ガールズちゃんねる

年上に感じたジェネレーションギャップ

177コメント2025/04/29(火) 00:39

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 22:00:02 

    年下の方に感じるジェネレーションギャップはよく聞きますが、年上の方に感じたジェネレーションギャップってありますか?
    主(30代)は有休に対しての価値観の違いです。
    50代の上司にシフト作成時に勝手に有休をつけられたことにビックリしました。
    「繁忙期は避けるなど常識の範囲内でやりますので、自由に取らせてください」とお願いしましたがいまいちピンときてない様子…
    上司の年代の方たちだと有休=あってないようなものが常識の中で働いていたから、上司が無理矢理にでも有休を取らせることが部下への思いやりだと思ってるんだろうな。
    悪気がないのはわかるんだけど、時代はもう1歩先を歩んでいるんだ!「え?いいの?有休だとお金貰えるんだよ?」じゃないんだよ!
    返信

    +27

    -73

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 22:00:45  [通報]

    とにかく自己責任大好きな老害
    返信

    +39

    -23

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 22:01:01  [通報]

    現金主義
    返信

    +46

    -13

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 22:01:07  [通報]

    >>1
    ジェネレーションギャップなの?それ?
    ただ単にその上司個人の常識がおかしいだけだと思う。
    返信

    +281

    -5

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 22:01:13  [通報]

    飲みニケーション
    返信

    +78

    -8

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 22:01:34  [通報]

    産前産後休暇しかなかった
    土曜日も出勤日だった
    返信

    +4

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:02  [通報]

    >>1
    聞こえないわって言いながらあーあーっていいながら耳をおさえたり、
    手を挙げる時脇を押さえる54歳のおばさま
    返信

    +2

    -25

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:20  [通報]

    >>1
    その上司が頭おかしいだけだと思う
    返信

    +91

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:26  [通報]

    >>1
    それあなたの職場がブラックか、その上司が単独でおかしいだけだと思う
    返信

    +105

    -7

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:38  [通報]

    年上に感じたジェネレーションギャップ
    返信

    +4

    -104

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:51  [通報]

    テレワークに関する考え方。
    必要に応じて出社なりテレワークしてたのに
    甘えだとか言われて廃止になった時は
    足取りが重くなりました。
    返信

    +47

    -12

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:53  [通報]

    >>1
    50代のガル民
    返信

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:45  [通報]

    手作りお菓子とかおかず会社で配る人達。
    無理だから。
    返信

    +84

    -6

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:48  [通報]

    >>1
    笑いのツボかなあ
    かなり違うよね
    若い時に「面白いんだよ」ってすすめられてひょうきん族やドリフを見たけど、全然わかんなかった
    昔の漫画もちょっと下品で加害的すぎるし…
    返信

    +66

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 22:04:10  [通報]

    >>1
    上司がおかしいだけでしょ。
    私の上司も主と同じく30代だけど、勝手に有給付けてくるよ。
    ジェネレーションギャップとかではない。
    返信

    +44

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 22:04:12  [通報]

    >>1
    ただただアホな老人、若者を、
    ジェネレーションギャップとか今時の若者は…
    でまとめるのやめよう。
    返信

    +57

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 22:04:55  [通報]

    車買う時にCDいれる部分、欲しいとかテレビ見るとかいいだしたこと

    Bluetoothでいいしテレビみないし
    電波の入りよくするオプションとかいらないよ
    返信

    +3

    -15

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:01  [通報]

    >>10
    もっとおばあちゃんに描けばいいのに
    返信

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:05  [通報]

    戒名しんじてること
    返信

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:21  [通報]

    冠婚葬祭に人目気にして値段決めてること
    返信

    +14

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:27  [通報]

    >>16
    間接的に、個人を叩いてほしいトピ?
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:51  [通報]

    子供には暴力が必要だと思ってるじじばば
    返信

    +23

    -4

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 22:06:05  [通報]

    バックモニター使ってない 感覚がわからないと言われたこと
    返信

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 22:06:13  [通報]

    公私混同が激しい
    プライベートに踏み込む
    社内の独身同士をくっつけたがる
    返信

    +60

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 22:06:20  [通報]

    >>10
    前掛けはスタイだっけ
    独身アラサーだから知らなかったわ
    返信

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 22:06:36  [通報]

    >>13
    おかずは嫌だけどお菓子は大歓迎
    返信

    +0

    -14

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 22:06:53  [通報]

    喪服は成人?したら買うもの、一着ももってないなんておかしいとかいう世代
    返信

    +22

    -13

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 22:06:58  [通報]

    自分でやった仕事じゃない、関わってすらいないことを社内発表のネタにすること
    ちなみに実際にその仕事をした人には無許可
    バブル入社の世代はこんなのばかり
    返信

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:24  [通報]

    >>26
    よこ
    手作りがオール無理
    既製品ならウェルカム
    返信

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:37  [通報]

    >>25
    ハンガーの言い方違う人いて2分くらい何の事言ってんだ?と思って聞き返した事ある
    返信

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:48  [通報]

    >>5
    忘年会や親睦会出ないと人付き合い悪いみたいに思われるよね
    返信

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 22:08:03  [通報]

    左:アラフォーの私が好きなドンキーコング
    右:アラフィフの知り合いにとってのドンキーコング

    スーパードンキーコングの話をしようと思ったら、相手がSFCは持っていなかったため伝わりませんでした。
    「ドンキーコングといえばこっち」と言われました。
    年上に感じたジェネレーションギャップ
    返信

    +4

    -11

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 22:08:22  [通報]

    アラフォーだけど、アラフィフ以上の先輩で嫌味というか「察して」系の注意する人が多い
    年近い先輩とかは、「こうした方が良いよ」とかちゃんと分かりやすく言ってくれる
    返信

    +48

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 22:08:34  [通報]

    >>1
    好きな映画スターを訊ねたら、大川橋蔵!って答えが返ってきた時
    返信

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 22:09:08  [通報]

    仕事のための仕事みたいなの好きだよなあと思う
    特に意味のないない細かさや複雑怪奇な事務とか
    生産性悪いのに年功序列で良い給料もらって来た人達で、しかも新卒から転職とかしたことなくて同期との結婚率が異様に高くて他の世界を知らず独特の社風を形成している
    リーマン世代転職組の自分からしたら世間知らずだよなあと思う
    でも逃げ切り世代だから羨ましい
    返信

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 22:09:09  [通報]

    『3年B組金八先生』第2シリーズ(1981-1982年放送)

    女生徒たちが「〇〇ですわ」「〇〇かしら」とか語尾に「ですわ」「かしら」を付けて
    喋っているのが衝撃だった
    今そんな話し方をしている女子はいない
    返信

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 22:09:45  [通報]

    年上に感じたジェネレーションギャップ
    返信

    +1

    -9

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 22:10:56  [通報]

    >>1

    ただジェネレーションギャップって方向で悪口言いたいだけに見える。
    それは上司がおかしいだけで年齢は関係ない。
    返信

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:09  [通報]

    >>15
    私毎月2日間有休つけて消費してるから
    使えないくらいならその上司みたいにしてくれてた方がいい派だけどな
    返信

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:49  [通報]

    中年がボリューム層のガル民が言う年上って、もう大戦末期の老婆とかじゃなくて?
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:54  [通報]

    >>23
    モニター見ずにドア開ける人とかいるでしょ笑
    本当に危ないからやめた方が良いと思うんだけど
    それで挟まれて年配の方が亡くなったニュースも見たことあるし
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 22:12:06  [通報]

    >>37
    乳母車!?
    その先輩40代くらいに見えるけど90歳なの?
    返信

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 22:12:30  [通報]

    >>38
    最後に言いたいこと爆発しちゃってるもんね
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 22:13:02  [通報]

    >>4
    勝手に有休使われるって労働者の権利の侵害だ。
    返信

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 22:13:08  [通報]

    家事は妻がするもの!!!って話で「両方がバランスよくやればいいのでは」的な発言したら、おばさん連中に責められた
    返信

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 22:13:25  [通報]

    >>40
    ガル民世代にいろいろ言いたいトピ?
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 22:13:59  [通報]

    >>27
    昔は仕事場の上司の親が亡くなったら葬式の手伝いに駆り出されたりとかあったんだよ
    私も新卒当時は体質が古い会社だったから受付やらされたことある
    仕方なく丸井で喪服買ったわ
    返信

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 22:14:19  [通報]

    光GENJIは忍たまOP曲「勇気100%」しか分かりません
    返信

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 22:14:22  [通報]

    長渕を崇拝している
    返信

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 22:14:42  [通報]

    「70年の万博に何回も行った」というコメ…
    返信

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:35  [通報]

    インテリアコーディネーターも建築士もみんな私より20くらい上だから 
    テレビ置かないなんて、、🫨!!!なかんじだった

    テレビおくとさ、レイアウトだいたい決まって嫌なんだよな 
    返信

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:50  [通報]

    >>37
    乳母車とベビーカーって違うものだよね?
    70代でも子育て当時はベビーカーって言ってたと思うけどね
    むしろ今はバギーとか言いそうだ
    返信

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 22:16:11  [通報]

    >>4
    主の会社特有の文化では。。と思った。
    ただ、うちの職場だと、言っても全く取らない、テレワークもしない、
    みたいな人もいたから、
    業務上問題無ければそれくらいしないと、
    取らなかった人が過去にいたとか。
    返信

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:12  [通報]

    >>30
    衣紋掛け?
    返信

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:13  [通報]

    >>1
    格下も格下ですからと言ったと、人の言動にケチをつけてる政治家

    一世代前の攻撃手法であまりに時代遅れすぎてジェネレーションギャップを感じた
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:24  [通報]

    うちの50代の上司が松本人志の件で松本人志側を擁護してて被害にあったとされる女性側に対して「そんな8年前のことを何を今更言ってんだろうね。松ちゃんいなくなったらテレビがつまらないじゃん!」て平気で言ってて「この人時代遅れだなあ」て思った。
    返信

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:53  [通報]

    ムーミンの彼女の呼び方


    1960年代アニメ見てた世代→ノンノン
    1990年代アニメ見てた世代→フローレン

    ガチ勢(原作小説履修組)→スノークのおじょうさん
    年上に感じたジェネレーションギャップ
    返信

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:29  [通報]

    >>11
    それは会社の経営層が決めることだから。。
    返信

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:55  [通報]

    >>5
    業務が円滑に進んで、業務時間中にきちんとコミュニケーションとれていたら良くないか?
    友達じゃないんだから。
    金稼ぎにきてんだから。
    返信

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 22:19:58  [通報]

    >>25
    前掛けだと祖母が言ってたエプロンのことみたいに感じてしまった。
    よだれ掛けだと理解するのに時間かかった。
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:18  [通報]

    >>1
    65歳の知人が昔の女性は結婚するために、就職してたって言ってた事。だから、保育士や看護師みたいな女性ばかりの職場は犬猿されたって言ってた。本当なんですか?
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:27  [通報]

    >>5
    どんなに仕事できても飲み会不参加だと評価は最低
    こういう上司が今もまだそこそこいるのが辛い

    昔の価値観で出世した人に、
    新しい目線で評価を求めるのは難しいんだろうか
    返信

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:52  [通報]

    >>17
    わかる
    テレビテレビうるさい。
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:55  [通報]

    >>19
    しんじるの意味がよくわからん。
    年代じゃなくて信仰宗教の問題だし。
    返信

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 22:22:13  [通報]

    >>33
    気働きを異常に求めるよね
    若い世代への嫉妬心とか虐めてやろうみたいな気持ちとかが強い人多い気がする
    曖昧な指示でミスを誘発して失敗から覚えさせようとするとかそんな感じも
    でもそういうことする人ほどバブルで全く就職とかに苦労してなかったりするんだよね
    氷河期世代の先輩の方が苦労してる分視野も広いし圧倒的に優しかった
    返信

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 22:23:10  [通報]

    >>10
    通じればよくない?
    若い子は乳母車じゃわからないかな?
    返信

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 22:23:10  [通報]

    >>60
    25です、すみません
    よだれかけのつもりでした💦
    もう色々わからない(笑)
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 22:23:29  [通報]

    >>5
    今は若い子の方が行きたがる気がする
    行ったことないからビアガーデン行きたいですとか言われる
    返信

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 22:23:41  [通報]

    >>56
    松本みたいな笑いを楽しんでる時点で原始人過ぎるね
    返信

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:33  [通報]

    >>68
    学生時代がコロナ禍だもんね
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:47  [通報]

    年上:生活の全てを仕事に捧げるべき。会社の業績が悪ければ自分の給料や雇用も生じない。給料貰ってるのだから責任を持て。

    自分:仕事は生活の一部。生活のための仕事。家族と子供が第一。会社の業績が悪いのは役員の責任、または斜陽産業。雇用条件悪ければ転職する。
    返信

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:06  [通報]

    >>67
    いえいえ、祖母エプロンのこと前掛けって言ってたなーそれもジェネレーションギャップだなーと思いながら見てたので。
    言い方変わり過ぎて分からなくなりますね笑
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:36  [通報]

    アジア系外国人への差別心が強いことかな
    同じ外国人でもマナーが悪いのは人によるからさ
    返信

    +8

    -7

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:23  [通報]

    >>26
    焼きが甘いのかねっちょりした手作りブラウニー配って
    さあ皆でお茶しよう!と上司
    後でいただきますが使えなくて
    ネチョネチョ食感に大げさでなく死にそうだった
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:54  [通報]

    >>40
    昭和が何年あったか知ってる?
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:20  [通報]

    >>61
    横だけど、女性の社会的地位が低かった時代はそうなんじゃない?
    どうせ高い教育費かけて良い大学行っても、
    結局結婚出産でキャリアが無駄になるなら、、みたいな。

    日本という国自体が、そういう方針だったから。
    女は結婚出産したら仕事辞めて家庭に入るのが前提。
    バリバリ働く夫を家庭を支える役割。
    真面目な人ほど、その方針に素直に従ってた。
    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:50  [通報]

    >>68
    うちの職場も若い子達集まって飲み会とか食事会とか沢山してる。コロナ禍で学生時代に出来なかったから楽しいらしいよ。
    ただそこにおじさんは必要ないしおばさんも必要ない。
    若い人たちだけで完結した集まり。
    だから飲みニケーションと言われると微妙だ。
    返信

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:27  [通報]

    >>1
    丸文字で書かれた引継ぎメモ
    「〇〇の件は先方から連絡が入った後に処理をすすめてチョ。よろしくネ」

    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:45  [通報]

    自分が当てはまってしまうからマイナスなのか?
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 22:29:11  [通報]

    >>71
    どちらも同意する部分としかねる部分があるな。。
    返信

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 22:30:52  [通報]

    >>77
    私のとこは若手がおじさんおばさんと行きたがる
    二次会のカラオケとかも喜んで来て、昭和歌謡歌ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 22:32:29  [通報]

    >>61
    商社とかは社内結婚推奨だったもんね
    保育士も結婚前の女性の仕事って感じで、だからお給料も安かった
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 22:33:33  [通報]

    >>77
    年齢というより、
    「仲間」とか「尊敬できる」と認めているかどうか、
    って感じがする。

    だから、新人達のプラベの集まりに誘われてる50代の人もいる。
    役職や社歴、年齢とかより、
    「自分が」尊敬できる、仲間と認めているかどうか、
    なんだろうなーと、その話を聞いて改めて思ったよ。
    返信

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 22:33:33  [通報]

    >>4
    20代の時、40代の上司に、「有休取って映画見に行く」って言ったら、小声で、「それはマズいよ。家のクーラー修理に立ち会うってことにしておくね」と言われた。
    返信

    +8

    -7

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 22:33:37  [通報]

    >>10
    この先輩何歳設定なんや?
    アラフィフでも子育ての時はみんなベビーカーって言ってたぞ?
    返信

    +81

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 22:34:40  [通報]

    「ディ」が「デ」になる。

    シーデー、デスコ、デズニーランド
    返信

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 22:34:56  [通報]

    >>84
    その時代の対応としては、
    機転の利く優しい上司だね。
    返信

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 22:35:36  [通報]

    >>86
    それはあの社長だけやw
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 22:36:14  [通報]

    >>1
    それジェネレーションギャップじゃないよ。50代だけどそんな人今までいないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:00  [通報]

    >>76
    医師免許持っててすら専業主婦になってる人ばかりだったらしいしね
    結婚の箔をつけるためだけに大学に行く感じ
    そりゃ医学部の女子学生の定員も減らされるわと
    でもいまだにそういう価値観って残ってると思う
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 22:43:03  [通報]

    >>13
    バレンタインも、全員に配ってるのは50代。
    そういう人がいて、ホワイトデーその人にお返しするなら部署一緒の女性全員にお菓子くれるって男性社員がいるからいつまでも無くならない
    正直、その最初に全員に配る女性が迷惑なんだよ。もう下の世代は皆廃止にしたいって思ってるのにさ
    返信

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 22:45:45  [通報]

    >>33
    わかる。
    忘れてる私も悪いんだけど、例えば使ってる備品を片付け忘れてると、これ嫌がらせ?とか、これって私に片づけろってこと?って言ってくる人いて、普通に出しっぱなしだよとか片付けてって言ってくれたら良いのにと毎回思う。
    返信

    +20

    -3

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 22:46:43  [通報]

    >>86
    祖母そうだったわ
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 22:47:48  [通報]

    男性が自分でお茶入れるなんてとんでもない!って考えのお局
    女性社員の手を見て「あなた手が綺麗だから家事してないわね」とも言いだす
    手荒れしたくないから手袋して家事してると言うと、それも気に食わないらしい
    手荒れは家事してる証拠って価値観にギャップしか感じない

    返信

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 22:48:25  [通報]

    >>10
    そういえば私はバギーとベビーカーの違いがよくわからない。
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 22:48:46  [通報]

    さすがに勝手には作られないけど、やはり50代半ばの上司で有給を自由に使わせてくれない人がいる
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 22:50:06  [通報]

    >>18
    少年少女の絵柄しか描けないんだよ…
    返信

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 22:53:29  [通報]

    >>97
    なるほど…せめて白髪にして皺一本入れるだけでも印象は違うだろうに…
    これじゃあまり伝わらんよね…
    返信

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:39  [通報]

    >>10
    別に笑わんわ、こんなん
    ご親切にどうもで終わり
    返信

    +45

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:57  [通報]

    >>10
    30歳で出産した当時、オムツのことちょくちょくおしめって言ってた。何故なのか自分でもよくわからない。
    母に聞かれたとき「おしめってwあんたいつの時代の人よ」って笑われた。

    返信

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 22:56:52  [通報]

    >>1
    私は長時間パートなんだけど、その方式だよ。シフト減らされてるから。上から人件費削減って言われて休ませないとだけど、ひと月辺りのお給料を保障してあげたいってありがたい配慮。そもそも年間20日あって、まず10日は自由に連休取って良くて、残り10日はそういう収入の調整に使う感じ。スーパーだから昨対比が悪いと人員配置も出来ないんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 22:58:19  [通報]

    タメなんだけど友達が
    王選手
    って言った時
    私の中では監督
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 23:00:55  [通報]

    >>82
    今も安いよ
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:22  [通報]

    >>94
    いくつのお局?
    50代とかってネイル全盛期な気がする
    返信

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:22  [通報]

    >>80
    そんな感じで40過ぎてもその働き方ならリストラして若い人入れたほうが企業的にも良さそうだなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 23:02:08  [通報]

    >>1
    >>4
    職場の風習の可能性高い
    公務員でもあったよ
    しかも絶対に休めない日に勝手に有給入れて自主的に出勤しました扱いにされるの
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 23:02:18  [通報]

    >>27
    じいちゃんばあちゃんが健在なら、持ってたほうが良くない?突然亡くなることもあるし。
    返信

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 23:02:33  [通報]

    >>27
    今はリクルートスーツ買う時にセットで買う人が多いんじゃないかな
    返信

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 23:04:29  [通報]

    >>90
    資格職は特に辞めても復帰出来るからね
    悪いことでもないと思うけど、30代の友達の女医してる子も3人専業してるわ
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 23:06:43  [通報]

    うちの女性管理職、生理休暇は取らないのが原則と思ってるみたい
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 23:08:31  [通報]

    >>32
    私アラフィフだけど左がドンキーコング
    右なんて初めて見たよ
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 23:08:53  [通報]

    >>1
    そういう事する人はどの年代にもいる。定期的に現れる。
    返信

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 23:12:04  [通報]

    >>104
    60代…
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 23:18:05  [通報]

    >>1
    このモメサが
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 23:28:15  [通報]

    >>74
    同じ様なの貰った事ある!笑!!
    食べたんだ、偉い。私いつもお昼は外だから…す、す、捨てた…もう見た目でわかるよね……
    しかも褒めたら次も持ってくると思って手作りの人に感想述べた事1度も無い。受け取った時「ありがとうございますー(棒)」だけ。褒める人いたら心で舌打ちしてる
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 23:35:19  [通報]

    >>11
    テレワークは合う合わないは世代関係なくありますね
    年上の人たちはジェネレーションギャップというよりついにITスキルがないことが露呈してしんどそうって感じで撤廃を訴えてました
    家で仕事してると家族に邪険にされるとか、風が強いから電波が悪くて仕事にならないというトンデモな人とか、みんなサボってると思うとか、適合できなかった40,50代男性が多かった…笑
    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 23:36:33  [通報]

    >>10
    ベビーカーとかチャイルドシートって和製英語。
    使うと恥ずかしいよ。
    返信

    +7

    -6

  • 118. 匿名 2025/04/27(日) 23:39:24  [通報]

    >>32
    昭和63年生まれです
    DDとディクシーが出てくるまで、右のドンキーコングと、さらに別のゲームのキングコング2怒りのメガトンパンチを混同して覚えてました笑
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/27(日) 23:40:21  [通報]

    >>25
    今36歳だけどよだれ掛けって呼んでる…
    これもジェネレーションギャップなのね…
    返信

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 23:52:22  [通報]

    義母とか実母がうちの娘が希望の高校に受かったり年頃になったら「あとはええとこに嫁に出すだけ」とか「誰かに条件のいい人紹介してもらわんと!」とか「25歳までには片付けな」とか言うこと
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 23:57:37  [通報]

    ガルで毎日のように感じる
    還暦近いうちの母親でも言わないような古風な考えにたくさんプラスついてたりして、びっくりすることが多い
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 00:17:51  [通報]

    >>95
    私も知らないけどベビーカーは0〜2歳とかでバギーはもっとそれより大きい子とかが座れるイメージ?
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/28(月) 00:20:16  [通報]

    それ、労基法に違反してるんじゃ…
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/28(月) 00:22:46  [通報]

    >>17
    旦那さんなのか、親なのか。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 00:25:53  [通報]

    >>32
    アラフィフのドンキーコングはこれな。
    年上に感じたジェネレーションギャップ
    返信

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 00:25:55  [通報]

    >>73
    東南アジアの女性=買春をイメージする男性とかね
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 00:29:56  [通報]

    >>125
    めっちゃなつかしい
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 00:31:40  [通報]

    >>92
    何度同じこと注意されとるの
    返信

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/28(月) 00:40:43  [通報]

    >>1
    親戚の集まりとかで婆さん達が無駄に男に気を遣い持ち上げて女は使用人扱いする事
    夫がお茶から皆さんビールに変わったからと湯のみをおぼんに乗せてキッチンに運んで来たら
    婆さんにガルちゃん駄目じゃない旦那さんにこんな事させちゃって はぁ?私は今あなたに言われて漬け物を切っているんですけど💢って思ったから そんな事位今時出来ないとね~って夫に言ったら 他の婆さんから今も昔も旦那さんに雑用させるなんて駄目よって言われて
    心の中で化石ババ○サッサと逝ってくれと願ったわ
    だいたい我が家の法事じゃなくて最初に化石発言した婆さんの家の法事 私だって来てくれた親戚の1人のはずなのに当たり前のように運べだの漬け物切れだの女ってだけで使って良いみたいなの納得していないんですけどね
    返信

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/28(月) 01:32:01  [通報]

    中国製品に対するイメージ
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 01:37:15  [通報]

    男にモテようとしてやる素振りが古いし、もう通用しないことに気付かないほど平和な時代育ち
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/28(月) 02:25:10  [通報]

    普通に小学生〜高校生あたりに読んでた漫画とか見てたアニメ、聞いてた音楽って世代感じるよね。
    アラサーなので、アラフォーの青春時代の流行りは大体小学生。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/28(月) 02:35:03  [通報]

    えー?大学行かなかったのー?
    遊ぶとこなのにー
    大金払って勉強せず遊ぶとこみたいな価値観にビックリした
    今の50代以降の人
    返信

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/28(月) 02:53:00  [通報]

    >>57
    名前変わっただけで同一人物ムーミンなのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/28(月) 03:49:25  [通報]

    >>68
    わたしもそう思う。ミーティングも対面でやりたいというのは若い子。正直、迷惑です。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/28(月) 04:02:37  [通報]

    ただのブラック会社
    上司は長年ブラックに馴染みすぎて何がホワイトで何がブラックかも分からなくなってる
    ホワイトに転職考えるのもあり
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/28(月) 04:37:00  [通報]

    >>61
    犬猿されるってなんですか?
    返信

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/28(月) 05:39:06  [通報]

    >>100
    最近お子さん生まれた男性ご、
    普通におしめと言ってたな。
    義母さんが手伝いに来てるらしいから、
    その影響なんかな。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/28(月) 05:58:36  [通報]

    >>105
    これから免れるのが不可能な人手不足時代到来なんだし、むしろ歳上の感じで働かざるを得なくなるんじゃ?
    返信

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/28(月) 06:11:43  [通報]

    FF(エフエフ)をファイファンっていう人
    返信

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2025/04/28(月) 06:23:15  [通報]

    >>128
    例えばで書いただけなので、毎回この事で怒られてるわけじゃないです
    返信

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/28(月) 06:43:11  [通報]

    >>1
    うちの職場もシフト制で勝手に有休使われるけど
    シフト制ってそんなもんだと思ってた
    自分で休みとる場合はまだシフト作る前の2ヶ月前くらいに
    申し出たらいいだけ
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/28(月) 07:12:13  [通報]

    >>14
    母にすすめられた少女漫画
    ガルでも人気のやつもあったけど、ドジで頭が悪くて愚鈍で外見もいまひとつ(ライバルがかなりの美人たちなので)の女子がハイスペイケメンに好かれたりハイスペイケメンと結ばれる話ばかりで正直微妙だった
    返信

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/28(月) 07:17:02  [通報]

    >>61
    親戚に定年まで公務員保育士やってた人がいるけど、そんな感じはなかったけどな
    同僚はどんどん寿退社していったから、良い車買えるレベルのご祝儀払ったかもしれないと笑い話にしていた
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/28(月) 07:35:16  [通報]

    >>143
    だよね、私も昔の少女マンガを今読むと、ヒロインがあまりにもドジだったり受け身だったり、彼氏役の男がモラハラで自己中だったり、価値観についていけないと感じることがあるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/28(月) 07:42:06  [通報]

    古い映画・ドラマを見ると、ヒロインに共感しにくい。
    女が無能で受け身だったり、ひどい仕打ちに黙って耐えたり…
    上の世代は「いい作品」と褒めていても「はぁ?どこが?」と思うこともある。

    娘もディズニーの白雪姫やリトル・マーメイドを見てもお姫様に全く共感できないみたいだった。
    絵本のシンデレラも眠り姫も「フーン」って反応。
    アクティブで強い女子として描かれていた、映画スーパーマリオのピーチ姫の方が好きみたい。
    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/28(月) 07:45:24  [通報]

    >>14
    私が24か25才くらいの時にまさにドリフとかひょうきん族をおもしろいと思うような世代のおじさんにニヤニヤしながら「おばさん」っていわれたことあった。
    全然おもしろくないし失礼すぎる。
    こういうのをおもしろいと思う世代って下品な女性いじりをおもしろいと思ってるよね。
    返信

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/28(月) 07:47:13  [通報]

    >>139
    AIで奪われる職業もあるし外国人も投入するので
    体力落ちて扱いづらいお金ばかりかかる40代50代がいつまでも簡単に転職できると思わないほうが堅実なんでは…
    若い人材は取り合いだろうけどそれは中年もそうだとは思えない
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/28(月) 08:04:15  [通報]

    >>147
    わかる!
    昔の男は、30歳以上の女やブスやデブを「男にとって価値がない」としてバカにするのがほんと好きだよね。
    で、若い女性やきれいな女性にはセクハラする。

    もう女性たちは働いてて男に養われていないのに、いつまでも俺は女より立場が上だ、女は男から性的魅力を評価されたがってるんだと勘違いしてる。
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/28(月) 08:06:49  [通報]

    アラフィフの私が20年前くらいの年上の方との会話、飲み会の二次会どこ行ってるー?って話題になった時。カラオケって言ったら「あー…そっか…」て少し意外そうな反応で、その方落ち着いた雰囲気だけど、私の若い頃はディスコだったって教えてくれた。中学生くらいからボックスが流行り始めて、大人になっても皆で集まる定番だったけと、上の世代からしたら地味なのかな。当時もクラブとかはあったからね…
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/28(月) 08:13:19  [通報]

    高齢女性はコミュニケーション能力がやたら高い人が多い
    返信

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/28(月) 08:15:17  [通報]

    >>108
    高校生までなら制服で葬儀に出られる
    大学入学式のフォーマルスーツ買う時に喪服も一緒に買ってあげたよ
    高齢祖母の葬儀でさっそく役に立った
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/28(月) 08:19:48  [通報]

    >>137
    敬遠と間違えたのかと
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/28(月) 08:20:24  [通報]

    >>35
    仕事のための仕事めっちゃわかる

    1人が自分のためにどんどん謎の作り込みしてる感じ
    その会社の知識がない人の視点がなくて、その会社の歴史とかいろんな経緯を知らないと抜けたり作りようがない項目とか平気である

    でも前任がそこの説明テキトーで他部署や客先に出して指摘されるみたいな
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/28(月) 08:23:23  [通報]

    >>150
    たしかに上の世代はディスコって言ってたね。
    東京在住なんだけど、今の20代はお酒もタバコも嫌いだから、どうやら飲まずにご飯食べて二次会にシーシャバーに行くのが流行ってるらしい。
    私たち40代50代はお酒飲んでたし、カラオケやダーツバー、ビリヤード、クラブだったかな。
    テレビでも40代が「シーシャ…?!?」ってなってた笑
    返信

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/28(月) 08:27:01  [通報]

    >>149
    本当にそうだよね。
    何で自分が上の立場で女性を評価できる立場だと思ってるんだか。そんなおじさんなんかより立派な女性なんてたくさんいるしこういうのはすごく失礼なことだと分かってる紳士な男性もいるのにね。
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/28(月) 08:39:27  [通報]

    >>90
    アラフィフの知人、親に「大学に行くなら良妻賢母教育をしてくれる女子大のみ。男女共学は許さない」って言われたらしい。で、女子大に進学したって。
    平成初期でもそういう家庭があったんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:17  [通報]

    >>151
    くだらない
    人の悪口、人の情報聞き出して言いふらし、噂話。
    マウント合戦
    知能の低いババア
    返信

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/28(月) 08:43:13  [通報]

    50代のじじばば
    恥を知れ
    返信

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2025/04/28(月) 08:56:15  [通報]

    >>95
    >>122

    【ベビーカーの種類解説】AB型はありません。A型・B型の違い、そしてバギーって一体何? - パパやる
    【ベビーカーの種類解説】AB型はありません。A型・B型の違い、そしてバギーって一体何? - パパやるpapayaru.com

    【ベビーカーの種類解説】AB型はありません。A型・B型の違い、そしてバギーって一体何? - パパやるFacebookInstagramTwitterYoutubeHOMEパパやる日記ニュースコラムコレ役に立ったぜ!役立つアプリ役立つサイト・記事役立つテレビ番組役立つモノ役立つ場所役立つ映...

    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/28(月) 09:16:33  [通報]

    >>14
    ギャグって、その時代の空気感とか時事ネタ知ってる&その時に生きてないと、なかなかピンと来ないと思う。世代間で笑いのツボが違うのは、まあ当然だよね。
    今は批判されがちなとんねるずとか、私なんか大笑いして見てたけど、当時はあのヤケクソ感みたいなのが受けてたし、芸能人に限らず、一般人でも悪乗りで貶されてもお互い様みたいなノリと勢いで生きてたから。当時でも嫌ってる人はいただろうけど、あれはあの80年代90年代に生きてた人じゃないとウケない笑いなのは確か。
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/28(月) 09:52:10  [通報]

    >>146
    プリンセスものは共感するコンテンツじゃなくて上流階級の生活に憧れで読むコンテンツかと思ってた。
    共感が優先的でコンテンツ探すと読書つまらなさそう。
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/28(月) 10:13:21  [通報]

    >>162
    つまんなそうなのは憧れもしないからみたい。共感と憧れは地続きなんだろうね。
    娘の幼稚園でも古いタイプのプリンセスものは、ドレスは人気だけどストーリーが不人気なんだよね。明らかに「憧れのプリンセス像」が変化してるんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/28(月) 10:17:07  [通報]

    >>24
    コンビニでパート始めて平日昼間はアラフィフメンバーでお店回してるんだけど、「理由言えばシフト休めるから言ってね!」て言われて感覚が違うなって思った。有給の理由を聞くのはタブーと教えられてきたので。
    なのでみんな休む時は子供の卒業式で〜とか旅行行くから〜とかプライベートな事情がダダ漏れで、その流れからかお互いの生活の些細なことまで共有しまくってる。なんかそうしないと空気読めないみたいな雰囲気あるから私も色々話しちゃってるけど正直居心地悪い。もう少ししたら辞めようと思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/28(月) 10:26:36  [通報]

    >>92
    あとそれさ本人は冗談のつもりで言ってたりしない?全然おもしろくないし感じ悪いだけなのにユーモアだと思ってるお局がうちにいるわ。
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/28(月) 10:47:48  [通報]

    >>27
    会社の人にそう言われて買ったわ。そこから20年着る予定がなくて、デザインもアレだしサイズもダメになった。その日のうちにお通夜なんてことはないし、そうなってから揃えても良いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/28(月) 11:05:58  [通報]

    >>5
    一気飲みさせないのは良いけど
    一気飲みしたがるのもどうかと思う
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/28(月) 11:20:51  [通報]

    >>164
    職場にもよるかもね

    前の職場は有休の理由をしつこく聞かれたり内容を書いたりしないといけなかった
    でも、今の職場は有休に対して聞かれないし「私事都合のため」で大丈夫
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/28(月) 11:27:50  [通報]

    >>163
    それなら実写版白雪姫撃沈してなかったはずなんだけどほんとに娘さんは実在するのかな?w
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/28(月) 11:49:38  [通報]

    >>146
    白雪姫は軽度知的障害だと思うんだよな
    知らない人の家に入って勝手に食事を食べる、家主のベッドで勝手に就寝、知らない人からもらったものを平気で食べる(しかも原作だとその前に紐やら櫛やら散々売りつけられてその度に死にかけて、小人に「知らない人から何も買うな」って何度も忠告されるのに毎度聞かずに買って死にかける)…
    あんな躾のなっていない子、お妃じゃなくても追い出したくなる
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:51  [通報]

    >>14
    よく分からない、と言うと「笑いのセンスが無い」と呆れられた。
    フォークソングが最高らしく、フレンチポップを聴く私を馬鹿にして笑ってた。
    返信

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:06  [通報]

    >>13
    お菓子はともかく
    おかず配る人いるの?!
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/28(月) 18:39:22  [通報]

    >>12
    年上に感じたジェネレーションギャップ
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/28(月) 18:40:32  [通報]

    >>14
    嘘っぽい発言だな

    こうやって誰も本音を言わなくなるのだろうね
    返信

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/28(月) 20:09:56  [通報]

    55から60過ぎのバブルの人達の楽しかった話し
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/28(月) 20:11:04  [通報]

    >>10
    この前、ベイビーカーと呼ぶ人に遭遇したわ。活字にすると大差ないかもしれないけど、ベイビーカーはかなり違和感を覚えた。
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/29(火) 00:39:43  [通報]

    >>129
    わかる!
    親世代だけでなく根性悪な田舎の兄嫁連中もだわ
    般若のような顔して見てた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす