- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:48 [通報]
>>492返信
それって有名企業400社就職率でしょ
女子大学みたいに500人以上の企業を全部大手にするともっと率が上がると思うわ+4
-1
-
502. 匿名 2025/04/27(日) 13:44:04 [通報]
>>355返信
旧東京工業大学は凄い厳しいらしくて精神病んで除籍がいる
そこの滑り止めの東京理科大学も勉強厳しくて留年続出、
自主退学してフリーターで頑張る人もいる
向いていない人が高校時代勉強頑張って理系大学に合格しても、その後も茨の道です
向いていない人に理系は厳しい+4
-2
-
503. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:00 [通報]
>>501返信
500人くらいじゃまだ中小企業でしょ。
100人くらいの結構ブラックなIT企業に新卒の頃勤めたけども同期にMARCHそこそこいるんだよなあ
その人たちそんな人柄とか仕事面問題なさそうだったけどこれだから厳しいよ+1
-0
-
504. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:02 [通報]
>>161返信
横
センスってなんだ?
そのセンスっていう主観的で曖昧な基準で他人を批評するのはセンスあるって言えるの?
個人的には充実した人生送った人より孤独や貧困で満たされない人生を送った人の方が死ぬ間際まで未練と執着に塗れてそうだなって思う+0
-0
-
505. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:13 [通報]
>>503返信
大企業らしいよ
関西の名門女子大学が大企業就職率6割近くになってて、よく見たら500人以上の企業のくくりだった+0
-0
-
506. 匿名 2025/04/27(日) 13:48:28 [通報]
>>503返信
IT系は社員少ないよね
工場あるわけじゃないし
+0
-0
-
507. うんち 2025/04/27(日) 13:50:04 [通報]
>>456返信
保健管理センターwwwwww
昔は就職できない人が恫喝される場所だったんだぞっっっっっw
体罰上等鉄拳制裁+0
-1
-
508. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:47 [通報]
学歴なんか関係ない自営業に就いたし返信
仕事楽しくて高齢独身だし
奨学金の返済もすごく大変だったけど
学歴コンプレックスはないからそこだけ楽
+0
-0
-
509. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:15 [通報]
そこそこの大学行ったけど就職もせず10年ほぼニート返信
親のお金をドブに捨てました+4
-0
-
510. 匿名 2025/04/27(日) 13:59:13 [通報]
>>2返信+1
-4
-
511. 匿名 2025/04/27(日) 13:59:23 [通報]
>>1返信
大学どころか学校ってものはそもそも行く意味なんか無いからな
学びなんてネットで出来るから大学や学校の図書館でわざわざ本を借りる必要もない
それにどうせ壇上で先生が板書するのをノートやPCとかに書き写すだけだからこんなものは学びでもなんでもない
これからの時代、必ずしも大学に行く必要はありませんwww.youtube.com【NEW】将来の夢なんか、いま叶えろ。 -堀江式・実践型教育革命- ▶https://amzn.to/2XivoOG ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね → https://ch.nicovideo.jp/horiemon YouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中 登録はこちら→ http://...
「大学に行く意味ない」発言へのクソリプが多いので解説しますwww.youtube.comYouTubeにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中 登録はこちら→ https://horiemon.com/magazine/ 様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」 無料トライアル中!→https://zatsudan.com/ 堀江によるオンラインサロ...
今後、大学受験が不要になる理由を解説しますwww.youtube.com*◆メルマガ* 『HORIEMON Newsletter』 最新ニュース解説を毎日無料で発行! ▶ https://horiemon.media/register/ 『ホリエモン公式メルマガ』 YouTubeにはない情報も盛り沢山で配信中! ▶ https://zeroichi.media/with/1242 *◆オンラインサロン* 『堀江貴文イノベ...
+2
-3
-
512. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:21 [通報]
>>428返信
ヨコだけど
今52歳、やっぱりあったよ良いところのご子息とお付き合いしていた友達が高卒って事で結婚反対されてご破算
先方のご両親が言うには、せめて短大ぐらいは嫁入り道具に出ていて欲しかったって+3
-0
-
513. 匿名 2025/04/27(日) 14:11:11 [通報]
>>1返信
薬学部の薬剤師国家試験合格率やばっw
退学率が高くて卒業までこぎつけても国家試験に合格できない地獄w
医学部も医師国家試験合格率8割以下の学校がかなりあったりして結構やばばw
+1
-0
-
514. 匿名 2025/04/27(日) 14:11:11 [通報]
・Fランだけど一応大卒という肩書き返信
・卒業してそれぞれ環境が変わっても定期的に集まれる友人達ができた
私の場合こんな感じかなー
友人達とは卒業から20年経っても集まってるよ
+2
-0
-
515. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:03 [通報]
>>6返信
看護師って以前は中学校卒業後に准看護師の流れが多かったけど、今では専門、大学と人気の業種。
理想と現実の振り幅が大きいからメンタル崩して業界離れてる人も多い現状。
自分も含めて転職できるなら医療業界から離れたいと思う毎日。
+4
-0
-
516. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:01 [通報]
>>414返信
ママ友の学歴どうやって知るの?+3
-0
-
517. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:04 [通報]
>>34返信
ネット情報に毒されてる感じ。
日東駒専は実際に受験しようとしたら決して簡単な大学ではないよ。
私の近所でも学区トップ校(高校偏差値67くらい)から日東駒専に進学しているお子さん何人もいる。
どの大学も伝統もあるし、大学全体で見たらかなり上の方だと思う。+15
-0
-
518. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:15 [通報]
人に寄るよね返信
「よく遊びよく学べ」が出来てる人はいろいろ吸収できる時期だと思う
遊んでばかりや勉強ばかりの人はあまり成長できないよね+0
-0
-
519. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:23 [通報]
私の会社は専門卒の人もいるけど、返信
出世するのはなんだかんだ良い大学出て
期待されてる人な気がするよ…
金銭的に余裕があって、
やりたいことがあるなら
なるべく良い学歴(専門よりFラン大)
の学校に行くのが良いんじゃないかな〜
お給料も大卒の方がいいしね…+1
-0
-
520. 匿名 2025/04/27(日) 14:26:40 [通報]
資格取れて希望の仕事に就けたし、同じくらいのレベルの人間とのネットワークができたからよかった。返信
職場はそうでもないけど、ご近所とか色々な関わりの中でなんか育ちや教養的な部分から話が合わないな〜って人はたくさんいるから。+2
-0
-
521. 匿名 2025/04/27(日) 14:28:54 [通報]
>>60返信
日東駒専ってあなたが馬鹿に出来るレベルではないよ。
私は偏差値63~65の高校に通っていたけど、大半の同級生が国立・早慶・MARCHを第一志望にして、そこに落ちた人が偏差値50前後の日東駒専に入学していった。
高校の偏差値マイナス10くらいの大学に落ち着くとよく言われている。
あなたの高校の偏差値はいくつだったの?
50くらいなのだとしたら、偏差値40くらいの大学もしくはボーダーフリーの大学しか行けないと思うよ。+6
-0
-
522. 匿名 2025/04/27(日) 14:32:06 [通報]
>>1返信
あったな
ただ、大学には機会と自由が山ほどあるので、
自分が何をしたいかはっきりしてないと行った意味は少なくなるな
他人に管理されないってことは、自分で選択しなければ何もつかめないってことだから
逆説的だけれども、大学行かなくても自分で勉強やスポーツに打ち込めるような人こそが大学に行くといいと思う+0
-0
-
523. 匿名 2025/04/27(日) 14:33:17 [通報]
>>107返信
なんでこういう意見が出るのか本当にわからない…
日東駒専ですら馬鹿にするような人なら、高卒なんて言おうもんなら、もうけちょんけちょんじゃない?+11
-0
-
524. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:14 [通報]
そもそも質問がおかしい様な返信
良いことも悪いことも人生には影響与えてるからなんでも意味はある
「大学を出て何か得したこと、良かったと思ったことはありましたか?」
というトピタイの方が欲しい回答が集まったかも+0
-0
-
525. 匿名 2025/04/27(日) 14:44:52 [通報]
アラサーだけど大学辛かった。みんな可愛くて家族がお金持ちで勉強もできてとにかく楽しそうだった。返信
一方私は身体障害で治らないことが約束されてて、杖ついて変な歩き方で、ドクターストップされてたのに毎日往復4時間かけて通学してた。親は障害を認めたくないから障害で困ったことがあっても見ないフリしてるだけだった。本当は別に行きたい大学あったのにその大学を受験することすら許してくれなかった。
今は親と離れられたけど大学生活6年間は地獄に近かった。たくさん傷ついて、自尊心も持てなくなって自己肯定感も下がった。屈辱感を感じることなく生活できる周囲が羨ましくて仕方なかった。
大学行って良かったのはバイトして出会えた人と結婚出来たことくらいかな。
+5
-0
-
526. 匿名 2025/04/27(日) 14:49:16 [通報]
>>503返信
中小企業庁の定義では
業種によって50~300以下が中小企業です
一番人が要る製造業で300人だよ
それ以上は大企業+2
-0
-
527. 匿名 2025/04/27(日) 14:53:03 [通報]
>>155返信
出世したく無い看護師さんもいるんだよね?
学閥って主要都市だけの話だけな気もするんだけど、地方の看護学生も学閥意識してたりするのかな?+0
-0
-
528. 匿名 2025/04/27(日) 14:55:49 [通報]
>>440返信
自動車運転免許も国家資格です+2
-2
-
529. 匿名 2025/04/27(日) 14:58:41 [通報]
>>6返信
看護学校は簡単じゃないよ。
看護学校なめすぎ。+24
-2
-
530. 匿名 2025/04/27(日) 15:00:44 [通報]
>>525返信
>本当は別に行きたい大学あったのに
自分で学費払って行けば良いのに。
親に学費払って貰って何言ってるんだか。+0
-0
-
531. 匿名 2025/04/27(日) 15:01:07 [通報]
>>515返信
それ大昔でしょう。准看に流れるって。
ただ、いまでも底辺高の進路担当者はどうしようもない子を准看学校へ送り込んでる。それで親が安心するから。
不況で学校の倍率上がって准看学校も落ちる子続出で真っ青になってるらしい+1
-1
-
532. 匿名 2025/04/27(日) 15:01:13 [通報]
>>68返信
高卒や専門卒でちゃんと正社員の人もいるんじゃない?
ちょっと偏見入ってない?
+11
-2
-
533. 匿名 2025/04/27(日) 15:05:06 [通報]
>>451返信
擁護教論なら看護より教育学部じゃない?
精神科とか美容外科みたいなメンタル絡む方に行きたいのかな+0
-0
-
534. 匿名 2025/04/27(日) 15:06:55 [通報]
>>88返信
勝ち組は静観あるのみwww+0
-0
-
535. 匿名 2025/04/27(日) 15:07:58 [通報]
>>512返信
そのお坊ちゃんは大学か職場で大卒の女性と出会わなかったんだろうか?
大学や職場やOBOGや上司からの紹介とかいくらでもチャンスはあったはず
ボンボンって親類からの縁談も来るだろうし
+0
-0
-
536. 匿名 2025/04/27(日) 15:09:31 [通報]
>>1返信
大学もいろいろあるから違うんじゃない?
頭いいとこだとやはり就職は良さそう
これ聞くならFランだけどーいった意味ありましたか?と聞いた方が聞きたい答えがきけそう+0
-0
-
537. 匿名 2025/04/27(日) 15:10:10 [通報]
>>501返信
そんな女子大ありますか?
女子大じゃなくて一般大もそうなのでは?
偏見強すぎませんか?
偏見をなくすために大学で学ぶのでは?+1
-1
-
538. 匿名 2025/04/27(日) 15:11:20 [通報]
文系だけど、取った資格で就職したから進学して良かったと思う返信+0
-0
-
539. 匿名 2025/04/27(日) 15:12:48 [通報]
>>80返信
弁護士とかね、高卒でも理論上はなれるからね
でもそんな人はほとんどいないよね
そんなレアパターンを例に出しても自分がそうでもなければ絵空事だよ
実際には大手企業は大卒以上しか就職できない会社がほとんどでしょ
日大って高卒が大卒下げによく使うイメージだけど人数が多いだけあって大企業のほとんどに日大卒っているよ
マイナビやリクナビを利用する就活した大卒ならわかることだから
特に昨今の売り手市場だと早慶でなくても東証プライム企業に入社できている+3
-1
-
540. 匿名 2025/04/27(日) 15:13:13 [通報]
>>511返信
ホリエモンは高卒だからね
自分を肯定したくて必死
ミッドライフクライシスなのかな
今この人何やってるんだっけ
前科ついてから、著述業とユーチューバーくらいしかやってないもんね+2
-2
-
541. 匿名 2025/04/27(日) 15:17:26 [通報]
会社で高卒の人と明らかに扱いや部所や給料が有位だった。返信+1
-1
-
542. 匿名 2025/04/27(日) 15:17:57 [通報]
>>79返信
生活に生かしてないんかーい+10
-0
-
543. 匿名 2025/04/27(日) 15:19:55 [通報]
>>1返信
大学に行く意味がある人は以下の3種類
1. 大学院博士課程を修了し大学の助手となり研究活動を継続する者
2. 要資格取得の条件として必要な者(国家公務員1種受験者、医療従事者等)
3. 仕事をしたくなく、専門学校にも行きたくなく、勉強もしたくないが、大学生になってふらふら遊んでいたい者
上記3の者が行ってはいけない代表的学問ジャンルは以下の通り
・外国語系学部
・理系学部
・文学部
・法学部
・経済学部
・芸術系学部
・保健医療系学部
・体育系学部
上記3の者におすすめな安心して遊んで暮らせる安全なおすすめのジャンルは以下の通り
・社会学部, 社会科学系学部
・経営学部, 経営情報学部, 情報学部という名称がついているが実態は経営情報的な文系学部(情報工学とかは理系なのでNG)
ゼミや卒論の無い学部学科を選ぶと尚良し
また、特に顔面偏差値60以上の女子学生の場合、男性担当教員への色仕掛けで単位を貰える可能性も
できるだけ大学に行かずタイパ&コスパを向上させ、どうすれば遊んで暮らせるか、緻密に計画を練りましょう
Have a good college life!+2
-4
-
544. 匿名 2025/04/27(日) 15:22:13 [通報]
>>513返信
私大薬、実家太いから心配しなくても大丈夫よ
+0
-0
-
545. 匿名 2025/04/27(日) 15:26:29 [通報]
キャリア面から見ると、大卒という学歴を手に入れられたのは良かった。返信
でも大学1年で同じグループの子達からイジメを受けて鬱になり、その後3年間は一匹狼として過ごしつつ水商売で生計を立てていたから、正直自分にとっては黒歴史という感覚しかない。+0
-0
-
546. 匿名 2025/04/27(日) 15:26:52 [通報]
>>539返信
日大って医学部があるのに47.34%しか一般試験入学者がいなくてヤバいな
半分以上を附属の指定校内部進学で必死にかき集めてるのかな
しかも志願者数も東洋に抜かされ2万人もの差をつけられる始末
大学入学者の一般入試入学者率 (2015年度入学者) : 数字作ってみたminet333.livedoor.blog前回の歩留率と同様に、2015年度版の一般入試入学者率です。 定義は 一般入試入学者率(%)=一般入試(センター利用を含む)入学者数÷全試験種入学者数×100 のとなります。 ここでのデータも、螢雪時代編集部『2016年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK』旺文社(201
知られざる「日大」裏面史、続発する不祥事の深刻 「魔窟」に群がった政界黒幕から暴力団組長まで | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net児玉誉士夫に小佐野賢治、許永中に司忍……。戦後最大の政界フィクサーから暴力団組長まで、巻頭に付けられた〈本書に登場する主な関係者〉一覧に記された名前の数々が、この巨大組織の「魔窟」ぶりを象徴している…
+1
-1
-
547. 匿名 2025/04/27(日) 15:27:26 [通報]
>>57返信
確かに。
高卒で働いてる子、結構しっかりしてるわ。
家計を考えて就職の道を選んだような子もいるからなんだろうね。+5
-0
-
548. 匿名 2025/04/27(日) 15:28:46 [通報]
あるに決まってる。返信+0
-0
-
549. 匿名 2025/04/27(日) 15:30:42 [通報]
>>451返信
公立の養護教諭の採用試験に受かるには公務員試験だから
学力が満遍なくいるよ
それに二種とっても努力義務で一種の勉強しなきゃいけないから
回り道しないように学校選んでね+0
-0
-
550. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:36 [通報]
>>357返信
具体的にどのくらい違ってくるのか知りたい…+0
-0
-
551. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:35 [通報]
>>530返信
親に支配されたことないんだね
こっちは行きたい大学行けないなら高卒で働くって言ってもそういう時だけ障害者だから雇ってくれるところなんかあるわけないでしょって言う。辞めたい辞めたい言っても絶対許さないって。あなたが私なら逆にどうしてた?
+1
-0
-
552. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:08 [通報]
>>26返信
私は親から4年間遊んでいてもいいから大学は行けって言われた
あの4年間は人生でとても有意義な時間だからと
楽しかったよ+22
-0
-
553. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:43 [通報]
無かった返信
大学在学中に精神疾患を発症して就職せずニートになったから
どうせならスキルの身に付く専門学校に行けば良かったな+1
-1
-
554. 匿名 2025/04/27(日) 15:34:33 [通報]
>>540返信
高卒でも履歴書には東大自主退学って書けるでしょ
日本の場合は今のところ出たことよりも入ったことが偉いという風潮になってるから東大自主退学は評価されるでしょ
だからマスプロ教育の大規模大ほど大学入学後は受験頑張りましたねご褒美でほとんど大学に行かなくても単位をもらえ卒業させてもらえるから皆遊び呆けてるわけよ+1
-1
-
555. 匿名 2025/04/27(日) 15:35:40 [通報]
>>320返信
私も技術職だけど、ぶっちゃけ専門卒と大卒数年働けば大差なくなる
特に50代なんかは専門卒の方が多い(昔は大学で学べる学部がなかったらしい)し、専門卒の部長もいる+2
-3
-
556. 匿名 2025/04/27(日) 15:37:30 [通報]
>>525返信
最後、意味としてはかなり大きくない?+3
-0
-
557. 匿名 2025/04/27(日) 15:38:12 [通報]
>>1返信
いい企業に就職するため
の大学進学なら、氷河期だったしゔーんていう感じ。そこから紆余曲折を経て転職重ねてようやく今の会社。
ただ青春そのものの4年間だったから進学させてくれてありがとうって親に感謝だね。もう一回人生やり直すとしても同じ大学に行く。+3
-0
-
558. 匿名 2025/04/27(日) 15:44:49 [通報]
>>551返信
今は18歳で成人だけど昔は違ったしね
仕事で家空けがちなのに世間の目に触れる子供の行動に過干渉な親が増え始めた時期かな
そういう家だと親と仲悪いと大変そうだった
下手に親がしっかりしてるとできること限られそうではある
だから未成年の失踪(家出)とか今より多かった
お疲れ様としか言いようがない+0
-0
-
559. 匿名 2025/04/27(日) 15:45:47 [通報]
>>554返信
>日本の場合は今のところ出たことよりも入ったことが偉いという風潮になってる
ここ、本当に問題だと思う
大学出てない人にその傾向が強いし、一生偏差値しか評価軸がない
大学はもっと努力してると思うけれど、まだまだ足りない
だから日本が落ちぶれていくんだろうな
今時製造業の単純作業が得意くらいしか売りがないなんてね+1
-0
-
560. 匿名 2025/04/27(日) 15:47:21 [通報]
>>554返信
東大中退と東大卒は海よりも深い隔たりがあるよ+0
-0
-
561. 匿名 2025/04/27(日) 15:48:17 [通報]
>>556返信
ありがとう☺️+1
-0
-
562. 匿名 2025/04/27(日) 15:54:45 [通報]
ぶっちゃけ心理学部でしかも自分のやりたかった事と入ったら全然違う分野で、行った意味はあまりなかった。返信
ただし、地元の国立入る学力なかったら多分今の旦那との結婚反対されてただろうからそういう意味では行った意味があった。+1
-0
-
563. 匿名 2025/04/27(日) 15:56:59 [通報]
お見合い結婚だから大卒で良かったとは思ったよ返信
短大、専門卒だったなら夫とは結婚出来てない
仲人から夫側がお相手は四大卒の方をと写真を見る前に断った話が幾つか有ると言われた
結婚後に聞いてみたら事実だった
妹も何回か見合いをしたけれど専門卒なのでお相手の条件(特に学歴、勤務先)が
あまり良くないと思ったらしく結局恋愛結婚した
私は結婚後直ぐに海外赴任になったけれど
帯同した奥さん同士で大卒じゃない人は居なかった
+5
-0
-
564. 匿名 2025/04/27(日) 15:59:38 [通報]
>>547返信
横だけど
親を頼れなくてしっかりするしかないんじゃない?+3
-0
-
565. 匿名 2025/04/27(日) 16:05:09 [通報]
慶應法卒(一般大学受験)返信
資格:とれなかった
就職:できなかった
結婚:した
こども:母を馬鹿にするなら最低慶応法には入ってね、と言える(15歳の子供にいままでばかにされたことはない)
資格取るか、正社員就職したかったです。
旧司法試験を受けてました。
いわゆる氷河期末期の酷い時期でした。
結婚後は海外赴任がありこどもの教育には苦労しました。
+0
-0
-
566. 匿名 2025/04/27(日) 16:05:28 [通報]
>>513返信
薬学部作りすぎなんだよ
新設薬学部はほとんどFラン化してる+6
-0
-
567. 匿名 2025/04/27(日) 16:13:13 [通報]
>>1返信
大卒じゃないと派遣すら募集できないよ
万一のとき
人より4年多く働いても4年少なく働いた人よりも生涯賃金が同僚と比較して低い
雑談が高校生レベルで止まってるから、なんか話ししづらくなる+2
-0
-
568. 匿名 2025/04/27(日) 16:15:38 [通報]
>>562返信
皆が思う心理学は臨床心理学だから医学部の領域だからね
心理学と哲学は結構ミスマッチ多い+1
-0
-
569. 匿名 2025/04/27(日) 16:16:22 [通報]
最終学歴によって同じ会社でも給与全然違うので大学行っててよかった。返信+0
-0
-
570. 匿名 2025/04/27(日) 16:21:25 [通報]
>>540返信
ホリエモンは人を雇う側だからいいのよ
雇われる側が高卒だとあれなだけ
起業家として自分がトップに立つなら、東大中退でもへぇになる
でも雇われるだけの側なら単位とれなかったんだと東大卒にレッテル貼られる
起業家としては高卒は雇いたい理由は低賃金ハイコスパなだけだから
ただの高卒と起業を一刻も早くして独り立ちできた高卒は同列ではない
それがわからない高卒はやはり高卒でしかない頭だったってこと+2
-2
-
571. 匿名 2025/04/27(日) 16:27:53 [通報]
資格取ったからあったよ 今でもその仕事してるし返信
給料低いけど+0
-0
-
572. 匿名 2025/04/27(日) 16:33:21 [通報]
>>14返信
むしろ勝ち組では+8
-0
-
573. 匿名 2025/04/27(日) 16:34:21 [通報]
>>442返信
手術の保証人て学歴次第なの??+3
-0
-
574. 匿名 2025/04/27(日) 16:35:20 [通報]
>>1返信
大学行かないと取れない資格だから意味あったどころか必須だったわ笑
年取っても再就職しやすくて定時で稼げるから、若い時に頑張ったぶん今楽できてる感じ+1
-0
-
575. 匿名 2025/04/27(日) 16:37:10 [通報]
>>485返信
一昔前の大学生だけど同じようなことは出来るくらいには頑張ってる。子ども3人だけど留学でも医学部でも行けるくらいには貯めてる。+3
-0
-
576. 匿名 2025/04/27(日) 16:40:33 [通報]
明らかに人間関係学んだな返信
もちろん、嫌な人もいたけど+0
-0
-
577. 匿名 2025/04/27(日) 16:46:54 [通報]
>>83返信
私は貧乏で無理だったからむしろ良かったのかも?
何にもなれなかったけど
子供は工学部のデザ科行ってるけど何になれるんだろう(不安)+3
-0
-
578. 匿名 2025/04/27(日) 16:47:09 [通報]
>>575返信
留学or私立医学部4000万×3=1億2000万!?
医学部予備校と中高学費はまた別で?
立派としか言いようがない+2
-0
-
579. 匿名 2025/04/27(日) 16:49:36 [通報]
>>573返信
専業主婦は保証人になれないって事じゃ+0
-1
-
580. 匿名 2025/04/27(日) 16:51:21 [通報]
>>365返信
横
やっぱりそういうのあるよね
私高卒フリーターでかなり怪しまれたし信用が無かった
結構酷いことも言われた
ラベリングというか
家に経済力がある(能力がある)
本人も大学に行けて卒業出来る気骨がある
ってラベルがあるかないかじゃ随分違う+6
-0
-
581. 匿名 2025/04/27(日) 16:51:22 [通報]
大卒と履歴書に書けたおかげで、ポンコツで転職ばかりでも食いつなげられてたと思うので、意味あったわ返信+0
-0
-
582. 匿名 2025/04/27(日) 16:51:45 [通報]
>>442返信
ご主人が保証人になればいいのでは。+3
-0
-
583. 匿名 2025/04/27(日) 16:52:46 [通報]
>>578返信
祖父母からの教育資金も3人とも満額もらってるし、毎年生前贈与も夫婦、子どもたちももらってるのもある。ありがたい。節約頑張ります!+3
-0
-
584. 匿名 2025/04/27(日) 16:55:48 [通報]
>>450返信
勝ち組になれたと思うってところから派生した話だよ
+2
-0
-
585. 匿名 2025/04/27(日) 16:56:11 [通報]
>>560返信
謎解き?
松丸君なら東大自主退学麻布卒、企業経営、メディア露出多数
いいじゃない+0
-0
-
586. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:30 [通報]
>>583返信
祖父母パワーか。うらやま。
目いっぱい使って経済回してください。頼んだぞ。+3
-0
-
587. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:24 [通報]
>>579返信
専業主婦でも入院の保証人になれるけどね
職業書く欄はないから
単にそれを知らないのを逆手にとって、専業だからと逃げただけでは+8
-0
-
588. 匿名 2025/04/27(日) 16:59:53 [通報]
>>582返信
続柄は書かせるから娘婿と書きたくなかったんでは+0
-0
-
589. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:04 [通報]
>>535返信
当時、とある博覧会のパビリオンのコンパニオンを友達がしていて、そのご子息が広告代理店にお勤めで、その担当者だった。だから、職場で知り合ったって事にはなるかな?+1
-0
-
590. 匿名 2025/04/27(日) 17:02:09 [通報]
>>25返信
自分の体験談ではなさそうだな+1
-0
-
591. 匿名 2025/04/27(日) 17:02:46 [通報]
>>502返信
理系のレポート三昧に耐えて卒業できたことにも価値があるから
文系は理系ほどレポート三昧な学部はあんまりない+1
-0
-
592. 匿名 2025/04/27(日) 17:03:01 [通報]
>>216 衛生士は不足しているんだよね返信
+0
-0
-
593. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:24 [通報]
>>36返信
裕福なご家庭に育つと就職のこととか考えずに大学決めちゃうのかな+0
-1
-
594. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:42 [通報]
>>414返信
うちの子の小学校の学区は教育熱心なおうちが多く、うちの子も含め学年の三〜四割が中学受験。公立だけど落ち着いてたし保護者の民度も高かった。
学歴はごく親しいお母さんしか知らないけどみんな高学歴でした。仲のいいママ友は高卒だけどすごく知的な方でした。学校がらみのストレス全くなかった。学歴とは違うかもだけど学区選びは大事だよね。+1
-0
-
595. 匿名 2025/04/27(日) 17:05:44 [通報]
>>2返信
そして同じ仕事してても、大卒手当で高卒より高い給料が貰える。+1
-1
-
596. 匿名 2025/04/27(日) 17:05:56 [通報]
>>505返信
女子大は女子大枠があるから
連綿と受け継がれた
ただ偏差値は落ちちゃってるから昔ほどの勢いはなさげ
一般職廃止が増えたから+2
-0
-
597. 匿名 2025/04/27(日) 17:06:05 [通報]
>>26返信
私もこれが一番でかいなって思ってる
誰にも何も言われず、授業もバイトも友人関係もほぼ全てにおいて嫌なら辞めればいいし、それが通用する世界だし、何に時間を使おうと自由
本当の意味で自分のためだけに生きてる感じ
そんな世界、この先どこに行ってもないと思う
もちろん大学に行く意味としては就職もでかいけど、高卒でもそれなりに稼ぐ人は稼ぐし、いい就職をする人もいる
圧倒的に違うのは、あれだけ恵まれた自由な時間を手にできたかどうかなのかなって思う
あの4年を得ることができたってこと自体に意味がある気がする+9
-0
-
598. 匿名 2025/04/27(日) 17:06:10 [通報]
高校はいわゆる地方の新学校で赤点取るような落ちこぼれ。大学に入って今の夫と出会い、いい先生や周囲の学生に刺激を受けて公務員になったよ。そこそこ年収稼げて家族楽しく暮らしてるから、昔の自分を思い出すと大学行ってよかったなーと思う。高校までの勉強辛かったけど大学で専門的なこと習うとやる気出たよ。返信+0
-0
-
599. 匿名 2025/04/27(日) 17:07:38 [通報]
>>10返信
大卒以上だけとは限らないかもだけど、大卒の方が生涯年収は多くなる雇用形態ではあるだろうね
今もかもだけど昔はある程度の大学に行ってるとそこ向けのエントリーシートは存在したし+6
-0
-
600. 匿名 2025/04/27(日) 17:09:34 [通報]
>>532返信
高卒、専門卒の方が正社員だとして、子供を育てるだけの賃金を貰えていないから離婚出来ないって事なんじゃないの?+3
-1
-
601. 匿名 2025/04/27(日) 17:10:27 [通報]
>>1返信
おかげさまで荒稼ぎさせてもらいました♡
年収は数千マンでした
鍛えられたお陰で大変健康です
(参考画像)
※上記参考画像は本件とは無関係であり、単なるイメージです+1
-4
-
602. 匿名 2025/04/27(日) 17:11:23 [通報]
>>88返信
不満があって吐き出したい時にガルちゃん開くから、いい企業に入ってお金余裕ある方々がガル開いて書き込んでるのよく分からん+4
-1
-
603. 匿名 2025/04/27(日) 17:12:46 [通報]
事務員になりたくて商科大学に行ったけど勉強についていけなくて赤点いっぱい。ビリで卒業した。事務員になりたい夢など完全になくなった。返信
卒業後は工場を転々として製品の外観検査の仕事ばかりしている。大学卒業して26年も経ってるけど親には今だに大学の学費無駄だったと言われる。+0
-0
-
604. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:36 [通報]
>>74返信
私は高卒。
旦那は商社勤め。
サーセン。+4
-6
-
605. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:11 [通報]
>>1返信
全く何も知らない地域に行った。
言葉も違えば人も違った。そこで、人生の基準を決めることができた。
これ以下の地域には住まない、これ以下の人たちとは付き合わないと決めたので、家を買う時も就職する時も迷わず下限を極めることができてその後の人生がとてもスムーズに進んでる。+0
-0
-
606. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:57 [通報]
>>14返信
私もまともに働いたことない
就活もしてたけどね
結局、就職しないまま卒業👩🎓
バイトばかりのフリーター+5
-0
-
607. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:39 [通報]
>>531返信
ヨコだけど
ちゃんと読んであげて+0
-0
-
608. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:35 [通報]
>>145返信
大卒より稼いでる専門卒は沢山いる。+6
-2
-
609. 匿名 2025/04/27(日) 17:25:10 [通報]
>>585返信
29歳で大学中退か
要は期限が切れて除籍になったわけか
やむを得なかっただけで
卒業したかったんだろうな
それにしてもクイズやゲームの会社とは子供っぽいな
それでずっとやっていければいいけれどね
物足りなくなるだろうね+2
-0
-
610. 匿名 2025/04/27(日) 17:26:08 [通報]
あった。私みたいなのでもちゃんと就職できたし、転職も困らなかった。私はバカで怠け者だけど、親が大学行かせてくれたからって気持ちがあるから正社員にこだわって辞めずにいられてる。一生懸命働いてるよ。返信+2
-0
-
611. 匿名 2025/04/27(日) 17:26:34 [通報]
>>515返信
今は都内の准看学校も定員割れしてるから、入りやすいし、働きながら資格取れるから、幅広い年代の人が入学してるよ。
准看でもちゃんと就職できるよ。
(自分が働いてる病院にも毎年卒業生入ってきます。)
さらに働きながら学校行って正看取る人もいる。+1
-1
-
612. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:08 [通報]
>>6返信
看護師は公立の専門学校がすべて廃校されて安い学費で看護師になるコースが無くなった
大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万
(賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)
私立大学に通って結婚退職する女もそうような教育搾取だが大卒の称号を得なきゃという洗脳を排除するのは凡人には難しいので莫大な教育搾取をされるだけ+1
-2
-
613. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:39 [通報]
>>604返信
総合商社?専門商社?+0
-1
-
614. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:59 [通報]
>>613返信
お?興味あります?+1
-0
-
615. 匿名 2025/04/27(日) 17:29:35 [通報]
>>1返信
頑張って勉強、進学、就職してアラサーだけど専業になれた
頑張ったかいがあったよ
私は共働き家庭育ちだったから子供と沢山過ごしたくて専業になれてよかった+1
-3
-
616. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:06 [通報]
>>567返信
雑談が高校生レベルで止まってる
まさに+2
-0
-
617. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:46 [通報]
>>145返信
看護師で公立大学を出て優秀な気分で働いてもみんな辞めていくよね
せっかく5教科も勉強して看護師の中では優秀な方なのに現場じゃ寝ずにフルマラソンする感じで3年もしたら身体が壊れて辞職ばかりなのが可哀想
夢を抱いてなったのに12時間で昼ごはん食べてる暇がないとかやってたら倒れて無理
ベテランはそれが出来ちゃう+3
-0
-
618. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:22 [通報]
大学に行って良かったと思う。返信
卒業後就職しないまま結婚したけれど
離婚後にすぐ仕事が見つかった。
学力試験のある仕事だったから少し勉強して受かった。
そこから転職を重ねて、子ども一人育て上げることができた。
離婚当時、子どもの主治医から言いにくそうに、
可能なら母子用の補助や手当ては受けない方が良い、
と言われて、一切受けなかった。
基礎疾患があり手術も何回か必要な子でしたから、きつかったですが頑張りました。
高卒だったら不可能だったと思う。+1
-2
-
619. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:53 [通報]
私は偏差値60台半ばの国立卒なので当たり前のように大手に就職して、まわりもそんな感じだから友人グルーブ皆が経済的に余裕のある生活をしていてとても心地良いよ返信+1
-0
-
620. 匿名 2025/04/27(日) 17:39:38 [通報]
なかった…と思ったけどあった!!返信
学部関係なく大卒というだけで色々免除されて受験資格げっとできたし、独学にはなるけどそのおかげでいくつか資格取得できて、その中の国家資格で今の給与アップにも繋がった。+0
-0
-
621. 匿名 2025/04/27(日) 17:40:15 [通報]
>>442返信
息子であるあなたの夫が保証人になれば良いのでは?何故妹の方が保証人に?+2
-0
-
622. 匿名 2025/04/27(日) 17:42:23 [通報]
私立の芸術系に行きました返信
全国から集まった同級生は
今色んな場所で活躍というか
面白い仕事に就いているから
高い授業料だけのかえりは
あるんだなーって思う
人との繋がりは出来るよね+1
-0
-
623. 匿名 2025/04/27(日) 17:44:06 [通報]
>>618返信
補助や手当を受けない方が良かった理由を
教えてくださいー
今まさに貰おうかと思ってて+0
-0
-
624. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:08 [通報]
>>128返信
私もそう。大学は英文科で海外留学したり楽しい大学生活だった。でも就職氷河期で希望だった旅行会社や航空会社の採用が少なく就職できず、結局私は大学卒業してすぐに看護学校に行ったよ。5年総合病院で働いて寿退社して今はクリニックで緩くパート看護師してる。
若いうちに海外行ったり華の大学生活をエンジョイできて、看護学校は大変だったけど今は手堅く看護師として働けて満足してるよ。+12
-1
-
625. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:43 [通報]
短大だけど卒業後に地元の良い企業に就職して社内恋愛して3年後に専業主婦になった。とても幸せだからこれで良かった。返信+1
-0
-
626. 匿名 2025/04/27(日) 17:51:28 [通報]
>>1返信
経済学を学べて、
論文を何日も図書館に通って書き上げたり
有意義な時間だったよ
もう少しはっちゃけてもよかったなともたまに思う+1
-0
-
627. 匿名 2025/04/27(日) 17:52:05 [通報]
>>127返信
同意。おかげで今普通に暮らせるようになったから、一緒に旅行行ったり買い物行ったりして少しずつ恩返ししてる。
今日も近所にお出かけしたらすごく喜んでくれて私もうれしい。+1
-0
-
628. 匿名 2025/04/27(日) 17:53:12 [通報]
>>1返信
履歴書書くときの最終学歴を書くとき。
会社によるかもだけど、大卒しかいない職場だから当たり前的な。
+0
-0
-
629. 匿名 2025/04/27(日) 18:05:24 [通報]
小中高にはいない、尊敬できて気の合う友達がたくさん出来たよ!返信+0
-0
-
630. 匿名 2025/04/27(日) 18:06:54 [通報]
>>614返信
もちろん♩+0
-0
-
631. 匿名 2025/04/27(日) 18:07:46 [通報]
4年も通ったけど、今は誰とも会ってないし年賀状もやり取りないわ。最後にやり取りしたの28歳かな笑返信
今48+0
-0
-
632. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:48 [通報]
>>202返信
よこ
この方は専門卒だから一流企業に就職できてないよ+4
-5
-
633. 匿名 2025/04/27(日) 18:09:21 [通報]
>>7返信
私は卒業直後は他職種で働きましたが、今はクリニックで栄養指導してます。
そこそこ稼げるようになったし、管理栄養士とって良かったなと思っています!親に感謝。+7
-0
-
634. 匿名 2025/04/27(日) 18:09:49 [通報]
地元で有名な女子大入ったら有名大学の男子や有名企業の男性たちからやたらモテて、ブランド力ある女子大ってすごいなと思った返信+0
-3
-
635. 匿名 2025/04/27(日) 18:13:57 [通報]
国家資格も取れたし、返信
将来頑張りたい方面も明確になったから行って良かったと思う+0
-0
-
636. 匿名 2025/04/27(日) 18:14:12 [通報]
あったよ〜。大学時代は楽しかったし、色んなこと学べたし(勉強以外で)、バイトも色々して社会勉強出来たし、色んな人がいる事を知れたし、恋愛もしたし、人脈も増やせたし、色んな意味で視野が広くなった4年間だった。返信
近場の国立大学だったから学費も安く済ませられて、上場1部企業に就職出来たし、本当にコスパ良かったと思う。
自分の子どもには、将来の夢とかが特にないならなおさら大学まで行って、視野や選択肢を広げてほしいと思ってる。+1
-0
-
637. 匿名 2025/04/27(日) 18:14:46 [通報]
意味あるよ返信
大卒限定の仕事に就けたし
その逆はないよね+1
-0
-
638. 匿名 2025/04/27(日) 18:17:55 [通報]
新卒で金融系の総合職に採用されて面白い仕事が色々できたり、転職してホワイト大手でゆるく年収600〜700万稼げてるから大学行って良かったなと思う返信
金融やめたのは勿体なかったなーと思うくらい
でも大学の同級生で一般事務とか販売職についた子達は給与低くて不満言ってたり転職繰り返して大変そうだから、新卒でどの仕事につくかは重要だと思う+1
-0
-
639. 匿名 2025/04/27(日) 18:18:28 [通報]
奨学金で大学半年で中退から専門に行ったけど、半年でも大学生の雰囲気とかわかって良かった返信
専門は大学と全然雰囲気違ったけど就職や転職しやすくて良かった
トータルして高校より自由な学生として遊べる期間が増えたのも良かったと思う+0
-0
-
640. 匿名 2025/04/27(日) 18:22:18 [通報]
>>624返信
大学と看護学校の学費を払ってたら払った学費を回収するだけの人生じゃん
まあでもそのコースも楽しいだろうなとは思う
お金払う立場がメインだと旅行と一緒で楽しいんだよね
裕福だからこそできるアマチャンコースかな
+1
-8
-
641. 匿名 2025/04/27(日) 18:23:30 [通報]
>>60返信
息子一昨年受験生で、中央法学部落ち日大ですよー💦💦
(ニッコマは駒沢と専修も受かった)
ニッコマの一般受験はそんな感じの生徒さん多いんじゃ無いかな。
東洋は今難しいから...法政下位学部に近い感じかも。
流石に早慶落ちは浪人してるか記念受験じゃ無いの?って思いますが。+3
-0
-
642. 匿名 2025/04/27(日) 18:24:25 [通報]
とりあえず大卒でしか取れない資格取れたからまぁ良いかな返信
仕事続けるかはわからないけど+3
-0
-
643. 匿名 2025/04/27(日) 18:25:18 [通報]
良い先生に出会えて良かった。一生ついてく。返信+0
-0
-
644. 匿名 2025/04/27(日) 18:26:13 [通報]
>>636返信
いうほど特別な人生でもないし
偏差値が変わってもみんな似たような楽しい人生だろうなっていい歳になるとようやくわかるわ
偏差値が上でも中でも下でもその世界に生まれて身の丈に合った周囲といる方が楽しい
普通の頭の方が普通にやってれば楽しめるんだからペーパー能力が高いと同じ仲間と集まるのに頑張らなきゃいけないから努力コスパ悪い気もする
高卒なんて馬鹿そうだけどアイツら努力しなくても楽しそうだし
高卒は人口が多いからね
+0
-0
-
645. 匿名 2025/04/27(日) 18:30:40 [通報]
>>2返信
これは否定できない。確かにこれに尽きる。
若いうちに合コンとかでお金持ちあさってる人もいるけど、やっぱり自分もある程度それなりの場所にいないとそれなりの人とは出会えないと思う。+0
-1
-
646. 匿名 2025/04/27(日) 18:30:41 [通報]
雇われるなら給料のスタートが大卒額なのでそれだけは良かったかな返信
でも現場での才能に学歴は関係ない+0
-0
-
647. 匿名 2025/04/27(日) 18:36:12 [通報]
>>120返信
横
大学のみだと6割弱でも、専門学校、高専への進学率を含めて8割超と解釈したよ+1
-0
-
648. 匿名 2025/04/27(日) 18:37:06 [通報]
>>10返信
>>2
学歴だけで浅ましい人間性が残念だ。+12
-3
-
649. 匿名 2025/04/27(日) 18:40:37 [通報]
>>1返信
Fランでも意味はありました。
地元しか知らないままだったかも。
そうすると、自分を過剰評価して生きてたかも。+0
-0
-
650. 匿名 2025/04/27(日) 18:40:42 [通報]
>>1返信
私は行って良かった
自分が興味のある学部学科だったし、大学進学を機に実家を出ることができて前向きな人生になれた
卒業後の仕事も高卒じゃ無理だったろうし東京に住んだからこそ地元にいるよりハイレベルな人達と知り合えて価値観の合う結婚もできた
うちの両親は学費や生活費のお金は出してくれたけどプチ毒親なんだよね
東日本の地方都市民のくせにさすが九州系の男尊女卑思想な親でもある
しかし友人は大学卒業後に高卒でもなれる仕事に好んで進んで「私は大学行く意味あったのかな?」と言っていたから個人で感想は異なるだろうね
+0
-0
-
651. 匿名 2025/04/27(日) 18:44:56 [通報]
>>591返信
大学による
学部による
文学部だったけど課題多かった
今は大手メーカーで東工大含む理系院卒と一緒に仕事している+1
-0
-
652. 匿名 2025/04/27(日) 18:46:43 [通報]
>>604返信
商社もいろいろだからなぁ+3
-1
-
653. 匿名 2025/04/27(日) 18:49:35 [通報]
全部意味があると思えばあるし、ないと思えば生きてる意味もない返信+0
-0
-
654. 匿名 2025/04/27(日) 18:50:42 [通報]
>>1返信
大学行かないと取れない資格取るために入ったので。
大学も出席進級卒業厳しいから毎日授業実習忙しかった。+0
-0
-
655. 匿名 2025/04/27(日) 18:52:42 [通報]
>>546返信
日大を例に出しただけで日大出身ではないのでムキになられても‥
自分自身は滑り止めにも日大受けていないその上の学校群出身ですけど日大バカにする高卒は恥ずかしいと思っているよ+3
-0
-
656. 匿名 2025/04/27(日) 18:53:06 [通報]
>>495返信
親の金で大学に行っときながら何言ってるんだか。
だったらすぐに退学しろよ。+0
-0
-
657. 匿名 2025/04/27(日) 18:53:43 [通報]
>>5返信
自分は音大でた
たっかい学費払って卒業した経験無駄にしたくないから、講師やリトミック教室開いて
普通のサラリーマン以上は稼げてる+19
-0
-
658. 匿名 2025/04/27(日) 18:55:56 [通報]
>>1返信
>>513
>>544
実家太くても薬学部出て死ぬまで国試浪人って本人も親も世間体的にもキツいだろ
薬学部に限らず医療系の学部って学内の模試の成績が悪いと在学中は国試を受けさせてもらえないそうだね
合格率が下がっちゃうと入学者を確保しづらくなるからね+2
-0
-
659. 匿名 2025/04/27(日) 18:58:32 [通報]
>>1返信
私は国家資格取れる学校だったから意味あると思う
今の生活はなんやかんや大学からにつながってると思う
周りもその資格で働いていたりするよ
だた、大学に行った後にフリーターとか大学の内容とは全く違う専門学校に行くとかそういう人も何人かはいるけど・・+1
-0
-
660. 匿名 2025/04/27(日) 18:59:59 [通報]
マウント取るの好きな人に、こっちの卒業大学名出すと黙るのすごい助かる。頑張って卒業して良かったと思う。返信+8
-3
-
661. 匿名 2025/04/27(日) 19:03:35 [通報]
>>128返信
社会人が辛くてやっぱり手に職をと思って看護学生になるパターン多そう
社会人より学生がいいって人も多そうだよね
+2
-1
-
662. 匿名 2025/04/27(日) 19:07:29 [通報]
>>563返信
大卒で見合いではなく恋愛で結婚予定だけど、わたしの彼も会社の慣例で数年後に海外駐在を予定しているけど結婚相手に海外に帯同しても大丈夫な女性を求めていたと感じる
兄弟が留学していたり父親が海外駐在の経験ありのわたしの家庭環境も気に入っていると感じるよ
もちろんそれだけじゃなくて気が合うし、お互いに容姿も好みなんだけどね+0
-0
-
663. 匿名 2025/04/27(日) 19:09:02 [通報]
人間の本質が知る事ができる良いトピだね!!!!返信+1
-2
-
664. 匿名 2025/04/27(日) 19:09:05 [通報]
>>612返信
そんなにお高いの、びっくりした。
元々富裕層は選ばない職種だと思ってたけど違うのね。薬学系ブームの次は看護学校バブルなんだね。なんだかなぁ…
+1
-0
-
665. 匿名 2025/04/27(日) 19:10:39 [通報]
>>2返信
その虚しい驕りの先には何があるのか。最近読んだ著書の通りの人間が出来上がっていて驚いた。エマニュエル氏凄いわ。+4
-0
-
666. 匿名 2025/04/27(日) 19:13:09 [通報]
>>663返信
匿名・顔出ししないガルちゃんでしか昂る気持ち独白出来ない人達の世界だから、そっ閉じしよう。トピ自体ブロックするわ。何の学びもない。+0
-2
-
667. 匿名 2025/04/27(日) 19:15:11 [通報]
>>1返信
別に高いとはおもわないし
それだけの価値があったから
もっとお金があったら留学したかった
+0
-0
-
668. 匿名 2025/04/27(日) 19:16:02 [通報]
>>2返信
勝ち組って言葉が寒い
人生を勝ち負けでしか語れないのは、その程度の人+13
-1
-
669. 匿名 2025/04/27(日) 19:16:20 [通報]
>>365返信
横
私は元彼の母親からは高卒が理由で反対されたから大卒の方が結婚の時もスムーズに行くとは思う
まあ今となれば旦那と結婚出来て幸せだから元彼の戻りの母親と縁が切れて良かったけども笑+7
-0
-
670. 匿名 2025/04/27(日) 19:16:56 [通報]
>>334返信
今は第二新卒って言葉があるくらい新卒してすぐの転職も多いです
大手から大手に転職って普通にある
実績作って年収上げる転職もあるし自分も転職して年収100万ちょっと上げている
新卒で総合職に就けば割と転職も大丈夫+0
-0
-
671. 匿名 2025/04/27(日) 19:17:51 [通報]
>>389返信
これ書いてる人は恩恵を受けた人だと思うよ、大卒枠として採用された人+0
-0
-
672. 匿名 2025/04/27(日) 19:18:49 [通報]
絶対的にあったと思う。返信
大学で留学したから、氷河期の影響受けてない。+0
-0
-
673. 匿名 2025/04/27(日) 19:19:02 [通報]
福祉の大学出て2年間フリーターからの福祉施設就職したら、大卒用の基本給だった。返信
高卒で就職して10年以上の人と、初任給から5万以上差があったから意味はあったと思う。
それと大学で夫と知り合えたことかな。+0
-0
-
674. 匿名 2025/04/27(日) 19:22:19 [通報]
>>409返信
マイナスすごいけど
大企業本社とかは大卒のみで1000人2000人
大企業工場や地方支社は高卒メインで20000人30000人
なので世の中には大卒大企業勤務より、高卒大企業勤務の人口の方が多いんだよ
ちなみに
コンビニ店員、ファストフード店員、ガソスタ店員、ユニクロとか服屋店員だって大企業の一員には変わりないから高卒大企業勤務と言えます+6
-3
-
675. 匿名 2025/04/27(日) 19:23:30 [通報]
私は行ってよかったと思います返信
+0
-0
-
676. 匿名 2025/04/27(日) 19:23:53 [通報]
>>1返信
>>2
>>74
>>604
私は大卒で商社勤めを経て、大手ITでITコンサルしてる夫と暮らす専業主婦でサーセン(投資もやってるけど)
大学生活や社畜時代の経験を基に優しく賢いパートナーとして夫を支えてるからこれでいいのだ笑
+5
-1
-
677. 匿名 2025/04/27(日) 19:26:07 [通報]
>>297返信
あなたは仕事が出来ないFランク卒さん?
大卒枠としては入れなかったんだねー
アテクシ高卒と働くの嫌なのよって滲み出てると思うよ、職場で嫌われてるんだろうな
そんなに嫌なら高卒がいない企業に転職すべき、出来ないんでしょうけど+3
-9
-
678. 匿名 2025/04/27(日) 19:28:05 [通報]
>>1返信
地方国立大だったから、その県では優秀でも、県出たら通用しなかったから、別にプラスにならなかった。
お金あればMARCH行った方が良かった
+0
-1
-
679. 匿名 2025/04/27(日) 19:29:11 [通報]
女子大最盛期だったけど教育内容がしょぼかったし就職にはプラスでなかったなぁ。商社のお嫁さん候補入社とかが主流だったので。でもその後アジア圏でビザを取る時には大卒が役立った。あと子育て的には大学がどんな所かわかってるから経験があって良かったと思う。返信+0
-0
-
680. 匿名 2025/04/27(日) 19:29:33 [通報]
>>658返信
他の大学に編入するのよ
同じ大学で転部でもいいけど+0
-0
-
681. 匿名 2025/04/27(日) 19:32:36 [通報]
>>516返信
こんにちは、はじめましてー
私は大卒者なんですが、あなたどちらの大学かしら?高卒?あり得ないわねー
うち夫も大学出てるのよ
あら、あなた民度高くて理性的ね?きっと大卒者だと思うわ気が会いますわねー
とか言ってんだよコイツ
私は知人にもママ友にも大卒者いるけど、一回も馬鹿にされてないし、こういう大学上げ高卒下げはらわた煮えくり返る+6
-2
-
682. 匿名 2025/04/27(日) 19:33:51 [通報]
>>583返信
実家が太いって良いよね
+2
-0
-
683. 匿名 2025/04/27(日) 19:35:40 [通報]
>>1返信
私は結局コミュ障過ぎてメンタルも病んで就活も逃げてニートになり、
今は高卒でも働ける零細(ワンマンブラック)で40代で年収250万の一般事務やってる
あんたは大学行くよりも高卒で勉強して公務員とか、何か専門職とか、堅めの職業で安定したとこで細々と働いた方がいいという母親のアドバイス無視して大学行ったけど後悔してる
資格で法律関係勉強した時に、そっち方面向いてそうだと感じたけど、もう年齢的にも遅かったしお金もなかったし、後の祭り
20年前に戻れるなら警察とか法律関係とかに行ってみたいわ+0
-0
-
684. 匿名 2025/04/27(日) 19:38:35 [通報]
>>28返信
うわぁ
小学校から名門私立?
それとも差別主義?
でなければ、公立小中なら同級生の中には事情あって中卒高卒いるはずだよ
地方都市の公立だけど偏差値70超えの高校から有名大学〜地元低偏差値高校まで色々いるよ、高学歴な知人は高卒なの馬鹿にしてこない
祖父母、曽祖父母、従兄弟に再従姉妹その配偶者など全員が大卒者ってこと?
職場の人や保護者など1人1人に最終学歴を聞いてるのかな、すごく下品な人だねあなた嫌われてると思う+2
-13
-
685. 匿名 2025/04/27(日) 19:39:14 [通報]
>>266返信
そりゃ中退したら意味無いでしょうよ。高卒なんだから。+0
-0
-
686. 匿名 2025/04/27(日) 19:40:41 [通報]
>>10返信
大企業も高卒採るよ
職種は違えど高卒枠の無い大企業なんてない+16
-1
-
687. 匿名 2025/04/27(日) 19:40:54 [通報]
大学でやった勉強が役に立ってるかは謎だけど、最終学歴のおかげで旦那と結婚できたと思うから無駄ではなかったと思う返信+0
-0
-
688. 匿名 2025/04/27(日) 19:42:02 [通報]
大企業もピンキリ返信+0
-0
-
689. 匿名 2025/04/27(日) 19:42:13 [通報]
公立の英文科だったけど、授業レベルが高校程度で低すぎる、語学力を高めるのは無理だった。単に大卒という肩書を買っただけ。就職もしなかったし。でも授業料が月額一万円の時代だったから、損だったとは思っていない。返信+0
-0
-
690. 匿名 2025/04/27(日) 19:42:33 [通報]
>>502返信
「大学行った人、意味ありましたか?」ってトピだから、自分にとっては有意義だったと言うことを書いたんだけど‥主観で書いたらダメだったのかな?
向いてない人に理系は厳しいとか、東工大、理科大に除籍が多いとかのレスがついたのなんでだろ?+3
-0
-
691. 匿名 2025/04/27(日) 19:45:23 [通報]
>>1返信
うーん
一応4大卒になったことだけ
by Fラン大卒+0
-1
-
692. 匿名 2025/04/27(日) 19:47:50 [通報]
>>680返信
薬学部の6年間+編入先の大学の2年間で計8年間かぁ
時間も学費も金ドブ過ぎるな+1
-0
-
693. 匿名 2025/04/27(日) 19:48:11 [通報]
>>1返信
大学に行っても意味無かった人ならたくさんいるよ。
有名私立大学卒業して有名企業に入社して一週間でやめて実家に籠もってる人とか。
就職して1年足らずで出来ちゃった結婚して辞めたり。
子供産んで離婚して会社に復帰したのに業務についていけなくて退職してスーパーでパートしてるとか。
親は散々お金使って、本人も苦労して学歴手に入れたのに社会に出た途端何の役にも立ってない人多い。+1
-4
-
694. 匿名 2025/04/27(日) 19:49:59 [通報]
>>10返信
高卒でも就職出来るけど工場勤務とかになるもんね+3
-1
-
695. 匿名 2025/04/27(日) 19:50:28 [通報]
>>2返信
同じ。
だけど、スペックが高くなるわけじゃない
能力に変化はなかった。
色んな業界のアルバイトを気楽にできて、
社会を知れてバイタリティはアップした。+2
-0
-
696. 匿名 2025/04/27(日) 19:50:31 [通報]
中途採用にて事務系正社員だと、大卒は必須であることが多いのでよかったと思う。アラフォーの今ですら。返信
大学で学んだことを活かした業務ではない。でも専門職でないからこそ大卒であることは最低条件なんだと実感する。+0
-0
-
697. 匿名 2025/04/27(日) 19:51:31 [通報]
この手のトピ主は高卒の自分を正当化したい感じなのかな返信+2
-0
-
698. 匿名 2025/04/27(日) 19:51:53 [通報]
>>1返信
何を言っているの?
敢えてイバラの道を行きたいならどうぞ。
なんの才能もない人間が学歴なしで生きていけるほど
世間は甘くないように感じますが。+2
-0
-
699. 匿名 2025/04/27(日) 19:53:15 [通報]
40半ばになって思うことは別に大学行かなくても良かったかなが私の思い。普通のパート主婦だし学歴関係ない仕事なので。返信+0
-0
-
700. 匿名 2025/04/27(日) 19:55:59 [通報]
>>684返信
横レスだけど都心に住んでると公立に子供通わせても大卒の保護者ばかりってあるあるだと思う
高収入じゃないと東京の中心部には住めないから+3
-0
-
701. 匿名 2025/04/27(日) 19:57:58 [通報]
>>7返信
公務員の管理栄養士やってます
40歳残業代込みで年収800万超えてるので、大学行ってよかった!+14
-0
-
702. 匿名 2025/04/27(日) 19:59:20 [通報]
>>678返信
金岡千広卒だけど、地方国立は東京で苦労するね。
論文読んだり書いたりして、学問の体系を学べたのは良かったけど。
高卒だとそういうのを全然知らない人が多い。
大学行かないと、今あるやり方や認識を疑って、自分なりの仮説を立てる姿勢が身につきにくい。+3
-1
-
703. 匿名 2025/04/27(日) 20:00:36 [通報]
胸張って大卒と言えるだけ意味あるよ返信
専門卒だけど言い辛い+1
-0
-
704. 匿名 2025/04/27(日) 20:02:26 [通報]
国立大行って看護師免許と保健師免許とったよ!返信
夫とも出会えたし、子連れ転勤族だけど
どこいってもすぐ就職できるから本当に行ってよかった!
看護師は専門学校でも免許とれるけど、
看護師合うかはわからないし大卒の資格が欲しかったのと
4年間楽しみたかったから大学にしたよー+4
-0
-
705. 匿名 2025/04/27(日) 20:03:57 [通報]
理科大卒返信
今は子供が小さいから理系派遣行ってるけど時給高いし行ってよかった
ただ進級卒業キツくてアラフォーだけどいまだに単位落とす夢見る+2
-0
-
706. 匿名 2025/04/27(日) 20:04:10 [通報]
>>660返信
自分まで浅ましい人達のレベルに堕ちてる。+2
-2
-
707. 匿名 2025/04/27(日) 20:05:29 [通報]
>>1返信
意味以前に両親から親戚、自身や兄弟も大卒が当たり前の環境なので疑問を持った事がない。+1
-0
-
708. 匿名 2025/04/27(日) 20:06:00 [通報]
>>640返信
めっちゃ僻んでるやん
みっともない+7
-1
-
709. 匿名 2025/04/27(日) 20:06:31 [通報]
>>1返信
あなたは行ってないからなの?
こういうトピ立てる人って、学歴コンプある人?+2
-0
-
710. 匿名 2025/04/27(日) 20:07:18 [通報]
高校中退で会社経営している38歳です。返信
うちの会社は学歴不問です。
高卒以上にしてましたが、雇っているうちに大卒も高卒も変わりがなく、むしろ大卒の子は守られてばかりの人生を歩んできたせいなのか指示待ちが多いです。
大企業に務めて指示待ちの人生送るにはいいと思います。
だけどここで大企業に務められた、勝ち組って言ってる人達、勝ち組はあなた達だけじゃないです。
+0
-10
-
711. 匿名 2025/04/27(日) 20:07:36 [通報]
>>684返信
意地悪すぎ+3
-0
-
712. 匿名 2025/04/27(日) 20:09:05 [通報]
>>409返信
今どき高卒で大企業は、現場作業だけじゃない?オフィスである?+9
-1
-
713. 匿名 2025/04/27(日) 20:09:58 [通報]
企業が新卒採用してるんだから、行く意味はあるよね。大卒じゃないと書類すら無理なんだから返信+1
-0
-
714. 匿名 2025/04/27(日) 20:10:43 [通報]
>>710返信
その程度の会社、いつ傾くかも分からないのに
上からで笑ったわ+2
-1
-
715. 匿名 2025/04/27(日) 20:11:55 [通報]
大学行ってなかったら今の職種に就けないし、その界隈では大学聞かれて答えると一目置かれる返信
何しろ自分の自信にもつながった+0
-0
-
716. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:43 [通報]
院卒、博士号あるけど、今まで学歴不問の仕事しかしたことがない。返信
職場の人も私が院卒とは知らない。
こないだ、(おそらく高卒と思われる)お局に文章の書き方を教わったw
論文の読み書き散々やってきたんだが、素直に教わっておいたw+1
-0
-
717. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:14 [通報]
>>668返信
わざわざ助言しなくていいよ。もう浅ましい精神のままで生きていって貰おう。現実世界で口に出来ないからガルだけでは勝った気になりたいだけの人なんだから。+5
-1
-
718. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:31 [通報]
>>471返信
視野も狭すぎるよね。+2
-1
-
719. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:46 [通報]
>>714返信
はいはい大卒は偉いですよ+0
-3
-
720. 匿名 2025/04/27(日) 20:15:16 [通報]
>>21返信
私も〜理系の大学行ったけど向いてなくて4年間つらかったし、正社員なっても体壊してすぐ辞めて非正規だけど、いまだに会ってるのは大学の友達だけ
学費高かったのにごめん+4
-0
-
721. 匿名 2025/04/27(日) 20:15:54 [通報]
>>719返信
高校中退がなんでこのトピに来た?
+4
-2
-
722. 匿名 2025/04/27(日) 20:16:40 [通報]
学問的にはあまり意味がなかったけど、親元を離れられたし長く付き合える友達ができたから意味はあった。返信+0
-0
-
723. 匿名 2025/04/27(日) 20:16:45 [通報]
>>480返信
家柄良い人ってそもそもサラリーマンしてるイメージないのだが+1
-5
-
724. 匿名 2025/04/27(日) 20:16:48 [通報]
>>721返信
じゃあお前は何大卒だよ+1
-5
-
725. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:07 [通報]
>>710返信
大企業で指示待ちの人生って、大学も大企業も未経験なのに?笑
学歴不問のあなたの会社に入社する大卒は大卒の中でも仕事が出来ない人だとは思わないのかな
優秀な大卒を知らないだけだと思う+6
-2
-
726. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:39 [通報]
一流大学に入る頭はなかったから、返信
ブランド力のある都内私大を自腹で卒業したよ。
自分が勉強したかったことを学べたし、環境も良かったし、行ったことに微塵も後悔はないなー。
就職でも困らなかった。
勿論学生時代は金銭的に大変だったし、友達との格差に落ち込んだり腐りかけたこともあったけど、めちゃくちゃバイトした事も今となっては全てに学びがあったと思う。
人生に無駄な経験なんて無いと思う。
全て自分の決断だから。+0
-0
-
727. 匿名 2025/04/27(日) 20:19:23 [通報]
>>725返信
笑っちゃうよね
妄想してるのかな大企業を
+3
-2
-
728. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:01 [通報]
>>10返信
大企業は大率の中でも限られた人を採用する二流、三流大学はお呼びでない+0
-2
-
729. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:22 [通報]
>>728返信
そうでもないよ
二流三流もいる
+1
-2
-
730. 匿名 2025/04/27(日) 20:23:36 [通報]
資格を取って、そこそこ楽でそこそこ稼げて安定した仕事に就けた。返信
私は潔癖症で恋愛を諦めていて、1人で生きていかなきゃいけないから、上記の仕事に就けただけでも十分意味はあったと思う。+1
-0
-
731. 匿名 2025/04/27(日) 20:23:37 [通報]
>>7返信
管理栄養士とったけど社会人5年間は別の仕事。
そこからは資格を生かして給食会社へ。
楽しいですが、私には作る方が肌に合ってたみたいで
調理師免許もとった。
管理栄養士手当月30000円は大きい。+3
-0
-
732. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:52 [通報]
意味ありました!返信
街中の人に学歴を聞いてマウントを取るのがめっちゃ楽しいね!
今度ユーチューブでそのネタ使おうかなー+0
-1
-
733. 匿名 2025/04/27(日) 20:26:36 [通報]
>>2返信
そんなことの為に行ったの?+2
-0
-
734. 匿名 2025/04/27(日) 20:27:29 [通報]
>>156返信「顔面を殴られ、わいせつ行為をされたことも…」看護師が直面した〝ペイハラ〟の酷すぎる実態(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp俳優の広末涼子さんが、高速道路で事故を起こし、搬送された病院で看護師に暴行して負傷させたとして傷害の疑いで逮捕された事件。これを受け、患者やその家族から医療従事者に対して行われるペイハラ(ペイシェン
+0
-0
-
735. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:30 [通報]
>>729返信
一体どこの大企業よ、トヨタの組立工とかじゃないでしょうね+0
-0
-
736. 匿名 2025/04/27(日) 20:30:02 [通報]
>>693返信
学歴の意味がある無しは他人が判断することではないんじゃない?
どこで働こうがその人の大学時代の思い出も学歴も消えないから
親に至ってはお金かけても我が子が大卒の方がお金かからない高卒よりも嬉しいと思うから進学させているの
お金の無駄だから高卒でいい、なんて未来ある子どもに対して考える親ではなかったんだよ
+2
-0
-
737. 匿名 2025/04/27(日) 20:30:17 [通報]
娘が工学部行ってそこで出会った彼氏とか見るとそれなりの人だからやっぱりって感じる返信+0
-1
-
738. 匿名 2025/04/27(日) 20:30:34 [通報]
大半の人が中学校卒業した後に高等学校に行かない選択をしないのと同じく、返信
高校の次は大学へ進むことは当然だと思っていたので、
大学進学について損得で考えたことなかった。
大学院はまた別だと思うけど。
+0
-0
-
739. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:32 [通報]
>>74返信
貴方も貴方で>>2と同じレベルだよ。+0
-2
-
740. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:38 [通報]
>>188返信
なんで?
本人も疑問に思ってる人かもしれんじゃん。
てか、こういうコメとか(貴方だけじゃなく)
プラスしてる人とかなんかコンプあるからこそだよね?
普通に答えればいいだけなのに。
+0
-0
-
741. 匿名 2025/04/27(日) 20:33:14 [通報]
>>512返信
その年代なら経済的に余裕無ければ高卒なのが普通だからな+2
-0
-
742. 匿名 2025/04/27(日) 20:33:36 [通報]
>>735返信
普通に日東駒専や産近甲龍なら
かなりの数の大企業にいると思うけど?
+1
-0
-
743. 匿名 2025/04/27(日) 20:35:57 [通報]
>>728返信
大率 ってミスるの珍しいな
大卒
何かにムキっってなって慌てて煽ろうとしたか+2
-0
-
744. 匿名 2025/04/27(日) 20:36:58 [通報]
>>743返信
高校中退の人じゃない?
イライラしてそうだから
+2
-0
-
745. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:07 [通報]
>>743返信
トヨタの組立工という言い方も初めて聞いた+0
-0
-
746. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:55 [通報]
>>729返信
愛知県は名古屋大学と名工大以外はどんぐりの背比べだから会社に入ってからが勝負らしい
教育評論家がYouTubeで解説してた
孤高の名古屋大学ですら東大慶應からは雑魚扱いだからマウントするほどの能力差がなくてわりと平和
+0
-0
-
747. 匿名 2025/04/27(日) 20:40:19 [通報]
>>728返信
そう思いたいんだよね
残念ですが誰もが知る超人気の大企業以外にも東証プライム上場の大企業は日本にたくさんあって、そうした大企業には一流大学じゃなくても普通に入社して高収入の大卒当たり前にいます
特に今は売り手市場で中堅大卒で大手総合職新卒で一年目で年収400万の女性とか全く珍しくも無い
高卒の人はBtoBの大企業とか知らないものね+2
-0
-
748. 匿名 2025/04/27(日) 20:41:39 [通報]
>>745返信
年配の人なんだと思う+2
-0
-
749. 匿名 2025/04/27(日) 20:42:26 [通報]
>>1返信
>>738
大学院は行くのが当然という大学の学部もある
東大工学部に行った親族は「修士に進学するのは当たり前」と言ってた
東大でも文系の学部や医学部は違うだろうけどね
ちなみにその親族は就職した大手メーカーで社費留学させてもらって博士号も後に取得してた+0
-0
-
750. 匿名 2025/04/27(日) 20:42:49 [通報]
>>39返信
かっこいい+1
-0
-
751. 匿名 2025/04/27(日) 20:43:04 [通報]
GWにわざわざ学歴マウントする人も少なくて盛り上がらないなw返信
いつもの偏差値表 はよ!
+1
-1
-
752. 匿名 2025/04/27(日) 20:44:47 [通報]
>>490返信
2000年卒で就職できないとかただの甘え。ITバブルとか小泉バブルとかあるし。
その頃は既に少子化で子供の数少なくて競争減ってる。
氷河期で本当にやばいのは第二次ベビーブーム世代。
+1
-3
-
753. 匿名 2025/04/27(日) 20:45:54 [通報]
>>728返信
大手ITはFラン卒も東大京大博士持ちも高専卒も専門卒もいますよ
学歴とはあんまりリンクしてない実力主義な世界+1
-0
-
754. 匿名 2025/04/27(日) 20:45:58 [通報]
>>743返信
>>710と同じ人じゃない?
「大企業に務められた」
も珍しい間違いだから
+2
-0
-
755. 匿名 2025/04/27(日) 20:48:21 [通報]
>>746返信
慶應よりは名古屋大学のが上だろ。国立で旧帝大だし。+2
-1
-
756. 匿名 2025/04/27(日) 20:51:34 [通報]
>>686返信
あるよ?
例えば総合商社には高卒いないでしょ
メーカーだと現業に高卒が多くいるけれど
自分の会社にも高卒はいないよ
あ、何十年も昔の話は無しね
今の時代の話だよね
+3
-2
-
757. 匿名 2025/04/27(日) 20:55:57 [通報]
>>756返信
よこ
メガバンもいないと思う
+3
-0
-
758. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:44 [通報]
勉強は暗記じゃなくて、自分の興味のあることを自分で調べて自分でまとめることだと知った。返信+0
-0
-
759. 匿名 2025/04/27(日) 20:58:41 [通報]
>>752返信
99〜03卒が氷河期極寒期だよ
大手が0採用なのにそれ以下の企業が採用できるはずもない
+0
-0
-
760. 匿名 2025/04/27(日) 21:00:14 [通報]
>>755返信
それが今は地方の高偏差値の子は地元旧帝よりも東京志向が増えて全体の就職も慶應に負けていると思うよ
昔は地元の旧帝を第一志望にして行く子が多かったけれど、今は地方でも成績優秀層は家庭が裕福な子が多いから東京に行ってしまうみたいなんだよね
うちの父親は早慶蹴って名大だったけれど、自分の世代は早慶落ち名大もある時代だよ+0
-2
-
761. 匿名 2025/04/27(日) 21:01:13 [通報]
>>684返信
中卒か高卒の人がめちゃくちゃキレてる笑+5
-2
-
762. 匿名 2025/04/27(日) 21:01:24 [通報]
>>195返信
私も無名女子大だけど、兄が夫の大学と同じだったから何も問われなかった+1
-0
-
763. 匿名 2025/04/27(日) 21:02:11 [通報]
>>753返信
実力主義ではなく超ブラックだったから、空きがあった業界だよ
大手でも社員の大半が一度以上は鬱やら精神疾患で休業したり、過労で脳卒中を若くして発症したり、って感じ
今は少し明るくなってきたけど、2.30年前は業界自体が真っ黒だから、IT系就職は最後に回せって言われたレベル+1
-0
-
764. 匿名 2025/04/27(日) 21:03:27 [通報]
>>674返信
ユニクロは大卒が多いでしょ
コンビニやファーストフードや大手飲食も正社員は大卒なのでは?+2
-0
-
765. 匿名 2025/04/27(日) 21:04:09 [通報]
学歴と学校歴を取り違えてる人多いね返信
中卒ー高卒ー短大・高専・専門卒ー四大卒ー院卒(M)ー院卒(D)でしょ
どの学校かを語るのが学歴じゃない+0
-0
-
766. 匿名 2025/04/27(日) 21:04:46 [通報]
>>756返信
高度成長期は総合総社にも高卒いたよ
お嬢様の花嫁修業で2.3年の腰掛けで見合い結婚する感じ用+2
-0
-
767. 匿名 2025/04/27(日) 21:04:55 [通報]
>>593返信
美大は普通に就職先たくさんあるよ
大手のデザイン部入るために美大行く人もいるぐらい+1
-0
-
768. 匿名 2025/04/27(日) 21:05:01 [通報]
>>677返信
高卒は出入り禁止だよ
ちなみに自分は大卒公務員
バブルの頃はあなたみたいな三流高卒でも公務員になれたからよく絡まれたんだよね+4
-2
-
769. 匿名 2025/04/27(日) 21:05:35 [通報]
>>1返信
最悪でも、JTC企業に入れたらまあまあ良いんじゃないかと思うけど、大学にも上下激しいから結局トップの大学いって商社系とか良いところ入らないと大卒の旨味が少ない。選択肢があるってだけ。
ストレートにいうと営業力強い高卒の方が年収はずば抜けて高い。+0
-1
-
770. 匿名 2025/04/27(日) 21:06:58 [通報]
>>674返信
ユニクロってバイトも大卒じゃなかったっけ
在学もありかな
最近のインバウンドから語学堪能さを要求されるよね
後輩に接客用の英語を一生懸命指導してる店員さんが多い+2
-0
-
771. 匿名 2025/04/27(日) 21:07:53 [通報]
>>74返信
私は中卒で世帯で1250マンくらいだよ
+0
-0
-
772. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:42 [通報]
>>769返信
そういうとこの営業は止まった時点でおしまいになるよね
外回り、ドサ回り系の営業
早慶以上なら絶対回されないとこ+0
-0
-
773. 匿名 2025/04/27(日) 21:09:24 [通報]
>>1返信
行ったかいはあるかもだけど国民民主の玉木さんが高卒の人の税金が大率に流れてるのは不公平だから若年者減税法案が必要って言ってたね+0
-0
-
774. 匿名 2025/04/27(日) 21:10:28 [通報]
>>768返信
公務員は国も地方も高卒枠は今でもあるよ
たまに高卒枠に大卒がまぎれこんで懲戒になるけど+2
-2
-
775. 匿名 2025/04/27(日) 21:11:21 [通報]
>>771返信
女子プロレスラーとか?+0
-0
-
776. 匿名 2025/04/27(日) 21:12:20 [通報]
>>773返信
絶対政権とれないから迎合路線なだけで実際連立でも組んだら高卒なんて顧みないんではないかな
本人ハイスペックだし+1
-1
-
777. 匿名 2025/04/27(日) 21:13:25 [通報]
>>773返信
大率って
どうしたらその字になるの?2回も+2
-0
-
778. 匿名 2025/04/27(日) 21:13:46 [通報]
>>763返信
違うよ
優秀なら転職して年収を上げていける業界なんだよ
新卒では小規模なITベンチャー→技術力つけてIT大手を数年おきに転職して年収を数百万ずつ上げていく人とかザラにいる+0
-0
-
779. 匿名 2025/04/27(日) 21:17:10 [通報]
>>775返信
いや、普通の事務員で結婚しただけだよ+0
-2
-
780. 匿名 2025/04/27(日) 21:17:41 [通報]
>>777返信
コロナ禍をコロナ渦とかも疑問なんだけどIMEパッド使ってるのかな?+0
-0
-
781. 匿名 2025/04/27(日) 21:17:58 [通報]
>>778返信
転職してもたかがしれてるのよ
外資いっても精神疾患に陥る率が他業種よりも高いし
しかも外資いってもIT系は外資金融から見たら雀の涙レベル
外資金融の年俸が飛び抜けてるといえば飛び抜けすぎてるんだけど
日本勤務での外資標準で並べたときの平均値はIT系は低い
直接本社で採用なら別かもしれないけど+1
-0
-
782. 匿名 2025/04/27(日) 21:20:21 [通報]
大学行っても意味なかったって言う人は 4年間(2年間)何してたん?って思う返信
そんなこと言う人は大学行かなくても文句言ってるよ
自分以外のせいにして+0
-0
-
783. 匿名 2025/04/27(日) 21:21:36 [通報]
>>1返信
時代によらない?
簡単に入れる現在では努力が出来る人か否かの判断材料にはならないね
実力勝負の一定以上のランクの国立は別枠として
悪くはない程度の大学でも氷河期の上の方の世代ならある程度は得してるかな
高卒でも出身高のランクは判断材料にされてると思うし+0
-1
-
784. 匿名 2025/04/27(日) 21:22:02 [通報]
>>778返信
外資いっても高卒は高卒の給与体系だから7割
どれだけ優秀でも大卒、院卒の同僚に負ける
同僚に負けてる給料だから、国内企業と比較して慰めても同僚と差がつけられている以上精神的圧迫があるし、高卒ゆえにミスが許されないから想像以上にキツイよ+2
-0
-
785. 匿名 2025/04/27(日) 21:22:05 [通報]
学科のみんなで留学行けたので最高でした!人生で一番楽しい時期だったと思う!恋愛も返信+0
-0
-
786. 匿名 2025/04/27(日) 21:23:30 [通報]
底辺高だったから資格の勉強をする機会に恵まれなかったので、返信
(学内で漢検や英検すらやらなかった)
反動で大学では資格取りまくってた
おかげで就職に困らなかったし、転職もわりとスムーズにいけた+0
-0
-
787. 匿名 2025/04/27(日) 21:23:31 [通報]
>>781返信
IT大手の中途の求人の待遇見てみなよ
しかし、なんでスポーツ選手より首切りが早い外資金融が出てくるの?
貴女のアタマ大丈夫?+0
-0
-
788. 匿名 2025/04/27(日) 21:23:55 [通報]
Fランならなにか大卒要件の資格取るな意味あるけど返信
それ以外なら意味ない+0
-0
-
789. 匿名 2025/04/27(日) 21:24:05 [通報]
>>731返信
えっ!委託会社で働いていた時は管理栄養士手当て5000円だったよ、三万は大きいね
そして委託会社は肉体労働で勤務時間めちゃくちゃ人間関係も悪いから即辞めた+2
-0
-
790. 匿名 2025/04/27(日) 21:24:17 [通報]
>>783返信
バブルくらいの好景気なら学歴なんて、大学名なんて、と言えるだろうけどああいうのは日本では二度とないだろうね
ガバガバ採用
右肩上がりの業績でアメリカを抜けそうとか、そういう時代
+0
-0
-
791. 匿名 2025/04/27(日) 21:25:21 [通報]
>>784返信
中途なら学歴微妙でも技術力あれば給与は院卒以上だよ+1
-0
-
792. 匿名 2025/04/27(日) 21:26:13 [通報]
>>771返信
風俗嬢?w+0
-0
-
793. 匿名 2025/04/27(日) 21:27:31 [通報]
>>235返信
本来はこういう人が大卒資格を得るべきなのよね
その意味では学歴不要論の方へ票を投じるかな+0
-0
-
794. 匿名 2025/04/27(日) 21:28:29 [通報]
>>2返信
真価はその後じゃない?
いい旦那と思ってた旦那の不倫等での別離
はたまた病死などの後
自分1人でも生きていけるかどうか+2
-0
-
795. 匿名 2025/04/27(日) 21:28:33 [通報]
>>787返信
国内ITの給与って他業種からみたらめちゃ割に合わない水準だってわかってる?
日本勤務の外資は日本の労基法遵守だからそんなにクビ切らないし、野心家は3.4年で転職繰り返して日本包括マネを目指していくもんなの
単に横に飛んでるだけじゃIT系は使い潰されるだけよ
まして国内企業じゃ割に合わない
+0
-0
-
796. 匿名 2025/04/27(日) 21:28:52 [通報]
>>759返信
いや、一番大変だったのはバブル崩壊が直撃した世代だろ。+0
-2
-
797. 匿名 2025/04/27(日) 21:30:22 [通報]
>>712返信
たぶん高卒は工場勤務+4
-0
-
798. 匿名 2025/04/27(日) 21:30:50 [通報]
>>793返信
その人はちゃんと大卒とったんだから大卒として考えるべきよ
高卒のまんま終わっちゃう人はやはり高卒でしかなかった、としか
+1
-0
-
799. 匿名 2025/04/27(日) 21:31:01 [通報]
>>796返信
女性は保育の短大卒おおかったよその時代+0
-0
-
800. 匿名 2025/04/27(日) 21:31:01 [通報]
>>790返信
まあね、そこは業種にもよるかと
一定ランク以上の学歴で固めたい職種は沢山あるよ
現在は学歴だけでは昔のように能力を図れないのが顕著だよね+0
-0
-
801. 匿名 2025/04/27(日) 21:32:24 ID:2daM3SNYJ1 [通報]
視野は広がったから意味があったと思う返信
大学に行かずに、ずっと地元の狭い世界の中にいたら、もっと鬱屈した人生を歩んでたと思う
教授も学生も面白い人沢山居たし(友達は少なかったけど)
でも学部選び間違ったから、大学で学んだ事を仕事にはほとんど生かせてない…+5
-0
-
802. 匿名 2025/04/27(日) 21:33:15 [通報]
今も仲良い親友ができた!学んだことは覚えてはいない!返信+0
-0
-
803. 匿名 2025/04/27(日) 21:34:34 [通報]
>>792返信
大丈夫?+0
-0
-
804. 匿名 2025/04/27(日) 21:34:46 [通報]
資格が取れる学部以外の文系は微妙だよね返信+0
-1
-
805. 匿名 2025/04/27(日) 21:35:10 [通報]
>>790返信
バブル時代に学生に特典あげてまで大量に採用したのは
いわゆるブラック企業だからな。
有名な大手や大企業に入るのは今よりも全然難しかった。
第二次ベビーブーム世代だから、子供の数が多くて競争率が全然違うからな。
浪人が当たり前で学習塾の前に行列が並んだ時代だわ。
映画「就職戦線異状なし」やめぞん一刻を見れば、当時の就職の難しさが分かる。+0
-0
-
806. 匿名 2025/04/27(日) 21:36:10 [通報]
>>796返信
崩壊直後まだ皆が楽観してたからバブル残り香でまだ採用ガバガバやってたのよ
自分には関係ないって
その後、アジアとアメリカがちょっとドジって世界が傾きかけたときに政権が舵取りミスって消費税増税したら、あっという間に雪崩になったのよ
世界的不景気に自国の大崩壊に政策ミスで、崖からつき落ちるように恐慌状態に
ついでに文字通り輸出大国だったから超円高で壊滅
有効求人倍率調べればわかるよ
もしくは倒産率と自殺者数+0
-0
-
807. 匿名 2025/04/27(日) 21:38:30 [通報]
大学に関しては本当に意味あった!返信
いい学校に通わせてくれた親に感謝してる。
+5
-0
-
808. 匿名 2025/04/27(日) 21:38:48 [通報]
>>484返信
文学とか哲学とか自己満足なオナニーだからな。社会に出てなーんも役に絶たない。
+0
-6
-
809. 匿名 2025/04/27(日) 21:39:12 [通報]
>>640返信
よこ
経験や実績、体験体感の価値は得た物しかわからない。最低限お金を回収するだけの人生だったら生きてる意味あるのかな?
+4
-0
-
810. 匿名 2025/04/27(日) 21:40:07 [通報]
>>805返信
大企業も大量採用だよ
しかも海外旅行を内定者にプレゼント、説明会参加者に温泉旅行プレゼント
電通とかをブラックにカウントするならそうね、と言えるけど本物の中小ブラックでしょ?
24時間働けますか、はホワイトな五大商社では当然だったから、今ならブラック基準だけど
ブラックの大量採用は氷河期からだよ+1
-0
-
811. 匿名 2025/04/27(日) 21:40:18 [通報]
>>14返信
無駄でしたね(笑)+2
-2
-
812. 匿名 2025/04/27(日) 21:43:32 [通報]
>>1返信
行って良かったです。半分学生、半分社会人扱いで教授や学校の人から指導をされたり、勉強や進路、友人関係で悩んだりしたこと。
苦しいこともあったけど、それが全部、社会に出てから生きています。+2
-0
-
813. 匿名 2025/04/27(日) 21:45:04 [通報]
>>723返信
家柄良い人はサラリーマンしている確率の方が高いですよ。+1
-0
-
814. 匿名 2025/04/27(日) 21:46:29 [通報]
>>652返信
うん!五大商社勤務のエリート男性と高卒女性だったら
サクセスストーリーを聞きたいわ+0
-1
-
815. 匿名 2025/04/27(日) 21:49:11 [通報]
>>317返信
関係ない。
高卒よりはまし。+3
-3
-
816. 匿名 2025/04/27(日) 21:50:18 [通報]
>>381返信
極端すぎる。
氷河期世代でと優秀な人は普通に出生して順調な人生歩んでます。+2
-6
-
817. 匿名 2025/04/27(日) 21:51:38 [通報]
>>1返信
Fランだけどホワイトに就職できたし、大学遊びまくって楽しかったよ!+1
-1
-
818. 匿名 2025/04/27(日) 21:51:41 [通報]
>>796返信
確かに
自分IT業界に長く居たんだけど、大学受験を頑張らなかっただけのnotバカ高卒の人は沢山居たよ
それを受け入れてくれる恵まれた時代ではあったけど、新しい物をキャッチして付いて行く脳がある人種がたまたま集まってたところが大きいんだよね
実際のところ
底辺高卒でも四大卒になれる現代とでは話が異なるし当てはまらない
採用側の技量が試されてるね+0
-0
-
819. 匿名 2025/04/27(日) 21:54:00 [通報]
>>815返信
だろうね、羨ましいよ大卒は
今から通信制大学行くのもなんだか大変だし
転職のたびに学士あればなって思う
若い人は大学行っておきなさいっていいたい+1
-0
-
820. 匿名 2025/04/27(日) 21:54:25 [通報]
学歴コンプレックスを感じたことが一度もない返信
上智の学士卒だから上は全然いるんだけど、自分的にはすごく満足だった
マンモス大じゃないこと、マッチョな雰囲気が少ないところも気に入ってた
一生の友人達もできたし、行かせてくれた親に感謝+1
-0
-
821. 匿名 2025/04/27(日) 21:54:48 [通報]
>>814返信
大手商社の場合、高卒で派遣ならあるあるですね
大企業地方支社や工場の場合、大卒採用と高卒採用が一緒になるしくっつくパターン多い
それに今はネットでいくらでも出会えるから
女性の学歴を多少は気にする人もいる、でも大卒資格を第一条件にする男性っていないよ
非正規大卒女性より正社員高卒女性、年いった大卒女性より若い高卒女性、ブス大卒より普通高卒、そんなもん
婚活市場にいる女性は大多数が大学出なんだって、高卒なら自力または紹介などで相手いてある程度の年齢までに結婚、そんなに学歴が大事なら未婚の大卒いないハズだけどね…+1
-5
-
822. 匿名 2025/04/27(日) 21:55:47 [通報]
大学の専攻を活かす仕事につけたから返信
意味はあったと思う。+1
-0
-
823. 匿名 2025/04/27(日) 21:57:45 [通報]
>>409返信
20年以上数カ国で駐在に帯同してるけど、高卒のご主人って聞いたことない
なんでわかるかというと、海外だと出身大学によって大体「〇〇会」っていうコミュニティがあって、そこに加わらない人でも「自分は〇〇卒なんで」っていう話に自然となるから
未だかつて現地で「大学出てません」ていう人に会ったのは、日本料理のシェフさんとか日系美容院のスタイリストさんとかの技術職の人だけかな
企業の駐在員では遭遇したことない
+2
-0
-
824. 匿名 2025/04/27(日) 22:01:05 [通報]
ガルで聞いても、大卒でも仕事できない人はいる!高卒で十分!みたいなコメントだらけでしょ返信+3
-0
-
825. 匿名 2025/04/27(日) 22:01:42 [通報]
>>821返信
大卒とったさん…+2
-0
-
826. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:07 [通報]
>>821返信
夫が財閥系だけど、高卒の派遣ていないはず
最低でも短大卒以上だよ
あといくらアプリで知り合うっていっても、昨今は高卒の子と結婚した話は皆無
モデルや芸能人あがりで大昔ならいたかもなあーってレベルの話でしかない+3
-0
-
827. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:12 [通報]
>>665返信
エマニュエル・トッドかな?+0
-0
-
828. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:14 [通報]
>>2返信
ガルちゃんやってる時点で
そこそこ勝組
ま〜普通・・・
+0
-1
-
829. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:20 [通報]
>>826返信
大手商社マンで高卒とくっつくってピンとこない
大企業地方支社や工場でも今時はほとんどないと思う+2
-2
-
830. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:17 [通報]
社会学部だけど、自分の考え方のフレームを持つことができて、相手には相手のフレームがあることを意識して、なるべく物事を多面的に見て、相互理解や尊重しあう状態を目指して行動してる返信
大学行ってよかったと思うよ+1
-0
-
831. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:52 [通報]
>>795返信
昔と違って今は残業できなくてホワイトだよ
何も知らないのね
IT中途は売り手市場だからブラックな環境だったら他の会社に転職されちゃうから管理職側は必死+0
-0
-
832. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:19 [通報]
>>492返信
今でも早慶でも三割強程度だよ、大手行くのは。
そんなに甘くない
早稲田は人数多いのもあって
あらゆる業種、中小企業にも卒業生がいるイメージ
MARCHは健闘してる方かと思う
あと、たとえ国立理系でも結局は有名大学が就活では強い+2
-0
-
833. 匿名 2025/04/27(日) 22:08:01 [通報]
大卒って肩書きは無駄じゃない返信
頑張って入ったので努力した経験は何ものにの代えがたい
4働くのは何時でもできるしやらなきゃならないけど、人生の中で大学生として過ごせる時間があったことはよかった+2
-0
-
834. 匿名 2025/04/27(日) 22:08:21 [通報]
薬学部だったから意味がありました。返信+0
-0
-
835. 匿名 2025/04/27(日) 22:10:19 [通報]
ない気もするし、ある気もする返信
就活で苦戦して結局学歴あんま関係ないところに就職して、そのあと転職して事務になったけど、高卒では働けなかっただろうから役に立ったかな
旦那とは婚活で出会ったけど高卒じゃ拒否されてたかもしれないし、女子大だから義両親からの印象もよかった+0
-0
-
836. 匿名 2025/04/27(日) 22:10:27 [通報]
ゲイ大に行ったけど、先生方のオキニの子がコンクールや試験で推される現実を目の当たりにした。返信
演奏で止まろうがわからなくなろうが、オキニなら賞もらえる。
自分の教授は教授同士の争いに一切加わらない人だったから、推してすらもらえず、いつも実技の評定は良いのに選抜は選外。
闇。
コンクールなんかも気楽に受けて結果に一喜一憂しないことが大切だと学んだ。
+0
-0
-
837. 匿名 2025/04/27(日) 22:10:36 [通報]
>>42返信
全く同じ。
ただなんとなくまだ学生やりたいなーなんて気持ちで入って、正直生活は車持ってたこと以外は高校生と変わらないし。
面接受けても全然受からないし、もう高卒で働けば良かったなんて思ってた。
バカすぎる…
それで短大2年の冬に地元のキャバで働いてて出会った人と付き合って。
短大時代のファミレスのバイト➕キャバという生活を卒業後も半年ほどして、食品工場の派遣に切り替え、それを一年やって結婚。
その後はずっとフリーターやパート。
こんな恥ずかしい経歴の人いるのかなー+2
-0
-
838. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:07 [通報]
音大は実家が激太でない限りやめておけ。返信+2
-0
-
839. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:59 [通報]
>>823返信
発展途上国に技術移転するためインフラ系の技術者が駐在してることあった
現場一筋のベテラン技術者の中にはもしかして高卒もいるかも?+1
-0
-
840. 匿名 2025/04/27(日) 22:12:58 [通報]
>>766返信
高度成長期って~1973年迄でしょ
ガルのおば様方でも流石に働いている人いないよ
少なくとも幼児期?小学生?くらいじゃない?+1
-1
-
841. 匿名 2025/04/27(日) 22:14:45 [通報]
>>823返信
私自身は直接はそういう人を知らないのだけど
メーカーや証券は少数だろうけど
友人から間接的に聞いたことあります@北米大都市
あと現地雇用もあるかも
大会社の駐在員は圧倒的に有名大卒ばかりだけどね
+2
-0
-
842. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:28 [通報]
Fラン大学出身返信
高いお金払って貰ったのに 行った大学1年間の
3分の1近く休みだし
サークルもバイトもせず
ただダラダラ4年間過ごした大学生活 時間あり過ぎはどんどん駄目人間になっていった
勤めた会社もすぐ辞めちゃったし
私みたいな無気力人間は大学行った意味全くなかった
親に申し訳ない+0
-0
-
843. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:15 [通報]
>>840返信
がる民の親世代だと思う
うちの母もそう
高卒じゃないけど、専門学校で英語勉強して大手商社の腰かけOL
3年勤めて寿退社
当時は企業は四大卒女子を採用しなかった+3
-0
-
844. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:48 [通報]
>>95返信
ガルで色々書いてもね、、
下品な母親としか思えない+1
-0
-
845. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:40 [通報]
>>2返信
資産家の家に生まれたから残りの人生逃げ切れるお金は既に所有してるけど、生涯の友と言える友人と大学で出会えた事かな
こういうのは、お金でどうこう出来ないから+1
-1
-
846. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:49 [通報]
>>384返信
>>513
>>834
薬剤師免許の国家試験に受からなかった御学友はどんな人生ですか?
薬学部は出たものの国試にパスして薬剤師になれた人が少なすぎるという薬学部ビジネスの闇…+0
-0
-
847. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:01 [通報]
>>1返信
私立文系はあまり意味ないね+0
-1
-
848. 匿名 2025/04/27(日) 22:23:21 [通報]
>>819返信
って事は高卒でしょ?
私なんて中卒だからね私からしたら高卒も十分すごいよ
ネットでは高卒も否定する人居るけどリアルでは滅多にいないと思う
+1
-0
-
849. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:13 [通報]
>>847返信
本当に意味ない 大企業がない 転職先があまりない
田舎は特にない
+0
-0
-
850. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:47 [通報]
>>612返信
病院附属の専門学校なら奉公があるが実質無料で卒業できるよね?+0
-0
-
851. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:18 [通報]
>>829返信
工場・・・。
バカにしてる訳じゃないけどそのレベルでそこで選ぶの?って低く見ちゃう
楽ちん大卒の能無しの典型例かな+2
-5
-
852. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:29 [通報]
>>216返信
私も正社員の看護師の仕事がブラックすぎて体調崩して結婚を機に辞めた
でも5年ブランクを経てパートの看護師やってるけど
正社員と違って残業や残業も少ないし委員会とかもないし、看護師の資格取っててよかったなと思ってる
+6
-0
-
853. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:56 [通報]
いい大学へ行った人返信
は意味あった人のが多いだろうね+2
-1
-
854. 匿名 2025/04/27(日) 22:29:15 [通報]
>>674返信
トヨタの高卒工員の方がその辺の大卒より年収多いよ
愛知県三河地方の年収帯はすごい+5
-1
-
855. 匿名 2025/04/27(日) 22:29:30 [通報]
良かった、返信
高卒って人生半分損してると思う
クラスみたいなのないからしがらみも少なくて自分に合うコミュニティ選んで
そこで気の合う人間だけ選んで
学校、サークル、バイト、その他、こんなに自由に交友関係築ける場所もなければ楽しめる時間持てる時期もないし
学生時代に戻りたいは言われてもあの頃には戻りたくないと言う言葉はあまり聞かないのが全て
義務教育の延長でクラスで義理付き合いとか何歳から社会人やってんだよと思う
専門は短いしかっこ悪いからダメ
Fランク大学は就活で白いバカにされた目で見られるだけだからホリエモンの言う通り高校でたらサッサと働いた方が良さそう
あと体育会系のノリのところは全て無理
大学はガル民に多い日東駒専が最低ライン、
出来ればMARCH以上
これは大前提
+0
-8
-
856. 匿名 2025/04/27(日) 22:29:40 [通報]
>>7返信
私管理栄養士資格取りたいのもだけどそもそも栄養学勉強したいって理由で進学希望してるんだけどな
働かなくても毎食の度に活用出来る知識って価値ありすぎると思う+2
-0
-
857. 匿名 2025/04/27(日) 22:31:47 [通報]
>>171返信
よこ
学歴の勝ち負け意識は少ないかもしれないけど、インスタの世界のマウント合戦は勝ち負けの意識からきてると思う+0
-0
-
858. 匿名 2025/04/27(日) 22:33:35 [通報]
>>261返信
具体的な知識を得るために大学に行くのかと思ってましたが何のために行くのですか?+0
-0
-
859. 匿名 2025/04/27(日) 22:34:30 [通報]
行く大学と目的によるかな。返信
ある程度以上のランクの大学なら就職するときに全然違うから意味あると思う。
あとは青春の思い出的な感じでも意味はあると思う。
私は私大の薬学部だったので、資格を取れたという意味では意味はあった。結局薬剤師の資格がなくても良い仕事をしているけど、経験的な意味も含めて大学は行って良かったと思う。+0
-0
-
860. 匿名 2025/04/27(日) 22:34:58 [通報]
>>797返信
だよね+2
-0
-
861. 匿名 2025/04/27(日) 22:36:05 [通報]
>>33返信
大卒ニートとか犯罪者とか普通にいるしそれに比べればちょっとお金余分に使ったくらいじゃん
そんなの後からでも返せるよ+0
-0
-
862. 匿名 2025/04/27(日) 22:39:04 [通報]
>>1返信
全国で500人の月に10万円以上出る奨学金貰って卒業すれば無返済で私立の早稲田大学法学部実質タダで卒業した上
余った金は遊びに回した学生時代だったので高い金払ったイメージはなかったな
サークル入ってバイトもして結構貯金も出来たし
その後も変な目で見られる社会人生活送ってる自覚もない
奨学金は論文だけだからその手の物に自信あるならお勧め+0
-0
-
863. 匿名 2025/04/27(日) 22:39:12 [通報]
>>1返信
博士まで行ったけど自分に関してはあったかな。人格形成の最後に大きなプラスがあった。なんか人と比べる思想が全くなくなったこと、どんな人や事態に対しても動じなくなった。
あと適当に生きてて20終わりにようやく働こうと動いた時希望のところへの就職が割と簡単に決まった。+1
-0
-
864. 匿名 2025/04/27(日) 22:41:50 [通報]
>>862返信
ちょっと疑問に思うのは総合職に行ったこと
パン食の方が楽で良かったかも、気軽な女と思われて
総合の男と結婚出来ればそれなれなりに旨みはあるし+0
-0
-
865. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:16 [通報]
>>797返信
最近このコメ多いね。
工場勤務に底辺のイメージつけて、日本衰退させようとしてるんだろうね。+1
-2
-
866. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:24 [通報]
まあ今の時代とりあえず大学行った方がいいよ返信
自分の親世代(60代)とかは優秀な人でも高卒ゴロゴロいたんだろうけどさ+1
-0
-
867. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:42 [通報]
>>1返信
比較がざっくりし過ぎてる、工業高校商業高校行く学力層と同じレベルで下の方の普通科行ってそこから行ける大学へ行った人の年収比較だったら分かりやすい。+0
-0
-
868. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:54 [通報]
意味があろうがなかろうが高卒なんて言語道断返信+1
-1
-
869. 匿名 2025/04/27(日) 22:45:34 [通報]
大学行かないと返信
資格が取れなかったから行って良かったよ+0
-0
-
870. 匿名 2025/04/27(日) 22:46:54 [通報]
>>866返信
そんな訳がない
今の60代なんて普通に私大ブームの一歩手前の世代なんだから進学校ならほぼ100%近く進学でしょ
優秀なのに進学できなかったなんて今80代の人でもあんまいないわな
よほど田舎の貧しい家庭とかならって程度よ+0
-3
-
871. 匿名 2025/04/27(日) 22:49:20 [通報]
>>838返信
音大って上位を除いてはお金を払ってのコネ入学だからね
激太家庭以外は不要な大学だと思うわ
うち激太じゃないけど妹が音大へ行ったよ
才能ゼロ、ヘンテコ吹奏楽レベルの技術の癖にね
あんなのでもコネのある先生に授業料を払って通えば入れるんだって世の中の不条理を感じたな
激太家系で他の兄弟の学費に全力出せる家庭しか入れない方がいい
私の予備校には援助ゼロで通わせなかった癖に才能も技術もない輩に投資した親の事はバカにしてる
こっちからは言わないけど向こうが何かしら喧嘩を仕掛けて来たらその事を返す
まあまあ恨んでると思うしバカにしてる
+3
-0
-
872. 匿名 2025/04/27(日) 22:49:41 [通報]
>>1返信
大学は、学問を通じて人間形成をする場だと思いました
意味はありました+0
-0
-
873. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:31 [通報]
>>684返信
横
東京都文京区とかの教育熱心な親御さんが多い地域だと中卒高卒居ないかも知れない
+2
-0
-
874. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:35 [通報]
親に行けと言われて言ったけど返信
都内の女子高から付属でそのまま大学まで行ったけどとにかく楽しかった
インカレで、他大のサークル入って
大学名の入ったケースもって
バイトして、合コンして、遊びまくった
でも、授業もちゃんとでたよ
大学にいる自分が好きだったから
そんで、大学コネで就職した
今でも4年間の人生のモラトリアム期だと思ってる
あとは、国家資格だけ取っとけば良かったな〜
そんだけ+1
-0
-
875. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:36 [通報]
>>870返信
そうなの?今の60代の大学進学率20%ちょっとだった気がしたけどな。+2
-0
-
876. 匿名 2025/04/27(日) 22:55:22 [通報]
>>2返信
勝ち組になれた
と言ってしまう所、自分を納得させているというか。
満足感がなんだか感じられないのは他人と比べることが前提にあるからかな。
幸せって人それぞれで、他人と比べて考えると色褪せてくる気がする。
他人があれこれごめんだけど。
私の幸せの場合は、あまり一般的とは言えないかなと思うせいかも知れないけれど。+3
-2
-
877. 匿名 2025/04/27(日) 22:56:45 [通報]
>>855返信
貴方の書き込みを見てこちらもつらくなってしまったよ。今の自分が嫌いなんだね。
学歴のみで人の人生を否定するような思考回路になってしまった原因を振り返ってみると、生きるのが楽になるかもしれないよ。+2
-0
-
878. 匿名 2025/04/27(日) 22:56:53 [通報]
>>858返信
横だけど、知識を学びに行くのではなくて、概念を学びに行くんだよ。
「自然発生した一神教は無い」が知識だとしたら、「世界に存在する一神教はどのように発生したか。発生の仕方に共通点はあるのか」などを研究するの。+0
-0
-
879. 匿名 2025/04/27(日) 22:57:31 [通報]
>>317返信
私無名の大卒だし氷河期だから、最初に新卒で働いた会社の待遇は酷かったけど、それなりに仕事はできたので転職重ねて今44歳年収1,700万
大卒じゃなかったら転職できなかったと思うから、名の知れた大学じゃなくても大卒の意味はあると思う+2
-1
-
880. 匿名 2025/04/27(日) 22:57:43 [通報]
大学生です。返信
キャバ嬢始めたのですが、クラスでまぁ私より可愛い子がいます。若い頃の広末さんや堀北真希さんを足した雰囲気の子です。系統違うし身長高くて垢抜けてるのは私だから狙ってるイケメンは私のこと落ちると思うけど、席がなんか近いのよね2人+2
-1
-
881. 匿名 2025/04/27(日) 22:58:11 [通報]
いい経験できたし、大卒の学歴はとれた。返信
でも大学で得た知識や経験が就職にはつながらなかったし、結婚した今や学歴不問、資格不要のパート。
どうなんだろ?今あったのかな?
+0
-0
-
882. 匿名 2025/04/27(日) 22:59:29 [通報]
国立大卒。在学中に資格をとって、今なりたかった職業についているから、行ってよかった。大学に行ってよかったっていうよりは、小さい頃から努力を積み重ねてきて良かった。返信+1
-0
-
883. 匿名 2025/04/27(日) 23:00:10 [通報]
>>776返信
それを言ったられいわなんてそれの最たるもの、泡沫政党だからね+0
-0
-
884. 匿名 2025/04/27(日) 23:02:03 [通報]
>>37返信
私はゼミ担の先生が、すごい面倒見のいい先生で、卒業して10年近く経っているけど、今も連絡を取り合っている。+1
-0
-
885. 匿名 2025/04/27(日) 23:02:42 [通報]
>>1返信
就職も結婚も大満足。何より卒業しても30年近く付き合いが続いてるお友達がいる。+1
-0
-
886. 匿名 2025/04/27(日) 23:03:11 [通報]
>>1返信
大学に行かないと取れない国家資格を取れたから意味はあった
得た資格も専攻して学んだことも卒業後に役に立ってる
あと大学の専攻とは関係ないけど興味のあることを深く掘り下げる時間があったのは後の人生や人間関係に凄く有意義だった
(それに関しては同じように自由な時間のあるニートでもフリーターでもできたかもしれないけど)+1
-0
-
887. 匿名 2025/04/27(日) 23:03:47 [通報]
>>2返信
最後の一行がイヤらしい(笑)+2
-1
-
888. 匿名 2025/04/27(日) 23:05:15 [通報]
>>1返信
意味ありました。私は大学に行って初めて勉強をしないと、もっとしたいと思うようになったので。いわゆる学校の勉強=基礎学力がどれだけ大事かと身に染みたのが大学の時。それから勉強して、ずっと積み重ねてきた人と比べるとまだ足りないけど今の仕事の役には立ってます。+1
-0
-
889. 匿名 2025/04/27(日) 23:06:13 [通報]
大学行ったのに福祉で手取り20いかなに55のおっさん知ってる返信
しかも田舎から地方都市に出てきたみたいだから
一人暮らしもさせてもらったんだろうな
金の無駄ーだせー+0
-2
-
890. 匿名 2025/04/27(日) 23:07:34 [通報]
大学で好きなこと勉強できて返信
それを生かした仕事できてる
おかげで毎日楽しいです+0
-0
-
891. 匿名 2025/04/27(日) 23:08:04 [通報]
>>870返信
今の60代って、地方だと経済的余裕はあっても「女の子はどうせ結婚しちゃうんだから大学なんて行かなくていい」とまだ言われちゃってる世代だよ
現代でも田舎だとそういうことを言う老害親はいるだろうけど+2
-0
-
892. 匿名 2025/04/27(日) 23:08:34 [通報]
>>24返信
しょうもな+0
-0
-
893. 匿名 2025/04/27(日) 23:09:35 [通報]
>>870返信
???
都会限定ですかね
今年33歳ですが、私の田舎では学年ほぼ就職でした
担任も大学とかの話しなくて、田舎なので学校は就職パイプあるけど受験ノウハウがないと聞いたし
1人が公務員になり、あと1人は地元枠として特別推薦?(筆記試験なし)で大学行きましたが田舎なので無名というかFですね
うちは普通科で何の資格もない
近くの工業高校や商業科ある高校はずいぶん資格とったり様々なようですが
田舎なので通える範囲に有名大学0、お金払えば県内外の大学へ行き大卒資格もらえたでしょうが、田舎で親が一般的な収入しかなく無理でしたね
+0
-2
-
894. 匿名 2025/04/27(日) 23:10:33 [通報]
>>693返信
職業に直結してる学部はともかく、文学部とかは教養や思索を深める所だからね。職業に結び付かないからって意味ない事はないと思う。大学は職業学校じゃない。+3
-0
-
895. 匿名 2025/04/27(日) 23:12:18 [通報]
私は大学行かなかったけど自衛隊行ってよかった、車関係は自衛隊で全部取った、重機持ってるから500ぐらいは稼げる一流会社に比べれば少ないかもだけど大率普通の会社員以上は稼げると思う返信+2
-0
-
896. 匿名 2025/04/27(日) 23:14:20 [通報]
>>20返信
努力家!
頑張り屋さんの貴方に花丸!+1
-0
-
897. 匿名 2025/04/27(日) 23:17:43 [通報]
>>854返信
てすね、トヨタ系の専門学校卒業したり、現在、高卒での採用があるのかは未確認ですが、高校で推薦受けられれば、大卒一般企業勤めより年収が多いことはあると思います。
各グループ年収の平均はネットで調べたらすぐ出てきますね。+0
-0
-
898. 匿名 2025/04/27(日) 23:19:09 [通報]
>>855返信
理解はできるけど
結局みんな言いたいのは自分のレベルに合った世界で自分と同じレベルの人に囲まれて良かった
って話を延々としてるだけで
偏差値50の人が偏差値75の世界に囲まれたら苦痛でしかないんだよ
だからいくら偏差値75の世界は素晴らしい〜って主張してもああそうですかあという話でしかない
地頭が良くないとこの意味っていつまでもわからないんだろうか
+2
-0
-
899. 匿名 2025/04/27(日) 23:23:20 [通報]
>>898返信
人は、自分にちょうど合った世界で、自分と似た歩幅の仲間たちと歩いているときにこそ、はじめて心からの安らぎを得られる。
どれだけ高くそびえる塔を見せられても、どれだけ素晴らしい世界を語られても、自分の背丈に合わない場所では、ただ疲れ、押しつぶされてしまうだけだ。
だから、無理に高みを目指すことだけが正解じゃない。
自分が自然に呼吸できる場所を見つけ、その場所で小さな誇りを持って生きること。
それは、誰かに勝ることよりも、ずっと尊く、幸せなことなのだ。
+0
-0
-
900. 匿名 2025/04/27(日) 23:26:16 [通報]
>>898返信
幸せとは、どの階層にも平等に存在する。
人はしばしば、社会的な位置づけや能力の高さを基準に、上とか下とかいう感覚を持ちたがるが、それは絶対的なものではない。
どれほど高い場所にいても、どれほど低い場所にいても、人が感じる幸せの本質には、違いがない。
豊かさも、名誉も、知識も、それ自体が幸福を保証するものではない。
むしろ、自分にふさわしい場所で、心が満たされる瞬間こそが、誰にとっても変わらぬ幸せなののよね
+0
-0
-
901. 匿名 2025/04/27(日) 23:27:50 [通報]
>>170返信
そんなことない
娘が私立のトップ偏差値の看護学部出てるけど、もちろん看護師になってる子が多いけど看護師以外の仕事してる子も結構いる+1
-1
-
902. 匿名 2025/04/27(日) 23:32:26 [通報]
>>761返信
横だけどめっちゃ早口で言ってそう笑+0
-0
-
903. 匿名 2025/04/27(日) 23:33:53 [通報]
>>889返信
大学出て、もっと知的なことも書けないの?+0
-2
-
904. 匿名 2025/04/27(日) 23:34:33 [通報]
>>902返信
がる、変な人多くて悲しい+2
-0
-
905. 匿名 2025/04/27(日) 23:36:02 [通報]
>>899返信
「あのこ」と「でかつよ」だ!+0
-0
-
906. 匿名 2025/04/27(日) 23:36:53 [通報]
>>895返信
いや特殊すぎるって、、、
自衛隊は何気に高卒でも幹部になる道があるよね+0
-0
-
907. 匿名 2025/04/27(日) 23:37:19 [通報]
>>1返信
学内に今普通に有名な人たちがいっぱいいて、卒業していい歳になった今何かあった時にお互いに力を貸しあえる
氷河期世代だけど大手企業に就職できた
夫は同級生の紹介で出会った世間で言うハイスペ
在学当時も楽しかったしいいことしかなかったよ
自分としては、人脈の宝庫だったことがいちばんのメリットだったと思う
いい大学に親が入れたがった意味がこれなんだと実感してるわ
文学部だから仕事に直結はしないけど、学んだことやその過程で得たものは別の形で生きてると思う
ムダだったものは何もない+2
-1
-
908. 匿名 2025/04/27(日) 23:43:35 [通報]
>>1返信
>>693
>>894
お嬢様大学なんかは花嫁修行的に教養を深める為に行く人も行かせる親も多いでしょ
家柄良くて美人や可愛い子なら社会人経験少なく資産家に嫁いで専業主婦でも、大学で得た知見を活かしながら良妻賢母になるからそれでいいのよ
教養が無かったらハイレベルな男やその家族親族と会話が成り立たないからね+4
-0
-
909. 匿名 2025/04/27(日) 23:44:08 [通報]
>>1返信
自己顕示欲をひけらかしたい人達の集まるトピになってしまったね。主さんはなんでこのトピ立てたの?若い中・高校生なら大学行きたくなくなったかもね。
大学行っても>>2から始まる以下は蠱毒みたいな内容しか集まらないトピなんだもの。ネットでも現実でも学歴を鼻にかけて、人を蔑む様になってしまったら行った意味はないよ。「学び」の真意を理解する事なく、Power、Profit、Pleasureしか得られなかった人達なんだから。
+1
-3
-
910. 匿名 2025/04/27(日) 23:45:56 [通報]
>>684返信
>公立小中なら同級生の中には事情あって中卒高卒いるはずだよ
いるかもしれないけど
高校から超進学校に行って、そこの同級生は学年全員が大学に進学した(短大は学年に数人いたけど)
小中の友人で同じ高校に進学しなかった人とは卒業後全く付き合いがない
>祖父母、曽祖父母、従兄弟に再従姉妹その配偶者など全員が大卒者ってこと?
曽祖父母は既に死んでたから交流がない
また従兄弟も交流が全くない
それ以外の一族郎党配偶者も含めて全員大卒以上
>職場の人や保護者など1人1人に最終学歴を聞いてるのかな
職場は大卒以上でないと採用されないから高卒以下はいない
子供の学校の保護者で直接交流があった人は全員大卒だったけど、嘘をつかれていたらわからない
高卒以下の人と(多分)関わりがないという人は大体こんな感じじゃないかと思うけど、事実を述べているのにすぎないよね
それを「馬鹿にされた」と思うのはあなたの学歴コンプレックスのせいだと思う
+6
-0
-
911. 匿名 2025/04/27(日) 23:52:27 [通報]
>>909返信
「学歴を自慢されて悔しくてたまらない」まで読んだ笑+5
-1
-
912. 匿名 2025/04/27(日) 23:58:45 [通報]
>>843返信
それがコネ入社はアリだったのよね
大学の就職の資料室行くと
募集しないはずの財閥系商社に入社した先輩方の名前が。
「縁」のマーク(縁故)ついてた
一社や二社じゃない、いろんな大手企業にチラホラいた
保護者が大企業勤めやコネ持ちということ
良い家庭の子ほど大学来るわけよね
20代半ばで寿退社の時代+1
-0
-
913. 匿名 2025/04/28(月) 00:00:41 [通報]
>>826返信
財閥系、商社マンの夫はなぜ浮気をするのか?
・海外出張中に現地女性とのアテンドがセットで用意される
・会食後、二次会で高級クラブ→アフターで女性と密室になる流れが当然
・駐在先で現地妻を持つのが半ばステータス化している
・社内や取引先の受付・秘書と不倫しても揉み消せる環境
・飲み会や接待で「若い子紹介するよ」と上司から持ち掛けられる
・異動・転勤を理由に関係を自然消滅させやすい
・パスポートと会社の金でどこでも女を買える土壌がある
・夜の店で顔が利き、VIP対応されるため油断しやすい
・海外赴任中は「単身赴任=浮気可」という風潮が暗黙にある
・帰国子女やハーフ系の女性から異常にモテる
・合コンでは「財閥系」と名乗るだけで女が群がる現実
・ゴルフ場や会員制ラウンジで既婚者向けの出会いが普通に存在
・パパ活女子にとって「一番いい客」として狙われやすい
・社内で表面上はエリート、裏で女癖悪いのが知れ渡っている
・女のほうから「あなたと関係持ったら一生安泰」と誘惑される
・社内結婚しても社外で「別腹」があるのが珍しくない
・金払いがいいので相手女性が本気で惚れたふりをしてくる
・愛人を囲うための高級マンションを会社経費で隠せることもある
・子どもの学費、養育費も余裕で払えるからバレても痛くない
・男同士で「誰を落としたか」武勇伝を語り合う文化がある
+0
-0
-
914. 匿名 2025/04/28(月) 00:01:52 [通報]
>>911返信
よこ
ここは延々に釣り合う場所だよ
勝者はいない+0
-1
-
915. 匿名 2025/04/28(月) 00:06:06 [通報]
必ずしも実社会に直結して役に立つことを学ぶのが大学ではないからね返信
学問って、ものの真理を探究することだから
大学はその入り口
それに勉学以外でも4年間、いろんな経験や出会いがあってすごく貴重な経験だった
今の自分の核になってると思う+4
-0
-
916. 匿名 2025/04/28(月) 00:08:24 [通報]
>>47返信
>>447
国立大学を出て専業主婦になる――素敵な選択ですね。
あれだけの学費補助を受け、社会に出るでもなく、ただ「国立卒」という肩書を人生の装飾品にする。
きっと、あの必死の受験勉強も、実践ではなく、ただの花嫁修行だったのでしょう。
実社会で力を試すこともなく、税金を投じた教育は、自己紹介の一言に姿を変えた。
でも大丈夫、実績はなくとも、ペーパー試験に勝ったという過去は永遠ですから。
世の中は厳しいもの、実力を問われる前に専業主婦になれば、試されることもありません。
きっと、何も失敗しないための、最も堅実なキャリアプランだったのでしょうね。
+0
-4
-
917. 匿名 2025/04/28(月) 00:17:56 [通報]
>>154返信
よく言うよブスがw+1
-1
-
918. 匿名 2025/04/28(月) 00:18:30 [通報]
>>228返信
よく言うよブスがw+1
-1
-
919. 匿名 2025/04/28(月) 00:34:57 [通報]
>>640返信
学費払ったのは親だろ?
回収も何もw+1
-1
-
920. 匿名 2025/04/28(月) 00:35:47 [通報]
>>10返信
大企業じゃなくて、仕事内容も一般事務とか、大卒まで必要なさそうな求人も大卒ばかり条件にあげてたりする…+1
-0
-
921. 匿名 2025/04/28(月) 00:39:05 [通報]
意味あるでしょ。18歳で働いていたけど職場の大学生アルバイトは楽しそうだったよ。同い年でこんなに違うのかと思った。返信+6
-0
-
922. 匿名 2025/04/28(月) 00:49:04 [通報]
>>913返信
昭和のニオイがプンプンするわねw+3
-0
-
923. 匿名 2025/04/28(月) 01:04:29 [通報]
>>728返信
>>773
>>895
大率 って誤字は何なの?笑 同じ人だよね?
大率という言葉はあるけど たいそつ と読むし+4
-0
-
924. 匿名 2025/04/28(月) 01:13:29 [通報]
>>908返信
時代かな、もう名門女子大はその役割を終えそうだよ
女子大の偏差値は下がりまくり、入学を停止した女子大もある
価値のなくなった女子大は消えて行くんじゃないだろうか
みんな共学の大学へ行くようになった
今の時代はお嬢さんこそ国立や私立のトップ大学、医学部へ行ってる
+2
-0
-
925. 匿名 2025/04/28(月) 01:16:50 [通報]
>>920返信
雇う側からすると、大学を出てる人の方が真面目で育ちが良くて不正をしなさそうな印象はある
勿論893の息子やら親が生活保護で奨学金借りて進学した子やら水商売やパパ活で学費を捻出した子やら、大卒と言っても有象無象だけど、統計学的にね
変な人を採用するリスクを出来るだけ避けたいから大卒が条件ってことよ+5
-0
-
926. 匿名 2025/04/28(月) 01:17:18 [通報]
>>903返信
書いてるの高卒だと思うけどね+2
-0
-
927. 匿名 2025/04/28(月) 01:29:10 [通報]
まあ詭弁かもしれないけど無駄かもしれないと思うより意味を見出してこそ人生に活用できるというものだ返信+0
-0
-
928. 匿名 2025/04/28(月) 02:03:31 [通報]
>>393返信
私所謂Fランに行ったけど、上場企業(っていっても中小規模だけど)に就職後に、たまたま運よく大企業に転職できたよ。今ではバリバリ働いて収入も比べ物にならない…。
転職するにあたっては、バカな大学でも本人がしっかりしてたら採ってくれる気もするんだけど、そんなことないのかな。私がただラッキーだっただけかな。+1
-0
-
929. 匿名 2025/04/28(月) 02:32:43 [通報]
>>3,私は行ってよかったとおもてる,勉強嫌いで高卒で働き始めたけど,クソババにこき使われて虐められて、なきくらしてたけど相談室鈴木,0359669432..08032039488に電話してadvice頂きました、虐められたら慰謝料請求したり,給料差し押さえたりすればよか、と,しかも,大学行けば格安で済む、とまでadviceしていただけましたよ、併用して、大学で勉強すれば元は二年で取れる、しその後高卒の五割り増しの給料頂ける、ありがたい返信
+0
-0
-
930. 匿名 2025/04/28(月) 04:13:47 [通報]
行けるなら行ったほうがいいよね。返信
学歴コンプの男って大卒かどうか凄く気にするから
そういうクズ避けれるし+1
-0
-
931. 匿名 2025/04/28(月) 06:26:04 [通報]
賢い友達増えたし、賢い恋人もできたし、高収入なのはいい大学いったおかげだと思ってる返信
Fランいくと、賢くない人たちに囲まれる人生になるから、やめといたほうがいいとしか+1
-0
-
932. 匿名 2025/04/28(月) 07:00:52 [通報]
>>922返信
うん
めっちゃ昭和臭w
それと「商社マン」への時代遅れの脳内イメージがすぎるw
多分70代ぐらいの商社とは縁もゆかりもないお婆さんだね+3
-0
-
933. 匿名 2025/04/28(月) 07:05:42 [通報]
意味があるかどうかは、その人次第返信
行って意味のあるものにできたかどうか大学のせいではない+2
-0
-
934. 匿名 2025/04/28(月) 07:32:11 [通報]
>>826返信
何で旦那の会社の社員の学歴事情知ってるんだろ
多分短大卒以上って何の説得力もない笑+1
-1
-
935. 匿名 2025/04/28(月) 07:57:51 [通報]
>>607返信
え、以前ではなく大昔であること、それに今でも准看学校には底辺高には需要があることを書いたたけたけど。なんででしょうね+0
-0
-
936. 匿名 2025/04/28(月) 08:53:02 [通報]
>>1返信
ありました!
今の仕事、今の家族、今の友達があるのも大学にいったからこそ。+0
-0
-
937. 匿名 2025/04/28(月) 10:10:58 [通報]
>>851返信
大企業の地方工場には研究設計部門があって一流大学の理系院卒がいるんだよ
工場で現業しているのは高卒だけど、大卒は管理側だし年収一千万超えとか普通にたくさんいる+0
-0
-
938. 匿名 2025/04/28(月) 10:12:36 [通報]
>>766返信
だから昔の話は無しと書いたのに年配者は昔話が止まらない+1
-0
-
939. 匿名 2025/04/28(月) 10:16:37 [通報]
>>934返信
マイナビとか見たら?利用されたことない?
過去の採用学歴や大学名を書いている企業がほとんどだよ
初任給や福利厚生も書いていて就活生が参考にしているんだよ
まともな大卒なら利用している+0
-0
-
940. 匿名 2025/04/28(月) 11:04:58 [通報]
>>826返信
>>829
商社マンが高卒のモデルやグラドルと合コンして結婚ってチラホラあるよ
男からすれば 高卒爆美女>大卒美女+1
-1
-
941. 匿名 2025/04/28(月) 11:24:33 [通報]
>>1返信
>>930
貴女がブスならそこは気をつけろ!
ブスが大学に行くと高卒の男に避けられ可愛い女子にモテる大卒の男にも相手にされず、喪女として生きることになる
東京には高学歴でブスな独身女性が溢れてる
東京は独身男性より独身女性の割合が高いので若くない高学歴ブスが余る仕組みができている
「この人はブスだけど高卒で自衛隊にでも入ってれば結婚できただろうな」と思う大卒独身女性をたくさん知っている
ブスは高卒で若さを売りにして早めにおぢと結婚→主婦として安泰
ブスは結婚を諦めて大学進学して自力で生きる→社畜として安泰
+1
-0
-
942. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:12 [通報]
>>941返信
は?+0
-0
-
943. 匿名 2025/04/28(月) 14:07:19 [通報]
>>942返信
現実が理解できないって大学行っても馬鹿でブスなのね+0
-0
-
944. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:22 [通報]
>>897返信
むしろ高卒じゃないと工員にはなれないよ+0
-0
-
945. 匿名 2025/04/28(月) 16:13:45 [通報]
>>939返信
新卒向けのマイナビ、リクナビは基本的に大学院・大卒・短大卒・専門卒向けのビジネスで、高卒向けじゃないよ。
だから、ナビ上の出身校一覧に高校は記載していない。記載していないだけで、普通に高卒でも働いてるかもしれないじゃん。
それなのに、旦那の勤めてる会社は「最低でも短大以上」とか、ましてや派遣社員まで高卒はいないって書いてあるの変だと思って。
派遣社員の学歴なんて基本人事が把握してるくらいなのに、旦那の嫁が派遣社員の学歴事情を断言してるの普通におかしい+1
-1
-
946. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:45 [通報]
>>910返信
同じ環境。同意見。
大都市圏の公立小、中だったけど
同窓会(にそれぞれ出席)でもなければ
結果的に中卒、高卒の人たちとはほぼ交流もない
卒後、それぞれの世界が違ってしまっている
地域1番の進学高は、全員大学進学が前提だったし
短大優勢の就活事情の時代だったけど
女子で短大も10人もいなかった+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する