ガールズちゃんねる

職場で落ちこぼれ扱いされている

368コメント2025/04/28(月) 15:29

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:39 

    職場で直属の上司から落ちこぼれ扱いされています。
    直接落ちこぼれと言われたわけではないけど、周りに対しての態度と違いすぎるので、言動からわかります。
    すごいお荷物みたいな扱いをされて、それがストレスで全身蕁麻疹が出て眠れなくなったり、生理不順になったり、その他諸々、身体にも影響が出ています。
    その上の上司に相談しようかと思いましたが、その上もどこまで信用していいものか考えてしまって、できていません。
    異動の希望を出すのも、今の会社の感じでは難しそうです。
    こんなとき、みなさんなら続けますか?転職を視野にいれますか?一旦辞めてリフレッシュ期間を設けますか?
    返信

    +272

    -51

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 00:44:32  [通報]

    >>1
    落ちこぼれ扱いされるからいいんだよ
    返信

    +47

    -49

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 00:44:43  [通報]

    職場で落ちこぼれ扱いされている
    返信

    +4

    -30

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 00:44:44  [通報]

    上司の好き嫌いでは
    返信

    +374

    -15

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 00:44:54  [通報]

    >>1
    退職代行
    返信

    +23

    -18

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:05  [通報]

    >>1
    その上司は年齢幾つなの?
    返信

    +11

    -11

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:21  [通報]

    どうも万年窓枠社員です
    返信

    +152

    -20

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:38  [通報]

    期待されるのも辛い、落ちこぼれ扱いも辛い
    ほどほどの位置が1番いいよね
    返信

    +466

    -4

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:13  [通報]

    自分のおかれてる状況にもよりますが、健康第一なので、私なら辞めるかな、、、
    返信

    +301

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:15  [通報]

    >>1
    仕事の評価はどうなの?
    返信

    +125

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:36  [通報]

    モームリ
    返信

    +28

    -6

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:00  [通報]

    工場のライン作業してるんだけど、不器用だしおっちょこちょいだから、本当に簡単な場所しか任されない。
    ひたすら青汁スティックの賞味期限が印字されているか確認して10本セットを作るとか、そんな感じ。

    でも正直それがいい。
    神経使うシール貼りとかはやり直しもきかないし、梱包とかも雑に扱うと箱が潰れたり破れたりするし。

    できない人扱いは最初は辛いな…って思ったこともあったけど、むしろ気楽でヨシ。
    パートだからこれでいいのかもしれないけど。
    返信

    +360

    -20

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:05  [通報]

    今の職場でダメなら、ヨソに行ってもダメ
    というか、新卒じゃなくなった時点でヨソの会社には入れない
    返信

    +4

    -48

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:10  [通報]

    部下を扱いきれていない時点で、主さんよりも上司の責任だと思うよ。
    管理職ってそういう役職なのにね。
    返信

    +87

    -77

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:11  [通報]

    社会人で落ちこぼれとかないでしょ
    雇用契約に基づいて労働してるだけじゃん
    そいつの個人的な好き嫌いでしょ
    返信

    +24

    -48

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:20  [通報]

    体調まで壊してるなら転職。
    返信

    +195

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:22  [通報]

    >>1
    転職

    ボーナスも平均値以下
    昇給も遅い
    後輩が上司になる

    悲惨だよ
    返信

    +15

    -12

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 00:48:23  [通報]

    底辺職のレベルが一番しっくり来てる

    普通の会社は無理だった
    返信

    +16

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 00:48:39  [通報]

    私だったら、その上司以外に会社にいるメリットがあるなら、いろんなこと期待しないで淡々と働くかな。
    会社って時間かかるけど人が入れ替わるから。
    気にすると身体に悪いしミスも増えそう。
    返信

    +160

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 00:48:45  [通報]

    主さんが開き直れないなら無理では。
    返信

    +65

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 00:48:57  [通報]

    実際落ちこぼれではないという認識ですか?
    上司以外の周りの目はどんなもんでしょう?
    返信

    +156

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:10  [通報]

    開き直って落ちこぼれに徹するか、そもそも上司と相性が悪いのか。

    移動出来るなら縁切り神社でお願いしてみたら?
    返信

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:10  [通報]

    >>1
    具体的にどんなだろ?
    思い過ごしかも?

    そうではないなら態度の違いを感じストレスが体調似出てる事をまずは上司にそれとなくジャブ
    スルーされたら会社の人事へ伝える
    何か証拠になるよう毎日上司の言動を日記に書く
    返信

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:18  [通報]

    >>1
    私なら辞めるなぁ
    執着してもいいことないもの
    返信

    +86

    -5

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 00:50:09  [通報]

    会社に行くのに、起きれなくなったり、眠れなくなって体がおかしくなったり、電車乗ろうとして乗れなくなったら辞めたほうがいいかと。
    ただ、仕事というのは出きるようになるまで時間がかかるし、今の状況で転職してもスキルアップにならないなら、もう少し踏ん張るべきかと。

    職場は遊びではないので、仕事できない人になんとなーく冷たくなるのはどこの職場でも一緒。
    返信

    +235

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 00:50:30  [通報]

    そのままそこで働いたら自己肯定感が下がり続けるだけだし、本当はそんな事ないのにそういう扱いをしてくるその上司のパワハラかもしれないし、ストレスでどんどんメンタルもおかしくなるからとりあえず辞める。
    辞めてから転職活動をする。
    返信

    +73

    -4

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 00:50:50  [通報]

    >>4
    好き嫌いで態度を変えすぎる幼稚な人って意外といるよね。
    返信

    +220

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 00:51:22  [通報]

    >>1
    私は負けず嫌いなので絶対辞めない

    でも主さんは主さんなので自分で考えた結論を大切にしてください
    返信

    +61

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 00:51:23  [通報]

    >>8
    自分より明らかにできない人が2人くらいいると楽
    出来るのは生まれつきの能力だからどうにもならない
    返信

    +103

    -12

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 00:51:30  [通報]

    >>1
    >その上の上司に相談しようかと思いましたが、

    この発想からして
    落ちこぼれなのが良く分かる
    返信

    +7

    -29

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:24  [通報]

    >>1
    優秀や落ちこぼれとか関係なく、まわりの人とある個人だけの態度が違うって上司として失格だね。事実だけを再度その上の上司に報告して、できたら診断書つけて再度異動願い出してみたら?会社はそういうことしてくる義務があるんじゃなかったっけかな。
    返信

    +85

    -12

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:37  [通報]

    主は落ちこぼれじゃないんですか?
    それなら職場が悪いけど、本当に仕事ができないならある程度は仕方なしこちゃんじゃあ🀄
    返信

    +21

    -10

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:13  [通報]

    >>27
    出来なくても、上司にあの人怖いんですとか報告して人を落として残ろうとする人いる。
    バカな上司だとこの人の言葉を信じる。
    返信

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:14  [通報]

    >>1
    直属上司の怠慢
    こいつを飛び越え部下にして惨めな思いをさせればいい
    返信

    +2

    -8

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:52  [通報]

    >>15
    何言ってんだろ
    決められたタスクを許容水準のクオリティで完了できない人沢山いるしそういう人の評価は当然悪いけど
    返信

    +78

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 00:55:48  [通報]

    >>29
    そうやって下をわざと作り上げる輩がいる場合があるからタチが悪いんだよね…
    返信

    +71

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:02  [通報]

    私も4月に部署異動したのですが
    上司から落ちこぼれ扱いされている気がします
    引き継ぎもほとんどなく、ほぼ知識も経験もないまま毎日失敗ばかりです…
    また、前任者の仕事も残っており、仕事を溜め込む奴だと思われていそうです
    返信

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:25  [通報]

    今の部署に一番長くいるのに全然昇進の話とかないけど別にいい〜
    返信

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:30  [通報]

    悲しい時の魔法手をグーにして胸にポンポンあてる
    赤くなったら冷やせばいいよ
    返信

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:36  [通報]

    >>1
    上司との相性が大事
    合わないなら転職
    返信

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:50  [通報]

    落ちこぼれ扱いされる事実はあるの?

    仕事が遅い、知識を吸収できない、指示通りできないしない
    こういう派遣さんが来て(面接時は経験豊富で何でもできますと大ミエ切ったらしい)現場はほとほと困ってた
    結局要求水準に達さないと契約更新しなかったけど




    返信

    +98

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:02  [通報]

    >>1
    それ落ちこぼれじゃなくて無能じゃないかな
    返信

    +17

    -13

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:11  [通報]

    私は学生時代はずっと上位に居たのに、社会に出たらめちゃくちゃ無能だった

    あの頃のヤンキーの方がよっぽど効率よく仕事してるんだと思う
    返信

    +46

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:50  [通報]

    >>36
    横だけど、下って造り上げれる物なの?
    返信

    +5

    -8

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:54  [通報]

    一度そう思い込んだら出来ないやつ扱いする人いるから困る。頑張って実力つけても、一度貼られたレッテルは剥がせない。
    返信

    +36

    -5

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 00:59:23  [通報]

    新人指導は任されなくなりました。
    後輩の方が任されてる。
    返信

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 01:00:14  [通報]

    >>4
    自分は、美人で要領の良い先輩と組んでる時の評価は悪かった。一緒に仕事してて特に劣っているとは思っていなかったのに、見た目と立ち回りで自分が低く評価されてた。別に自分はブスではないけど先輩は超美人。それから異動になってしばらくして上司との面談で、何でこんな低い評価がついてたの?と率直に聞かれて、先輩が出来すぎるんだと思うと答えたら、納得して、私の評価をすぐに上げてくれた。その後部長が取締役になったら、元いた部の部長と課長を飛ばしてくれた。他の要因がもちろんあるんだろうけど、自分はすっきりした。辞めたくて仕方ない時は、上司を見て、こいつは自分よりずっとずっと先に定年になるって思って会社に行ってた。辞めるのが惜しいくらいの大手だからしがみついておきたかったのもあるけど。
    返信

    +135

    -6

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 01:00:57  [通報]

    >>39
    横だけど、なんだかわかりました
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:08  [通報]

    >>1
    今そういう上司訴えやすいんじゃない?会社も今の時代そういう上司のこと放置してるのもまずいんじゃないかなあって。
    返信

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:20  [通報]

    >>1
    この4月に入ったばかりならとりあえず3ヶ月は頑張ってみる
    入って1年経ってるなら異動が転職かなあ
    返信

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:59  [通報]

    >>12
    手作業なんだね!
    印字確認したらまたラインに流して自動セットなんだと思ってた
    返信

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 01:02:15  [通報]

    >>14
    上司だって全知全能の神じゃないからね。
    ゴミ石をいくら磨き上げたところでダイヤモンドにはできない。
    返信

    +71

    -16

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 01:02:53  [通報]

    >>13
    そうでもないでしょw
    人手不足の会社たくさんあるよ
    返信

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 01:04:41  [通報]

    仮に他部署に異動しても、厄介者みたいに見られないかなぁ?
    会社の雰囲気によるよね。
    大丈夫そうなら異動願い出すのもあり。
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 01:04:50  [通報]

    >>1
    その上の上司まで信用できない職場ならロクな所ではないよね?まともな企業なら部長レベルは普通に優秀だもの。その程度なら辞めたらいいんじゃない?
    返信

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 01:04:56  [通報]

    >>19
    わかる
    新しい上司嫌だな~合わないな~辞めたいな~辞めないけど~って思ってたらその上司4ヶ月でどっか行った
    返信

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 01:05:19  [通報]

    言いやすい人いるよね。同じ事をしても一人だけ気をつけてね?とか言われる。スケープゴートみたいな存在
    返信

    +26

    -4

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:07  [通報]

    >>1
    私はそれで辞めたよ
    心身ダメージ大きかったからしばらく他で働く気にもなれなかった
    ただ完全に鬱とかになる前に辞められてよかったし、今は短期予定だけどホワイトで働けて周りの人にも恵まれ、そんな合わない職場ばかりではないと実感できてよかったと思ってる
    会社自体に不満がないのならダメ元で移動とか申し入れてもいいような気はするけど、結局のところ転職するのが手っ取り早いんじゃないかなと思うよ
    返信

    +69

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:14  [通報]

    他人からの扱いでも自分の認知が歪むから、自分を大切にしてくれる職場のほうが絶対にいいよ

    私は年下の太った女に勝手に仕事が出来ない認定されてミスをしていないのに「〇〇さんまたミスしてま~す!」と大声で言われたり、上司に告げられたりしたよ。

    上司は訂正をすれば普通にわかってくれたからどちらかというと私の味方であったけど、それが気にくわなかったのか何度も嫌がらせのようにちょっとしたミスをしたならば大声で言われ続けた。

    そのとき病むより殺意が勝って本当にいつか殴らないか心配だったし、自分は資格もあったから辞めた。
    長文ごめん
    返信

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:28  [通報]

    動きが遅い🟰仕事も遅いって思うような単純な上司なのかもね。
    返信

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:33  [通報]

    >>1
    この世は感覚→理論の順番。
    主は「哀しみ、悲しみ、怒り」等の感覚が積みあがって行ってる。

    ここに対してちょっと視点を変えて考えてほしいんだけど、好きな人からイかされそうになってる時(気持ちいいが積みあがってる)に「相手が刺激を辞める(環境の変化)」以外でそれを防ぐ事の難しさって何となく分からない?

    感覚を防ぐなら初期段階でしかかなり難しいって分かるよね?

    大分感じてて、「相手も刺激を続けてる(環境の維持)」の状況でその積みあがった感覚を何とかずらして防ぐのは難しいよ。

    無になろうとすると余計膨れ上がるって性質があるんだけど、これって悩んでる当事者からするとなんで「膨れ上がるんだよ?」でしょ?

    でもこの世の神(愛の創造主)的には膨れ上がって正解。
    膨れ上がってその時に選択肢が一択になる。「選択肢を多く感じてる心」→「これしか選べない(ここに全部任せよう)」になるのを今か今かと待ち構えてる。

    つまり会社を辞めてもいいし、感情が膨れ上がってもいいし、どちらにせよそこにはいつも愛があるってことだよ

    返信

    +0

    -13

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:58  [通報]

    >>1
    信頼できる同僚はいないのかな?
    その人に相談や確認はしてみたのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 01:07:21  [通報]

    >>1です。コメントありがとうございます。
    自分で言うのもなんですが、以前の職場では、周りから仕事の面で評価されることはあったので、現在の職場ですごく落ちこぼれ扱いされるようになり、自信も無くしてしまいました。
    直属の上司が、重箱の隅をつつくようなタイプで、その上自分は仕事中に大笑いしたりふざけていたりでストレスが半端ないです…
    その上司とは正直なところ離れたいのですが、自信消滅している状態で辞めてしまうとどうなんだろうとか思ってしまいます。。
    返信

    +68

    -8

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 01:07:38  [通報]

    >>13
    今どき新卒じゃなきゃなんて会社の方が少ないよ
    パワハラ上司みたいなこと言うね
    返信

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 01:09:31  [通報]

    >>41
    派遣イジメする奴って大体教えるのが下手なだけのこういうタイプ
    まず人を落ちこぼれ扱いする時点でゴミクズな性格
    返信

    +12

    -26

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 01:09:55  [通報]

    >>12
    良いなぁ!これで時給良ければ最高
    返信

    +75

    -6

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 01:10:57  [通報]

    >>65
    ならこうしたら良いよってアドバイスすれば次から改善されていくのにね
    返信

    +16

    -4

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 01:11:41  [通報]

    >>1
    正社員なら、なんか文句あります?と図太くいったほうが良い。法律勉強して有利に進めていきましょう。
    身体中蕁麻疹→ストレスが原因と医師に診断書を依頼→パワハラ相談で診断書とドライブレコーダー忍ばせて上の上に相談!
    →問題にかけあってくれなかったら診断書提示して労災で診療代請求手続きの確認、ストレスのため診療内科も受診予定と報告→労災フルに使い、お金ゲット!→上司の無能、腫れ物扱いが続いたら→ドライブレコーダー忍ばせ証拠ゲット!→上司左遷まで追い詰める!
    返信

    +11

    -5

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 01:15:11  [通報]

    たぶん標的にされたのでは?
    そういうあからさまに差別する上司って変わらないし主さんが入ってくる前には同じような扱いされていた人がいたかも。もしくは辞めていってしまったかも。まわりの同僚もダンマリならなんか雰囲気悪い職場だね。
    返信

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 01:16:07  [通報]

    >>63
    >>58ですが、私もまさにそうでした
    前の職場ではそれなりに評価もされてたけど転職した会社がややブラックな上後から入社してきた年上同僚が自己愛そのもので人格、能力否定されてかなり自信や自己肯定感削られました(元々そんなにある方でもないから余計に)
    環境が変わらないと削られ続けるだけじゃないかな
    もし退職するとしたら在職中に転職先決めておいた方がいいです
    私はパワハラで身の危険を感じて急に辞めることになったし、体調不良と家族の病気が重なったのもあって無職期間が長引いてしまったんだけど、その間メンタル浮上がなかなか難しかったです
    やっぱり仕事で失った自信は仕事で取り戻さないと回復は難しいかなと思います
    返信

    +43

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 01:17:36  [通報]

    >>51
    元請けの会社から大量に届くスティックを手作業で10本セットしたらラインに流して、次の場所では重さを測って本当に10本か確認して流して、また次の場所では10本セットを3つ合わせて箱に入れてまた重さを測って、また流して封をしてフィルム貼って流して、シュリンクっていう熱いトンネルを通してフィルムを縮めて密封する作業がある。

    こんな作業を1日5時間やってます笑
    他にもいくつか部署があって色々なことやってるけど、機械も使いつつ結構手作業が多いよ。
    会社によってはほぼ機械化されてるだろうけど。
    返信

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 01:18:18  [通報]

    私は出来ないレッテルを貼る職場は早々に辞めた。
    出来ることまで「どうせ失敗する」って疑われるようになったり
    他人の失敗まで自分のせいにされたり、いいことないよ。

    ただ、できないなりの仕事を振ってくれる会社なら残った方がいい。
    できるように教育してくれる会社もあるだろうけど
    だいたいうまくいかない。
    返信

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 01:19:22  [通報]

    >>66
    ほぼ最低賃金だけど…それでも年に1回数円ずつ昇給はある笑
    ただ時給より家庭の都合に合わせてシフトの融通がきくし、希望休が全て通って急な呼び出しも罪悪感なく早退できるから続けられてるよ。
    単純作業が苦じゃないからっていうのはあるけど、正直お金よりそっちが優先。
    返信

    +45

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 01:23:41  [通報]

    >>35
    何言ってんだろ
    それは落ちこぼれの烙印という人格的な評価を含むべきものではないじゃん
    返信

    +3

    -20

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 01:24:44  [通報]

    静かな退職ってのが流行ってる?らしいね
    期待以上のことはせず淡々とやるべきことだけやる
    返信

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 01:30:53  [通報]

    >>1
    直接何か言われたわけじゃないならあなたの勘違いかもしれないし、気になるなら深く考えず、その上司に聞いてみたらどうですか?
    直接聞いて白黒つけた方がいいと思うけど
    ここでうだうだ言ってても解決しないよ
    ここの意見はあくまでも参考までで、どうするか決断下すのはあなたなんだから
    以上
    返信

    +6

    -8

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:02  [通報]

    >>12
    立ち仕事ですか?
    時間は長く感じる?
    私もそんな仕事がしたくて
    簡単な仕事でも正確にこなしてれば信頼されますもんね
    返信

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 01:33:39  [通報]

    >>63
    自信消滅してるから辞めるのがいいんじゃないかな
    リセットしようよ
    私もそうする
    返信

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:06  [通報]

    >>77
    立ちっぱなしの場所もあるけど、座っての作業も多いです!
    特に私が主にやってるスティックを数えるだとか重さを測る、箱詰めするとかの作業は動きが少ないのでほぼ椅子で大丈夫です。

    ただ背中が丸まったり腰が痛くなったりするので、時々ストレッチがてらトイレに行ってみたり、作業台は低いですが立ってやってます笑
    返信

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:30  [通報]

    自分のために働いてるのか、会社のために働いてるのか。
    なんか突き詰めたら自分の為ってなったから落ちこぼれでも全然モウマンタイです。
    会社に落ちこぼれたくない。
    返信

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 01:35:23  [通報]

    部下が仕事できないのは上司が悪いって管理職が言うならいいけど、部下が言い出したら終わりでしょ。

    お客様は神様理論と同じ。
    返信

    +14

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 01:35:24  [通報]

    落ちこぼれ扱いされてるし子供いて体調不良多いから辞めてほしいみたい
    もう辞めていいよねワンオペで仕事もして頑張ったよ
    返信

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 01:35:56  [通報]

    >>1
    わざとに邪魔して貶めてからそうやって言ってるよね?
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 01:37:17  [通報]

    >>2
    ああーできる子いい子扱いされるとあれこれ押し付けられる的な?
    返信

    +31

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 01:40:27  [通報]

    >>79
    いろいろな作業があるんですね
    それなら気分が変わっていいかも
    椅子でも立ってでもいいというのも良いですね
    主さんはきっとできない人だからじゃなくて、その仕事をきちんとこなしてくれるから配属されたんだんだと思う
    そういうの苦手な人もいますもんね
    私ももしそういう仕事に就けたら、主さん思い出して頑張る
    返信

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 01:42:12  [通報]

    >>66
    数円単位?
    A型作業所?
    返信

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 01:54:05  [通報]

    >>1
    辞めたら?
    自分の心身より大事な仕事なんてある?
    返信

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:11  [通報]

    >>1
    チーム内で退職者や産休入る人が重なって
    壊滅的な人数になるタイミングで私も産休に入ることにした。一緒に働くメンバーには申し訳ないけど、上手く人員配置しない上司が悪いと思ってる
    そしてMAX育休とって戻らないで転職する予定(有資格なので、転職は容易)
    返信

    +3

    -13

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 02:02:25  [通報]

    転職というか辞めるよね。体に異変が来たらもう辞める
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 02:06:05  [通報]

    >>65
    いやー
    普通レベルの出来ないじゃなく
    とんでもレベルがたまーにいるんだわ
    書類コピーやスキャンの単純作業すらメチャクチャでまともにできない
    彼女に頼むより自分でやります。ミス訂正の仕事が余計に増えたと社員が言い出す
    え、コピーもメールもやらなかった?事務経験豊富って聞いたけど…と
    返信

    +25

    -5

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 02:06:53  [通報]

    >>74
    仕事で「落ちこぼれてる」というのはファクトであって人格否定とは全然違うけど
    返信

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 02:18:01  [通報]

    >>74
    落ちこぼれというのは、ある組織や体制についていけない人の事を指す。会社は仕事をある水準以上で完遂して会社に利益をもたらすことを従業員に求めているので、能力的にそれができなければ落ちこぼれ、となる。
    人格的な評価なんて含んでませんよ。
    返信

    +33

    -3

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 02:19:11  [通報]

    >>1
    実際迷惑かけたのかな
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 02:23:03  [通報]

    >>1
    >>42
    わかる
    落ちこぼれ「扱い」じゃなくてきっと本当に落ちこぼれ
    返信

    +5

    -10

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 02:23:43  [通報]

    >>81
    本当に引き継ぎや指導がろくすっぽされずにマニュアルもない、上司はそれを放置、みたいなケースは部下の方からボヤきたくなるの分かる。でもこの手の人って「言っても無駄」みたいに割り切って粛々と自分で必要な情報集めて頑張ってることが多い。
    逆に、誰が見ても分かるようなマニュアルがあって、皆が手とり足とり教えてくれるのに学ぶ意思がなく自己評価ばっかり高い人もいて、そういうのに限って「自分が能力発揮できないのは自分以外の人間のせい」っていうケース多い。
    返信

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 02:34:55  [通報]

    世の中出来が悪くても、これやっておきました!とか声が大きい人が、上司から好かれる。性格が悪くても、上司や男性にはいつも良い顔するおばさんいる。
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 02:35:21  [通報]

    >>95
    ほとんどの人が出来てるのに、ある一人だけ出来ないとか普通に考えれば上司じゃなくてその個人の能力の問題って分かりそうなのにね。
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 02:39:31  [通報]

    >>1
    私もブラック企業で新人の時にパワハラ受けて、仕事に集中出来なくミス多発してた。
    同期の子は違う支店だけどもっと酷い扱いで可哀想と思ってたら、うつ病発症して休職、結局辞めてた。
    長年の企業体質で耐えても改善などない、こうなる未来しか無い。早めに転職を勧めます。
    返信

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 02:44:23  [通報]

    >>1
    可能なら今すぐにでも辞めるべき。
    私も似たような状況になって粘ったことがあるけど、やっぱり無理だった。合ってない職場なんだと思う。
    返信

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 02:55:18  [通報]

    >>9
    私も辞めた、見下されてる人たちと働くの嫌だったし
    頑張りを評価してくれないところでは頑張れない
    返信

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 03:03:32  [通報]

    >>52
    人をゴミ石なんて表現する人間は駄目よ。
    返信

    +14

    -13

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 03:10:50  [通報]

    >>12
    そういう何も考えずに出来る仕事したい
    返信

    +50

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 03:12:08  [通報]

    ノーベル賞を受賞した山中教授も挫折や落ちこぼれの経験があったそうだよ。
    たとえそこで上手くいかなかったとしても他でも上手くいかないわけじゃない。
    上司との相性が悪い場合もある。
    あまり自信喪失しないようにね。
    返信

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 03:24:33  [通報]

    >>71
    この方の仕事、同じ会社か業務が似た会社にいたわ、仕事内容まんま同じだから
    文章を読みながら当時の光景が甦ったわ

    あまり【出来る人】だと思われないほうがいいよ、時給は皆ほぼ同じなんだから
    目立たずひっそり、けど与えられた仕事をミスしないで淡々とこなすくらいが丁度良い気がする
    返信

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 03:24:40  [通報]

    その上司って女性ですか?同性同士は嫉妬しやすいから、もしかしたらその上司主さんに対して何かコンプレックスとかあるのかもしれない
    自分より周りから信頼されてるとか、容姿がいいとか
    仕事以外の事であれば全く気にする必要ないです
    返信

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 03:28:17  [通報]

    >>1
    私なら「できない自分」を受け入れて居座る
    転職したって自分の不器用は変わらないし、他の職場に行ってもどうせ覚えるのも仕事も遅いほうだと思う
    もちろん努力は人一倍してるけど(だから居場所がある)、
    生まれ持った能力の限界はどうしようもないという現実がある

    主さんはまだ自分自身の能力の限界、「できない自分」を受け入れられてないんだと思う
    できない人はできないなりに居場所見つけるしか生きるすべはない

    この程度のことで転職してたら、無駄に職歴が増えるだけ
    私もいつもビリカスでバカにされたりもしてきたけど、
    他人より努力することで居場所は確保してきた

    自分という人間を知り、なじんでくれている職場環境は簡単に手放さないほうがいいと思う
    努力する健気さを失わなければビリカスはバカにされるけど嫌われたりはしない
    返信

    +39

    -6

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 03:29:49  [通報]

    >>1
    主がどのような仕事に就いてるのかわかりませんが⋯

    私は行政機関で滞納整理をしています。(会計年度)
    募集要項に滞納整理3年以上経験者と書いてあるのに、虚偽申告して採用された人がいて、全く使い物にならない。

    罵詈雑言浴びせられ、言葉尻を捉えられ、謝れ、死ねと言われます。とにかくあらゆる言葉を投げられます。
    税の徴収は思っているよりも大変です。
    しかし、この職員は、すぐに尻込みし、他の職員に二次対応を頼み、嫌なことは全て他者に任せます。
    正直、同じ給与貰ってるのに腹が立ちますし、経験者として採用されたのだから、ちゃんとしろと言いたくなります。

    私から見たらその人も使い物にならないお荷物です。
    周りの我々がその人の分もやらなくてはならないからです。仕事には向き不向きがあります。自分に出来るのかどうかを判断し、出来ないのであれば転職を勧めます。
    出来ない仕事をやり続けるのはとても辛いことです。
    自分に合った仕事を見つけることが大切だと思います。

    返信

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 03:46:22  [通報]

    ほぼ同日に入った派遣の人が、理由をつけては頻繁に休んでるけど、多分彼女は私より彼女のほうが期待され
    長くいて貰いたいと思われてる人材な事に気づいてないのかなと感じてる

    私には冷たいというか、雑に扱われてるのが手に取るように分かるのに
    彼女には丁寧で優しい指導して貰えて、目もかけられてたんだから
    頻繁に休んで信用を失くす行為をしなければ、安泰に過ごせる筈なのに勿体ない

    後から入った人達が、私と彼女と違いコミュ力高い、調子乗りなグイグイ系の人だから
    このまま休めば彼女への期待は消滅しちゃうのに…

    私は初夏までしかいないつもりだから、周りからのあたりがキツくても
    ボロ雑巾並みにコキ使われても構わないけど、あれだけ丁重に扱われてたのに勿体ない



    返信

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 04:08:40  [通報]

    共感することも多く、おそらく私みたいに自己肯定感があまり高くないのかな。
    自分にも言えるけど、あまり褒めてもらえてないというか。あまりないのですが時々褒めていただくことが、あってその時にあらためて、そこまで落ち込む必要は無かったと気付くのですが、中々褒められないも悪い方に悪い方に落ちていきますね。
    返信

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 04:11:24  [通報]

    >>50
    ごめんなさい
    間違えてマイナスを
    押してしまいました
    プラスです
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 04:14:17  [通報]

    >>1 心身に不調が出てる時点で辞める方向に考えるかな。相性良くない人と仕事しててもしんどいだけだし。給与や仕事内容、会社の方針とか制度とか合わせて考えてみて続ける価値ないなと思ったら辞めるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 04:22:35  [通報]

    >>12
    自分は車の部品扱ってる工場にいて今月入ったとこで最初は部品の線に沿ってシールみたいなのを貼ってくとこ担当で入ったんだけど、手先が不器用すぎて向いてなさすぎて担当するとこ変えてもらった
    好きで細かい作業するのは(プライベートで)苦じゃないんだけど、仕事でやる細かい作業は神経使いすぎて無理
    返信

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 04:30:10  [通報]

    >>96
    媚びないと生き残れない人はそうするしかないからね
    返信

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 04:52:49  [通報]

    >>44
    嘘の報告したらいい
    こっち見てくれないとか
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 04:53:41  [通報]

    振れる仕事の範囲が狭くてしかも補助まで必要って人にはそりゃ上司も困るよね
    全部マネジメントの問題にするようなコメントもあるけど限度はある
    返信

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 04:56:37  [通報]

    >>113
    人の表面しか見れない上司に好かれても
    返信

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 04:57:07  [通報]

    >>59
    上司の扱いが酷いのって、出来ないように仕立て上げてるひとがいると思う
    返信

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/27(日) 05:02:11  [通報]

    >>90
    教えてあげなよ…
    教えたらすぐ出来るよ、機種によってもやり方違うだろうしさ…
    返信

    +9

    -15

  • 119. 匿名 2025/04/27(日) 05:02:44  [通報]

    >>3
    平均台にジャンプで乗って中腰でポーズとるところからできんかったわ
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 05:07:34  [通報]

    体調崩し続けて本当に動けなくなったら大変なので、あまりに辛いなら転職していいと思う。

    でも現状それほど重い仕事とか与えられてなさそうな感じもするので、それでコスパ良くお金もらえてるという思考で働いてもいいのではないかと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 05:09:24  [通報]

    >>44
    さら横だけど
    ターゲット決めてその人のミスだけを大声で指摘してミスが多いように見せかけたり、その人が関わるプロジェクトで起きるトラブルの原因究明時にその人の名前だけ出して印象操作する輩はいる。まともな会社だと実績から逆算するから上層部や他部署は適正に判断できて「あの人タゲられてるな」って分かるんだけどね。噂好きの民度の低い界隈では印象命だから。
    返信

    +43

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/27(日) 05:11:03  [通報]

    私も似た経験あります。
    もうその職場にいる時は開き直っていました。
    仕事をガンガン振られるわけでもないので、ゆったり働いてお給料もらって帰る感じで自分の時間を楽しんでいました。
    所詮腰掛けだしなぁ、くらいに思って働いていました。


    今は職場が変わったのでそういう感じではありませんが、あの時はあの時でゆるく働けてよかったな〜と思っています。
    返信

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 05:11:52  [通報]

    >>52
    磨き上げてダイヤモンドにならないゴミ石が置き場を変えるとレアメタルになるんやで。あら不思議!
    返信

    +27

    -4

  • 124. 匿名 2025/04/27(日) 05:15:12  [通報]

    落ちこぼれ扱いされるのも、ゆるふわ勤務ができていいから私なら続けるかも。

    あんまりバリバリやりすぎるとどんどん仕事増えるので、気持ちゆっくり取り組んだり早めに終わっても少し寝かせたりして業務量を調整しています。
    返信

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 05:16:36  [通報]

    開き直ってます。
    やり方が卑怯なので、辞めるのも屈した気がして悔しくて相手から退職勧奨などがあるまでは、自分が辞めたいタイミングまで我慢するつもりです。
    好き嫌いで態度変える人ばっかりでウザい幼稚くらいにしか思ってません。
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/27(日) 05:21:22  [通報]

    居座ります!
    仕事量少ないと思うけどそれをメリットとして、図太く残ってしっかり会社からお給料吸い取ります!
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/27(日) 05:25:15  [通報]

    >>7
    窓枠社員て何?
    窓際社員の新しいやつ?
    返信

    +43

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/27(日) 05:48:50  [通報]

    >>1
    落ちこぼれ扱いがよく分からないけど、期待してないのが態度を見て分かるとかそんな感じ?
    あなたが何かをしたくてその邪魔されてるとか、悪口言われてるとかそういうものでなくただ、上司の態度だけが気になると言うのであれば、ただ他人のマインドを気にしすぎてるだけ。
    あなたが何をしたいのかまるで分からないんだけど、その上司に気に入られたいならスネ夫みたいにすり寄ればいいだけだし、何か仕事でやりたいことがあるならそれとなく持ちかけてみたらいいし。
    あなたが何がしたいのかまるで分からんし、そのくせ人のことばかり気にしてて役に立たないのであれば上司みたいな態度になるのかもね。
    返信

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/27(日) 05:53:35  [通報]

    >>104
    私は仕事覚えたいよ。
    社員からはめちゃくちゃ気に入られてる。一部のパートからは煙たがられてる。
    返信

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/27(日) 05:54:36  [通報]

    >>107
    行政ってそういういじめみたいなこと見て見ぬふりする心がない人ばかりなのね。
    今の時代、それをいじめだと世間に公表されたらあなた達は悪人にされると思うけど、そうされなかったら自分達が他人を傷つける悪人だとは気づかないのでしょうね。
    因果応報であなたもそれなりのことが起きるでしょう。
    返信

    +4

    -15

  • 131. 匿名 2025/04/27(日) 05:58:34  [通報]

    >>12
    これで細々と暮らしていける給料があるなら私もその仕事やりたい
    返信

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/27(日) 05:59:23  [通報]

    >>1
    実際仕事はできるんですか?

    本当に仕事ができないのか、ただ落ちこぼれ扱いされてるのかでまた変わるのでは?後者だったら上に報告して良いのかも。
    前者だったらまず自分の仕事内容振り返ったらどう?
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/27(日) 06:00:27  [通報]

    >>130
    よこ
    募集要項に滞納整理3年以上経験者と書いてあるのに虚偽申告するのはヤバくないの?
    返信

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/27(日) 06:00:40  [通報]

    私は職場では当たり前に落ちこぼれ扱いだし頼りにすらされてないよ。同じ部署の一緒に勤務しているおばさんがサボり倒すから自分に与えられた業務以外にも代わりにそのおばさんの業務もやっているのにね
    返信

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/27(日) 06:02:11  [通報]

    >>134
    頼りにされてるじゃん
    そのおばさんの仕事やってるんでしょ?
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/27(日) 06:03:02  [通報]

    私も落ちこぼれだよ
    態度ちがうし
    能力不足で部署異動、みんな行きたがらない場所
    でも仕事内容は重要な物を作ってると思う
    近年は受注少なくて他の現場と兼ねたり1日そこだったりで

    多分、重要な物を作ってるからこの仕事が持ってるのか分からない
    他も探したけど条件合わなくて
    ここしかないかなに至る
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/27(日) 06:09:29  [通報]

    >>1
    期待されてないだけなら居座る
    辞めさせたい雰囲気なら辞める
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/27(日) 06:09:42  [通報]

    ちょっとずれるんだけど
    ある顧客に対して、上司がオーダーの内容を勝手に変えてわたしに指示→提出した内容が違うと顧客からお叱り
    データの提出日にわたしが休みのため上司に頼んでおいたら、翌日「あれ忘れてたわ」と平気な顔で言ってきて、わたしが顧客に謝罪
    その顧客にとっては、わたし完全にできない子
    全て上司のせいなのに、そんな言い訳出来ないし上司も謝らないし、自分のミスでもないのにできない子の立ち位置まじで辛い
    返信

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/27(日) 06:16:53  [通報]

    研修医時代の2年間落ちこぼれ扱いでした。。特に勤務態度や仕事のクォリティに他と差はなかったと思うのですが、周りのストレスの捌け口が一人いると便利らしくて、なぜか私だけ怒られ続けていました。

    かなりのど田舎なので逃げ場もなく、奨学金返済もあり、辛かったです。15年くらい前の話なのに、いまだにイラつきます
    返信

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/27(日) 06:17:47  [通報]

    >>133
    調査して虚偽申告してるならクビにしてるでしょうからしてない時点でただの憶測だと分かるよ。
    あなたみたいなオツムの悪そうなのってなんで平気で人を苛めるのかしら?
    返信

    +1

    -9

  • 141. 匿名 2025/04/27(日) 06:26:03  [通報]

    >>29
    わかる
    異動してからそういう人いて楽になった
    今までが落ちこぼれ扱いでそんなに色んなこと任せてもらえなかったから、
    その人たちのフォローを頼まれるたび
    「あー私の株また上がっちゃうな〜」って忙しくても前向きになれた笑
    返信

    +12

    -5

  • 142. 匿名 2025/04/27(日) 06:30:07  [通報]

    大きい部署を2箇所経験したけど活躍できなくて、社内であまり立ち位置が良くない部署にもう何年もいる
    育休から復帰するとき、通勤近いとこ行きますか?
    って打診されたけど受け入れ先がないのか現職復帰
    そろそろ出ていきたいけど、ここでしかやっていけないと思われてそう
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/27(日) 06:30:18  [通報]

    >>19
    そうそう、上司が異動で入れ替わると、ガラっと空気が変わるよね。
    返信

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/27(日) 06:33:57  [通報]

    私なら辞めないな
    採用したの会社だし
    本当に要らないならクビでしょう
    その上司が嫌な奴だと思う

    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/27(日) 06:36:32  [通報]

    >>12
    そう考えるのいいね。
    わたしもロックフィールドで毎日毎日海老を並べる
    「エビ並べ職人」に徹してたよ
    返信

    +17

    -3

  • 146. 匿名 2025/04/27(日) 06:36:40  [通報]

    上司のお気に入りになれてないだけで、落ちこぼれではないと思う。仕事が全くできなくても気に入られると遊んでても許される所もあるからね
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/27(日) 06:55:22  [通報]

    最初は出来る子かと思ってたけど、って言われた。落ちこぼれって遠回しに言われてるよね
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/27(日) 06:57:15  [通報]

    >>1
    落ちこぼれ扱いされる心当たりは無いの?
    チーム内の評価は?
    無駄に他の人の手を煩わしていたり、業務量の割に残業してたりしてませんか?
    よく理解もせずに業務にあたって結果ミスしてたりしませんか?

    返信

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/27(日) 06:59:49  [通報]

    >>4
    これはある。

    元上司が主上司みたいな奴だったけど成果出しても本部から褒められても無理やり粗探ししてきた。

    本部から私を褒める内容の掲示物が来たらわざと貼らず、シュレッダー行きボックスの一番下に入れられた。

    偉い人に報告してもスルーだったし何やっても私が嫌いなのは分かったし辞めるしかなかった。
    あのまま働いてたら、業種的にそのうち殺○の濡れ衣まで着せられそうだと思った。
    返信

    +37

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/27(日) 06:59:55  [通報]

    >>63
    それは主が悪いんじゃなくてそのアホ上司が悪いということを先ず再認識。
    私も今その状態なので転職先探しつつもソイツと仕事してますが、もうソイツとの仕事は止めることにしました。重箱の隅をつついてきて全く面白くないのであなた(上司)のしごとは出来ませんというつもりです。
    返信

    +18

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/27(日) 07:01:03  [通報]

    >>63
    私も似たようなことありました。
    直属の上司だけでなく職場自体に違和感があったので、早い段階で退職しました。
    その後、良い職場に出会えてそこで長らく働いています。

    体調に影響が出ているなら無理しない方がいいと思います。
    厳しい上司ならまだ頑張りようがあるかもしれませんが、からかい体質の上司のようなので。
    メンタル強くないと状況を変えるのは難しいと思います。
    今の職場にいたらさらに自信を失ったり、体調も悪化していきそうです。
    心や体調を回復するには時間がかかります。
    転職してそこで頑張る方がいいのではないでしょうか。
    返信

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/27(日) 07:01:23  [通報]

    >>1
    自分に何の落ち度もないならさらに上の上司に相談するけど、ガチもんで仕事が出来ずにお荷物になってて、能力的にこれ以上の改善は出来なさそうなら転職するかな。誰かに相談した所で「仕事できないやつ」って烙印押されたままは居づらい。
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/27(日) 07:02:53  [通報]

    >>118
    やり方が違ってわからないなら失敗コピーやスキャンを大量に出す前に聞いてほしいよ…
    言うと謝るより前にはい!分かってます!となぜか逆ギレか言い訳始めたと
    でコピーに他の人の打ち出しが大量に混じってる
    内容も枚数も確認しないで上の人に渡す
    ド新人レベル
    40歳の自称ベテランがやることじゃないよ…
    返信

    +18

    -3

  • 154. 匿名 2025/04/27(日) 07:03:21  [通報]

    私どこの会社でも初めは落ちこぼれ扱いされるのに
    私の後にもっと酷いやつらが入る率高くて
    いつのまにまとめな扱いされるんだけど一体
    返信

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/27(日) 07:04:25  [通報]

    >>8
    期待されてた人達が不満を沢山言ってて通院してた事も知ってそれからすぐ辞めてったの見て、あっちはあっちで大変なんだなと思った
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/27(日) 07:07:15  [通報]

    >>1
    「お荷物扱い」なら、そこは辞める。

    私も「仕事できない」認定されてるけど、シフト交代を快諾したり、何かと重宝に使えるみたいで、「それがガル子さん」という定位置で働いてる。
    返信

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/27(日) 07:14:32  [通報]

    >>33
    まじで子供みたいな上司いる
    そう吹き込まれて秒で信じた様子
    言った人が見えないとこで相手をいびってるのに
    返信

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/27(日) 07:15:59  [通報]

    >>63
    職場が違えば評価も変わるのは当然
    異動したところで今の部署での評価はずっとついて回るし、またその上司と働く事になるかもしれない
    主さんの自己評価にマッチした会社を探すしかないのでは
    返信

    +30

    -2

  • 159. 匿名 2025/04/27(日) 07:16:30  [通報]

    >>7
    バーバパパとかそういうやつ?
    返信

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2025/04/27(日) 07:17:07  [通報]

    >>1

    私の場合、子供の頃の生い立ちやトラウマの影響も大きいかも

    父親から毎日、私がやることなすこと全部を注意され
    毎日深夜まで何時間も怒鳴られて責め立てられて
    私がどんなに馬鹿かと辱められて育った

    だから大人になってもずっと男性上司が怖いよ
    叱られても、必要以上に何十倍にも受け取ってしまうし
    心の中できつい上司以上に自分で自分を責めてしまう

    それで余計にどんどん自分を無価値なお荷物に感じる
    悪循環すぎる
    返信

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/27(日) 07:19:08  [通報]

    >>63
    自然消滅と自信喪失の造語か
    緑黄色社会みたいな
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/27(日) 07:21:07  [通報]

    >>42
    平気で人に無能って言える神経が無能だと思う
    職場が合わなくて、違うところに行ったら途端にシゴデキになった人の例もあるのに。
    逆にシゴデキ扱いだった人が、他社へ移ったら、仕事できない扱いになってるって例もあるのに。
    合う場所が違ったってだけなのかもしれないのに。
    視野が狭いと思う
    あげく性格も悪いね
    返信

    +23

    -8

  • 163. 匿名 2025/04/27(日) 07:22:35  [通報]

    >>90
    いるよね。看護師派遣だけどこの前は書き写すが出来ない人が来た。
    もちろん血糖測定とかの簡単な医療行為も出来ない。座って身の上話をしてたよ。
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/27(日) 07:24:02  [通報]

    >>155
    期待されてる人は不満溜めて見えないとこで嫌がらせしてる
    出来ない認定されて追いやられてる人も不満溜めてる
    癌は誰だか分かるよね
    返信

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2025/04/27(日) 07:25:42  [通報]

    >>164
    見えないとこで不満ためさせて嫌がらせに気付かない上司や偉い人が1番の癌な気がする
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/27(日) 07:27:14  [通報]

    >>165
    上司や偉い人も嫌がらせするタイプだから、期待される人もそれにならってる
    要は社風
    返信

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2025/04/27(日) 07:29:50  [通報]

    >>4
    その好き嫌いの理由に、仕事を怠ける、よく遅刻する、指示待ちでやる気がないとかの可能性もあるから何とも言えん。
    このトピ主も書いてないだけで、周りの人からしてみたら「トピ主も悪いよね」っていう理由があるかもしれないよ。
    大抵の人は自分にとって都合の悪いことは書かないから。
    返信

    +36

    -5

  • 168. 匿名 2025/04/27(日) 07:37:17  [通報]

    >>1
    事実がわからないから困ったものだわ
    もう少し状況説明が詳細なら推測もできるんだけど

    ①部下イジメの状態で、上司が主さんを嫌っていて仕事の出来不出来に関係なく精神的に追い詰めてる
    ②他より主さんが仕事できないのは本当で、上司の評価は正当だが育成もせず態度に出して主さんを追い出そうとしててる
    ③主さんの思い込みが激しいだけで上司にさほど差別意識はなく態度も普通

    私なら辞めるけど、その前に次の仕事で生かすために①②③のどれですか?と上司に聞いてみるわ
    自分が他より明らかに仕事できない人間だとしたら、そこを改善しないと他に行っても同じこと起きる可能性大だから
    何が他の人より劣っているのか、自分のどこを上司が嫌ってたのか、事実を把握したい
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:44  [通報]

    >>10
    うん、これ
    実際落ちこぼれの可能性は
    返信

    +78

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/27(日) 07:41:15  [通報]

    >>52
    わかる
    自己肯定感だけは高いお荷物をなんとかしようと頑張ったけどこちらが疲弊しただけだった
    ひとつだけ救いは別の部下がガル山さんがここまでやってるのにあの人感謝すらしてないねとボソッとつぶやいた事
    返信

    +37

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/27(日) 07:44:50  [通報]

    >>140
    さらに橫
    行政は一旦雇ってしまったら、本人から辞めるって言われない限り辞めさせられない
    会計年度だから更新しなければよいっていう自治体もあるけど、更新希望出されたら拒まないことが多い、理由は色々だけど拒めない、らしいよ
    虚偽、とこの方は仰っていてそれは多分真実なんだろうけれど、証明書を出すことが募集要項に記載されておらず、自己申告でよいならいったもん勝ち
    返信

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/27(日) 07:46:50  [通報]

    >>8
    ほんとそれ思う。
    落ちこぼれというのは申し訳ないんだけど、すぐ仕事を忘れちゃう先輩がいて、その先輩には仕事頼めないから、私に全てふりかかってくる。自分もできる方じゃないのに消去法で😭
    返信

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/27(日) 07:47:57  [通報]

    >>16
    ホントそれだよねー。
    蕁麻疹なら治るけど、脱毛や過呼吸からのメンタルになるとリセットにも時間がかかる。
    きっと仕事や会社は嫌いじゃないから悩むんだろうけど、人間関係もセットでその会社って考えでいいと思うけどな。
    返信

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/27(日) 07:48:50  [通報]

    >>61
    やべー
    意味分かんねー
    返信

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/27(日) 07:49:56  [通報]

    >>140
    あなたも
    あなたみたいなオツムの悪そうなのってなんで平気で人を苛めるのかしら?
    って平気で人を苛めてるよね。
    オツムの悪そうなのって誹謗中傷だよ。大丈夫?
    返信

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2025/04/27(日) 07:50:05  [通報]

    落ちこぼれ&お荷物でもクビには出来ない
    だからなんとかしてその人も会社の歯車に組込んで行くのがマネジメントで上司の仕事
    落ちこぼれ扱いされていると感じているのなら、上司から業務の担当替えとかのアプローチはありませんでしたか?
    それも無くて上司のその態度なら職務怠慢かつパワハラモラハラですね
    労務に通報しましょう
    返信

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:53  [通報]

    >>1
    お金あるならリフレッシュしてから仕事探すかな。私はお金ないから、すぐ転職活動したけど。

    本当会社によって空気が全然違うから、辞めてまともな人がいるところで働いた方がいいよ。
    私も今のところで快適に働けてるし、同期の男の子は仕事できないと言われてキツく当たられてたけど、今他で活躍してるよ。評価って、それを決める人によって違ってくるし。
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:08  [通報]

    >>1
    落ちこぼれ扱いムカつくよね
    落ちこぼれかどうかお前が決めるの?って思うし、
    落ちこぼれでも活かせる人間が上司なら落ちこぼれなんて存在しないし
    ここでやっていくにはお前が邪魔なんだわって思うよね
    落ちこぼれ扱いしにくい人間になるか、
    さっさと他に行くか
    何かしら覚悟がいりそう
    返信

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:33  [通報]

    >>1
    ガの相談事は相変わらず抽象的な内容で、アドバイスのしようが無い
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:34  [通報]

    体調に出てるならすぐ辞めたほうがいい
    環境は絶対合ってないし仕事も合ってない可能性がある
    仕事は選択肢あるけど自分の身体はひとつなので
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:50  [通報]

    >>88
    最低最悪。
    同僚が本当に可哀想。
    返信

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2025/04/27(日) 07:53:42  [通報]

    >>1
    私も全く同じ状況でしたが、5年は辞めませんでした。
    そしたら、周りのできる評価されていた同期がどんどん辞めていき、私は辞める勇気が無かっただけですが、根性あると評価されるようになりました。
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/27(日) 07:54:48  [通報]

    悲しいよね
    ちょっとも頑張り認めてもらえないのに頑張れないよね
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/27(日) 07:56:36  [通報]

    >>15
    いや、好き嫌いで仕事出来る出来ない判断する奴は存在する。私はどこ行っても仕事出来ないと言われた事ないけど、今の上司はそもそも派遣とかの非正規を馬鹿にしてるので派遣上がりの私は特にそう。とにかく嫌いな女は高学歴、英語話せる、資格持ち。
    嫌いな人には仕事の情報教えない人だけど、聞かなかった事はやらなくていいと判断して、ゆっくりさせて貰ってる。給料も上がらないから、そろそろとは思ってるけど。
    ちなみに、一番のお気に入りは、私はその部長がいないと仕事出来ない。実家お金持ちっだし凄い人って信じてる女。私は本当の金持ちは俺の家金持ちって自慢しないって。って思って爆笑したのが良くなかったわ。だってふざけてるのかと思ったんだもん。
    返信

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2025/04/27(日) 07:57:15  [通報]

    >>1
    その書き方からするとあなたにはなんの問題もないと思ってよろしい?
    ただの個人的な好き嫌いによるいじめという認識で合っていますか?

    これがもしあなたがADHDやASDやなんらかのボーダで、自分で気づかないうちに上司や同僚に迷惑をかけているとしたら話がかわってきます
    上司以外の他の人とのコミュニケーションはどうですか?同僚3人以上と楽しくおしゃべりできますか?
    話しかけられてすぐ返事ができなかったり、聞き間違いや勘違いをして注意されたり、
    忘れ物や落とし物、連絡間違いや連絡すっぽかしをしたりしたことはありますか?
    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/27(日) 07:57:53  [通報]

    >>66
    こんな単純労働で時給が高いわけないじゃん。
    何を都合のいいことを言っているの? これで時給がよかったら周りのやる気がなくなるわ。
    返信

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/27(日) 07:59:35  [通報]

    >>1
    実績上げて上司からの評価を書き換えるか、そのまま開き直ってどうでもいいやとテキトーにやってお給料だけもらうか、どっちかかな
    主のメンタルは大事だけど、仕事って周囲の評価そこまで気にしなくてもよかったりするよ
    もっと大事なことあるかも
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/27(日) 08:01:55  [通報]

    >>14
    簡単に言うね
    管理職に縁のない人か、有能な部下に恵まれた経験者か知らんけど
    返信

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:33  [通報]

    できない人認定されてることに対してストレスになるのも分かるけど、なんで自分ができない人認定されたのか理由を考えないと一生成長できない気がする。
    周りのできない人認定されてる人は、
    自分の非は認めない
    指示待ち人間、忘れっぽい、ミスが多いのにそれに対する改善を考えない

    やっぱり次に活かす力がある人は評価されるよ
    あからさまに態度に出す上司も上司だけど、主さんはどうなんだろう。
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/27(日) 08:04:46  [通報]

    >>170
    本当にできなすぎる人いるからね
    シャレにならないバレたら不正を疑われ懲戒処分レベルのミスを何度も何度も繰り返し、その度にミスをカバーして回って、最後きつめに怒ったら逆ギレして辞めた人いる
    引き継ぎもまともにしなかったのに戻って来たいのか他の人に連絡とって会社のこと探ってる
    でも正社員なのにパートさんから辞めてよかったと言われるような人は絶対に戻さない
    返信

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/27(日) 08:05:36  [通報]

    >>30
    発想はいいけどいいわけして実行してないから察する
    だいたい対応策を考えて実行できる人は有能
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:01  [通報]

    >>4
    自語り申し訳ないですが、前の派遣先ではあなたみたいな仕事できる派遣はなかなかいないよと上司が言ってくれた。今の派遣先は入ってすぐ相性が悪くてスキル不足と言われて1ヶ月でクビになった。
    私転職回数多いんだけど、5:5で有能扱いと無能扱いを受けています。評価なんてどうせ上司の好みだよ。
    返信

    +77

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:59  [通報]

    >>1
    オフィスで営業の私も落ちこぼれ扱いだよー!でもずっとこの仕事する気もないし職歴作るため、金欲しさに働き出して4年経つけど開き直ってるから休みの日は求人みて面接受けてるよー!
    私も育てあげられない上司のあんたの責任なんじゃないの?なんでその役職なわけ?おかしいんじゃないの?って思ってからは開き直ってるよー!
    返信

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/27(日) 08:11:00  [通報]

    >>63
    職場によって求められるレベルは違うけどそこはどうなの?
    現実問題、お荷物になってないのなら堂々としてればいいと思うよ
    だけどもし実際にミスが多いならば、そういう先入観をもって見られがちになるのはもうね、ある程度は仕方ないかなと思う
    ミスを限りなく0に出来るよう努力して信頼回復に努めるしかない
    返信

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/27(日) 08:11:25  [通報]

    >>170
    わかる!
    プライドと自己評価が高い人ほど部下にいると大変。
    営業職で新人連れてその子の成績の契約を私が説明してもらえたんだけど
    「横で座ってただけでどうでもいんですけど。」
    って言われて怒りで震えた。
    その後入社間もないのに
    「診断書もらってきたんで。」
    って傷病手当の受給請求してきた。
    もちろん精神的負担だと。
    返信

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:21  [通報]

    >>162
    よこ
    視野が狭いのはトピ主も同じ
    自分の仕事ぶりを客観視してどうなのか、落ちこぼれ扱いの具体例を挙げてないからトピ主の思い込み勘違いの可能性が否定できない
    だとすると落ちこぼれ扱いがパワハラめいたものなのかできるであろう見込み(つまり簡単な)仕事だけを与えてるということなのかも不明
    個々の能力差や適性を考えるからこそふる仕事の難易度(重要性)が違うことも考えられる
    そういったことを全く考えず落ちこぼれ扱いされてると言われてもね
    返信

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:44  [通報]

    >>47
    そうそう
    私も新入社員の頃に、親に上司のことで愚痴ったら「まぁ、上司ってそのうちいなくなるからな」って言われて妙に納得した
    その通り1年後に異動でいなくなった
    ある程度大きい会社だったらメンバーコロコロ変わるんだよね
    返信

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:46  [通報]

    >>193
    今社会人5年目くらい?今時4年も勤めあげるの大したもんだよ。でも職種変えたいなら今が転職のタイミングだよ。あまり同じ仕事ズルズルやってるとその時間勿体無いから。引き続き営業やりたいなら今の経験を活かしてゆっくり探して大丈夫。
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/27(日) 08:14:02  [通報]

    >>66
    こういう誰にでも出来る仕事はいつ急に無くなるかわからないから、スキルが身につく仕事をした方が安心だよ。
    チャーリーとチョコレート工場のお父さんみたいに急に機械化になったりね。短期ならいいけど。
    返信

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/27(日) 08:18:31  [通報]

    >>118
    ヨコ
    何度教えてもコピーすらまともに取れない人って稀にいるよ
    しかもメモ取って下さいって言っても「大丈夫ですから」って言って取らないとか、いいかはメモ取ってって言ったらそのメモ無くしたり、自分で書いたメモの意味わからなくなってたり
    注意したら「ガル子さん怖いー🥲」って上に言われた

    今までどうやって生きてきたのかと思うようなくらい仕事できない人っているんだよ
    返信

    +28

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/27(日) 08:20:15  [通報]

    >>27
    人の上に置いちゃいけないタイプだよね。
    返信

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/27(日) 08:26:08  [通報]

    >>121
    そんなことする人いるんだね
    幼稚だね
    返信

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/27(日) 08:28:08  [通報]

    やめて自分のキャリアの不利にならないなら迷わずやめる
    無意識にそういう扱いするやついるよね
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/27(日) 08:29:35  [通報]

    >>1
    私もそれやられてました。ストレス発散の八つ当たり要員、サンドバッグにされてた。
    まず誰も仕事を教えてくれない。報連相なしで聞いても全員違う事言う。メモ取ろうとしたら怒られる。私も蕁麻疹でてストレスで免疫系がおかしくなった。それまでの会社ではミスは殆どしなかったのにミスだらけ。私の苦手なここの地元の人100%の会社で民度めっちゃ低かった。

    若くもないけど、思い切って転職したら丁寧に教えていただけて特にミスもせず平和に過ごしてるよ!今は人材不足だからきっといいとこあるよ。
    返信

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/27(日) 08:29:37  [通報]

    私はほぼルーティンワークになってたりとか毎日のようにやってるようなこととかはわかりとすぐ覚えられる。でも3ヶ月に1回とかそのくらいしかやらないような業務は忘れてしまう。
    あといろんな情報をつなぎ合わせてやらないといけないようなこととかもキツイ。応用ができないとかなのかな?ホントに毎回聞かないとできなくてやや呆れられてる。もう辞めることにしたけどそれが弱点。
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/27(日) 08:29:53  [通報]

    厳しいこと言うけど

    仕事できればそんな扱いはされないし
    たとえされても
    は?仕事こなしてるけど何か文句あるの?って強気にいけます

    実際落ちこぼれ扱いされるほど、仕事できない遅いのかは分からないし
    ただ被害妄想が強い、思い込みかも不明だから
    なんとも言えない
    返信

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2025/04/27(日) 08:33:33  [通報]

    >>7
    窓際より窓に近い感じ?
    返信

    +33

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/27(日) 08:33:36  ID:eZctqQ2FCe  [通報]

    主さん、異動が難しいなら転職しよう!
    私もお荷物扱い経験あるけど、それでキツイのは、上司の主さんに対する雑な扱いを見た周りの同僚も同じ扱いをしてくることだよ。

    私の業務ラインにほぼ関係ない人が「〇〇はやったの?また怒られるよー笑笑」とか言ってきてのマジで殺意湧いた
    いつもいつも多部署の暇な人達とお喋りして定時で帰るお前だけには言われたくないと思ったよ

    私は職場変えてから自分を大事にする余裕ができた
    返信

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:25  [通報]

    >>7
    なんでこれにプラス??それを言うなら窓際じゃないん?
    返信

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:47  ID:eZctqQ2FCe  [通報]

    >>44
    作れます
    横でチラチラ見てて電話盗み聞きして「え、そんな返事の仕方で大丈夫なのー!」って大声で突っ込んだりその人が複数タスク抱えてたら「そういえば〇〇はやったんですかー?」って聞いたり
    全部私が以前勤めてたところで横の女にやられたこと
    返信

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:20  [通報]

    >>21
    それにもよるよね。
    私のパート先にも本当に何度も同じミス、何度説明しても覚えてない、メモも取らない、後から入ってきた新人にレベル的にどんどん追い越される…新人にまで「あの人って…なんなんですか?」と陰でコソコソ言われる…みたいな方がいて店の責任者ももはやスルーしてる。
    コメ主さんがそうだと決めつけているわけではないけど、実際にどうなのかがわからないと第三者では何もわからないよね。
    返信

    +61

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:33  [通報]

    >>1
    無理だと思うなら辞めましょう〜
    でも、その上司より仕事がきるようになると思うけどなぁ〜
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/27(日) 08:38:04  [通報]

    部署で一番勤務年数長いだけの私も落ちこぼれ。
    上司は私よりも後に入った人たちの方を頼りにしていてどんどん仕事を振っていって私のことはスルー。
    後輩から指示を受けてる状態で辛い。
    後輩も、さすが先輩とか一番長い、とかいじってきて辛い。
    でもせっかくここまで勤務してきたのに辞めるのはもったいないと思ってしまう。
    もう辛い。
    返信

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2025/04/27(日) 08:38:18  [通報]

    >>63
    自己愛が幅利かせてる会社はろくなとこではないので本当転職オススメします。
    自己愛はおとなしそうな人から好かれそうな人をタゲにします。自己愛からは逃げるしかないんだから。
    返信

    +29

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:01  [通報]

    最近派遣で未経験の仕事に転職したけど、正直落ちこぼれ扱いされた方が楽だなと思った。
    ちょっとミスしても、この人だから仕方ないみたいな目で見てくれるし、わからない事も何回も聞きやすい。
    よくわかってないのにわかったふりして業務をこなしてミスするより、私にはちょっとお馬鹿なふりして仕事してる方が過ごしやすい。
    まぁ、いつ辞めてもいいやって思いながら仕事してるから落ちこぼれ扱いされても気にならないってのもある。
    前職では、クソ真面目に仕事しすぎて優秀扱いされてバカな目みたから、落ちこぼれ万歳だよ。
    返信

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:38  [通報]

    >>1
    人事に相談
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/27(日) 08:40:51  [通報]

    >>215
    いつか大きなミスの濡れ衣を着せられかねないから嫌だ
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:40  [通報]

    >>29
    パート先の同僚が私より下だと思う
    色々働いてきたが私より下な人初めてよ

    しかもその人片親で事情持ちのお子さんいらっしゃるから会社で頑張った方がいいのでは?と思うのですが本人はのほほん♪と会社に来てるんだよね〜
    身の程知らず?
    マイナスワード多い
    あの人と一緒に仕事してたら
    辞めたサボり魔のどうしようもないU野さんや仮病訴えるi藤さんがよぎる

    会社来て上げ膳据え膳で居られると思ってる人
    自分が汚したの壊したの放ったらかし策もしない
    積荷の数間違えるのしょっちゅう、積み方もおかしい何度平らになるようにと言ったか
    返信

    +1

    -10

  • 219. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:16  [通報]

    >>215
    それやってるとそのうち自分じゃないミスも自分のミスであるかのように怒られるから嫌だ
    返信

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:21  [通報]

    >>44
    作れるよ。わざと仕事を教えない、間違ったことを教える、自分のミスを他人になすりつける、根も葉もないウワサをばら撒く、毎日ネチネチ虐めて気力を奪う、、こういう人実際いるからね。
    要は自己愛。意地悪の天才お局。
    返信

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/27(日) 08:48:05  [通報]

    主さんの言う前の職場って同業者同職種なのかな?
    ほんと職場によって空気は違うし適性も違う

    私がいたブラック企業は元アパレル店員の男の人がいて、さすがおしゃれで愛想良くて丁寧な言葉遣いだったけどその丁寧さが逆にトロい鈍いと捉えられて怒鳴られてばっかりで…20代半ばなのに頭がストレスで薄くなっていて見てて胸が苦しかったよ
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:22  [通報]

    >>215
    新人派遣だけの特権期間みたいなものってだけ
    ずっとそれだと更新されない
    戦力にならない非正規の人件費ほど無駄なコストはない
    返信

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:23  [通報]

    >>4
    私は転職した組。能力はそんなに劣る方でも無かったと思うんだけど、大人数の女の園の職場で容姿は下の中ぐらいだったと思う。男のイケメンストイックみたいな上司が出来てから本当に現場が荒れてしまって、今まで感じた事のないランク付けを感じるようになった。協力し合ってきた人達にもいつも間にか評価されるような雰囲気を感じるようになったし、いつも通り仕事してても当たりの強い事言われたり。最初頑張ってたけど、悪意を感じたし、こっちの働きかけでどうにかなる事じゃないと思ったから若さもあったしで辞めたよ。地元唯一の大手だったし、かなり長い事悩んだけど、似た時期に今まで楽しそうに働いてて辞めそうも無かった人が3人程立て続けに辞めたの見て、辞めようと思った。10年近く経だて、その現場の周りで働いてた人とは今でも付き合いがある事あるからたまに話を聞くけど、以前に輪をかけて評判悪い話しか聞かなくて正解だったと思ってる。
    因みに、その後も他責っぽいイケメンストイックには気をつけてるけど、当たってると思う。喜ぶ人多いけど。
    返信

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:34  [通報]

    >>219
    >>217

    私の仕事は事務で、保存先間違えたとかそういうミスはパソコン使いこなせる人が誰がいつ保存や削除をしたなど、調べることができるみたいで他人のミスを押し付けられる事はなさそうだからまだいいですが、確かにそうかも。まだ、他人のミスを押し付けられるような場面に遭遇してないから言えてることかもしれませんね。気をつけます。
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:58  [通報]

    >>1
    オフィスで営業の私も落ちこぼれ扱いだよー!でもずっとこの仕事する気もないし職歴作るため、金欲しさに働き出して4年経つけど開き直ってるから休みの日は求人みて面接受けてるよー!
    私も育てあげられない上司のあんたの責任なんじゃないの?なんでその役職なわけ?おかしいんじゃないの?って思ってからは開き直ってるよー!
    返信

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2025/04/27(日) 08:57:38  [通報]

    >>43
    それわかる。今思うと成績微妙なヤンチャ系の子達って行事とかでも活躍してたし人間関係とかも器用にやってたイメージある。逆に成績上位でもボッチの子とか謎に学校休みまくる子とかもいた。私もそういう感じだったわ。
    返信

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/27(日) 08:58:52  [通報]

    >>209
    ジョークだと思う…
    返信

    +7

    -5

  • 228. 匿名 2025/04/27(日) 09:03:13  [通報]

    >>222
    更新まで働くつもりも今の所ないから、問題はない。
    戦力にならないと判断されたら切られると思うし、派遣はそういうものだと思って働いてるから先の事は気にしてないかな。私の文面だけみたら、そういう人がいると迷惑と思うだろうけど、私は与えられた仕事自体はきちんとこなしてるよ。落ちこぼれ扱いされた方が仕事しやすいって事だけなので。
    返信

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/27(日) 09:06:03  [通報]

    >>181
    これは、そう思わせてしまう職場の雰囲気、つまり管理職が悪いと思うよ。いい職場なら戻りたいって思うから。
    返信

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/27(日) 09:07:38  [通報]

    >>67
    改善されないから困ってる。
    ミスしたところを指摘して修正してもらっても、次回は別のところをミスしてくる。
    ミスなしで出来上がってくる事が少ない。
    返信

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:32  [通報]

    何度か転職してるけど、どの職場でも最初は仕事できない扱いされてた。多分トロそうに見えるからだと思う。
    でも気にせず自分のやるべき事をしっかりとやってるうちに段々と頼りにされて上の人からは信頼してもらえるようになるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:11  [通報]

    >>1
    わざとにそうやって仕向けてから貶す人たちっているよね、性格悪すぎ
    返信

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:49  [通報]

    私の職場で実際落ちこぼれ&お荷物の烙印押された社員いるよ
    人より少ない仕事量でミスしまくり、残業しまくり、他の人にフォローされまくり、それでいてテヘペロで済ます
    基本的な事も教えてもらって資料もあるのに分からないで押し通す勤続8年
    責任伴う業務させられなくて、みんなが担当業務がある中、一人だけ全員のフォローという中途半端な位置になった
    そしてみんなその人にフォローされたくなくて頑張っちゃうから、スキルの差が益々開いちゃってる
    同じ給料で大量の仕事をささっと終わらせる定時上りメンバーからもよく思われてなかったから、1on1でみんな(私含め)上司に言ってたんだろうなと察した
    私もフォローで疲弊してたから上司の判断よくやったと思ってる

    返信

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/27(日) 09:27:07  [通報]

    >>1
    転職を考えるよ。ただ今の状態では転職しても同じだとわかったら
    資格取得してから活動する。だから危機感なく働いているとダメ
    いつ転職しても良いように準備万端にしておく必要ある
    職場の人なんて利害関係だし仕事上の付き合いに過ぎないから
    私情は出さないのが一番だよ
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:42  [通報]

    >>43
    勉強も運動神経も人並みである意味目立たない存在だったけど、社会出てから仕事できなくて悪目立ちしてる
    返信

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:06  [通報]

    本当の仕事ができない落ちこぼれ、な人は自分が仕事ができてない、って自覚はないし、周りが冷たいのはその人質が悪いって思ってるよ
    まず、本来して欲しいことができないけれど、仕事はなにかしらしてもらいたい周りが、仕事を与え続けてその人ができる最低限の仕事を探す=本人は結果、できることをすることになるから「仕事がちゃんとできてる」と思い込む
    そして、怒られたり叱られたり冷たくされても、そういう人は日常生活からそういう扱いを受けてるので、それが「当たり前」だから気にしないです、だって褒められたりすることが皆無なので
    無能扱いされて悲しい、のは別の場所で有能扱いをされたことのある人だけです
    返信

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:20  [通報]

    私かと思った。
    私もじんましんでた🥹
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/27(日) 09:36:04  [通報]

    >>30
    別にその発想は悪くないでしょ。

    私の場合上司じゃなくて教育担当が相性悪くてキーキー怒られるだけで私が過度のストレスとパニック状態で仕事し続け、このままだと仕事は覚えられないし私が潰れると思い即上司に相談したよ。これでダメだったら人事の人に上司の態度含めて相談しようと思ってた。
    幸いにも上司が話を聞いてくれて、教育担当にそれとなく確認したら人を教えられる人格ではなかった事が判明して教育担当変えてもらったら、すぐ仕事覚えられたしストレスもなくなった。
    だから上司が問題ならその上に相談って悪くないと思う。ただ言い訳ばかりで行動しないのはよくないけどね。主さんはそのさらに上の人が信用出来るのかさり気なく周りに聞いてみたら良いよ。
    返信

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:36  [通報]

    >>1
    身体に出てきてるなら辞めたほうがいいと思うけど、辞めるなら一回相談してみてもいいのではないかなと。
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/27(日) 09:40:03  [通報]

    >>1
    主さんの気持ちめちゃめちゃわかります
    中途入社の自分(45)と同期2人(38♂ 28♀)いるけど、上司の同期2人への期待がすごくて、2人には任せてる仕事も私にはやらされなくて、2人にはすごくコミュニケーションとるのに私には全くだし、その上の上司もそこまで露骨ではないけど私には期待してないのがすごくよくわかる。
    だから信用もできないから相談もできない

    仕事辞めたいなって思ったこと何度もあるけど、今の年で今の会社以上の条件のところはきっと見つからないんだろうなって思うと踏み出せない
    もし主さんがまだ若くて資格とか能力があるんであれば 、転職とかも視野に入れても全然いいと思う
    今の会社の条件がものすごくいいワケじゃないんであれば、 もっと心身ともに穏やかに働けるところを探してみてもいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/27(日) 09:44:34  [通報]

    >>63
    他の同僚はどんな感じで上司に接してるんだろう?
    もしみんな上司の顔色を伺いつつ合わせてる感じなら、その職場はさっさと辞めた方がいいと思う
    異動も難しそうって事はそんなに大きな会社じゃないのだろうし、そういう会社にいる主さんの上司みたいな人って、お局と同じ原理で、煙たがられながらも何故か重用されてるパターン多いよ

    自信喪失してる時点での転職に不安があるのは分かるけど、このまま無理して適応障害とか発症したら、回復するまでにかなり時間がかかるし、余計に自信喪失してしまうから、動くなら早めに決断した方がいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 09:45:15  [通報]

    自分でも分かってるので有り難いです。
    欲は出さずできる範囲で頑張ってます。
    返信

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:33  [通報]

    周りがそうさせてるんやろの部分は凄いある
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/27(日) 09:57:09  [通報]

    >>170
    よこ。
    分かります、今まさにそれです。
    自分の場合は、60過ぎのおじさんや50半ばのおじさん相手だけど。
    新しく来た人らがなぜ彼らは役職すら付かなかったのか不思議に思うみたいだけど、時間経つとなるほどと合点がいくみたい。ガルさん、大変だねと必ず言われる。
    返信

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:10  [通報]

    まだお若いなら、リセットするのもありです。
    身体が資本だから。
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/27(日) 10:02:41  [通報]

    >>200
    そう、そうなんだよね!!
    で口だけは達者で上に取り入ろうとする
    注意したらガル山さん怖いですぅ〜と被害者ぶるのも得意

    オッサン上司は現場を知らないから「シッカリしたいい人じゃないかー」と言うんだけど(面接採用失敗の責任回避もある)
    被害続出であの人やばいよね。と共通認識ができてやっと認めてもらえたよ
    返信

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:27  [通報]

    >>171
    最近は行政でも試用期間あるとこが多いから171さんの職場も倣えばいいのにね
    試用1ヶ月はよほどトンデモでない限り猫かぶりできそう
    3ヶ月がいいかな
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:37  [通報]

    >>7
    万年軒下社員です🤧🌀🍂
    返信

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:03  [通報]

    >>1
    チクチク煩い人いるよね
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:29  [通報]

    >>1 周りの自尊心を上げるために主さん一人をターゲットにしてスケープゴートに仕立て上げられてないですか?前の職場がそんな感じのところで、辞めました。
    返信

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:13  [通報]

    >>14
    部下というリソースをちゃんと使い育成するという上司の責任は会社に対する責任であって、部下に対する責任ではないのでね
    そこんとこ勘違いして管理職を子守かなんかと思ってる人いるよね
    返信

    +18

    -3

  • 252. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:28  [通報]

    >>12
    へー
    フェイクもなく書き込んでいるなら私も似たような会社で働いてるんだけど同じだったらすごいね

    1人の人が簡単な所しか任せられずにそこから動かせない
    だから器用に動ける人達が辛い所、ずっと神経を張ってやり続けなきゃいけない所をぐるぐるローテーションしてる
    みんなが平等にローテーションできるなら比較的楽な所を担当する日もできるのにそこ以外できない人がいるから他の人達が「今日はラッキーな所を担当」みたいな日がない
    毎日がキツイ
    こっちもパートなんだけど楽な所を任されてる人もパートなんだしと思ってると思うとなんだかモヤモヤする
    返信

    +60

    -2

  • 253. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:15  [通報]

    >>43
    勉強に関しては正しい答えが決まってるけど、仕事の正しい答えは1つじゃなかったりするからねぇ。
    勉強はすごく出来るけど融通が利かないタイプ、社会に出てからそれなりに見たなぁ。
    返信

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:47  [通報]

    >>7
    窓枠社員 w
    返信

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:41  [通報]

    >>252
    私は事務だけど
    できない人はずーっと同じ仕事だから
    誰にも聞かなくても一人で簡潔する仕事しか任されないし、
    お客さんとかかわると苦情になるから接客もなし、
    異動もなし。
    その人の家の近所の事務所へは、良くできる人が遠くから通勤するはめになっている。
    フォローばかりさせられても同じ給料なの納得できない。
    返信

    +38

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:25  [通報]

    好き嫌いでジャッジしてるんだろと思ってたけど、他の気に入らない人にもきつい仕事だけ割り当てたり仕事教えてないのが分かった時点でもっと上に話した
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:42  [通報]

    >>228
    今の仕事が更新満了したら
    その派遣元では働く気ないのかな?
    あなたが次の職場を紹介されにくくなるし、
    その派遣元も雇い入れを控えられそう。
    返信

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2025/04/27(日) 11:12:35  [通報]

    >>9
    同僚の前で何度も使えねーって上司に言われたりして不眠になったから、誰よりも好成績あげて結果出してから辞めてやったわ
    返信

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2025/04/27(日) 11:17:22  [通報]

    >>138
    そういうのは愚痴という形で同僚とか周囲に伝えとくと良いよ
    度重なった時とか大きな問題に発展しそうな時には身を守る証拠にもなる
    返信

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:32  [通報]

    本格的なメンタル疾患になる前に、行動しよう。メンタル疾患拗らせると中々治らないよ。私は精神科通院十年超えてるけど、良くならない。
    返信

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:12  [通報]

    上司との相性が悪いだけなら、その人が異動するのを待つ
    自分が仕事が出来なくて本当に迷惑をかけていそうだったら転職を考える
    返信

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/27(日) 11:46:51  [通報]

    >>1
    中小だと上司のマイルールに従わないといけない場面があるけど、大企業だと中間管理職も部下育成の研修多いし部下から上司への評価制度もあるから上司がしっかりしてる印象。
    部署移動むりなら転職した方がいいと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2025/04/27(日) 11:48:05  [通報]

    >>63
    まさに今の私と同じです。前職では〇〇さんならどこに行っても大丈夫。とか新人の指導担当も任されてましたが、今のところでは違和感しかなく、ストレスが体調にもあらわれて薬飲んでるので休職考えてます。

    上の上司を信用できない気持ちもわかります。私は直属の上司とその上の上司がダメで、ここまで来てしまいました。

    ここにいる経験豊かな方の意見を参考にしたいですね。
    返信

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/27(日) 11:48:41  [通報]

    >>130
    もしかして税金滞納者からあびせられる罵言雑言を
    この「使えないお荷物の人」に対して同じ職場の人が
    投げかけてると勘違いしてる?
    この>>107さんの書き込みからは職場内虐めなんて読み取れないし、むしろ他の人が割食ってるじゃん


    返信

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:08  [通報]

    >>63
    主は部署異動ではなく転職してきたって事でいいんだよね?
    転職組なら求められるスキルやレベルが最初から違うし前の職場では評価されてたから今の職場では不当に評価されてると言うのも違う気がする
    その上司が仕事で成果を出している人なら主が転職するしかないんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/27(日) 11:50:02  [通報]

    若いなら転職する
    もう疲れたから私は動けない上司の目の前でんでやりたい
    1さんいい職場に巡り会えますように!
    無理せず応援してます!
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:12  [通報]

    >>106
    配られたカードでしか勝負出来ない的なやつね。私も出来ない自分を受け入れるまでに長い年数が掛かったたなー自己肯定感高いと反比例するようにプライドは高くなっていくから出来ない自分と折り合いつけるにも覚悟がいるんだよね
    返信

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/04/27(日) 12:21:43  [通報]

    >>264
    >>130

    107です。
    罵詈雑言〜は、264さんの指摘通り、滞納者から投げられる言葉です。
    私の書き方が悪かったですね。すみません。

    会計年度は本人から辞めると申し出ない限り契約更新を見送ることが出来ません。
    採用されたもん勝ちです。

    そのお荷物になっている人は、役所勤務の経験はありました。しかし業務を進めていく中で余りにも滞納整理について無知なので、◯◯役所で何を担当していたのか聞くと住民票の交付だと言い出しました。
    滞納整理経験者と募集要項に書いてあったはずだと言うと、読んでないと⋯
    上司に確認したところ、面接では滞納整理経験者と話したそう。
    面接で虚偽申告をされては見抜く術はないですね。
    今後は面接で滞納整理に関する税法等質問すべきだと上司に申し伝えました。

    今年で3年目。
    滞納整理経験者でなかったとしても、3年目なのだから成長して当たり前なのですが、全く使い物にならない。
    こちらがストレスで倒れそうです。
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:40  [通報]

    >>200
    分かります!
    今うちの職場にいる人は、1年以上いるのに、
    まだ1年。覚えてる途中!とか、メモを取ってと言ったら、メモの取り方が分からないとか言います。
    メモの取り方が分からないって、、、と呆れてしまいました。
    でも、職場の人達は呆れてるのに優しく教え続けてるんですよね。
    返信

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:48  [通報]

    >>28
    嫌いな人1人のためにわざわざ仕事辞めてたら仕事なんて続かないしね
    すぐにやめろって書き込む人いるけど世の中定年退職まで働いてる人の方が多いんだわ
    返信

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:44  [通報]

    >>230
    あなたもそうやって他人からフォローされてるからミス出てないだけだよ
    言わない優しい人ばかりでよかったね
    私はいちいち他人にミスを言わないけど、それはあまりにもミスが多いから一度指摘したら逆ギレして大声で騒ぎ始めたって経緯があるからそれ以来その人には一切指摘するの辞めただけで匙投げてるだけ

    自分のミスには非常に甘くて、経理の人が月末に困るような金銭的な細かなミスを月になん度もやらかすけどその人自分のそのミスは瑣末な問題って捉えててこれくらいのことでって全然反省しないからね
    返信

    +3

    -5

  • 272. 匿名 2025/04/27(日) 12:47:26  [通報]

    >>127
    縁の下の力持ち的な感じじゃね?(笑)
    返信

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:20  [通報]

    自分はバイトだけど、周りが皆就職するのに学び直しでもう一度大学に行くことを伝えたら「どこにも就職できなかったからまた大学行くんですか?」と言われた。
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:24  [通報]

    具体的にどんな扱いを受けてるの?うちの会社のお荷物扱いの人は、部署を転々とさせられてもはややらせる業務がないのでパソコンもないデスクに座ってる。たまに何かの書類をペラペラしたりホッチキスしたりしてるわ。上から「もうやってもらえる仕事がないから…」とか「転職決まるまではうちにいてもいいから」とか言われてるけど一向に辞めそうにない。しがみついてるんだろうね。
    返信

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:56  [通報]

    >>200
    うちはエクセルでの処理能力はあるのに、社内システムの説明や対応方法を説明してもマニュアル読まないし、メモも取らずに何度も聞いてくる人いて困ってる
    簡単な雑用でさえ、何でしたっけで何回も悪気なく聞いてくる
    マニュアに書いてあることも読んでないから「書いてない・分からない」って文句言ってくる
    こっちは書いたはずと思って確認するとやっぱりデカデカと書いてあるの
    さすがに言ったことやマニュアルに書いたことにそう文句言われるのは気分良くない

    周りの人はエクセルでの処理が早いから、まさかこんなことになっているとは思ってない
    エクセルそれなりに使えるなら努力できる人だろうに、なぜメモを取るやマニュアルを読むという基本的なことができないのか
    しかもこっちは異動してるし、同じ部署の人もわかるからそっちに聞いてほしい
    返信

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2025/04/27(日) 13:03:22  [通報]

    >>118
    教えても教えてもできない人っているんだよ。なんていうか、宇宙人みたいでまともな会話できないというか…
    返信

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/27(日) 13:11:23  [通報]

    >>1
    うちも変な上司。
    まだ勤務して数ヶ月なんだけど、「助かってます。慣れてきましたね」とか年下のくせに上から目線で言ってくる。こんなチョロい仕事誰でもできるわ。って言い返したかったよ。
    返信

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2025/04/27(日) 13:12:54  [通報]

    >>169
    悪いけど仕事できない人って本当に邪魔なんだよな。そりゃ上司からそんな扱いされて当然。利益を出すために雇われてんのに、他の社員の迷惑になってるようじゃさっさとやめてほしい

    ガル民は仕事できない人多いから庇うだろうけど💩
    返信

    +43

    -6

  • 279. 匿名 2025/04/27(日) 13:19:11  [通報]

    >>115
    足手まといじゃん、それだけ見ると
    仕事も合う合わないあるんだからそのへんも見極め大事だわね
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/27(日) 13:21:14  [通報]

    パワハラまでされてたら、問題だと思うけどそうじゃなさそうだね。
    落ちこぼれ扱いでも、二年、三年続けていくと、仕事も慣れるし上司も良い方向に態度変わっていく場合ある。
    休まず通い、真面目、一生懸命、これを継続だよ。
    返信

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2025/04/27(日) 13:30:29  [通報]

    >>127
    よこですが
    もう40以上なら楽してお金稼げるなら良いかなと思ったり
    返信

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/27(日) 13:31:25  [通報]

    >>276
    そう言う人にも教えられるようになったら株が上がるしいいことずくめ
    返信

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/27(日) 14:04:47  [通報]

    >>271
    当人にミス指摘したりそれスルーしたりって、そもそも仕事できない人がやる事だよね?
    仕事って、ミスは誰にでも起こり得るって前提でミスをしない仕組みを構築していかないと
    仕組みがそもそもない属人化してる会社は淘汰されるよ
    返信

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:23  [通報]

    >>275
    エクセルごときで何言ってるんだかw
    自分よがりの数式で悦に入ってそう
    返信

    +0

    -5

  • 285. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:20  [通報]

    >>4
    私も年上の行動力あるバ○な部下嫌いだった

    態度に出さないようにするのが凄いストレスで帯状疱疹になった
    返信

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2025/04/27(日) 14:38:13  [通報]

    >>12
    足る知ることが出来ない人が多い中、チンケなプライドで職場をこじらせることなく、働いてて立派だとおもう。
    パートって割り切った方が楽なんだよね。時間売ってるだけだから。時間給であれもこれも背負う必要ない。
    (自戒を込めて。)
    返信

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/27(日) 14:39:12  [通報]

    なんかさ、説明する時に私のマニュアルに全部蛍光ペン引っ張って教える先輩がいるんだよ。
    それじゃ私が覚えられないから、プリントアウトし直して、自分が注意すべきところをマーキングし直してメモ整理してたら、
    「どうして私が説明したマニュアル捨てるの!」と逆ギレされた。
    捨ててはいません…貴方様が書いたメモをみるとかえって混乱するんです🥹
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/27(日) 14:39:44  [通報]

    >>7
    社員でリストラもされず勝ち組じゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/27(日) 14:42:12  [通報]

    >>90
    そういう方は
    機器の操作を紙かPDFのマニュアル渡して読み込んでと言った方が早道だよ。
    言う…、指示も文書がいいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/27(日) 14:47:01  [通報]

    >>282
    たしかに!指導してて教え方を褒められて人事評価とボーナス上がったよ!まあ、その人はできることがなくて色んな部署にたらい回しにされてるけどね…
    返信

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2025/04/27(日) 15:10:51  [通報]

    >>58
    ほんとに職場によるよねー
    私も正社員パート派遣とかあちこち移ったけど
    そこによって評価全然違うよ

    とあるとこで派遣で働いてた時に、上司が私をキライで、真面目にやってたのにダメなやつ扱いされた
    いったんダメなやつ扱いされたら周りもコイツなら馬鹿にしていいんだって空気になってひっくりかえせないんだよね…
    そもそも派遣って労働形態を馬鹿にされてた

    結局そこは事情ができて1年ほどで辞めた
    引継ぎは、後任が居なかったから、そこの正社員さん達に引継ぎをして。次に渡してもらえるように資料も整えた
    私が退職したあと新しく来た社員さんが私の担当を専任で引き継いだらしいんだけど、内容が難しいから教えに来てくれないかってメールきたよ
    いや引継ぎしたろ?!適当に聞き流してたんか?!ってなった

    外国からの書類とか私が訳しつつやってたんだけど、派遣でもできるんだから簡単なんだろと馬鹿にしてものすごい量押し付けてたの自覚なかったんだ…って思った
    もう遠くに引っ越してたんで当然行かなかった
    返信

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/27(日) 15:24:03  [通報]

    >>284

    ちゃんと読みなよ
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/27(日) 15:26:59  [通報]

    >>63
    転職組ならさっさと転職したらいいのに。合わないところにいる義理も必要もないでしょ?
    返信

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/27(日) 16:31:18  [通報]

    >>268
    横だけど面接で普通に聞かれそうだけどな
    これまでの業務で苦労したこととか工夫したこと等、まして経験者なら前職について具体的に話すのが面接の半分を占める様な気がするんだけど
    面接官が適当だったんかな
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/27(日) 16:34:00  [通報]

    >>291
    それは大変だったね
    上司は本当にあなたができないと思ってたって言うよりは、ただ嫌いだからそう扱ってた、そう思いたかったってことなのかもね
    私も真面目に働いてたけど、それでも気が合わなかったり目障りに思われたりってのはあるんだなと思う(私も平気で無断遅刻や私用電話する人は正直苦手だったし)
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/27(日) 16:42:29  [通報]

    自分の心が壊れそうなところに固執する必要はない。
    前職場は、雰囲気も悪くて人を馬鹿にする女が仕切っていて最悪だった。
    そこにいると、自分が惨めになるばかりだった。
    自分より後に入社した人は嫌がらせをしてもいい、と思っている女が、リーダーでもないのに威張っていた。
    リーダーも、言える人には注意するのに、言えない人は放置。
    実務経験だけは何としても欲しかったから散々我慢して、さっさと辞めた。数年後会社は倒産。給料未払いで、退職金はどうなるか分からないらしい…
    今は年収も上がったし、国家資格も取れた。
    あの我慢した3年間…人生で一番惨めで辛かったけど、お金では買えないものも得た(現場の知識)ので、今ではあれはあれで良かったと思っている。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/27(日) 16:46:10  [通報]

    職場に最悪な人がいて自覚が無くて困ってた。
    何度も同じ失敗を注意しても治らない。注意に逆切れ、注意を受けてるのにイチイチ言い返さないと気が済まない人だった。仕事が雑で集中力がなく、無駄な私語が多く他人を巻き込む。

    部署内は彼女と一緒に働くのはもう無理と全員一致。彼女のミスや対応の悪い差を全て全員が書き出し「部内で扱いきれない」と相談した。人事面接したら本人は自分は完璧に仕事をしている。何度も注意されて腹が立つと反省の色は全くなし。自分は転職が難しいと自覚していて、会社を辞めることは一切考えてなかった。会社側から能力不足を指摘し彼女に改善を求めたけど、彼女は変わることが無かったためクビ。

    彼女より仕事のできない人は今まで何人もいたけど、注意を受けても治せる人は続いたし、治せない人は自然と自分から辞めて行った。職場内みんな優しくて多めに見てくれるけど、それに甘んじて不誠実な仕事続けていればそりゃあ誰もがいらないってなるよ。会社で一番優しく親身丁寧に仕事を教えている人がブチ切れたのには驚いた。
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/27(日) 16:56:31  [通報]

    >>297
    >何度も同じ失敗を注意しても治らない。注意に逆切れ、
    >注意を受けてるのにイチイチ言い返さないと気が済まない人だった。
    男性社員で同じような人がいました。上に書いてあることと全く同じ!所属長や上長が指導しましたが、改善が見られなかったのだと思います。他部署に異動になりました。異動先は実際に仕事をしている人には申し訳ないのですが、新卒で配属された人以外はヨソで使い物にならなかった人が配属されるところです。そこでも上手くやっていけない場合ってどうなるんだろうか…。
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:52  [通報]

    異動願い出してみたら?
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/27(日) 17:22:24  [通報]

    >>2
    50過ぎて派遣で技術職やってるんだけど、落ちこぼれ気味。
    若い時は、ちがったのになーと落ち込んだ。
    でも昔より明らかにプライベートが充実してる。
    はじめは嫌だったけど、楽な事に気づいちゃった。
    このままでいいかな。
    返信

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/27(日) 17:30:19  [通報]

    >>252
    私は正社員だったけど、パートさんで楽な場所しかできない人は最低賃金だよ、大変なライン作業の人は時給計算にしたら私よりもらってる、252さんの勤め先が悪い
    返信

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:41  [通報]

    >>108
    休んでるってことは彼女も辞めるんじゃない?
    あなたと近いタイミングで
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/27(日) 17:38:19  [通報]

    >>268
    トピずれで申し訳ないけど会計年度って任期決まってたらそこで契約打ち切り(終了)になってもおかしくないんだよね?
    特に決まってない場合だと更新されるってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/27(日) 17:39:22  [通報]

    >>108
    自分が辞めるんならそんなのどうでもよくない?
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/27(日) 17:44:03  [通報]

    内装会社で一見オシャレな職場だけど、派遣が多くて社員は派遣を見下してる感じ
    なんとなく居心地悪いんだけど家から近いし時給は良い
    有給でるまでは頑張ろうと思って今回は更新したんだけど次回は更新しない。
    みんなどのレベルで更新しないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/27(日) 18:09:20  [通報]

    >>1
    私は同じような境遇で四年間耐えましたが 身体に不調が出て、とうとう我慢の限界が来て上司を怒鳴り付けました。
     次の日休んでたら会社から電話がかかってきて 部署移動していいから戻ってきなさいと言われたよ。
    もっと早く声をあげれば良かった。
    身体を壊す前にその場所を離れたほうが良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/27(日) 18:16:32  [通報]

    >>171
    行政にも規定があって普通にやめさせることも可能だよ。
    就業規則見たら分かるはずのことが分からないなんてあなた自身が働いてるわけではなさそうね。
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/27(日) 18:43:52  [通報]

    経済的に余裕があったらやめた方がいいような。
    そうでないなら職場にしがみつくのも心身に良くない。
    どっかカウンセラーとか相談できる場所はないの?
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/27(日) 18:44:21  [通報]

    >>1
    評価でそのできない部分に対しての指摘はあった?
    それを改善努力してるのにひどい扱い受けるなら正直転職した方がいいと思う。
    同じ仕事でも新しい職場なら経験者として重宝されるかもだし。
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/27(日) 18:48:19  [通報]

    >>302
    多分辞めないと思うよ
    入って約1ヶ月半なんだけど、その会社は自分から辞めるって言わない限り在籍させる会社みたいだから

    別の人に至っては、もう1ヶ月半来てないのに辞めてないし
    彼女も「一年はここで働く」って言ってたし

    シフト制だからあまり会ってないし、彼女は自分から話しかけない人だから
    見かけても話かけないけど(私からしか話かけないのに気づいたから、もう話してない)
    何を考えどうしたいかは知らないけど、責任者から体調管理はしっかりして下さい
    と言われても翌日休むから、私の知らぬ所で何かあったのかも知れないけどね

    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/27(日) 19:05:24  [通報]

    >>135
    励まして頂いてありがとうございます
    やってます、というかおばさんがやってくれないって周りが困っていて、でもおばさんは散々注意されているけど聞く耳持たないので私がやります!って困っている人達に伝えておばさんに黙って勝手にやり出しています
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/27(日) 19:08:32  [通報]

    >>192
    5:5わかる。上司の好き嫌いだけで昇進決まってしまうのが変だと思うから、評価の基準がそれだけじゃなかったとしてもせめて昇進試験は存在して欲しい。
    うちの会社は昇進試験ないから完全に好き嫌いで、総合職は100%上がれるシステム
    返信

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/27(日) 19:10:26  [通報]

    >>65
    自分のミスを棚に上げて「教え方が悪い」と逆切れするのこういうタイプ
    まず自分の無能さを認識できていない時点でゴミクズな性格
    返信

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/27(日) 19:16:19  [通報]

    >>121
    あるあるだわ。
    返信

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/27(日) 19:19:33  [通報]

    >>1
    転職したよ

    転職後の今は割とできる人として扱われてるから相性ってあるよね
    一度ターゲットにされた状態になると必要な情報が来なくなったり質問もしづらくなってどんどんうまくいかなくなる
    社会人になったばっかりとかで本当に自分が未熟だった場合は成長して同じ職場で立て直せることもあるけど
    返信

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/27(日) 19:40:53  [通報]

    今月入社した職場です。

    急いでやった結果、慌てて同じミスを3回もして取引先に迷惑が掛かってしまったので、上司から「先方へ直接出す前に一回確認するからこっちに持ってきて」と言われてしまいました。
    他にも、「作成までにお客さんを結構待たせちゃってるから、ちょっと今までの業務を変えようと思って...」みたいなことを言われて。

    3週間でこれだと、この先ちゃんと務まるんだから不安でしかありません。もっといえば更新制の契約社員なので...(T . T)
    返信

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2025/04/27(日) 19:43:07  [通報]

    職場のパートさん20年居て仕事出来ないおばさん居ますが[はい?何か!?]って態度で図太い人だなぁと思っています。
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/27(日) 19:44:23  [通報]

    評価は適当、っていうかほぼ状況とか相性。半年前に元いた部署の厄介者として異動したけど、今の部署では良い評価もらってる。別に何か特別に私の能力が上がったわけでもない。ただ今までの人員+1(私)になったから何やってもありがたがってもらえる。元の部署で2年半苦しんだのはなんだったんだろうって位、良くも悪くも評価なんてそんなもん。落ち込みすぎないでね。
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/27(日) 19:45:18  [通報]

    >>238

    教育係を任されている時点でその人はある程度評価されている人だよ
    あなたと合わなかっただけで
    返信

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2025/04/27(日) 19:56:58  [通報]

    >>4
    結局これが真理です。
    手のひらで転がさなきゃって言うやつも嫌い。

    だから助けるのも馬鹿馬鹿しくなってきたし、もう何も望まないし、勝手に別ルートで人間関係作ってる
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/27(日) 19:59:28  [通報]

    >>1
    見せしめ、という言葉を最近すごく考える。
    昔から、組織は見せしめをして、統率をとってきた。
    今も大なり小なり組織ではそういうのがある。
    自分が被害者になるかどうかは時の運。やり過ごせるなら耐えるのもよし。早めに逃げ出すのも手。
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/27(日) 20:05:16  [通報]

    >>220
    その人にしか分からない圧をかけて精神的に不安定にさせミスを誘ったりね
    その手の手引書があるのかってくらいあいつらのやり口は似通ってる
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/27(日) 20:08:04  [通報]

    >>251
    まぁ、積極的に潰してくる上司もいるしな

    今の職場、隣の係りの上司が部下の案件を勝手に取り上げて自分の手柄に。部下の人もブチギレたらいいのに、言いなりで私がダメなんですーって洗脳されてる

    ボスにあれおかしいでしょ!って訴えてもスルーされてる。本人がパワハラ訴える気も薄いから正式にパワハラ案件にもならないし。今度部下の人が左遷されることになって他人事なのに気が重いわ
    返信

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/27(日) 20:35:49  [通報]

    >>1
    本当に落ちこぼれている可能性があるのでは…
    返信

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2025/04/27(日) 20:36:45  [通報]

    >>1
    私は辞めた
    そういう扱いされてると周りからも「この人は出来ない人なんだ」ってイメージ持たれる
    それが場の共通認識になると「この人は雑に扱っていい」「悪く言ってもいい」っていう空気が出来上がって段々いじめやパワハラまがいの事をされるようになったから
    返信

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/27(日) 20:37:48  [通報]

    >>284
    そういう話じゃない
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:48  [通報]

    >>1
    そういう期待されてない人が一番ずるい。被害者ヅラしないでほしい。

    私の場合は正反対。「最後はがる子さんがなんとかする」枠。チームの人の遅れやミスは全部私が尻拭い。
    チーム全員定時帰り、私は年間500時間の残業。さすがに人事部から指導が行ったくらい。毎回評価は高くつけてもらってるけど、評価での給料の違いなんて微々たるもの。

    返信

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:32  [通報]

    >>1
    上司から評価が低いのを、さらに上に掛け合ってどうなるというの?
    頭おかしいと思われるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/27(日) 20:40:13  [通報]

    >>47
    あなたのとは違うかもしれないけど
    要領のいい美人の中には、他人を悪く見せるのが得意な人いる
    やってることはエンドレスに文句つけるお局のような事なんだけど
    かわいい声と可愛い態度で騙される人がいるんよな。男上司はもっとも騙されやすいポジション。

    返信

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2025/04/27(日) 20:42:56  [通報]

    >>323
    パワハラが問題視される世の中なんだから
    食って掛かる必要ないけど、ちゃんと自分の正当な立場を説明すればいいのにね
    本人にパワハラされてる自覚と、業務をこなせる力があれば
    このご時世なら誰かが味方してくれるのにね
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/27(日) 20:43:39  [通報]

    >>316
    3週間でこれだと、というより
    まだたった3週間だからこそ、じゃないかな
    私も今新人教えてる最中なんだけど、慣れれば大丈夫、焦らなくても大丈夫って常に言ってるよ
    一生懸命な新人さんだから、慣れれば本当に何の問題もなさそうだし
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/27(日) 20:55:41  [通報]

    自己愛にタゲられ評価落とされずっとそのまんま 挽回の余地なし
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/27(日) 20:59:37  [通報]

    >>1
    まんま私すぎて…
    これまでの職場で出来ないと言われたことなく、苦手な職種なわけでもなく、大きなミスをしたわけでもなく…
    なのに、出来ない扱いを受けるので不思議でならない。
    何が出来てないのかもわからない。
    けど経験上、何が悪いのか理解できない時が一番やばいのは分かってる。

    新卒から働いて何十年勤めている人が多い職場で、入ってきたばかりの私が、コレってこのまま行って大丈夫ですか?とか、普通に指摘してしまうもんだから鬱陶しいと思われているのか…?って最近思ってる。そのまま行ってたら絶対ダメと確定な案件の時だけ言ってるだけなんだけど。

    言われたくないなら何十年いるみなさんがしっかりしていただければ…と思いながら、でも嫌味な感じじゃなく言ってるつもりなのに。何も言わずに与えられたことを静かにやる方がいいのかな。もうわからない。
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/27(日) 21:20:02  [通報]

    >>1
    転職以外にない

    人に対してそんな失礼な態度とる異常集団からは離れるべき
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/27(日) 21:33:27  [通報]

    >>1
    精神病むと治りにくいよ。事を全て日記に記録。辞める覚悟で労基に相談。
    返信

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/27(日) 21:49:06  [通報]

    へー大変そう
    専業主婦になればいいのに
    返信

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2025/04/27(日) 21:53:24  [通報]

    >>319
    横横
    同じようなニュース喋ってるのに全く頭に入ってこないアナウンサーいるわ。違う人のはスッと頭に入ってくる。
    相性ってそういうことだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/27(日) 21:57:01  [通報]

    >>252
    12さんの事嫌いなんだね、分かるよ。
    最低賃金のパートだし、簡単な仕事でラッキー♪じゃねーよ。って同じ職場なら思うよね。
    返信

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:50  [通報]

    >>21
    実際落ちこぼれなら仕事が合ってないから転職したほうがいいよね
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:51  [通報]

    状況が似てるよ。
    みんなからできない人のレッテル貼られてる。
    私より後に入ってきた新人パートさんが仕事覚えるの早い人で、あっという間に抜かされると思うわ。笑
    この前、覚えるの早いねって褒められたんです〜って嬉しそうに報告された時イラっとしちゃったな。笑
    こんなふうに思いたくないんだけどな
    返信

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/27(日) 22:40:40  [通報]

    >>319
    ごめんね。うちの会社2年目以降は絶対に教育担当になれるんだ。上司が人に教える事で自分もスキルアップするって考えだから能力関係なくなれる。
    返信

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/27(日) 22:50:34  [通報]

    忘れられていた だからといって連絡取ると自己愛だ、サイコパスだ、かかわったらだめな人を見ぬく方法のトピ立てられるので連絡取れない 仕事してもダメだから結局、しぬことしか出来ないと知った こロされるんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/27(日) 22:52:16  [通報]

    >>1
    まず、それを相談できないような人は、管理職失格だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/27(日) 22:53:41  [通報]

    私なら、上司のさらに上の上司に相談する…www
    できれば寛容そうな人。
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:36  [通報]

    >>7
    すごい支えになってるってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/27(日) 22:59:25  [通報]

    とりあえず安心させんと、その人のポテンシャルが正常に使えんことに気づけよって思うよね。
    高圧高圧一辺倒なのダメに決まってる。
    権威性と柔軟性使い分けられん人って管理職向いてないと思う。
    言わなきゃいかんことは言わなあかんけど、フォローがなくて萎縮させるだけで、
    人が伸びるわけないのにさ。
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:38  [通報]

    ポンコツってあだ名で呼ばれてるけど、気にしてないよ笑
    毎日行けばお給料出るし、お昼ご飯美味しいし。
    仕事できる人は大変そうだから、これでヨシ!
    でもメンタル病むくらいなら辞めたほうがいいに決まってる。
    会社っていうのはね、お昼ごはんを美味しく食べるために少し疲れに行くくらいでいいんだよ。
    通勤が運動代わりになるから。
    返信

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:52  [通報]

    >>31
    安全配慮義務
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/27(日) 23:03:43  [通報]

    >>1
    まず受診!身体に異常出てるなら診断書もらおう
    診断書持って労基に相談してから会社に異動をお願いして、融通効かないなら辞めよう
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/27(日) 23:07:19  [通報]

    >>1
    実際お荷物でパワハラされてないなら、しょうがないんじゃない
    みんなのお荷物にならないように何か努力はされてるのでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/27(日) 23:11:14  [通報]

    >>29
    よくないことだけど、メンタルにはすごくいいよね
    下見て安心するの
    私もできない人みて元気が出てしまってるところあるわ
    返信

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2025/04/27(日) 23:12:10  [通報]

    新卒だろうがパートだろうが試用期間ってやっぱり必要だなと思う
    時給も同じで半年くらい勤務してもらって実際こなせるか伸びしろはあるか判断しないと結局難しいんだよ
    有能でも人に合わせられないと非効率な業務もあるし、面接や資格は素晴らしくても予想外にポンコツだったりするし
    返信

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/27(日) 23:39:57  [通報]

    >>278
    これ言ってる落ちこぼれが会社にいた笑
    自己評価高いけどあなた邪魔なのよってみんな笑ってた。
    けど本人は自分が仕事出来るから嫉妬されてるって言ってた。
    出来ないヤツほど自己評価高いよね。
    返信

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2025/04/27(日) 23:51:49  [通報]

    >>14
    あなたはとてもレベルが高い職場にいて、あからさまな落ちこぼれがいない中で働いてるのかもしれませんが、
    大体の職場にはどうやっても改善しない落ちこぼれがいます。
    そういう条件の中でチームとして疲弊せずに業務を完結させるのが管理職の役割です。
    返信

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/28(月) 00:07:18  [通報]

    >>268
    横ですが、書き方に全く問題ありませんでしたよ。
    読解力がない人が反応しただけです。
    滞納整理業務おつかれさまです。
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/28(月) 00:26:41  [通報]

    >>282
    そう思って三年頑張ってあの手この手で教えたんだが無理だった…
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/28(月) 00:33:24  [通報]

    >>316
    私は少なくとも新しい職場行って一年は、周りの人を頼って教えていただく気持ちで、自分が間違っても気負いすぎず、でも誤りから学ぶ姿勢で過ごすようにしてますよ。
    3週間なんて何もできなくて当たり前。自分に厳しくなりすぎず前向きに過ごしてくださいね。
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/28(月) 00:38:27  [通報]

    >>1
    こういう風になった時に、この人がどういう職種なら向いてるか一緒に考えてくれて再就職の後押しをしてくれるとこが会社の中にあってもいいのになって思った。向き不向きはやってみないと分からないし気の毒だよ
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/28(月) 00:45:08  [通報]

    >>358
    後押し云々は心無い言葉に傷付けられたって言われちゃう場合もあるからなあ
    もう全社共通の能力通知表みたいなのあってもいいんじゃないかと思う時あるよ
    それ持っての転職活動ありきでさ
    この職種のこの企業での評価はコレでした的な
    返信

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/28(月) 00:58:22  [通報]

    >>353
    必死にならなくていいよ笑
    仕事できない人が正当化するための言い分でおもろ笑
    返信

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2025/04/28(月) 01:06:35  [通報]

    >>60
    きちんと一つ一つの確認をしているだけなのに、トントンと音を鳴らして急かして途中で奪っておいて
    間違ってるって言われるの
    ものすごく迷惑

    ゆっくりのんびりやってる訳じゃなくて
    普通にやっているのに
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/28(月) 01:09:59  [通報]

    >>346
    スピードだけを要求しておいて
    ろくに教えもせずにコロコロ指示を変えてくるの
    本当に困る😅
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/28(月) 01:57:54  [通報]

    >>360
    よく分からんけど自分が仕事出来る設定に思い込んでて草w
    返信

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/04/28(月) 02:57:09  [通報]

    >>283
    ミス指摘する人は仕事ができる人だよ
    未然に被害が周りに及ぶのを防いでるんだもの
    仕事ではミスを出さないのが当たり前なんだから出したら指摘されて当然でしょ
    ミスはでるもの!人間だもの!を印籠に開き直ってとことん自分に甘いんだね…
    こういうこと言う人はそのミスで他人に迷惑かけること全くわかってないよね
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/28(月) 09:30:01  [通報]

    >>303

    268です。会計年度は1年更新ですが、相当な問題起こさない限り更新です。
    毎時タバコ休憩取る人、自席でスマホ操作してる人、1日2時間遊んでるのに更新されます。

    行政は改革が必要です。
    公務員は業績とか関係ないですからね。
    煩わしいことはスルーします。
    真面目に働く人は馬鹿を見る職場です。
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/28(月) 12:42:37  [通報]

    >>333
    ちゃんと普段からお礼とか言ってる?
    大きいミスしたことないのも周りがフォローしてくれてたおかげかもよ。
    偉そうに指摘する割には他責的でウザイタイプだなと思ってしまった
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/28(月) 13:39:04  [通報]

    >>365
    そうなんだ、私今年からなったばかりだから知らなかった
    普通に一年打ち切りだろうから来年また就活するつもりでいたわ
    たまたまかもしれないけど幸い私の部署の会計年度さんたちは皆いい人だし、助け合って仕事する雰囲気だから前職ブラックでパワハラされて辞めた私にとってはホワイトで助かってる
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/28(月) 15:29:51  [通報]

    >>267
    自己レス
    ×自己肯定感高い
    〇自己肯定感低い
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード