- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:20
高い学費払ってもらい(奨学金なら払い)返信
大学行った人、いま意味あったと思いますか?+74
-124
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:58 [通報]
いい会社に就職出来た返信
いい旦那と結婚できた
勝ち組になれたと思う+600
-228
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:00 [通報]
思いますね返信+406
-29
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:19 [通報]
ヤケクソで草返信+17
-15
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:38 [通報]
医療系の大学に進んだけど肌に合わなくて別の大学の学部に編入したけどどうだろって気分返信+127
-10
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:42 [通報]
なかった、専門学校か看護学校へ行っておけばよかったよ返信+363
-96
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:57 [通報]
管理栄養士学科行ったけど結局管理栄養士として就職しないまま40歳返信
私は行った意味なかったな+258
-15
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:05 [通報]
結局関係ない職種(まあ大卒じゃなくても就ける仕事)に就いたからその点では申し訳なかったと親に思う。返信
でも大学生を経験できたり、好きなことを学べた経験は大きかったな。数百万の価値かと言われるとわからないけど。+449
-3
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:14 [通報]
都内の某難関大学出身ですけど意味はありましたね返信
ちゃんと4年間まじめに頑張れば就活でも有名企業に内定は貰いやすいです+249
-22
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:19 [通報]
>>2返信
本当これにつきる
大企業だと大卒以上しか採用されないし+437
-36
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:30 [通報]
古い女子大で就職に強いところだったから、比較的いいところに就職できて意味があったと思う。返信
+188
-7
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:30 [通報]
なかったよ?返信
Fランだし、金無駄にしただけ+45
-41
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:33 [通報]
+8
-19
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:39 [通報]
ないかな返信
大学4年まで行って結局契約社員でしか受かれなくて当時付き合ってた彼が契約社員ならもう早く結婚したいと早々とプロポーズされ1年契約で働いて速攻結婚して妊娠したから…
今子供3人だけどマトモに働いたことないです+144
-40
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:51 [通報]
旦那と出会えた返信+66
-12
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:07 [通報]
大学時代はめちゃくちゃ楽しかったしそれなりの会社入って同じ大学の旦那と結婚して物価高とか割とどうでもいい暮らししてるし行ってよかったとしか言えない返信+266
-16
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:14 [通報]
学士入学しやすいから行っておいて良かったです返信+31
-5
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:18 [通報]
転職する時は幅広く選べる返信
でも、それだけ+22
-6
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:29 [通報]
今フリーランスなんだけど返信
フリーランスこそ学歴が信頼になりそして同じ大学の先輩から仕事もらえたりして助けられてる
+196
-10
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:31 [通報]
40歳くらいまで転職できたのは助かったな返信
高卒だと応募の年齢がどうしたって大卒より下がるんだよね
氷河期出身だから、転職しないと年収上げられなくてね、チャンスの多さが命綱だったんで…涙+101
-3
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:36 [通報]
学費の面では両親には申し訳ないけど、友達が出来た返信+130
-2
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:44 [通報]
また荒れそうなトピを返信+26
-4
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:51 [通報]
選択肢が増えたから行ってよかったと思う返信+76
-1
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:53 [通報]
わかんないけど履歴書に大学卒業と書けるので意味はあったと思う返信+221
-7
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:10 [通報]
Fランは正直分からんけどMARCH以上の大学ならネームバリューで大手企業に就職できるから全く意味が無いわけではないかと返信
少なくとも高卒で大手企業に就活するよりかはメリットはある+127
-5
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:16 [通報]
4年間遊べた返信
あんな自由な期間なかなかないと思う+208
-11
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:27 [通報]
私の高校の時の先生は、私よりいい大学だったのに就職できなかったらしい。返信
当時氷河期だったから...
大学も大事だけど、そのときの時代とか政治の方が遥かに重要。だから、選挙は絶対に行こう!
+150
-3
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:30 [通報]
正直よくわからない返信
中卒高卒の人と交流ないから、比較対象がいない
+84
-7
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:36 [通報]
国文科だけど全く役に立っていない感じ返信
漢文は子曰くしか覚えていないです+17
-2
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:47 [通報]
理系院卒でメーカーに推薦枠で就職返信
そもそも大学に行かなかったら今の職場に自分はいないから確実に行って良かった意味しかない+89
-1
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:56 [通報]
大学院出て正社員になったけど、工場の屋外で製品の抜き取り寸法検査してるわ返信
出荷急ぐ奴は検査してなくても持って行かれるわけで、無意味な作業
自分以外は、準社員も派遣社員も外国人も、屋内のストーブある席で作業してる+25
-2
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:07 [通報]
Fランは意味なさそう返信
せいぜい思い出作りができたくらいか+21
-26
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:13 [通報]
>>14返信
私はフリーター1年、就職して2年くらいで妊娠して辞めた
県立短大から私立にわざわざ編入したのに親に申し訳ない+39
-5
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:25 [通報]
ニッコマ程度の大学なら行っても行かなくても変わらない返信+6
-32
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:31 [通報]
高卒じゃないからよくわからない返信+16
-2
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:33 [通報]
美大行ったけど無意味。有名企業に就職したけどお局のイジメで精神壊したし。それなら普通の共学いって大学時代に出会って結婚したかった返信+17
-18
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:38 [通報]
大学で学んだこととは一切関係ない仕事をしているし、大学に通った意味はなかったと思うが、知らない土地で出会った人や経験した出来事は人生の糧になっていると思う。返信+68
-1
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:51 [通報]
>>35返信
じゃあ何卒なのよ+1
-1
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:59 [通報]
>>2返信
私の場合は、一生独身だけど福利厚生の整ったいい大企業で家族を養っている男性と同じ給料をもらっている
大卒じゃなかったら私のような凡人が独身で稼いで生きていくのは無理だったと思うので大学出てよかった+276
-8
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:01 [通報]
大卒じゃなかったら大手商社に就職できなかったし、貯金もこんなに貯まらなかっただろうし、夫とも出会って結婚してなかったと思うので行く意味はありました。大卒&大手商社出身で再就職にも有利でした。返信+16
-6
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:14 [通報]
めちゃくちゃありました!返信
大学時代が人生で一番楽しかった
行かせてくれた親に感謝+84
-3
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:15 [通報]
なかった返信
親に申し訳ない
人生やり直したい+42
-0
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:01 [通報]
>>38返信
ここ何のトピだっけ?え笑+5
-1
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:02 [通報]
がるでバカにされがちな返信
日大にも届かなくて大東亜帝国だけど
めちゃくちゃ意味あったよー。
就職、結婚、子育てにつながってる。+68
-3
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:04 [通報]
うん返信
仕事に直結したからね+11
-1
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:10 [通報]
あまりない。返信
レジャーランドだった。
セックス三昧の4年間でした。+4
-18
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:11 [通報]
79年生まれのギリギリ氷河期だけど地元の国立大学行って、就職に困ることは無かった。大抵の所は内定もらえた。返信
やっぱ地方の国立大学は地元の就職に強いわ。+65
-2
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:20 [通報]
破産しそうな位結婚式行ったおかげでハイスペ旦那手に入れた返信+3
-1
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:34 [通報]
大卒じゃないと出来ない仕事はあっても、返信
大卒じゃできない仕事は少ないと思うので大卒でよかった
(専門資格職を除く)+34
-3
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:56 [通報]
>>29返信
短大っぽいw+14
-1
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:01 [通報]
なーーい返信
とった資格使ってなーーい+6
-2
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:02 [通報]
転職でも幅は広い、大卒以上も受けれるから返信+13
-2
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:32 [通報]
ぼちぼち関係してる仕事だし、何より大学楽しかったから行ってよかったよー返信+10
-2
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:55 [通報]
>>43返信
そういう事か。比較できないもんね+4
-0
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:11 [通報]
氷河期の雨宿り。返信+5
-1
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:13 [通報]
ガルだと多分大学行ってない人が嘘ついて暴れる返信+27
-1
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:14 [通報]
18歳の頃は返信
なりたい夢もなく、したいことなど無かったから
専門学校も選択肢になく
就職も高卒で入社できるとこと言ったら給料も安く
Fランでも行ってよかった
私は18で社会に出て行けるほどしっかりした人間ではなかった+39
-0
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:18 [通報]
>>27返信
私の兄もリーマンショック世代で就職できなかったから、一年留年して就職した。
個人の努力って本当に政治に敵わないよ。今年の夏は絶対に大学生も、卒業した人達も選挙に行くべき。+59
-0
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:20 [通報]
>>12返信
私も。今専業だわ。ただ専業できるほどの高収入旦那というわけでもなく、実家が資産家だから専業できてる
これなら高卒で良かったかも+22
-9
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:20 [通報]
ニッコマとか行くぐらいならその分早く社会に出た方が学びが多い返信+1
-26
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:29 [通報]
職業的には大学に行った意味はなかったんだけど、大学生の時が1番自由で楽しかったから人生の中でそういう時期を過ごせて良かったと思ってる返信
+16
-0
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:35 [通報]
>>6返信
わかる
そのあと好きな大学がいいよね
留学してる看護師の友達多いから、辞めて別の道へ行きまた戻るが容易いのがいい+26
-2
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:41 [通報]
>>1返信
大学は微妙だけど、大学院はいく意味あった。
まぁ大学もステップアップという意味では良かったかな。+19
-2
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:41 [通報]
>>34返信
流石にそれはない
ニッコマ以上の大卒は日本人の上位25%だよ+37
-4
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:45 [通報]
保育の大学出たけど専門や短大出て早く社会人になった人の方が先輩だし大卒だからと言って給料変わらない。親に大学行けって言われたから行ったけど専門職なら早く社会人になる方が徳だったと思ってる返信+10
-5
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:01 [通報]
>>26返信
今年亡くなった94歳のじいちゃんが20年前にこれからは死ぬまで働く時代が来るからみんな大学行って若い時は遊んだ方が良い言ってた
+45
-8
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:06 [通報]
>>1返信
AIが作った文章っぽい笑
性悪管理人の理念、荒れるトピを作り出すようになってんのかな+15
-3
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:38 [通報]
>>2返信
私もこれに尽きる。
もし離婚したとしても私も子供を養っていくには充分な収入と貯金がある。
高卒とか専門卒で地元で結婚した同級生は色々あっても経済的なことを考えて簡単に離婚できなくて苦しんでたり、離婚してもカツカツの生活で大変だと聞く。+50
-26
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:40 [通報]
受験勉強が嫌でAOで大学入ったけど、、返信
結局頭が悪くて授業ついていけずで卒業まで大学通って就活ほぼせず。
バイト先にそのまま準社員みたいな立場で働いてたけど、飽きて数年で辞めて、、、
働きたかった憧れ企業に派遣で働いてたけど能力が足りず社員試験に落ちて辞めて、同じ職種で別の会社で働いてたけどそこだと物足りずで辞めた。
みたいな感じ。
今はなんとなく転職した企業にフルタイムパート(無期雇用、ボーナスあり)として長く働いてるけど、、このままだいいのか?と悩んでる。
もっと自分のレベルに合った大学へ行き、新卒入社したかったと思ってる。
私はもう後悔だらけの負け組です+12
-2
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:43 [通報]
>>2返信
これしかない。
人生変わった。+40
-9
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:53 [通報]
>>27返信
選挙も大事ですが、地元の政治家にも関わった方がいいです
私は国地方首長関わるようにしてるけど、色々言いやすくなるよ
+6
-0
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:56 [通報]
>>60返信
ニッコマと高卒なら絶対ニッコマ+44
-0
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:20 [通報]
あった。返信
大卒以上が条件の求人に応募できる。
勉強したことがそのまま職業になってはいないけど、かなり役立ってキャリア築けた。
具体的にいうと大学ではずっと絵を描いていて、その後デザイナー職に。+19
-0
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:40 [通報]
>>2返信
専門卒なのに一流企業勤務の夫と結婚して専業でサーセン+33
-32
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:42 [通報]
>>64返信
レベルの問題というより、ニッコマはただ規模が大きいだけで強みがない
だったら専門性が強い他の大学とか、職種によっては専門学校に行った方がいい+2
-17
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:48 [通報]
>>33返信
なんで申し訳ないの?
全然そんなこと思わないけど
お孫さんの顔見せてあげるのも、親御さん嬉しいんじゃないの?+39
-2
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:09 [通報]
>>57返信
パート先に高卒で就職するというバイトの子何人かいたけどみんなしっかりしてたなぁ
+14
-2
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:19 [通報]
>>2返信
大学行くと転職はとりあえず申し込めるのデカすぎるんだよなぁ
あと婚活も大学生のうちにしてたのも大きかった+76
-5
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:36 [通報]
専業主婦でボンヤリしてる方だからナメられやすいんだと思うけど返信
「大学どこ?」って聞かれて「一橋の商学部 公認会計士の資格持ってる」って言ったら
コロッと態度が変わったw+29
-6
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:42 [通報]
>>64返信
大卒じゃないとできない仕事の口なんて、世の中の5%もないよ+5
-14
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:46 [通報]
たぶん、MARCHレベルより上か下かで、かなり印象違うんじゃない?返信+3
-1
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:52 [通報]
>>72返信
でもそのあと一生「ニッコマw」って後ろ指差されるよ+0
-21
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:55 [通報]
地元で絵が上手かったので美大に行ったものの、周りのレベルの高さに自暴自棄になってただ遊んで過ごした4年間。親は物凄く苦労してバカ高い学費を工面してくれたのに何やってたんだろうと気づけたのは自分も親になってから。ごめんなさい。返信+20
-0
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:56 [通報]
大学では何も身に付かなかった、楽しかっただけ返信
ただ、大手の就職先は新卒採用が四年制大学以上が条件だったし、学歴は必要だったから意味がなくはなかった+8
-0
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:02 [通報]
>>7返信
でも料理とか栄養には詳しくなったんじゃない?
生きる上で役立ちそうだけど+95
-1
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:09 [通報]
>>75返信
また始まったよ、日東駒専がFランだーがやってくる気配+24
-1
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:09 [通報]
>>1返信
人生の夏休み!留学したり、旅行したり、バイトしたり、他の大学の学生と知り合ったり、パーティしたりいい経験になったと思う。勉強だけが人生を作っていくんじゃないと思ってる。子どもたちにも色々経験してもらいたいからもしFラン大学でも入れるよ!+40
-1
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:13 [通報]
>>2返信
ガルで2コメゲットしてる時点で負け組ですw+20
-10
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:24 [通報]
>>39返信
すごく同意!
私も大学を出たお陰で今の会社に総合職正社員として採用された。
年収650万もらえるようになった。
それを踏まえたら大学の学費なんて安いもんだなって思う。+89
-2
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:01 [通報]
サークル入ってバイトして遊んで、色んな意味で充実してた。勉強は今となっては何にも残ってないw返信
でも国内海外問わず貧乏旅行したり楽しかったなぁ。
一生の友達とも出会えたし。
就職は失敗した。でも転職先で高給旦那と出会い、ブランクあってもまたすんなり事務職に復帰できたのはやっぱり大卒だからだと思う。+11
-1
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:04 [通報]
大学時代はぼっちだったし、文系で授業にも意味を感じなくて辞めたくて仕方なかった。友達がいないから大学生活はアルバイト三昧で、こんな生活なら高卒で働いときゃよかったとも思ってた。返信
けど社会に出たら、自分の武器はひとつでも多い方が有利だと知って、大卒で良かったと思った。+26
-0
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:35 [通報]
学びたい分野があったので、十分意義があった。行かなかったら後悔したと思う。返信+6
-0
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:40 [通報]
>>82返信
そんな暇で馬鹿な人間にどう思われようと屁でもないと思うが よこ+22
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:51 [通報]
>>1返信
学びたいことを学び、アラフォーの今でもその学歴が活かされてる。今転職活動しててそう思う
勉強したことは忘れてないし、課題が大変だったことも良い思い出になってる。一生の友達も出来た
大学行かせてもらえて良かったよ+31
-0
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:59 [通報]
私の曾祖父が「これからの時代は女性も教育」という進んだ考えの人だったおかげで、大正生まれの祖母が大卒返信
以来、伯母たちも団塊世代の母も大卒で当時珍しいキャリア職で定年まで勤め上げた
団塊ジュニアの私も当たり前に大卒
正直、大学進学なんて中学の後に高校行くのと同じ感覚で当たり前のため、意味を求めるほど特別なことには思えないけど、氷河期でも周りの友人たちはみんな希望の職に就いてたから意味がある人は多いと言えると思う
私も子供時代からの夢を叶えて楽しく仕事してガッツリ稼いで大学で知り合った夫と幸せなハイパーダブルインカムで子育てして上は東大、下は国立大附属生
都心に家も建てたし満足いく人生ではある+13
-2
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:38 [通報]
>>2返信
私も大学で勉強したこととは違う技術職だけど、在宅勤務でスーパーフレックス、時短でそこそこ稼げてるのは大卒だから。
絶対子供にも大学すすめる。+70
-3
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:42 [通報]
>>88返信
勝ち組ってのが癇に障ったのかな
悔しいね負け犬笑
+9
-13
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:24 [通報]
というか、うちはもう高卒が許されない家庭だった。もう中学生から大学いくのが前提っていう家庭での会話だったし、あとは何大なのか何県なら現実的かとか具体的はものに進んでたし。返信
高卒でもいいのでは?っていう家庭はやっぱり高卒の人が家庭にいる前提なんだよ、
うちはみんな大卒だから。
だから一応、同志社出たよ。
友達もやっぱりみんな大卒だから、高卒だとうく+24
-4
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:49 [通報]
有名大卒で余計な学歴コンプを抱えずに済んだのは良かった。ガルでも高卒が大卒叩いてるんだろうなってやつ多いし、学歴コンプ凄そうだと思って見てる返信
+9
-1
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:51 [通報]
>>81返信
MARCHよりずっと下の女子大卒の40歳
私の同級生は現在専業主婦かパートがほとんどだと思う+11
-0
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:25 [通報]
大学行った意味、その大学を卒業出来た意味は大いにあるけど、その学部へ行った意味はそんなになかったかも知れない。返信
そこでの人との出会いや思い出はかけがえのないものだけど、後の人生に活かせる分野だったかとか当時単位取る目的なんかで選んでいて良い学びが得られていたかと言うと…という感じ。+4
-0
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:33 [通報]
>>78返信
申し込める・・・w それはそう
申し込めても、面接で会って話せば絶対受からない
大学出ても意味なかったというか、他の因子がデカすぎてどのみち詰む人生だった+17
-0
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:01 [通報]
>>98返信
今や進学率8割超えだもんね
それで大学意味無いとか言ってる人間は本当に恵まれてない人間なんだろうなーと思う
親にも周囲の大人にも+11
-6
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:43 [通報]
大学卒業して何人かと付き合って結婚したけど、やっぱそれなりの大学出てて稼いでて実家もまともな人って彼女や結婚相手には最低限四大卒と話が合うことは求めてたから大学出といて良かったなーと思う返信+17
-0
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:46 [通報]
>>97返信
今どき、「笑」ってつけるのおばさんしかいないよw+8
-3
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:49 [通報]
世界の文化を学んできたので視野が広がった返信
私の場合はそれが一番大きい+16
-0
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 23:29:12 [通報]
>>93返信
でも実際ニッコマっていうだけで色眼鏡で見られるのはあるよ。確実に
マイナスイメージが固定されてるのかもしれないけど+3
-14
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 23:29:57 [通報]
就職が出来たのは大学行ったおかけだよ返信
自分の高校は進学が当たり前なので求人が全くない高校だった+8
-0
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:00 [通報]
>>1返信
あったよ。人生の夏休み(といってもたくさん勉強したけど)を味わえたし、新卒カードもフル活用した。+20
-0
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:02 [通報]
>>58返信
リーマンショックも大変だったよね。
氷河期の人の方が長かったから大変だろうけど、こっちも新卒カード逃すし、第二新卒というシステムもギリギリ無くて、時代に左右されたなぁと思うよ。
留年や院へ進学できるほどの経済力も無いし、周りもみんな苦労してた。高学歴でも思うようにいく人は少なかったと思うよ。+20
-0
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:07 [通報]
英文科行ったけど英検2級程度返信
会話も海外旅行で使う程度
氷河期の大卒女子だから
新卒カードも微妙な会社だった
手堅い資格が取れる学校に行けば良かったかも+8
-0
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:12 [通報]
>>103返信
全国の大学進学率は、2023年度で過去最高の57.7%に達しました。男女別で見ると、男子は59.4%、女子は56.3%となっています。
→もう最近は8割なの?+8
-1
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:15 [通報]
>>97返信
笑www+3
-1
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:15 [通報]
年取ったときに思うよ。返信
若さも美しさも失ったあとに、高卒ババアってなんかやだよ。+9
-2
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:26 [通報]
>>1返信
ガル民の大学進学の意味を問うて何になるの?
コンプ拗らせって人格破壊に繋がるよ+20
-1
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:40 [通報]
>>98返信
両親高卒
祖父母は小卒
親は高卒で就職して欲しかったみたいだけど高卒求人が全くなくて徒歩5分の県立短大に進学その後流されて大学に編入した
編入する時にも親はわざわざ大学行かなくても、、モードだったね+9
-0
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:58 [通報]
>>103返信
でも実際、行き着いたのは高卒ばっかりの環境で、高卒以下の仕事してんだもん
+1
-7
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:28 [通報]
>>68返信
そうやって地元に残った高卒を見下してるんだ?
節々から滲み出てるんだろうな
子供にも差別主義なの伝わってると思う
18歳から真面目に働きちゃんと生活してる人たくさんいるよ、視野が狭いね+41
-22
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:38 [通報]
無かったよ。4年も行って一体何を学んだんだっけ?って感じ。殆どの人、殆どの仕事に、大学はそんなに必要無いと思う。返信+14
-0
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:45 [通報]
>>112返信
よこ
思ったより低い数字だね
8割はとっくに超えてると思ってた+4
-5
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:03 [通報]
大学で出会った旦那と結婚したから意味あるな返信
専業したい時は専業して、働きたい時だけ働いてる
要領悪いからフルタイム共働きで家事育児は絶対に無理だったと思う+8
-0
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:07 [通報]
>>50返信
当たりです!+2
-2
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:17 [通報]
>>78返信
大学生で婚活してる子に興味持つ男は地雷だろw+8
-5
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:30 [通報]
ぼっちだったし大学の講義もつまらないの多かったけど、授業料払ってるのに講義出ないのももったいないからちゃんと講義には出てその時間は自習してたからいくつか資格取れたし、暇だしお金もないからバイトしまくったりして、何だかんだ自分のためにはなったかなと思う返信
図書館に籠ってレポート書くとかも今思えば結構楽しかった+15
-0
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:38 [通報]
総務として入ったから知ったけどうちの会社は大学のランクで給与決めないからたぶん意味ない。Fランも国立も同じ。あほくさ返信+8
-2
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:48 [通報]
>>2返信
そもそも大卒以降じゃないと応募すらできないとかあるよね。+56
-3
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:33 [通報]
>>1返信
あるに決まってるじゃん!
親には感謝しきれないぐらいだよ+23
-0
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:46 [通報]
>>6返信
大学卒業して社会人を経てからの看護学生めちゃくちゃ多いですよね!+80
-1
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:50 [通報]
>>105返信
>>113
同じ中卒だけど一個のコメントに何で2回レスするの?笑 よっぽど悔しかったのかなー
言い返せないと直ぐ年齢いじり
小学生以下の返し さすが中卒
+3
-6
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:50 [通報]
>>1返信
友だちが増えた、それが一番大きい+8
-0
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:19 [通報]
どんな大学でも、どんな人生でも4年間学んだ事実はあるんだから絶対に自分のプラスにはなってると思います!返信
そんな私は高卒なので今働いている職場のみんなは大卒で、なんなら大学生バイトもいるので大学生活の話されたら全然ついていけない😂+21
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:21 [通報]
Fランではない地元の文系私立大を出て就職したけど、結婚して辞めて、なんだかんだで今は最低時給で軽作業パートしてる。他のパートさんは高卒の人が多い。返信
旦那は工業高校卒だけどそれなりに稼いでるし、子どもも勉強苦手なら無理してまで大学行くこともないかなと思ってる。+13
-0
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:21 [通報]
>>98返信
都内の進学校通ってたけど、高卒の同級生いるよ
高卒で許されてたのはその子の実家が裕福なのが大きかったと思う
自由にしていいよ、家を継ぐしね、みたいな
庶民は大学かせめて専門行くしかないよね+8
-3
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:21 [通報]
>>32返信
Fランであろうと高偏差値の大学であろうとただ遊びほうけて漠然と4年間を過ごしたなら当然無意味なものになる
意味のあるものにするかしないかはすべては自分次第
大学なんて意味がなかったと考える人はそのように持っていった自分が悪いと自覚すべきだよ
それに気づいてない、気づこうとしない人が多過ぎる
意味のあるものにする道はいくらでもあったのに
+27
-0
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:30 [通報]
>>6返信
私は専門学校に行ったけど、別の仕事に就いた人もとても多いよ
+49
-1
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 23:37:34 [通報]
短大で2年間だけど楽しかった返信
バイトしたり遊んだり
そんなの堂々と出来る貴重な時間をおやに与えてもらって感謝
+9
-0
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 23:37:48 [通報]
>>112返信
専門行く人もいれたら8割ぐらいになるんじゃないかな+3
-2
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 23:37:50 [通報]
資格と紐づいた学部だから意味しかなかった。返信+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 23:37:58 [通報]
>>2返信
ぶっちゃけこれ
大卒ってよく言われる就活だけでなく、結婚にもかなり関わってくるカードだよね+81
-3
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 23:37:58 [通報]
>>125返信
給料はそれが当たり前だろうけど、入社できるかどうかはフィルターがあるんじゃないの?+5
-1
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:06 [通報]
>>31返信
品質管理だから重要だと思いますよ+21
-1
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:16 [通報]
>>128返信
多くないよ
日勤だけだと事務職と給与ほとんど変わらないし、信念が強くないとやっていけない世界+28
-1
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:25 [通報]
>>60返信
日東駒専は偏差値50代の大学群だけど普通に考えると簡単ではないよ
大学の偏差値は高校に直すと➖10程度
日東駒専いくなら、偏差値60の高校の生徒がボリュームゾーン。偏差値60の高校って上位15%。
底辺高卒なんかとは比べ物にならないよ。
偏差値70の高卒ではじめて、高卒は認めてもらえる+25
-0
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:35 [通報]
>>118返信
横だけれど差別も何も本当の事だし問題無いよね?
貴方高卒で図星だから激昂して118さんに噛み付いてるの?+18
-18
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:48 [通報]
>>6返信
四大卒の看護師と専門卒の看護師ってどう違うの?+6
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:48 [通報]
国文学部だったけどバブル期だったので大企業に就職できて、そこで出会った慶應卒のダンナと結婚できた。中受で慶應なのでお坊ちゃんではなくホントに頭いい!もう結婚して30年、子どもは巣立って夫婦2人暮らしだけど話してて楽しいし頼りになる!返信+7
-0
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 23:39:25 [通報]
マーチ卒、超絶ブラックに新卒で就職して心身壊して辞める。返信
その後職業訓練でヘル2取って施設に入ったけど主任(介護専門卒で専門で介福取った)から事あるごとに大卒の癖に使えないといびられてるからあんま意味なかったな+9
-0
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 23:39:48 [通報]
>>7返信
行かなければ良かったなって思いますか?
意味はまぁなかったけど行かないよりは行く方選ぶ感じですか?+12
-0
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:01 [通報]
>>60返信
日大って種類は色々だけど公務員になる人も多いね+9
-1
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:23 [通報]
>>60返信
あなたは大学に行かなかったのかな?
どんな学びを得たのか聞いてみたいな+16
-0
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:25 [通報]
>>133返信
うそうそ、会社継ぐなら尚更学歴が必要だよ。
高卒の社長なんて誰もついてこない。
大学出て、一般社会で学んでから会社継ぐのが普通だし、周りの大きい会社の後継みんなそう+19
-1
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:28 [通報]
>>132返信
私も最低時給扶養内パートだよ
一緒に働いている人の学歴わからないけど高校生バイトと時給一緒、なんなら夜も働ける若くて可愛い高校生の方が需要高いだろうな+10
-0
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:37 [通報]
>>1返信
行きたかったのでよかったです
資格とって仕事もしました…今は退職
+9
-0
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:42 [通報]
>>129返信
同じコメへの連投バレるって恥ずかしいよねw文体で直ぐ分かるのにほんと頭悪いなと思う
図星突かれて怒りに震えて我慢できないんだろうな+4
-4
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:45 [通報]
>>145返信
給与と出世スピードと学閥で有利かどうか+28
-0
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:53 [通報]
>>145返信
娘が4大の看護学科行きたがってるからきになる…(でも看護師になりたいわけではない)+12
-1
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 23:41:13 [通報]
>>2返信
大学が実質婚活の場であったことは確か。若くて暇なうちに知り合ってゆっくりお互いやお互いの家族のこと知れたしいいことしかなかったな。+44
-1
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 23:41:52 [通報]
>>151返信
高卒もいるよって話しだけど、たった1人の話にそんな食いつかなくても…
さまざまな人生があることを許さないの?+4
-4
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:00 [通報]
>>1返信
関係ない職種になったけど趣味程度には今でもその分野の本読んでるし興味はあるよ
就職としては意味無かったかもしれないけど人生としてはあったかな+7
-0
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:25 [通報]
>>156返信
看護師になりたくないのに看護学部行ったら多分実習で心折れると思う+42
-0
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:43 [通報]
>>2返信
負け組を意識してるから勝ち組って言葉が出てくる。
その時点でセンスなし。
死に際の全てを手放さなきゃいけない局面になる前に早く気づきな
+12
-10
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:51 [通報]
大学時代はただただ楽しかったから意味はあったよ。夫は高卒の女性とは結婚出来ない感じの家庭でした返信+10
-0
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:12 [通報]
>>151返信
慶應に行ってたから後継者云々は痛いほど分かるけど、中には高卒がいても別にいいじゃないの
+5
-1
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:32 [通報]
>>158返信
>> さまざまな人生があることを許さないの?
なら大卒を否定するなよ
+7
-3
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:36 [通報]
海外就職した時に意味があったってめちゃくちゃ思ったよ返信
国によっては大卒以上じゃないと就労ビザが出せないところあるからね+10
-0
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:07 [通報]
好きな事を勉強できた。返信
入りたい会社に入社できた。
友達がたくさんできた。
楽しい思い出がたくさんできた。+5
-0
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:30 [通報]
>>1返信
あるに決まってるじゃね〜か!
行った人にしか分からないんだよこればかりは
+18
-1
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:44 [通報]
>>100返信
旦那が高収入ってこと?
+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/26(土) 23:45:01 [通報]
>>158>>163 なぜ何回もアンカーつけるの?気持ち悪いよ返信+4
-0
-
170. 匿名 2025/04/26(土) 23:45:51 [通報]
>>156返信
ヨコ
4大の看護行くならせめて旧帝でないと
看護師以外の仕事はないよ+11
-0
-
171. 匿名 2025/04/26(土) 23:45:59 [通報]
>>161返信
負け組とか勝ち組のような意識は今の大学生〜若者は少ないように思う
就活であまり苦労しないし時代が変わったから考え方がだいぶ違うかも+6
-1
-
172. 匿名 2025/04/26(土) 23:46:21 [通報]
>>164返信
否定してるように見えるの?
難しいねぇ
ちなみに私は院まで出てるけど、人脈くらいかな
大学出たことで今も役立ってるのは
どの世界にも仲良い人たちがいることくらいかなーと+4
-1
-
173. 匿名 2025/04/26(土) 23:46:42 [通報]
>>140返信
どっちも入社してるから知ってるんですけど+3
-0
-
174. 匿名 2025/04/26(土) 23:46:54 [通報]
>>169返信
学歴コンプがそうさせるんだろうね。もうやり直せない人生を嘆き、ガルで自分より学歴持ってる他人に噛み付くことでしか自分を保てないのよ+7
-3
-
175. 匿名 2025/04/26(土) 23:47:54 [通報]
>>161返信
何でそんなにイライラしてるんですか?+5
-2
-
176. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:05 [通報]
>>60返信
ニッコマってそんなに馬鹿にされるようなレベルではないよ。学部によるけど受験生全体の上位30%ぐらいに入ってないと入れないよ。
ニッコマ馬鹿にするのって、よっぽどの上位大学卒か、ニッコマにすら入れずレベルがよくわかってない人かのどちらかだと思う。+32
-0
-
177. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:30 [通報]
>>174返信
コンプってなんの?
同じ慶應かな?と思ったから追記させてもらったよ+2
-2
-
178. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:35 [通報]
>>172返信
憎たらしいほど羨ましいわ貴女みたいな女性。人生楽しいでしょうね!+3
-1
-
179. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:50 [通報]
>>7返信
私も一度も管理栄養士として就職せずに今年38
親に申し訳なく思ってる+33
-0
-
180. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:15 [通報]
意味あったかどうかよりも楽しかった。返信
意味もあったが。+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:32 [通報]
>>1返信
大学に行くとやっぱり出会いは増えるよ
恋愛とかの意味じゃなくて
色んな地方から人が集まってくるし海外の留学生とかもいるし
世界は広がると思う
大学行かなければ知らなかった価値観とかファッションとかお店とか経験はやっぱりあると思う
その分悪い出会いもあるけど+18
-0
-
182. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:52 [通報]
>>118返信
高卒ってコンプ丸出しで大変だね
なんか疲れそう+17
-18
-
183. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:54 [通報]
>>117返信
あなたはそうでもそうではない人も多くいるんですよ+10
-0
-
184. 匿名 2025/04/26(土) 23:52:14 [通報]
>>123返信
学内でしたよ+7
-2
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 23:52:27 [通報]
何でも、意味があるかないかだけで表せないよ。返信
そういうことを学ばせてもらって良かったです。
親に感謝してます。+5
-0
-
186. 匿名 2025/04/26(土) 23:52:35 [通報]
>>1返信
意味しかない。
行かなかった人生とかちょっと無理。
それくらい楽しかったし学んだし経験したし得たものばかりで、逆に失ったものなんて思いつかない。
大学行かなかった人って学業の意義をあれこれ言いがちな気がするけど、大学で得ることって実は学業以外のことの方がずっと多いということが大卒の人ならわかると思う。
そしてそういうものたちがその後の人生で大いに役立つし、そういうものを得ながら大卒という肩書きまで得られるんだから損なんてないって感じる人が圧倒的に多いんじゃないかな。+24
-0
-
187. 匿名 2025/04/26(土) 23:52:43 [通報]
私は短大だったんだけど、これからは大卒じゃなきいけないかも?と思って大学3年に編入した返信
短大在学中に編入予備校に通って、有名レベルの大学に編入。
頃良い時期に高学歴夫と出会い結婚し、子ども授かり不自由なく暮らせてる
夫の給料いいし、子どもも賢く育ってる
大学卒業してよかったと思ってるよ+7
-0
-
188. 匿名 2025/04/26(土) 23:53:34 [通報]
>>1返信
意味なかったというコメントを見て溜飲を下げたい高卒が立てたトピ+16
-1
-
189. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:03 [通報]
>>156返信
養護教諭とか?
教師不足とはいえそこは激戦…+17
-0
-
190. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:11 [通報]
>>178返信
楽しいですが行動力がかなりあります
周りも成功者は行動力ある人しかいないです
学歴をうまく利用できるかできないかは行動力も関係あると思いますね+2
-1
-
191. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:29 [通報]
Fランだったけど、いま公務員やれてるのは大卒のおかげ。高卒だったら地元で喪女だったと思う。返信+7
-1
-
192. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:38 [通報]
>>129返信
それでも(笑)なんだw
おばたん乙です👍️+6
-1
-
193. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:48 [通報]
>>181返信
レベル高い人との繋がりがあって楽しいでしょね。
食事ひとつにしても高卒と大卒の人では、連れて行ってくれるお店も違うだろうね。+5
-0
-
194. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:01 [通報]
>>1返信
京大卒だけど社会に出たら色眼鏡で見られた。
日本銀行、就職まで良かった
夫の転勤で海外行ったら女の特殊なコミニティーで病みそうでした。
帰国後、資格取って再就職するまでキツかった+17
-1
-
195. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:17 [通報]
>>162返信
無名な低偏差値大学だったけど夫のお母さんも同じ大学だったから何も突っ込まれなかった
ほとんどの人にはその大学知らない言われる+9
-0
-
196. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:58 [通報]
>>1返信
高卒でいわゆる企業に就職って難しくない?そもそも募集してなくない?
都内住みだけど、高卒の求人は製造とか現場系とか介護や飲食のイメージ
+9
-0
-
197. 匿名 2025/04/26(土) 23:57:08 [通報]
>>72返信
公務員、教員、鉄道現業に行くなら大卒の給料もらえるからニッコマでも行った方がましかな
+10
-0
-
198. 匿名 2025/04/26(土) 23:57:51 [通報]
>>193返信
横だけど、富裕層の知り合いいないの?+4
-0
-
199. 匿名 2025/04/26(土) 23:57:59 [通報]
無いっちゃぁ無いがそれは行「った」という「念のため経験してみた」返信
から言えるのであって行ってなかったらなかったで後悔的にうだうだ
言ってると思う。まぁ親の希望もあって行くという選択しかなかった
ようなもんだけど、つかそれをあてこんだビジネスだよね最近の大学
進学事情。+4
-0
-
200. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:03 [通報]
>>2返信
これ高卒でやったんだけど実質大卒でいい?上手い具合にやればいけるよ。+9
-13
-
201. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:06 [通報]
今の仕事につながってるし、大学行かなかったら全く違う人生だったと思う返信
主の聞き方がちょっと誘導尋問的なので気になりますが
(まるで意味なかった、というのが正解みたいな)
主さんは大学出たの?+7
-0
-
202. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:18 [通報]
>>74返信
横だけどどゆこと?
専門卒で一流企業に入って旦那さんと結婚したってこと?
それでも今が専業主婦なら2さんに比べると世帯年収は落ちると思うけど
都内だと年収1000万くらいじゃ奥さん専業主婦だと勝ち組と言えるほど贅沢できないし、旦那さんが人の3倍くらい稼いでるとか?+11
-4
-
203. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:33 [通報]
>>1返信
とても意味があった。
・興味のある学問について深く知れた。
・就職までに色んな経験をして視野を広げられた。
・結婚する時に義実家に後ろめたくなかった。
・大学行ってみたかったなと一生考えなくてすむ。+21
-1
-
204. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:53 [通報]
>>187返信
短大行って就職するんだろうと漠然と思ってたら半分以上の子が大学編入か当時はあった専攻科に進んだ
教授達も大学編入ガンガン勧めてくるし想像と違った+7
-0
-
205. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:15 [通報]
荒れてるね。わざと挑発的なこと書いてるの釣りだと思うから運営に乗らない方がいいよ。返信
今高卒の人でも、機会があれば行ったらいいと思います。
大卒でも、勝ち組になれたとか書いてる人、一体何を学んだのかなと思う。
そういう一時的な薄っぺらい他人が決めた価値観での中で優越感を得るために学ぶのではないよ。
私は大卒ですが、もっと学ぶべきでした。
社会に出て、高卒大卒関係なく賢い人はいるって知りました。本当に賢い人は謙虚です。
自分も、日々精進です。これからも。+7
-1
-
206. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:23 [通報]
高卒の成功者みたいな人もいるけどやっぱり話し方とかファッションとか高校生の頃で感覚止まってるような人とかいたりするよね返信+10
-0
-
207. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:23 [通報]
>>202返信
横だけど、
どゆこと?ってどういうことってこと?+8
-5
-
208. 匿名 2025/04/27(日) 00:00:08 [通報]
私にとっては人生変えるくらいの意味はあった返信
就職に活かせるとかではないけど
世の中を見る考え方が変わった+5
-0
-
209. 匿名 2025/04/27(日) 00:01:09 [通報]
私は地元が静岡だから大学行かなければ一生静岡から出ることなかったと思う返信
旅行で首都圏行くのと実際住むとでは全然違うからこっちに出てきて良かったとは思う
+6
-0
-
210. 匿名 2025/04/27(日) 00:01:41 [通報]
卒業するタイミングが就職に良い時期だとラッキー。返信
卒業が氷河期になってたら、大学行かずに景気が良いうちに高卒でも安定したところに就職しとけば良かったと悔やむ事に。
これって運やけどね。+6
-1
-
211. 匿名 2025/04/27(日) 00:01:45 [通報]
>>27返信
ここのトピに「大学行く意味なかった」とか「フリーターやってた」とか言ってる人達いるけど、どうかそれを自己責任だと思って自分を責めないで欲しい。
明らかに大学行ったかより、そのときの政治が大事。+20
-1
-
212. 匿名 2025/04/27(日) 00:02:11 [通報]
>>190返信
行動力ですね!学歴なくても行動力あれば何とかなるかと思って私も生きて行こうと思います。
良いお話を聞かせて頂きありがとうございます。
+3
-1
-
213. 匿名 2025/04/27(日) 00:02:31 [通報]
>>1返信
大学を出ないと取れない資格をとって、その資格で食べてます+9
-0
-
214. 匿名 2025/04/27(日) 00:02:44 [通報]
>>1返信
意味あった
大卒以上じゃないと取れない資格を取ってそれで今稼げてるから+11
-0
-
215. 匿名 2025/04/27(日) 00:03:04 [通報]
大学の時に大好きな友人に出会えたから大学に行って良かった返信+8
-0
-
216. 匿名 2025/04/27(日) 00:03:34 [通報]
>>6返信
歯科衛生士の専門学校行ったけど就職してブラック過ぎて
すぐに辞めて別の仕事についたまま結婚したから行ったこと後悔したけど、専業主婦を13年してブランク抱えて歯科衛生士のパートに出てみたら時給2000円だし短時間なら楽だし天職だった。+53
-0
-
217. 匿名 2025/04/27(日) 00:03:37 [通報]
>>171返信
よこ
若い子は勝ち負けより夢を叶えようとしてるからね。
まぶしいよね。+3
-1
-
218. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:16 [通報]
>>205返信
そうそう
賢い人成功してる人に学歴云々関係ないよね
傾向はあるけど
決めつけてる人は狭い世界にいるのかな?と思って読んでる
私は子供達が全員小学校入ったら、博士課程に進みたいなと考えてる
死ぬまで勉強ですよね+3
-1
-
219. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:52 [通報]
>>192返信
恥ずかしい連投頑張ってね+2
-2
-
220. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:00 [通報]
あります返信
行ってなかっとして浮いた学費と働いて得られていただろう機会費用なんて、大卒が得られる地位(まともな会社の正社員)や生涯年収と比べるとたかが知れてる+5
-0
-
221. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:24 [通報]
>>118返信
こういうコメ想定内
見下してはいない。事実を言ってる。
大卒で公務員の同級生や、高卒でも実家が太い同級生や、専門卒で看護医療系に就職した同級生は余裕がある人が多い。
差別でもなんでもなく、日本とはこういう社会なんだと子供も知る必要があると思う。
稀に中卒や高卒で起業して大成功、YouTuberになって大成功なんて例もあるけれど、普通の人には無理。
普通だからこそ学歴社会で生きていく術が必要。+41
-5
-
222. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:29 [通報]
ゆたぼんは大検取ったりフィリピン留学したり頑張ってるよね返信+2
-0
-
223. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:51 [通報]
>>192返信
よこだけど👍←これもなかなかおばあさんかと+2
-2
-
224. 匿名 2025/04/27(日) 00:06:03 [通報]
>>1返信
資格とりたいなーって思った時、受験資格が大卒以上ならその業界の勤続年数免除だったのですぐ受験できた。
+4
-0
-
225. 匿名 2025/04/27(日) 00:07:39 [通報]
いわゆる超難関の院まで出たので履歴書に箔ついたよ返信
転活でまず落とされることはなくなった
大学より大学院のほうが楽しかった
研究者になりたかったけどお金が持たなかった+5
-1
-
226. 匿名 2025/04/27(日) 00:07:52 [通報]
>>216返信
そんなにブランク抱えても知識とか仕事とか覚えてるもの?+8
-0
-
227. 匿名 2025/04/27(日) 00:08:20 [通報]
高校でひどいイジメにあって中退した。返信
でもどうしても人生やり直したかったから高認とって大学行った。
大学ではいい友達もできて楽しかったし、就職もできて今毎日働けてる。
大学行って本当によかったと思う。+13
-0
-
228. 匿名 2025/04/27(日) 00:08:35 [通報]
>>223返信
本当のことに触れたらダメよ
その人都合悪いとおばさん認定するしか返し方知らないんだから噛み付かれるよ
ただでさえ学歴コンプで精神おかしくなってんだから+7
-0
-
229. 匿名 2025/04/27(日) 00:09:22 [通報]
>>196返信
バイト先の高校生に聞いたら親の知り合いの会社だって言ってた、ママ友の子が中卒で就職したけどそこは親戚の会社で解体業
何らかのコネがないと難しいかもね+3
-0
-
230. 匿名 2025/04/27(日) 00:11:16 [通報]
>>221返信
中卒で大成功した人なんていないでしょう?世の中そんなに甘くないよ。+7
-8
-
231. 匿名 2025/04/27(日) 00:12:35 [通報]
>>226返信
新卒並に何も覚えていなかったけど環境が良くて
出来るようになってきてる。
スケーリングはもう身に付いているから
歯のメンテは直ぐに出来るようにになったよ。
歯科ってする事ルーティンだから知識的にも看護師みたいに大変じゃないと思う。+23
-0
-
232. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:19 [通報]
短大行った。返信
行政機関に採用されたけど、学歴で給与が決まった。
やはり行ってて良かった。+5
-0
-
233. 匿名 2025/04/27(日) 00:14:02 [通報]
大学に行かなかった言い訳を話すのもめんどくさいよ。返信+5
-0
-
234. 匿名 2025/04/27(日) 00:14:07 [通報]
>>168返信
旦那さんの収入まではわからないけど新卒の時点で契約社員や正社員でもブラックだったりして中々みんな安定した職に就けなかった感じでその後転職した人もいるけど大体子供産まれたら辞めて専業主婦か扶養内パートしてる+6
-0
-
235. 匿名 2025/04/27(日) 00:16:31 [通報]
>>1返信
高卒で介護士で働いていた時は下に見られ嫌なことばかりだった。
通信だけど働きながら大学行き、死に物狂いで卒業して介護福祉士と社会福祉士とり転職して世界が変わった。
これでも見下す人間はいるけど、間違いなく大学出て良かった。良いことしかない。+17
-0
-
236. 匿名 2025/04/27(日) 00:17:25 [通報]
>>82返信
よこだけど、就職後には仕事で何やってるってことくらいしか注目しなくない?
いつまでも大学名意識してる人の方がカッコ悪いと思う
例えば高齢にもなって東大卒であることを自慢してる人とかいないじゃん笑+13
-0
-
237. 匿名 2025/04/27(日) 00:17:35 [通報]
>>201返信
横だけど、おたくが感じたことは同感だよ
このトピの主は「大学なんて意味ないよ、お金の無駄」みたいな話が聞きたいのだろうなと+10
-0
-
238. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:00 [通報]
ただのパートでも大企業で雇ってもらえる返信
正社員でもパートでも中小企業で働いた事ない+2
-0
-
239. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:37 [通報]
理想論だけど、意味があったかどうかは結果論でしかないから返信
他人はともかく少なくとも自分自身はこういう事が得られたからこの道を選んで良かったって胸を張れるようになれれば良いだけなんじゃないだろうか
大卒だろうと高卒だろうと+8
-0
-
240. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:47 [通報]
ないない返信+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/27(日) 00:19:04 [通報]
>>207返信
そゆこと+5
-1
-
242. 匿名 2025/04/27(日) 00:19:54 [通報]
親には申し訳ないけどあんま意味なかった。返信
医療系、芸術、体育、教育学部など、専門性の高い学部を選ぶべきだった。
文系の学部いくなら早慶か国立じゃないと就活のとき苦労する。
+6
-3
-
243. 匿名 2025/04/27(日) 00:20:09 [通報]
習った事の大半を忘れてる気がするけど、大学生の生活した意味はあると思う返信
その道の詳しい人がちょっと余談で話した事とか、一人で本読んでるだけじゃ知らなかったかもしれないし、とにかく小さな事でも沢山新しい物に触れた感じはある
専攻した学科があまり身に付いてない事を思うと高い学費だったけど、自分でアンテナ伸ばせる方向と本数が増えたみたいな感じはある+6
-0
-
244. 匿名 2025/04/27(日) 00:20:45 [通報]
>>116返信
流石分からず屋の高卒のバカ親だね。
+1
-7
-
245. 匿名 2025/04/27(日) 00:26:32 [通報]
めっちゃ意味あった。氷河期世代だけど就活全く苦労せずあっさり大企業決まったのは大学名が大きかったと思う。世間的に好印象な大学なもんでw返信+4
-0
-
246. 匿名 2025/04/27(日) 00:26:38 [通報]
精神的には行ってよかった。ピアノ習って、習わなきや良かったとは思わないように、何事も経験だから。母校をテレビや新聞やネットで見たり、有名人が卒業生だったりしたら見るし、スポーツも応援したり。大学が私に何をしてくれたか、よりもこちらから長年推してる感じがする。後輩の方々も教員の皆様も頑張ってるねって。返信+3
-0
-
247. 匿名 2025/04/27(日) 00:26:54 [通報]
>>205返信
いくら賢い人でも高卒なら多くの有名企業にはエントリーさえできないよね
スタートラインに立つことさえ許されない
選択肢がない+5
-0
-
248. 匿名 2025/04/27(日) 00:30:17 [通報]
>>218返信
後期課程に進むということは前期課程修了してるってことだよね?
だとしたらもちろん大卒なんだよね?
じゃなきゃ後期課程進学のスタートラインに立つ選択肢がないのだから
大学に行くことによって自分の人生の選択肢を広げられたこと、これが大卒者が得た1番のものじゃないかな+2
-2
-
249. 匿名 2025/04/27(日) 00:31:26 [通報]
>>247返信
賢いだけで学力のない高卒のことね+3
-0
-
250. 匿名 2025/04/27(日) 00:34:19 [通報]
>>219返信
おばたんも連投乙ですw+2
-1
-
251. 匿名 2025/04/27(日) 00:36:54 [通報]
>>156返信
看護学科に行って看護師以外の道もあるって知ってる娘さんすごいね。学生の頃は全然知らなかったよ。+15
-0
-
252. 匿名 2025/04/27(日) 00:37:16 [通報]
>>201返信
私は進路に悩む高校生かと思った+4
-0
-
253. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:40 [通報]
>>68返信
重要なことだよ
離婚する権利というか人生を自分で決める権利って結局、稼げるかどうかとか社会的地位とかだもんね
高卒パートならどんなに酷い目に遭わされても離婚も選べない+24
-2
-
254. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:35 [通報]
>>79返信
一橋はどうでもいいレベルだけど、公認会計士の資格持ってたらそりゃあ誰でも一目置くだろう
日本では難易度が司法試験とともにツートップの資格だよ+17
-4
-
255. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:23 [通報]
>>80返信
え!!!???
マイナビやリクナビみたいな大卒&院卒が使う就活ツールって高卒は応募不可だよね
登録すら不可でしょ
世界的超巨大企業から中小企業まで、大卒以上しかエントリーさせない+19
-2
-
256. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:25 [通報]
息子が偏差値50くらいの大学にいってる決して頭がいい大学とは言えないけどFランではない。しかし指定校推薦制度のせいか出席カードだけ通して講義受けないとかゲームばかりやってるとかやる気ない学生がたくさんいる。あれで大学行って役にたつのだろうか返信+9
-0
-
257. 匿名 2025/04/27(日) 00:55:01 [通報]
>>1返信
その学部を出ないと取れない資格職に就いているので、よかった。
でも、そもそも大学を出ていない家族も親戚もいないので、行かない選択肢がなかった。行かないと言って親に反対されたかは不明だけれど、大学に行かない友だちもいなかったし。+4
-1
-
258. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:24 [通報]
>>39返信
私は一生独身&休職
今後、1から再出発しなきゃいけない
パートやバイトですら学で分けられた事があったし大学だけでも出ておいてが良かったとしか思えない
最終的に本当に使うか分からなくてもあった方が気楽だから自分には良かったと思ってる+32
-0
-
259. 匿名 2025/04/27(日) 01:02:22 [通報]
ある返信
在学中に教授と一緒に特許取った
海外の学会に行けた+2
-0
-
260. 匿名 2025/04/27(日) 01:08:54 [通報]
大学行って、留学もして、免許とるのにおとなになって短大にも行って、ほぼニートだから存在自体が無駄なんだと思う返信
ごめんなさい
+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/27(日) 01:11:17 [通報]
>>256は大学に行かなかった人かな返信
十分意味があるよ
大学は具体的な知識を得るために行くのでは無い+4
-3
-
262. 匿名 2025/04/27(日) 01:13:03 [通報]
>>6返信
本当そう思う。専門性を身につければよかった。+20
-0
-
263. 匿名 2025/04/27(日) 01:13:07 [通報]
めちゃくちゃあるよ!就職で上京できたのも返信
今キャリアアップの転職活動できてるのも
大学行ったからこそ道が開けたよ。
行ってなかったら無理だったよ。
私の家族親戚に大卒者いなかったけど
行くこと選んでて本当によかったよ。
強いていうならもっと良い大学行けばよかったよ。
今はその選択が将来にどう影響するか
さっぱりわからないかもだけど
自分が選べる道で1番難易度が高い道を
選び続けることをオススメするよ!+3
-1
-
264. 匿名 2025/04/27(日) 01:21:21 [通報]
>>1返信
意味ありましたね。
大学出なきゃ今の仕事は無理だったし
今の収入も無理
旦那も高卒になってただろうし
旦那も院卒だし大手勤務で
二人で都内に家買えたし
出て良かった
高卒では下手すると底辺まで落ちる+6
-0
-
265. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:18 [通報]
>>244返信
よこだけど
最低+6
-0
-
266. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:21 [通報]
>>1返信
中退したので本当意味なかったでーす。
数十万ムダにしました。+2
-2
-
267. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:30 [通報]
>>260返信
人より沢山学んだ時間があるやん
役に立つ芽もいっぱい潜んでる可能性がある+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/27(日) 01:36:13 [通報]
>>1返信
ありましたよ
いかない人生なんて考えられない
+3
-0
-
269. 匿名 2025/04/27(日) 01:37:04 [通報]
あったよ。大学卒業資格ないと国試受けれないし、国試受からないと今の仕事できない。返信
選ばなければ仕事はあるから、あっさり辞めても次がある
育休産休はキャリア形成に問題なかった
ただ同業者は厄介な人が多い(お互い様)+2
-0
-
270. 匿名 2025/04/27(日) 01:37:13 [通報]
>>24返信
Fラン臭がするな+16
-4
-
271. 匿名 2025/04/27(日) 01:40:14 [通報]
自分には。返信
でも他人にはそれを示したり還元できたりはない。+1
-0
-
272. 匿名 2025/04/27(日) 01:42:10 [通報]
>>28返信
中卒高卒と交流がないということは意味があったんだろう+46
-1
-
273. 匿名 2025/04/27(日) 01:42:30 [通報]
>>2返信
そう考えると
これを大学行かないで成し遂げた人は
真の勝ちだね
いい旦那と結婚はわりと成し得てる人もいると思いますけど+36
-0
-
274. 匿名 2025/04/27(日) 01:44:02 [通報]
30代になって、初めてやりたいことが見つかったのですが、資格取得の中に「実務経験10年」または「四大卒」が条件だったので、無事挑戦出来ました。返信
子供にも「ずっと先にやりたいことが見つかるかもしれないから、大学は行っておくといいよ」とアドバイスしたら、就職の時に「大卒、条件がいい。行っておいてよかったわー」と言われ、ホットしました。以上、経験談です。+1
-0
-
275. 匿名 2025/04/27(日) 01:47:06 [通報]
色々良かった点はあるけど、なによりあの頃が人生で一番キラキラしてたし楽しかったよ返信+0
-0
-
276. 匿名 2025/04/27(日) 01:48:51 [通報]
>>260返信
そんな事ないでしょ
ってか学費どうしたの?実家がお金持ちとか?+1
-0
-
277. 匿名 2025/04/27(日) 01:49:00 [通報]
>>19返信
分かる。やっぱり社会的信用として手堅い。+14
-2
-
278. 匿名 2025/04/27(日) 01:49:22 [通報]
>>270返信
名前さえ書けば入れる大学増えすぎ+5
-0
-
279. 匿名 2025/04/27(日) 01:54:25 [通報]
>>256返信
高校だって真面目に授業受けてる子ばかりじゃないよね?
あれで高校行って役に立つんだろうか?
って子は大勢いる
大学生だから厳しくなってる気がする
でも若者ってそんなもんだよね
大人になってから、もっと勉強しとけば良かった
と思って学び直しをする人もたくさんいる
それでいいと思う
+6
-0
-
280. 匿名 2025/04/27(日) 01:54:29 [通報]
ありすぎて書けない。返信
就職で言うと、自身が希望していた会社は全て高卒では入れないところだった!
10万円ないと買えない物は、1万円しか持っていない人には買えないってこと。
よくFラン卒なら高卒がマシとかコメント見るけど、よっぽどの大企業じゃない限り高校よりFラン大卒の人が採用され易いと思う。
少なくとも、レポート書いた事ない人のビジネスメールって作文以下なんだもん。
高卒でやっとの学力や、高卒ですぐにでも就きたい仕事じゃないなら、取り敢えず大学に行こうと思った人の方が向上心を感じる。+7
-1
-
281. 匿名 2025/04/27(日) 01:56:03 [通報]
>>250返信
おばたんも連投乙ですw+1
-1
-
282. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:46 [通報]
>>1返信
奨学金返済は楽にできましたか?+2
-0
-
283. 匿名 2025/04/27(日) 01:59:23 [通報]
>>24返信
そうだね
どんなに高い大学の人だって履歴書から消しゴムで消されたら嫌だろうし書ける事は大切+4
-3
-
284. 匿名 2025/04/27(日) 02:09:04 [通報]
5年前に35歳でアメリカの企業に転職できて楽な事務仕事で1000万円以上稼いでる。学士号が条件だったから無理して大学行っといてほんとに良かった。苦学生で正直パパ活とかしてた。転職前までは日本の中小企業で350万くらいしかもらってなかった返信+4
-0
-
285. 匿名 2025/04/27(日) 02:09:24 [通報]
>>98返信
若いのか、わざと子供っぽい文章にしてるのかな?
それか、自分の大学ってあまり出したくない人多いと思うし大学名は違うのかな?+1
-1
-
286. 匿名 2025/04/27(日) 02:12:06 [通報]
>>1返信
わからない。大学出て民間企業に就職したけど、寿退社してその後はずっと非正規。
もし大学行ってなかったら地元で地方公務員、結婚してもずっと続けられたかも知れない。
生涯収入で考えたら大学行かなかった方が高かったかも
+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/27(日) 02:12:31 [通報]
>>230返信
最近で言えば藤井聡太とか高校中退
あの位特別で何者にも変えがたい卓越した能力があれば中卒だろうが学歴関係なく大成功して生きていけるけれど、そんな人本当に滅多に居ない+22
-0
-
288. 匿名 2025/04/27(日) 02:15:15 [通報]
大学生当時は何も考えてなかったけど、18~22歳までと同じパフォーマンスは歳とってからじゃとても出せないから、年取ってくほど若い時に大学行っといて良かったって思ってるよ返信
40代の今になって大学院行きたいと思うけど、英語の資格試験勉強すら継続出来ないから、きっと一生無理だな
あとは数回転職したけど、好きな仕事が出来たから良かった
学歴不問の仕事もあったけど、採用してもらえたのは大卒の私だった
自分が犯罪でもしない限り、私の人生から学歴も職歴も誰にも奪えないし+3
-0
-
289. 匿名 2025/04/27(日) 02:16:10 [通報]
>>6返信
私逆だわ
普通に経済とかにしておけば良かった
+9
-1
-
290. 匿名 2025/04/27(日) 02:17:20 [通報]
>>24返信
アラ還?+1
-0
-
291. 匿名 2025/04/27(日) 02:18:33 [通報]
>>24返信
履歴書は高校から書くのが常識ってご存知?+2
-7
-
292. 匿名 2025/04/27(日) 02:19:09 [通報]
自分には。返信
でも他人にはそれを示したり還元できたりはない。+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/27(日) 02:20:44 [通報]
確実に行ってよかった。返信
就職も、そもそも応募すら出来ない仕事多いし。
一人暮らしも大学での勉強も楽しかったわ。
+1
-0
-
294. 匿名 2025/04/27(日) 02:21:01 [通報]
>>140返信
スーパー、福祉、教育系、鉄道現業?+0
-0
-
295. 匿名 2025/04/27(日) 02:24:36 [通報]
はい、意味のある大学を出たので。返信+1
-0
-
296. 匿名 2025/04/27(日) 02:27:45 [通報]
>>291返信
パートはそれでもいいけど正社員の時は中卒から書くのが通例+3
-1
-
297. 匿名 2025/04/27(日) 02:29:22 [通報]
>>118返信
噛みつき方がうちの会社の高卒とそっくり
図星なんだろうな+11
-9
-
298. 匿名 2025/04/27(日) 02:31:27 [通報]
>>296返信
会社の程度にもよる+2
-0
-
299. 匿名 2025/04/27(日) 02:32:14 [通報]
全くなかったわ返信+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/27(日) 02:37:23 [通報]
>>83返信
美大、音大はそういう話をよく聞くね
うちの娘も音大行きたがってた時期があったけど結局普通の大学行って今は音楽系のサークルで楽しそう
親としては正直ホッとしてる
好きを仕事にするって難しいよね+7
-0
-
301. 匿名 2025/04/27(日) 02:37:36 [通報]
>>24返信
最終学歴しか書かない人が多いけど返って印象悪い+8
-0
-
302. 匿名 2025/04/27(日) 02:47:49 [通報]
契約社員から正社員になった時に、実はうちの会社大卒じゃないとダメなんだよねと人事の人にこっそり言われた返信+1
-0
-
303. 匿名 2025/04/27(日) 02:52:38 [通報]
>>302返信
派遣から正社員は学歴甘めだよ。おそらく働きっぷりを見て決めるから。+1
-0
-
304. 匿名 2025/04/27(日) 03:01:46 [通報]
>>200返信
あなた美人でしょ?+2
-2
-
305. 匿名 2025/04/27(日) 03:08:12 [通報]
いい会社に就職出来たとかそんな事しか大学行ったメリットを返信
挙げられないバカは大学に行った実質的価値を何も享受してないバカで
こういうバカが日本に増えてるから日本はおかしくなってる
偏差値の高いバカが大企業の就職を独占してて
かつ新卒至上主義な所は日本特有の歪んだ部分+3
-3
-
306. 匿名 2025/04/27(日) 03:46:11 [通報]
>>291返信
>>296
どっちにしろ大学卒業も書くでしょ
>>24 は大卒だけ書くとは読めないんだけど。横+14
-2
-
307. 匿名 2025/04/27(日) 03:46:31 [通報]
>>291返信
よこだけど、学歴に大学しか書かない人なんていないし、コメ主さんは最終学歴として書けると言ってるだけでは?+6
-1
-
308. 匿名 2025/04/27(日) 03:53:02 [通報]
>>305返信
最近、わかってTVのふーみんが平気で高学歴を勝ち取った者だけが大手企業にエントリー出来るメリットだけをひたすら語っている記事類が増えてきてるしね。
ガルでも一番の学歴ボリュームゾーンは中堅大学なのに、高学歴とFランの100か10かぐらいのところでの話題しか出てこないというね。+5
-0
-
309. 匿名 2025/04/27(日) 04:03:56 [通報]
文系から理系の職に就いたから意味なかったと思ったけど、理系の大学に3年次から編入できたから無意味ではなかったかな。返信+2
-0
-
310. 匿名 2025/04/27(日) 04:47:01 [通報]
>>300返信
私は音大行って良かったと思ってます
もっと学びたかったし、行かなければ一生悔いが残ったと思うのでやっぱり宝です
しかし個人的には卒業後に体を壊して長らく無職になっちゃたので、普通の大学へ行こうと何をやっていてもどうせ失うのは同じだったけど+7
-0
-
311. 匿名 2025/04/27(日) 04:50:48 [通報]
自分で奨学金払っても行く価値あったと思いますか?返信+2
-0
-
312. 匿名 2025/04/27(日) 04:54:21 [通報]
>>1返信
>>2
私の場合は最初に入った会社がそこそこ大手だっだけどかなりのブラックで半年でやめた。その後転職したけど仕事はあまり続かなかった。普通に恋愛結婚したけど大卒だからは別に関係ないかなと思う+3
-2
-
313. 匿名 2025/04/27(日) 05:11:10 [通報]
大学に行く意味なんて考えたことなかった返信
行くのが当然だったし、行かない人がいなかった
大学時代は遊びまくって楽しい思い出
大学時代の友達と子ども同士が同級生で最近同じ大学に入学して親子飲みしてやっぱり楽しかった
就職等も考えて大学に行かない選択をする意味が分からない+4
-2
-
314. 匿名 2025/04/27(日) 05:18:23 [通報]
大学まで義務教育みたいになったら、それこそ行く意味なくなるね返信+1
-1
-
315. 匿名 2025/04/27(日) 05:34:41 [通報]
我が子が底辺大学に行く予定です返信
アスペと境界線です
高卒で就労できないと思ったので本人の意見を尊重しました+5
-0
-
316. 匿名 2025/04/27(日) 05:57:41 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃあった
今思えば大学いかなかった人生なんて考えられない
Fランに毛が生えたような地方の私立大だし、いちども就職したことがないけれど、
ノートPC所持が必須だったので大学の斡旋で高額なノートPCも購入してもらい入学と同時にインターネットデビュー
高かったからもと取らねばと両親もインターネットデビュー
今は無きyahooチャットやゲームサイトの大学部屋、大学生限定掲示板というところでいろいろな大学生たちと知り合い、オフ会を通じてリアル友達になり、
皆成長し社会人になり、弁護士や医者という知的な職業に就いた友達とも今でもつながりがある
勉強の仕方、物事の捉え方・考え方など知的水準の高い友達にすごく良い影響を受けた
高卒のまま就職していたら永遠におうちでネットなんかしない生活だったと思うので本当に意義深いことだった
趣味のサイトで今の旦那に出会えたのが一番大きい
インターネットなんてコワイ、犯罪の匂いがする、なんて言っていた母も子育て終わって暇だからとブログを始めて各種ランキングで上位総なめ、企業からも案件がくる主婦ブロガーになっていたw
父もネットでアウトドアの趣味友を見つけて一緒に出かけたりして楽しくやっていた
それまで冴えない庶民だったのにわたしが大学に行ってから家族がいきいきしている
就職せずすぐ結婚したことで少し文句を言われかけたとき、これらを言ったら両親は「たしかに」と納得していた…
自分としては新卒で働いてみたかったという気持ちは消えないけれど、お金を出してくれた両親が幸せそうにしているから良かった
高卒のまま就職する可能性のほうが高かったので、本当に運命の分かれ道という感じだった+9
-3
-
317. 匿名 2025/04/27(日) 05:59:13 [通報]
>>2返信
うちもこれ。学部(歴史考古学)と全く関係ない職場ついてるけど、就職、結婚、子供への教育(勉強の仕方など)、あらゆる点において大卒はメリットしかないと思う。
でも無名の大学卒はどうなんだろう。+34
-4
-
318. 匿名 2025/04/27(日) 06:03:31 [通報]
あったと思う。大学のときの学生生活楽しかったから。返信+2
-0
-
319. 匿名 2025/04/27(日) 06:09:36 [通報]
教員免許と国家資格取って、今は教員として働いています。大学での人脈が仕事につながっている部分もあるので、大学で得たものをフル活用しています。返信
本当は補欠合格で浪人覚悟だったので、ギリギリ拾ってもらえて本当によかった…。
+4
-0
-
320. 匿名 2025/04/27(日) 06:19:03 [通報]
>>145返信
ぶっちゃけ言うほど現場に出てからは変わらない。
4大出てようが仕事出来ないやつは出世しないし長くは続けられずに辞めちゃう。
転職先でまた看護師する際に求められるのは、学歴よりも臨床経験だから、結局給与の差はそこでつくかな。
+29
-2
-
321. 匿名 2025/04/27(日) 06:20:35 [通報]
>>68返信
子供を養える十分な収入と貯金って
いくらあれば言えるセリフなんだろう
ほんとに世間知らない貧乏だから教えて欲しいわ+10
-0
-
322. 匿名 2025/04/27(日) 06:30:00 [通報]
>>59返信
実家が資産家だったら高卒じゃみっとも無いから進学してって親に言われなかった?私は言われたので進学しました。中堅の大学だけど行って良かったと思う。+9
-0
-
323. 匿名 2025/04/27(日) 06:31:09 [通報]
氷河期世代と氷河期以前の世代じゃ感想違うよね多分返信+6
-0
-
324. 匿名 2025/04/27(日) 06:49:21 [通報]
大東亜レベルだと、大学時代、何をしておけば就職に有利ですか?そもそも門前払いかもですが。返信+0
-0
-
325. 匿名 2025/04/27(日) 06:54:50 [通報]
>>2返信
トピック立って38秒でワロタ
余程書きたかったんだなw+17
-2
-
326. 匿名 2025/04/27(日) 06:55:48 [通報]
卒業後は就職できず契約社員。返信
2年で結婚退職したので、大学行った意味なかったなあ…と思っていたけど、
30半ばで突然、ある資格を取りたいと思い調べると、受験資格が大卒だった。
今は資格取って働いてる。
30半ばにして初めて、大学行っといて良かったーって思った。+7
-0
-
327. 匿名 2025/04/27(日) 06:57:28 [通報]
>>139返信
よこ
婚活時の大卒はこれだよね
「この人物は、大学進学および卒業した人物であり、また同じく大学進学および卒業させるマインドがある家族の出身である」ことの証明になるよね+28
-0
-
328. 匿名 2025/04/27(日) 06:59:15 [通報]
>>155返信
学閥って医者の世界じゃなくてもそんな関係ある?
附属の大学病院なら多少は顔見知りの差はあるだろうけど、それも附属に行かなきゃ関係ないし。
給与は多少違うけど専門学校は少なくとも1年は早く現場に出て給与もらってるからなぁ。
出世は、同じ臨床経験あって同じくらい仕事できて学会発表とかもしてたら、学歴が上の人が先かな位。
実際はそれらの要素がそんな横並びに同格にならない。
なぜなら辞めていく人が多いから。
結局、臨床経験長い人が主任や看護師長になる。
+0
-7
-
329. 匿名 2025/04/27(日) 07:02:55 [通報]
教員免許取れたから良かったよ。返信+3
-0
-
330. 匿名 2025/04/27(日) 07:05:16 [通報]
>>315返信
高校を実業系高校に行けば良かったのに+0
-0
-
331. 匿名 2025/04/27(日) 07:09:37 [通報]
>>324返信
ガクチカは上位大学群の必須かつ差別化アピールだけど、そのあたりの大学群だと取得資格とバイト歴じゃない?就職先ボリュームゾーンが店長候補とか営業でしょ?+2
-1
-
332. 匿名 2025/04/27(日) 07:09:57 [通報]
>>330返信
底辺大学にしか行けないのに
実業高校に行ってたとしてどうなるん?+0
-0
-
333. 匿名 2025/04/27(日) 07:10:26 [通報]
私はあんまりランクの高くない大学の文学部に行ったけど、勉強すごく楽しくて行って良かったと思ったよ返信
学んだことは直接仕事には関係なかったけど、いま評価してもらえるのはあの時があったからかなって思ってる+2
-0
-
334. 匿名 2025/04/27(日) 07:11:08 [通報]
>>25返信
それってでも新卒での就職だけでは?+5
-4
-
335. 匿名 2025/04/27(日) 07:11:47 [通報]
もはや大卒に価値は無い返信
もはや「大卒」に価値は無い。高学歴の失業者があふれる社会でどう勝負すべきか?=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com私立大学では定員割れが常態化している。試験を受けて名前を書き、入学金さえ払えば99%の人が合格するような大学さえもある。もはや「大学卒」に価値は無い。
名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w
少子高齢化で、45%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。
そのため中退率が6割になっている大学すらもある。
それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。
+3
-1
-
336. 匿名 2025/04/27(日) 07:13:33 [通報]
>>327返信
更によこですが、授業料免除で進学した場合でも同じような評価をしてもらえるものですか?実家が貧しいという点でマイナスになりそうですが。(私の家のことです)+5
-1
-
337. 匿名 2025/04/27(日) 07:13:42 [通報]
>>6返信
大学の医療系の学部か看護学部に行けばよかったと思うならわかるけど、専門に行きたいと思う意味がわからん+4
-5
-
338. 匿名 2025/04/27(日) 07:13:48 [通報]
意味あったよ!偏差値低いいわゆるFランだけど、音大だからバカにされない。むしろ凄ーい!みたいなお世辞も言ってもらえる。実際は全然凄くないけどw返信
勉強嫌いだから音楽の専門学校に進学するつもりだったけど、先生から「絶対に大学の方がいい」と強くすすめられて大学にしたけど、それで正解だった+6
-0
-
339. 匿名 2025/04/27(日) 07:14:43 [通報]
就職かな返信
高卒だとそもそもスタートラインに立たない会社多い+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/27(日) 07:14:45 [通報]
>>328返信
看護師なら学閥とはちがうよね
でもぷち学閥みたいなグループみたいな、派閥みたいなのはどの分野でもあるところはあると思う
友人が看護師で、専門学校の○○先生の紹介でとか口利きでとかで優遇されるケースや婦長と同じ出身校だといじめられないとか言っていた
旦那が慶應卒で政界、財界、医学界などの本物の学閥とはまったく関係ないけれど、
今の会社の社長が同じ文化系サークルのOBで、社員の8割が同じサークルおよび同じ出身大学の人間
卒業後も何かと大学関連の封書や案内ハガキが届くし、つながりの維持に力を入れてる感じがする
所謂いいところの大学ってOBOGの互助作用が機能しているからそれだけでもその大学にいく意義はありそう
自分は地方私立卒で、卒業式のあとはまったくなんにもないw+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/27(日) 07:15:13 [通報]
>>88返信
勝ち負けと言う価値観ではないような+4
-0
-
342. 匿名 2025/04/27(日) 07:16:39 [通報]
>>2返信
結局女はそれが一番です+3
-3
-
343. 匿名 2025/04/27(日) 07:16:40 [通報]
学歴コンプトピ返信+3
-0
-
344. 匿名 2025/04/27(日) 07:17:15 [通報]
>>96返信
私も大卒、社会人経験2年以上って求人で在宅ワークしてる。旦那大卒以上しか入れない会社で働いてるし、メリットだらけだわ
+4
-0
-
345. 匿名 2025/04/27(日) 07:19:29 [通報]
>>324返信
英語は必須+1
-0
-
346. 匿名 2025/04/27(日) 07:19:44 [通報]
>>336返信
従来の学費免除だと成績優秀という条件のものが多いから、実家が貧しくても大学の重要性を理解している&本人が勉強頑張ったねというプラス面を見てもらえるのじゃないかな
今年から始まる制度は低所得&子沢山家庭という、なんというか色々水準が低い家庭が対象だからちょっとマイナスイメージもたれてしまうかもね+13
-0
-
347. 匿名 2025/04/27(日) 07:21:17 [通報]
大企業で働いて男捕まえても幸せな結婚生活続けられるか?はまた別問題なんだよね返信
+2
-1
-
348. 匿名 2025/04/27(日) 07:22:28 [通報]
>>34返信
高卒とは比較できないよ+6
-0
-
349. 匿名 2025/04/27(日) 07:24:36 [通報]
>>346返信
なるほど+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/27(日) 07:25:11 [通報]
中野信子 和田秀樹返信
受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている
日本人が「劣化」したワケ…受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている!(中野信子,和田秀樹) | マネー現代 | 講談社gendai.media脳科学者・中野信子氏と精神科医・和田秀樹氏の初の対談本『頭のよさとは何か』(プレジデント社)が話題になっている。知識量の追求が日本人の「バカ」を促進した。「本当の知性」を取り戻すために今必要なこととはいったい──。(後編)
・ど根性勉強のワナ
・情報より応用力が大事
・クイズ王は頭がいいのか
・規格品人材の時代は終わった
・コンテンツの学力は役に立たない
・知識量より新しいことを思いつけるか
+2
-1
-
351. 匿名 2025/04/27(日) 07:27:40 [通報]
>>60返信
高校の偏差値と大学の偏差値を同じだと思っている人も多い+14
-0
-
352. 匿名 2025/04/27(日) 07:34:26 [通報]
>>93返信
日駒さえも届かない人は多い+16
-0
-
353. 匿名 2025/04/27(日) 07:34:47 [通報]
>>200返信
いい旦那の親族がよく思わないんじゃないの?
内心嫌だと思うよ+8
-4
-
354. 匿名 2025/04/27(日) 07:36:55 [通報]
>>351返信
高卒のほとんどがこれだと思う
だから大学の価値がわからない
進学してない人間はFラン以下であるという事実に気づいてないの+13
-1
-
355. 匿名 2025/04/27(日) 07:36:58 [通報]
一応難関大学理系卒。返信
⚫️変わってる人が多かったので、周りから変わってると言われる私も浮かず、友達がたくさんできた。教授も面白い人が多くて、楽しかった。
⚫️実際はポンコツだけど、面接受けがいい。
⚫️ちょっとズレた発言をしてもなんとなく許されてるのを感じる。
⚫️意外と男性からもウケがいい。舐められない。
嫌な言い方になるけど、ある程度名の知れた大学じゃないと受けられない恩恵かも知れない。
+2
-1
-
356. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:20 [通報]
大学行きたい人は行けば良いし、高卒の人を馬鹿にしてはいけない。返信+8
-0
-
357. 匿名 2025/04/27(日) 07:48:40 [通報]
>>145返信
給料、ボーナス、退職金が全然違う
大卒看護師は数年働いて、看護の専門学校で働いたりして、関連の職種も幅広くある+7
-10
-
358. 匿名 2025/04/27(日) 07:54:15 [通報]
>>335返信
YouTuberのもりてつのチャンネルで
藤川天がFラン大学を受験して何校も落ちてる
Fラン名前書いただけで受かるって言われてるのに…+4
-0
-
359. 匿名 2025/04/27(日) 07:54:16 [通報]
・大学時代に授業受けてレポート書いたり本を読んだりしたことが自分の基礎になってる。返信
・サークルに2つ入り今も続く友人関係が持てた。
・アルバイトをたくさんやり経験が積めた。
・合間に飲み会、ドライブ、果ては麻雀まで覚えたくさん遊んだのがいい経験。
・長期休みで遠方に貧乏旅行して楽しめた。
・今の会社で大卒給料でのスタートなので少し給料は高いこと。
私は大学に行って視野を広めて本当に良かったと思います。
しかしながら同僚で、専門学校でハードに勉強してきた後輩たちも素敵な方が多いし、高卒でも優秀で、働きながら勉強したり趣味を楽しんでる方が多く、それぞれに良い生き方があると思います。+10
-1
-
360. 匿名 2025/04/27(日) 07:56:07 [通報]
>>1返信
あるに決まってる
でも理系旧帝院だからこそよ+1
-0
-
361. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:27 [通報]
>>14返信
甲斐性ある人と出会えたという事で+106
-2
-
362. 匿名 2025/04/27(日) 07:59:57 [通報]
>>21返信
小1みたいでかわよ+4
-0
-
363. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:36 [通報]
>>350返信
じゃあさ中卒、高卒の真性の馬🦌はどうなるの?
その記事で言ってる大卒以上に🐴鹿ってことかい?+2
-0
-
364. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:31 [通報]
微生物化学専門の学部に行きました返信
いまはものづくりの仕事してる、半分職人かな、理系の基礎知識は仕事や生活に役立ってる+8
-0
-
365. 匿名 2025/04/27(日) 08:06:10 [通報]
>>14返信
でもそれ高卒なら選ばれてないよね
大卒だから、安心して家庭を任せられると思われたんだよ。相手の親も反対しなかったでしょう?+85
-4
-
366. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:45 [通報]
大卒って言えるくらいですかね。返信
学びたい学部を選ばないと、後悔が残る4年になる。
中身が大事(ー_ー;)+4
-1
-
367. 匿名 2025/04/27(日) 08:10:04 [通報]
>>7返信
管理栄養士になりたかったー
高校のときに興味を持っておけば、その道もあったのかな
アラサー以降に興味出てきたよ
私は外大行って外国語を使って仕事したいと思って専門商社で働いてるけど、今は語学ではなく栄養や健康に興味関心が移った
世界情勢や経済には興味あるから商社も楽しいんだけどね+20
-0
-
368. 匿名 2025/04/27(日) 08:10:14 [通報]
>>128返信
私は看護学科行ったけど、向いてなくて、興味もてなくて違う仕事してる。
医療系でない学部に行けばよかった。+12
-1
-
369. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:10 [通報]
高校時代の彼氏と返信
大学卒業して2年で結婚
色々あって専業主婦に
大学行って意味はないけど
独り暮らしやら
楽しい思い出作りは出来た+2
-0
-
370. 匿名 2025/04/27(日) 08:20:34 [通報]
>>315返信
大学は行っで終わりではないからFランであってもしっかり勉強して就活もしないと、就活に失敗して無職のニートになってしまうよ。
+5
-0
-
371. 匿名 2025/04/27(日) 08:25:14 [通報]
大学生活で得られたことも多いし良い就職出来たのも大学進学したおかげだけど返信
ぶっちゃけ高卒で就職しても能力変わらないわ
文系大学生は大学で学んだことを就職先で活かすことはほぼ、無いと思う
メンタルも知識も高校生の段階で充分と感じた
18〜22という頭脳も体力も全盛期の内に社会人基礎力を上げてステップアップするのがベストだと思う本来は
だから企業は高卒に初任給30万くらい出すべきよ
18〜22歳の4年間という若さの全盛期を仕事に捧げるわけだから大卒よりも価値がある
特に県庁などの地方公務員は高卒枠も多くて仕事内容は大卒と変わらないのに給料が低い
そこは改善すべきだと思う
少子高齢化の現代において若さって何よりも価値がある+2
-5
-
372. 匿名 2025/04/27(日) 08:29:30 [通報]
>>1返信
W二浪して落ち専門先で何個か入賞して建築系大企業へ年収800万ぐらい女38歳独身子なし彼氏なし推し活が趣味
父親はK大卒で一級建築士社長激務死にかけ年収三億ぐらい嫁に憎まれ離婚危機
兄は早W卒外資激務死にかけ年収3千万ぐらいモラハラで離婚危機
兄の嫁Fラン中退ギャル38歳子供3人個人事業主年収1500万ぐらい子供達は有名私立生徒会長評定4,7推薦でKAM
兄嫁みたいなタイプなら大学って必要ないと思う+2
-6
-
373. 匿名 2025/04/27(日) 08:32:04 [通報]
>>182返信
私大卒に憧れる専門卒。皆様の意見に納得して、やはり大学出たかったと後悔している。
だけど、そういう言い方は辞めよう。学と一緒に品も身に着けてほしかった。+9
-1
-
374. 匿名 2025/04/27(日) 08:33:37 [通報]
成成明学獨國武以上なら大卒として行く意味あると思う返信
それ以下なら、人生経験の今ならある+1
-4
-
375. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:02 [通報]
就職や転職考えたら大卒が最低条件のとこも多いから行っておいてよかった。返信
+2
-1
-
376. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:29 [通報]
>>1返信
人に聞く前に通信や聴講生として自分が行って大学を体験してみたらよくね+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/27(日) 08:40:04 [通報]
>>363返信
学歴は必要だというくせに、低学歴にいがちな陽キャリーダー格を求めてくる鬼畜企業
チャレンジ精神やリーダーシップ力があり、多様性と国際性に長け、瞬時に問題発見しグループを通して解決できるそんなスーパーマン以外はバカといってくる評論家+0
-0
-
378. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:54 [通報]
夫が大卒、大卒かつ数年の実務ないと取得できない資格取得やら、給料高卒より5万プラスでスタート、昇給も3倍〜5倍の差がある。昇進もまず大卒からって会社だから早かった。そんな会社もあります。返信+4
-0
-
379. 匿名 2025/04/27(日) 08:50:23 [通報]
>>1返信
理系だから意味あったよ+3
-0
-
380. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:11 [通報]
周りの高卒夫婦を見ていると子供も高卒か専門、Fランが多い。返信
旦那と高卒夫婦だったら娘を国立大に行かせることは出来なかっただろうなと思う。
子育て、教育面でも大学出ていて良かったとは思う。+8
-0
-
381. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:27 [通報]
>>2返信
それが通用したのはバブルの頃だけ。
就職氷河期世代はどんな良い大学出てもろくな職にありつけなかった。+18
-6
-
382. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:43 [通報]
>>1返信
もちろんです。
行っていなければ、就職、結婚、その後の家庭生活総てにおいて今の幸せな生活は成立していません。+3
-0
-
383. 匿名 2025/04/27(日) 09:03:10 [通報]
>>7返信
管理栄養士になったけど、一般事務職として地方公務員になりました
保健師は募集があるけど、管理栄養士って今はあまり募集がない気がする
配属される部署によっては、栄養関係の仕事に携わることができますよ+28
-0
-
384. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:49 [通報]
>>1返信
薬剤師です。
大学行かなければ就けない資格、職業ですし、ここで叩かれ気味ですが、実際に働いている身としては満足しているので+22
-0
-
385. 匿名 2025/04/27(日) 09:07:58 [通報]
>>363返信
ムダな金を大学受験や大学生活で使ってこなかっただけ
マシなのではw
+1
-4
-
386. 匿名 2025/04/27(日) 09:08:53 [通報]
>>335返信
今、中国人が大量に留学してきてるよね
+1
-0
-
387. 匿名 2025/04/27(日) 09:09:35 [通報]
国立理系なら有名一流企業に就職できるから早慶マーチとかの私文より行く意味あった返信+4
-2
-
388. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:51 [通報]
偏差値は国の上位0.2%に入ってたけど金だけ持ってた毒家族に邪魔されて近所のクソバカ私大にしか行かせてもらえなかったから、中卒で自活してる人よりはるかに下の生活です返信+0
-1
-
389. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:47 [通報]
>>10返信
馬鹿は早慶出ても採用されないよ
推薦AOで潜り込んでも意味なし+0
-22
-
390. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:29 [通報]
アラフィフだけど、氷河期でも勉強したおかげでなりたい職業に就けたし、夫とも出会えた。返信
今こんな幸せな暮らしが出来ているのは、そこそこの大学に行けたから。
ブスと貧乏人は勉強した方がいい。私が言うから間違いない。+6
-0
-
391. 匿名 2025/04/27(日) 09:13:45 [通報]
>>1返信
ない。
専門科目の国家試験まで受かったのに、その仕事の適性が全くなかった。
IBSガス型にもなり、退職しても症状は悪化する一方。+0
-0
-
392. 匿名 2025/04/27(日) 09:16:14 [通報]
>>74返信
大卒なのに正社員になれず(今でも落ち続けている)、仕事もできず、木造ボロアパートにしか審査通らないゴミでサーセン+15
-1
-
393. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:24 [通報]
>>10返信
大学にもランクがあるから上位の大学じゃないとダメよ+28
-6
-
394. 匿名 2025/04/27(日) 09:24:19 [通報]
>>351返信
別トピで、中学受験と高校受験と大学受験の偏差値がバラバラで比較しにくいから全部同じ偏差値に統一してほしいというコメントにいくつもプラスがついてて驚愕した
偏差値が何か理解してないから、母集団が異なる集団の偏差値は比較しようがない事実がわからないんだな+14
-0
-
395. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:37 [通報]
>>1返信
全く意味なかった
大学行ったけど就職できなくてしばらくフリーターで生活して今は誰でもできるような工場勤務
高校卒業する時の進路で、めっちゃ頭良くて学校の中でも本当トップクラスの成績の子が就職って聞いて「え?」って思ったけど多分あれ正解だったと思うなと思って、高校が紹介してくれるところでさっさと就職しちゃえばよかった
ちなみに1980年生まれの氷河期っていうのもあれだけど 高卒の時点で就職しとけば全然違う人生あっただろうな って思う+3
-5
-
396. 匿名 2025/04/27(日) 09:29:11 [通報]
>>371返信
・高校生の時に受験勉強を経験した
・大学の単位取得や卒論のために時間と労力を費やしたした
人によって程度の差あれ、これらの経験のおかげで大卒には高卒社会人にない資質が身に付いている+8
-1
-
397. 匿名 2025/04/27(日) 09:29:41 [通報]
結局、大学に行ったから大学に行った意義を語れる訳なんだけれど高卒だと想像するしかないからね…返信+5
-0
-
398. 匿名 2025/04/27(日) 09:29:53 [通報]
>>395返信
高校が進学校じゃなかったんやん+4
-0
-
399. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:09 [通報]
>>397返信
うん、だから学歴コンプがある高卒が大学に行っても無駄だったという大卒の人のコメントを見て自分を慰めるトピなんだよ+2
-0
-
400. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:54 [通報]
親に言われて目的もなく大学に行きただ卒業するためだけに単位をとるという大学生活を送った返信
後に大学で学びたい事をしっかり学んで自分の実になることをしておけば良かったと後悔した
その事を自分の子供に伝えられた事は良かったと思う
子供は自分が何を学びたいかをしっかり考えて大学を選び、大学で学びたい事を学んで教授にその関係のバイト紹介してもらったりして充実した大学生活送ってる
反面教師にはしてもらえたかなと思う+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:55 [通報]
若いうちは奨学金480万抱えるストレスが高くて、専門学校行って手に職つけて結婚が正解だった?って思ってた返信
20代で奨学金返し終わって30代の今、転職とか考えた時大卒で良かったなと思う
何より学歴コンプレックスがないのが良い+3
-0
-
402. 匿名 2025/04/27(日) 09:33:25 [通報]
>>1返信
小学校の頃からずっと1番だったから大学では自分より頭が良い人達に会えて良かった。
優等生以外のキャラをやっても許されるしね。+5
-0
-
403. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:22 [通報]
両親も大卒なので大学進学は当たり前みたいな感じで返信
中堅レベル私大(文系卒)→大手OL
友人に合コンに誘われてエリート職の夫に出会い、お互い一目惚れで一年後に結婚→現在、子供2人都内私立小、
私の実家もかなり裕福(都区内に不動産複数所有)なので専業主婦をしています
大卒でなかったら夫の両親にも結婚を反対されていたと思う
+7
-1
-
404. 匿名 2025/04/27(日) 09:36:39 [通報]
日東駒専だけど、大学出ていたメリットはあるかな。返信
転職しながらスキルを磨いて、今は1000万ぐらいの年収までなったよ。ITの分野だけど、今の会社は大卒じゃなければ入れなかったかな。周りも中途多いけどやっぱり大学は出てる。+9
-0
-
405. 匿名 2025/04/27(日) 09:37:58 [通報]
私私立文系、推薦で良い会社に返信
子旧帝理系院、学歴が必要な職種にひと月で就活終了
これからはどうなるか分からないけど+3
-2
-
406. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:39 [通報]
>>401返信
大卒でも私文卒って馬鹿にされるよ
特にマーチレベルの文系だと+2
-11
-
407. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:06 [通報]
>>1返信
一生食いっぱぐれない国家資格取ったからしっかり意味はあったよ。+5
-0
-
408. 匿名 2025/04/27(日) 09:45:04 [通報]
>>398返信
ですね!学校が紹介してくれるって時点で進学校ではないね+3
-0
-
409. 匿名 2025/04/27(日) 09:46:52 [通報]
>>10返信
大企業は大卒以上は間違いじゃない?
私は高級住宅地に社宅あるから住んでるけど、ご近所さんはもちろん大卒エリートが多いけど高卒で大企業勤務の家庭も普通にいるよ。
海外駐在いった人もいるし。
大きな企業ほど高卒枠とかあるんじゃないの?色々仕事を分散化できるから高卒は高卒で必要なんだと思ってた。+17
-26
-
410. 匿名 2025/04/27(日) 09:48:35 [通報]
>>406返信
アラフィフぐらいの人?
その時代って女子大がまだ人気の時代だからマーチの文系とかだと下にみる傾向ある気がする
今はそのポジが女子大となってる。
女子大というだけでわりと見下される印象+10
-0
-
411. 匿名 2025/04/27(日) 09:51:41 [通報]
女子大の英文科卒返信
氷河期世代だから大した就職もできなかったけどそれでも大卒とった意味はかなりあったと思える人生だ送ってる
なんかまわりが当たり前に大学の話をしてるときに自分も会話ができる。そして紹介してもらうときにも大卒とかのほうが受けがよかった。
おかげで安定職の夫を自然と紹介してもらえたし。+4
-0
-
412. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:20 [通報]
学歴コンプレックスは無い返信+2
-0
-
413. 匿名 2025/04/27(日) 09:55:16 [通報]
>>14返信
氷河期はこのケース多いと思う。+47
-0
-
414. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:44 [通報]
>>2返信
私もこれ。勝ち組というか、ずっと良い環境にいられた。特に人間関係が良かった。
母親になって子供関係の付き合いをすると、本当に母親のバックボーンが幅広いんだよね。同じ地域に住んでいても、母親は高卒やFランもいれば、元お水じゃないかな・・・と思わせる人もいる。
でもその中で思ったのは、やっぱりある程度学歴高い人の方が民度も高いし理性的だし、圧倒的に付き合いやすいということ。
自分に合う環境、快適な環境に居られるって大事だよね。+38
-5
-
415. 匿名 2025/04/27(日) 09:57:52 [通報]
>>361返信
本当だよね。あなた良いこと言うわ。
なんか結局運だよね。+21
-2
-
416. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:00 [通報]
>>2返信
自分も
推薦でいい会社入れた
大学で旦那と出会った
あと大学大学院の勉強は大変だったけど楽しかったな
このために小中高と勉強してきたんだなと思った
+9
-4
-
417. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:29 [通報]
ない返信+0
-0
-
418. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:52 [通報]
早くから自分が無能な人間だと気付いてたから国家資格系の大学出てよかった返信
コミュ力底辺だけど資格さえあれば職に困らない+0
-0
-
419. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:17 [通報]
>>7返信
私は50代だけど、行って良かったよ。
実験や実習で他の学部の子より忙しかったけど、某大手食品会社に就職できて、研究開発に配属された。
資格があることで資格手当もついたよ。
もう辞めて大分経つけど、今でも私が開発した商品が売られているのがちょっとした誇り。+55
-0
-
420. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:38 [通報]
>>1返信
ないなぁ。
県内にたくさん大学あるのにわざわざ県外の大学行かせてもらって凄く感謝してるけど、遊んだり、学生という名のニートだったりで大学に行ったお金もったいなかったなって本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。
卒業後公務員になったけど公務員になるために資格予備校通ったから、大学行かずに専門学校でも良かったなって思ってる。
結局退職して、今は近場のパート(学歴不問)で働いてるし。
職場の正社員の人はほとんど大卒だけどね。パートは関係ない。+1
-1
-
421. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:44 [通報]
>>2返信
私はFランだけど行ってよかった。
中小企業だけど就職できたし、インカレでハイスペックな旦那と出会い結婚もできた。
高卒だったら、そもそも旦那と出会えなかったし無理だったかも。
私にとっては例えFランでも行く意味はあった。+14
-5
-
422. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:58 [通報]
>>1返信
とても意味があった。
他人の意見に振り回されず、何事も自分の頭で考えて自分で決めて行動できるから、人生が楽しい。+3
-1
-
423. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:16 [通報]
>>1返信
良かったよ。今は大学進学者が6割位だけど、アラフィフの私の時代は4割にも満たなかった。その大学進学者の中で上位10%より上のレベルだったので、がるで高学歴と認定されるかは分からないけど、同世代の中ではかなり上の方という位置付けだった。
社会に出てから仕事の上でも、お付き合いや結婚の上でも大きなプラスになったし、もしこの学歴がなかったら当時の会社では働けず、元同僚の今の夫との出会いもなかったと思う。
大学と言っても偏差値70と偏差値30じゃ全然得るものが違うので、「大学」と一括りにしないで、その大学に行くことで何を得られそうかを冷静に考えると良いんじゃないかな。
奨学金は、それでも投資の価値があると思う場合に出せば良いと思う。+8
-0
-
424. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:46 [通報]
>>409返信
高級住宅地に住んでる大企業勤務が高卒ってのは東京ではまず聞かない。現場仕事のある地方採用ならあり得そうだけど+22
-1
-
425. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:51 [通報]
四大もピンキリだけど、大卒って昔の高卒レベルにいるから、大卒前提で会話がされることが多い。あとは応募資格大卒以上が多いってぐらい。返信
+4
-0
-
426. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:05 [通報]
栄養士の大学でたのに栄養士合わなさ過ぎて建築事務やってる返信
高い金払ってもらったのに申し訳ない+1
-0
-
427. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:06 [通報]
>>403返信
子供さん二人都内の私立小すごい!子供さんの周りも同じような環境だろうし、エリートとかお金持ちってこうやって再生産されていくのだろうね。+2
-2
-
428. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:28 [通報]
>>353返信
そうであってほしいっていうのが見えるレス+4
-3
-
429. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:00 [通報]
>>7返信
親の勧めるまま料理と食べるのが好きで管理栄養士になったけど給料安いし女社会が合わなさ過ぎてもうやめた
もう少しちゃんと調べてから進路決めればよかった
授業は楽しかったし家族の健康に役に立ったから職業というよりプライベートで役に立つ資格だね+24
-0
-
430. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:30 [通報]
>>14返信
子供3人育てていて、マトモに働いたことないのがむしろ羨ましい・・・。+71
-0
-
431. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:23 [通報]
自分の知り合いに高卒で頭も性格もいい女性がいるのだけど、大学出ていないことがコンプレックスになっている人がいる。特に事情やこだわりがないのなら大学行って損はないと思う。返信+5
-0
-
432. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:30 [通報]
>>2返信
+友達もそれなりの仕事ついてるし、自分の視野も人脈も広がったよ
+1
-0
-
433. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:09 [通報]
私はあったよ。もっとあれこれ勉強すればよかったっていう後悔はあれど、今の仕事にちゃんと結びついてる。この仕事に就けたのは私の努力とかじゃなくて、運要素も大きいけど。返信
大学の友達は今でもよく遊ぶし、東京の大学生活は田舎生まれの自分にとっては、今後の人生でもう二度とないぐらいの刺激に溢れてたな。+0
-0
-
434. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:28 [通報]
行ってよかったよ。返信
高校卒業時の自分の考え方や行動はまだ幼過ぎて、いきなり就職してたら失敗や転職の連続だったと思う。
実際に周りの高卒の友達は、ほぼ2〜3年おきに転職してて、転職候補の求人票も見させてもらったけど、基本給自体が大卒と全然違う。常に金欠でほんと大変そう。
大学で新しい友達も出来たし、就職先も正社員で登用されて働きがいもあるし、職場で旦那にも出会えた。
奨学金返還中の身であるけど、それでもやっぱり大学に行って良かったよ。+2
-0
-
435. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:28 [通報]
ありました。返信
今40代だけど、数年前に転職した時も何だかんだ出身大学で評価された(その会社が特殊だったのかもだけど)し、当時の友達との人脈で助けられる事が多い。みなしっかりした職業についてるので。+0
-0
-
436. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:07 [通報]
>>12返信
私は今Fランになってる女子大だけど出て良かったとつくづく思ってます。
やはり再就職も直ぐ決まるし周りが大卒だらけ
勿論旦那も大卒だし
友人も皆、裕福な暮らしぶりだし
高卒だったら周りは高卒だらけで何ら人脈も知識も情報も拡がらなかった
やはり高卒と大卒の間には大きい壁があると思う
+13
-4
-
437. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:03 [通報]
私は短大だけど出て本当に良かった。返信
専門職だから仕事に困らないし逆に高卒では
今頃、安い最低賃金で働いたり引き上げも無かったと思う。
大学や短大出て良いのは単に学識だけで無く人脈が広がる事。
地元大学でも全国各地から集まるから全国に友人が出来たり
就活するにも各都道府県に校友会あってOBと繋がれたり
そこから仕事に結び付いたり
先輩が仕事紹介してくれたり社長やってたりするし
地元なら断然就職有利
夫も大卒になるし友人も高卒で貧乏まで落ちる人とは接点無くなるし
断然人生良くなる+0
-0
-
438. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:57 [通報]
大学行かなかったけど返信
すごく私は最初嫌だった。
みんながキャンパスライフしてる中
孤独感があった。お金はみんなよりあるし
早くに社会に出たから成長もあったけど。
+5
-0
-
439. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:26 [通報]
学生時代の友人とたまに都心で集まると40年前の頃に戻って面白い返信
誰もギラギラした格好したりマウント取ったりもしないし密に連絡を取っていなくてもかけがえのない時間かなと思う
大学を出ていないと入社出来なかった会社は退社しているけれど今の人間関係の殆どがここでの出会い
親に育ててもらった後で仕事や職場で育ててもらった部分は大きいと思う
高卒なら高卒で地元に根付いて違った人間関係の中にいただろうなと思う
どちらが幸せだったかは分からない+0
-0
-
440. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:53 [通報]
>>6返信
同じく。
国家資格の学校行けば良かった。
仕事に困りたくない。+11
-2
-
441. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:27 [通報]
>>306返信
推薦入試も書くんだ…+2
-0
-
442. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:15 [通報]
>>14返信
義妹は四年も大学行かせてもらったくせに正社員にならず専業主婦。義母が手術で保証人が必要になった時になれなかったクソ。
大学行かせてもらって実の母親の手術の保証人にもなれないって情けなさ過ぎる+11
-0
-
443. 匿名 2025/04/27(日) 11:23:47 [通報]
アホアホ大学出身で、通ってる時は「意味ないだろ…」って思ってた。返信
社会に出たら、資格試験の受験資格が「大卒以上」だったり、受けたい会社が大卒しか受けられなかったり、アホ大でも出てて良かったなーって思ったよ。
会社に入ってしまえば、出身大学言う機会もないし
アホ大でもそうなんだから、有名大出た人はもっと大学出た意義を感じてるんじゃないかな+4
-0
-
444. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:24 [通報]
>>409返信
その高卒枠と大卒枠とで仕事内容も待遇も変わるんじゃない?
「大企業に入れる」だけなら確かに高卒枠もあるだろうけど+31
-0
-
445. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:49 [通報]
>>182返信
よこ
大変だね~と思うならスルーすればいいかと+4
-2
-
446. 匿名 2025/04/27(日) 11:25:28 [通報]
>>145返信
看護師だけなら問題ないが、キャリアアップや何か新しい資格を取る時に、大卒が条件の時があるらしいから、大卒はあった方がいい+9
-0
-
447. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:43 [通報]
>>2返信
国立大学だったし田舎ではステータスになり就職も結婚もうまくいったと思う
なんの才能もないから勉強だけはがんばった+6
-1
-
448. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:45 [通報]
>>2返信
同じく
そうじゃなきゃ入社できなかっただろうし、主人と出会うこともなかった。+2
-2
-
449. 匿名 2025/04/27(日) 11:34:02 [通報]
>>7返信
私は普通に管理栄養士として働いてるけど、働いてなくても家庭で活かせて最強だと感じてるわ
子育てしてて特に思った。旦那もだけど、実親・義親も授乳や離乳食、食事内容に口出してこないし
栄養確保しながら食費も抑えられてる気がする+26
-0
-
450. 匿名 2025/04/27(日) 11:34:33 [通報]
>>202返信
横だけど、世帯年収で勝ち負け決まるの?
てかなんで勝ち負けとか決めてるの?+5
-0
-
451. 匿名 2025/04/27(日) 11:34:42 [通報]
>>160返信
そこは…娘次第なところですね。伝えてはみます。
>>170
とりあえず目指してるのは国立ではないけど公立の大学です。
>>189
まさにその通りです。単純に少子化で、さらに学校に1人(田舎なので1人しかいないですけど、都会行くと数名いるのかな?)というめちゃくちゃ狭き門だな…と思いましたが自分で決めたことを私がとやかく言うのもなと思いまして。
>>251
私も知りませんでした。
知ろうともしてなかったのもありますが…
+2
-1
-
452. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:12 [通報]
>>78返信
私短大卒だけど転職したかった時に、給料低い事務職か工場しか応募出来なくて大卒じゃないことを悔やんだ。
高卒とかは新卒の時は強いけど転職となると一気に選択肢狭まるよ。実体験。
+19
-0
-
453. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:38 [通報]
>>139返信
それ、今の時代には通用しないよ。
インターネットのおかげで、出会える人の範囲が無限に広がったからね。
私が大学の時なんかも、東京の大学に通いながら神戸大の人と付き合ってたもん。
その後も、自分と同じ大学の人とは付き合おうと思えないから、他の大学の人としか付き合った事ない。
+2
-12
-
454. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:28 [通報]
偏差値BFのガチのFラン卒だけど、意味ありましたよ。返信
学部卒でないと取れない資格が欲しかったのと、地元でその資格が取れるのがFランだけだったので進学先には一切迷いませんでした。高校の先生からも遠回しに「他大に合格できる学力があるんだから、その大学への進学は辞めてほしい」って言われたけど、意志を貫きました。一切後悔はありません。+5
-1
-
455. 匿名 2025/04/27(日) 11:43:36 [通報]
>>1返信
大学もいろいろあるから違うんじゃない?
頭いいとこだとやはり就職は良さそう
これ聞くならFランだけどーいった意味ありましたか?と聞いた方が聞きたい答えがきけそう+3
-0
-
456. 匿名 2025/04/27(日) 11:45:03 [通報]
>>315返信
大学の保健管理センターに相談に行ってみるといいよ
カウンセラーか精神科医がいる筈だからある程度の学生生活への助言と発達障害の二次障害で抑うつにならないようフォローしてくれる筈+2
-0
-
457. 匿名 2025/04/27(日) 11:47:13 [通報]
大学で勉強した内容をそのまま活かせる職業に就ける人は少ないけど、それ以外の人でも現代日本では就職の選択肢が高卒とは全然違うし意味はあるでしょ返信
大卒なのに高卒でも就ける職かつ高卒と大卒で初任給が一緒の職に就いた人はあまり意味ないとは思うけど+4
-0
-
458. 匿名 2025/04/27(日) 11:47:38 [通報]
>>2返信
結局女はそれが一番です+2
-4
-
459. 匿名 2025/04/27(日) 11:47:41 [通報]
>>301返信
縁談は影響する+5
-2
-
460. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:39 [通報]
子どもの頃からなぜか資格職に憧れてたので、大学もそういう学部選んで、一応専門職の公務員になれた。新卒では受からず、3回目の受験でようやく合格だったし、夫の転勤で退職したけど。でも今も他県で非常勤とはいえすぐに仕事が見つかったのも資格のおかげだし、行った意味はあると思う。返信+5
-0
-
461. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:56 [通報]
>>1返信
子供関係で大卒じゃない人とも話すことあるけど、色々知識がないんだよね。入試に出るような知識だけじゃなく、そもそも勉強のやり方とか、進学校がどういうものかとか、本当に無知な人が多い。
企業名も知らないし、職務内容に関しても疎い。ビジネスにも興味ないから、時事にも弱い。何より家庭での会話が違うと思う。語彙も乏しいし、間違ってたりするしね・・・。
一定以下の大卒だと、多分上記の点は大学出てない人と変わらないと思う。でもある程度の大学出た人はやっぱり違うよ。+8
-0
-
462. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:22 [通報]
>>81返信
全然違うね
難易度も違う
ニッコマよりも少し上の大学出てるけど、マーチとの間には大きな壁があると思いました+3
-0
-
463. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:00 [通報]
>>304返信
ガル民の層だとこのような人達は普通だよ
大手金融や証券、地元大企業の事務は
高卒採用多かったから。
そこで社内結婚した子も多い
+1
-1
-
464. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:02 [通報]
どういう趣旨でトピ立てたんだろう。大学行った人なら何かしら得られたものがあると実感してる人が多いと思うけど。全然意味ない、無駄だったという人がいたらその人個人が活かせてないだけだよ。返信+0
-0
-
465. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:04 [通報]
大学は勉強だけじゃなく教養も自然と身につく返信
高卒以下には分からないと思う
+3
-0
-
466. 匿名 2025/04/27(日) 12:09:40 [通報]
>>460返信
大卒じゃないと取れない、なれない資格職ってあるからね
やっぱり行って職業の選択肢広げるの意味は大きいよ
同じ大学行ってても資格取らずにフラフラしてた友達アルバイトですら決まらなくて困ってたよ
資格持ってたらアルバイトですらすぐ決まるし今資格手当つくから全然変わってくるのにね…+4
-0
-
467. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:55 [通報]
>>1返信
とても良かったと思ってます。
大学生活はその時にしか味わえないことがいっぱいあった。ゼミとかサークルとか。
私は東京、神奈川にしか住んだことないけど、関西や九州とか北海道とか全国から来ている友人と知り合えたのも自分にとってはとても良かった。真面目な子が多かったのですごい刺激があったし。
だから、子どもたちには、「大学には行った方が良い」と小さな頃から言ってました。+1
-0
-
468. 匿名 2025/04/27(日) 12:22:25 [通報]
>>1返信
18歳から22歳かまでの4年って、精神的にもすごく成長する。
その間、社会人になるのか学生でいるのか、2年間専門学校にでも通うのか。人にもよるけど、私はおこさまのまま社会に出ていたら潰れていたと思う。
アルバイトで、ちょっとだけ社会に触れながら、高校までとは違う人間関係や、勉強、資格取得。
どれも無駄な経験はなかったし、行って良かったよ。+0
-0
-
469. 匿名 2025/04/27(日) 12:23:38 [通報]
>>27返信
私、1973年生まれ。
高卒で働いていたら、良いとこに就職できたかもって思う。真面目な学校だったから、数少ない就職希望者には大量の募集があったらしい。1人辺り10社以上で地元の優良企業とか。
進学した私、いざ就職活動という時には氷河期。
『女、四大、文系』で、なかなか厳しかったわ。
もちろん頑張って良い会社に就職した友達もいたけど。
時代って残酷だよね。+11
-1
-
470. 匿名 2025/04/27(日) 12:24:22 [通報]
旧帝大卒返信
行って本当に良かった+0
-0
-
471. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:07 [通報]
>>202 鼻息荒くて怖すぎるw返信
+12
-1
-
472. 匿名 2025/04/27(日) 12:40:52 [通報]
>>7返信
料理や介護って生活に役立つから
全く意味がないって事はない+14
-0
-
473. 匿名 2025/04/27(日) 12:42:49 [通報]
>>465返信
どういったことなのか、そうだなと思います。話してたらわかりますよね。倫理観とか、理性的かなども、大卒かそうでないのかで、違うと思います。必ずしもではなく、相関はあると思う。
+0
-0
-
474. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:37 [通報]
>>1返信
行ってなかったらここまで英語話せるようになってないかな、C2レベルって日本に0.1%らしいよ、でもオーバースキルでどこの職場でも搾取されすぎて病んで人生詰んだからどっちが良かったのかわからん+0
-0
-
475. 匿名 2025/04/27(日) 12:47:55 [通報]
>>74返信
中卒なのに一流企業勤務の夫と結婚して専業でサーセン+3
-6
-
476. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:11 [通報]
>>409返信
うちは全く大企業ではないけど、履歴書の選考の時、問答無用で高卒外してる。+12
-2
-
477. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:40 [通報]
>>2返信
結局女はそれが一番です+0
-3
-
478. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:47 [通報]
>>1返信
ガルでは大卒に価値なしと言いたがるけど
現実では大きな価値がある
+6
-0
-
479. 匿名 2025/04/27(日) 12:53:20 [通報]
>>291返信
なんでそうなるの?大学出てなきゃ書けないじゃないか。+3
-0
-
480. 匿名 2025/04/27(日) 12:53:52 [通報]
>>74返信
一流企業で勤めてても、家柄が大したことないと学歴ない女でも良いってパターン多い笑
家柄も良くて一流企業だと家族から低学歴の女は排除されるからね+8
-10
-
481. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:43 [通報]
>>321返信
子どもの人数と住む場所によるんじゃないかな
私の職場はシングルマザーめちゃくちゃ多いんだけど、普通の女性でも続けていれば600から40代で800〜900はもらえるようになる
社宅もあるし、都内だけど子ども1人2人なら全然いけるよ+8
-0
-
482. 匿名 2025/04/27(日) 13:06:52 [通報]
>>258返信
受け付けすらしてくれないもんね。私も大卒ってとりあえず応募出来る資格あってよかったと思ってる。+6
-0
-
483. 匿名 2025/04/27(日) 13:08:31 [通報]
普通に働いていれば良かったなって思う返信
大学まで行かせて貰って・・って親に引け目を感じてしまう自分が厭だなって思う
実際、「xxxを学ばせる気で大学に行かせた」みたいな事は結構言われ続けたりして
容姿も悪かったし(今もだけど)オレンジデイズにあるような
全然有益な時間では無かったんだよね
人とも向き合わなかったし。
逃げようと思えばどこまでも逃げれてしまう(最大8年)のが大学じゃん?
+2
-0
-
484. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:09 [通報]
>>6返信
氷河期世代で就職率が最も悪かったときに就活だったけど、このままではまずいと思って専門学校行かせてもらった。大卒、とくに文学部は何の意味もなかった。あのときの判断がなければ就職はおろかまともな人生歩めなかったと思うとぞっとする。+12
-1
-
485. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:16 [通報]
>>87返信
一昔前の大学生かな?
今の時代学生は厳しいよね
まず第一に物価高、親からの仕送りも少ないしバイトばかりで遊べる余裕ある学生は少なそう
+1
-0
-
486. 匿名 2025/04/27(日) 13:11:10 [通報]
>>2返信
みんなと同じくこれ。
自分の学校はFランだけど他大学との出会いなんて沢山ある。女子はFランでも可愛いくて性格良しならそこそこイケる。もし大学行かなかったら、そんな出会いも見込めなかった。大学であまり勉強しなかったけど、いい暮らしが出来ている。+5
-7
-
487. 匿名 2025/04/27(日) 13:13:17 [通報]
>>39返信
大学にもよるよね
良い大学なら良い企業にも就職出来るし
ただFランクだと厳しいよね
+10
-0
-
488. 匿名 2025/04/27(日) 13:16:14 [通報]
>>112返信
ガルは8割増くらいでモノ言うから。+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/27(日) 13:21:51 [通報]
>>231返信
かっこいい!うちの娘も歯科衛生士の資格取ったけど、初めての就職先がブラック過ぎて辞めて、今歯科とは全く関係ない職種でダブルワークしてる。しばらくは歯科の仕事はしたくないみたいだけど、嫌いではないみたいだから、ゆくゆくは、手に職があると安心だよね+17
-0
-
490. 匿名 2025/04/27(日) 13:23:09 [通報]
>>1返信
ないよ
就職氷河期の2000年卒だから、
一応一流大学なのに、小さな会社にしか入れなかったし、
そこも3年ちょっとで辞めちゃった
以降はメンタル病んでしまい、もう当時の体力精神力は全くなくなった+1
-0
-
491. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:26 [通報]
なかった。国公立だったけど、卒業して就職して、私は勉強はできるけど仕事ができない人間だと分かった。人とのコミュニケーションが取れない。返信
結婚だけは出来たから、パートで職場をコロコロ変えながら生きてる。社会人に向いてない。
ただ趣味で少しだけ稼いでる+1
-0
-
492. 匿名 2025/04/27(日) 13:25:03 [通報]
>>25返信
MARCHの大手就職率は2割だから成績上位じゃないと駄目
確実に大手行きたければ早慶以上じゃないと意味ない+6
-5
-
493. 匿名 2025/04/27(日) 13:25:12 [通報]
>>7返信
管理栄養士持ってても栄養士や調理員と同じ仕事してる人は多いだろうし年取ってから立ち仕事早番遅番きつくなるから日勤で栄養指導や栄養管理などちゃんと資格を生かした仕事したいなら若いうちから経験詰まないとだね
私は管理栄養士取ったけど後悔してるよ
給料安いし転職先はあまりないし看護師の方がいいと思う勿論看護師もきついのは分かるけど仕事あるし+6
-1
-
494. 匿名 2025/04/27(日) 13:25:21 [通報]
>>14返信
気づかぬところで経験が役立ってそう+5
-0
-
495. 匿名 2025/04/27(日) 13:25:53 [通報]
>>6返信
親や教師ににとにかく大学へと言われ、行きたくなかったから学校名と名前を書けば入れる
大学に行ったら、小学生でも書ける漢字が書けない子がたくさんいた・・・それでいて同じ大学の
他の学部を「あの学部は偏差値が低いし笑」とか見下していてレベルが低すぎて後悔しか無かった+7
-1
-
496. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:01 [通報]
あった返信
結婚はしてないけど、起業していま稼げてる+0
-0
-
497. 匿名 2025/04/27(日) 13:33:24 [通報]
>>389返信
自分より下探すのに必死だね
でも大抵の大卒はお前より上+7
-0
-
498. 匿名 2025/04/27(日) 13:33:29 [通報]
中流階級の人達と沢山知り合える返信+0
-0
-
499. 匿名 2025/04/27(日) 13:33:29 [通報]
>>2
匿名掲示板で2番目に真っ先に飛びついて書き込む勝ち組ってwwwww
運営乙!!
+7
-1
-
500. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:17 [通報]
>>93返信
学歴批判してる人は高卒が多いって聞いたわ
よっぽどコンプレックスなんだよ+8
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する