-
1. 匿名 2025/04/26(土) 22:04:29
現在38歳のリュウジ氏が小学生時代を過ごしたのは1990年代で、「食べられない人、休み時間なかったりした?」と、苦手なメニューのある子が、休み時間に入っても給食を食べさせられていた光景に言及。
リュウジ氏は「あれ、虐待だからね」と指摘すると、「ピーマン食べられないとか…お子さんが食べられないとか、あるでしょ? あれね、無理に食べさせないでいいから」と呼びかける。
「無理に食べさせるとどういうことなるかっていうと、一生嫌いになる」と説明し、「無理矢理食べさせちゃ、絶対ダメですよ。自分で食べようっていう日がいつか来るので」とも。
「あとは自分で料理をすると、作りたいものがいっぱいあって、そのなかに苦手な食材とかがあったりすると、1回作ってみると食べられるようになったりする」「給食とかでも、ニンジンとか残す人いるけど、確かに残すのは良くないけど、食べられないものはしょうがない。なので大目に見てあげてください」
+717
-46
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 22:05:16 [通報]
何回も擦られたネタ返信+163
-50
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 22:05:44 [通報]
食べ終わるまでずっと1人だけ食べさせられてる子いたな、最後は無理やり口にかきこまれてた返信
今じゃありえない+1158
-5
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 22:05:48 [通報]
あれで会食恐怖になったりするみたいね返信+519
-5
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 22:05:52 [通報]
なに贅沢いってるんだ返信
ありがたくピーマン食え+25
-85
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 22:06:23 [通報]
無理なものも頑張って少しでも食べ続けてたら、普通に食べられるようになったものたくさんあるけど…返信+28
-77
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 22:06:24 [通報]
>>3返信
さらし者だったよね+501
-1
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 22:06:24 [通報]
>>5返信
モラハラ+48
-3
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 22:06:27 [通報]
>>3返信
保育園の時、無理矢理口に放り込まれて泣いてた子いた
今だったらニュースに取り上げられてそう+421
-2
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 22:06:33 [通報]
私だ返信+260
-1
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:04 [通報]
牛乳飲めない子が泣きながら飲んでたな返信+304
-0
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:07 [通報]
今更、偉そうに語るない内容でもないなw返信+47
-6
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:18 [通報]
>>1返信
私はおかわりしすぎて
先生に怒られてました
なんで怒られたのか謎ですけど…+80
-8
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:31 [通報]
給食の時間終わって、みんなは机後ろに下げて掃除してるのに1人で食べさせられてたわ返信+550
-1
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:45 [通報]
私は昼休みなくても掃除もしなくていいからラッキーと思ってた返信+4
-6
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:57 [通報]
ああいう指導って逆に少食になるよね返信
おかげで若い時ずっと痩せてたわ
年取ってから美味しいものを自分で取捨選択できるようになってブクブク太った+266
-5
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:07 [通報]
虐待は言いすぎだと思う返信+10
-89
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:17 [通報]
食べられないパンを机の中に隠して返信
本人も忘れたのか捨てるチャンスを失ってたのか
ある日、机の中からカビだらけのパンが出て来たクラスメイトがいた
かわいそうだった+218
-0
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:23 [通報]
牛乳は毎日だから辛いよね返信+111
-1
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:23 [通報]
>>3返信
友達が休み時間になっても給食机の上に置かれて先生が目の前で睨んでたことあった
クラスメートが先生に片付けていいですか?と聞いたら余計なことするなみたいに言われてた+109
-0
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:32 [通報]
うちの子のクラスで先生が食べるの遅い子の口開けて無理矢理突っ込んでたって聞いたけど校長先生に報告した方がいいのかな返信
他にも色々噂聞く先生だったから子供が嘘で言ってるとも思えなくて+161
-5
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:40 [通報]
>>6返信
頑張って食べられるものと、頑張っても食べられないものがあるんじゃない?知らんけど。+105
-1
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:05 [通報]
今の子っていろんな個性を見られてるけど昔はそういうのなかったのかな返信+0
-0
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:14 [通報]
これに限らず色んな意味でやばすぎた返信
今の子が羨ましい+186
-2
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:20 [通報]
無理矢理完食返信
やられたことあったな
クラスメイトから早く食べろって文句言われながら食べて吐きそうになった+44
-1
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:21 [通報]
これから日本の主食はコオロギになるから小学生はかわいそう😢とは思わないけどね🤣コオロギでも食っとけバーカ🤣返信+0
-17
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:22 [通報]
私だ。返信
机ごと一人だけ下がって、掃除中も昼休み中も食べてた。
食が細く痩せた子供だった。+105
-0
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:42 [通報]
昼休みに教室に残って、チーズが入ったサラダを吐きそうになりながら食べたのが忘れられない返信
サラダに入ってたようなプロセスチーズは未だに苦手
+52
-1
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:51 [通報]
>>6返信
おぉ!最近食物アレルギーの療法の論文読んでたからめっちゃ興味深かった。
嫌いどころか危険なアレルギーのピーナッツアレルギーを乗り越える療法の研究で、ほんの少しずつ食べて乗り越えるって実験がされてて、見事ほとんどの人に成功したんだよね
ただしショックの危険はあるからショック時対応できる場所で医師看護師のもとで訓練するんだけど+4
-18
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:59 [通報]
>>22返信
一口でも口に入れるのすら無理ってことか
味覚過敏とかあるのかな+3
-3
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:01 [通報]
>>6返信
だから?+13
-3
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:01 [通報]
あの給食指導は少食製造機よ返信
あれのせいでどんどん胃が小さくなる+57
-1
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:01 [通報]
>>1返信
掃除時間になっても食べなきゃいけなかった
埃まみれの中でみんなに白い目で見られながらの給食なんて、さらに喉通らないわ+139
-1
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:05 [通報]
「あとは自分で料理をすると、作りたいものがいっぱいあって、そのなかに苦手な食材とかがあったりすると、1回作ってみると食べられるようになったりする」返信
これめっちゃ分かる。
自分で料理するようになってから、作った達成感からか苦手な食材あっても食べるようになった。+77
-4
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:16 [通報]
>>3返信
班で分かれて机くっつけて食べてた
遅い子は班全員連帯責任
地獄さ+90
-1
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:17 [通報]
昔はまだ戦時中に貧しい思いした人が若かったからかね返信
お爺ちゃんお婆ちゃんの頃は食べ物なかったとよく聞いた+7
-0
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:36 [通報]
>>1返信
私は牛乳が手に当たって倒れてしまい、ご飯の中に入った。わざとではない。
先生にご飯を残したいとお願いしたけど許してもらえず、泣きながら牛乳に浸ったご飯を食べたよ。
30年経っても忘れない。+80
-1
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:50 [通報]
無理矢理食べさせるのが良くないのは分かるけど大人になってアレルギーでもないのにやたら食べ物の好き嫌い言う人ってやっぱり性格もちょっとアレだよね…と思う返信+35
-16
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:50 [通報]
給食は本当にトラウマ返信
少食だし好き嫌いも多かったから、ほぼ毎日昼休みがなかった…+82
-1
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:53 [通報]
食べる前に予め食べられないものはボウルに戻すシステムだった返信
んで欲しい子が食べる+8
-0
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:54 [通報]
>>3返信
昼休みの間もずっと机に座らされて給食食べさせられてる子いたなぁ。+95
-0
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:08 [通報]
>>29返信
それ一滴から始まるやつじゃん
少しずつ食べたら意味なくね?+12
-2
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:17 [通報]
>>3返信
いたわ…すごく少食な子で食べきれなくても残すの許されなくてかわいそうだった
友達がこっそりご飯減らしに行ったら先生がブチギレてた+80
-0
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:19 [通報]
クリームコロッケだけなぜか身体が受け付けなくて食べられなかったけど無理矢理食わされて盛大に嘔吐したことならある返信+11
-0
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:20 [通報]
>>11返信
昔って
乳糖不耐症とかへの理解があんまりというか
ほとんど無かった記憶がある+104
-0
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:39 [通報]
ほんと苦痛だった。特定の食べ物が苦手なんじゃなくて、給食自体が苦手だった。量多いし。休み時間になると、結局食べきれないまま1人トレーを持ってこっそり給食室に返しに行ってた…返信+36
-1
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:52 [通報]
>>1返信
終わりの会終わって、6時過ぎた辺りに親が迎えに来たけど食べれない子がいたよ+26
-0
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:08 [通報]
>>34返信
なんなら育てさせたら好きになる野菜もあるよね+10
-0
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:23 [通報]
>>1返信
うん、私もそう思う+7
-0
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:36 [通報]
>>11返信
日本人ほぼ乳糖分解出来ないのに無理矢理飲ませてたの今考えたらなかなかエグい
遺伝子の問題だし腹壊す人も少なくないのに+80
-3
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:49 [通報]
保育園のとき残すのが許されなくて、お遊戯の全クラス合同練習時間もホールに椅子置いて、その上に残りの給食と並々と注がれた牛乳を置かれて床に座らされて泣きながら食べた返信
限界で気持ち悪い、吐くと訴えても「この子嘘つきだから」って取り合ってもらえなくて、みんなの前で盛大に吐いた
40年経つけど今でも牛乳飲めない+28
-1
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:53 [通報]
どうでもいいけど好き嫌い多い人とは食べに行きたくないから返信+6
-9
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:53 [通報]
居残りする学校じゃなかったけど頑張って牛乳で流し込んでたな返信+0
-1
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:57 [通報]
三角食べを今でも勧めだす年寄りがたまにいるけど返信
まずい給食でも何とか喉を通させる手段として当時考えられたものであって、文化でも作法でもないんだよね+17
-1
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:03 [通報]
肉の脂身がダメで放課後も居残ってたな返信
カレーの時にじゃがいもだと思って口に入れたら脂身だった時の衝撃ったらなかった
今は多少は大丈夫だけどとんかつとか角煮とか苦手+24
-0
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:18 [通報]
>>31返信
全部食べ終わるまでならともかく、無理に食べさせるのは虐待って、ちょっと極端だなと思った
今は一口だけでも頑張りましょうってところ多いと思うけど+2
-13
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:24 [通報]
>>3返信
小1でも食べ終わるまで下校しちゃだめで、先生もいない教室で泣きながら食べて給食室まで食器を持っていって「遅くなってごめんなさい」と謝って泣きながら1人で帰った
+115
-1
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:49 [通報]
>>5返信
ピーマン苦いねん
20代になってから食べれるようになったから待っててくれ+21
-0
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:00 [通報]
>>3返信
私~
幼稚園でも小学校でもそれで登園拒否登校拒否になった+25
-0
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:20 [通報]
野菜を育てたり料理をすると食事に対しても耐性がつくような気がする返信
苦労がそのまま愛着になる
なんでも過程を知るって大事+6
-1
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:39 [通報]
>>5返信
そういう次元じゃないのよ子供のこれだけは食べられないって 口に入れた瞬間えずくよそしていじめに繋がるんだよなー+33
-1
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:48 [通報]
>>38返信
親も学校も無理に食べなくて良い指導だった知人、結婚してから数十年食わず嫌いしてたもの食べて「あれ、イケる」なったらしい
割とあるあるだと思う+11
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 22:15:17 [通報]
>>1返信
そもそも体が大きい子と小さい子が同じ量を食べるのがおかしい。初めは少ない量でおかわり制にすれば良くない?+49
-2
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 22:15:20 [通報]
>>24返信
昔は全ての根底に根性論があったよね
出来ないこと=甘え、みたいな
すごくハードな運動部だったけど、練習中に水を飲むの禁止だった
休憩時間に先生が各生徒に決まった量の水を配って、許されるのはそれを飲むだけ
みんな顔を洗うフリして水道水をがぶ飲みしてたけど+52
-1
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 22:15:44 [通報]
大人だって人によって食べる量違うし、一つや二つ嫌いな食べ物あるのにね…返信
食べ物に感謝するのは必要だけど、完食指導は虐待+20
-1
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 22:15:50 [通報]
>>1返信
好き嫌いと言うより少食過ぎてみんなと同じ量が食べられず、掃除の時間も5時間目もみんなが帰った後も1人給食と向き合ってたタイプです
あれは本当にトラウマ
ストレスで1人残された時間に鼻血出てきてやっと帰らせてくれた事ある+29
-1
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 22:15:56 [通報]
>>1返信
当時は普通だったよ+4
-6
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 22:16:21 [通報]
もちろん無理はいけないけどなんか今の子供達って嫌なら逃げてもいいよが当たり前になっていて我慢したりもっと頑張ってみようって意識があまりないように感じる返信
+11
-5
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 22:16:48 [通報]
私、ずっとお肉が食べられなかったんだよね返信
食感とか動物のにおいがして...(今でも鶏肉は食べられない。)
肉が給食に出る日は『無理矢理食べさせられる』って思い出しかない
だから『肉なんて食べなくても死なん』て想い
今でもたまにしか食べない+10
-0
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:17 [通報]
幼稚園の頃返信
ジャムを挟んだ食パン2枚が食べられなくて
1枚は頑張って食べたけど 残る1枚が食べられなくて、 食べ終わるまで休み時間なしと言われ、
午後から参観日だったので 母親の姿が見えた瞬間 涙ボロボロ出たのが忘れられず ジャムと食パンはトラウマになりました。+19
-0
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:42 [通報]
逆に私は給食で食べられるようになったものが増えたタイプだ。 家では強要されなかったから、好き嫌い多かった。ちなみに同じ38歳。返信+3
-1
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:05 [通報]
>>3返信
幼稚園の頃は胃が小さいからお弁当箱の中身すら多すぎて食べきれなかった
保育士が全部食べれてるか見回りに来て食べ終わらないと「あともうひとくちだけ食べてみようか」を繰り返す
他にも食べきれない子がいるから巡回は二度三度と続く
そのたびに保育士が「あともうひとくちだけ」を繰り返す
知恵が付いてきた頃だったから「全部食べ終わるまで許してもりえない!」て気付いて「全部食べるまで許してくれないくせに!」みたいに泣きながら抗議したら苦笑いされて「じゃあもう良いよ」て見逃された
小学校に入ったら給食が唯一マトモな味と量の食事だったから全部食べて、おかわり合戦にも参加してたわ
嫌いでどうしても食べたくない物は担任の見てない隙に欲しい子とアイコンタクトしてカラのお皿と交換してたw
食べらんないなら食べたい子にあげちゃえば良いのに「栄養ガー!」とか「食育ガー!」とかうるさいんだよ+47
-2
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:09 [通報]
確かに親に聞いても、戦後は味に敏感で食べられない子は聞いたことないって。返信+3
-0
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:20 [通報]
>>6返信
お菓子しか食べないとか酷い偏食は問題あるから直した方がいいけど、ニンジンが食べられないとか一部の食品なら無理する事ないと思うけどな+24
-0
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:21 [通報]
食べるのすごく大好きな男の子が人参だけがどうしても食べられずみんなが掃除してる中泣きながら食べさせられてたのが忘れられない返信
いつも楽しそうに食べてるのに+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:26 [通報]
昭和はそうだったわ平成になり変わった返信+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:00 [通報]
みんなと同じように給食が食べられなかったり好き嫌いが多い子って家でどんか食事しているんだろうって思うよ返信
少なからず親の責任でもあると思うんだよね+4
-15
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:17 [通報]
>>1返信
ガルでも子供の時に吐きそうになりながら食べた、泣きながら食べた、同級生にそういう子が居たと沢山のコメントがあるけど、そうさせた先生達は今どう思っているのかね。
給食のあり方、指導についてたまにニュースになるけど。
悪かったと思っているのか、何も間違った事はしていないと思っているのか。+26
-0
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:19 [通報]
>>68返信
アレルギーとか口に入れたらえづくとか吐くとかなら仕方ないし、全て完食しろとも思わないけど、ピーマンは苦いから、肉は硬いとか、食わず嫌いとかだと少しで良いから頑張ろうよって思っちゃうかな
給食に限らずいろんな場面で+10
-4
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:27 [通報]
保育園の時、無理やり食べさせられて嘔吐した。親が頼んでたぽくて先生は全く心配してくれなかったし、むしろ吐いた私を蔑むような目で見ていた。40年経っても忘れられない。だから、自分の子供が嫌がる時は無理には食べさせなかった。大きくなってから食べられるようになる時もあるから。本当にトラウマになる。返信+25
-1
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:39 [通報]
>>47返信
18時まで食べさせるのは異常だね。
別に誰が傷つくわけでもないし、誰にも迷惑かけているわけじゃないのに。
その子の親御さんは教育委員会にチクってやればいいのに。+27
-1
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:55 [通報]
>>17返信
小学生の頃、学校には広いランチルーム(2~6年生までが入れる広さ)があった
そのランチルームで、ポツンと一人残ってご飯を食べてる子いたけど
泣いてたわ、泣きながら食べてた
子どもの目から見ても、大人による子供イジメにしか見えなかった
好き嫌いだけでなく、量的に食べれない子だっているんだよね
お腹いっぱいなのに無理矢理食べても美味しくないし、ヘタしたら吐くんだわ
そこまでして、泣かせてまで食べさせる必要あるか?
そこまでさせる教師って、狂ってるなと思った+37
-1
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 22:20:08 [通報]
平成2年生まれ返信
牛乳無理やり飲まされて何回も吐いてた子がいた
小3くらいから不登校になってたよ
どの学年の時も給食厳しかったな
+10
-0
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 22:20:27 [通報]
>>78返信
もうきっと覚えてないよ
いじめっ子と同じ+21
-1
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 22:20:33 [通報]
私も6時間目までひとり給食だったよ。見かねた同級生がこっそり食べてくれたけど、今でも会食は苦手だし、人に食べてる姿を見られるの大嫌い返信+12
-0
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 22:20:35 [通報]
>>30返信
一口でも無理って子供いるよ
子供の時って苦手なのに無理に飲み込もうとするとオエッてなっちゃう子いた
私もネギ食べようとするとオエってなって泣きながら食べてた
あんなの食育じゃないよね
あれで食べれるようになったとか言ってる人の方が少数派だと思う
中学生になると苦手なものも自分の意思で自然と食べれるようになった+32
-2
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:01 [通報]
>>5返信
大正生まれっすか?+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:27 [通報]
子供時代にトラウマ作る方がよっぽど後引くんだけどね返信
そういうトラウマ植え付けられない限り大人になれば口にしただけでえづく程嫌いなものって殆ど無くなるし
全てが逆効果でしかない昭和の教育って感じ+15
-1
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:35 [通報]
返信+1
-1
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:53 [通報]
>>6返信
無い無いからー
カレーとマヨ
えずいて吐くくらい大嫌いになったわ+6
-2
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 22:22:37 [通報]
食事の大切さっていうのを親が教えてなかったり食事が楽しくないっていう環境で育っているから給食が苦痛っていうことも考えられるからやっぱ親の責任なんだよ返信+3
-4
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 22:22:56 [通報]
>>50返信
だから、お腹ぐるぐるいってたんだ!+15
-0
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 22:22:56 [通報]
アラフォー以上のガル民の子供時代の教師は、自分も親に食べ物無駄にすると怒られて育ってるからね。返信
おじいちゃんとかからも米一粒残すのも怒られた世代。
だからって時代が違う、、ってはなしなんだけどね。+5
-1
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 22:23:10 [通報]
>>68返信
そう言う子はいつ頃食べられるようになるんだろうね
少なくとも大人で好き嫌いが多い人はいい印象があんまりないけど、もう会食とか飲み会もないから、プライベートでないとあんまり知る機会もなさそうだよね+9
-5
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 22:23:21 [通報]
小学生の頃野菜が苦手な男子が先生に食え食え言われて泣きながら食べてたのは一生忘れないと思う。誰だって好き嫌いあるのにさ返信+4
-0
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 22:23:23 [通報]
>>17返信
立派な虐待だよ
あの行為が子供の為だと思える?
無理やり口に押し込みはしないけど、食べろと強制させてる意味では同じ+15
-0
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 22:23:27 [通報]
>>11返信
小学校の昼休みのトイレは牛乳捨て場になってた。
牛乳苦手な人たちが先生に見つからないようこっそり持っていって捨ててた+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 22:24:02 [通報]
>>83返信
牛乳飲ましてたのは本当に虐待だと思う
そもそも牛乳が日本人には合わないってのが科学的に証明された今その先生はどう思うのか+4
-1
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 22:24:05 [通報]
子供の時にお寿司のわさびを無理やり食べさせられたせいで吐いてトラウマになったよ。返信
それからわさびの臭いを嗅ぐだけで反射的に吐きそうになって今でも食べられない。
子供の時に苦手なものは自然と食べられるようになる人も多いのだから無理に食べさせる必要ないと思うけどね。+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 22:24:31 [通報]
>>5返信
なるほど。食べられないのは贅沢ってか+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:25 [通報]
>>1🙋返信
保育園で嫌いというほどでもないメニューを食欲不振を伝える語彙がなくて無理矢理食べさせられて吐いた
小学校でそれほど嫌いでもなかった野菜が給食のだけ苦く感じて、出るといつも掃除か昼休みになっても半ベソで食べ続けてた
なおどちらも後に自力で克服+2
-1
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:54 [通報]
>>22返信
無理矢理食べて吐きそうになってから匂い嗅ぐのも無理ってトラウマになってるわ+12
-1
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 22:26:09 [通報]
でもガルに給食いつまでも食べられなくてこのこと憎んでる人多いの見ると返信
食育できてない子供って将来ロクな大人にならない証拠になってない?+6
-18
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:07 [通報]
>>90返信
私もいまだにレバー食べられないよ
でも少しでもって頑張ってたら食べられるものも増えたって話してるのにガルって本当に極端だよね…+5
-3
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:08 [通報]
玉ねぎが嫌いだったのでほぼ毎日残されてた。返信
掃除の時も机に給食のせたままほこりの中でそのまま。どうしても食べられないから食べたと見せかけて口をふくふりをしてハンカチに出して包んでそのままポケットにいれてた。だからポケットがいつもシミになってた。+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:14 [通報]
>>1返信
大人は嫌いなもの残すのに子供には食べろって強要するのもおかしいよね+10
-1
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:18 [通報]
うちの小学校は逆だったな。返信
昼休みは全員一度は校庭に出て体を動かすことになっていたから、好きなものを最後に食べようと残していた子が時間切れになったりしてた。
今思うと、体を動かす云々は建前で、給食作るおばさんの時間の都合だったんだと思う。
給食が急に中止になったことがあって、生徒全員が給食のおばさんに「ごめんなさい、また給食を作ってください」と謝罪の手紙を書かせられたことがあった。
あれってストライキで、生徒は関係ないのにw
ちなみに全校生徒800人ほどの小学校。+3
-0
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:46 [通報]
>>1返信
子供がピーマンの苦味が苦手なのって、ピーマンの苦味がアルカロイド系の毒物に近い味だから本能的に危険だと感じて体が拒絶反応を起こすからなんだってさ
だから、うちでは子供たちがピーマンに興味を持つまで食卓に上げなかったよ
最近下の子が興味を示したから久々に青椒肉絲にして食卓に上げたらバクバク食べてたわ
そんなかんじでうちの子2人は今小学生なんだけど、好き嫌いはほとんどないね+11
-3
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 22:28:01 [通報]
>>3返信
私も39歳のアラフォー
小学校6年生の時に同じクラスだった男子が身長176cm体重105kgの巨漢でデフとは思えないくらい優しい性格していて、担任が厳しかったから残す行為は許されなくて、その男子が残した子の分まで食べてくれて本当に助かった
その男子、他のクラスのところまで行って残った分を食べてたしフードロスにもならないしいい事だよね+56
-5
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 22:28:45 [通報]
>>1返信
いつもこういう事を言ってればいいのにw+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 22:28:55 [通報]
>>86返信
食べれるかどうかでなくて
いかに周りに合わせられるか
工夫して切り抜けられるかの訓練だよ
ガル民にそれができてなかった人が多いの見て納得しない?
給食に限らずいつまでも小学校の習わしで文句言ってる人、大人になっても要領悪い人多いじゃん+4
-14
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 22:29:10 [通報]
>>1返信
それを教育委員会に言って下さい。小学校の悪いところだよね。+1
-1
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 22:29:13 [通報]
>>1返信
私は覚えてないけど、給食でほうれん草のソテー?食べられなくて。母が学校から呼び出されて昼休みにみんな遊んでるのに私だけ教室でお皿を前にポツンと机に座ってたって。今はほうれん草好きだけど
小1の話。こんなのされたら学校に行きたくないわって今なら思うけど、気にせず登校してたみたいね+6
-0
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 22:30:21 [通報]
>>18返信
私はこっそりと隠せる人が羨ましかったよ
要領が悪いし目を付けられてるしで
隠すこともできなくて
休み時間にえづきながら食べてた
年に1回くらい食べながら吐いた
+10
-0
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 22:30:52 [通報]
>>29返信
知り合いがやってるけど、期間中は入院して牛乳一滴からのスタートレベルだよ…
ひとくち食べたら次はふたくちとかのレベルちゃうわ+16
-1
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:03 [通報]
私は牛乳が苦手だったから毎日本当に地獄だった。返信
今子供が小学生だけど、牛乳飲めない子は残して良いし水筒のお茶飲んで良いことになってて、時代と共に変わってくれて安心した。+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:07 [通報]
>>4返信
今の教師は指導が甘すぎだけど
昔の教師は信じられないくらい独裁主義でやばかったよね、生徒を理不尽に殴ってもセクハラしても無理やり給食食わせても一切処分されないし
うちの父親が59歳で教師だけど、父は独裁主義でサイコパスっぽいから90年代の頃は女子に胸を触ったりセクハラは出来たし、気に入らない男子は殴ってボコれたし、ストレス溜まったら怒鳴りつけてたしやりたい放題できて最高の時代だったにと言ってたよ
今はそういうの許されないから、仕事のやりがいがなくてつまらないと言ってる+13
-19
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:28 [通報]
>>3返信
それ、私でした。
1月生まれで体も周りより小さくて、食べる量も少なくて、苦手な食べ物も多くて、食べきれなくて昼休みも無しで、泣きながら食べられませんって。思い出したら悲しくなってきた。
苦肉の策で、大根の漬物握りしめて、トイレに流したこともあったなぁ。+42
-0
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:28 [通報]
この時の体験で匂い嗅いだだけで吐くとか言う人もそれはそれで繊細すぎて社会では生きてけないタイプだと思う返信+2
-4
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:42 [通報]
>>24返信
でも今子供になりたいかって言ったら、それも私はノーなんだよなぁ。当時子供で良かったと思う。多少無理させられたから、社会で通じるところもあると思ってるし。
絶対我々世代よりイージーになってるはずなのに、自◯増えてるんでしょ?なんかわかる気がする。ネットのせいかなんなのかしらんが閉塞感すごそう。+25
-8
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:51 [通報]
>>1返信
さすがに小学校はなかったけど、保育園の時にお昼寝の時間まで食べさせられてる子がいたなぁ。
でも私も残してたけどそんなことなくて、その子限定でお昼寝時間まで食べさせられてた。
あれはその子に対しての虐待だったのか、親の希望だったのか大人になった今こそ気になる…+2
-0
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 22:32:08 [通報]
コッペパンはビニール袋に入れて持ち帰り、牛乳は最後に泣く泣く完飲、頑張って食べていたけど、通知表と家庭訪問で「食べるのが遅くてみんなに迷惑かけてる」って小1の担任のババアに言われた。返信
母親もあの先生、嫌いって言ってくれてなんか嬉しかった。+7
-1
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 22:32:33 [通報]
>>1返信
この男は、小学生時代を過ごした1990年代を振り返らずに「無理矢理食べさせるのは虐待だ」って心(愛)を込めて言う事が出来るのかってことが一番大事だよ。
言えるのであれば、虐待として片付けてもいいけど、言えないのであればそんじゃそこらの虐待とは似て非なるその人にとってかけがえのない経験だよ。
世間的には虐待という概念だけど、もはやそこを超越してる。
その経験を踏まえて愛を語ってるのだから。+2
-2
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 22:32:51 [通報]
>>74返信
正にその酷い偏食の話をしてた
あれも嫌これも嫌で、興味示すまで待ってその日が来なかったら偏食のまま大人になるよね
頑張れるなら頑張った方が食べられるもの増えるし良いんじゃないかと思ったけど、ここだと一口でも頑張ろうは虐待とまとめられるのがよーく分かったよ+5
-4
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 22:33:25 [通報]
嗚咽しながら食べてた友達いたよ。あとからアレルギーだったことが判ったけど。返信
子供ながらに「ああなるまで食べさせることに何の意味があるんだ?」って端から見て思ってた。だってそれまでの先生は「無理なら残していい」スタンスだったし、その食材食べなくても彼女が元気に過ごしてる事は近くで見てたから、小3の一年間だけはこちらも辛かった。+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 22:34:46 [通報]
子供のうちはまだいいけど大人になっても改善しないようだとちょっと深刻だよ返信
+3
-2
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 22:36:11 [通報]
>>4返信
私そうだよ。外食が苦手で動悸がする、
友達と遊ぶにも外食しないって難しいし、就職したら飲み会(歓迎会や送別会、新年会、忘年会など)あるし、周りから理解されにくいけど会食恐怖症だと困ること多くて辛い。+67
-3
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 22:36:27 [通報]
>>119返信
人が食べてても匂いでトラウマ蘇るから止めてとか言いそうだよね
あと人が食べてるだけでも「私そんなの無理ぃ」とかいちいち言ってきたり。いや勧めてねーわ+1
-3
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 22:36:58 [通報]
>>29返信
それは舌下免疫療法で、特に重篤なピーナツアレルギーの治療でしょう?
嫌いな物を食べさせるのと、アレルゲンを食べさせるのでは意味が違う
ピーナツは知らない間に食品に混ざったりしてるから知らないで食べると命に関わる
そのための治療だよ+8
-0
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 22:37:14 [通報]
無理やり食べさせられはしなかったけど、小学校高学年の時の担任が「残飯0」を目標にする先生で体調不良とか理由がないと残しちゃ駄目だった。返信
残しがちな私はそれが苦痛でそれを知ってる母も連絡帳に書いてくれたりしてたけど、先生の圧が強すぎてご飯食べられなくなって不登校ぎみになった。
たまたま前年の担任の先生が気付いてくれて「残飯0」はなくなったけど、当時は本当に苦痛だったなぁ。+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 22:37:14 [通報]
あと休んだ子にパン🍞持ってくの嫌だったな😫返信+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 22:37:53 [通報]
>>3返信
先生からのいじめにしか見えなくて子供的にはショックだった光景+27
-1
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:08 [通報]
>>3返信
私も3月生まれで体が小さかったから毎日掃除の時間まで食べさせられてた。
遅いから女性のキツイ先生がイラついてパンを口に無理やり押し込んできたことがあって同級生が学年主任の先生を呼んでくれたこともあった。+34
-0
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:26 [通報]
>>103返信
昔の人が特に食べ物に厳しかったのは戦中戦後の名残だからね
日本の給食がここまで進化したのも「日本の子供に十分な食事を!」が目的だったし
飽食の時代はある意味「幸せ」なんだろうけどね
+2
-1
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:53 [通報]
>>1返信
この兄ちゃんの言う通りや+3
-2
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:56 [通報]
嫌いで食べないにもレベルがあるんだよね返信
吐き気がするくらい嫌な物と
嫌だけど食べられる物
あと、単に量が多いだけの場合もある
給食のパン密度が濃くて本当に辛いんだよ+7
-1
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 22:39:13 [通報]
食パンが苦手で、食パンの日は憂鬱で仕方がなかった。いつも8枚切り食パンを1枚食べるのがやっとなのに、とても3枚も食べられなかった。返信+2
-1
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 22:39:24 [通報]
食べるまで先生に見張られて返信
冗談でもう嫌じょ~って言ったら
こっちが嫌やわって言われて子どもながらにすごく傷ついた+3
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 22:39:50 [通報]
今でもふと思い出して嫌な気分になる返信
保育園、小学校の先生の事今だにちょっと恨んでる
好き嫌いって言うより、みんなと一緒に教室で食べるってのご苦手で食事が喉通らなかった
飲み込もうとするとオエってなってさ、気持ち悪い奴扱いだし
残したら怒られる、晒し者、一部の下級生にも馬鹿にされ舐められる
そもそも学校で集団行動や人付き合いが苦手で馴染めてなかったから暗黒の子供時代+3
-1
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 22:39:54 [通報]
>>2返信
平成生まれだけど、私の学校は給食の時間が15分しかなくて、ゆっくり食べたいのに早食いしなきゃだし、給食の時間終わったらすぐ片付けだから時間足りなくて残したくないのに残さなきゃいけなくて、これはこれで嫌だった
家で食べるより多い量を15分でかきこまなきゃいけないって食育としてダメだと思う
給食の後体育があったりするとよくお腹壊してた+14
-1
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 22:40:10 [通報]
給食とかさまざまな問題が常について回るのに、頑なに弁当にしないのは理解できないな。返信+2
-1
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 22:40:24 [通報]
保育園パートで未満児クラスの園児の昼食担当した時、60過ぎのオバチャン保育士に「もっとグイグイ押し込まないと食べないから!甘やかさないで!」で物凄く怒られたよ。それでも完食しない子はプール遊びに参加できないペナルティが。返信+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 22:40:49 [通報]
好きなメンバー同士で食べさせるほうがよっぽど酷いよ返信+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:09 [通報]
幼稚園のころ、吐いたものを食べさせられたの今でも覚えてる。かぼちゃコロッケに入っていたひき肉の食感が気持ち悪くて…あれ以来下降肉が苦手なまま。返信+4
-0
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:34 [通報]
私はあれで毎朝吐き毛が止まらなくなり返信
不登校になりかけた+7
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:53 [通報]
私だよ返信
クソ先公はお残しは許しまへんでーの女で
昼休みなし、掃除の中一人で泣きながら食べ5時間目になっても許されない
下校時間やっと解放
給食のおばちゃんにはもっと早く持って来いと怒られる
これ毎日。
家で母親に何度も相談したけどお前が悪い、先生はお前の為を思ってる
で家の飯も食えなくなりました
今アラフォーどうなったか?
パニック障害不安障害会食恐怖嘔吐恐怖症でーす
未だに誰かと食事出来ない
結婚して子供もいるけど、みんなが寝静まってからひとりで暗闇の中じゃないと食べられない外食無理な身体でーす
体重は40ないし、不安な事があるとすぐ胃に来るから胃カメラ毎年だし毎日胃薬
食べる行為って生きる為に必要なんだけど強制されたらだめなんだよ
私は一生、あの担任と母親を許さない
私の人生をめちゃくちゃにしやがった
絶対許さない+9
-1
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:57 [通報]
>>141返信
過去の給食トピで選択制で弁当取り入れたら?って意見あったけど反対コメント多かった。共働きのお母さんにこれ以上負担増やすつもり?だそうです
+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 22:42:19 [通報]
>>103返信
何言ってんのかわからない。
食の教育のために見せしめのような事をする必要があるのかって話だと思うんだけど、それがロクな大人じゃないとかになるの?
因みに聞きたいけど好き嫌いってそんなに悪い事なの?+5
-0
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 22:43:13 [通報]
平成初期もまだまだ昭和教育の名残があったから教育方針厳しかったな返信+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 22:43:54 [通報]
食べれない時はクラスの男子が窓から投げ捨ててくれてたw だけどあとから大問題になったわ、クラスの下の庭が給食の残飯だらけになってたから返信+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:05 [通報]
好き嫌いはないけど少食だったからキツかったわ。給食当番がよそったものが勝手に席に配られるシステムだったから、量の調節もできなかった。返信
先生によっては配られた後に自分で減らしたり残したりするのはOKだったけど、毎回やってると嫌味言われるんだよね。そんなんだからチビなんだわ!とか。でもどうしても無理だった。
中学入ってお弁当に切り替わったら、食べなきゃいけないってプレッシャーが無くなったからか食事の時間が苦痛じゃなくなった。+4
-0
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:22 [通報]
食パン2枚も食べられなくて昼休み途中してた。返信
今より量多かったよね。+3
-0
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:27 [通報]
昼休みももちろんなく、掃除の時間になっても机と共に後ろに下がったり元に戻されたりしてた 周りは普通に掃除して埃舞う中食べさせられてたよ。お仕置きとしてトイレの前で食べさせる先生もいたわ(40歳)返信+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:35 [通報]
>>136返信
>>吐き気がするくらい嫌な物と
>>嫌だけど食べられる物
このトピ、この二つが混合して語られてるからイマイチ噛み合わないのかなと思った
+2
-1
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:40 [通報]
>>34返信
わたしも一人暮らしするようになってから避けてたにんじん、キノコ類とか自ら買うようになった
安いし自分で作ってみると不思議と食べれるようになる
あと今まで食べた事がない野菜(蕪とか)も挑戦するようになった+8
-0
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:58 [通報]
食べたくなかったら減らして良い、嫌いなら食べなくて良い返信
認めた結果、すごい残食になってます
朝から必死で作ってあの残食見ると、これを税金で無償化にするのかと
色々献立工夫してるけど、毎日カレーでいいんじゃない?と思う+3
-9
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 22:45:19 [通報]
>>147返信
うちは共働きの母親、老人ホームの早出とか遅番とか不規則勤務でも弁当作ってたから別に違和感ないね。甘えてるんじゃないかな。
子供も親が用意する方が嬉しいだろう。+2
-1
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 22:45:49 [通報]
給食に出た3食団子が嫌いだけど残せないから無理矢理食べたら吐いてしまってそれ以降三食団子は食べれなくなった。それから給食にでる度にこっそり友達に食べてもらってた。返信+1
-1
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 22:46:13 [通報]
返信+0
-1
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 22:46:13 [通報]
>>3返信
私、それで昼休みもその後の授業もずっと食べさせられて、帰りの会が終わって掃除の時間になっても「食べるまで駄目」と言われてた。
それがトラウマで余計に給食が苦手になっていつもそんな感じだったんだけど、ある日、授業中に気持ち悪くなって吐いちゃったら担任の女教師にすごく嫌そうな顔で「何やってるの!早く片付けなさい!」と怒鳴られて、一人で片付けてすごく惨めだった。
惨めという感情を小学2年生で知った。+42
-0
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 22:46:34 [通報]
納豆がでた時は掃除開始前まで食べてた記憶ある。当時は嫌いだったけど今は好きになった。返信
異例+1
-0
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 22:46:54 [通報]
なんか…体験談読んでると、大人の先生達が子供達をそうやっていじめてスッキリしてるのかなって思うわ。余程恵まれない人生なのか、未来ある子どもをそうやって追い込んで憂さ晴らしてるみたいな。最低だよ返信+11
-2
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 22:47:59 [通報]
幼稚園が給食だったんだけど毎日トマトとキャベツの千切りが出た。全部食べ終わらないと麦茶おかわりダメで毎日残されてた。30年以上たっても嫌な思い出として残ってる。返信+3
-0
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 22:48:23 [通報]
>>3返信
給食の時間が終わって掃除が始まってるのに、食べ終わってない子はまだ給食を食べさせられていたよ。埃が舞う中での給食…。+39
-0
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 22:48:58 [通報]
>>38返信
においや食感・舌触りとかがダメな人も居るから性格だけではないよ
無理矢理食べさせられて嫌いになった物はトラウマ級だよ
+15
-4
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:19 [通報]
そもそも子どもってピーマン苦手な子多いけど味覚が敏感で苦いものは毒と認識するから苦手なんだよね返信
これ知ってからは無理強いはしないよ
ピーマンからしかとれない栄養なんてないからね代えがきくものだから無理やり食べさせるのは良くない
大人になると味覚に鈍感になるからなんでも食べれるようになるんだよーん
+5
-5
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:28 [通報]
小学生にトマト丸ごと1個は本当に無理だったよー返信+3
-0
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:32 [通報]
私も完食強要された。小学校は劣等感を植え付けられたところだったなぁ。無理強いされるから余計に喉を通らなくなるんだよね。返信+5
-2
-
169. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:37 [通報]
>>21返信
それは教育委員会にどのような指導方針なのかぜひ伺いたいね
無理矢理にでも食べることを第一としてるのか、今後のためにもぜひ、+39
-1
-
170. 匿名 2025/04/26(土) 22:50:29 [通報]
女の先生の方がその辺厳しかったな返信
高学年になって男の先生が担任になったら、残すくらいなら始めに減らして貰えば良いだろう?って感じで気が楽になって給食も苦じゃ無くなった
先生個人の違いか、教育法が変わって来てたのか謎だけど+7
-1
-
171. 匿名 2025/04/26(土) 22:51:03 [通報]
>>1返信
これはほんとそう。虐待にあたるのは教員ならわかっているはずなのに、未だにやる古い頭の教員がいる。
こういうことが起きたら学校に抗議していい。
学校側が謝罪しなければいけない案件だよ。
昭和の頃はそういうのなかったけど、今は完全に時代が違うことを学校も親もわかってないとダメ。+6
-1
-
172. 匿名 2025/04/26(土) 22:51:41 [通報]
>>24返信
自分の子供があんな目に遭う事を想像したらキツい
自分で良かった、時代が変わってくれて本当に良かったと思う+21
-2
-
173. 匿名 2025/04/26(土) 22:51:49 [通報]
>>3返信
私も体小さくてみんなと同じ量食べられなくて昼休みは廊下で食べさせられて、結局食べきれなくて自分で給食室にお皿持って謝りに行ってた
+15
-1
-
174. 匿名 2025/04/26(土) 22:51:52 [通報]
>>21返信
報告した方がいいよ。やってることが野蛮だし、万が一、食べ物をのどに詰まらせたらどう責任を取るつもりなんだ。+70
-0
-
175. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:02 [通報]
>>67返信
確かに普通でした。見てる方も辛かった。+2
-0
-
176. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:08 [通報]
>>3返信
今はそんなの絶対ないよね
そんな事したら即クレームだよね+14
-0
-
177. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:48 [通報]
>>21返信
今の時代でもそんなのしてるなら言った方がいいよ
無理矢理突っ込まれて苦手な物が食べられるようになる事なんてないから+39
-1
-
178. 匿名 2025/04/26(土) 22:53:07 [通報]
何回シコシコシコシコ擦るの同じネタを返信
もう先っちょ痛いでしょう+1
-2
-
179. 匿名 2025/04/26(土) 22:53:15 [通報]
>>21返信
校長案件だよね
それで駄目なら、地方テレビ局にタレコミ
ニュースネタ探してるところ多いし
虐待もいいとこ+31
-1
-
180. 匿名 2025/04/26(土) 22:53:30 [通報]
私、顎の力が弱くて噛みきれなくておやつも居残りしてた。つらいよね返信+1
-0
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 22:53:34 [通報]
>>94返信
そもそも子どもが嫌うからって食卓に出さなかったら興味持ちようもないしね
うちは子どもが緑茶嫌ってて、どんなに喉乾いても全く飲まないし家庭科の授業で初めて緑茶いれた時も「草の味がする」だった
無理に飲ませまいと放っておいたけど、最近の調理実習で再び白玉にあわせて緑茶いれたら「美味しい」となって家でも飲みだした
このとき学校が「嫌なら飲まなくて良い」だけだったら今も飲んでないと思うんだよね+1
-4
-
182. 匿名 2025/04/26(土) 22:54:00 [通報]
私は給食じゃなくてテストだった。テスト終わった人から自由時間だから皆わからなくても適当に埋めて提出してたけど、真面目な子供だったから最後まで埋めれずにいたら男の先生から「授業で習ってるのに何で出来ないんだ!」と皆の前で怒鳴られたのがすごいトラウマ。子供ながらに真面目にやったら損するんだ…って思ってしまった。今でもいいから謝ってほしい。返信+4
-0
-
183. 匿名 2025/04/26(土) 22:54:30 [通報]
子どもの人権なかった。学童でおやつに出されたコーヒーゼリーを無理矢理食べさせられて吐いたことがあり、今はコーヒー好きだけどコーヒーゼリーは無理。返信+4
-1
-
184. 匿名 2025/04/26(土) 22:54:39 [通報]
>>21返信
同じクラスの子の親にも聞いて確証得たほうがより話はスムーズだと思う。噂のある先生ならそれを黙認してる学校も学校だからな。+26
-1
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 22:55:31 [通報]
>>21返信
やったれやったれ!
学校なんていらないんだ+2
-5
-
186. 匿名 2025/04/26(土) 22:56:44 [通報]
>>94返信
私めちゃくちゃ偏食だったけど大人になったら普通に食べられるようになったよ
無理矢理食べさせられたひじきだけは今でもおえってなる
もう味が苦手とかじゃなくて条件反射+6
-1
-
187. 匿名 2025/04/26(土) 22:58:46 [通報]
>>1返信
今じゃ考えられないけど当時は少食でメインのコッペパン不味くて食べられなくて机に隠してカビ生えさせてたな
子持ちししゃもとか吐きそうで拷問だった
昔は残すなって考えが当たり前だったよね
何でもみんなと同じことやれ、結婚、出産も強制で恐ろしい社会だったんだなって思う
今はいい世界になったわ
+6
-1
-
188. 匿名 2025/04/26(土) 22:59:19 [通報]
掃除の時間になっても居残りして食べさせられてた。返信
当時は病気の影響で食が細かったから完食するなんて無理で、それでも居残りで食べさせられるから病院で一筆書いてもらって、残してもいいことになったよ。
トラウマで高校に入るまで昼食の時間がいちばん苦痛になってしまって、教室で食べなくてもいいように放送委員会に入ったくらいよ。+2
-0
-
189. 匿名 2025/04/26(土) 22:59:49 [通報]
>>156返信
教育方針が変わったのなら
量とかシステムも見直すとかできないのかな。
私の時は生徒間であげたりしてたから、そういう方針の先生の時は残飯は少なかったと思う。
鍋が空になると褒めてくれるからみんなのモチベもあがったよね。+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/26(土) 22:59:50 [通報]
>>3返信
自分は給食おかわりするほど好きだったから残す子の気持ちが分からなかったし気の毒だなぁと思ってた。+0
-10
-
191. 匿名 2025/04/26(土) 23:00:41 [通報]
>>94返信
幼少期食べられなかったものも大人になったら何でも食べられるようになったわ
でも発達がきつい子は偏食が出やすく大人になっても食べられないままなんだって+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/26(土) 23:01:20 [通報]
>>3返信
いまでもやってる幼稚園あるよ。
1時間くらい?もっとかな、残されてた子は最後帰りに先生に
「ねー食べる気ある?あります、って無いよね?あるなら口開けて入れればいいだけだよねー?😒😡」などなど…言われてた。
その時の先生の顔、凄かったな。そんな事したくて幼稚園教諭目指したのかなって。+16
-1
-
193. 匿名 2025/04/26(土) 23:01:38 [通報]
子どもの頃、無理して苦手な物食べようとするとえずいてたような記憶ある返信+4
-0
-
194. 匿名 2025/04/26(土) 23:02:10 [通報]
>>11返信
日本人は乳糖不耐性の人多いし、人によってはアレルギーとかあるのにね
あまりにもひどい+36
-1
-
195. 匿名 2025/04/26(土) 23:03:09 [通報]
>>7返信
ほんとに
私クリームシチューがどうしても苦手で、でも休み時間終わるまでぽつんと残されて、意を決して一口食べたらそれまでに食べた給食を全部戻した…
教室の真ん中で嘔吐…冷ややかな目…
先生は「吐くほど嫌いなら先に言いなさい💢誰が片付けるの!」と罵られ、死にたくなった+44
-1
-
196. 匿名 2025/04/26(土) 23:03:14 [通報]
あれ本当に地獄だった。返信
生理が始まると吐いちゃうから家だとご飯抜くんだけど、学校だと最後まで食べなさいって五時間目も食べながら授業受けてた。
お腹痛いし、トイレ行くのもダメだし(多分トイレで吐くかせたく無いから)気絶した事がある。+4
-1
-
197. 匿名 2025/04/26(土) 23:03:25 [通報]
>>11返信
いつも牛乳を一番先に一気飲みするか最後に一気飲みするかで迷ってた
最初に死ぬほど嫌な事をしてから給食を食べるか、おいしく食べ終わった後で最後にがんばるかで悩んで悩んで、毎回給食の時間に緊張してた
お残しなんて絶対に許されなかったから小学校の卒業式は「2度と牛乳を飲まなくていい毎日になる、給食の牛乳から解放される」と本当に嬉しかったのを覚えてる+27
-0
-
198. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:10 [通報]
>>1返信
全くもってそう通りだけど、でも今は改善されたよね?
そういえば昔は○○だったなぁ~って思い出話じゃなくてわざわざコスプレしてこの話擦ってるんだ
結局怒りベースの話題で炎上に一丁噛みするのと変わらない手法だね
+1
-1
-
199. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:22 [通報]
私だ。返信
給食ん時泣きながら食べてた
未だに嫌いな野菜多い+2
-1
-
200. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:49 [通報]
>>14返信
私もー。
埃が舞ってるし、虐待だよね。
なのに、なんとも思ってなかった自分のメンタルに感心する笑ここまで来たら気楽に食べよーみたいな。+69
-2
-
201. 匿名 2025/04/26(土) 23:06:23 [通報]
食べたくなければ食べなくていいです返信
どんどん捨てよう税金だからその痛みも分からず突き進もう+1
-5
-
202. 匿名 2025/04/26(土) 23:06:35 [通報]
>>24返信
安〇小学校のふくだせんせいが、
いただきますのかわりに、日直はオリジナルのしかも既存にない言葉を考えて言おうって言った。
「つくえ」とか「にちようび」とかならまだしも、たとえば「まぴむきゅく」とか言葉じゃないやつ
これがすごくいやだった。
自分が日直の日は休もうかとしたけどそんな選択肢はない。
私の日直の日、その言葉が見つからなくて時間がどんどんおした。
さいご、なんかしら言ったんだけど本当に嫌だった。
いまからでも宝〇市教育委員会に言いたいくらい腹立つ。
不登校の親当事者には申し訳ないが私はうらやましい。
ほんとは行きたくなかったのに、行かない選択肢がなかったから+7
-0
-
203. 匿名 2025/04/26(土) 23:06:51 [通報]
>>192返信
高校時代、クラスの苛めっ子が保育科に進むって聞いてぞっとしたけど、そういう子が今そういう教師になってるのかな…+14
-1
-
204. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:04 [通報]
>>14返信
私だー今でもあの感情思い出せる。あの光景今の時代だったら先生謹慎処分だよ+67
-2
-
205. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:09 [通報]
>>14返信
それでも食べ終えれなくて給食のおばさんの休憩室に移動して食べていた猛者です
+22
-0
-
206. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:14 [通報]
>>3返信
あ、それ私だわ
今でも「ヘラヘラしながら一人でホウレンソウ食わされてた女」って言われるw+4
-1
-
207. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:35 [通報]
>>66返信
好き嫌いじゃなく量が食べれないと言うのわかります
人それぞれ胃袋の大きさが違う
掃除の時間を跨いで5校時目の授業中も給食出しっぱなしにして食べろと言われてました
見かねた同級生が一個ちょうだいと食べてくれたら担任が不正行為をした!とめちゃくちゃ叱られました
いまだに思い出すくらい理不尽+12
-1
-
208. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:36 [通報]
早生まれで体も小さいし、好き嫌いとかじゃなくて本当に少食すぎたのが原因なのに、全部食べなきゃ帰れなくて本当に辛かった。後で結局吐いたし。返信
転校して初日でそんなルール知らなくて、他の子は少なくしてとかってよそっていることすら知らなくて。そういうルールなんて先生教えてくれなかったくせに。
掃除の時間もずっと食べ続けてて本当に辛かった。+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/26(土) 23:09:39 [通報]
>>120返信
氷河期だから今の子になりたいなあ。
そりゃ、強くなったところはあるけど恨みがすごいからめっちゃどん欲だし攻撃でかもしれん+12
-2
-
210. 匿名 2025/04/26(土) 23:09:40 [通報]
>>21返信
報道見てると校長が動いてくれないで隠匿したケースもあるから校長と教育委員がベストかな?校長副校長がどんな人かわかってると判断しやすい。うちの子の学校は管理職に相談したらその日の内に学年主任から電話来た。+10
-1
-
211. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:23 [通報]
>>3返信
私好き嫌いとかじゃなく、単に食べるのが遅くて(親や先生から1口30回は噛めって言われたの律儀に守ってた)
それでよく掃除の時間まで食べてたな。
机後ろに持ってかなきゃいけないけど、まだ食べてるから1人ポツンとそこで食べて、周りが箒とか雑巾掛けしてる中で頑張って食べてた。恥ずかしいし申し訳ないし、でもなかなか早く食べられないしで凄い嫌だった。+6
-0
-
212. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:47 [通報]
小1の時、量が多くてどうしても食べられず毎日半分くらい残してしまってたんだけど残した子はもれなく全員担任に思いっきりゲンコツされてた返信
減らすことも禁止
男性に殴られたことなんてなかったからショックだった
本当に苦痛だったし、今でも給食に良い思い出が全然ない
もし娘が同じように40代男性からゲンコツされたら…と想像すると本当に許せない+6
-1
-
213. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:04 [通報]
>>205返信
今なら逆襲として、それを決行したいけど結果論としてなら苦しかったね+3
-0
-
214. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:52 [通報]
>>24返信
当時から性犯罪教師はいたけれど、先生「様」だから隠蔽されて当たり前だったしね
で、当時の教師たちも教育委員会もそういうのがあるのが知っていたけれど、そういう犯罪を無くそうとか減らそうとか全然動かなかった
被害受けた側と支援者が長年動いてやっと少しずつ動いた
犯罪隠した奴らに年金やらなくていいと思うわ
子どもへの犯罪の加担者+6
-0
-
215. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:14 [通報]
>>3返信
40年も前の話だけど、うちの兄は担任に無理矢理ピーマンを口に詰め込まれて往復ビンタされた。
兄の友人からそれを聞いた母親がクレームの電話を入れたら「そんな親だからダメなんだ」と言われたらしい。+16
-0
-
216. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:50 [通報]
私、よく掃除の時間になっても食べさせられてた返信
今から考えると不衛生だったね
でも全然心の傷になってないw
あれだけあった好き嫌いも羊肉以外はなくなったし、何でも好きなだけスピーディーに食べてる
強メンタルでよかったわ+6
-0
-
217. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:08 [通報]
ガルではこの手の話題なると必ず否定的な意見が並ぶけど、絶対残しちゃいけないって担任の時に掃除の時間オエオエしながら食べさせられたヨーグルトのフルーツあえは以来一度も食べてないし家族にも出した事ない。本当にトラウマ。返信+5
-1
-
218. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:37 [通報]
>>14返信
わたしも
そして知らないうちにデザートは誰かに奪われて食べられてた
+3
-0
-
219. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:11 [通報]
>>3返信
それで盛大に吐いちゃった子いたわ。泣きながら片付けてて、私も手伝ったけど20年経った今でも鮮明に覚えてる。+14
-0
-
220. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:25 [通報]
今だにあるみたい特に高齢の先生返信+3
-0
-
221. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:40 [通報]
>>43返信
私も少食で食べ切れなくて残ってるタイプだった
高学年にもなると“バレないようにランドセルに隠す”という事を覚えたから、やっぱり教育として良くなかったと思う+30
-1
-
222. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:26 [通報]
>>1返信
こいつ嫌い+2
-1
-
223. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:41 [通報]
>>222返信
というか、このコス何なの
+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:30 [通報]
あー返信
私も幼稚園のときにご飯ですよの海苔が食べられなくて、帰りの幼稚園バスギリギリまで残されてたな+1
-0
-
225. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:49 [通報]
>>157返信
父親が作っても良いのにね
そんなに偏食多くて繊細なら弁当のが良さげだよね+1
-1
-
226. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:23 [通報]
>>225返信
母親がそれだけど、父親は昔の朝早くから仕事して夜は22時ぐらいまでば帰って来ない人だったから別にそれはそれで違和感なかったな。+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:54 [通報]
>>3返信
指導はだいぶ改善されてるからこの流れは今の子たちにとってもいいよね
だけどアレルギーでもなく、ただの好き嫌いで残すの当たり前みたいな流れもどうなんだろと思うけど+7
-3
-
228. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:27 [通報]
同級生の小柄な子返信
さつまいもひとかけらをどうしても食べきれなくて放課後も居残りさせられてた
がさつな私はそんくらい口に詰め込んで食べたふりしちゃうか見てない隙にポケットに入れてしまえばいいのにって思ってた
でも食べられないって色んな理由があるからそういうもんじゃなかったんだろうな
真面目な子ほど追い詰められてたと思う
先生のお気に入りの生徒が同じことしても大した怒らなかったりしたし+7
-0
-
229. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:57 [通報]
>>226返信
あ、ごめんなさい。「母親に負担かけるな」に対して「母親が負担なら別に父親が作っても良いよね」という意味です。週で半々にするとか
「226さんのお母さんがそんなに忙しいならお父さんが作っても良いのにね」という意味では無いです+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:27 [通報]
食べられないのは単に好き嫌いってだけじゃなくて、軽度のアレルギーだったりするんだよね返信
+4
-1
-
231. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:33 [通報]
>>209返信
記憶が残るなら今の子でやり直したい
氷河期のメンタルあるならちょっと気合い出せば楽勝で生きてけそう+8
-0
-
232. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:48 [通報]
みんなは仲間いた?私はぼっちだったよ。返信
私の学校は給食のおばちゃんたちに迷惑がかかるという理由で昼休み終わったら残すのを許されてたよ。基本私の粘り勝ちだったけど、先生の機嫌次第で無理矢理口に入れられてたりもした。全員女の先生だったなー。
3年間は男の先生でそういうの一切ない先生たちだったから助かった。私は小学3年間昼休みが無かっただけで済んだけど、6年間無かった人たちもここにはいるんだもんね。みんな頑張ったよね+7
-1
-
233. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:54 [通報]
>>4返信
私、口がすごく小さくて(口腔内が小さい)
やっぱり小学生の時に給食で皆みたいに早く食べられなくて
掃除が始まって机を教室の後ろに寄せてるところで、
残って食べさせられてたよ
今でも、会食の時に食べるのが遅いから、ご飯とかほぼ丸飲みして皆に合わせてる…
だから家に帰る頃になるとお腹が痛くなっちゃうんだよね
ギャル曽根みたいに一口が大きい人のことが羨ましいよ+42
-1
-
234. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:49 [通報]
もともと食べるのが遅めなのに、乳歯抜けかけで食べにくくてさらに遅くなって先生に怒られた記憶があるわ。返信+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:47 [通報]
20代後半だけど小学生の時あったの思い出した返信
みんな給食食べ終わって休み時間にドッジボールしたり遊んでるのに給食食べきれてない子たちは教室に残って黙々と食べる…
残したら先生に怒られるから辛かったな+2
-0
-
236. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:57 [通報]
小学校の時の給食に出たミルク雑炊返信
なにか気持ち悪くてほとんどの生徒が残そうとした
すると担任は激怒して全員に残すことを許さず食べさせた
次の日、体調不良でクラスの半数ほどが欠席した
昭和ってメチャクチャよな+6
-0
-
237. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:31 [通報]
先生が無理やり食べさせたらその生徒が吐いたとかは見たことあるわ返信+3
-0
-
238. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:16 [通報]
無理しない、無理なら残していい。だった。返信
残したらおかわり禁止。残り物じゃんけんの参加禁止。+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/26(土) 23:37:51 [通報]
>>14返信
うちの子のクラスメイト、昨年度それやられてた。
担任は若いのに、他にもちょっと時代錯誤の指導をする人。
「今はそれは良くないよ。発達障害の感覚過敏の可能性もあるよ」と担任に手紙書いたのに、全然改善する気ない言動を子どもから聞いて引いた。
他にも日頃からパワハラ的な指導がおおくて子どもが苦しさを吐露したので、最後は校長にも手紙書いて注意を促したけど、「担任に事実確認して注意しました」で終わり。
世の中は、食の細さや味覚の過敏などの理解が進んでいるのに、学校は問題意識が薄いと感じた。
先生達が忙しいのもあると思うけど、まだまだ良くない指導は減らないね…+20
-1
-
240. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:54 [通報]
>>1返信
もう本当にトラウマ。無理やり食べさせられたこともお昼休みなかったことも全部嫌な思い出として刷り込まれてる。今の子達はいいなと心底思う+6
-0
-
241. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:36 [通報]
>>57返信
それ保育園の時毎日やっててトラウマだったよ+10
-0
-
242. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:52 [通報]
返信+1
-4
-
243. 匿名 2025/04/26(土) 23:45:23 [通報]
>>15返信
私は真逆。
完食できなかった物はサッサと残して、早く掃除に取りかかりたかった。
「○○さんだけ食べてて(掃除をサボって)ズルい」って言われた事があったから。+3
-0
-
244. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:10 [通報]
好き嫌い激しかったから給食は地獄だったな返信
噛まないで飲み込んでたよ…+2
-0
-
245. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:11 [通報]
>>11返信
少食だから毎日食べきれなかった
牛乳一杯でお腹いっぱいになるんだわ+6
-0
-
246. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:52 [通報]
>>39返信
好き嫌いはなかったけど
少食すぎて毎日が地獄だったわ+2
-0
-
247. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:34 [通報]
昔から思ってたけど、牛乳とお米合わんよな?返信
今でもご飯と牛乳の組み合わせ想像しただけで気持ち悪い…
パンの時だけ牛乳にして欲しい。+2
-0
-
248. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:16 [通報]
小学校3年生の時。私牛乳がどうしても飲めなかった返信
無理矢理飲まされて吐いた事がある
+1
-0
-
249. 匿名 2025/04/27(日) 00:00:50 [通報]
>>103返信
少食の子に普通の量を普通の時間で食べさせるのが食育なん?+8
-1
-
250. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:27 [通報]
>>147返信
量減らしてくれたらそれでいいのよ
食べきれない量盛るから食べきれないの+3
-0
-
251. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:35 [通報]
食べられないものを隣の男の子にコソッとあげたのを見てた子がいて、終わりの会で吊し上げられたな。返信
食べ物を無駄にしないSDGsの精神なのに。+4
-0
-
252. 匿名 2025/04/27(日) 00:11:58 [通報]
>>29返信
同じ部署でピーナッツアレルギー持ちの人が2人いるんだけど、2人とも「ピーナッツアレルギーはなくならないから厄介」って言っていたけどなくなるものなの?+0
-2
-
253. 匿名 2025/04/27(日) 00:12:29 [通報]
>>127返信
全く同じ。
家族旅行でホテルに着いてもはしゃぐよりレストランで夕飯食べるのがずっと頭を占めてた。
完食指導は本当に良いことないから絶対にやめるべき。
+11
-2
-
254. 匿名 2025/04/27(日) 00:16:39 [通報]
幼稚園の先生していた時に、返信
過度な偏食の子がいた。
食べられる物は、
・卵・ポテト・唐揚げ・ごま塩のかかった白米。
あとは全く受け付けない子。
アレルギー検査しても何も反応なし。
でも、この子は他の食べ物は拒絶反応起こす。
だから家でも食べられるものしかあげてないと。
当時の私は、ただの甘えだと思ってしまってた😓
『苦手だなと思うものでも食べてみたら美味しいって思えるかもよー』と一口だけでもチャレンジしようとか、一回だけ舐めてみよう!とか。
毎回『今日は〇〇一回舐められました!』とかこっちも必死になってやってた。
食べる事って幸せな事だし、あれもこれも美味しいのにもっと食の楽しさを知って欲しいとか考えてたけど、それもただのエゴやったんよな😓
自分も子どもを産んで育てて、あの時の対応間違ってたんかなって色々思ったな。
家でも苦手なものを幼稚園と同じように頑張って欲しいとか思ってたけど、親からしたら色々食べて欲しくてもちろん今まで沢山苦労して、でも無理で悩んだ結果だっただろうに。
とりあえず食べられるものだけでも食べて生きてくれたらそれでいいのにね。
あの時のお母さんに本当に申し訳なかったなって反省してる😓+2
-1
-
255. 匿名 2025/04/27(日) 00:28:04 [通報]
>>3返信
はい!もう30年前の事になりますが、小2〜小4頃までそれありました。毎日ではないけれど、厳しい女の担任の時に。
昼休み泣きながら口に突っ込んでいたな…。あれはなんだったのだろう?もともと小柄で少食な子ども時代だったので、あの量も食べれなかったんだよな…。今思い出すと悲しくなる💦時代の変化なんでしょうね。+14
-0
-
256. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:00 [通報]
私はきなこ揚げパンが大嫌いで給食に出るたびに残してたんだけど、当時の担任のババアが絶対にぜんぶ食べるまで家に帰してくれない系で苦労したよ返信
5時まで誰もいない教室で先生に怒鳴られながら食べた記憶がある
泣きながら家に帰ってたな+2
-1
-
257. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:10 [通報]
>>11返信
小一の頃、子供の担任が無理に飲ませようとして嫌いになってしまった
少しでも…って気持ちはわからないでもないけど、どれだけ飲めたか計って飲ませる。頑張って飲んでも「それしか飲めないの?」とか
給食自体が辛くなってしまったので、話し合いしたら「牛乳のことは一切言ってない」と言っていたけど後から「そんなに回数は…」みたいな言い方になり
不信感を。結局は他の先生にも相談に乗ってもらい解決したけど、その後も給食の時間はずっと辛かったと思う
結局は「そんなに」+12
-0
-
258. 匿名 2025/04/27(日) 00:33:32 [通報]
>>1返信
私、揚げパン苦手だったから辛かった+1
-0
-
259. 匿名 2025/04/27(日) 00:39:08 [通報]
マルちゃんの件は忘れてないから。返信+0
-0
-
260. 匿名 2025/04/27(日) 00:42:43 [通報]
難しいよね。返信
保育士してた時、好きなものだけ食べて残す子がいたら一口チャレンジしてみよう!とか、半分は頑張ろう!とか言ってしまってたなー。
もちろん、居残りさせて無理矢理食べさせることは絶対しなかったけど。
食わず嫌いで、頑張って食べてみたら美味しかったとか、そういうことから自信に繋がっていけると思ってたけど、難しいね。+3
-1
-
261. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:06 [通報]
>>1返信
うちの子も全然食べないから幼稚園の給食が心配だったんだけど、先生に聞いたら一応残さず食べましょうって目標は掲げてて、一口でも食べられたら褒めるし食べられなくても次は食べられたら良いねって感じで進めてますって言ってたから残しても良いんですか?!って言ったら、大丈夫ですよ。無理矢理とかお昼休みなしとかしないのでって笑ってた+1
-0
-
262. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:47 [通報]
いつも巧妙にティッシュで隠して捨ててたわ。なんでみんな言われた通りやってんのか意味不明だった。賢く生きろよと言いたかった。返信+1
-0
-
263. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:39 [通報]
>>1返信
給食もそうだけど、料理下手な母の「残さないで食べなさい」も辛かった。
家を出てからは解放されて、食事が楽しくなった!
+6
-0
-
264. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:02 [通報]
食べないと怒られるから苦手なものは噛まないで丸呑みしてた。食道にずっと詰まってる感じがして苦しかった。子どもが幼稚園や小学校に通い始めてから苦手なものは食べなくて良いですよーって言われて驚いた。返信+1
-0
-
265. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:21 [通報]
>>120返信
昔が良いとは言わないけど、きつく怒られたり様々な理不尽な目にあっても、こういうもんだと諦めたり、やり過ごしたりする術を覚えられたんだよね
昨今は忘れ物しても不登校でも責められないし、宿題忘れて教師に注意されたら親が「子供の自尊心が傷付けられました!」とか訴え出たりしてくるらしいし、そんな感じだと相当逆境には弱くなるだろうな思う+11
-6
-
266. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:27 [通報]
>>2返信
まあ、
新1年生は給食始まってしばらくする時期だからこの話題だしたんじゃない?+7
-1
-
267. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:05 [通報]
>>202返信
安〇小、近所です。
そのデタラメな言葉を言うとか、全然面白くないですね💦
辛かったのによく頑張って行きましたね😓👏+2
-1
-
268. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:05 [通報]
>>18返信
全く同じ。もしかして同じ学校?笑
その子はネコにあげるため〜とかも言ってたなぁ
去年まで給食アリの学校で働いてたけど、女の子はパンの日は最初からトレイに載せないで食べない子が多い。
今は最初から苦手なものは受け取らなくて良い時代になったから良かったけど、たまに白ごはんしか取ってない子とかいた
本当は食育、栄養的にはバランスよく食べて欲しいけど仕方ない
+4
-1
-
269. 匿名 2025/04/27(日) 01:03:42 [通報]
>>127返信
大昔に親にやられた事を今の会食相手にやられるわけじゃないのに無理なのはなんでなんだろ?
食べる姿を貶されたことがあって恐怖症になるのは分かる+3
-8
-
270. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:24 [通報]
>>120返信
社会出ると必ず理不尽や自分が正しいのに認めてもらえない場面とか散々出てくるもんね
悲しいけど、耐性付ける意味でも多少辛い思いは必要なのかなって思う部分もある
箱の中で大切に育てても結局成人したら自分の足で立って歩かないといけないんだもん+5
-3
-
271. 匿名 2025/04/27(日) 01:08:40 [通報]
>>207返信
アホな先生と、優しい同級生だね+6
-0
-
272. 匿名 2025/04/27(日) 01:13:20 [通報]
>>1返信
腕ほそっ!笑+0
-0
-
273. 匿名 2025/04/27(日) 01:14:49 [通報]
>>1返信
炒めた甘い玉ねぎが苦手で 何度か必須料理から抜いてたけど
結局はその甘い玉ねぎの効果も合わさらないと美味さが無いなあ…って感じに気づいたりするもんね。
+0
-0
-
274. 匿名 2025/04/27(日) 01:15:08 [通報]
>>78返信
昔どころか現在もそういう教員居るんだよ+4
-0
-
275. 匿名 2025/04/27(日) 01:22:03 [通報]
>>108返信
ワサビや紫蘇とか、子どもに難しい味ってあるよね。徐々に食べられるようになる
うちの子は苦い系は食べるけど、酸味系が苦手。吐きそうになるらしい。レモンとか梅美味しいからいつか食べて欲しいなー+2
-0
-
276. 匿名 2025/04/27(日) 01:23:48 [通報]
>>159返信
不味そう。ご飯に豚の生姜焼き乗せたい+1
-0
-
277. 匿名 2025/04/27(日) 01:30:43 [通報]
子どもに無理やり食べさせるわ返信
サラダなどの生野菜
それ食べずにデザートなんて絶対出してやらない
それも虐待って?
そらメンタル豆腐が量産されるわけだわ
不登校も許さないからな
もちろんいじめがあれば乗り込む覚悟だし子供同士のトラブルなら先生挟んで子供同士で解決させるし
何でもかんでも無理しなくていいのよー食べなくていいのよー学校行かなくていいのよーって育て方したら今の日本支えてられないわ
多少のスパルタも必要悪だと思うので批判は結構+3
-7
-
278. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:46 [通報]
>>269返信
私も給食のせいで、会食恐怖症になった。
私の場合は相手が誰でも「食べなきゃいけない!」って思うと、ドキドキして、気持ち悪くなって、米粒何粒かぐらいのサイズで、口に入れても吐きそうで、飲み込めなかった。
家とかだと、残してもいいやって思うけど、人と外食する場面とかで「残しちゃいけない」って思うと、途端に無理になる。
+15
-2
-
279. 匿名 2025/04/27(日) 01:33:48 [通報]
>>1返信
私も給食が地獄だった
しかも都内から転勤で地方へ行って
地方の味付けに慣れなくて
何も食べれなかった
私がパンも残すから机の中に皆が
パンの残したの入れられるイジメも
受けた
思い出したくも無い+3
-0
-
280. 匿名 2025/04/27(日) 01:33:53 [通報]
>>3返信
私も牛乳が苦手で残されて当事者だったけど図太いのか全くトラウマになってない。
そんな子供もいるのです。
優しくてなんでも許される世界もおかしいなと思う。
勿論自分の子にも嫌いなものでも残さず食べろって言うて怒ってます。
命の危機があるわけでもないし。
+3
-8
-
281. 匿名 2025/04/27(日) 01:48:02 [通報]
>>41返信
担任ガチャ外れると昼休み終わって掃除の時間になっても許してもらえないんだよね
ずーーーっと晒し者
+8
-0
-
282. 匿名 2025/04/27(日) 01:53:16 [通報]
>>1返信
毎日掃除の時間になっても給食着のまま涙目で食べていた子がいた。
低学年の頃一度だけ同じクラスで、以後関わりなかったけど、アラフィフになっても「給食の子」として記憶にあるから、本人はもっと強烈な思い出になってると思う。+7
-0
-
283. 匿名 2025/04/27(日) 01:55:23 [通報]
>>78返信
今はそれが虐待になるなんて、モンペが増えたなあって、思ってそう。+5
-0
-
284. 匿名 2025/04/27(日) 02:02:44 [通報]
>>280返信
貴方は図太いんでしょ。そうじゃない子も居るんだよ
生理的に受け付けない事を無理強いするなんて人権侵害だよ+10
-1
-
285. 匿名 2025/04/27(日) 02:04:28 [通報]
>>277返信
貴方の子どもはいじめる側だと思う+3
-1
-
286. 匿名 2025/04/27(日) 02:08:00 [通報]
>>179返信
この件に関しては最早地方飛び越えてキー局でもよさそう
ローカル局だと地元名士の親族とかには下手に逆らえないから+6
-0
-
287. 匿名 2025/04/27(日) 02:19:03 [通報]
>>2返信+1
-0
-
288. 匿名 2025/04/27(日) 02:28:11 [通報]
>>165返信
学校給食って1日30品目とか意識していろんな食材を細かく切って交ぜてあるものも多いけど、そういうのが苦手な子もいるんだよね
ADHD持ちの長男、低学年の頃はミックスベジタブルの入ったスープの具を全部種類ごとに分けてから食べてたらしく、その時に「食材の食感が混ざるのを嫌がる発達障害の子は多い」って担任から聞いた
どうりでハンバーガーとか炒飯とか子供が如何にも好きそうな物を頑なに嫌がるわけだと納得したわ+2
-0
-
289. 匿名 2025/04/27(日) 02:35:18 [通報]
嫌だってことも上が正しくやらされることを経験せず、嫌と言ったらやめていいと教えると返信
この先何でも自分が嫌だったら避けてやりたいことだけやって当然だって大人が出来るよ+2
-1
-
290. 匿名 2025/04/27(日) 02:37:18 [通報]
見てる側だったけど隣で掃除し出すのが埃が入りそうで嫌だった。返信+1
-0
-
291. 匿名 2025/04/27(日) 02:48:11 [通報]
>>1返信
これでクラスメートの子、一時登校拒否になったよ。朝になると嘔吐するようになって。その子の母親とうちの母が仲良かったから私も聞いたんだけど、自分も子どもだったのに今でも強烈に覚えてる。虐待以外の何ものでもないと思う。
(ここからは個人的に)昭和ってほとんどがロクでもない。今より夏が過ごしやすかったくらいかな、良かったの。+11
-1
-
292. 匿名 2025/04/27(日) 02:51:22 [通報]
子供の時のすごく嫌だったって経験何て成長すれば実は大した事じゃ無いって気付くけど返信
我慢するのも人の主張聞くのも経験して置けるのは今だけ+1
-4
-
293. 匿名 2025/04/27(日) 02:59:48 [通報]
パークソテーの脂身の部分が気持ち悪くて食べられなくて、ひどい時は5時間目の授業まで1人給食食べさせられてた。いまだに豚の脂身見ると吐き気する。返信
今思えばそんなに食べなきゃいけない部位なの?
あと担任が野球好きで巨人が負けた翌日に忘れ物すると竹刀でお尻叩かれるのが日常だった。今普通に教頭とかしてるらしいけど虐待された方は忘れないから一生。+5
-1
-
294. 匿名 2025/04/27(日) 03:08:53 [通報]
>>11返信
まだキンキンに冷えた状態だと味が誤魔化されるので一気飲みで何とかクリア出来たんだけど、たまに夏場温〜くなった状態のやつに当たることがあってあれがほんとに地獄で思い出すだけで吐きそうになる。
途中で雑念入れたら終わりで、えづきまくりで、次の一口にいくまでがまた当分時間かかるし、そうなると掃除の時間終わっても飲み終われないという…ほんと拷問だったわ…そしてトラウマで今では匂いすら嗅げないわ+24
-0
-
295. 匿名 2025/04/27(日) 03:29:38 [通報]
>>289返信
それはわかるんだけど、それを教えるのは給食以外のことでも出来るわけで。
人間どうしても受け付けない物ってあるじゃん。
私の場合はグリーンピースが駄目だったんだけど、もうえづいて泣きながら無理やり飲み込んでたよ。一度廊下で吐いてしまったことがあって、みんなにかなり白い目で見られて、羞恥心と申し訳なさで学校行くことすら嫌になった。
そこまでして得られるものって何って私は思うけど。
あの時逃げ出さないで頑張った自分偉いとか思わないしね。
むしろ、トラウマと給食に対する嫌な思い出しか残ってないかな…。私はね。+5
-0
-
296. 匿名 2025/04/27(日) 03:32:25 [通報]
>>166返信
苦味は毒、酸味は腐ったものと認識するようになってるんだよね
私も大人になってから食べられるもの増えたからよく分かる
無理強いされても何の意味もなかった+3
-0
-
297. 匿名 2025/04/27(日) 03:46:54 [通報]
>>9返信
保育園の時におやつにお煎餅が出てきたんだけど苦手で食べれなくて、みんなは昼休みで遊んでるのに私だけ教室にポツーンと残されて泣きながら食べた思い出あるよ。
嫌な思い出って覚えてるから嫌だよね+19
-0
-
298. 匿名 2025/04/27(日) 04:08:48 [通報]
私昭和の子供だけど小1の時は好き嫌い激しすぎていつも残ってたけど栄養士の先生(?)がずっと横で「次はこれ食べてみようか。〇〇だからちょっとだけなら食べられるかもよ😊」と優しく指導してくれたら逆に楽しかった。返信
2年生以降は残しても特に何も言われなかったし、よく話題になるけど「えっっっ?」と思っています。ごめんなさい。+2
-1
-
299. 匿名 2025/04/27(日) 04:22:48 [通報]
>>1返信
むしろ私は家では食べない嫌いなものでも、給食は全部食べてたよ
嫌いってだけで泣きながら絶対食べないって言う人は頭おかしいと思ってしらけて見てたな
うちは嫌いなものは食べなくていいよって親だったから家では食べない分、それからしか得られない栄養素はせめて給食からは摂取しようと思ってた
吐きそうになっても鼻呼吸せず適当に噛んで飲み込んで牛乳やスープで押し込めばどうにかなる+2
-6
-
300. 匿名 2025/04/27(日) 04:28:29 [通報]
>>249返信
少食の子は事前に親から申請とかにしたらどうだろう
正直嫌いだからってだけで食べさせないってのは食育とは正反対のことだと思うんだよね
最近の子はほんと甘やかされてると思う
けっこうな老人が目の前にたってるのに優先席に座って化粧する中学生みたいなのがいたわ…+2
-4
-
301. 匿名 2025/04/27(日) 04:29:57 [通報]
>>166返信
お菓子なんて毒でしかないけど甘いのばっかじゃん+3
-1
-
302. 匿名 2025/04/27(日) 04:53:32 [通報]
>>7返信
晒し者だけど、みんな和気藹々として楽しんでたなうちのクラスは
頑張れーって応援してくれたり
+2
-6
-
303. 匿名 2025/04/27(日) 04:55:26 [通報]
>>166返信
ピーマンと毒は違うわな
嫌いなもんは大人になっても嫌いだし
+1
-3
-
304. 匿名 2025/04/27(日) 05:06:12 [通報]
40歳だけど普通に残せた。残し放題だったと思う。返信+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/27(日) 05:39:46 [通報]
大炎上してたけどもう落ち着いたね返信+1
-0
-
306. 匿名 2025/04/27(日) 05:51:49 [通報]
>>18返信
私の事かな+4
-0
-
307. 匿名 2025/04/27(日) 06:13:35 [通報]
>>285返信
そんな事ないですよー。
ただの憶測でものを言わないでくださいねー。+2
-3
-
308. 匿名 2025/04/27(日) 06:14:36 [通報]
>>284返信
そんなことばかり言ってるから不登校と社会に入ってもすぐ辞める人が後を断たないんだよなぁ+2
-9
-
309. 匿名 2025/04/27(日) 06:19:49 [通報]
>>164返信
それ私だわ
本当に嫌だった、食べられないのにずっと居残りさせられて…好き嫌いはダメとか食べたくても食べられない人がいるとかわかっているけど食べられないんです+18
-0
-
310. 匿名 2025/04/27(日) 06:26:09 [通報]
私は少食だったけど残すのは禁止、持ち帰るも駄目で吐いたことが数回あったわ。返信+6
-0
-
311. 匿名 2025/04/27(日) 06:51:16 [通報]
>>1返信
わかる。
今は無理矢理食べさせることはしてないと思うけど、それでも私が知ってるだけでも3人は給食が原因で不登校になってる。
好き嫌いが多かったり、食べるのが遅かったり、食が細いと完食できなくて、完食を目指す先生からのプレッシャーに耐えられないみたい。
余談だけど「おいしい給食」てドラマみてると懐かしくて給食食べたくなる。当時はドラマ程美味しそうではなかったけどw+5
-0
-
312. 匿名 2025/04/27(日) 07:03:59 [通報]
>>195返信
かっこんでるわけじゃないけど、無理して食べてるから心と体が拒絶してるのか戻しちゃうんだよね
私もそうだった
一番古い記憶が保育園のおやつの時間、電気消された暗い部屋で一人で取り残されて食べてた記憶が今も残ってる+16
-0
-
313. 匿名 2025/04/27(日) 07:10:26 [通報]
私も好き嫌い多かった上に食べるの遅くて残って食べてた子供だった返信
当時嫌いだった食材も今は食べられるけど、給食の思い出は今でもしんどい+2
-0
-
314. 匿名 2025/04/27(日) 07:16:33 [通報]
>>14返信
自分もそうだった
畑野太鼓腹先生もう死んでるんだろうなぁ+0
-1
-
315. 匿名 2025/04/27(日) 07:17:56 [通報]
幼稚園のときトマト食べ切るまで放課後まで残された返信
そのせいでトマトが大嫌いになり今では匂い嗅ぐだけで吐き気を感じるようになった
ちなみにそのトマトは給食メニューではなく園児たちが育てたトマトだった
給食に出さず持ち帰らせてほしかったな…そしたら惨めな思いせずにすんだのに…+1
-0
-
316. 匿名 2025/04/27(日) 07:28:19 [通報]
やられたなぁ返信
今でも覚えてる
みんな遊んで埃立って騒がしいなか、1人ポツンと給食食べてるの
おかけで、今もタケノコ食べると吐きそうになる
あのまま、残さしてもいいよ、と言われてたら普通に今食べられてたと思う
自分の子供には幼稚園の面談のときにそのうち食べられるようになると思うので無理には食べさせなくてもいいですと伝えた+5
-0
-
317. 匿名 2025/04/27(日) 07:32:34 [通報]
>>21返信
ママ三人くらいで行くとスルーされないよ+5
-0
-
318. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:24 [通報]
>>11返信
そのタイプでした。仙台にいた時、紙パックの牛乳飲んでて、名古屋に転校したら、瓶の牛乳で。
瓶の牛乳は、洗って使いまわすから、洗った時の独特なニオイが瓶に残っていて飲めなくて。掃除の時間に、全員が机片付けて、掃除している中、1人だけ机そのままで、瓶牛乳を目の前に置かれて、飲み終わるまで帰れなくて。
転校早々、泣きそうでした。仙台では、すでに苦手なものは残していい学校だったから、名古屋の学校がショックでした。体罰も、普通にしていて、遅刻したら、1時間廊下に立たせる、気にいらないなら、生徒の頭を叩く、水道で頭をつかんでバシャバシャ洗ったりしてました。
給食を無理やり食べさせる学校は、他の面でもひどいと思っています+11
-1
-
319. 匿名 2025/04/27(日) 07:43:11 [通報]
>>18返信
パンは持って帰ってお母さんが食べるっていうからあげてたな。
持って帰れるのも時代かな。
パサパサのコッペパン好きじゃなかった。+3
-1
-
320. 匿名 2025/04/27(日) 07:45:08 [通報]
>>316返信
ほんとこれの何が教育なんだろうね
+5
-1
-
321. 匿名 2025/04/27(日) 07:46:38 [通報]
もしかしてそれするのって女教師が多い?返信
てか今頃どう思ってるんだろその教師達+6
-0
-
322. 匿名 2025/04/27(日) 07:47:07 [通報]
>>1返信
大人になって食べ物の好みや体質(脂っこいものを受け付けなくなるなど)が変わったりするわけだから、子供の味覚も大人と違うってことだよね。
大人と子供の味覚の違いを理解しておかないといけないと思う。
あと、好き嫌いかと思ったら、アレルギーで受け付けないってこともあるみたいだし。
小学生の頃、椎茸が苦手な子がいて無理に食べてた。
他に好き嫌いはないみたいで、椎茸の献立の日だけすごく憂鬱そうだった。(クラスの子みんな把握してるレベル)
辛さが伝わってきて、可哀想だった。+2
-1
-
323. 匿名 2025/04/27(日) 07:47:19 [通報]
食事が嫌いで面倒。でも食べないと死ぬので仕方なく食べてる。返信
小学生の頃に無理矢理食べさせられたのがトラウマになってるんだろうなと今では思う。+2
-1
-
324. 匿名 2025/04/27(日) 07:48:25 [通報]
食べ物を無理強いされたことがないからか、嫌いな食べ物がない。でも嫌な人間関係を無理強いされたトラウマがあるから、ほぼ全ての人間に拒絶反応が出て社会不適合。簡単に逃げられない人間関係のしがらみに絡め取られる恐怖感があるから、働きたくないし結婚もしたくない。返信
無理強いは生涯にわたる拒絶反応しか生まぬ。無理強いするバカは処すべき。+3
-1
-
325. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:58 [通報]
本当にトラウマになるよね。返信
私は幼稚園の時、教室の床に正座してイスをテーブルにして食べさせられたよ。
その後、食事出来なくて吐くようになった。+2
-0
-
326. 匿名 2025/04/27(日) 08:03:37 [通報]
>>103返信
嫌な事された側が悪いってことかよ
そもそも無理矢理食べさせる事が食育だと思うのがおかしい+6
-1
-
327. 匿名 2025/04/27(日) 08:16:41 [通報]
>>1返信
幼稚園で牛乳がどうしても飲めなくて残そうとすると何人かの先生が来て頭と体押さえつけられて飲まされてた。飲み込めてないから吐き出すと「飲め!」って体揺さぶられた。
ご飯も残して怒られるのが怖くてティッシュにくるんだらバレて、先生がティッシュの中に入ってるご飯食べさせてきた
会食恐怖症ではないけど、残すことに罪悪感があって、気持ち悪くなってでも食べてしまう+2
-0
-
328. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:52 [通報]
>>321返信
うちは女教師だった。化粧の濃いおばちゃんで
机の真ん前に座り「先生が見てるから食べなさい」とやられた時は化粧臭いしキモ過ぎた。+2
-1
-
329. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:21 [通報]
>>311返信
自分も不登校まではいかなかったけど、給食の時間が憂鬱で時々欠席した時期があった
酷い時は4時間目が近付いて給食の匂いがしてきただけで嘔吐してしまってた
担任はもちろん残すの許すまじの人だったから、時間内に食べ終わらなくて掃除が始まる事も何度もあった
通信簿の連絡欄には「給食の時間が近付くと元気がなくなり憂鬱そうな顔をしています」と書かれたけど
それ知ってるならなぜケアしてくれなかったんだろって今でも思ってる+4
-0
-
330. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:59 [通報]
成長するにつれ、どうにか時間内ギリギリで完食出来るようになったけど、海藻サラダの生臭さがキツくて口に入れるたび吐き気込み上げてくるの必死で耐えながら食べるのが地獄だったな…返信
+1
-1
-
331. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:34 [通報]
>>4返信
私がそうです
給食で散々な目に遭いました
人と食事は食べられないもので迷惑かけちゃうから断ると付き合い悪いと言われるし
残せばわがままと言われるし
一人が楽+11
-0
-
332. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:44 [通報]
>>38返信
あなたの目の前で吐いてもいい?+1
-0
-
333. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:10 [通報]
もともと人と食事をするのが怖い返信
家の中は殺伐としてアル中の父親の顔色伺いながらの食卓で学校だろうが飲食店だろうが人とテーブルを囲んでの食事が怖い+1
-0
-
334. 匿名 2025/04/27(日) 08:48:56 [通報]
>>78返信
生きてたら80代だわ+3
-0
-
335. 匿名 2025/04/27(日) 08:50:44 [通報]
>>94返信
多少食べられるものは増えた
挑戦してダメならやめる+2
-0
-
336. 匿名 2025/04/27(日) 08:51:40 [通報]
こういう事も含めて引きこもりになるんじゃない?返信+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/27(日) 08:56:41 [通報]
>>136返信
ニオイだけでえづく+1
-0
-
338. 匿名 2025/04/27(日) 08:58:58 [通報]
>>156返信
カレーも残るからなぁ…+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:53 [通報]
生のトマトはムリだけどミートソースはOKとか生キャベツはダメだけどお好み焼き焼きそばはOKとか理解してもらえない返信+1
-1
-
340. 匿名 2025/04/27(日) 09:07:34 [通報]
>>1返信
小学校いっぱいまでそれで、ヒトラーみたいな担任のケイコ先生指導のもと相互監視と粗探しのクラスで「食べるのが遅い人」と毎日ランキングされて教室に張り出され、机には「食べるのが遅い」と書かれた手作りのイエローカードが貼り付けられ、3枚溜まると同じ文言の書かれたレッドカードと交換されて貼られていました
保育園(ネットではお察しですよね、私は生まれてこなければよかった種類の子供です)ではネモト先生オグマ先生トビタ先生に羽交い締めにされ喉の奥へ食べ物を詰め込まれて吐き戻し、吐いたものに顔をつかんで叩きつけられていて、家では吊るされて棒で叩かれて生ゴミ食わされてました
食べること自体大嫌いで、丸3日くらいまでなら砂糖入れた紅茶とミルクコーヒーだけで平気で完徹のデスクワークしてられる
週に3日以上続けて外出すると丸2日覚醒しないし、虚弱と貧血と意欲のなさで雇われの仕事とか絶対に無理な体になりました+1
-1
-
341. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:30 [通報]
せんせいどころか勧誘に弱い母側だった大学生家庭教師、職場の人、友達、色んな人から一口食べてみよって口の前に持ってこられて余計なことするなって感じ返信+1
-0
-
342. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:26 [通報]
>>265返信
あまりにも酷いと心壊れるよ+2
-2
-
343. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:41 [通報]
>>321返信
特に20.30代の女教師はひどい無理やりねじ込む
50代は最初は言うけど特に何もしない
男教師は最初から何も言わない+2
-0
-
344. 匿名 2025/04/27(日) 09:30:33 [通報]
子供の頃は少食で食べるの遅かった、親もそうだった。だから給食の時間が授業より嫌いだった。周りは違うんだ、自分はダメなのかなと。返信
今じゃ大食い早食い。親はびっくりするけど、飯なんかに時間かけられないの!と返してる。+2
-0
-
345. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:00 [通報]
>>18返信
私ですw クラス会議まで開催されてしまって、あの時のクラスメイトほんとにすまんかった+3
-0
-
346. 匿名 2025/04/27(日) 09:41:03 [通報]
>>11返信
社会の授業の一環で、自分達が飲んだ給食の牛乳パックを再生紙にする、て取り組みをしてたから、皆飲み切るのが当たり前って雰囲気あった。飲まないまま戻せない圧力。ラクトース不耐症だから、飲むフリしながらパックを洗うテイで流しに捨てるの大変だった。+3
-0
-
347. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:37 [通報]
私もこれのせいもあって後の人生で他人と食事するのが楽しい事じゃないってずっと潜在意識に残ってて独身だわ返信
ご飯食べる時はいつもコソコソ隠れて食べる
他人とご飯食べてたら、残す残さないじゃなくても何か圧迫的な監視されてるような恐怖感がある
そしてもし自分の子供ができたら子どもに同じことをしてしまいそうな気がして、子供が欲しいと思った事もない
+3
-0
-
348. 匿名 2025/04/27(日) 09:50:41 [通報]
茶碗蒸しだけは本当に嫌いで一口食べれば許すと言われても最後まで食べれなかった返信
作ってくれた人に申し訳ないと思わないのかって言われても茶碗蒸し作ってくれなんて頼んでないしさ+2
-0
-
349. 匿名 2025/04/27(日) 09:51:29 [通報]
>>66返信
私もです
ご飯の量が家で食べる倍くらいあって食パンも2枚?
主食の量が違いすぎる
牛乳だけでお腹いっぱいだし、ご飯に牛乳も無理だし
義務教育終わってから牛乳は嫌いになり飲めなくなりました+7
-0
-
350. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:40 [通報]
>>321返信
男もだよ
他の児童で頑張って食べてる子に示しがつかないとか何とか言ってたわ。みんなそれぞれできる事もできない事も目標も家庭での対応も違うだろうに。いやいや食べるところをみんなに見せて、中には吐いてしまう子もいて、それでどんな示しが付くんだ?と。+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:20 [通報]
>>265返信
自殺も大幅に増えてるんだよね
+4
-0
-
352. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:29 [通報]
>>251返信
自分で食べることは無理って伝えればいいけど
コソッとやったらダメ+0
-0
-
353. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:27 [通報]
結局食べる事は出来無いにしろそれは悪いんだって意識持つことは大事返信+2
-1
-
354. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:29 [通報]
掃除の時間も埃の中残されてた・・私です・・返信
それでも食べれなくて残してたら担任にご飯やお茶と嫌いなものを混ぜ混ぜして無理やり流し込まれた。
これされた食べ物はトラウマでいまだに気持ち悪くて食べられない。
他のものは大人になったら食べれるようになるものが多かったよ。+2
-0
-
355. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:06 [通報]
>>3返信
昭和の時代はあったけど、1990年代にもあったとは。自分で食べられる分だけ食べる前に調整するみたいに改善されたと思っていた。+4
-0
-
356. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:00 [通報]
>>9返信
私保育園で無理矢理口に放り込まれてた子
まだ飲み込んでないのに次から次へと口に入れられてえずいてた
4歳くらいの頃まだはっきり記憶に残ってる。あのババアまだ生きてるかな+17
-2
-
357. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:55 [通報]
>>18返信
同じ人いたけど可哀想とは思わなかったな
机に大量のカビたパン溜め込むからみんな迷惑してたし
食べきれなかった人は持ち帰っていい時代だったのにさ+1
-1
-
358. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:20 [通報]
>>78返信
時代背景が違うからね
あの時はあの指導がスタンダードだったんだよ
+1
-0
-
359. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:13 [通報]
幼稚園の時、少食で給食あまり食べられなかった。返信
帰る時間になっても食べられなくて、誰もいなくなった幼稚園でポツンと給食を前に座ってた。
当時集団で帰っていたから帰ってこない私を心配して母が迎えにきてやっと帰れた。
昔の先生って意地悪だったなと思う。+4
-0
-
360. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:45 [通報]
>>60返信
食育だよね。
保育園で給食作ってるけど、みんなで料理したり、収穫したりしたものはみんな食べるよ。過程を知るのは大事だと思う。+0
-0
-
361. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:09 [通報]
>>45返信
軽度乳糖不耐性
チーズとかバターとかに加工したら割と大丈夫なんだけど日本は牛乳の方が乳の買取高いから乳製品は外国産多めになっちゃう
ちなみに親が牛肉もアウトなくらいダメな不耐性だから遺伝
+3
-0
-
362. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:04 [通報]
>>359返信
私は保育園や学校だけじゃなくて家でもそうだった
その中では早々に諦めてくれた保育園が一番甘かった気がする+0
-0
-
363. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:18 [通報]
>>9返信
無理矢理とまでは覚えてないけど、保育園の時ブロッコリー食べられなくて泣いてたの覚えてる。食べ終わるまで遊べなかったし。今でもトラウマで食べられない。+5
-0
-
364. 匿名 2025/04/27(日) 12:12:41 [通報]
>>3返信
給食の時間は苦痛な時間だったなぁ
物心ついた時から牛乳が苦手で、幼稚園でも牛乳
コップ1cmは飲んでと先生から強要されてたけど、今思い出しただけでも吐き気する
小学生からは牛乳瓶で飲み切るまで何十分もかかったけど、辛い記憶だわ+2
-0
-
365. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:33 [通報]
>>1返信
お前等みたいな自己中のクソは
理屈が身勝手で極端なんだよ
子供がわがままで食えねえのか
本当に体質やアレルギーで食えねえのか
判断させたけりゃ親が学校に言っとけ
好きなもんばっか食ってわがままに育てて
学校は集団生活も学ぶ場所だろうが
食いたくねえで食わせねえで
後で腹減って死にそうとか言われて
教職や学校批判するクソ親が増えるだけだぞ
だいたい
しつけも満足に出来ねえクソ親増えて
学級崩壊しるとこ増えてんだろ
どんだけ教師に負担かかんだクズども
これ以上教師の成り手がいなくなれば
学校に反日教育が蔓延するぞ
企業にどれだけ今
中国人や帰化した中国人が増えてるか
日本と日本人を破壊したいだけの
クソ左翼ども
+2
-4
-
366. 匿名 2025/04/27(日) 12:29:19 [通報]
>>25返信
50年前の話。
残してたこは
先生に
牛乳、おかず、ごはんを
一緒にされてたべろと言われてた。
ありえない。
+1
-0
-
367. 匿名 2025/04/27(日) 12:39:06 [通報]
>>1返信
自分は遅生まれだったし好き嫌いなかったから何でもすぐ完食してたけど
早生まれとかで小柄な男の子なんかがよく犠牲になってて
先生が掃除の時間になっても一人だけ無理やり食べさせてて「酷いなあ」と思って見てた
そしたらある日、午後からの授業の時に無理やり食べさせられてた男の子が吐いてしまって
そこから無理やり食べさせることがなくなってホッとしたことがある
昔ってほんとに先生が無茶苦茶やってたなーと思う
+7
-0
-
368. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:49 [通報]
>>1返信
給食のあとの掃除で箒で高く上がった埃が体にかかるの何回もあったなー。
小1までほんと食べるの遅くて私ともう一人遅い子がいつも先生に早く食べなさいって言われながら掃除中も食べさせられてた。
今は小学校も無理やり食べさせないもんね。
それでいいと思うわ。+4
-0
-
369. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:51 [通報]
>>58返信
昔のピーマンって苦かったよね?最近のピーマンはそんなに苦味感じなくておいしいけど歳とって味覚変わったのかな?農家さんの努力?+6
-0
-
370. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:01 [通報]
給食のあと掃除の時間だったんだけどそれでも最後まで食べさせられたの当時の大人はなんとも思わなかったのかな。埃がまう中で食事って絶対美味しく食べれるわけじゃんって昔も今も思うけど返信+5
-0
-
371. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:30 [通報]
>>1返信
こういう記事見ると、昔すぎてセピアがかってうっすらしてきた記憶が一部鮮明になる。
相当トラウマ植え付けられてると感じる。
から◯ませんせ、は◯やませんせ、言われたことされたこと、忘れられないわ。+6
-1
-
372. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:01 [通報]
本当に昭和や平成初期ってクソみたいな時代だったな。こんなんばっかり。大人の事情に無理矢理子供を適用させようとしたり親の機嫌取っときゃいいんじゃみたいに言うクソ親もチラホラいたり、パワハラとかもだけど強者が弱者を好きにして当然みたいな時代。これを良い時代だったとか言ってる懐古厨ほんとクソ。返信+6
-1
-
373. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:30 [通報]
私も生のトマト嫌いで火を通せば食べられたんだけど給食で生を無理矢理食べされて吐いてからはそれまで食べれてた物も連想して食べられなくなったな返信+2
-0
-
374. 匿名 2025/04/27(日) 13:12:56 [通報]
>>321返信
私に虐待してきたのは女ばっかりだった
つい最近も新1年生の子のクラス、どうしても食べれない野菜があった男の子の口に無理矢理突っ込んで吐かせたらしい
それも女
昔の担任NH.今頃どうしてるかなー
ババアになって食も細くなったりしてるだろうから、嫌いなもの無理矢理口に突っ込んで
あなたのためよ!って仕返ししてやりたいな
吐いたら自分で片付けなさい、って雑巾投げつけてさ
食べ終わるまで竹刀で周り叩いて威圧しまくってさ
モロ虐待じゃんなw+2
-0
-
375. 匿名 2025/04/27(日) 13:18:13 [通報]
>>372返信
でもその時代は人口は横ばいか増えてた
人権人権言い出してから人口減り出した気がするからどっちがいいかはわからない
このまま人口減って行って、ただ死ぬだけならいいけど
発展途上国はまだまだ人口増えてるから、どこかの時点で日本人より外国人の方が増えて日本人が虐待され出したらそっちの方が困るわ
なにごとによらず偏り過ぎると良くないことが起こる
なにごともほどほどにしないと+2
-2
-
376. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:01 [通報]
>>117返信
昔小5の時に、喋ったこともない担任でも顧問でもない先生に体育館のステージ裏に連れてかれて4発くらいビンタ倒れるビンタ倒れるを繰り返された。
なぜ殴られたか今だにわからない。
今トラウマ外来に通っています。人生が辛いです。
+7
-0
-
377. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:06 [通報]
>>252返信
症状が軽ければ治る可能性もあるけど、大人になっても治っていないってことは一生ものなんじゃないかな?+1
-0
-
378. 匿名 2025/04/27(日) 14:00:18 [通報]
子供の頃は本当に好き嫌い多かったけど今はほぼなくなった返信
大人になって逆に好きになったものもあるし、食わず嫌いだったものも食べられるようになった
今思えば親は無理やり食べさせなかったな、大人になれば食べるでしょって+2
-1
-
379. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:56 [通報]
>>9返信
小学校の頃いりこがすごく苦手な子がいてその時は最後まで残されてた。何でそんなに苦手なの?って聞いたら元々苦手だったけど保育園の頃無理矢理口に入れられて吐いたら、またその吐いたのを口に詰め込まれたって言ってた。
そう言う事してた先生は今はどんな風に思ってるんだろうって思う。+5
-0
-
380. 匿名 2025/04/27(日) 14:10:28 [通報]
>>41返信
友達が子持ちししゃも食べられなくて泣いてたから、先生見てない間に、私が食べてやってたわ笑
あんなの可哀想だよね。+7
-1
-
381. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:31 [通報]
>>1返信
私は給食で食べられなかったものを食べられるまで居残りさせられて吐きながら食べたことで今では見るのも嫌な食材になった
私ともう一人食べられなかった子がいて二人で毎回居残り
当時の教師にあったらマジで言いたい
+3
-1
-
382. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:07 [通報]
小3のとき、給食を全部食べられなかったら班全員分の食器を片付けさせられていた。全部食べても食べ終わるのが一番遅かったから、と1人で片付けさせられていた。後に帰りの会で問題になり、廃止になった。返信+2
-0
-
383. 匿名 2025/04/27(日) 14:16:01 [通報]
>>202返信
あ◯らだよね?
生徒もやばいやつ多くて有名だけど先生もなんだ。
少し前まであ◯ら住んでて子供が今年から小学校でギリギリ入学前に引っ越せたから良かった。+1
-0
-
384. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:34 [通報]
>>376返信
横
なにそれ、めっちゃ怖い話だよね
学校の先生ってあまり頭のいい人はなってないから、昔は変な人いっぱいいたよね+7
-1
-
385. 匿名 2025/04/27(日) 14:32:10 [通報]
>>1返信
いきすぎた完食指導は完全な失敗だと思う
人間皆同じではなく個人の能力に差があるように食事の量にも差があるという簡単な理解すらできなかった時代だと思う
完食指導のせいでいまだに会食恐怖症や嘔吐恐怖症で苦しんでる人多い
これは教育側が反省すべき事案
+2
-0
-
386. 匿名 2025/04/27(日) 14:40:56 [通報]
>>252返信
種子類はなんかなるときついイメージがある。
加工して形がわからない状態でなんだかんだに入ってるし。+1
-0
-
387. 匿名 2025/04/27(日) 14:47:07 [通報]
うちの子供の給食にピーマンは、ほとんど出ない。返信
人参、玉ねぎ、小松菜がよく出てる。 それがスープになるか、うま煮になるか。メニューのレパートリーが少ない感じ。+2
-0
-
388. 匿名 2025/04/27(日) 14:47:22 [通報]
>>369返信
今のピーマン美味しいですよね、食べやすくなった
品種改良と農家さんの努力+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:21 [通報]
給食も苦手だったけどブルマ、水泳の水着も恥ずかしくて嫌だった、今はブルマも水泳も無いよね返信+1
-0
-
390. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:37 [通報]
>>275返信
酸味は刺激で胃液の濃度が変わったりするのかも。うちは成長するにつれ前より食べるようにはなりましたが、暑さや疲れで胃が不調ぎみのときは受け付けないようです。
+1
-0
-
391. 匿名 2025/04/27(日) 15:05:49 [通報]
>>2返信
ハイロウズだったかクロマニヨンズの歌の歌詞にもなってたわ。甲本ヒロト作詞+0
-0
-
392. 匿名 2025/04/27(日) 15:06:17 [通報]
>>389返信
体操服は、ハーフパンツ
水泳の授業はあるけど、水着もパンツ型でラッシュガード着ていいから、あのタイプのスクール水着は無くなりましたね。+0
-0
-
393. 匿名 2025/04/27(日) 15:13:22 [通報]
教員が「ご飯作ってくれたおばちゃんたちが残ったご飯も処分するんだよ、悲しいだろうから食べようね」と言いながら残飯が入ったバケツを皆に見せてた返信
たしかに…と納得して、どうしても食べられない以外は頑張って食べるようになった
どうしても無理なやつはクラスメイトと融通しあってクリアしてたなそういえば+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:30 [通報]
>>4返信
まさしく軽い会食恐怖もち
あと給食が美味しくない学校かつメニューの幅が少なく仕出し弁当みたいなやつだったけど「給食によく出たメニュー」が未だに食べられない。
美味しく作られてて美味しそうで食べた瞬間美味しいとさえ思うのに、次の瞬間オェってなってしまう
というか仕出し弁当コンビニ弁当類が全般苦手、冷めた料理が苦手
大人になって家で薄味付け合せパスタとフライがワンプレートで出たとき、味の混ざってる部分食べたら涙がとまらなくなっていつもの母の味すら食べられなくする、マジのトラウマになってた
ちなみに偏食ではなく少食タイプでした…+14
-3
-
395. 匿名 2025/04/27(日) 15:34:07 [通報]
私も肉食べられなくて口に入れたらおえってなるからどうしてもダメで先生がお仕置きのように怖い顔して返信
見てて地獄だった
親も共働きだったからそんなことがあったなんて知りもしないよ
大人になって話したけどびっくりしてた+2
-1
-
396. 匿名 2025/04/27(日) 15:34:10 [通報]
>>11返信
私もだ笑
必ずお腹痛くなってトイレで音漏らして
同級生にイジられてた苦い思い出+3
-0
-
397. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:20 [通報]
>>1返信
ていうか給食なんて毎年子供が入れ替わってずっとデータ取れるんだから残りやすい素材使わなきゃいいのに
ピーマンとかニンジンとかセロリとか干し椎茸とか大人になったらいくらでも平気で食べれるようになるんだから嫌がるのに子供にわざわざ食べさせなくていい
給食作ってるおばちゃんたちだって自分が作った料理残されるのは悲しいけど子供が晒し者になって休み時間もなく掃除の時間も放課後も居残りで泣きながら給食食べてるところなんて見たくないしはやく食器返却して洗って帰りたいでしょ
子供にこれやってて楽しいのってサイコパス教師だけだよ
私が小学生の時もクラスの性格良いけど大人しい男子が掃除の時間になっても給食全部食べられなくて掃除中だから机から避けないといけなくて給食が乗ってるおぼん持ったまま泣いて床に這いつくばってるのを担任の女教師が腕組んで仁王立ちでニヤニヤしながら見てたわ
すごく可哀想だった
そこにその先生のお気に入りの、顔がイケメンなヤンキーの子が「邪魔」って言って横腹に蹴りいれたりしててそれも先生は止めずに大笑いして見てたの覚えてる
+2
-1
-
398. 匿名 2025/04/27(日) 15:43:27 [通報]
>>1返信
給食食べなきゃ遊びに行けなーい♪
鬼!鬼!鬼!
オバサンの前で泣きながら食べろ〜♪
鬼!鬼!鬼!+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/27(日) 15:54:24 [通報]
昭和40年代生まれ返信
50年代を小学生で過ごしたけど
貝類、人参、タマネギ、ピーマン
家と明らかに違う味付けのものが
食べられなかった
給食は昼休みは当然
5時間目、6時間目まで教卓の横に机をつけられて、みんなから背中が見える状態で、授業は聞くけどノートは取れず、給食とタイマン状態…
情けないのと恥ずかしいのとで泣きながら2時間を潰してた
放課後一人で給食室に残ったものを持っていくけど、大抵叱られる
(15:30とか決められていて、遅れるとさらに叱られる)
中学生で少し食べられるようになったし、中学はそこまで厳しくなかった
小中学校で嫌な思い出は
給食時間と体育の時間(運動センス無し)w+2
-1
-
400. 匿名 2025/04/27(日) 15:59:13 [通報]
掃除のため、椅子があげられてる中食べてたな。返信+2
-0
-
401. 匿名 2025/04/27(日) 16:03:35 [通報]
>>6返信
給食で嫌いなものでも、残しちゃダメと言われて
無理やり丸のみしたりしてたけど
大人になったら普通に食べれるようになった
私は、無理なものは食べなくていいというほうが
将来的にどうなるんだろ?って思う時ある
無理なものは食べなくていい、嫌ならしなくていい
嫌なら学校行かなくていい、嫌なら仕事辞めて引きこもりになってもいい
・・・という路線につながっていかなきゃいいけど
何事も程度問題で、ちょっとがんばったら食べれるよは食べたほうがいい
もったいないとかじゃなくてさ+3
-5
-
402. 匿名 2025/04/27(日) 16:06:37 [通報]
>>3返信
口に入れてトイレで吐いてたのいたな+1
-0
-
403. 匿名 2025/04/27(日) 16:06:44 [通報]
>>14返信
>>14
私の時は自分の席に座ったまま掃除の時机が後ろに下げられるから、前後の机に挟まれギュウギュウ詰めの中食べさせられたよ+6
-0
-
404. 匿名 2025/04/27(日) 16:11:28 [通報]
給食とは関係ないけど小学生の頃イケメンがいて担任(かなり美人な先生)が凄く気に入っていて、そのイケメンだけが難しい問題を解いたとき先生がご褒美と言ってTシャツの中にイケメンの顔を入れて服の中で顔をパ〇ズリした返信
皆の前でだよ+0
-1
-
405. 匿名 2025/04/27(日) 16:12:04 [通報]
>>13返信
他にもおかわりしたい子がいたのに待たずにどんどんおかわりしまくってたとか?+4
-0
-
406. 匿名 2025/04/27(日) 16:14:31 [通報]
>>169返信
まずは学校で、それでも改善されなければ教育委員会の方がいいよ+1
-0
-
407. 匿名 2025/04/27(日) 16:15:03 [通報]
>>3返信
中学の頃、時間内に食べきれない人がいる班は連帯責任で昼休みナシだった。周りがお喋りしながらサクサク食べ終わるのに対して私は無言で必死にかきこんでもどうしても食べきれなくて、しょっちゅう連帯責任で他の子から文句言われながら食べてた。そのうちエスカレートして酷い虐めに発展してクラス内で孤立。担任に相談したら「時間内に完食できないのが悪い」って切り捨てられて、親に泣きついたら保護者会で問題になった。今考えても虐待でしか無かった。+7
-0
-
408. 匿名 2025/04/27(日) 16:15:58 [通報]
>>4返信
わたしは献立表を見て仮病になる日を決めていて連絡帳に給食不可と書いてもらっていた
こんなことでも登校拒否になる子もいるのだ+2
-1
-
409. 匿名 2025/04/27(日) 16:21:29 [通報]
>>54返信
初めて聞いたんだけどそれって根拠ある?
3角までいかなくても、やっぱりマナーとしてお皿1つずつ食べていくんじゃなくて、ある程度均等に食べ進めるのがいい気がするんだけど。+0
-1
-
410. 匿名 2025/04/27(日) 16:23:25 [通報]
>>1返信
食べてなかったら食べてみようかなって思う日は来るしね
嫌な思い出になったら自分はこれが苦手!って思い込むから。私は小学校の音楽の授業で楽譜読めなくて次の時間まで居残りさせられて違う学年の人が教室に入ってきてジロジロ見られてるのに30分先生に無視し続けられたトラウマで、今でも楽譜見ると嫌な気持ちになって冷や汗がでてくる。楽譜読めない生徒を居残りさせたって読めるようになるわけないのにひどい先生だったなぁと思う。
嫌な思い出ってほんとにトラウマになる。+3
-1
-
411. 匿名 2025/04/27(日) 16:26:19 [通報]
>>68返信
個の特性もあるし、そういう1口でも頑張ろうっていう指導は学校じゃなくて家でやることなんだろうね+1
-0
-
412. 匿名 2025/04/27(日) 16:36:42 [通報]
>>9返信
保育園の時トマトとピーマンが食べれなくて昼休みもそのままにされた。
食べ終わったらみんなと遊べるよ?って。
残すのが許されず嫌いなものを口に入れて、水道水を含み数回噛んで流し込んでた。
今もトマトやピーマン食べれないや。+4
-0
-
413. 匿名 2025/04/27(日) 16:41:03 [通報]
>>38返信
私の周りだけかもしれないけれども、ひどい偏食の人はわがままな人が多い。+4
-3
-
414. 匿名 2025/04/27(日) 16:44:16 [通報]
>>41返信
昼休み〜掃除の時間〜ついには5時間目になってもまだ机の上に給食がある子がいたわ。どうしても食べられない物あるよね。
完全に虐待だし、昭和の時代でもこんな事する先生はおかしいと思ってた。+5
-0
-
415. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:31 [通報]
>>3返信
私だよ
3月産まれで2年生まで体重が20キロ無くて偏食だし食が細かった
当然給食は時間内には食べられずみんなが掃除をしている時に一人で食べたり、最終的にはベランダに机ごと出されて食べさせられてたよ
最初は恥ずかしさもあったけど毎日の事だから何も感じなくなってきて、給食の途中からは友達と遊びながら食べているので家庭での指導をお願いしますと当時の通知表に書かれていた笑
高学年になったら食欲が増して自然に食べられるようになったし、偏食は20代後半までなおらなかった
時が経てば自然に食べるようになるから本当に無意味な事だったと思う
先生に対する嫌悪感だけ残った
+8
-0
-
416. 匿名 2025/04/27(日) 17:03:52 [通報]
昭和51年生まれ返信
給食もまさにそうだったし
通ってた進学塾がおかしくて女の子にも暴力振るうし
それが許されてた時代だし本当に損な時代に生まれたなと思う
今の子たちはいいなぁ+4
-0
-
417. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:48 [通報]
>>9返信
私も、食べれない(口に合わない)ものがあった時、
じゃあ、お友達に少し食べてもらおうかー!
って言われて別の子が手つけたやつまた食べさせられた
今じゃ考えられない+0
-0
-
418. 匿名 2025/04/27(日) 17:23:12 [通報]
今の40代50代が小学生の時の爺さん婆さん教師って今では逮捕されるような事を日常的にやってたからね返信+3
-0
-
419. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:42 [通報]
>>300よこ返信
食育は大事だから、なくすのではなく見直しが必要だと思う。今がどうなってるのかわからないけど、それが教育になってないなら意味ないから。
あとマナーの悪い人は世代関係ありません。
子供が悪いというなら、そういう姿を見せた大人の責任でもある。+1
-0
-
420. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:20 [通報]
>>14返信
私も。メニューも味も覚えてるわ
鶏の唐揚げのレモン和えだったかな、レモンの皮が結構あって苦いし酸っぱいし唐揚げは大好きなのに辛かった
別な日は八宝菜で、大きい(よく焼肉用の肉って売られてるサイズ)豚の脂身しかない肉がどうしても嫌で最後は丸呑みした記憶
小さい頃は家でも食べるの遅かったんだけど、親にも叱られてたのと給食の時の嫌な気持ちのせいでいつ頃からか5分ぐらいでおかずも何もかも食べ終わっちゃう
早食いも直したいと思うけどゆっくり食べる食べ方が分からなくなってる+0
-0
-
421. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:37 [通報]
>>13返信
他の子に渡さなかったわけじゃないんだよね??
それなら良さそうだけど…あまりにも早く食べて、他の子がおかわりできないとか?+5
-0
-
422. 匿名 2025/04/27(日) 17:42:00 [通報]
どんな人でもお腹一杯になれば残す。返信+1
-0
-
423. 匿名 2025/04/27(日) 17:47:41 [通報]
>>18返信
私も食べられない料理は、口に入れて、その後に口をタオルでふくフリをして、タオルに吐いて包んで、家で捨てたりした。
食べ物を大事にするとか、食育とか、給食のおばさんの気持ちとか、色々あったと思うんだけど、
あそこまで給食を完食させることをさせるのは苦痛でしかなかったから、何か別の方法は無いんかなって思うよ+4
-1
-
424. 匿名 2025/04/27(日) 17:47:55 [通報]
>>16返信
自分で選ぶ食の楽しみを知っちゃうとダメだよね
私もそうだった
会社に入ったぐらいまでは、やっぱりみんなと共に同じような定食を社食で急いで食べるということに常に緊張感が走っててダメだったけど、男性でいつも遅くまで食べていてそんなに喋りながら食べてるからおそいんだよと先輩から叱られていた人がいたから私の遅さが目立たなかったというのもあって少しずつ良くなっていったけど
デモ今でも多めの人数での食事は苦手+0
-0
-
425. 匿名 2025/04/27(日) 17:55:14 [通報]
>>164返信
それで「ほこりがふりかけになってるよー」とかみんなの笑い者にしてた先生いた
私は食べ切れるかギリギリだったから、いつかそういう目に遭わされると思って怖くて、給食嫌いやったww+5
-0
-
426. 匿名 2025/04/27(日) 17:58:49 [通報]
>>14私も返信
放課後まで給食が机の上にあった
放課後に片付けが終わってる給食室に持って行って給食のおばちゃんにごめんなさいしてた
途中から朝献立見て嫌いな物があったらお腹が痛くなったり熱が出たりで休んでた
+1
-0
-
427. 匿名 2025/04/27(日) 17:59:44 [通報]
無理矢理食べて全部吐いちゃってクラスのみんなから引かれたことあるから余計その食べ物見るのも嫌になったし、先生変わるまで不登校になったよ返信+2
-0
-
428. 匿名 2025/04/27(日) 18:01:51 [通報]
>>11返信
私は牛乳、バター、マーガリンがダメで、牛乳はまだ息止めて飲んでたけど、マーガリンは絶対にムリ。パンには何もつけずに食べていた。でも教師に見つかり、立たされて皆んなの前でマーガリン一個そのまま飲み込むまで監視された。
胸焼けはするし、本当に辛かった。体のためかもわからなくて、勿体無いとはいえ、教育とはなんなのかと考えさせられた9歳でしたね。+5
-1
-
429. 匿名 2025/04/27(日) 18:03:28 [通報]
ミニトマトだけはどうしても食べれなくて無理やり飲み込もうとして吐いたり食べたふりでトイレで吐いたりしてた返信
苦手なものが牛乳だったら毎日だし飲んだふりでトイレで吐き出すのも出来ないから不登校になりそう
極端な偏食じゃなきゃ許して欲しい+2
-0
-
430. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:28 [通報]
お昼休みも無くて終礼時間に吊し上げられて居残りで暗くなるまで帰して貰えなくて毎日給食の時間が地獄だったな!返信
チャンスがあれば口に入れてトイレに流したりして食べたふりしてたよ。+1
-1
-
431. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:47 [通報]
そんなの無かったからそういう話聞いて驚いた返信+0
-0
-
432. 匿名 2025/04/27(日) 18:19:20 [通報]
>>108返信
だから大人になって改めて食べたら、そんなに抵抗なかったのか+1
-0
-
433. 匿名 2025/04/27(日) 18:20:35 [通報]
>>117返信
それがやりがいだったとしたらヤバすぎるだろ+3
-0
-
434. 匿名 2025/04/27(日) 18:21:16 [通報]
好き嫌いは無いけど食が細くて昼休みまで食べさせられてた返信
朝ごはん抜いても食べ切れなくて辛かったな
一緒に食べさせられてた友達が横で食器に嘔吐してて地獄だった+0
-1
-
435. 匿名 2025/04/27(日) 18:25:51 [通報]
>>118返信
私もそうでした。掃除の時間もひとり最後まで食べさせられてて。でも本当にどうしても食べられなくて最後せんせの目を盗んでトイレに捨てにいってました…。今でも思い出すと辛くて。その時に食べられなかったものはやっぱり今も食べられません。この辛い記憶がなければ食べれたかもしれないとは思う。我が子にはこんな思いはしてほしくありません。+5
-0
-
436. 匿名 2025/04/27(日) 18:31:29 [通報]
私はそれで給食が嫌いになってある時一切給食に手を付けなかったら具合悪いと思われてお迎え呼ぶからデザート食べて待っててって言われたことに味をしめて数日連続でその手を使った。親ごめん!返信+0
-1
-
437. 匿名 2025/04/27(日) 18:35:44 [通報]
>>21返信
うちも似たような担任。食べられないのに無理矢理食べろと強要するみたい。怖くて泣いてる子もいるんだって。しかも強要してるのは鮭の皮。+4
-0
-
438. 匿名 2025/04/27(日) 18:36:26 [通報]
>>1返信
好き嫌いが多くピーマンもしいたけも大嫌いだった私としては、嫌いな食べ物を食べさせられることより完食を強いられることの方が苦痛だった。体も胃も小さく給食の途中で噛むのが疲れて給食では常に最後の方、それでも嫌いな食べ物へのチャレンジはやって正解だったなと思う。好き嫌いが無くなってからの食事はとても楽しいし、記事の『無理に食べさせなくていい』という言い方は少し無責任に感じる。『いつか食べられるようになればいい』の気持ちが重要だと思う。+0
-1
-
439. 匿名 2025/04/27(日) 18:37:21 [通報]
>>383返信
言葉作っていただきますの代わりの件は40年くらい前かな。
私はもう兵庫にもいないんだけど、そうなんだ。やばいんや。
今なら家探しする時にネットでやばいのわかるけど、ネットもない時代に県外から来た親が何もしらずに家買ったんだよね。
建売がたくさん建ってやばいの知らなくてびっくりした家庭は多いかもしれん。
ヤンキーがスライスチーズみんなからせしめて10枚食べてた。細い子だよ。
その、ふく〇先生は小1の担任決まって寸前に妊娠したよ。1日も出ずに産休になった。
ごめん!給食だよね。あの時代の教師は厳しいのに自分に甘かったな+1
-0
-
440. 匿名 2025/04/27(日) 18:44:09 [通報]
>>14返信
私もです。
現26歳でそうでした。
今の子はちがうのかな?+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/27(日) 18:56:35 [通報]
>>41返信
私がそれでした。昼休み中も担任が職員室に行かず教室で書類作りながら見張ってたから、捨てれないし地獄だった
本当に食べられなくて、口に入れてトイレに吐き出しにいったこともある+3
-0
-
442. 匿名 2025/04/27(日) 18:59:18 [通報]
>>3返信
私は意地になって放課後になって夕方6時くらいまで食べないでいたら先生が折れたよ+1
-1
-
443. 匿名 2025/04/27(日) 19:01:17 [通報]
>>3返信
保育園のとき、ご飯に水かけられてた。お茶漬けと思ってかきこみなさい!って
保育園に行く時間になると腹痛おこしてた。ストレスだったんだろうな+1
-0
-
444. 匿名 2025/04/27(日) 19:04:35 [通報]
食が細い子で給食食べきるのが大変だったけど大柄な男子が隣の席になった時に返信
「ガル子それよこせ、食ってやるから!」
と私が食べ切れない分を食べてくれたのが嬉しかった+3
-0
-
445. 匿名 2025/04/27(日) 19:11:34 [通報]
>>432返信
ビールもね。
まあ未成年の飲酒はだめだけど。
カルピスやジュースはごはんに合わないけど、カルピスのチューハイとかアルコールならごはんに合うのは苦味もあるからかな+0
-0
-
446. 匿名 2025/04/27(日) 19:16:54 [通報]
>>78返信
老人病院の食事介助で看護師に無理矢理食事を押し込まれてて欲しい+3
-1
-
447. 匿名 2025/04/27(日) 19:30:11 [通報]
>>45返信
日本人の大人の8〜9割は乳糖不耐症らしいね。乳児の時はミルク飲むために消化酵素が多いけど、成長とともにその消化酵素が少なくなる。体質的に日本人には合わないし、他にも色んな疑惑がある牛乳を給食で強制するなんて頭おかしい。これも利権絡んでるよね。+1
-0
-
448. 匿名 2025/04/27(日) 19:30:30 [通報]
>>38返信
発達障害あると偏食になったりするからまぁそういうことだよね
ただし、発達=偏食ではない+0
-0
-
449. 匿名 2025/04/27(日) 19:40:13 [通報]
人参が食べられなくなったのは小学校の給食のせいだわ返信
痛んでる人参の塊を口にして吐き出す訳にもいかず飲み込んだのは今でもトラウマ
あとバッタの頭部が入ってた事もあったけど〇〇の給食にバッタが入ってたぞー!!となるのが嫌で黙ってた
学校自体は食べきれない給食は残してもいい事になってたけど「先生、残してもいいでしょうか」と皆が見てる前でお伺いを立てないと許さない担任が居て人参恐怖症の私や小食の子なんかは地獄だった+0
-0
-
450. 匿名 2025/04/27(日) 19:49:55 [通報]
肉が食べられない子がいて、給食のグループが同じになるとその子が完食するまでグループ全体責任で休み時間が取れない。その子は口に含んでハンカチに出したりして涙目になってた。肉の味がする時点でダメなのだと。当時はそれが普通のことだったけど、ひどい教育だ。返信+1
-0
-
451. 匿名 2025/04/27(日) 19:58:00 [通報]
>>21返信
ボイスレコーダー必須!!
なにかあったら責任とれますか?って問いただす+6
-0
-
452. 匿名 2025/04/27(日) 20:02:21 [通報]
>>11返信
飲めない子の牛乳、代わりによく飲んでたわ
乳糖は大丈夫なんだけど、冷たいの飲みすぎるとお腹壊す体質なので頑張って2本か3本だった。ぬるくなった牛乳は不味いし+0
-0
-
453. 匿名 2025/04/27(日) 20:04:18 [通報]
好き嫌いはそんなにないし給食も好きだったけどシンプルに食べる時間が足りなかった返信
クラス全員揃ってからじゃないと食べられないから遅れた子がいたらそのせいで食べる時間が10分しかないとかあったしそれが辛かった+5
-0
-
454. 匿名 2025/04/27(日) 20:05:26 [通報]
>>401返信
そもそも子供がなんで偏食多いかって小さい時って間違って毒食べないように味に敏感だからみたいだよ
大人になって食べられるのはその特性が薄まるから
子供が食べられないのは単なるわがままじゃなくて生き物としての生き残るための能力なんだよ+5
-1
-
455. 匿名 2025/04/27(日) 20:08:05 [通報]
>>3返信
掃除の時間も食べさせられてた。
最後まで残すなと女の先生にガーガー言われて、給食袋にそっと隠して片付けに行ったの忘れられない。
嫌いな食べ物じゃなくて、ソフト麺とか食パン2枚とかの日は量が多くてどうしても無理だった。+3
-0
-
456. 匿名 2025/04/27(日) 20:09:46 [通報]
わたしの中で残して怒られるとかは見たことないな〜返信
ふざけてしゃべってる子はビンタされてた+0
-0
-
457. 匿名 2025/04/27(日) 20:29:17 [通報]
この人と、一夫多妻制のインフルエンサーの顔、似てるよね返信+0
-0
-
458. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:48 [通報]
>>3返信
掃除の時間も食べてる子いて机後ろにやられて1人ポツンとか。。+2
-0
-
459. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:45 [通報]
>>97返信
私もアレルギーは無かったけど食べられない物は口に頬張ってトイレ行くふりしてトイレに捨てたり、鼻かむふりしてティッシュに出したりしてた
+0
-0
-
460. 匿名 2025/04/27(日) 20:58:22 [通報]
>>7返信
昭和の小学校教師なんて、子供相手に憂さ晴らししてる勘違いセンセーばっかりだったわ。
忘れ物したらクラスみんなの前で歌わされたり、
ひどいときは失敗した子をクラス全員で囲んで裁判だ!って先生の指示あったよ?
森山先生、菅谷先生、今どんな気持ちかしら?
+3
-2
-
461. 匿名 2025/04/27(日) 20:58:49 [通報]
実際に偏食な子の親は碌でもない人多いよ返信+2
-1
-
462. 匿名 2025/04/27(日) 21:00:00 [通報]
祖母は給食ではないけど、子供の頃継母にトマトを口に無理やり入れられて、90過ぎてからも食べられません。返信+2
-0
-
463. 匿名 2025/04/27(日) 21:00:19 [通報]
無理矢理にでも食べろとも思わないけど大体なんでも食べれるに越した事ないとは正直思うかな返信+1
-1
-
464. 匿名 2025/04/27(日) 21:00:50 [通報]
2年生までパン1個は持って帰ってよかったのに3年生から2個絶対に食べろと言われて、パンそんなに食べられなくてこれされたわ返信
友達に励まされて余計に涙が出て食べれなかった+1
-0
-
465. 匿名 2025/04/27(日) 21:01:28 [通報]
>>13返信
毎日同じ人だけがおかわりしまくってるのは良くないかもね。
ゆっくり食べててもおかわりしたい人もいるかもしれないし。+3
-0
-
466. 匿名 2025/04/27(日) 21:02:49 [通報]
私、牛乳が嫌いだったから毎日地獄だったな返信
最初は他の子にあげてたけどそれが禁止になって、一回バレて飲み終わるまで先生に監視された事あるよ
「大きくなれない」と散々言われたけど、今162センチあって牛乳大好きな友達よりデカくなったわ+2
-0
-
467. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:31 [通報]
>>437返信
このご時世に頭がおかしいね
うちの子の学校にも完食に燃えてる女の先生居る。学級通信が手書きでフルカラー週2発行。その労力違うことに使えばいいのに。なんかズレてる+2
-0
-
468. 匿名 2025/04/27(日) 21:10:43 [通報]
>>78返信
他の方も書かれてるけど、その世代の先生は80代とかの戦後直ぐ生まれの人も居るから、食べ物が無くて何でも文句言わずに食べてた時代。栄養失調の子も沢山居たし、飢え死にされた方も沢山いる。
だから残しちゃいけないって考え方なんだよ。
一つ下の世代はそんな事無くて、栄養失調の子も食べ物が無くて飢え死にする子も殆んど居ない、だから親や先生に残しちゃ駄目と強制されてトラウマになってる子も多い。
戦中戦後直ぐ生まれは逆に殆んど食べられなくて生死をさ迷った事がトラウマになってるから、両者の考えのギャップは埋められないんだよ。
だから食べること強制した世代は反省はしてないよ。その人達は子供時代食べられなかった事がトラウマだから。+3
-0
-
469. 匿名 2025/04/27(日) 21:11:30 [通報]
令和もあるんやで…返信
うちの子5時間目まで食べさせられたよ(花粉時期で鼻詰まって食べるの遅くなってた時)
昭和脳すぎ呆れた
訴えたら勝てるレベル+3
-0
-
470. 匿名 2025/04/27(日) 21:11:42 [通報]
たしかにあれは可哀想だった返信
でも今の子は甘やかされすぎてると思う+2
-1
-
471. 匿名 2025/04/27(日) 21:14:21 [通報]
>>468返信
私、50なんだけどよく父親に、
それは贅沢だ!と怒られた。
別に花輪くんみたいな生活したいわけじゃない。
ちょっとしたことで生活が潤って幸せになるような事が許せない感じでした+2
-0
-
472. 匿名 2025/04/27(日) 21:16:57 [通報]
>>14返信
私もそれ。結局食べられなくて1人で給食室に下げに行っておばさんに食べられなくてごめんなさいって謝りに行かされるまで毎回やってた。
ご飯は特に一人分の量が決まってたから辛かったなーそのトラウマで今でも米が好きじゃない。+1
-1
-
473. 匿名 2025/04/27(日) 21:24:38 [通報]
>>3返信
保育園の時、廊下で食べ終わるまで正座させられてました。嫌いな物なのになぜ食べなきゃいけないのか…+1
-1
-
474. 匿名 2025/04/27(日) 21:26:04 [通報]
>>288返信
甥っ子がそれだ。茹でた野菜とか焼いた肉とかシンプルな料理しか食べない。義姉は、料理が楽wって言ってる+0
-0
-
475. 匿名 2025/04/27(日) 21:42:08 [通報]
昼休みまで残ってたわ返信
切り刻んで水で流し込んでた+1
-0
-
476. 匿名 2025/04/27(日) 21:49:30 [通報]
今思うと昭和後期〜平成初期くらいの教師って異常者多かったよね、所為キ〇ガイの域に踏み込んでるのもいた返信+2
-0
-
477. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:29 [通報]
>>376返信
訴えたら?+1
-0
-
478. 匿名 2025/04/27(日) 22:04:03 [通報]
>>117返信
お父さんやばすぎる
これを自分の娘に話すのもどうかしてる+1
-0
-
479. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:51 [通報]
先生が根負けして「もう給食室にお皿戻してきなさい」って言うまで昼休みも掃除時間も1人でダラダラお皿突っついてた返信
ある年の担任は「おかず残していいからデザート食べてみんなと遊んでおいで」って言ってくれるタイプで、厳しかったけど大好きな先生だった+1
-0
-
480. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:46 [通報]
>>1返信
鰯のフライのしっぽ骨の密集した部分を食べろと言われ泣きながら食べた!虐待だよね嫌がらせだよ担任の+1
-0
-
481. 匿名 2025/04/27(日) 22:12:15 [通報]
>>3返信
うちの親戚が70年代から小学校で教師やってたけど、野菜の好き嫌い多くて教師なのに普通に残してたらしい。教師本人が食べられないと指導もできないけど別に良かったみたい。+1
-0
-
482. 匿名 2025/04/27(日) 22:14:19 [通報]
私も昼休みは残って給食食べてた。返信
自分が惨めで情けなく思ってたなぁ…
まさに会食恐怖症の症状にぴったりで、大人になってもずっと苦しむことになるなんて思わなかった。
今は定期的にある職場での食事会がめちゃくちゃ苦痛。
好き嫌いとかでなくて、給食同様決められた時間内に決められた分量を食べきらないといけない状況が本当に無理なんだよね…
来週また避けられない食事会があって、今から憂鬱。+1
-0
-
483. 匿名 2025/04/28(月) 00:53:24 [通報]
>>78返信
そういうことして笑ってた先生さっき名前ググったら順調に出世して色んな小学校の校長やったあと支援センターのセンター長になってた
+2
-0
-
484. 匿名 2025/04/28(月) 00:57:29 [通報]
>>340返信
ささじまくみこ先生+1
-0
-
485. 匿名 2025/04/28(月) 04:35:09 [通報]
>>3返信
わたしがそうだった
掃除の時間になっても完食しないから残されてた
デザート食べれないよ!って教師に脅迫されたけど
デザートなんていらなかった
炒り卵とほうれん草の煮浸しみたいなのが食べれなかった
卵が嫌いで吐きそうだった
家に帰りたいから窓から投げ捨てて最後帰った+1
-0
-
486. 匿名 2025/04/28(月) 09:22:31 [通報]
私も被害に遭った一人返信
えずきながら無理やり食べさせられたトラウマで、今はもう匂いでさえムリ+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/28(月) 09:58:24 [通報]
>>466返信
あきらかに牛乳が体質に合っていない子がいて、涙目になってお腹抑えながら飲んでいた。その後トイレに行って・・あー、かわいそう・・と思っていたけどその頃は先生に何か言うとかとんでもなかった・・。そして言ったとしても余計怒られて終わりだっただろうな。+1
-0
-
488. 匿名 2025/04/28(月) 12:46:35 [通報]
私も虐待受けた。返信
トマトがどうしても食べれなくて、昼休みにまで突入して、あとこれだけなんだから早くって言って口に入れられて、噛んだ瞬間吐いた。みんなの前で。苦手なレベルじゃなくて体が拒否するレベルなのに。先生が片付けてくれたけど、すごい不機嫌だった。しばらく名前がゲボ子になって半年登校拒否して、給食の時だけ保健室で食べるって言う選択になった。今でもその先生、死ぬほど嫌い。そしてトマトは今でも食べられない。あの時代なんだったんだろ。+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/28(月) 12:48:44 [通報]
その時代に生まれたものだけど、確かに給食は残しちゃいけないって言われてた。昼休みまで机に座らせてる子もいた。友達が学校の先生になったんだけど、その時の話題であれ虐待だよねみたいなことを私が言ったら、それは違うって不機嫌に語り出して、あ、この子もそういう先生になるんだって思った。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「あれ虐待だからね」リュウジ氏、学校給食の“今じゃありえない光景”に… 「地獄だった」共感の声 – Sirabee