-
1. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:23
主は体が硬いです。いつもストレッチをして体を柔らかくしたいのですが三日坊主です。返信
体を柔らかくしたい人、一緒にクネクネになりませんか?
ストレッチをすると寝つきが良くなったりとか色々とメリットあると思います!
+58
-4
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 00:55:19 [通報]
+43
-1
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 00:56:01 [通報]
パートナーストレッチの店に行く返信+1
-10
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 01:00:33 [通報]
パーソナルトレーニング通い始めてからトレーナーさんに指摘されてジムとか家でするようになったらある程度はマシになった返信
でも元々柔らかい人には敵わない+10
-5
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:54 [通報]
>>7返信
英語テストの時の私の回答みたいな文章だね+3
-3
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 01:12:39 [通報]
肩凝りも治るかな?返信+26
-0
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 01:15:55 [通報]
股関節は柔らかくて180度開脚余裕なんだけど背中と足裏が硬いのか前屈はいまいち返信
ピタっと半分に折れる(伝われ)の憧れる+7
-3
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:20 [通報]
>>10返信
ど素人意見なんだけど
前屈は背中を曲げるというイメージではなく、
開脚した脚の股関節の可動で前に倒れるイメージだよ。+1
-7
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 01:39:48 [通報]
>>11返信
書き方悪くてごめんなさい
開脚した状態での前屈は余裕なんです
足を閉じた状態でやる前屈、立位体前屈?がイマイチ
もも裏が硬い気がするんだよねぇ+8
-0
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 01:44:10 [通報]
股関節周辺をメインに頑張ります返信+4
-0
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 01:46:20 [通報]
>>11返信
ちゃんと読まずに返信してしまってごめんなさい。
私も開脚ならピタっと前屈できますが、
脚伸ばしたままとか、立ったままの前屈は全然できないです!
私の場合はアキレス腱〜ふくらはぎが あたりが柔らかくないから、そうなるのかなぁと思いました。バレエの方みたく柔らかくなりたいです!+2
-0
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 01:50:14 [通報]
>>12返信
すみません、自分のコメントに返信してしまいました。>>14は12さんに宛てたものです+7
-0
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 02:02:03 [通報]
30過ぎたら股関節のストレッチとスクワットと体幹トレーニングしたほうがいいと思う返信
歳を重ねるほどに筋力は衰えていくから+9
-0
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 02:31:55 [通報]
>>3返信
懐かしい、ストレッチマンね。
ストレーーッチ!!+23
-1
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 02:33:55 [通報]
>>3返信
懐かしい!ストレッチマン元気かな〜+15
-0
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 02:53:19 [通報]
>>18返信
今もNHKで放送してるけど、元気そう!+10
-0
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 02:54:33 [通報]
こういう!一ヶ月案件って、返信
このトピをずっと一ヶ月追っていく感じなの?
何年もやってるけどよくわかってない…+4
-0
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 03:46:39 [通報]
>>3返信
ストレッチマンレジェンドです+13
-0
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 04:57:48 [通報]
>>3返信
なんであの女の子になっちゃったんだろう。ゴールドで良かったかも。+5
-0
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 05:59:44 [通報]
ジム行ってるから運動後のストレッチはやってるんだけど、他の人に比べて開脚と開脚前屈が出来なさすぎると今更気づいて、今注力してる返信
柔軟性もだけど、骨盤が立てられてないのが上体倒れない原因だなと思って試行錯誤
最初よりはましになってきた
この辺改善したら、お腹周りの肉とか筋肉の付きづらさとか解決しそうな気がしてる+4
-1
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 06:15:21 [通報]
主です!返信
真夜中にトピを立てたのに、割とみんな起きてるのね。
夜中のせいか『ストレッチ』に変なテンションでコメントしてる人が多くて面白い笑
私は、開脚180度してペターンってなりたいです(^^)
現在のレベルは、ほぼ90度、、、いけるかな+17
-0
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 06:55:22 [通報]
Youtubeのストレートネックを戻すストレッチをやってます 頑張って綺麗な立ち姿になるぞ!返信+4
-0
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 06:58:18 [通報]
>>3返信
ストレッチマンだ!
懐かしい〜!!+7
-0
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 07:12:00 [通報]
>>10返信
これ参考になったよ
昨日やってみたらちょっとだけ改善されたそもそも長座の姿勢が辛い?前屈で骨盤が立てれない人、前傾できないはココをほぐすだけで即変わる!m.youtube.com実際の生徒さんにも多いのが足裏合わせた前屈はできるのに、通常の前屈ができない人が多いです。 この原因はもともとの骨格の特性が関係してくるので、骨格タイプのようなものなのですが、 このタイプの生徒さんは結構腰を痛めている反り腰系の方が多い気がします。 ...
+2
-0
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 07:13:32 [通報]
オガトレの開脚ベターの動画を1ヶ月家族で続けたら子供ができるようになったよ。返信
私は元々かなりかたいから、半分くらい行けるようになった。
また再開してやってみようかな!+6
-0
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 07:22:23 [通報]
3日前からリングフィット再開した!返信+2
-0
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 07:29:44 [通報]
+2
-3
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 07:36:49 [通報]
何したらいいのかわからずとりあえず体ぺたんこにしてまえかがみになるやつやってる返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 07:45:50 [通報]
>>11返信
お尻も固い(凝ってる)かもしれないからほぐしてみて+0
-0
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 07:49:09 [通報]
>>31返信
ヨガの、太陽礼拝やるといいよー
難しいポーズもなくて、全身満遍なく伸ばせる。
YouTubeとかにいっぱい上がってる。
+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 07:49:57 [通報]
>>9返信
血流が良くなって、わたしは治りました。
脇腹を伸ばすのを意識してやっています。
ガチガチで毎月2回マッサージ行かないと辛くて駄目だったんだけど、スタッフさんから「体が変わったけど何かやってますか?」と聞かれた😂+4
-0
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:21 [通報]
>>34返信
おはようございます。
私も肩首凝りが酷くてしんどいんですけど、前にストレッチ教えて貰って、YouTubeのオガトレさんの肩甲骨はがしと肩甲骨ストレッチやってるんですが、脇腹を伸ばしたら良いんですか?
34さんは動画とかを参考にされましたか?
質問ばっかりですみません。+3
-0
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 08:14:36 [通報]
>>35返信
おはようございます☺️
わたしは酷い肩こりだったからか、肩甲骨はがしや肩甲骨ストレッチが全然効かなくて、ヨガに通ってから肩こりが治りました。
その時に先生から肩回りの血流を良くすると肩凝りは良くなると教えてもらって、脇腹の下をグリグリすると固いから、伸ばすことを意識してストレッチをするようにしたら、肩こりが治りました😂
脇腹 ストレッチ とかで検索すると出てくるのを試してみて、1番自分がやりやすかったり気持ちが良いと思うのがいいのかなと思います。+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:44 [通報]
>>36返信
お返事ありがとうございます😊
更年期からの肩首凝りだと思うんですけど、肩甲骨のストレッチとか肩甲骨はがしは肩凝り酷いと治らないんですね😢
ネットで脇腹か脇の下だったか覚えてないんですけど、揉んだら良いって見たような気がします🤔
ヨガで良くなったんですね🧘♀️ やっぱりヨガ良いですよね。
ヨガとかピラティス行きたいんですけど、体調があまりに良くなくて行けないんです。ちょっと調子良くなったら考えてみますね😊
YouTubeで検索してみますね☺️
ありがとうございましたm(_ _)m+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:03 [通報]
>>20返信
わかる
どんどん参加人数少なくなってしまいそうよね。 お気に入りに登録してやるんだろうけど。+4
-0
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:15 [通報]
>>37返信
ヨガは月会費のところではなく、1回単位で支払うとこに通っています。自治体で安く通えるところもあるので探すのもオススメです。
体調にはお気を付けて、自分に合う方法がみつかると良いですね☺️+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:30 [通報]
>>37返信
横ですが私も更年期で身体の凝りが酷い状態です
おまけに五十肩
わきの下を揉むのは気持ちがよくて効いてるのはわかるだけど手がまわらない
お尻も凝るし背中も凝る、でも腕が、肩が動きません
肩凝りひどすぎて首を倒すストレッチは具合が悪くなります
たぶん酔いやすいからかも
いったい何から手を付けたらいいかってかんじですよね
なんとなく不調が似てるので気持ちわかります
+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:04 [通報]
>>39返信
ありがとうございます。
1回で払えるところもあるんですね。
友達はオンラインのヨガをしようかな?って言ってたのでまた色々ググってみますね。
ストレッチも脇腹の頑張ってみます☺️+0
-0
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:24 [通報]
>>40返信
寝た状態でできるストレッチとかラジオ体操とかが、無理なくできていいですよー!
絶対全部やるではなく、できるのだけやってみるぐらいの気持ちで。体を動かすことで体が変わってくるから、無理なく!+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 09:40:10 [通報]
>>40返信
おおー😢
ほとんど一緒ですね😅
メンタル疾患持ってて今休職中なので、ほとんど寝たきりみたいになってるので、肩首凝り、背中も凝ってきたし、腰痛も。 ほんとにしんどいですよね💦
肩凝りで50肩だとしんどいですね。
首凝りは首を上下したり左右向くと痛いんです。 私も首を回したりすると気持ちが不安定というか、怖くなります。
ありとあらゆる物を試してますが、ちょっと楽になった物もありますけど、完全には良くならないです。
ホルモン治療も考えたんですが、持病があって禁忌って言われてるのもあるんですが、ホットフラッシュには効果があるって聞くけど、肩凝りとかにはあんまり聞かないって聞くし、プラセンタはちょっと怖いし、こちらも効果ある人とない人がいてるみたいですし、週に何回か通院しないといけないので今はちょっと無理なので。
ほんとにどうしたら良くなるんでしょうね😢
+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 09:55:39 [通報]
>>3返信
公式設定でこの黄色い部分皮膚だから実は全裸なんだよね+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:02 [通報]
>>1返信
私もカチカチだったけどストレッチやらいろいろやってちょっとましになったよ
でもさ、体が硬いのはそうなった原因があるんだって
体が一所懸命そういうふうにして、私たちを守ってくれてるんだって
これ聞いてなんか納得しちゃった、私の場合は何でも自分でやろうとしすぎかな
主と一緒にゆるめる!+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 11:28:26 [通報]
ストレッチ1ヶ月続いたとこだけど、体のラインがきれいになった。サイズは変わらないけど、すこーしメリハリでてきたよ。返信
関節の可動域も良くなるけど、3日しないと元通りになるから毎日スキマ時間があればとにかくぐねぐねなんか動いてる。
イメージは江頭さん。+4
-0
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:12 [通報]
>>19返信
そうなんだ!何か嬉しい+1
-0
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 14:21:32 [通報]
>>24返信
180度開脚は目指さなくていいと思うよ。
180度開脚をいまだにやっている人全員に告ぐ【そんなのヤミなさい!】youtu.beみなさんは「180度開脚」と聞いてどう思いますか? 「カラダやわらか〜い!うらやましい〜!」 と思いますか? 僕はそう思いません。 ってかそんな動きは人生で全く必要ないと思います(キッパリ) というわけで、その理由やメリットとデメリットを、 プロとし...
上の動画は毎日開脚してストレッチしている前提なので、他の股関節ストレッチしてたまにテスト感覚で開脚するんだったらいいと思うけどそもそも人間の骨格的に90度開けば問題ないらしい。
180度開く人は骨格的に恵まれている人なんだよ。
+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:31 [通報]
はーい参加します!!返信
運動不足でカチコチです。まずYouTubeで一個ストレッチやりました。
今から前屈やります。+4
-0
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 23:05:19 [通報]
>>48返信
え?90度開けば問題ないの?私は普通だったの?
危機感があったから目から鱗!
+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/28(月) 08:23:44 [通報]
おはようございます☺️返信
今日はちょっとしんどいので朝散歩はパスしました。背中があまりにも痛くてストレッチも今日は休もうと思ったけど、昨日教えて頂いた脇腹ストレッチを今日は初めてやってみました。
オガトレさんの自律神経を整えるストレッチだったんですけど、体がかたくなってるから上手く出来なかったけど、終わったらちょっと背中の痛みが楽になってました。 朝と夜としようと思います☺️
前に某スポーツクラブでやってたプログラムの中のポーズも入ってたので懐かしさもあって良かったです😊
他の方も書いてくださってましたが、朝散歩しなくても、体調と相談しながら寝ながら出来る運動とかラジオ体操とかでもして行くと変わりますよね。
体のラインが変わったって書いてくださってた方もいらっしゃいましたね😄
去年1年でとても太ってしまいお腹のお肉もやばいのでちょっとでも、肩首凝りとメンタルと体のラインが変わりますように。 ストレッチってやる前は運動的にどうなんだろうって思ってたけど、奥が深いですね。
そうそう。オガトレさんがストレッチすると精神的ストレスと抑うつ感が減るって言ってました☺️
この前から肩甲骨ストレッチをし始めた時にこのトピ、トピ主様トピ立てありがとうございます😊+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する