は1軍女子の彼女かマネが張り付いてたけど、今は野球男子の母親という安全なポジションで野球部員を世話する私に浸っているのでは。
    返信

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:09  [通報]

    町内会の祭りの焼き鳥焼かなきゃ行けないのマジ辛かった

    ありとあらゆる祭りで焼き鳥焼いて売らされて。

    あと、赤い羽根募金とか。
    わけわからん。休める時がない。
    返信

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:44  [通報]

    >>936
    どうだろうなぁ。名門中高一貫校は、今は昔ほど部活部活じゃない気がする
    鉄力会通いも中1からの子多いし
    ゆるいテニス部で週末だけ活動とか、物理学部とかコンピューター部みたいな大変じゃない部活で居場所だけつくる子が今は増えているよ
    返信

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:57  [通報]

    >>968
    バスケも、バレーも、卓球も、

    とにかくスポーツすべてにつきまとうよ
    返信

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2025/04/28(月) 22:56:53  [通報]

    >>971
    あー!!なんか野球部とか運動の部活とかスポ少は、焼きそばとか焼き鳥とか、なぜか火で焼く祭りの中でも最も暑くて大変な食べ物出店してるよね
    返信

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2025/04/28(月) 22:57:16  [通報]

    >>957
    子供が上手だったかレギュラーだったのかな
    辞める意思が堅い人に、傷つけるようなことわざわざ言わなくてもいいのにね
    うちは別種目のクラブチーム所属だったんだけど
    私のママ友にスポ少バスケで引き留める側の人いたけど、子供が辞めたくないって言ってるの聞いたからって理由で何日も何時間も話し合いしてるって聞いたときはびっくりした
    そこまでする必要ないよね?!ヒマ人なんかwって
    その子抜けたら困るとか?って聞いたら、めっちゃ上手い子だったらしい
    だからあなたのところも、上手い子だったのかなって思った
    にしても傷つけるような嫌なことわざわざ言う親がいるチームはやめて正解だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2025/04/28(月) 22:57:45  [通報]

    >>973
    卓球は、やっぱりなんだかんだでそんなに強い子いないし
    そこまで大変じゃないよ
    バトミントンも
    強い子は野球サッカー、女子ならバスケバレーいくもん
    返信

    +3

    -3

  • 977. 匿名 2025/04/28(月) 22:57:51  [通報]

    スポ小の監督やる人って何者なの?経験者?資格持ち?プロ?保護者で普段は仕事とかしてるのかな。経験者だけの人が子供の指導して大丈夫なの?
    返信

    +5

    -1

  • 978. 匿名 2025/04/28(月) 22:57:56  [通報]

    もともと野球なんて全く興味なかった野球少年の母です。
    本当大変だけど、小学生のうちだけだったよ。
    中学行ったら試合観に行くだけで、スコア書いたりお茶出しはなかったな。
    上の子が高校球児で、お金はかかるけど親の手伝いなくなったーと思ったら、下の子が少年野球始めたw
    こんな経験できるの今だけだと思って頑張ってるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 979. 匿名 2025/04/28(月) 22:58:38  [通報]

    >>615
    ここで野球やってると人間がダメになるからって言って
    辞めたらいいのに。
    返信

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2025/04/28(月) 22:58:42  [通報]

    >>794
    うちの近所にJリーグ傘下のジュニアチームがあるけれど、子供だけで通って来てるよ。親の仕事がないらしい。入団テストのハードルが高いそうで、スポ少に疲れた親が、合格したらサッカー続けて良いけど落ちたら辞めようね言って受けさせてるって。友人もそれで諦めさせたそうだ
    返信

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2025/04/28(月) 22:59:07  [通報]

    >>974
    生き物として強いんだろうね。体力が有ってタフなんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2025/04/28(月) 22:59:22  [通報]

    >>17
    そもそも金で解決できる道を用意してくれたらいいのに
    PTAもだけど親も苦しまなくてはならないという意識が頭狂ってる

    そんで気持ちもわかるよ、なんで私は祝前日のこんな時間まで自分の時間削ってPTAの作業してるのにニホンゴワカリマセーンみたいな外人親は1人もPTAにいないのかわからない
    1クラス2ー3人は外人いるのにこの4年間害人がPTAやってんの見たことも聞いたこともない
    このイライラ…
    返信

    +42

    -2

  • 983. 匿名 2025/04/28(月) 23:01:46  [通報]

    >>550
    体験だけでなくね
    中学の部活の卒業生とかに聞いても、みんな自分の子が頑張ったことは悪く思いたくないから、いいことしかママ達も言わない
    あと思い出補正というか、嫌なこと辛いこと、みんな終わってしまえば良い経験って思えるから「うちはやって良かった」ってそりゃ言うよ
    返信

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2025/04/28(月) 23:03:44  [通報]

    >>975
    巧かったよ。
    でも親がなじめなかったから、「親のエゴ」とかも言われたね。
    クラブチームで競技は続けられたし、部活ではいじめが横行してたから辞めてよかった。

    返信

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2025/04/28(月) 23:04:05  [通報]

    >>921
    >>961
    なんかこういう野球だけ問題にして勘違いしてる人いるけど
    このトピの1に貼られてる原文記事って野球だけの話じゃないんだけど
    全部読むとバレーボールの話からはじまってるし、バスケにも言及がある(何故か記事タイトルや1の内容は野球のことだけ抜粋してるが)
    返信

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2025/04/28(月) 23:04:13  [通報]

    卒団しても○周年式典の準備をやらされる

    一生つきまとう

    遠くに引っ越すとかしないと一生なんかやらされそうで怖い

    返信

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2025/04/28(月) 23:04:18  [通報]

    >>970
    そうかも
    今の時代の方が、同年代の女子がどうこうするより、ママが息子LOVEでベッタリお世話が多いね
    ママが自分の部活の子を「うちに泊まりに来ていいわよ!」とか、練習後も遊びに誘ったりどこか食べに連れていったり
    お年頃の子達が、自分のこと慕って甘えてくれるのが嬉しいみたい
    返信

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2025/04/28(月) 23:04:25  [通報]

    >>983
    いやだから、なんか違うと思ったらやめたらいいんだよ
    居続ける理由ってなんなの?
    返信

    +1

    -1

  • 989. 匿名 2025/04/28(月) 23:05:33  [通報]

    >>431
    ほんとそれ!!
    野球だけではない!!

    返信

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2025/04/28(月) 23:05:46  [通報]

    >>977
    お父さんで、経験者だからってことで、コーチ頼まれて嬉しそうにしている人はいたなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2025/04/28(月) 23:07:21  [通報]

    >>423
    個人の方がまだいい
    うちは、配車係が保護者に依頼出して配車して子供乗せて防具も乗せて…
    高校生は遠くまで練成会行くし泊まり遠征はあるし、本当に嫌になる
    返信

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2025/04/28(月) 23:07:38  [通報]

    >>988
    辞めると、子供のコミュ二ティに影響あると思っちゃうんじゃないの
    居場所がなくなってしまうというか
    それからは他の部活にもう入りにくい中学とかさ
    今は部活を途中で変える子は結構多いけど、辞めた後の人間関係を気にする人や、実際にその後で孤立しがちな子もいると思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2025/04/28(月) 23:07:46  [通報]

    >>87
    うちは、おにぎりバージョンのそれあったわ。

    私は人の握ったおにぎりなんか食べられない。超美人で清潔が約束されてるおにぎりなら食べられるけど…
    コーチたちも、遠慮すればいいのにと思いながら用意してた。
    返信

    +16

    -0

  • 994. 匿名 2025/04/28(月) 23:08:31  [通報]

    >>969
    あ、あ、あ、朝四時!!!
    冬とか、もはや深夜なんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2025/04/28(月) 23:08:58  [通報]

    >>549
    両親音楽家なのにお子さんには音楽習わせてないの?
    音楽系も本格的にやると親の負担大きいよね
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/04/28(月) 23:10:27  [通報]

    冬は寒さと闘い。
    これが凍死ってやつか…って幻覚するほどの寒さを冬の期間毎週。

    ちな、バスケです。
    返信

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2025/04/28(月) 23:10:36  [通報]

    >>87
    いや、これ全然軽いと思うよ
    お母さん達が、競ってコーチにお弁当つくってきて、コーチが中身みて、どれにしようかな~って選んで食べてもらえたらバンザイ!ヽ(^o^)丿みたいなチームあったもんw
    どれだけコーチに気に入ってもらえるか、お母さんも見出しみとか可愛く見せるにしている人とか、色仕掛けに近い人とか

    なぜそこまで・・・・???という素朴な疑問w
    返信

    +14

    -1

  • 998. 匿名 2025/04/28(月) 23:11:22  [通報]

    今の親はお金かかる系スポーツをはじめからやらせているような場合は、無料で親が奉仕より有料で人を手配する方を望むのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2025/04/28(月) 23:11:31  [通報]

    >>988
    子どもがやりたいって言って頑張ってるからでしょ
    子どもには努力が大事!って言って、親が面倒だから止めるっておかしいじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2025/04/28(月) 23:11:54  [通報]

    >>985
    うん。私は野球に携わってきたから野球に関してしか知らないし、野球部チームの事を言ってるけど、野球だけとは思っていないし、すべてのスポーツの悪しき慣習に当てはまると思っていますが?
    返信

    +2

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす