ガールズちゃんねる

友達は自然になるもの説

106コメント2025/04/28(月) 23:49

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 15:29:26 

    友だち関係トピにて
    「友だちって作るものじゃなくて自然になっているものだよ」
    みたいなコメントがありますが

    一緒にいる時間が長い学生時代ならともかく、仕事をしてる30代以上になるとみんな仕事に家庭・子育てに忙しく、努力して時間を作ったり勇気を出して合いそうな相手を誘ったりしないと関係を始められない気がしています

    みなさんは「友だちは自然になるもの」どう思いますか?
    返信

    +11

    -27

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 15:29:49  [通報]

    は?
    返信

    +16

    -9

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 15:30:19  [通報]

    >>1
    私は
    友だちになりませんか?

    の手紙からはじめます
    返信

    +3

    -27

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 15:30:36  [通報]

    友達が自然になるものっていうのは友達になりたくなる人である事が前提では?
    返信

    +24

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 15:30:41  [通報]

    いい年して「お友達になろ〜」なんて言わないよって意味じゃないの?
    返信

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:06  [通報]

    >>1
    なんかガルって半角と全角混ぜる人多いけどなんでなの?
    なんで30代もしくは30代って書けないの?
    返信

    +11

    -13

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:11  [通報]

    友達は自然になるもの説
    返信

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:12  [通報]

    何らかのコミュニティで知り合って自然と仲良くなっていくのは割と普通のことでは
    返信

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:19  [通報]

    >>1
    学校みたいに半強制で会う機会があるうちはね
    返信

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:28  [通報]

    友達作ろうと行動おこすってより、何となく仲良くなって友達になってた、的なことかな?
    返信

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:54  [通報]

    職場で仲良くなった人は友達ではない気がする
    仕事仲間
    返信

    +42

    -5

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:12  [通報]

    何事においても、ボーっとしてたら手に入るもんでも見逃すと思ってる。
    棚ボタなんて恵まれた人のみ
    返信

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:13  [通報]

    >>1
    わたし、自然に生きてるんだけど
    まだ友だち現れないよ。
    自然に現れる頃にはもうヨボヨボのおばあちゃんかしら。。

    それとも死んでから現れるのかしら。
    返信

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:14  [通報]

    仕事に家庭に忙しい時なんか頑張って友達作ったって意味ない気がするんだけど……
    余裕のある時なら自然にできるでしょう
    返信

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:23  [通報]

    気づいたら友達になっていたことはあるけど、その関係を続けるにはお互い気遣いや努力はあると思うよ
    返信

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:26  [通報]

    婚活みたいに友活アプリとかが欲しいみたいな話?
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:32  [通報]

    まぁ気づいたら仲良くなってるかな
    そういう人のほうが長く付き合える
    返信

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:33  [通報]

    友だちになりたいなという意思と
    相手のこの人ともっと親しくなってもいいなという応答ありきだから
    字面の通りの自然さではないと言えるかもしれないけど
    どういう流れでその自然という言葉がでてきたのかわからんから何とも言えない
    返信

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:02  [通報]

    いい歳じゃなくても、「友達になろ〜」なんて言ったこと無い
    返信

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:13  [通報]

    ある日突然芽生える
    返信

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:18  [通報]

    >>1
    ママ友やご近所さんから
    ある日突然、友達になろー★
    って言われたらどうする?
    返信

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:36  [通報]

    友達は同じコミュニティの人と自然に仲良くなる。職場の人は友達になりたくない。
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:44  [通報]

    「よっしゃ!友達作るで!」のニュアンスじゃなくて、「あの部分も、この部分も波長や考え方が似てるな」って自ずと調子が合ってくる感覚かな。
    返信

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:50  [通報]

    お茶とかランチとかに誘ってみるステップは必要だよね
    立ち話だけだと友達ってとこまではいかないな
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 15:34:17  [通報]

    私の場合、若い年に出来た友達であればあるほど深い仲で付き合いがある。
    一緒に居ると一瞬であの頃にワープ出来る。
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:01  [通報]

    >>6
    最初に40代って入力したけど、後からやっぱ30くらいにしよ、って思った時、カーソル合わせて4を消して入力し直すと、小文字が大文字に、またはその逆になることある。
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:13  [通報]

    >>1
    どっちでもいいよ、当人同士が仲良くやってるなら。
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:15  [通報]

    おとなになってからは、相手の領域にちょっとだけ踏み込む図々しさがないとダメ。
    マナーがある、優しい、迷惑かけないという「良い人」なだけは素通りされる。
    返信

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 15:38:05  [通報]

    ちょっとした付き合いをしているうちに「この人とは気が合うな」「話が合うから楽しいな」と思う人同士で段々と深くて親しい付き合いになっていくという意味じゃないの?
    それを飛び越えて誘ったりとか「友達になりませんか」とか大人ならしないから。
    そういう人は逆に距離感がおかしいから怖くて警戒される。
    返信

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 15:38:13  [通報]

    >>6
    よく気がついたね!

    >>26
    なんで半端な年齢詐称するのw
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 15:38:28  [通報]

    >>1
    んー無理する様な相手だと疲れてどの道続かない気がするので無理はしない

    そーすると楽な人と話す機会が増えてLINEする様になりランチとか行く関係になる
    意識してないから自然な流れの友達って事で良いのかな
    でもやはり友達ではないと思うんだよね…大人になってからの友達?って知り合いとか同僚ってのが適切
    本当の友人とは違うもんな…
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 15:39:46  [通報]

    >>1
    そりゃ誘ってこない人と仲良くなれるわけない
    自分(相手)だけが踏み出してるだけじゃ仲良くなれない。どう思ってるかわからないからね
    仲良くなりたいなら自分から動かなきゃ
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 15:40:34  [通報]

    >>3
    中学上がった時入学2日目机に手紙が入ってて何だろうと思ったら前の席の女の子だった 仲良くしてねって内容に〇〇さんってこんな感じだっけ?って可愛くない私をかわいく描いたイラストも添えてあった せっかくのご好意だったのに暗いもんで特に仲良くなれなかった…
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 15:40:59  [通報]

    友達になりたいと思える人がいないし私と友達になりたいと思う人もいない
    だから私はひとりぼっちよ
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 15:41:08  [通報]

    「友達になろう」を言ったことある人と
    「私たち親友だよね(友達だよね)」を言ったことある人とは、たぶん友達になれない
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 15:43:09  [通報]

    陽キャなら大丈夫だけど
    ギリ健とかコミュ障ならきついよね
    返信

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 15:44:15  [通報]

    >>5
    話す機会が何度か続いて親しくしてるうちに気づいたらプライベートの話題も増えてきて友達になってる、みたいな感じだよね。
    返信

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 15:44:56  [通報]

    安易に距離を詰めたら迷惑だろうなって思ってしまって
    「職場の同僚」や「ご近所さん」」以上に踏み込めないや
    どこから友達って言っていいラインなのか分からない
    大人になったらもう気軽に互いの家に行って夜通しゲームするような友達はできないんだろうなって
    最近は諦めてる
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 15:45:48  [通報]

    こっちが親しくなりたいと思ってても
    向こうがそう思ってなかったら無理

    男女関係も同じだろうけど
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 15:45:54  [通報]

    >>6
    新聞のテレビ欄でもあるよね
    今見てみたらやっぱりあったわ
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 15:46:44  [通報]

    >>34
    気が合うなと思うことはあっても、その気が合う人に対して友達になりたいと意識したことは無いな

    友達になりたいと思わなくても、本当に気が合う人とは会話が弾んだり共感ポイントが同じだったりして盛り上がっているうちに自然と仲良くなっていて、お茶したり遊んだりする機会が増えて実績が増えて、分類するなら…まぁこれは友達だよな、という関係性になってる
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 15:48:40  [通報]

    >>6
    あーわかる
    凄く気になる
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 15:49:15  [通報]

    一緒に何かを成し得た結果として仲良くなるのが普通
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 15:50:17  [通報]

    >>1
    歳取ると新しい環境に飛び込む機会って減るから出会いがないのもあるよね。若い頃は何を始めるにも初めましてだから、初対面同士自然に友だちになってたな。
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 15:50:31  [通報]

    自然体でいると気の合う友達ができやすいよ
    無理して自分を作って気の合わない人と友達になっても息切れして全然楽しくない
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 15:51:01  [通報]

    >>7
    子猫ってまとわりついてきて本当に可愛い
    手招きすると寄ってくるし
    成猫はこっち見向きもしないし寄ってこない
    返信

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 15:51:28  [通報]

    >>1
    自然に友達になるって、友達になりましょうって言って友達になるんじゃなくて、話をしたりしている内にいつのまにか友達になるって事じゃないかなと思う
    こんにちはの挨拶から始まり、ちょこちょこ話をして気が合うなって思えたら、お茶に誘ったりして、次はランチに行ったりするようになり、いつの間にか友達みたいな
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 15:51:41  [通報]

    >>3
    怖い
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 15:51:52  [通報]

    >>7
    これ目当てで開きました
    かわいい😍
    返信

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 15:53:34  [通報]

    >>1
    結局雰囲気や中身が近い人が友達になるんじゃないかな
    まさに似たもの同士(モデル同士、アイドル同士みたいな)
    または上下関係はっきりしてる組み合わせ(女優とお笑い芸人みたいな)


    友達は自然になるもの説
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 15:54:09  [通報]

    >>7
    トモダチ!
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 15:56:25  [通報]

    >>21
    何このコメント。アホすぎない?
    そんな極端なこと主は言ってないと思うけど。
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:24  [通報]

    友達になってクレメンス…
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:46  [通報]

    >>1
    自然を装ってるけど学校だと「消しゴム忘れたから貸してー」とか、キッカケ作りはしてたな。

    社会人なっても何か料理の話してたら「美味しそう!レシピ教えて」とLINE交換して、作ったよーと写真付きで送ったりね。

    じーっとしてて自然に友達増えるなんて幻想だと思う。
    返信

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:46  [通報]

    近所に住んでるとか趣味が同じだとか、ただ共通点があるだけで今度お茶しましょーって急に距離を縮めようとする人とは合わない。
    偶然会った時には挨拶、時々少し立ち話や雑談して、そこで気が合うなぁと思ったらご飯に行く、みたいな流れが自然だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 15:58:45  [通報]

    >>6
    全然気付かなかった
    よく見れば変だけど…
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 15:58:58  [通報]

    >>21
    もしも話してもねぇ…
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 15:59:07  [通報]

    >>1
    なんでこんなにマイナス多いの?
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 16:01:40  [通報]

    >>41
    いいなぁ 自然やね
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 16:02:46  [通報]

    年数経って気が付いたら続いてて友達になってた
    何年も音沙汰無い時期があってもそこで切れなかった
    アラフィフで悩み話し合えるの2人

    作ろうって働きかけて友達になるのは一緒に出掛けて遊んだりする人なんじゃないかな?




    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 16:03:47  [通報]

    >>7
    いいな〜🐈🐈🐈
    返信

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 16:07:40  [通報]

    年齢があがったら友達じゃなくて
    自然に知り合いが沢山できる
    密につきあうの無理になってこない?
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 16:08:05  [通報]

    >>21
    万が一そういう人がいたとしたら
    「なろうなろうー!」
    って本当に連絡先聞いたり近付いたらムッとして行っちゃうタイプだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 16:08:54  [通報]

    >>5
    学校、仕事、子育て、サークル何でもいいけど、同じ境遇の人がいる中で、なんとなくウマが合ってプライベートでも無理なく付き合える。遊べるのが友達。
    目的も利害も立場も何も関係なく続人。
    目的や利害を共有するのが仲間って認識。
    返信

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 16:12:28  [通報]

    >>1
    忙しいとは言え、分刻みの過酷スケジュールではないから、ほんのちょっとした話をするうちに親しくなっている感じかな。
    家庭事情によってはなかなかご飯や飲みにまではいかなくても、そうやってプライベートな話も取り混ぜて喋ったり、方向同じだから車乗っていく?とか降りる駅まで電車でおしゃべりとか、休憩時間一緒に過ごしたりとか、
    それでも十分友達だと思う。
    がる民の「友達いない」ってそういう関係を友達と認識してないからでしょ。
    朝から終業まで、にこりともせず、仕事の話しかしない人なんてみたことない。
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 16:23:32  [通報]

    >>6
    昔の新聞の番組欄とかそんなの多かったな
    何かそういうルールとか決まりごとがあったのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 16:29:35  [通報]

    >>1
    大人の友達付き合いは深めなくて良い。
    親近感を抱くだけで十分。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 16:32:46  [通報]

    >>7
    やんちゃな子は肩まで登ってた記憶
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 16:36:12  [通報]

    >>5
    大人の友達認識お互いで認識違いしてる事多いよね、こっちは友達と思ってたけど向こうは知人程度だったとか
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 16:40:25  [通報]

    >>6
    オフィスじゃこれ見つかるとお局に説教されて大変だよね
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 16:40:50  [通報]

    >>7
    これって痛くないの?
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 16:43:16  [通報]

    >>69
    空気を読むのが相当苦手じゃない限り「多く」はないと思うよ。
    普通の人は、知人レベルと友達レベルの違いは基本わかるよ。
    友達か親友かの認識はズレるケースはあるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 16:44:47  [通報]

    >>11

    パート先の人、同郷で話がめちゃくちゃ合うし
    気も合うけど職場以外のプライベートでも
    仲良くしようか…とはならない。

    一線があるからいい関係築けてると思ってる。
    返信

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 16:48:29  [通報]

    >>73
    職場以外で仲良くなると仕事やりにくくなる
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 16:48:58  [通報]

    お互い波長もあって気があって、礼儀を持って付き合っていける人に出会えたら自然と友達って言葉が出てくるのかなぁ
    あくまでお互い両思いね
    片方だけ勘違いしてることってよくある
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 16:49:29  [通報]

    >>21
    相手をよく知らないと私は怖いって感じる
    マルチや宗教の勧誘目的かもとか身構えてしまうし困る
    仲良くしている友人達は特に友達になりましょうって人間関係始めた事は無いし
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 16:53:51  [通報]

    仲良くなるために勇気が必要な人とは結局長続きしないし、一緒にいてもなんか緊張感みたいなものがあったな。
    そういう経験を経て、初対面の人間関係あんまり頑張ったりしなくなった。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 16:55:45  [通報]

    >>75
    お互い片想いのつもりで、実は両思いが一番良い
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 17:07:26  [通報]

    友達だと思ってたら親友だと思われて依存されて振り回された事があってから友達を作るのが怖い
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:20  [通報]

    >>1
    お友達の認識はお互いの温度差が異なると気持ち悪いですよね。
    身近に誰のことでも「お友達がね、こう言ってた」などお友達と呼ぶ人がいるのですが、
    話を聞いていると、それはお友達ではないよねと思うことがしばしば。

    その人は普段私に対して下に見てきた物言いをしたり、
    敵意をむき出しにしている人なのですが、
    先日、私のことも他の人に「お友達がね・・・ってがる子さんの話をしてたの」と
    他人にお友達として話されていたことを知り、
    正直なところちょっと気持ち悪さを感じました。

    そういう人にしてみると、お友達は自然になるもの
    (自分が友達と思ったら、もう友達になっているもの)なのかもしれませんが、
    そうではない相手からしたら、まだ友達認定していないかもしれないですよね。
    温度差がちょうど合った瞬間に自然とお友達になるというのは分かりますが、
    違うとただの思い込みになりかねない、
    かといって大人同士で「お友達になりましょう」とか
    「私たちもう友達だよね」なんてないかな開わないですし、難しいですよね。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:58  [通報]

    ガルちゃん民は友達の定義が厳しすぎるんよ。
    人によってはクラスメイトはみんな友達!だし、2人きりで休みの日に待ち合わせして遊びに行ってやっと友達!の人もいる。これって定義とかないのに。
    しかも数年会ってないからもう友達じゃないって人もいるし、そりゃ「友達いない」にもなるよなぁと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 17:42:21  [通報]

    >>80
    わかる!友達が多い自慢をする人って知り合い程度でも友達認定しますよね。そういう人がいて友達のAさんがねってしょっちゅう言っててたのに、最近そのAさんの話をしないからAさんはどうしてるの?って聞いたら引っ越したらしいってBさんから聞いたのよって。仲良ければ知らないうちに引っ越してたって後で知ることはないのにね。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 17:49:15  [通報]

    >>5
    これまで私が見かけたのはそういう意味の物はなかったな
    「友達の作り方」という話題で皆が「相手の興味のあることを話題にする」とか「まずは軽くご飯に誘ってみる」とか方法を話し合っている時に「友達は作るものじゃなくて自然にできるもの」と書く人がいるんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:33  [通報]

    >>83
    これ!これあるある~
    トピずれなんだけど「いいこと言ったどやっ」って感じで現れるよねこのコメント
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 17:51:10  [通報]

    >>1
    主の言う通りだと思うよ
    キャッキャしているうちに友達になるのは学生時代かその延長の若い時期だけ
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 17:55:41  [通報]

    >>1
    30代以降で家庭と仕事と子育てで忙しいのにわざわざ新しい友達を思いたいとは思わない人の方が多いからなかなか友人関係になれる相手と出会えないだろうなぁ…
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 17:55:54  [通報]

    会社の同僚と一緒に旅行したりするぐらい仲良しな友達になる人は第一印象から気が合うって好感を感じたの?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:18  [通報]

    >>87
    会社ってカラーがあるから家庭環境とか育てられ方が同じような人が集まるからじゃないかな。価値観が似てるから楽なの。
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 18:16:28  [通報]

    連絡先交換はいつするんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 18:25:13  [通報]

    >>62
    普段の生活や自分の時間、家族と過ごす時間なんかが最優先で、次に時間に余裕があれば学生時代の友達とか仕事関係で気が合った人達との交流になる。それ以外でさらに密な関係を求めるってよく分からないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 19:49:33  [通報]

    友達は自然になるもの説
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 19:55:48  [通報]

    >>87
    陽キャな同僚がお局と他県に旅行に行った話を聞いた時はプライベートまでつきあわされ可哀想思ったけど同年代の子と地元とライブ行った話は仕事仲間超えて友達なんだなと思った。友達かどうかは本人達しかわからないし。一般的には無理だ思う人多いけど仕事仲間からの友達も可能だと思う。仕事仲間は友達じゃないって言葉はプライベートまで付き合いたくないもあるが友達みたいに馴れ馴れしくしたら怒るよって感じの意味だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 20:03:42  [通報]

    >>11
    職場で仲良くなった人と10年以上友達として付き合ってはいるけど、どこまでいっても対等ではない。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 20:47:38  [通報]

    >>46
    自分ちの子達は目があったら撫でられにくるし呼んでも来るよ
    野良の子達は胡散臭い顔して見てくるだけだけど
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 20:52:36  [通報]

    >>11
    まぁそりゃそうだけど、それは学校でも同じよ
    仲良くしてた人の一部は友達じゃなくて学校仲間だったなと思う

    職場でも学校でも卒業した後も普通に楽しく遊べる人(またはそう思える人)が友達
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:12  [通報]

    >>11
    アラフィフ通り越した私、新卒で入って5年で辞めた会社の先輩といまだに仲良しだよ
    今は数ヶ月に一回くらいだけど、結婚前は週一で遊んでた
    趣味と価値観がすごく似てるからかな
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 23:12:25  [通報]

    >>62
    そう思うのだけど、例えば子どもの母親として知り合っても、定期的に飲みにいったり集まったり子供が手を離れると旅行にいったり、みたいなグループもあるんだよね。大人になって家庭ももつと家庭を持ってもそういうことをしたいのか、家庭をもったらそこまでは望まないか本人次第となるのかも
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 23:15:02  [通報]

    よく遊んだり家を行き来したり悩みごとを話せたりする人をつくろうと、さあそういう相手を探すぞ!というのではなく、知らぬ間に知り合った中からこの人と気が合うな、時間をよく過ごすなとなっていく、ということでは?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 23:31:47  [通報]

    >>87
    会社の同僚と習い事で週一会ってた人と辞めてからもそれぞれ数十年仲良い人がいるけど、第一印象というより接してる中で好きなものが同じとか価値観が似ててビビビ!ていうのはあった
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 00:15:31  [通報]

    >>30
    詐称というか、フェイクだったり、範囲広げた方が回答増えるかな、とかそんな理由じゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 01:15:59  [通報]

    >>11
    職場で仲良くなった人と年2回海外旅行に行ったり国内旅行もして食べ物も好みも似てるけど友達、親友ではないんだよね。だからこそお互いに薄い壁があるから居心地が良いというか。下品な話だけど普通にオナラもお互いするし汚い話もするし心開ききってるけどいい意味での壁があるから長く付き合えるのかも。
    互いに金貸して、その化粧品やら服やら貸して、男紹介して、車だしてとか悩み相談とか男相談とか一切ない。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 04:00:42  [通報]

    学生の時は初対面で「お友達になりたかったの〜」と話しかけてくる人とは、心の中で本当に仲いい友だちになるのはちょっとムリだろうなと思っていた

    結果、やっぱり広い意味での友達(クラスメイトとか友達の友達的な感じとか)にしかなれなかった

    でも一方で、大人になってから、自然と友達になれるかなと顔を合わせたらこまめに話しかけるようにしたり、話に加わろうとすると「何で懐いてきてるのかと思ってた」「話に割り込んできてうざい」とか陰で言われることもあってなんか難しい

    私は、個人的な相談事とかの場面でないなら、その場に5人いたらできるだけ全員にわかる話で皆が参加できるように自然に配慮するのがマナーと思って育ったので上記の反応で弾き返される社会はちょっと嫌だと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 08:28:25  [通報]

    >>11
    職場で仲良くなった人と年2回海外旅行に行ったり国内旅行もして食べ物も好みも似てるけど友達、親友ではないんだよね。だからこそお互いに薄い壁があるから居心地が良いというか。下品な話だけど普通にオナラもお互いするし汚い話もするし心開ききってるけどいい意味での壁があるから長く付き合えるのかも。
    互いに金貸して、その化粧品やら服やら貸して、男紹介して、車だしてとか悩み相談とか男相談とか一切ない。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 08:39:57  [通報]

    >>11
    職場で仲良くなった人と年2回海外旅行に行ったり国内旅行もして食べ物も好みも似てるけど友達、親友ではないんだよね。だからこそお互いに薄い壁があるから居心地が良いというか。下品な話だけど普通にオナラもお互いするし汚い話もするし心開ききってるけどいい意味での壁があるから長く付き合えるのかも。
    互いに金貸して、その化粧品やら服やら貸して、男紹介して、車だしてとか悩み相談とか男相談とか一切ない。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 20:40:49  [通報]

    >>11
    職場を変えて3年ほど経ちますが前の職場の同期と連絡取り合ったり、遊んだりしてるので「友達かな〜🤭」とか思ってましたが、やっぱり人によって捉え方は様々ですよね。
    距離感間違えないように注意しよう!
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 23:49:58  [通報]

    >>1
    強制的に一緒にいる関係じゃないと自然にはなかなかなれない。ちゃんと的確にアプローチ出来ないと私は選ばれない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード