ガールズちゃんねる

かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は

5092コメント2025/05/17(土) 07:41

  • 1501. 匿名 2025/04/27(日) 09:15:48 

    >>1492
    なら独身で生きれば良いんじゃないのか?男の人は特に
    どうせ子供も男はそんな好きじゃないし、男の中で未だにお金もないのに結婚したがる理由も意味がわからない

    女が結婚したがってて男が結婚望んでないなら
    結婚しない産まないから少子化なんじゃなくて男が結婚しないから家庭減ってるんじゃ?

    まあどっちも独身でいいとは思う

    +6

    -4

  • 1502. 匿名 2025/04/27(日) 09:15:56 

    >>1490
    フェミフェミ騒ぐのは懐古主義のおばさんか知らんけど、女性に人権ない方がいいの?
    昔のように女は女中扱いの方がいいの?

    +6

    -2

  • 1503. 匿名 2025/04/27(日) 09:16:27 

    >>1335
    ガルではパートは優秀ではない人がやるものとされてるから、そのうちそれらも高額になって、頼みにくくなりそうね

    +1

    -2

  • 1504. 匿名 2025/04/27(日) 09:16:30 

    >>280
    そうなんだね。でも、今の若い男性は高収入の奥さんを求めて働いて貰う気満々なら、高収入おじさんじゃないと普通の女子じゃ中々相手見つけるの難しそう。

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2025/04/27(日) 09:16:42 

    >>185
    記憶形状の服買って、乾燥機かけずに干せばアイロンいらないけどね。

    +9

    -0

  • 1506. 匿名 2025/04/27(日) 09:16:51 

    >>1459
    確かにそうかも…笑
    華奢で上品な御婦人(お婆さんという雰囲気ではない)の旦那様は、鼻筋がシュッとしてて笑い皺がたくさんあって背筋が伸びてて帽子も被ってちゃんとした身なりしててユーモアのセンスもある男性で、まさに「ハンサム」って感じだった。

    年の差婚や容姿の差は今より確実にあったとは思うけど、当時もある程度は釣り合ってたのかも。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:17 

    >>1494
    男性は発達障害が分かりやすいから子供の時に診断受けてそのまま手帳貰える。

    女性は子供の時に隠れてるから診断もしない。大人になって発覚しても変なプライドで貰わない。


    万能かどうかは人それぞれなんじゃない?ネットショッピングで家電やらパソコン買う時とか1割引きで買えたり、タクシーも割引になったりとか。

    あと就職支援は障害者差別やめようってことで義務なんだよ

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:20 

    >>1491
    私は平成生まれで2019年に正社員同士で結婚したけど、その後に転職して大企業で働いてたら、大企業で働く同い年の派遣の女の人は結婚してない人が多かったな。東日本大震災とリーマンショックの年の就職だったから、派遣で働く同い年も多かった。

    +5

    -1

  • 1509. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:46 

    >>1498
    平成初期生まれがそんな感じかもね
    親が専業主婦世代で
    自分も専業主婦を夢見てたけど
    男女平等で働かざるを得なくなった、男女平等変わり目世代

    +0

    -1

  • 1510. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:50 

    今は男女共、金金金だからね
    みんな金ないから
    金稼げない人は結婚できない

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:10 

    >>1465
    キリスト教的に施しを受けたら返さないといけない
    この世に生まれてる時点で神から施し受けてるから
    社会(この世)になにかしら返さないといけない
    家族に何かするのは当たり前なので、
    家族外に何をなすかを問われると理解してる

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:27 

    >>1485
    ホワイト退職して、ブランク期間も個人事業主として業務委託とかでゆるくキャリア持続して、子どもが小学校入ってからフル復帰とかの道もあるよ。

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:44 

    >>1495
    それで自分はいいと思う

    どうせ今から底辺が子供産んだってその子供は底辺職業で奴隷させられるだけだしね
    底辺に結婚しろって今の時代いうのは、ほぼ社会の奴隷を自腹で生産しろって言ってるようなもんだしね

    その子供も底辺すぎて奴隷にすらなれなかったら、社不として社会的に廃棄処分される運命だしな
    人口も量より質とった方がこれからの食糧戦争にも良いのかもよ

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:46 

    >>1501
    だから結婚願望ない男性が増えてるし低収入男性は婚活してない

    +10

    -0

  • 1515. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:54 

    >>1505
    要領が悪いのと、毎日やることでもないことを大袈裟に言っているだけだから。

    +7

    -1

  • 1516. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:10 

    >>1501

    女が結婚したがってて男が結婚望んでないなら
    結婚しない産まないから少子化なんじゃなくて男が結婚しないから家庭減ってるんじゃ?

    ↑これか真相でしょ。結婚したがってるのは女性。婚活でも女性が多いし。男性に逃げられてるんだよ。なのに、ガル民は「こっちが、女が断ってんのよ!」って言っている

    +12

    -2

  • 1517. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:50 

    >>1325
    最難関校に通わせてる専業主婦は高学歴は多いよ。
    私も子供が産まれるまでバリバリ働いてたし。
    どの人も子供が産まれるまでは普通は働いてたんだよ。

    +3

    -4

  • 1518. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:09 

    >>1372
    親が2人とも優秀なのに子供が勉強できないケースはめったにないと思う
    発達とかの障害がある場合のみじゃない?
    大体はどっちかの親に似て出来が悪いことが多いよ

    親が2人とも高卒なのに子供が頭いいってのは親がお金がなくて大学行けなかったとか本来は頭がいい場合だね

    +8

    -2

  • 1519. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:12 

    >>2
    養ってもらえないなら容姿が良い人と結婚したい。
    重婚でも良い。

    +9

    -3

  • 1520. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:52 

    >>1258
    元レスのものだけど社交性は褒められます。あと外見。同性に褒められることが多いから同性ウケする外見なのかなと。男性には系統としてウケない時もありますが結構美人や可愛いと言われます。20代男女グループにも遊びに誘われたり一緒にいたら楽しいとはよく言われます。大勢でわいわいすることが好きです。1人でbar行ったり、スポーツサークル参加したり、趣味のイベント参加したり、行動してたら仲良くなれます。

    色々な人から一対一で誘われて、そうなると休みがなくなるので、グループで遊べる人優先にして、グループで新しく知り合った人から一対一で誘われて...とループでした。女性優先、グループ遊び優先にして、これで恋活進まないことがありました。年齢言わないまま男性に誘われてご飯行った時は相手はアプローチしてきて奢ってくれる感じだったのに、お互い年齢を言うと割り勘になってフェードアウトされた経験もあります笑(向こうは20代のパイロットでした。仕方ない笑)

    手帳は取得するまでの事情を説明したら、むしろ共感されたり応援されるかな。よく生きてきた、頑張った、それでそんなに明るいのはすごいと。(事件の被害者遺族で家族離散してます。手帳は躁鬱2型で夜は睡眠薬無しでは眠れないし、トラウマ治療をうけてます)昔からの同性の友人が多いです。最近は若い友人や男友達も多くなりました。人間関係の開拓や維持の仕方は自信があります。そこを評価されたりはしますね。周りに恵まれたとは思います。自分が手帳持ちで作業所勤めなのは自分の一部でしかない、と言うか。普通に働いてはいたけど今は作業所に落ち着いただけで、普通に働いてた時はセクハラや恋愛感情の押し付けで悩んでいました。

    作業所だと稼ぎもなく低収入なので今月は遊べないとか金銭的な事情を言うと、同性の友人でも私が出すから遊ぼうと言ってくれます。ライフステージ変わっても、金銭感覚違っても、調子が悪い時も変わらず友人がいることは私のスキルなのかなと思います。金銭的にも頼ってよと、お金を貸そうとしてくる学生時代からの友人が3人いました(全員主婦で子育て中なんだからやめてと断ったり笑)
    仕事も自分のところで働いてほしいと言ってくれる人も何人かいたけど、今は社会から離れてるので自信がなくて断ったりです。

    自分の事情は友達から仲良くなって話しますけど、恋愛前提で出会った人に最初に話しても気にしないと言われます。婚活市場では条件になるけど、人間って感情を動かされるものには条件とかなくなると思います。まず人として魅力的だと思ってもらえたらいいのかなって。良い関係を築きたいから他人に対して誠実でありたいし外見も努力はしてます。

    +4

    -10

  • 1521. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:07 

    >>1507
    そうか?個人的には発達じゃなくて精神障害の女性が凄い多い

    発達かどうかは定かではないけど鬱病や精神病で精神障害認定受けてる女性はかなり見る
    精神障害なら等級によっては障害年金も出るから、案外女性困ってないんでは?

    あと独身である方が生活保護は受けやすいしね、扶養者がいないから

    +5

    -0

  • 1522. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:30 

    >>1509
    昭和55〜平成5年生まれぐらいかな
    今の45歳〜32歳ぐらい
    正に婚活迷走期
    母親は団塊〜バブル嫁世代ね

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:48 

    >>1511
    そのキリスト教の教えがあるから、ボランティアも熱心
    ただ東南アジア系のなんもしないで施しだけを受ける移民にはやっぱり疑問を感じると言っててちょっと笑っちゃった
    専業主婦叩きってのは向こうはなかったよ
    どのご家庭もお母さんが一番大事な人のようで、日本のような扱いではなかった

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:50 

    >>1474
    揃わない人は結婚しなくていいんだよ

    +4

    -1

  • 1525. 匿名 2025/04/27(日) 09:22:51 

    >>1519
    ホスクラでよくない?

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2025/04/27(日) 09:23:18 

    >>1519
    働くのも家事も育児もするなら、自分が好きな男と結婚したいってなるよな

    知らんおっさんに異常に好かれるより、自分の好きな男に甲斐甲斐しく世話焼いて貢ぎたいのは女には多い

    女で稼ぎある人ほど自分の好きな男としか結婚しないと思う、女も相手を選ぶ時代だね

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2025/04/27(日) 09:24:03 

    >>1526
    でも女で稼ぎがある人は少ないというジレンマ

    +5

    -1

  • 1528. 匿名 2025/04/27(日) 09:24:12 

    >>1509
    高卒や短大卒の専業主婦の母親を見てたら、自分は大学行ってホワイトで働きたいと思う女子の方が多いと思う
    特にサラリーマン家庭

    +6

    -1

  • 1529. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:06 

    >>1509
    母親を反面教師にするもんだよ
    同じような専業主婦をめざさない

    +2

    -1

  • 1530. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:09 

    >>1048
    どこの中学だろうね。うちの子多分日本でお坊ちゃんに間違いない中学校だと思うけど、自分の知る限りだけど、専業主婦のお母さんいないね。みんな働いてるよ。スゴイ職業だったりするけど。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:16 

    お医者さんって、芸術系大学出身の人が好きなパターン多くないですか?

    +4

    -3

  • 1532. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:43 

    >>1399
    最近の東大卒は容姿も良いし、最近の医者や先生はみんな整ってて美形が本当に多い

    お金あって頭あって体力あって器用な天に二物以上与えられる人が上にゴロゴロ存在する様になった

    一方で底辺層は一物もないどころか欠点だらけで苦しんでる

    +8

    -0

  • 1533. 匿名 2025/04/27(日) 09:26:02 

    >>1459
    カビゴンw
    破れ鍋に綴じ蓋でそう言う嫁の方がおおらかで安心できるって男も居るけどね。
    自分の市場価値分かってちゃんと相手見つけてる人より自己評価とプライドだけ高いまま歳食って婚活し続けてる中年の方が厄介だよ。どうせ相手見つからないからこのまま孤独死からの特殊清掃コースだろうけどね。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:15 

    >>1521
    言動や外見で分かる様な障害、性産業しか働けないタイプは独身でいるか、すぐシングルになるから受けやすい
    中途半端が一番厄介
    オシャレとか推し活とか好きだけど稼いでいない、親も金持ちじゃないけど娘可愛さでお小遣いあげちゃう、特別美人でもないけれどまぁまぁ可愛いからきっと公務員とかなら結婚出来るわと思い込んでいたりする
    アラサー過ぎてそれならグレーゾーン
    でも障害と言われると???みたいな

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2025/04/27(日) 09:29:21 

    >>1527
    女性の平均収入は上がってるし、近頃の若者は収入はそこそこで独身で気楽に細々やっていくライフスタイルも多いからね

    独身なら食事の節約や身の回りを最小限で生活すれば良いし、独身向けの狭いアパートで暮らせるから家賃も極小にできる
    共同生活の方が意外とストレスや出費が嵩むし、貧乏でもストレスフリーな方がいいんじゃない?って若者もいるからな

    稼ぎ良くても待遇がブラック企業なら退職代行で辞める時代だよ、精神病んだら働けもしなくなる

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2025/04/27(日) 09:29:51 

    >>853
    >男と違って異性を手元に置いておきたい女なんてごく僅かだし

    男は基本、他の男にとられたくないから結婚するけど、そういう気持ちでしてもらえる女性ばかりじゃないからね。
    共働きするよ、別財布でいいよと男に都合良い条件出したからこそ結婚に応じてもらえた女性も多いと思う(おこづかい制ならなかなか結婚してもらえなかったのでは?)。

    +5

    -1

  • 1537. 匿名 2025/04/27(日) 09:30:16 

    >>934
    最近60代以上であろう人が小奇麗な恰好している男性は少なくなった。中国人の方がよっぽど綺麗な格好しているよ(埼玉)

    +0

    -1

  • 1538. 匿名 2025/04/27(日) 09:30:18 

    >>1532
    エリートが美人つかまえて子供作るから頭脳明晰の容姿端麗が増えてくわけだよ。
    ガリ勉はブサ、ヤンキーはイケてるなんて時代はもう終わった。
    芸能界だってシレッと高学歴の2世だらけだしね。おバカキャラ演じてるけど本当にバカなら大観衆の前で歌歌ったりドラマのセリフも覚えられないわけで。。昭和のジジババは容姿も収入も敵わないから河原芸人って嫌でもバカにしたがるけどね。

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2025/04/27(日) 09:30:38 

    >>1534
    そこまでして結婚しても良いことないのに
    今なら生活保護受けた方が手っ取り早いしな

    生活保護で13万で税金非課税の方が絶対いいだろうに

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2025/04/27(日) 09:30:41 

    >>72
    エアプモロバレな書き込み恥ずかしくないのか
    気付いてないんだろうな
    これは男というよりママにさせてる反抗期の女子供が書いてるな?大人の男にしちゃ経験値もないが家電は知ってる中途半端な書き込み内容だし

    +13

    -1

  • 1541. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:37 

    >>457
    そんななので奥さん妊娠したら産婦人科の診察代まで奥さんに出させようとする
    男がいるんだよね。せめて半分は出せよ。

    知人の息子も 結婚前からの趣味やおしゃれのお金はケチりたくないから奥さんとは生活費は折半、別財布。子どもが生まれる予定だけど何があっても絶対仕事は辞めてほしくないって言っているらしい。
    奥さんに働きにいってもらわないと、いいところにも住めないし、いい時計も買えないからって。
    素直なんだか〇ホなんだかわからないけど、母親にそういうことを言うらしい。

    +8

    -0

  • 1542. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:37 

    >>1502
    幸福度や自殺率などの数字から見ると
    あなたが言う「女性に人権が無かった」昔の方がよかったかもね
    少なくとも今の男女平等世代よりは

    3号の話題だと特にわかりやすいけど
    男女平等にしてくれてありがとうって感謝の意見より
    余計な事するな、上の世代だけずるいって意見ばかりだったしね
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見girlschannel.net

    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見 インターネット上には、「主婦年金」を巡り、「主婦ばっかいじめないで、河野さんが 子供産んでよ。母乳もあげてよ」旦那さんの厚生年金の支払いは減らしてあげない...

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:00 

    >>185
    ルンバ→ゴミもメンテナンスも月1以下
    乾燥機→化学繊維の服はシワになりにくいし、畳まないでハンガーにかければいい 1人分だし
    やたら大袈裟に書いてるけど1人養うのに10万位はかかる。それに比べて大したことない。

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:36 

    >>1325
    もって生まれた頭脳と母親の全面協力かな…

    +1

    -1

  • 1545. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:37 

    >>1517
    だから働き方は関係ない。専業主婦でも高学歴なら子供も学力が高い傾向があるよ。専業主婦になって中学受験のフォローしたからって難関校に行けるわけではないってこと。

    +4

    -1

  • 1546. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:47 

    >>1455
    能力が低い、体力がない、そもそも女性のほうが社会適応力がない
    だから昔は男に養ってもらって家のことだけすればよかった
    そもそも女性は話を組み立てるのが下手で、結論が分からなかったり話が通じなかったり
    家庭でオカンがアホでもわがままでも、旦那子供が我慢して許してくれたりするけど、職場でそれだと許してもらえない
    家庭では許してもらえても、社会では通用しないおばちゃんは多い

    独身やシンママの人とか、若い時は働けても、40や50とかなると、心身壊して生活保護とかなっていく人増えてる
    女性は一生働ける体力ない人が多い
    これが結婚してたら「専業主婦」で世間体保てたわけだけど、
    独身だと無職とか生活保護とか、社会から転落していく形になる
    だから弱者女性にとっては、昔から結婚ってのが唯一の救いのシステムだった

    +9

    -0

  • 1547. 匿名 2025/04/27(日) 09:33:34 

    >>1545

    いや、だから、高学歴の専業主婦が全面的にサポートしてるってことでは…

    +1

    -5

  • 1548. 匿名 2025/04/27(日) 09:33:45 

    >>319
    40代だといい感じだけどまだ貴方20代でしょ
    勿体無いよ

    +9

    -0

  • 1549. 匿名 2025/04/27(日) 09:34:29 

    >>1538
    今の子役の子もブレイク頼りにならずに将来のこときちんと考えて堅実にやっていってるよね

    子供に何か本人が好きな習い事させられる親ってだけで、子供への投資と子供の関心ごとにちゃんと向き合えるスペックある親ってわかるし

    芸能界も顔面だけで楽できる時代でもないしね、今は英会話できたり物覚えや演技力や美容維持や歌う踊るバラエティもトーク力と求められるものが多いしね

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:04 

    >>1518

    平均回帰って現象のことを元コメさんはおっしゃってるのかと

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:08 

    >>62
    薬剤師になる人はそもそも実家が裕福じゃない?

    +10

    -0

  • 1552. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:26 

    大学出て10年ちょい働いてからの子供2人、今はパート専業だけど、今恐ろしいね。要は女は俺と同様の稼ぎあった上で更に子供産めって事でしょ?

    ちょうどxで、大手でリモートで更に夕飯もばっちり手作り!みたいな人が絶賛されてて、男も素晴らしいの嵐だけど、仕事して子供2.3人はいて更に家事はあんなレベル要求されてとか、結婚したい女いんの。。

    私は結婚時はお互い正社員、夫は転職してたから私のが年収あったけど、夫は特に気にしてなかったと思うんだよね。私のが先に好きになったし。

    +13

    -1

  • 1553. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:41 

    >>1528
    サラリーマン一馬力なんて良くて富裕層だもんね。今の時代じゃ贅沢など無理。親が大してお金持ってなくてびっくりしてそう

    +3

    -1

  • 1554. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:57 

    >>1546
    今時に古すぎると思う

    男の方が生活力失って晩年やられてるのも多いのに

    そんな女を無能設定にしないと結婚してもらないほど男は雑魚なの?

    +0

    -2

  • 1555. 匿名 2025/04/27(日) 09:36:24 

    >>342
    自分で稼げるから言いなりになんてならないでしょ

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2025/04/27(日) 09:36:56 

    >>20
    昔からそうでは。私が若い頃合コンに看護師の女性が来てて、看護師って知った途端、サラリーマンがみんな、いいなあみたいに目の色変わってたよ。

    +31

    -0

  • 1557. 匿名 2025/04/27(日) 09:37:23 

    結論:国が社会保険料と税を取りすぎ

    いくら稼いでも手元に残らないから結婚適齢期でも結婚できない

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2025/04/27(日) 09:37:38 

    >>1550
    わからんけどどうせ平均なんて上がるんだし、他国と比べてなら日本国内の人間の質は上がった方が日本人の価値は上がるでしょ

    日本人は頭がいい、器用、優秀、真面目、美形、とかそういう付加価値ついた方が国際的にも評価上がる

    +0

    -1

  • 1559. 匿名 2025/04/27(日) 09:37:48 

    >>1505
    そう
    息子がアラサーで都内で一人暮らしだけど
    普段のスーツはユニクロにしたから
    別にクリーニング屋にださなくても
    いいし
    干しておけばすぐに乾いてアイロンいらないって言ってた
    お気に入りの服は手洗いして
    アイロンかけているらしいけど

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2025/04/27(日) 09:37:54 

    >>2
    江戸時代に戻っただけよね
    みんな農民

    +6

    -1

  • 1561. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:03 

    >>1
    >>かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性

    ってもはや過去形にされてて笑う
    それだけ男女平等が進んだって事なのかな

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:34 

    >>1557
    逆にそんな結婚したい人って相手がいるからなのか漠然と結婚に理想を求めてるのかどっちだ?

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:44 

    >>1416
    自分の周りの数人の例
    開成:専業
    麻布:共働き
    武蔵:共働き
    聖光:共働き
    桜蔭:専業
    渋幕:専業
    JG:共働き
    圧倒的にどっちが多いはなかったなー。

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:51 

    >>1510
    美人で頭良くて若かったら金なくても結婚できるでしょ
    ただそういう人はお金も稼げる場合が今は多いってだけで

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2025/04/27(日) 09:39:41 

    >>1546
    ワーママです!て人も一人っ子かまだ2.30代だったりね。周りでも以降は辞めたりパートとかに変わる人が多数。子供2人以上で定年まで完走できる人なんか稀では。公務員や教師とかだと割といそうだけど。なのに、ワーママ当たり前!とか怖すぎ

    +5

    -1

  • 1566. 匿名 2025/04/27(日) 09:39:58 

    >>1547
    専業主婦が付きっきりでフォローしても塾の下のクラスに沢山いますよ。逆に上のクラスにも仕事を持ってる母親の子も沢山いますよ。フォローで左右されるのは難関校に手が届く子ではなくて中堅以下の学校を目指す子だよ。

    +7

    -0

  • 1567. 匿名 2025/04/27(日) 09:40:58 

    >>140
    もうその頃には結婚適齢期の女性の絶対数も今よりさらに減ってるよね
    どうなるんだろうか

    +3

    -0

  • 1568. 匿名 2025/04/27(日) 09:41:02 

    >>1542
    幸福度の定義も難しいからね。
    それしか選択肢がない中で体制に従うことに幸せを感じる人もいる。
    自己実現したい人にとっては不幸だけど。
    そして、生きるのに必死な時代は自殺なんて普通は考えないし。

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2025/04/27(日) 09:41:05 

    >>1561
    というかお嫁さん候補って低収入だからなのか?

    逆になんで昔は働く女性をお忌避してたんだ?そっちの方がよくわからない

    というか60代の母世代も共働きの兼業がかなり多いんだが、いつの昔なんだろうな?

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2025/04/27(日) 09:41:27 

    >>451
    ルンバや食洗機は愚痴言わないし口ごたえもしないもんね。設定されたとおりに家事をこなしてくれる。

    +6

    -2

  • 1571. 匿名 2025/04/27(日) 09:42:34 

    >>1566
    専業主婦で時間がありすぎるあまり
    子供につきっきり→親子関係悪化で成績低下
    受験必勝法みたいな怪しげな情報を収集しまくって方向性が定まらない→成績低下
    という例も見たことあるので、時間をかければかけるほどいいというものでもない。

    +3

    -1

  • 1572. 匿名 2025/04/27(日) 09:42:53 

    書き込みを見るに日本も拝金主義になっているよね。
    だから幸福度も低い

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:07 

    >>1567
    家庭って形が当たり前って価値観が消えてそうだな
    最近はシングルも孤児院出身も珍しく無くなってきてるし、赤ちゃんポストもまた一つできた

    夫婦で育てるとか子供残すって考えが野生じみてて古いってなりそう

    +2

    -3

  • 1574. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:53 

    >>1554
    独身の貧困率は女性の方が高い

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:53 

    >>1569
    90代祖母の時代は働く女性=実家が貧乏で育ちが悪い
    って価値観だった。
    それはともかく、それ以降の時代は
    あえて低収入からお嫁さんを探したわけでなく
    男性より低収入な女性の方が圧倒的に多かったから
    結果的にお嫁さん=低収入
    になっただけ

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:54 

    >>1547
    そもそも今の中学生の母親って、少なくても12年前に結婚してるのでは?

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2025/04/27(日) 09:44:08 

    >>1283
    男性はそれでも無理して働いてるし、
    働くのか当たり前と思ってる人はまだ多い
    ※昨今大分それも減ってるけど
    工場夜勤なんてそれ系の人多い、
    女性は発達に無自覚だし他責思考が強いから、
    私は悪くないと簡単に親の脛を齧るし引きこもる

    +8

    -0

  • 1578. 匿名 2025/04/27(日) 09:44:36 

    そりゃそうだ

    男からしたら
    しょーもない大学出てます、低収入です、みたいな、男に寄生する気マンマンの女をなんで引き取らなきゃいけないんだって話よね

    そーいう女って、残されたものは容姿になるけど、10年もすれば若さなんて消えるわけで、何も残らないよね
    しかもどうせ出産でニート化する傾向だし


    マトモな男は、マトモな学校出のマトモな収入の女性しか見てませんよ

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2025/04/27(日) 09:45:12 

    >>1283
    家事手伝いという名の発達は多そう

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2025/04/27(日) 09:45:17 

    こんなガル妄想コメントに➕凄い
    操作されてるのかな



    >>317ガル民はみんな否定したいだろうけど、この手の夫婦いるよねまあここまでの年... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>317ガル民はみんな否定したいだろうけど、この手の夫婦いるよねまあここまでの年... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2025/04/27(日) 09:45:18 

    >>1567
    男女平等で厳しくなってるよ
    完全に同収入でないと成立しない分業

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2025/04/27(日) 09:45:55 

    >>1542
    その代わり夫の天引き減るんじゃなかったっけ?
    働き控えもしなくていいしね
    独身と同じくで国民年金支払いするって感じかと

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2025/04/27(日) 09:46:06 

    >>1048
    難関でもないが子供が一貫校高校生で、中学の時点では専業いたけど、高校くらいになると下に子供いない人だと割と働いてる。非正規やパートが多いけど。
    ずっと正社員て人が1人だけいるけど、同居で、家事育児は姑様様て感じだそう。子供が小さいうちは専業、が多い。
    子供が成績激落ち、退学寸前不登校とかなって泣く泣く中学で仕事辞めた人もいる。
    いちいち全員に聞いた訳じゃないし、周りの色んな知り合い50人くらいの話。

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2025/04/27(日) 09:47:05 

    >>1472
    もうあまりにも負担が多くて女に生まれたら負けな勢いだよね。
    同じ一生働くなら、まだ出産の負担もリミットも無い男の方が気楽だわ。
    本当は家庭を持ったり、子供を産みたかった人もメリット無かったりハードル高くて独身のままって人がどんどん増えて行きそう。

    +10

    -0

  • 1585. 匿名 2025/04/27(日) 09:47:13 

    コロナ前のトピでいつも女性視点だったけど、やっとここのトピみたいに男性視点の結婚記事が出るようになったね。

    このトピも今じゃ笑い物だな

    女性が結婚相手に高収入男性を望む当たり前の理由 結婚当初は「夫婦共働き」のつもりでも「夫の一馬力」になる現実
    女性が結婚相手に高収入男性を望む当たり前の理由 結婚当初は「夫婦共働き」のつもりでも「夫の一馬力」になる現実girlschannel.net

    女性が結婚相手に高収入男性を望む当たり前の理由 結婚当初は「夫婦共働き」のつもりでも「夫の一馬力」になる現実たとえ300万円同士で結婚した夫婦でも、妻が専業主婦になれば、世帯収入が半分になってしまうのである。結婚前は「夫婦共働きでいいよね」と合意があ...

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2025/04/27(日) 09:48:27 

    お嫁さん候補なんてポジションはもう無いと思う。



    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2025/04/27(日) 09:48:31 

    >>750
    平均は欲しいよね。あとは性格じゃない?何だかんだで男性は一緒にいて楽しいとか癒やされる人が好きだよ

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:16 

    >>1358
    ダスキンは使ったことないけども
    お風呂の徹底掃除みたいなプロの清掃はまた別だけど、家事代行はほぼ主婦だねー主婦にしかあったことない
    でも時給1500円とかだし、初回は知らない家だし、各家庭2時間とかこま切れだからやるほうは大変だと思う

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:59 

    >>1581
    男女平等は無くなってきたけど、貧富の差は広がってるから

    今の世の中は男尊女卑じゃなく、優尊劣卑じゃない?

    企業も年功序列やめて能力主義に移ったみたいに

    +6

    -0

  • 1590. 匿名 2025/04/27(日) 09:50:00 

    >>1549
    声優もなんだかんだ親が金持ちで自身も難関大卒なのが多くなってるね
    スポーツも芸術も芸能界も金持ちじゃなきゃ門戸が開かれないし、更にそこから高みを目指すなら容姿が加味されて選ばれた遺伝子で競う世界になってる
    映画ガタカの世界になってきてる

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2025/04/27(日) 09:50:39 

    >>1524
    なので少子化爆進だね
    一部の人だけが産んでも国力は衰退していく一方だから、産んだ人ももれなく海外移住を考えた方が良いレベルになっていくかも。

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2025/04/27(日) 09:51:50 

    >>185
    ほぼ専業だけどアイロン嫌いだから、アイロン必要な服は殆ど買わない。子供達の制服のワイシャツなんかも最近のはノーアイロンで大丈夫。上にセーターとか着ちゃうし夏場はポロシャツだし。
    ハンカチや小物なんかは夫が土日にまとめて自分の服(私がかけたら甘くて気に入らないから自分でかけると言い出した)とともにかけてるけど少ないよ。
    夫のたまにしか着ないワイシャツはクリーニング。180円とかだし。

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2025/04/27(日) 09:52:44 

    >>1579
    まーお嬢様でもないのにその立場やってるのはほぼほぼそうだろうね
    男も女も金無い金無い言うくせに頑なに働かないのいるよね

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2025/04/27(日) 09:52:45 

    >>1566
    なんか微妙に話がずれてきてるような…
    まあ、今は中堅校行って、推薦でマーチ行くのが一番楽で、わりと多数派らしいね
    別に専業主婦でこれが可能な経済力がご家庭にあるんたからそれもいいんじゃん? 
    そこそこの勉強で中高一貫校で楽しく青春して、推薦で大学行って、そこそこの大企業入って、そこそこ稼いで、そこそこ同じような伴侶見つけるってある意味理想だなー

    +0

    -3

  • 1595. 匿名 2025/04/27(日) 09:52:47 

    >>83
    結局一人で生きていく力があるから離婚率も高いよねー知り合いも家事育児折半してたけど旦那側がやはり協力的じゃないからって捨てられてたわ

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2025/04/27(日) 09:52:58 

    >>1559
    うちの旦那は機能性よりファッション性重視だから、形状記憶シャツは着ないわ(好きなブランドが出してない)
    全部クリーニングに出すからラクだけど

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:12 

    >>1551
    母親が薬剤師ってパターン多いからまぁそりゃそーでしょーよとしかね
    両親共に働いてたから裕福という結果論では

    +6

    -0

  • 1598. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:26 

    >>1590
    底辺側だけど、個人的には人間も進化していってついていけない人間は排除されるターンなんだろうな

    戦争とかで強いものだけ生き残ったのが、平和の中で万人を救うようになったら人口爆発的に増えて

    今は地球の気候変化や人間1人あたりのコストが高くなりすぎてこの贅沢状態でその人口を維持できる資源や食糧が足りない

    つまり優秀で強い人だけ選り分けて次世代で生かしていかないと人間は共倒れになるところまで来てるんだと思うわ

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:56 

    男女平等社会の末路。
    男女平等で得したのは強者女性だけ。
    弱者女性は生きづらい。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:56 

    >>648
    医師の子供で親が子供を医学部に入れようとしない人は、まだ一度も見たことない。親戚は医者が多いけど子供は全員医学部志望させてたし、友人知人の医者も、全員子供は「将来は医者になりたい」と言ってる(言わされてる?)よ。
    ちなみに子供の同級生で弁護士の親3人知ってるけど、その子供も全員「将来の夢は弁護士」と言ってるよ。

    でも適性あるから難しいよね。親は子供が後継いだら子育て成功!って言うけど、そうとも言い切れないと思う。親が志高くて、子供が親を尊敬してって真っ当なケースは素晴らしいと思うけど、そうじゃないケースもあるしね・・・。

    +6

    -1

  • 1601. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:03 

    >>1588
    横だし話は変わるが、介護や家事代行パート、慣れると1人で行かされたりして案外怖いから、やる人達気をつけて、、

    +2

    -1

  • 1602. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:31 

    >>1517
    遺伝的なものもあるだろうけど、お金あったら色んなことさせるし、自分が最難関なのに子どもがアホとか耐えられないから、そりゃビシパシ教育するでしょう

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:33 

    理想の結婚生活は別居婚、終末婚。
    子供はいたらいたで幸せかもしれないけど、デンジャラスだよね。
    知人の知人のお子さんが自閉症で、それに病んでしまって、事件を起こしちゃった話を聞いたばかり。
    優しくて賢い人だったらしい。
    人生何が起こるか分からないけど、子供を持つことは、リスクが高すぎる。

    +6

    -0

  • 1604. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:35 

    >>1399
    熊沢英一郎は父親東大の官僚だよ
    父親に殺されたけど

    +0

    -1

  • 1605. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:39 

    >>1573
    いやーありえない何言ってんだろ
    少子化のための工作員?
    普通のコメントもあるけどちょこちょこ便乗して少子化進めようとしてるのか仲間増やそうとしてるのか意味不明なコメントあるね

    +1

    -3

  • 1606. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:45 

    >>1591
    海外も少子化だし、地球温暖化でめちゃくちゃになりつつあるから口減らしは必須だと思うよ

    人数増えた分だけ原始的な生活に戻れるわけじゃないからね

    +0

    -2

  • 1607. 匿名 2025/04/27(日) 09:55:21 

    >>1476
    身内夫婦がそんな感じ
    20前半で結婚してからずっと専業主婦だけど旦那の稼ぎ500万いかない
    家諦め車は親から毎回貰い、子供たちには大学行かなくて良いとか言ってる
    子供たちも心配だけど親死んだらどうすんだろう

    +2

    -1

  • 1608. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:19 

    >>1592
    どーでもいいし、よこだけど、今ワイシャツのクリーニングって200円近いの!?
    使ってなさすぎて98円時代から時止まってるわ…

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:33 

    >>1575
    結婚する年齢も今よりきっと若いから自ずとそうなるよね
    昭和の時代はクリスマスケーキに例えられたみたいな話聞くけど25くらいまでで高収入って逆に何の仕事?ってくらい少数派だろうし

    +2

    -0

  • 1610. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:34 

    >>1605
    少子化は世界規模で必要だと思う

    これから気温も上昇、災害多発、作物不作、電力逼迫、ゴミ問題

    これ全部考えたら、地球規模で奪い合いの殺しあいになるくらいなら自然淘汰考えた方がいい

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:53 

    >>1457
    でも、15時に退社って言うのが中々出来ないんだと思うよ。ママ友のワーママの話とか聞いてると、取引先に15時までに電話お願いします。とか言えないし、自分が時短した分、周りの人の仕事が増えるから、15時とか言えないって言ってた。結局、16時までにしても、仕事が終わらずで17時とかになるって。
    リモートだといいけど、出社だと現実には厳しい会社が多いんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2025/04/27(日) 09:57:09 

    >>1
    お嫁さん候補として低収入にさせられてただけであって
    今の時代なら家もまともが前提で高収入な人たくさんいるし
    今の時代の低収入女はその時代でも家柄悪くて下層では

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2025/04/27(日) 09:57:16 

    >>1528
    私は大卒で共働きだけど、短大卒専業主婦の母はむしろ羨ましいけどな
    だってそれだけ旦那の財力があるんだもん

    うちの旦那も高年収な方ではあるけど

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2025/04/27(日) 09:57:35 

    >>1598
    野生動物は選ばないオスは子孫残せないどころか交尾しないまま一生終えるもんね
    ブサでも底辺でもSEXできて子供作れるなんて人間界だけだよ

    +2

    -3

  • 1615. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:04 

    >>1599
    弱者男性も一緒でしょ

    弱者が多分生きづらくなってやがて弱者の子供がいなくなるだけ

    そうなれば残った強者の子孫でまた上下が発生して進化し続けるだけ

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:10 

    >>1600
    近所の個人クリニックの二代目は露骨に無気力で主な仕事は老人にいつものお薬を出すこと。
    何かの症状で受診して解決したことは一度もない。
    すぐに大学病院への紹介状で、
    原因不明の腹痛ですね→大学病院「便秘です」
    ってこともあったわ。
    だからなるべく行かないようにしてるけど、親に継がされたやる気ない医師はほんとダメだね。

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:15 

    >>1388
    自己主張がはっきり出来る女性が増えるだろうしね
    プライドの高いけどヘタレなタイプの男性は結婚に尻込みしそう

    +0

    -1

  • 1618. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:18 

    >>1528
    それを悟れるのは賢い子ども

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:51 

    >>136
    そういうのやめてほしい

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:59 

    >>1517
    いやいやw
    1割しか居ない専業主婦の子供が多いとか算数できますか?って話じゃん
    文京区は半数以上がフルタイム勤務者の子供で1割が専業主婦、残り4割がパートだったような
    あくまでも文京区の話だけど

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2025/04/27(日) 09:59:06 

    >>1555
    経済力だけの問題じゃないみたいよ
    クソ男となかなか離婚しない人って、精神的に依存してたりする

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2025/04/27(日) 09:59:07 

    >>1547
    そうですよ。
    関西で有名な中学受験の塾に行ってましたけど、そこの塾の教師が手作り弁当を持ってくる子の方が合格率は高いって断言してました。
    手作りがどうとかではなくて、親のサポートがある子とない子では成績も変わってくるということです。
    親がフルタイムで塾にまで行ってたら、親と会話する時間なんてとれませんよね。
    精神的な安定が成績につながるのは当然です。
    送り迎えにしたって、子供が一人で行かされるのと親が送り迎えをするのとでは時間や疲れに差が出てきます。

    +1

    -8

  • 1623. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:09 

    >>1463
    ???
    あ〜〜〜自分だけが可哀想、都合のいいことしか見えないっていうタイプね
    元々1はそんな限定的な話題じゃないと思うけど

    +4

    -6

  • 1624. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:14 

    >>1542
    いや、ホント60でバブルで自分たちは給料も高くて税金もそんなひかれず、専業妻に家事育児させて(その為、暇そうとか言っちゃう)自分たちの人生は安泰だなって分かってから、えー今から自分たちから下はなくしますよ、って一体何なのw

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:14 

    >>1614
    野生動物のドキュメンタリーでもそうだね、弱者は普通に餓死していく

    コアラさえ大規模火災で生き残っても餓死寸前や厳しい個体は空中から狙撃で安楽死させられたらしいのにな

    人間も無駄な長生きはやめてそろそろ安楽死を考えても良いんじゃないかと

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:25 

    >>1599
    生物界の淘汰

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:35 

    >>1620

    最近文京区ネタをやたら見かけるんだけど、同じ人かな
    それともガル民って文京区民が多いの?w

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:45 

    >>219
    むしろ、大企業の正社員男性と結婚すると
    子育てで仕事辞めて家事育児メインで支えるとか
    転勤やらで仕事やめてついて行くのに非正規女性はベストだよね
    みたいな雰囲気さえあった記憶。



    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2025/04/27(日) 10:01:15 

    >>1523
    アメリカの専業主婦でもボランティアしてる人多いから、
    それで大丈夫と思うよ
    外国は無償のボランティアってないからね、
    無償だからと無責任に独りよがりにされても困るから
    日本も例えばPTAの運営を専業主婦が責任持って担えば同じ

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2025/04/27(日) 10:01:21 

    >>1
    知的障害者でも女ってだけで需要あるのだから
    相手選ばなきゃ結婚だけはできるよ

    +0

    -1

  • 1631. 匿名 2025/04/27(日) 10:01:56 

    >>1566
    実際は上のクラスの子ほど母親のサポートは大きくて、下のクラスはフルタイムの母親もいるけどね。

    +0

    -4

  • 1632. 匿名 2025/04/27(日) 10:01:57 

    >>1626
    それ

    結婚云々よりとりあえず弱者は自分がだけで死ぬまでどうやって生きるかだけを考えたら良い

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2025/04/27(日) 10:02:34 

    >>548
    私もめっちゃ違和感!!

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2025/04/27(日) 10:03:19 

    >>1602
    私も子供がバカだったら耐えられない
    どっちに似たってそこまでバカになるはずないと思うし
    勉強させてもできない子だったら心底呆れる

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2025/04/27(日) 10:03:23 

    >>411
    最初からみんな同等程度の能力があることを前提にしないでくださーい、真面目に学校行って就活して、のレベルが高すぎです

    +8

    -7

  • 1636. 匿名 2025/04/27(日) 10:03:38 

    >>1630
    いつも思うけど矛盾がすご過ぎて意味がわからないな

    女ばかり選ぶなって言われてるけど、実際男の方が結婚したがってない上に嫁に家事育児仕事全部しないとクソ女だって言ってる人多いんだが

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2025/04/27(日) 10:03:54 

    >>1631
    サピのα上位だと、親のサポートがほとんどない秀才組と、親がつきっきりで監視して必死で点数上げてる組に分かれるね。

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:26 

    底辺の弱者男性や弱者女性で結婚したがる理由って何?

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:32 

    >>1546
    よくこれだけ自分の性を下げられるね。

    +0

    -1

  • 1640. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:39 

    >>1
    男性の経済力が落ちてるってこと?
    コロナ禍以降さらに悪くなってるのかな

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:46 

    テスト

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:51 

    >>900
    そりゃ夫婦の話し合いでそうなっただけでしょ
    一般的じゃないし、分母が1の話しないでね
    元銀行の融資担当ですが

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:13 

    >>1628
    うちは夫は大手で帰りが夜の9時を超えるから専業主婦じゃなければ子育ては無理だから、子供ができて仕事辞めた。

    +2

    -1

  • 1644. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:22 

    >>1638
    弱男:家政婦欲しい
    弱女:ATM欲しい
    自分に都合の良い結婚像しか想像してないから。

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:32 

    >>548
    本当だww
    よく気付いたなあ

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:41 

    >>1622
    あなた現役じゃないよね。古いよ

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:55 

    >>1
    今の時代の低収入女がかつての時代のお嫁さん候補なわけないでしょうが!!!
    とはいえ相手選ばないなら若いうちなら誰かしら拾うよ

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:37 

    結婚してる人は普通にしてるから「異性が結婚してくれない!」って言ってる人は結婚出来ずに終わるだけだ、日本には生活保護っていう救済措置があるじゃないか

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:45 

    >>1637
    親のサポートがないって言っても、秀才組だって、夕食や送り迎えのサポートは必要でしょ。
    精神的なサポートだって必要だし。

    +1

    -1

  • 1650. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:56 

    非正規だけどコロナ前で結婚出来たわ。運が良かったのかな。けど確かに独身の時周りの友達は非正規ばっかだった。今は何してるかは知らんけど。結婚の報告もないから今でも独身なんだろうな

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:14 

    >>1622
    横。つか塾の膨大なプリントや課題に志望校見学、選び等々あれをまだ小4とかの子供に管理させんの無理だよ。無駄な事務作業で終わっちゃうよ。
    つか高校大学受験もだよ。私の頃なんか親なんか殆どノータッチだから、私、高校や大学もよく分かんなくて適当に友達が受けるとこ受けたりしてたし。

    佐藤ママとは言わないけど、難関とかに受かる家は親が働いてる、いないに関わらず、かなりサポートしてるんだと思う。
    あと子供達の一貫校で、できる子はお父さんが高学歴、東大とか出てて、保護者会にも来たりとかなりサポートしてる感じ。
    学年上位のお友達、パパは御三家から東大だし(うちは夫婦で2流私大文系。しかも浪人)

    +1

    -1

  • 1652. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:18 

    >>1603
    その人が弱かっただけで、
    子供が自閉症でも楽しく生きてる人は
    いっぱいいます。

    +0

    -2

  • 1653. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:28 

    >>1644
    それはテイカーですわ、無理ですわ

    ギブなしテイクだけの人と結婚する意味なし

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:41 

    >>1646
    中学受験したのは最近ですよ。
    令和に結婚してる人は子供がまだ乳幼児でしょ。

    +0

    -4

  • 1655. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:42 

    >>1080
    家事育児すらできないのに言い訳に男のメンツとか言ってるだけだよ
    無能で低収入で思いやりすら無いことの証明でしかないのにそれでメンツが保てているなんて考えるのはド低能同士の間でしか通用しない

    どう考えても低収入でも家族で助け合って穏やかに生活できてる人の方が評判がいいに決まってる
    そこに気づけないから多分会社でも若い女子社員に尊厳を踏みにじるようなハラスメントをして窓際に追いやられて収入も低いのよ
    全部リンクしてる

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:45 

    >>1649
    共働きだって夕食、迎えぐらいできるでしょ。
    高学年になれば迎えは20時以降だし。
    というか夕食のサポートできないなら、共働き家庭の子は夕飯コンビニにでも買いに行ってると思ってるの?

    +4

    -1

  • 1657. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:45 

    >>1638
    世間に相手にされないから
    結婚したら無条件で寂しく無くなると妄想してる

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:17 

    >>1613
    時代違いすぎんだろ…

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:34 

    >>1080
    手段と目的が逆だから低収入なんだとわかる例

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:38 

    >>1651
    それ専業主婦である必要ないよね。共働きだってプリント整理とお弁当くらいはやってるんだわ。

    +5

    -0

  • 1661. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:52 

    >>1657
    流石にそんなわけないって周り見てて気付かないのかな
    あと楽にもならんのに、結婚を神格化し過ぎてて統一教会の生き残りなのかと

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:53 

    >>79
    今のアラフォー世代以上だと周りに専業条件にしても結婚出来た人それなりにいるから、専業希望が普通だと思っている人も多い。
    逆に周りが全員共働きだと気づく人が多い。

    5年ほど前に88年まれの同僚2人が専業主婦希望で婚活してたんだけど、1人はそこそこ稼いでても共働き希望する男性の多さを目の当たりにした&同時期にそれぐらいの年収の男性と結婚した友達が共働きで、兼業主婦okにして程なくして結婚してた。
    もう1人はお姉さんと親友が専業希望で結婚出来たということで、条件変えられず美人なのに難航してた。

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:13 

    >>52
    私の周りは専業多いな。結婚した時は共働きでも、子供産んで数年で辞める人が多い。

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:20 

    >>1163
    私10年以上前から、「専業主婦でいいよって言ってくれるなんて良い旦那さんだね」みたいな話を聞くとすごく違和感があったんだけど、本当に今は変わってるのかな。最近そういう会話に加わる機会が減って疎くなってしまった。
    40前半の私の世代はすでに、学校教育の中でこれからは女性も働くのが当たり前って言われて育っていて、それが社会に出てみたら全然そんなことなく専業主婦希望の女性がたくさんいて、はしごを外された思いだった。

    +6

    -0

  • 1665. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:40 

    >>1640
    別に男性の経済力が落ちてる訳じゃないよ
    家庭を持った時に、子どもや生活にかかるお金が爆増してるの
    支出が増えてるってだけの話
    別に大抵の家庭はこの物価高でもやろうと思えば専業主婦になれるんだけど、今は皆当たり前のように自分や子どもにお金使うから、それすると無理なのよ

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:50 

    >>266
    働いてる母親の娘は家政婦役になりがちよ
    特に長女

    +7

    -1

  • 1667. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:54 

    >>1660
    プリント整理が大変で有名な塾だったけど、普通にやってたわ。
    そこまで時間取られるもんでもないよ。
    まあたまに全テキストスキャンという人もいるようで、それなら時間かかるけど、そこまでやらんでもいいし。

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:54 

    >>1654
    別にフォローするのに専業主婦である必要はないよ

    +6

    -0

  • 1669. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:11 

    >>1651
    うちも夫は高学歴で中学受験のために夫婦でかなりサポートしてました。
    日曜日の特訓は遠い校舎なので夫が付き添ってましたし。

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:19 

    >>1666
    働く母の長女だったけど、そんなことなかったよ。

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:23 

    >>2
    なんかそうしなきゃいけないみたいな圧もあるよね

    子供が中学に上がるあたりでフルタイムで働き始める人多いもんなーー

    +5

    -3

  • 1672. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:25 

    >>1662
    アラフォーだけど古過ぎて笑う

    自分の母親や祖母世代も普通に働いてたよ、男はまだ家事一切しない時代だったみたいだけど

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:34 

    >>1663
    大抵そうだよ。正社員の時に結婚して妊娠して仕事辞める。子供がでかくなったらパートに復帰。

    けど専業求めてる人とかは独身なのに既にパートとかだったり。

    +3

    -0

  • 1674. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:43 

    最近の低収入男性は
    メンヘラだけど収入はかろうじてある奥さんの理解のある夫やって命繋いでる

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:45 

    こういう記事まともに信じてたら頭おかしくなるよ

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:55 

    >>1668
    専業主婦でなければいけないなんて言ってない。
    理解できないならもう良いわ。
    頭悪いね。

    +0

    -4

  • 1677. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:06 

    >>24
    私当てはまる。ズレてる自覚あるわ〜。
    生まれながらにズレてるけど。
    それ+で社会的な感覚が全然養われてないと思う

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:11 

    子持ち専業主婦だけど毎日子供と楽しく暮らしてるわ
    子育ても楽しすぎて2人目計画中だし
    周りの家庭もそんなんばっかだけどガル民過酷な環境の人多過ぎない?

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:39 

    >>1608
    回数券とかでもっと安くなったりするかも?どうだろ。
    うちはたまにしか出さなくてよくあるチェーン店でその位なの。女性物だと320円とかになるから私は極力綿のシャツブラウス?とかは買わないw

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:50 

    >>1649
    精神的なサポートって具体的になんだろうね。
    うちはテストできなかったと泣く子を慰めたりとかは、してなかった。

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:17 

    >>1665
    実際昭和中期の生活なら今の給料で十分だもんね

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:38 

    >>1592
    180円のクリーニングって安いけど、安いには安い理由があると思った方がいいよ
    染み抜きとかのオプションつけとかないと、下手したらお湯ぶっかけて、アイロンして終わりってところも普通にある
    家事を安く外注するってそういうこと

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:40 

    >>1674
    それはそんな感じある
    うちの身内もそれに近いけど結婚せずにずっと同居のままっぽい
    幸いもう10年以上の関係でも妊娠するようなことも起こさないようだからそれはそれで放置してるわ

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:55 

    >>1676
    令和に結婚してる人は子供がまだ乳幼児だからなに?と思ってスルーしました

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:23 

    >>1660
    パートならできるけどね。
    帰るのが遅いフルタイムならかなり子供が無理する必要が出てくる。
    決して無理とは言ってないよ。

    +2

    -1

  • 1686. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:55 

    >>1678
    住んでる地域とかにもよるんじゃない。
    私は子供1人で都心共働き時代はとにかく毎日色々きつすぎて疲れ果ててた。実家も近かったんだけどね。疲れすぎてガルとかやる時間もなかったし。
    私も子供2人いて郊外パート生活の今が一番幸せ。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:57 

    >>1531
    医者家庭は子供の頃からバイオリンやピアノやってて、兄弟の1人くらいは芸術を極めて留学するパターンもあるからなぁ
    もともと芸術に親和性があるのよ

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:05 

    子供産まれてからの働き方は色々あるにしても、独身の頃なんて男女とも条件変わらないんだから、女性だってまともに仕事してないとポイント低いに決まってる。

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:19 

    >>1658
    今でも専業主婦の人はいるけど、まぁ特権階級だよね
    節約してまで働かない人は皆無な時代

    私も贅沢したいから共働きしてる
    生活費には入れてないけど

    +2

    -1

  • 1690. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:30 

    >>1684
    子供の中学受験は経験ないでしょ。
    想像で語って馬鹿みたい。

    +0

    -1

  • 1691. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:34 

    >>1685
    フルタイムは残業必須ではないよ。
    塾以前に両親フルタイムで21時以降帰りとかだったら子育てできないでしょうが。
    どんなフルタイム両親像なんだ。

    +5

    -0

  • 1692. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:35 

    >>1685
    パートじゃなくてもそれくらいやってるよ

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:37 

    >>1666
    そりゃ洗濯物取り込んだりくらいはしてたけど、家政婦って何w
    中受もしてるので別にヤングケアラー的なものはなかったけど
    親が病気とかで働けないとかのケースの話だったらそうかもね
    がるは自身が病気で働けない母親ってケース多いけど、そっちの方が心配だわ

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:04 

    >>1690
    私自身も中学受験経験者なんで

    +4

    -1

  • 1695. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:29 

    >>1660
    だから、働いている、いないに関わらず、て書いた。別に働いてようとなかろうと、できてる人はそれで良いんじゃないでしょうか。

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:32 

    低収入は結婚せずに同じ低収入同士の同性とかとシェアハウスしても良さげ
    異性でも一緒にいたらうまくいかないことなんて大量に発生するんだしね

    結婚したり子供いたりしなければ本気で嫌になったらシェア解消してまた別のシェア相手探せばいいし
    高齢独身今の時代にならいっぱいいるだろうからな

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:36 

    なんかもう結婚が面倒くさくなったわ。仕事に家事に子育て、義両親の介護、親戚付き合いetc,。女に求められるもの多くない?私の彼氏がクソなだけ?
    今、彼氏と結婚に向けて色々準備したり話し合ったりしてるんだけど、私の負担が大き過ぎて結婚やめたくなった。彼は私より13歳上なので義両親も結構高齢です。彼の顔と運動神経とカラオケの上手さに惹かれて付き合い出したけど、冷静に考えたら一時の気の迷いだったかも。要求は多いし、ワガママだし、そのくせ収入は私より全然少ない。彼が低収入だから私が家計を支えるつもりだったけど家事も介護もやってくれって何なのよ?バカなの?あーゴメン、イライラして言葉が汚くなりましたね。やっぱ同世代の男性を見つけるわ。ダメならずっと独身でもいいわ。

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:49 

    >>1660
    子供が御三家のお母さんって、子供の受験期は専業主婦だった人が多い気がする
    終わったと同時に働きに出てた

    +0

    -1

  • 1699. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:12 

    >>1694
    子供のサポートはしたことないでしょ。
    自分が受験するのとサポートをするのでは全く違う。

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:23 

    >>1681
    その頃は子供が2割も大学行かないんだものね
    高卒で働くなら学費の心配もないし
    生活の全てが違うんだから、過去を懐かしんでも無駄じゃね?

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:36 

    >>1694
    お母さん働いてたの?よこ

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:43 

    専業主婦だと資産が減るだけだからね
    働く妻だと資産が倍になるわけだから
    妻の職業や実家の太さで同僚とだいぶ生活レベルに差がでるよ

    +10

    -3

  • 1703. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:57 

    中学受験サポートは専業にしかできないと断言されても、実際、正社員で働きながらお弁当を作り、迎えに行き、プリントの整理をし、通える範囲の志望校は全て説明会や見学に行き、勉強と健康のサポートをし、受験スケジュールを作り、合格したんだよ。
    やったの。やり終わったの。

    +8

    -1

  • 1704. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:59 

    >>1604
    大半〘 名詞 〙 全体の半分以上。 過半。 大部分。 おおかた。

    横だけど、大半が〜に対しての1人の実例を挙げたところで、そういう事もあるよねで終わるよ
    ガルでは反論としてレアケースを挙げてボコられてるのをよく見るからずっと気になってた
    大半という主張にはそれが過半数じゃないという証明をしないと

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:21 

    >>1601
    さらに横
    介護も家事代行も性的被害、結構あるらしいね…
    その家にいるお父さんや旦那さんや、息子にってやつ
    本当に悪質だわ
    あと、逆に旦那さんとできちゃうってのも聞いたことある 子供もその家事代行の人の料理やら母性に懐いちゃってってやつ

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:29 

    >>51
    ウチの職場の仕事出来る男性社員達、美人で愛嬌もあるけど、仕事しない同僚について厳しい評価。

    「あれは厳しい」「新人に変な影響出なきゃいいけど」etc‥


    失礼ながら仕事出来ないorしない男性社員からの人気は高いんだけど。

    +6

    -1

  • 1707. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:44 

    >>1701
    横、別人ですが。
    自分:母はワーママで中受
    子供:私はワーママで中受
    親が働いてて中受は昔から普通にいますよ。

    +6

    -1

  • 1708. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:50 

    >>1685
    今の大手は残業減らす方向だから

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:51 

    >>1688
    最近じゃ働いたこと一回もない女性も少ないし、実家出て一旦一人暮らしする男性も増えて家事やったことない人も少ない

    男女で独身ならやること仕事と自分の家事で変わらないからね、仕事も家事もずっとやったことない人の方が稀

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:08 

    >>110
    さすがのガル民も今の時代中卒はほとんどいないでしょ

    +4

    -2

  • 1711. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:37 

    >>1703
    中受は専業マストって、30年前の考えだよね。
    専業じゃなきゃ無理って言ってる人は、本当に周りにワーママの子いなかったんだろうか。

    +6

    -1

  • 1712. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:44 

    ワープアみたいな収入で、私も一緒に共働きします^^ 2馬力です! とか言われても
    男に失笑されて相手にされないのが現実

    そもそも昨今乱立してる残念大学に18歳で入った時点で、その後の長い長い人生が詰んでしまうことを理解できないアレな女性なわけだから、そりゃあわかりやすい地雷として避けられて当然なわけで

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:19 

    >>6
    5億ぐらい持っていればおぢもokという女性はいるだろうけど、今は初任給も30万はあるし、30歳で年収1千いくような稼げる時代なのよ。

    介護もすぐにはじまような、年の離れたおぢと付き合うメリットなんかないw

    +13

    -4

  • 1714. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:25 

    >>1703

    あなたはできた
    専業主婦でやる人もいるってだけのこと
    まあ、人それぞれ力量も体力も年齢も違うからねー
    無理してお母さんが倒れたら、すべてがパーだわ

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:25 

    >>1665
    うちの親は母専業で子供2人中学から私立→大学(1人は国立大)だったけど、今これやろうとしたら大半の家庭は共働きじゃないと無理だと思うわ

    いやでも、旦那の年収によるのか…

    +4

    -0

  • 1716. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:29 

    >>1691
    塾に行く時間は仕事してるでしょ。
    元々は同じ学力なら、親がお帰りって出迎えて、手作り弁当を持たせて塾に送り迎えをして、話も聞いてあげて精神的サポートしている家と帰ったら一人でコンビニ弁当を買って自分で塾にいく子とどっちが伸びるかは明らかでしょ。

    +0

    -3

  • 1717. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:35 

    >>1630
    その結果が今だよ
    淘汰は必要

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:43 

    >>1706
    言われると男性って何故か自分が低スペだと自分より低スペック女選びがちだよね

    外で低姿勢だったりヘコヘコしてる人が家で妻にDVやってるってこともあるらしいしね

    +3

    -1

  • 1719. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:55 

    >>1649
    サポートってその程度のこと?私ちゃんと仕事しながらフォロー出来るみたいで安心したわ

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:01 

    >>1665
    確かに専業主婦やってる中流層の女性って、結構節約してるよね
    化粧品とかファッションとか、とにかく自分にお金使わない
    そうやってバランス取ってんだよね、どこかで

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:24 

    >>1636
    そりゃ当たり前、コスト払うんだから
    そのコストを双方払ってるのにそうならクズ

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:30 

    >>1630
    結婚できてないのが現状 

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:51 

    >>1601
    そういう話はもういいよ。気をつけるなら誰もいない家に行かされて物がなくなった→泥棒だと誤解される。のほうだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1724. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:56 

    >>1715
    あとは実家からの援助が大きいよ。
    私立小中に行ってる人は実家からの援助で専業主婦してる人も多い。

    +5

    -0

  • 1725. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:59 

    ガルって男だらけで、男が、共働き当たり前!中学受験!難関大学!とか騒いでるよね?うちはしてるけど、割と親の援助ありだし、周り見ててもこれが世の当たり前なんて思わない。

    そういう男は別にそういう女性探したら良いよね。自分くらいかもっと稼いでくれて子供2人、できたら男女健康な子を産んでくれて家事もしてくれり、みたいな人をさ。結婚なんて30そこそこで手打ちしなきゃ以降はほぼ絶望だと思うけど。

    +1

    -5

  • 1726. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:19 

    >>809
    そこそこな年収の若い男性とは結婚できないからこの提案をしてるんじゃないの?

    よこ

    +6

    -1

  • 1727. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:31 

    >>1622
    へー、20年前の関西の有名塾は弁当屋の配達が入ってたよ
    近所の店から暖かい弁当が届いてた
    そんな子たちが灘や甲陽に行ったけど

    +8

    -0

  • 1728. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:39 

    >>1717
    障害や病気の遺伝子率はめちゃくちゃ高いもんね

    癌や糖尿病や心臓病や発達障害や認知症や低血圧まで家族性で遺伝する要因があるって言われてるしな

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:50 

    >>1603
    お互い正社員で夫婦2人の週末婚パワーカップル
    子供欲しかったら今からでも間に合わなくはないけど、もう今の生活が快適すぎて作らない予定
    ガルは理想だとプラス付くけど、実際だとマイナスつくんだよね

    +4

    -1

  • 1730. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:58 

    専業主婦だけど、
    今月ブログで10万稼いだよー。
    専業主婦だと、こういう些細な臨時収入があるだけで
    幸せな気持ちになれる。

    +0

    -1

  • 1731. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:12 

    >>1
    男尊女卑から男女平等になっただけ

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:21 

    >>1656
    じゃあ、毎日何時に帰ってきてどういう生活してるん?

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:28 

    >>1723
    何でもういいよ、なの?みんな言わないからね。ひっそり辞めるだけ。

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:29 

    >>1162
    見事にずれてて面白い

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:35 

    専業主婦の家庭ってどんだけ旦那が儲けてるの?
    うちは共働きだけど、貯金と家賃払い、子供の習い事の費用出してたら、カツカツだわ。
    自分の洋服一枚買うのが毎月やっとな感じ

    +2

    -0

  • 1736. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:50 

    >>1725
    なんで自分と意見が違うと「男」って事にしたいの?
    あなたが「男」認定してるコメ、女性だよ

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:53 

    >>1716
    学校から帰って一人で塾や習い事って、うちの周りじゃ普通だったけどなぁ。
    うちの塾は弁当いらなかったし。
    ついでに言えば高学年は反抗期で、家に帰ったら「ママ聞いて、学校でねー」なんてこともなかったしw
    まあ統計取ってるわけじゃないからなんとも言えないけど、身近には親が共働きで難関中合格はいっぱいいたって話です。

    +4

    -1

  • 1738. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:54 

    >>1700
    だから現代は若い子ほど共働き、って話になるんだと思うなあ
    親から自分にお金をたくさん使ってもらってる世代だもの、大人になっても結婚しても自分にお金使いたいってなると思う

    +5

    -0

  • 1739. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:15 

    >>1724
    結局、いつの時代も夫の年収&実家の援助が生活に大いに影響してるんだよね
    女性が経済力を持つことはマストだと思うけど、それを当てにされたくない女性も多いだろうな

    +5

    -0

  • 1740. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:23 

    >>1546
    なのに、「結婚なんて男しか得しない!」「女は奴隷にさせられるたけだ!」なんて叩きまくったから、男性も逃げたね〜

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:23 

    >>1727
    うちもたまには利用してたけど、毎日だと飽きるんだよね。
    揚げ物多いし。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:31 

    >>343
    これは本当、人による
    だから女性が男性の家事育児やるやらない
    言い合っていても毎日見ている対象が違うのだから
    何にも参考にならんのよ

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:34 

    >>1600
    うちの夫のおじさん、二人とも国立医学部卒の医師だけど、そのおじさんの子供達は誰一人医師になってないよ。弁護士や一級建築士になってるから、頭は良いんだろうけど、子供達の好きにさせてる感じだよ。希なのかなぁ。

    +6

    -0

  • 1744. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:22 

    >>1730
    そのペースだと年収130万をギリ超えるかもしれないから、社会保険料払うことになるよね

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:41 

    >>1401
    ほら、人間の魅力は見た目だけじゃわからないから
    ブサイクな分すごくマメで家事育児も一緒にやってくれて稼ぎも良くてほがらかな人柄なら姿がジャバザハットでも奥さんは幸せだと思うよ

    +2

    -1

  • 1746. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:42 

    低収入女の私は婚活しておいてよかった
    旦那が〇んだら…って心配はあるが
    タラレバは考えない
    いざとなったら働くキリッ

    +1

    -2

  • 1747. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:48 

    >>1743
    大学病院勤務の医師なら、子供が後継は必須じゃない。
    クリニック経営者は後継にしようと必死なイメージ。

    +3

    -1

  • 1748. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:16 

    >>1732
    横。まじで知りたい。
    塾の夜弁とかどうしてんだろ?買いに行くのダメだし。近所で働いてたママさんがマックとか惣菜届けてたけど、抜けられる人ばかりでもないよね。パートとかで夕方帰宅できるならできるね。

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:26 

    >>1700
    人の幸せって周りと比べるから今皆が生活レベル高いなら落とせないしねぇ

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:29 

    >>683
    わかさがあって美人や可愛ければある。

    +1

    -1

  • 1751. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:35 

    >>1707
    どれぐらいの偏差値の学校?

    +0

    -1

  • 1752. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:49 

    正社員しながら子育てなんて出来る気しない
    親が近くにいて手伝ってくれる女性以外はこれからますます少子化加速していくと思う

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:54 

    >>1748
    うちのことに関して言えば、塾弁なかったよ。
    ない塾選んで行ってるから。

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:07 

    >>1700
    かと言って皆が皆、一定以上の大学行けてる訳じゃないから、コスパの悪い時代だなってのは思う
    学力が足りなくてFランしか行けない人が、高卒よりマシだからってFラン行く訳で
    一定以上の大学に行く人はいいんだけどね、ほっといても自分で道開いて自立していくだろうから
    なんか下流ほど世の中に良いようにされてる感じはする

    +1

    -2

  • 1755. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:11 

    >>1604
    出たよw
    田中角栄は中卒、学歴関係ない、中卒が偉い!
    みたいな人

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:45 

    >>1751
    S60ぐらい。
    まあ専業じゃないから灘や筑駒に行かせられなかったんだよって言われたら、そうかもねw

    +1

    -0

  • 1757. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:56 

    >>1401
    まだ若い自分と60代の老人比べてガマガエルとか。自分も60代になればそれかもっとやばいと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 1758. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:05 

    >>1721
    それでいつも思うけど、女は母親やって家事や子育てやっても当たり前で全然偉くも何ともない評価なのに
    男は働いてるから偉いって問答無用の評価なのなんだだろうな?

    女は強制的に母親として子供と家庭に時間も労力も捧げるのが当たり前で、男はお金を子供に使うのは特別なことで感謝すべきって感じなのわからない

    夫に働いてくれてありがとうって思わないのはおかしい養われてるくせにってなるのに、妻に家事育児してくれて更に働いたりまでしてくれてありがとうって言わない夫ってけっこう多いよね?

    +1

    -2

  • 1759. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:19 

    >>1714
    働きながらなんて出来るわけがない!一体どうやって?

    これを言わないでくれれば良いだけ。
    人それぞれ条件が違って、子供のタイプも違うんだから、出来る人も出来ない人もいる。それで良いのに決めつけが酷いから。

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:33 

    40代無職。
    派遣の面接も、パートの面接も落ちまくってる。親に婚活すすめられて結婚相談所に勤めてる友達に話を聞いてもらうも、今まで派遣事務と接客サービスのアルバイト経験しかなく(しかも空白期間がそれなりにある)ことと、40代であることをふまえると、
    相手の男性は50代で年収300万未満レベルの男しか紹介できないと言われた…
    氷河期時代に短大を出て自分みたいな経歴で空白期間有りの40女だと、もう就職にしても婚活にしても市場価値なんてないんじゃないか?と最近マジで焦る…

    それにしても、40歳過ぎてから短時間勤務のパートでさえ面接して落とされまくってるけど世間でいう人手不足って本当なの?

    +0

    -2

  • 1761. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:43 

    >>216
    でもそこまで男性を叩いておいて、その男性という性別の子どもなわけでしょ?半分はさ。結局結婚して子どもほしいならそこまで>>25みたいに叩く必要もないじゃんね。なんか、度が過ぎるアマノジャクというか。そりゃー男性も逃げるんじゃない?あそこまで言われれば。

    +9

    -2

  • 1762. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:43 

    >>1737
    うちの子の通ってる学校からフルタイム共働きで最難関中から東大に行かせた人もいたから、いろんな人はいるよ。
    その人は夫婦で公務員で働きやすかったみたいだけど。
    でも一人っ子で精一杯って言ってたよ。
    それぐらい優秀な親と子でも、フルタイムならかなりしんどいよ。
    あなた夫婦が優秀なら頑張ればできるかもね。

    +2

    -1

  • 1763. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:43 

    >>1711
    学校のレベルにもよるのかな
    他にもコメ書いたけど、御三家の母親は専業多かったよ

    +3

    -4

  • 1764. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:52 

    >>1753
    だって高学年だと5〜21時じゃない?夕飯なしなの?

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:54 

    >>622
    おおらかで優しいというか
    無能で稼げないから主張できない人では?

    +12

    -5

  • 1766. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:12 

    でも正社員で年収500万超みたいな女性は結婚しなくても生活に困らないからそこまで結婚したがらないんだよね
    子供が欲しい人はともかく、子供は別にってなると旦那いるより1人の方が家事も楽だしね
    本当に一生一緒にいたいって思えるほど好きな人に出会えてその人も自分と同じ気持ちでいてくれるなんてすごい確率

    +5

    -3

  • 1767. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:23 

    >>1730
    専業主婦ではないよ
    職業、ブロガーなのかな?
    20万超えたら申告しないといけないし、
    職業、主婦では書けないでしょ、

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:31 

    >>1716
    働き方はそれぞれだから一概に言えないけど、私はフレックスなので出社した時は子供が学校から帰る時間の16時までには家にいるようにしてるし、テレワークの時はお帰りは言える。塾は同じマンションの友達と数人で行ってるから付き添い不要。(帰りは迎えに行きます。)お弁当は作って18時までに届けてるから何も問題ないけどな。

    +0

    -5

  • 1769. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:45 

    >>1764
    サピックスは21時までだけどないよ。

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:49 

    >>1735
    とはいえ共働きは地味に出費増えない?
    疲れたから今日はお惣菜や外食で
    子供も一人にさせてるより、その時間は習い事や塾
    稼いでる分お金で解決出来る事は外注で
    になってしまいがちなのは私だけ?

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:58 

    >>1737
    難関中なんかそこらにいっぱいいないよ。。

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:02 

    >>1702
    結局は実家の太さなんだよね
    サラリーマンの年収なんてたかが知れてるし

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:04 

    >>1652
    勝手に弱い人と認定する時点でお察しの知能ですね。

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:24 

    >>1759

    誰も働きながらできないなんて言ってないよね?
    ただ、時間の余裕のある人の方が中学受験をサポートするのは有利って言ってるだけよ。
    なんでそこまで噛み付くかな?

    +2

    -3

  • 1775. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:40 

    >>1755
    角栄の世代で中学を出ていたら学歴ある方だな。実際は高等小学校だ。

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:05 

    >>1774
    遡って読むの面倒だろうけど、それを言うなら全部読み返してからにして。

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:20 

    >>1769
    夕方食べさせてから行く前提なのでは?子供が1人で帰宅して何か食べて出てくんかな。親はリモートだから家にいるとかなんかな。

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:31 

    そんなに家事育児が大変で嫌なら自分が大黒柱になって旦那を養ってあげればいいのに

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:35 

    >>1729
    えー、ガルでもマイナス付くと思うよー
    私の友達もそんな感じで結婚生活送ってるけど楽しそう
    素敵だと思うよ

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:51 

    >>1735
    子供いないから専業でも節約しないで生活できる
    旦那の年収はよく知らないけど、生活費は月120〜150万ぐらい(家賃光熱費込み)

    私は働いたり働かなかったりって感じ

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:56 

    >>1733

    性的被害、そういう立場だと訴えにくいのかな
    大学のとき、介護サービスに従事してる女性のセクハラについて少し調べたとき、意外と多くて驚いたことあったよ
    家事代行も同じだと思う

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:18 

    >>1745
    でも多分、美醜以前に顔に性格が出るから、顔面で避けられてる人は顔に性格が出てる場合もあるな
    喋り方や行動や目線や表情筋のクセでなんとなくヤバそうな人ってのはいたりするし

    でも芸能人では一見清楚で真面目そうな人が遊び人で、チャラそうでお高そうな人が良い人である場合もあるな
    ただ顔が良ければ異性が寄ってくる可能性は単純に上がるだけだけどね

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:30 

    >>1768
    あなたのことはもう良いよ。
    一般論を言ってるだけ。
    フルタイムなら勤務は5時を超えるからね。帰るのはそれからでしょ。

    +5

    -5

  • 1784. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:42 

    専業主婦の母から、「女は控えめに。意見なんて言ったら生意気だと思われる。」と言われて育てられたけど、腰掛けで仕事して25ぐらいまでに寿退職する時代ならではの価値観だと思う。

    ずっと働き続ける時代だと、それじゃあ厳しい。

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:53 

    >>1637
    親のサポートなしでもサピ優秀組とか、うらやましくて泣ける。

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:02 

    >>1635
    お金の問題じゃなくて、真面目に学校行かない人はお断りってことだよ

    +8

    -0

  • 1787. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:11 

    >>1756
    確かに、トップのすぐ下ぐらいだったら共働きでもいけるのかな

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:22 

    >>1
    貧乏暮らしでもいいんなら現代でも専業主婦になれるけどね
    昔の専業主婦だってみんな貧乏だったのよ

    +6

    -3

  • 1789. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:34 

    >>1783
    働き方改革が進んでるので私が特別ではないよ。同じような正社員の母親増えてるよ。

    +4

    -3

  • 1790. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:40 

    >>309
    それもさぁ、どっちも健康なら、でしょ。「一人口は食えぬが二人口は食える」ってガルちゃんでもみたけど、どっちも働いてるなら、の話でしょ。どっちかが、(妊娠とかは抜かして)病気とかで働けなくなったり、倒産、リストラとかになったら、2人分を1人でどうにかしなきゃいけなくなるわけじゃん。しかも看護とかあればその1人も充分に働けなくなるかもしれないし。喧嘩も増えそうだし。2人なら、二馬力なら経済的に安定〜とかって、短絡的過ぎない?でも多いよね。そういう考えの人。そしてなぜか自分が、面倒見てもらう立場、が前提みたいな人。(自分が見なくちゃいけない立場になる可能性もあるのに)

    +7

    -5

  • 1791. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:41 

    >>1784
    働き続けるなら控えめ過ぎはNG。
    自信なさげに見えて良い仕事回ってこないし、最悪パワハラのターゲットになる。

    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:51 

    >>1689
    キャベツや米の値段で大騒ぎする専業主婦にはなりたくないよな

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:02 

    >>1759
    働きながらできるわけないなんて言ってなくて、どうやって工夫してたか聞かれてるだけよ。

    +2

    -3

  • 1794. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:13 

    >>1703
    こういう人の話って具体性がないからあやしいよね。やったやった!としか書いてないし。
    祖父母のサポートあるだとか、子供1人で妻がパートとかならできると思う。
    テレビに親はがっつり共働きで、平日の双子の塾サポートは全て同居の祖母って家も出てたから、いるとは思う。確か御三家に合格してた。おばあちゃん宿題までみてたり、かなりきつそうだったように見えた。

    +3

    -2

  • 1795. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:20 

    >>1401
    私見た目より学力と年収重視だから、見た目だけでは判断できないな
    むしろイケメンで他のスペック普通、みたいな人とは絶対に結婚したくないし

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:25 

    >>1765
    多分捨てられた節ある

    知り合いにその手の男いたけど、嫁美人で収入も多かったけど浮気した
    正直仕事以外好き勝手する男だから美人で仕事できる嫁なら浮気されるのはわからなくもないかった

    だから自分より無能そうな嫁を取って自分が捨てられないようにプライド傷つけられないようにする

    +1

    -5

  • 1797. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:38 

    >>1788
    30代でおばちゃんパーマに割烹着w

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:53 

    >>1733
    性被害も泥棒扱いも同じ位つらいことだけどね。そこまでの人が泥棒扱いのことも気にしないのはなんで?

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:58 

    >>1763
    本当? 私のまわりでは御三家の子の母みんなバリキャリだよ
    親の背中を見て、時間と頭の使い方が上手いんだろうなって思った
    御三家落ちの学校くらいが専業主婦多い印象

    +8

    -5

  • 1800. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:09 

    >>1789
    普通より恵まれた職場にいる人の話は参考にならない。
    働き方はパートと変わらないし。

    +2

    -3

  • 1801. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:14 

    >>1793
    参考にしたいからどうやって工夫したかみんな聞いてるのに、何でやった、できた、周りにいる!しか書かないんだろう。

    +6

    -2

  • 1802. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:16 

    >>1788
    みんな、ではないよ
    うちの実家裕福だったもんw

    貧乏暮らしするぐらいなら絶対に働くけどね

    +3

    -4

  • 1803. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:27 

    >>1758
    ガル界隈では多くても、
    多くの夫はなんのかんの感謝してると思う
    ガルはマジで特殊

    +5

    -0

  • 1804. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:46 

    >>1777

    大抵の塾が17時からだから、16時30分には家出てるから、それまでに食べるのかー
    おなかすきそうだね

    +0

    -0

  • 1805. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:03 

    >>1766
    とはいえ8割は結婚するんだけどね

    +6

    -4

  • 1806. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:23 

    30代で大学出てから新卒で正社員としてバリバリ働いてきました、みたいな男は
    同じように大学出て新卒カード使って正社員でバリバリ働いてきた女で、自分より50万から100万円ぐらい年収ベースで低い年下の女性と結婚したがるんじゃないかな?
    なともな男性で正社員で働いてる人って、今は結婚相手として非正規女性はハナから選択肢に入ってない気がする。

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:37 

    >>1778
    そう考えると自分で稼げるなら家事だけやって独身が1番楽ってわかる

    別に子供なんて欲しくないなら結婚いらないしね、女として自分の子孫残したいなんて1ミリも思わんし

    +2

    -1

  • 1808. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:38 

    >>1760

    多分フルタイムにした方が通ると思う
    短時間勤務はニーズ高くて激戦だよ

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:42 

    >>1802
    それ割合で言うとものすごーーーーーく少ないんだよね。その少数派がガル民には大量にいるんだよね〜〜〜〜

    +6

    -1

  • 1810. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:47 

    > 2019年には最も成婚率が高かった年収299万円以下の女性が、なぜ今は婚活で苦戦するようになったのでしょうか?

    コロナ以降の直近5年で結婚観や家族観がかなり変わった感じはある
    特に男性の家事育児への参加度合いがかなり改善されて、数ヶ月単位で育休取る男性や、子供の世話のために仕事中抜けする男性が珍しくなくなった
    5年以上前はこんなことなかった気がする

    +3

    -0

  • 1811. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:59 

    >>1799

    専業主婦だから落ちるとか全くないよww
    実力次第。
    ただ、サポートがある方がいい。
    受験の前は何日か学校を休む子もいるけど、親がいなくて一人で家で勉強は辛いと思う。

    +8

    -5

  • 1812. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:07 

    >>1636
    なにも矛盾はないよ
    実際相手選ばない若い女は低収入だろうがなんだろうが確実に結婚してるもの
    それに高収入男性ほど結婚したがるのは事実
    ただし女性への条件も大きくなるから庶民には降りてこない

    結果あまり物がSNSに踊らされて相手のせいにしてバトルしてるだけなんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1813. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:45 

    >>1799
    中受終わってからはみんなフルタイムで働いてたけど、受験期は専業主婦だったよ
    だからそこまでしないと受からないのかと思ってたw

    +5

    -3

  • 1814. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:01 

    >>2
    共働きだと男性も家事育児しなくちゃいけなくなるけど良いのかな?

    +6

    -1

  • 1815. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:08 

    >>1718
    高スペでもその人よりはスペック低い人選んでいるケースはあるんだけど、従順なタイプというより一緒に頑張る戦友タイプの女性選んでいることが多い。

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:08 

    >>1810
    ちゃんと記事読んでなかった。
    2019年の話なのか。
    2019年時点で年収299万以下の女性って周りにあまりにいなかったけど、どんな層なんだろう。
    腰掛けでパートタイマーやってた人?

    +3

    -1

  • 1817. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:15 

    >>1803
    ネット概要よね
    漫画で愚痴書いてバズってるのが目立つし

    +1

    -0

  • 1818. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:25 

    女が男女平等を叫んだら、女が悲鳴を上げる羽目になったという、滑稽な流れ

    女だから、という甘い目が通用しなくなるのは当然だよね
    男と同様に、男と同じ仕事して、バリバリ働いて稼がなきゃいけない時代

    +6

    -2

  • 1819. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:30 

    >>8
    イケメンと結婚した人たちはのんびり専業とかゆるいパートとかじゃなくて週5で働いてるわ。

    +6

    -5

  • 1820. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:40 

    >>1766
    結婚したがらない、とは言っても現実はしてるんだよね。金があれば結婚なんてしない!とか言ってるけど殆どの人はする。とかいうと女性の高所得の人は未婚だ!とか言い出すんだけど。それは世の中では少数派の中のさらに少数派の話だから。

    +4

    -1

  • 1821. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:59 

    >>1810
    平成世代が30代に突入したタイミングも重なってそう。この世代は男女平等意識で女性だからは通用しにくい

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:06 

    >>1760
    独身なんだよね?
    なんでパートの仕事探してるの?

    +2

    -0

  • 1823. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:08 

    >>1804

    子供が冷蔵庫を開けてチンして食べるの?
    帰ってから塾にいくまで忙しいのに全部自分でするなんてかなり優秀な子じゃないとしんどそう。

    +3

    -0

  • 1824. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:22 

    >>1803
    男は家事大体馬鹿にしてるから感謝してないと思うわ
    母親にも感謝せずにやらなかったらキレる方だと思う

    世間的にもお金稼げる方が絶対強者だし、養われる側は養う側に土下座して生きるって印象
    なら女でも稼げた方が強いに決まってる

    今まで「稼げない」ことで見下され続けた「女」って性別に決別するならそこだろうな

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:23 

    >>1800
    どうしても専業主婦じゃないと受験には不利だとPRしたいんだね。今の高学歴母は自分自身も中学受験経験者が多いし仕事持ってる人も増えてるのは事実だから。それに中学受験も昔より難化してるので難関校に合格するためにはフォローだけでどうにもならない地頭勝負だから母親の働き方は関係ないよ。必死にフォローすれば御三家に入れると信じてるなら子供が可哀想だからやめた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 1826. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:30 

    >>1809

    そりゃ、裕福で暇な人か、貧乏で暇な人しかがるやらないからじゃん?

    +2

    -4

  • 1827. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:39 

    >>1741
    専業主婦関係ないよ
    母親が専業でも下のクラスがたくさんいた

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:43 

    >>1793
    それを聞いてどうするの?
    時間の使い方が全くもって違うんだから、意味があるのかな。何の参考にもならないでしょう。
    同じ共働き同士なら聞くのは分かるけど、専業と兼業で聞き合う必要性を感じない。

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:51 

    >>1823
    夫でもチンして食えない男いるもんな

    +0

    -1

  • 1830. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:02 

    >>1651
    うちも中ニで中受経験ありだけど、うちも夫が関西御三家卒だから、夫が全面サポートで、私は送迎やお弁当だけだった。6年になったら自分で勉強するけど、膨大な数のプリント配られて限られた時間の中で、プリント全部こなすなんて無理だし、取捨選択しないと本末転倒になるよね。それはやっぱり子供には無理だし、夫が管理してくれたおかげで息子も同じような学校に合格できた。中受はやっぱり親子二人三脚だなぁと思う。

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:07 

    >>1818
    無知が滲み出る文体
    ネットオタクの浅い論文見て感化されてそう

    +3

    -3

  • 1832. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:44 

    >>1820
    ある程度金得られたらだいたい子供欲しくなるからね
    男女共に
    バリキャリと言っても大手の正社員だってだけの話ではなくて、その中で課長とか部長とか役員とかに上がってくレベルとなると確かに子持ちはまずいない

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:50 

    >>1823
    まあ色々な工夫があるでしょ。
    自分が中学受験生だったときは、学校と塾の間に親戚がやってる会社があって、そこで塾バックの受け取りと軽食食べるのやらせてもらってたわ。

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:53 

    >>1816
    派遣で時給1700円ぐらいだったらそんなもんじゃない?

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:00 

    >>40
    それ旦那さんに利用されてるだけじゃん。旦那さんは家事しなくて済むし。独身の頃より楽になってる。コメ主だけ家事負担してる。

    +7

    -1

  • 1836. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:09 

    >>1818
    稼いでるなら奴隷にならなくて良いなら良いかも

    だって男は女なんて働かない穀潰しだってイビリ回して主婦そのものを底辺職業にしたんだから

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:25 

    >>1813
    そのパターン多いね。
    中学受験の頃はみんなパートか専業主婦してたから、他のお母さんと送り迎えでよく出会った。

    +2

    -2

  • 1838. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:38 

    >>1818
    男女平等を叫んだら不利になるって、叫ぶ前にわかんなかったのかね(笑)自分はわかるから、むしろ男女平等にしなくていいと思ってた派だけど。

    +2

    -4

  • 1839. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:41 

    >>2
    どう考えても後進国化してる!

    +5

    -4

  • 1840. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:51 

    >>8
    結婚相談所に入ってましたが、女性にも大卒、年収500万円以上を求める人が結構居ました。
    もちろん本人も高学歴で稼ぐ人でしたが、お見合い組むの中々大変そうだなと思いました。

    +26

    -0

  • 1841. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:18 

    >>1833
    かなり無理してたんだね。

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:30 

    周りの中受ワーママはホワイト企業勤務が多かったので、リモートにしてもらってる人も多かった。
    医師で絶対家にいられない人はシッターみたいなの使ってたな。

    +1

    -1

  • 1843. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:34 

    >>1801
    よこだけど、フルリモートフルフレックスの働き方だと普通にできそうだけどね
    昔は知らんけど、現代の働き方は人によって全然問題なくやれるでしょ
    昔のやり方聞いたとて、現代とはまた違うんだからあまり意味ないし

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:39 

    >>1836
    そんなことないじゃん(笑)だから三号だってあったわけでしょ?

    +0

    -2

  • 1845. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:40 

    >>1818
    男と同じ仕事でバリバリやるだけならそこまでハードル高くないけど、これで育児がのっかってくると俄然厳しくなるんだよね
    私は子供欲しいのでやめたけど
    仕事やめたお陰で3人育てられてる
    両方は無理だったな

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:45 

    >>1841
    それでも志望校入ったからOK。

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:46 

    >>1636
    ガルっておばさんが多いから「男は家事育児しない」って決めつけがすごいんだよ
    若い男性は普通に家事育児やってるよ
    女だから、男だからって意識も薄い

    +11

    -1

  • 1848. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:56 

    >>1823
    6時間目終わって帰宅するのが、学校から近い我が家でも15時半
    塾は17時からだけど、念の為16時すぎに出る子がほとんどだろうからなあ
    うちの子はひとりでは出来ないと思う

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:59 

    >>1825
    よこ
    掲示板で必死に下げたところで母親の職業関係なく受かる人は受かるし、落ちる人は落ちるもんね。
    なぜそんなにどちらかを否定しようとするのか謎だわ。なんか不安なのかな?

    +7

    -0

  • 1850. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:12 

    今の時代、「これだから子持ち様は」とか「専業主婦は無職」って言われる時代に主婦業なんてやりたい人いる?

    どんな頑張っても褒められずに給料も出ない自由もないタダ働きで貶されるなら、パートでも独身で生きた方がマシだわ

    +2

    -1

  • 1851. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:40 

    >>1847
    男子厨房に入らず世代で頼み込んでも絶対旦那が家事してくれなかった人が、若い世代が「うちの旦那は家事やってくれます」に嫉妬でキレ散らかしてる感あるよね。

    +9

    -0

  • 1852. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:41 

    >>1809
    周り(親しい人)みんな同じくらいの生活レベルや家庭環境だから、ものすごく少ないって言われてもわからないんだよね
    でも金銭感覚の違いに驚くことはたまーにある
    スタバ高いって言ってる人とか

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:41 

    >>1552
    シンプルに紆余曲折経て婚活が猛烈な女余りになり、結婚は男の方にメリットある時代に変わったのかなと思う
    結婚したい女性がかなり減るまで女性の負担が重い時代は変わらないんじゃないかな、残念だけど

    +7

    -0

  • 1854. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:06 

    女性は高学歴、高収入、高身長
    男性は若さ、美人、高学歴、高収入

    +0

    -0

  • 1855. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:08 

    ゴメン、やっぱ自分が男だとして、35歳ぐらいまで未婚で子供もいないのに、ずっと非正規でやってきた女と結婚したいか?結婚できるか?って真剣に考えると
    無理だわ。

    +17

    -0

  • 1856. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:13 

    政府が仕掛けた罠に皆ハマって洗脳された末、いいことなんて何もない。

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:26 

    このトピ、美容コスメのカテゴリーに振り分けてあったんだけど違うよね

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:36 

    小学校の塾はうちは夜はなるべく手作りのお弁当、朝からの作り置きとかやめてって言われてて、夕方からお弁当作って持たせてた。18時とかに熱々を届けてる家もあったし、働いててもその時間には家に帰れてるような人しかいなかった。
    そういう塾は選びません!て、うちもこんなん入るまで知らんかったよ。

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:48 

    >>2
    もちろん家事も分担ね

    +4

    -0

  • 1860. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:03 

    >>1847
    そもそも1人暮らし率は女性よりも男性の方が高いから男性の方が家事できるまでもある。女性は実家暮らしが多くママにしてもらってる。

    +5

    -2

  • 1861. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:12 

    >>1847
    若い男は家事やっても節約考えないのと家に金入れないタイプも発生してるからな

    それに若い夫婦で共働きでもやっぱり奥さんが家事育児の大半やってるのが未だに多い

    特に育児は女性に丸投げ多いしな

    +5

    -1

  • 1862. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:18 

    >>1747
    一人は勤務医で、もう一人は開業してるけど、特に拘ってなかったです。因みにうちの義父も開業歯科医だけど、夫は士業だし、誰も歯科医になってないです。

    +3

    -3

  • 1863. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:21 

    >>1830

    本当そう。
    うちも夫が高学歴で協力的だから子供も同じような偏差値の中学に合格できた。
    子供の勉強もサポートしてたし。
    父親と母親が協力して子育てしている家は合格率高いね。

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:56 

    >>1818
    ガル民は
    女が男女平等を叫んだら、女が悲鳴を上げる羽目になったという、滑稽な流れ
    この持論好きな人多いよねw
    いつまでも女は低賃金で働けって?
    家事育児、そこに義両親と両親の介護を1人で引き受けろって?
    とにかく働きたくない人って働かないという事だけ切り取って専業主婦崇めてるのいい加減現実見なよと言いたくなるけど

    +7

    -1

  • 1865. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:57 

    >>1806
    逆に商社マンとかは非正規に回帰してきたとか聞いた
    やはり転勤あって二馬力は無理とわかってきたのと、転勤アリの男性が不人気だかららしい
    需要と供給と考えたら残酷な話だけど

    +2

    -2

  • 1866. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:59 

    >>1838
    頭の弱い女が不利になっただけでしょ
    賢くて稼げる女が増えて良い時代になったと思う

    昔に比べると会社も産休育休取りやすくなって、時短も増えて、男女とも子育てに時間をさけるようになってる
    もっと進んで行くだろうね

    +8

    -1

  • 1867. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:06 

    >>1861
    未だに大黒柱も男が多い。用はバランスなんだよ。
    そんなに家事育児が嫌なら立場を逆にすればいいだけ。

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:12 

    >>1823
    高学年なら出来るでしょ。SAPIX行くような子なんでしょ?低学年じゃ厳しいかもしれないけどさ。

    +3

    -1

  • 1869. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:13 

    >>1855
    氷河期世代でもないのに非正規ってのはね
    理解出来ないよね

    +7

    -0

  • 1870. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:30 

    >>1855
    そういう人はお互い似たような人と結婚したら良いんだよ。高望みしてたら男女共に無理では?あといくら収入あろうと35の男と結婚したい若いかわいい子とかいないだろうしね。

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:33 

    >>257
    もし自分が男性なら最初から専業主婦希望の人は選ばないな
    育児が大変とか、仕事が辛くて、とかなら専業主婦になってもらってもいいけども💦

    +9

    -0

  • 1872. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:00 

    >>1792
    そんな貧しいのになんで働かないんだろう?とは思うかも

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:07 

    >>1855
    ガル民によると、顔がキレイなら出来るらしいよ。しかも金持ちと。

    +5

    -0

  • 1874. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:24 

    >>504
    私の妹のところは夫婦ともども共働き希望で、うまくいくのかなーって思ってたんだけど、義弟の覚悟が違った。
    1人目できた時点で、東京からうちの実家近くに引越(義弟はリモートワークで妹は会社に転勤させてもらった)、実家のサポート受けやすい状態にした上で、義弟自身も家事育児しっかりやって、子どもできるたびに育休半年以上取ってる。妹の方が仕事が不規則だから、妹が残業で遅くなるときは、子供たち保育園に迎えに行ってご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけるのをワンオペで、日常的にやってるらしい。夫婦ともども高年収なので、時短家電は高いのもじゃんじゃん買って、家事代行も使ってる。今は3人目を検討中とのこと。
    東京で激務の夫を支えながら2人の子どもを育てるのに手一杯な私からしたら、正社員共働きで3人なんて想像もつかないけど、すごいなーと感心しちゃう。

    +10

    -1

  • 1875. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:12 

    > 「高収入高学歴だけど垢抜けないガリ勉女性」は、2025年において絶滅危惧種です。特に年齢が上がるほど、きれいな女性は年収が高めな印象があります。

    綺麗で年収高い女性がいるのに、わざわざ専業主婦希望の女性選ぶ理由がないんだよね

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:24 

    >>1871
    激務で現時点で死にそうになってるならまだしも、今まで一人暮らしでなんとかやってきたのに「結婚したら専業になってあなたのサポートしたいの」なんて言われても、仕事辞めて何する気?昼寝?エステ三昧?って思ってしまうな。

    +7

    -1

  • 1877. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:26 

    >>1847
    でもだからこそ昔みたいに男性が絶対子供もなくなったイメージ
    仕事と子育て両立がきついってわかったからこそいなくてもいいみたいな
    通勤もあるし物理的に全部の業界がやるのは難しいしな
    ガルは世の中で割合としては少なめのリモートが大量にいるけどさ

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:32 

    >>284
    けど私は大手ホワイトに勤めてたら辞めるの躊躇するかも
    大手ってお給料も福利厚生もいいもん、私ならしがみつく
    貧乏根性なのかもな😂

    +20

    -3

  • 1879. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:34 

    >>1845
    だから育休しっかり使える大手で働いてる女性が有利なわけよ
    その大手で働いてる女性は高学歴だらけ

    +4

    -1

  • 1880. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:38 

    >>257
    本当だよね〜専業主婦は、勝ち組!なんて言ってるような人たちだもんね。無理。自分が男なら、絶対無理。しかも、自分はそんなんなのに、息子の相手が専業主婦希望〜とか言ったらめっちゃ反対してそう(笑)

    +20

    -0

  • 1881. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:46 

    >>1863
    中受って、母親1人だけが頑張ってる家庭ってあるの?
    シングル家庭ならともかく

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:06 

    >>1861
    女だから節約するなんて発想がもうすでにおばあさんw

    +4

    -1

  • 1883. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:19 

    >>1818
    あなたにわかりやすく説明すると
    リーマンショックやバブル崩壊で終身雇用での一馬力の幻想がなくなり
    働かないといけない現実があったからこそ条件をまともにするために男女平等に就職の幅を広げる必要性が出てきたのよ
    それでも妊娠出産の仕組みが時代に追いついてないから女性に負担がかかるけど
    女性が働かない前提だと生活レベルを昭和中期に落とさないといけないから子供のために悲鳴をあげて働いているんだよ
    男女平等を訴えたから悲鳴をあげてるとか誰に教わったの?

    +1

    -2

  • 1884. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:29 

    >>1860
    いや、独身男性の家事は予算と同居人のこと考えてないものがまあまあ多いしな
    というか独身で家事の基礎はできても、他人と同居して、さらに他人の分もやるってなったらまあ揉めるよ

    自分の作った料理が自分では美味しいと思ってても、相手は美味しくないって言ってきたら男だったとしてもじゃあ自分で作れよ!って思うでしょ?
    洗濯物の畳み方や洗い方、掃除の仕方や頻度でも揉めるんだよ

    生活リズムやインテリアや食の好みやせ潔癖かどうかでもかなり違うから
    独身で自分だけのことをやるだけでできるっては言えなくなってくると思う


    だから安易に結婚すれば幸せで楽になるって唱えてる人は甘いって思うわ

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:39 

    >>1865
    してないwしてないw
    みんな同僚や他社の総合職女と結婚してるからw
    非正規女に見向きもしてないよ
    総合商社の話で専門商社とかは知らんけど、有名大手企業は帯同休業あったり、配偶者の転勤に合わせて転勤させてくれるからそこ気にしなくていいのが大手なんだろうよ

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:55 

    >>1839
    GDPも相対的に各国と差が離れてるのに日本の後進国化を認めない人たち

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:56 

    >>1167
    キシキンtv 検索


    今夏の参院選の判断材料にしよう

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:16 

    >>1847
    若い世代ていくつだろ
    夫30前半だけどやんないな
    やったのは最初の数年だけ
    それでも周り見ると断然やってるほうだったな
    20代とかは男だとまだ結婚してないよね

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:20 

    >>1873
    顔がキレイなだけじゃ無理だと思う
    知ってる限りのセレブ専業主婦は、顔もキレイだし賢い
    働く能力も充分にある

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:38 

    >>1881
    夫は子供に無関心家庭はまあまあ聞くので、あるんじゃないの。

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2025/04/27(日) 10:51:31 

    >>936
    家事外注とか金持ちの分類だって
    二人で1000万なかったし

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:04 

    >>1803
    横だけど、xの専業叩きとかも専業妻のいる既婚男性で擁護してる人殆ど出てこないよね。普通に妻子いる河野すら専業は暇そうとか言ってんだし。
    多分子持ちの既婚男性ですら、妻は産んだ上で家事育児して、俺と同じくらいに稼げってのが本音なんだろう。いくら専業自身が大変です!て説明しても無駄だよね。
    こんなだから女性がますます子供産まないよね。外人は産むけど。

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:26 

    >>1889
    美人だから金持ちと結婚した人がいる一方で、美人なのに結婚に失敗した例も多くあるんだから、自分の顔の良さだけに賭けるのはリスキー。

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:41 

    そもそも高卒とか非正規の女で、相手の男に学歴や収入を求める女なんているの?
    見たことも聞いたこともないんだけど。

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:43 

    >>1847
    xに若いママ達の愚痴が溢れてるのはまぼろし?w

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:44 

    夫婦共働き両親遠方、子供2人もう大学生。
    やってきたけど、身体ボッロボロだよ。
    更年期も酷くて、プラセンタ注射週1で持ちこたえてる。
    夫は単身赴任になったり。
    保育園、学童、習い事、塾送迎。
    受験の年は有給全部、子供の用事で消える。
    もちろん子供の病気、親の看取りもあったし。

    マジで簡単に、稼ぐ妻とか言わないで欲しい。
    泣きながらお風呂入ってた事なんて何回あったか。娘はいないけど、同じ事させたいかと言えばそれは無い。
    姑にいびられても嫁に行けと言う昭和以前と同じだよ。
    みんな共働きなんだから、産んで働いて我慢しろっていう風潮。

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:54 

    若い人がそう思えるほど今は仕事続けるのが簡単な世の中になったんだなあ

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:01 

    >>1885
    ないと思うよ

    なぜかというとだんだんどこも女性総合職への風当たり厳しくなり出したから
    結婚したらわざと転勤させたり、子供いても容赦なく転勤させたりするからね
    独身と同様に働けないなら辞めろ、の方向に段々倒れてるよ今

    +6

    -4

  • 1899. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:02 

    >>202
    今の若者の親はアラフィフ〜アラ還世代でしょ。
    その世代なら共働き結構いますよ。

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:08 

    >>1873
    10年くらいまでは美人ならOKだったと思うけど、今の時代たぶん美人より稼げる女の方が結婚相手としてはモテると思う。自分の周りだとかっこいい人と結婚した人たちって美人じゃないけど稼げる女。

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:12 

    モデルの仕事とアルバイトと
    ゆるくやってたけど、結婚できたよ。

    +1

    -1

  • 1902. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:22 

    >>1853
    と同時にそんな男なら独身がマシって考える女性も増えてそう簡単に女余りは解消されないのでは

    +7

    -0

  • 1903. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:27 

    >>1883
    というかうちの祖母は貧乏の家に来て働かされて祖父の弟芋打ちの世話までしてきたけど

    女が働かない家で暇してるってどこから来たんだろ?むしろ昭和後半から同居姑がいたから女性も働きに出てた人も大量だった気がする

    あの時代、世帯年収半端なかったんだろうな
    旦那の稼ぎ
    嫁の稼ぎ
    義理両親の年金(今より高い)
    預貯金も預けてれば自動で増える
    税金少ない

    そんな時代と同じようにできるわけないよね普通に

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:36 

    >>1896
    ガルで評判悪い北陸そっくりになりつつあるよね日本全国

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:43 

    >>1874
    私がアラサーなんだけど、義弟さんみたいな男性は20代だと珍しくない
    今はそれなりに稼げる男性でも妻子養うとあまり余裕のない生活になってしまうし、生活レベルを下げたくないな自分が家事育児頑張って、奥さんに働いてもらった方がいいことに気づいた男性が多いんだよね
    ガルで言われてるみたいな使えない旦那って、若い世代ほど減ってきてると思う

    +15

    -1

  • 1906. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:48 

    >>1889
    それが現実。ガルちゃんで言ってるのは願望だろうね(笑)

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:18 

    >>955
    過労で倒れて自分はこのレベルなら死ぬって限界レベルがしれたことは人生で良かったと思う
    お陰様でこのご時世子供は作らないほうがいいってわかったし夫も無理しないでって言ってくれるようになった
    子無しが選択できて本当に幸せだもの
    あんな友人には共働きなんて気の毒なんて貶され仕事は激務で、親には子供は産めと言われ、夫には収入足りないから頑張って貯金もしてくれと言われてそれでもみんな理解させるには私がこの世から消えるか倒れるかの二択だった
    私が倒れたことでみんな優しくなったから必要な選択でしかなかったよ

    +9

    -0

  • 1908. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:23 

    >>1894
    普通に居る。なんなら低収入女性ほど男性に金を求める

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:39 

    >>1833
    共働きだとそんな事しなきゃいけないの!?稀すぎんか。

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:41 

    >>1897
    40代から50代ぐらいで意識変わってると思う。
    50代共働きの人が、自分が子供産んだときは旦那に手伝ってもらおうなんて考えもしなくて自分がやるのが当然だと思ってたと聞いてびっくりした。

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:02 

    >>687
    この世間知らずさだけで、仕事したら300万も稼げない無能だってことが分かる

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:09 

    ODAも日本は世界3位の実績でアホらしい

    無理して途上国にお金を払わなきゃいけなくなるなら見え張らない方が良いですよ

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:14 

    >>1888
    世代でくくれないよね。相手による。
    うちの旦那はやるけど、義父さんもやる。
    義母さんは助産師で夜勤もありのバリバリだったからほとんど義父さんの方がやってたらしい。
    そして義祖父もそうで参観日とか三者面談とか義祖父が来てたらしい。

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:25 

    >>1906
    そんなにガルに美人いるの?

    +0

    -1

  • 1915. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:28 

    >>1865
    ✕転勤についてきてくれる非正規女を選ぶ
    〇総合職女性と結婚しているが転勤についてきてもらうために頼み込んで正社員の仕事をやめてもらう

    +4

    -4

  • 1916. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:40 

    >>1838
    今の時代男性一人でまともな生活できる家庭何%あるのよ
    ゲーム機もスマホもいらない大学まで行かなくていいなら話は早いけど
    生活レベル落とせないから頑張ってんだよみんな
    その生活は昔のままの仕組みで解決したの?
    日本が貧しくなったというよりバブルが奇跡だったのだからしょうがないでしょ

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:44 

    >>51
    産休育休とって復帰してる先輩がいるし、当たり前に時短も取れるし、リモートワークとか遠隔地勤務(大阪に住みつつ勤務地は東京みたいな)もできるし、給料もそこそこいいし、よほどの理由がない限り辞める理由が見つからない

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:49 

    >>1909
    自分以外もそうやってたとは思ってないよw
    だから、個々に色々工夫してるんじゃないの。
    今だと民間の放課後サポートサービス使ってる人は多い印象。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:49 

    >>1855
    そう思うけど私の友達(30後半フリーター)はできてた
    相手は実家普通だから金持ちではないけど年下のエリートサラリーマンイケメン

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:57 

    >>1895
    xなんてフィクションの巣窟でしょ?(笑)まあガルちゃんもだけど。

    +2

    -0

  • 1921. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:08 

    >>1905
    というよりレスの人が特例で20代は独身か子無しかも多くてそこまでして子供はいらないは多いから
    珍しいケースだと思うよ
    言われてる例が数として少ないから

    +10

    -2

  • 1922. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:16 

    低収入女性が望まれていたのがたった5年前なんてちょっと信じられない。

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:25 

    >>1901
    結婚なんて誰でもできるのにね

    結婚や就職でつまずく人って、結局は要領が悪い人なんだと思う

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:27 

    >>1860
    大手だけど20代男性の一人暮らしでまともに料理してる人一人も知らないや。大抵外食で、作ってもカレーやシチューや肉焼くだけとか。それでもやってる方のレベル。でもアラサー男性だと同棲したり結婚してからやるようになる人が多い気がする。ミドサー以降はそれでもやらない、やりたがらない。

    +2

    -2

  • 1925. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:41 

    >>1855
    条件だけきいたらね。
    でもいい方悪いけど障害ある方と結婚する人もまあまあ居るしヒモ男やホスト好きな人もいるし、目の前にいてしっかり知り合ったら魅力あれば好きになる事がないとも言えないよね。たくさん繋がっておくのが大事なんじゃないかなぁ

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:52 

    >>1920
    このトピもニヤニヤしながら眺めるのがおもろい

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:06 

    >>1902
    確かに、独身の方がマシってなる人男女共に増えてるよね
    というか女余りっていうけど、女が余ってるのに出生率低いのってどういうこと?

    適齢期は余ってない、余ってるのは適齢期過ぎた女なら意味ないよな

    +4

    -1

  • 1928. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:16 

    >>1864
    低学歴の女が悲鳴をあげてるだけだよ

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:18 

    >>1923
    本人が低スペック+高望み
    結婚出来ないのは大抵このパターン

    +8

    -0

  • 1930. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:25 

    >>1853
    もう女に生まれたらだけで罰ゲームみたいな時代になりそう。
    ハイスペ勝ち組女子だけしかまともに結婚できない時代なのか…
    急激に時代が変化していっているね。

    +7

    -2

  • 1931. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:53 

    >>1861
    うちの夫も独り暮らし歴7年
    家事好きだけど節約しないからイライラする
    あったかい流水で予洗いするけど泡は流すだけだから米粒とか油が取れてない
    洗濯洗剤をいろんなのを入れるから溶けきらずにドロドロなのに指摘すると私が買ってきた柔軟剤が悪いって言う
    庭付き戸建て持ち乳幼児二児の父親30代
    ドンピシャすぎてびっくりした

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:00 

    >>1897
    そうでもないと思う
    一度は子育て中の人に優しくしたところがかなりスパルタにするケースが最近頻発してるからね
    自分の番が終わるまで会社が優しいかどうかは本当にガチャとしか言えないと思うなー

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:02 

    >>1916
    とは言っても、主婦って、ほぼ扶養内パートだけどね。男性張りに働いてるお母さんなんて少数派だよ。

    +1

    -3

  • 1934. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:08 

    >>1914
    それは誰も知り得なくない?
    顔出ししてないんだし

    こういうコメント、本当に不毛

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:12 

    >>1929
    そういう人は結婚するより生活保護でも受けたらいいのに

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:26 

    >>1871
    バブル期とちがって自分(世帯主)が死んでも保証がないから妻が働けないと詰むしね

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:37 

    >>1901
    美人なんだね

    +2

    -1

  • 1938. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:39 

    コロナ時期の関東の結婚相談所の男女比。ひどいものだ
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:47 

    >>1930
    個人の感想だけど、自分は女に生まれたら大学なんか当然行かせない、義実家に仕える専業主婦になりなさいって時代に生まれなくて、本当に良かったと思ってる。

    +9

    -0

  • 1940. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:00 

    >>1898
    へぇ、どこの話?ソースはどこ?
    うちはプライム上場だけど、3年を限度に配偶者の海外転勤帯同のために休職できる制度があるよ
    転勤のために優秀な人材を放出したくないからね
    優秀な人材がいない会社だと違うのかな笑

    +5

    -2

  • 1941. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:02 

    私は共働きでもいいよ!って伝えてたけど
    結婚してまで働きたくないのが本音だよ

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:23 

    >>955
    人が倒れることで周りが後悔したり優しくなることはあるからある意味大事だよ
    その事態が起きないと分からない人が多いし出来て当たり前ってなることもあるから
    今の政府推奨プランは皆が病気で倒れたり子供のメンタルが壊れまくらないと出来て当然って認識されてさらに大変なことが正常プランになってしまうし

    +8

    -1

  • 1943. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:30 

    >>38
    残念でしたー
    正社員で稼ぎの良い女の人から結婚していきます。
    今は非正規は売れ残ります

    +10

    -3

  • 1944. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:32 

    >>1930
    そのほうがいいでしょ。そもそも誰でも結婚出来てた時代のほうがおかしい

    +5

    -1

  • 1945. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:37 

    >>1935
    ナマポは世帯でしか受けれんからね。低スぺ女って実家住まいがほとんどだろうから親が4んで資産食いつぶさない限り申請すらできんよ

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:56 

    >>1930
    というか結婚=勝ちでもなくなってきたしね
    逆に無理矢理お見合いや政略結婚みたいのは不幸って印象もある

    最近の若い人、結婚にも大して価値見出してないと思う

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:07 

    >>1898
    今時独身のことすらそんな風に雑に扱う会社はないよ
    独身こそ雑に扱ったら身軽に辞めるんだけど
    社会を知らないババアって感じ

    +3

    -2

  • 1948. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:21 

    >>1929
    「自分は低学歴で家事が苦手、結婚相手はハイスペで専業主婦やらせてくれる人希望」
    こんな感じ?
    そりゃ結婚できないわ

    +9

    -0

  • 1949. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:21 

    >>1006
    怖っ
    寄生先を紹介してくれって市役所に相談かぁ

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:28 

    >>1930
    後は中流から貧困家庭にとっては女の子産まれることが罰ゲームな世の中になってると思う
    結婚して子供出来たら孫育てがくるし、結婚できなかったらずっと実家暮らしで自立できないってリスクがかなり高い…
    まあ中流家庭なら親が家事サポートして、子供が自立はせず、家にお金入れてくれる方がいいのかもしれない、とは思うけど

    +6

    -1

  • 1951. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:42 

    年収3000万の開業女医で10才年下のイケメンで他全て並スペックの男と結婚して子供作ったら、さっさと離婚した女医がいるけど
    話聞いて鬼だと思ったよ…
    子供にもう2度と会わない条件付きで手切れ金として1000万ぐらい渡したらしいけど、相手はこれで本当に納得してるの?って
    結婚も今は多様性の時代かもしれないけど、こういうのはちょっとね…

    +4

    -1

  • 1952. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:46 

    >>38
    現実を知らないおバカさんだねぇ。他のトピでも「金があれば結婚なんてしない!」に大量プラスついてたけど。これにプラスしてる人も。やっぱりガル民て、アレだね。

    +5

    -3

  • 1953. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:49 

    昔は貧乏子沢山だったけど
    今は情報に肥えて、高学歴金持ち美人しか相手にされなくなった

    +4

    -1

  • 1954. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:51 

    >>1928
    低学歴でも知的グレーでも若さあるうちはそれを武器に結婚できたのに
    つまらないプライド出してその若さがなくなった時に地獄見たりしてるよね
    無能の頭でっかちが1番悲鳴あげてる

    +4

    -3

  • 1955. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:12 

    >>1947
    独身を大事に扱うから既婚者の扱いがかなり厳しい、って話だよこれ

    +1

    -2

  • 1956. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:17 

    >>1945
    親が死んで食い潰したらそうすれば良いんじゃない?
    結婚しても上昇は見込めないなら生活保護の方が良いと思うわ

    +1

    -1

  • 1957. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:28 

    Quizknockはみんな結婚してるもんね...

    +2

    -1

  • 1958. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:29 

    >>1898
    随分とブラックだなwどんな会社だよ

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:30 

    >>1552
    婚活系のところ行ったら子ども希望だらけだけど、両立は大変って理解され出したから正社員共働き希望しても子供はどっちでもいいって男性は増えたよ
    なんでも求める男性ばかりではない
    逆に昔は家庭に入るかわりに複数人子供がほしい男性だらけだったかもしれない

    +6

    -0

  • 1960. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:46 

    >>3
    婚活とかは代行できないんだよね~…

    +2

    -3

  • 1961. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:51 

    >>291
    か弱い女と付き合って結婚してから妻の体力の無さに後悔する男は、グイグイ引っ張ってくれるオスっぽい男に惹かれて付き合って、結婚してからモラハラされて後悔する女と同じだから
    彼氏彼女としての魅力と結婚相手としての魅力は違うから、恋愛結婚は難しい

    +6

    -2

  • 1962. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:04 

    統計値で見たら分かる事

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:11 

    >>1956
    生活保護通ればいいけど、通らないと思うよ。未婚女性って生活保護通りにくいデータがあったはずです。

    +4

    -0

  • 1964. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:28 

    >>1954
    本当にグレーだと、搾取されて悲惨な目を見るよ。
    本人の高望みとかじゃなくってね。
    風俗従事者には騙されたグレーが多いらしい。

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:29 

    今やアラサー・アラフォーで独身非正規って心身頭脳のどれかに問題がいる人しかいない
    社員より優秀なバイトリーダーやスーパー派遣は団塊バブル氷河期ババアの脳内にしかいないんだよ
    マシな人はみんな正社員化してる

    +3

    -1

  • 1966. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:36 

    >>1960
    親が代行する婚活あるよ

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:45 

    >>1954
    グレーの遺伝子が引き継がれたせいで今の適齢期のグレーが苦労してるんだよ
    その人達は本来産んではいけなかったのに楽したいせいで犠牲になる人材を産み出したとんでもない人達だって
    責任がなさすぎる

    +6

    -0

  • 1968. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:50 

    >>1960
    親が代行するのが最近のトレンド。

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:51 

    >>1
    年々、健康保険料も年金保険料も値上げしています。今年 健康保険料は総支給額の十パーセントになりました恐ろしい現実です
    働いても働いても楽にならない平成の時代と給料がほとんど変わらないのに、手取りがものすごく減っているなおかつ税金がめちゃくちゃ高い増えてる
    こんなんじゃ生活すらいの当たり前
    日本ではまだまだ男尊女卑がある火事は女がやるものと思ってる男性がとても多い結婚したくなくなるのもわかる?

    +1

    -2

  • 1970. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:53 

    >>1919
    結局婚活は地域によって難易度が違いすぎるんだよね
    福岡東京とかの猛烈な女余り地域なら何やっても無理だし、北関東東海とかの男余り地域なら上昇婚も難しくないし

    +4

    -0

  • 1971. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:11 

    >>1955
    逆、既婚者の扱いを良くしないからみんな独身になる

    既婚が罰ゲーム扱いなんだから、独身に逃げるよな
    既婚でも苦しんだり辛かったり結局忙しくて不幸ならば全然羨ましくない

    +3

    -2

  • 1972. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:40 

    >>1029
    フェリスと白百合は実家太い可能性高いから、高卒女とかに比べれば結婚相手としては良い方だよ

    +5

    -5

  • 1973. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:03 

    >>291
    色白細身でか弱くて守ってあげたい〜
    そういうの今は「メンヘラ」と呼ばれて嘲笑の対象だよ

    +1

    -10

  • 1974. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:10 

    >>1927
    全年齢合計比較だと女余り
    それと別に相談所も女余り
    適齢期だと男が人口数百万多いけど彼らは別に女ほど結婚したくない

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:21 

    >>1971
    だって会社にとって既婚者ってメリットないもん
    独身は大事に扱う、転職しにくい既婚者女性は嫌なことさせる
    これがぶっちゃけ正解

    +0

    -1

  • 1976. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:51 

    >>1952
    永野芽郁のトピにも書き込んでた人だ

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:09 

    >>1963
    いや、普通に親いない収入全くないならなら通ると思うよ
    外国人でも通るのに?日本国民なのに?

    普通に通ると思うわ、単なる男の稼ぎって価値を残したいだけの言い訳

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:16 

    >>1802
    わかるよ。昔の専業主婦も皆貧乏だった、は流石に大袈裟だよね。少なくとも70~90年代位までは、女性は結婚して退職しても、夫だけの稼ぎで子供2~3人は苦労なく育てて早くに家も買って、子供を大学まで出している家庭も多かったと思う。

    バブルもあったし時代も良かったと思うけれど、その代わり死ぬ程働いていた。私も自分が大人になり、父って凄かったんだなとしみじみ思い知らされて、本当に感謝している。勿論、家庭をしっかり守ってくれた母にもね。

    +5

    -0

  • 1979. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:33 

    >>1946
    いやそういう人はそれで良いけど、本当は結婚出産したいけど、諦めなきゃならない人も続出する流れになっていくことはどうなんだろうと思うよ。
    本能剥き出しで何も考えずに産む層はこれからも変わらない気がするけれど、今まで1番働き手となり、消費や人口増に貢献していた中間層がめっきり産まなくなる可能性が出てくるから。
    何もかも周りの環境にも恵まれて完璧なハイスペ女子にとっては良い時代なのかもだけど。

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:37 

    >>1975
    横だけどそういうあなたの性別と職業と既婚未婚の別は?

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:51 

    独身宣言してた松本ですら結婚したから男性は金と地位があると次は家族を求めるんだろなと思った
    ただ金ある男が欲するのは頭の悪いおばさんではないから知能か年齢どちらもない女は当然ながら詰む
    自分で生きる力もないかといって男性に縋る若さもない
    そんな人が今目立ってきてるのかも

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:04 

    >>1968
    してねえよ

    +0

    -1

  • 1983. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:11 

    >>1948
    だから「自分は高卒毒親育ちだけど、ハイスペの夫に見初められて〜結婚しました!今は専業主婦です」みたいなストーリーが大好き。そしてその、夫はいつも東大卒とか医者、研究者などの理系。なぜか。パイロットとか弁護士とか、三井とかの大手企業とかの人とかではなくて。地主とかさ。理系にもコンプレックスあるのかね(笑)

    +4

    -1

  • 1984. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:40 

    >>1951
    精子バンクでいいじゃん…可哀想

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:43 

    そりゃ世の中お金でお金のない不安は何よりもつらいけど、自分が正社員として朝から夜中まで働くようになってみると、玄関開けたら寝床まで自動的に世話してくれるお嫁さんがいるのって快適だよなあ、と想像してしまう。帰宅から、買い物したものを整理→食事の支度、とかめちゃくちゃ時間くって、寛ぐ時間が殆どない。
    ただ昔と違うのは勤勉な女性が専業主婦になり勤勉に家事と配偶者の世話をする、がレアケースになってしまったことだよね。そして嫁を養うレベルの所得があるのも普通でなくなった。

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:49 

    >>1966
    存在するってだけでしょ
    主流はアプリ
    コミュニティの力も何もなく自分で勝負するアプリだよ

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:16 

    >>1975
    男も既婚の方が扱いにくいもんな

    世間でも家庭でも既婚の方が忙しくて大変で自分のお小遣いも自由な時間もなくて無料奉仕だらけなのに
    好きで産んだんだろって罵倒されるばかりだしな

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:38 

    >>1043
    確かに、奥さんが扶養内だと低学歴で能力低いって思っちゃう

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:07 

    >>1940
    今はどこも過渡期だからね
    多分10年もすれば既婚女性は雑に扱って激務がこなせる本当に有能な人以外お辞めいただく、になるかなぁと思ってる
    うちもそういう制度はあるんだけど、はぁ?使うの?ふざけんな!ってブロックされるようになってきた
    昔はどうぞどうぞだったんだけどね
    だんだん女子は採用も関東近郊以外取らなくなってるし昔に戻ってるなぁという印象

    +2

    -2

  • 1990. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:13 

    >>291
    体型よりも、稼げる能力のある人じゃない?なんなら、細くて色白で、賢くて稼げる人。

    +9

    -0

  • 1991. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:28 

    >>1948
    そういう低スペでねじくれた人が多いから女性向けウェブコミックで婚約破棄物とか復讐ものが流行ってるんだろうね…
    あんなの喜んで読むなんてプライドないんか?惨めじゃないのか?と思うんだけど

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:42 

    >>1932
    まあ営利企業だから当たりまえだよね
    マミトラ乗れてた頃が良かったと思うよ

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:09 

    >>1975
    ええ…、部下と接するとき、既婚か未婚かなんていちいち考えたことないけどな。
    小さいお子さんがいるならちょっとは配慮するけど、マイナスだとは思ってない。

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:11 

    この記事のタイトルの付け方が悪意ありすぎ。その昔は「家事手伝い」というのがあって、良家の子女は、わざわざそれを目指して、それこそ女子大の家政学部とか卒業したってのに。

    +1

    -2

  • 1995. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:14 

    >>1989
    あなたレベルが勤められる会社だからブラックなんじゃない?

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:24 

    女性の社会進出は格差が開くキッカケでは有っただろうね
    お金があれば整形もできて、良い化粧品も買えて、良い洋服も買えて、良い大学も通って、良い会社に入れて、出会える環境まで揃ってる

    格差と言うのは色んな要素で総合的に少しずつ開いている

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:28 

    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は

    +1

    -1

  • 1998. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:40 

    >>49
    生涯で2億円以上稼げるって、大学や大学院卒で60歳までフルタイムの試算でしょ、健康じゃなくなったり妊娠出産でフルタイム働けなくなる人も出るのに…女性を風邪も引かない一生健康動けるロボットか何かと勘違いしてるのかな?
    日本の専業主婦が実は3億円も損しているワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    日本の専業主婦が実は3億円も損しているワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    ※本稿は橘玲『2億円と専業主婦』(マガジンハウス)の一部を再編集したものです。これからの話の前提として、日本という国で働くことで一生のあいだにどれほどの収入が得られるかを確認しておきましょう。データ…

    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は

    +19

    -0

  • 1999. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:49 

    >>1979そこは支援してもいいと思う

    こういうトピで結婚したくない人になぜか無理強いする流れが多すぎてね
    強制的に結婚させれば全て上手くいくってどこかの宗教みたいな人がいるみたい

    望んでる人ができて望んでない人も許されるって世界でいいのに
    動物園の繁殖だって無理にさせてもうまくいかないんだから

    +3

    -1

  • 2000. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:50 

    >>133
    残業だろうと自分の時間作りだろうと、朝は子供起こして朝食食べさせて保育園の用意して送り出し当番をしてくれたらそれでいい
    ママは朝は自分の支度ゆっくりして出勤
    そういう家庭も多いのでは?
    実際保育園で開園パートしてるけどパパ率高い
    可愛いヘアスタイルも洋服もパパが担当
    ママはパパが用意したコーヒーとパン食べてる
    時代はどんどん変わってる

    +4

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。