ガールズちゃんねる

かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は

4970コメント2025/04/28(月) 14:33

  • 1001. 匿名 2025/04/27(日) 04:29:51  [通報]

    フルタイム共働き+子育てで
    ずっと結婚生活を続けられる方も
    少ないと思います。😊

    お互いに通勤距離が遠いと
    共倒れになると思いました。

    結婚する前に住む場所を
    決める時からきちんと話し合いが
    必要です。
    返信

    +6

    -3

  • 1002. 匿名 2025/04/27(日) 04:30:55  [通報]

    >>1000
    長文乙 効いてて草
    返信

    +13

    -15

  • 1003. 匿名 2025/04/27(日) 04:32:48  [通報]

    >>1
    男女平等における専業主婦に対する意識の低さ、低賃金などでは?
    返信

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2025/04/27(日) 04:33:04  [通報]

    >>594よこ
    資格持ちだけど、今の職場は絶対に辞められない
    他の職場より給料も福利厚生も抜群に良いし、他に高給な職場はあるけど今のところよりも激務なのは間違いないから

    資格職の話を見かけるたびに書き込んでるけど、結構プラスつくよ
    資格職でも、良いところは流動性ない
    返信

    +22

    -0

  • 1005. 匿名 2025/04/27(日) 04:34:10  [通報]

    私が男でも低収入と結婚したいとは思わないし。
    返信

    +14

    -0

  • 1006. 匿名 2025/04/27(日) 04:34:47  [通報]

    市役所で社会福祉科に勤めてた時高齢親の娘の相談多かったよ。働いてないけどどうすればいいとか。あと結婚相手紹介させてくれってのも多かったわ。ちなみに男性親の相談は1件もなかった。
    今は引きこもりの数も男女逆転して女性の方が多いのでこれから将来餓死する女性急増すると思います。生活保護も受けづらくなるので。
    返信

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2025/04/27(日) 04:36:37  [通報]

    >>1005
    それだよね。
    昔は男の稼ぎ1本で妻子食わしてなんぼみたいな風潮あったらしいけど、今のご時世でそんなの無理無理かたつむり。
    そりゃ共働きで家事分担するスタイルが主流になるよ。
    その割に男性の家事育児負担率が上がらないのは疑問だけど。
    返信

    +8

    -1

  • 1008. 匿名 2025/04/27(日) 04:37:17  [通報]

    >>66
    結局、夫婦の年収差や年齢差が無くなるとこうなるんだよね
    女性だって最低限働かないと厳しいのも仕方ないと思う
    返信

    +11

    -1

  • 1009. 匿名 2025/04/27(日) 04:38:14  [通報]

    >>802
    独身女性の年収中央値調べてみたら?今現在で。300万あるかないかだよ非正規や事務職300万みたいな人が大多数
    返信

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2025/04/27(日) 04:39:19  [通報]

    >>1007
    家事育児参加には長時間労働の是正などが必要かも。
    返信

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2025/04/27(日) 04:40:18  [通報]

    >>1006
    ホントかよと思ったら記事でてきたwww
    全国の役所で働いてない娘の相談が増えてるみたい

    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) | 現代ビジネス | 講談社
    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media

    日本では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない...

    返信

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2025/04/27(日) 04:40:41  [通報]

    >>20
    私は学校で働いてるけど、異性に求める条件が男女同じになって来たなと思う
    昔は教員同士の結婚多かったけど、最近は夫が教員、妻が看護師って組み合わせよく聞くよ
    返信

    +32

    -0

  • 1013. 匿名 2025/04/27(日) 04:45:01  [通報]

    >>504
    結婚前は共働き希望、結婚後は専業やパートも構わないって考え変えてる旦那さんも多そう
    返信

    +2

    -8

  • 1014. 匿名 2025/04/27(日) 04:45:26  [通報]

    >>1011
    就職氷河期のころに家事手伝いとか言ってバカにされてた人達だろうね
    その時同じように無職男はニートとか言ってバカにされてたけど
    返信

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2025/04/27(日) 04:51:26  [通報]

    ということで、4月27日午前4時台最後の曲は
    中島みゆきで孤独の肖像
    返信

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2025/04/27(日) 04:52:10  [通報]

    >>547
    別に今でもなれるやん
    本人次第
    返信

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2025/04/27(日) 04:53:31  [通報]

    >>1016
    実家が裕福で
    結婚してからも毎月60万ずつ仕送りでももらえれば
    返信

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2025/04/27(日) 04:58:29  [通報]

    >>997
    共働きで500以下ってどういう仕組みだよ
    返信

    +4

    -2

  • 1019. 匿名 2025/04/27(日) 05:02:51  [通報]

    >>689
    友達のところは自営だけと70代の親に引退してほしいって言っている。既に業務に支障が出ているから。でも説得するのが大変らしい。
    私が長年通っている某店も、先代70代前半がいまだ店に出ているけどミスは増えているなと思う。
    勿論高齢でも若い時と変わらずバリバリやっていらっしゃる方もいるけど、やっぱり個人差もあるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2025/04/27(日) 05:03:46  [通報]

    >>1018
    旦那が500万未満
    旦那が400万未満、妻が扶養内パート

    この2パターンのどちらかだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2025/04/27(日) 05:09:38  [通報]

    >>1007
    横だけど、子どもの小学校はたぶん世帯年収が下限1200万、平均2000万弱くらいの環境で、内訳的には

    ・概ね夫婦高学歴。妻も出産前は基本正社員
    ・子ども幼児の時は専業主婦率5割ほど。フルが2割ほど。3割は時短リモート駆使
    ・子ども小学校だとフル3割ほど、時短リモート5割ほど(妻が士業や経営者というのも含む)、専業主婦2割ほど

    で、
    ・フルの場合は家事育児ほぼ夫婦半々が普通
    ・妻時短で家事育児妻多めというのが総合的には主流
    ・夫が激務系or子ども3-4人or富裕層でずっと専業主婦家庭も2割ほど

    みたいな感じかな。家庭ごとによい塩梅はあると思う。
    返信

    +4

    -3

  • 1022. 匿名 2025/04/27(日) 05:16:27  [通報]

    >>997
    これって扶養内パートも共働きに含む?
    返信

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2025/04/27(日) 05:29:24  [通報]

    男も女も金
    返信

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2025/04/27(日) 05:33:10  [通報]

    >>689
    家族経営の場合、運転免許返納問題と同じで辞めてほしいけど本人が納得しないから難航しているってケースはありそう。勿論害がないことならいいけど、自動車運転と同じで他人に被害を及ぼしたり客に提供するもののクオリティが保てなくなったらダメだよね。歳を取れば取るほどその判断が自分でつけられなくなりそうだし。それは勤めていても同じだけど。
    ボケない為に働くって意見も多いけど、だったら仕事ではなく、人との交流や趣味やボランティアでもいいんだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 1025. 匿名 2025/04/27(日) 05:33:54  [通報]

    やっぱり専業主婦になりたい?逃げたい?女性は多いけど
    専業主婦を養いたい男性はいなかったんだろうね

    返信

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2025/04/27(日) 05:33:55  [通報]

    >>257
    確かにそうかも。共働き希望の女性を選んで、状況によっては専業主婦になってもらう方が安心だもんね。
    返信

    +31

    -1

  • 1027. 匿名 2025/04/27(日) 05:35:42  [通報]

    >>1014
    男女平等であっという間に
    弱者女性は弱者男性と同じレベルになっちゃったね
    しかも数で言うと弱者女性の方が相当多そうだし

    返信

    +11

    -1

  • 1028. 匿名 2025/04/27(日) 05:44:37  [通報]

    女って男心全く分かってない(分かろうとしても分からないだろうけど)からな
    こんな事も理解出来ないならパートナー作るの止めな、男が可哀想
    返信

    +2

    -2

  • 1029. 匿名 2025/04/27(日) 05:44:57  [通報]

    そこそこ定収入の女子がモテた時代は確かにあった
    男女雇用機会均等法実施される前もされてからも
    大企業の採用はフェリスと白百合と短大ばかりだった
    今は稼げる高学歴高収入がモテるね
    嫁の職業でトップの大金星が女医で、薬剤師も憧れ、看護士も
    返信

    +5

    -5

  • 1030. 匿名 2025/04/27(日) 05:45:53  [通報]

    >>214
    そういうあなたもこうやってわざわざこういうトピに来て気にしているのだから結婚したいという気持ちが少しあるんじゃないの?
    全く興味ない人はそもそも触れようともしない
    返信

    +10

    -5

  • 1031. 匿名 2025/04/27(日) 05:46:17  [通報]

    >>47
    令和の今になっても、まだ女性頼みのところがあるからね。会社の若い子たちを見ていても、家事育児はやはり女性の方が比重が大きいよ。昔に比べたら、今の男性はやっている方だけどね。
    返信

    +15

    -4

  • 1032. 匿名 2025/04/27(日) 05:46:45  [通報]

    若い女性の自殺が急増してた理由がこれだろうね
    10代なんて数、男女逆転したらしいし
    男女平等言い出した専業主婦世代は女性だけが自殺が極端に少なく
    男女平等世代は女性だけ自殺が急増とか悲惨な話
    昨日の3号トピでも
    主婦に逃げるおばさんVS逃げ道のない若者で戦ってたし
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見girlschannel.net

    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見 インターネット上には、「主婦年金」を巡り、「主婦ばっかいじめないで、河野さんが 子供産んでよ。母乳もあげてよ」旦那さんの厚生年金の支払いは減らしてあげない...

    返信

    +5

    -3

  • 1033. 匿名 2025/04/27(日) 05:49:03  [通報]

    >>1031
    あと子供が障害児だった時に逃げる男の多さも何とかして欲しい
    何かしら社会的制裁がないと減らないと思う
    男が原因の場合は逃げた男が再婚してまた障害児増やすことだってあるのに
    返信

    +13

    -5

  • 1034. 匿名 2025/04/27(日) 05:49:27  [通報]

    >>849
    共働き希望男にも、専業主婦希望男と同じかそれ以上の割合で、モラハラ男がいそうだけどね?
    高所得でハードワーク故に家事育児を手伝えないから、子供が生まれたら専業主婦になって欲しいって男性はまともでしょう?
    低所得なのに専業主婦希望なら訳わからないけど笑

    返信

    +8

    -2

  • 1035. 匿名 2025/04/27(日) 05:51:55  [通報]

    男女平等だから仕方ない
    返信

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2025/04/27(日) 05:53:42  [通報]

    >>658
    うちの会社に仕事ができる若い男性がいるんだけれども、契約社員で働いているから正社員になればいい(若い男性なら登用可能)と勧めたら正社員になりたくないって言うんだよね。
    そういう人が何人かいて、転勤とかある正社員にはなりたくないらしい。今の若い子は給料よりも気楽に生きたいと考える人も増えているんだなと思った。
    返信

    +10

    -0

  • 1037. 匿名 2025/04/27(日) 05:53:58  [通報]

    結婚相手は出来れば専業主婦がいいけど、今の時代そう言うと男尊女卑だと思われそう、、と思ってどちらでも構いませんって言ってる男性も多少いると思う。もちろん正社員希望の男性の方が多いのは分かるけど。
    返信

    +3

    -2

  • 1038. 匿名 2025/04/27(日) 05:54:26  [通報]

    >>79
    難しいよね
    女性は下手したら結婚によって人生変わってしまう可能性があるからね
    そこで仕事辞めてたりしたら万が一の逃げ場がなくなってしまう
    男は逆に結婚しても変わらなくてもいいし、万が一不味いことになっても最悪逃げることができるしその後普通の生活を送れる
    女性が慎重になるのも仕方ないと思う
    そこはお金で解決はできない
    返信

    +5

    -3

  • 1039. 匿名 2025/04/27(日) 05:55:57  [通報]

    >>151
    専業主婦になりたいとは思わないけれども、宝くじが当たったなら激務の今の仕事は辞めて簡単なアルバイトをしたいという気持ちはある。
    返信

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2025/04/27(日) 05:56:45  [通報]

    >>1

    逆に言えば男性たちも高収入の女性にたかる気満々って事だとも言えるね。結局結婚は目先の愛よりも手堅い金。

    ただヒモになるような容姿と性質であるかは棚に上げて。
    返信

    +3

    -4

  • 1041. 匿名 2025/04/27(日) 05:56:55  [通報]

    >>1006
    今は、というか男女平等で定義が変わったんだよね
    昔は無職でも何れ結婚し家を出るから家事手伝いで許されたけど
    今みたいに男女平等で女性も働くのが当たり前って社会になるとニートと変わらない
    それに無職も引きこもりも低収入も条件を同じにしたらどれも女性の方が多いだろうね
    返信

    +4

    -2

  • 1042. 匿名 2025/04/27(日) 06:00:45  [通報]

    >>1040
    ただ平等志向になってるだけだと思う
    女性のように奢れと言わず割り勘だし
    女性のように養えと言わず共働きだし

    もし男性が
    奢ってくれないと逆切れしだしたり
    養ってくれないと逆切れしだしたら
    男性の女性化が始まってるだろうけど
    今はまだその段階になってないよね
    返信

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2025/04/27(日) 06:04:07  [通報]

    男の中では専業主婦って女が思ってる以上にすげー評判悪いよ
    会社や友達の中でも奥さんが専業主婦だと馬鹿にされるし
    返信

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2025/04/27(日) 06:05:40  [通報]

    男女平等大騒ぎした手前大きな声では言えないけど
    「正直、平成生まれじゃなくてよかったー」
    と心で思ってる人は多そう


    返信

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2025/04/27(日) 06:06:11  [通報]

    共働きでいいけど病気や障害、不登校とか集団生活難しい子供産まれて専業主婦にならざるを得ない状況を理解する男性かどうかが事前にわかればいいね
    結婚は博打だわほんと
    返信

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2025/04/27(日) 06:07:18  [通報]

    今の若い子からしたら、社会にでたら奥さん専業かパートのおじさん社員がお小遣い制でカツカツで、共働きの先輩社員が独身ほどではなくとも好きなことにお金使えてるの見るわけで、そりゃそうなるでしょうと
    返信

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2025/04/27(日) 06:08:49  [通報]

    >>1005
    それだよね。
    昔は男の稼ぎ1本で妻子食わしてなんぼみたいな風潮あったらしいけど、今のご時世でそんなの無理無理かたつむり。
    そりゃ共働きで家事分担するスタイルが主流になるよ。
    その割に男性の家事育児負担率が上がらないのは疑問だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/04/27(日) 06:10:08  [通報]

    >>1043
    難関お受験中学だと、今でも専業主婦(それか旦那の会社で名ばかり役員とか)が多数派で、兼業家庭の方が肩身狭いよ。
    返信

    +2

    -7

  • 1049. 匿名 2025/04/27(日) 06:11:31  [通報]

    >>828
    田舎の高卒前提で草
    返信

    +3

    -2

  • 1050. 匿名 2025/04/27(日) 06:12:02  [通報]

    >>980
    いやね、案外世の中で言う勝ち組みに入るような大手企業くらいにも、奥さんの実家金持ちだったらラッキーは多いよ
    父親が大手企業のサラリーマン位で、教育熱心な家庭で育ってるから、教育費にお金かけてる分、生活はそんなに派手にしてなかった→
    中高一貫校とかでもっとお金持ちの同級生に憧れる→自分も同じ様な大手企業のサラリーマン→成功と言えば成功だけど、たとえ妻が働いてくれてもそんなに贅沢は出来ない
    やっぱり奥さんの実家がお金もちだったら良いな〜
    という願望
    返信

    +12

    -1

  • 1051. 匿名 2025/04/27(日) 06:12:54  [通報]

    >>850
    ドンファンみたいなのじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2025/04/27(日) 06:14:43  [通報]

    >>232
    じきにそうなります
    男女平等が近づくほど、女性の中でも格差が拡大しますよ。
    返信

    +14

    -0

  • 1053. 匿名 2025/04/27(日) 06:15:11  [通報]

    >>1
    ガルちゃんを見ていると【妻子を養えないなんて甲斐性なし】とよく書かれているから、専業主婦狙いはそんな男性に頭を下げてまで結婚して貰わなくても良いでしょう。

    もしくは「君の希望通り、僕の側にいてくれるだけで良い」と心変わりさせるだけの何かを持っていれば、どんな時代でも専業主婦になれる。
    返信

    +10

    -0

  • 1054. 匿名 2025/04/27(日) 06:15:17  [通報]

    >>1045
    もう子供を働かない言い訳に使うこと自体出来ないんだろうね
    働きたくないのに男女平等で騒ぎ、痛い目を見たはずなのに学習せず
    長時間労働したくないのに男女の賃金差やジェンダー指数でまた騒いでるんだから
    永遠に墓穴掘り続けてる
    返信

    +12

    -3

  • 1055. 匿名 2025/04/27(日) 06:16:34  [通報]

    >>1026
    それも都合がいいよ。
    絶対仕事は辞めたくないって人もいるから。
    とはいえ専業主婦も悪くないと思っていて事前に「場合によっては専業主婦になってもいい」と言えばこのご時世警戒する男性もいるだろうから言えないこともあるよね。
    返信

    +18

    -0

  • 1056. 匿名 2025/04/27(日) 06:16:51  [通報]

    >>1048
    でも難関お受験させたいパパは女だから勉強も仕事も頑張らなくていいの〜っていう低スペ女を子供の母親にしたいか?
    返信

    +10

    -0

  • 1057. 匿名 2025/04/27(日) 06:19:10  [通報]

    薬剤師女性とか男性に人気だよね。
    実家も太い人が多いし、男性並みに稼げるし、勉強もそれなりに出来るしで!
    返信

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2025/04/27(日) 06:21:28  [通報]

    >>697

    勉強漬けじゃないと入れない層はそれぐらいフォローいるのかな?
    うちの兄東大だけど、おかん何のフォローもしてなかったわw
    Z会で東大入ってた
    ちな文一
    返信

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2025/04/27(日) 06:22:31  [通報]

    >>1056
    専業主婦=低スペじゃないからね笑
    難関お受験中学に子供を合格させられる母親となると、高学歴だけど専業主婦な人も多いでしょ。
    返信

    +5

    -10

  • 1060. 匿名 2025/04/27(日) 06:24:06  [通報]

    >>1045
    その都度話し合って臨機応変にベストな家庭を作っていける人と結婚すれば良いだけ。
    男性だって体や心を壊して仕事が出来なくなる可能性があるんだから。
    返信

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2025/04/27(日) 06:25:42  [通報]

    >>263
    普通に事実じゃない?
    今、専業主婦って働かない怠け者か働けない事情がある人がほとんど、地雷以外の何者でもない、
    返信

    +20

    -7

  • 1062. 匿名 2025/04/27(日) 06:25:59  [通報]

    >>1059
    ヨコ
    家にいてピッタリ張り付いて1から10までサポートしなくても、働きながら難関中学に合格させられるけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2025/04/27(日) 06:26:11  [通報]

    >>1042
    でもそれって家事育児だけは女性の役目っていう都合の良い思考なんだよね
    専業主夫が増えないのも男が専業になったところで家事も育児も手伝い程度しかしないからただの無職扱いというカテゴリーに入れられてるってことね
    返信

    +1

    -2

  • 1064. 匿名 2025/04/27(日) 06:28:03  [通報]

    >>20
    看護師って病棟勤務だと土日祝日関係ないから夫側はそれをフォロー出来る仕事の環境でないと無理だよ
    返信

    +60

    -0

  • 1065. 匿名 2025/04/27(日) 06:28:27  [通報]

    >>1040
    あれはドラマだと言われたらそれまでだけど、
    研修医のドラマで 男性が研修医の彼女に「将来開業するのか」とか
    便利なところに住みたいみたいなことを浮かれて言っているシーンがあったな。
    今時だなって思った。
    返信

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2025/04/27(日) 06:28:47  [通報]

    >>2
    共働きでもいいけど、もし子供を望む夫婦なら無理だけど男性も子供産める体にして、家事育児も完全に半々で、名前のない家事も自らやってっていう夫じゃないと不平等だよね。。
    女性だけ正社員、子供産め、家事育児もなんだかんだほぼ女性、ならやっぱり子供は産まなくなるよね。
    返信

    +48

    -12

  • 1067. 匿名 2025/04/27(日) 06:29:29  [通報]

    >>1056
    医者同士で結婚して、子供が生まれたのを機に奥さんは専業主婦になり、そのまま医者に復帰せずってのが多いから、某大学の医学部は入試で男性だけに下駄を履かせてて大問題になった!
    返信

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2025/04/27(日) 06:32:42  [通報]

    >>1062
    資本家階級ほど内心労働になんて重きを置いてないよ。

    返信

    +4

    -3

  • 1069. 匿名 2025/04/27(日) 06:33:01  [通報]

    別に共働きでもいいし男にとって育児はお手伝い程度の認識でも構わないけど
    その分共働きで子なし夫婦が増えるだけだよ
    仕事や趣味が充実していたり夫が育児しないだろうという理由で子どもを産まない決意をする女も増えてる
    返信

    +4

    -1

  • 1070. 匿名 2025/04/27(日) 06:33:20  [通報]

    >>172
    昔の貴族夫人は、そんな感じだったらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2025/04/27(日) 06:34:39  [通報]

    >>25
    その代わり女性側だってATM求めてるよね?

    自分が稼ぐから家事育児してくれる男性探して婚活してる人なんか聞いた事ないし

    結局男性も女性も自分が楽できる都合いい相手しか求めてないから上手くいかないんだよ
    そこの匙加減分かってる人だけ結婚していく
    返信

    +28

    -2

  • 1072. 匿名 2025/04/27(日) 06:35:16  [通報]

    >>1064
    新卒は夜勤ありしか勤務先見つからないし最初10年はそういうでないと看護師のキャリアとしてみなされないとか聞いて夜勤もokきてくれて保育園の送り迎えとかしてくれる旦那さんじゃないと無理じゃんて思った
    返信

    +21

    -0

  • 1073. 匿名 2025/04/27(日) 06:36:22  [通報]

    >>2
    でも子どもいる人はほとんどパートだけどね

    子どもできなかったら正社員共働きかな
    返信

    +36

    -10

  • 1074. 匿名 2025/04/27(日) 06:36:31  [通報]

    >>1063
    家事を平等にしたら
    収入も平等にしないといけないけど
    そうなったら困る人達が多いんだろうね
    正社員で定年まで働く人生より
    パート+家事の方がまだましって考えてる女性は多いだろうし
    何より今更中年無職が就職なんて無理
    そもそも両方正社員のお金はあるけど時間はないって共働き夫婦は家事を全部自分たちでしないしね
    返信

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2025/04/27(日) 06:37:47  [通報]

    >>1071
    だから今は共働きが多く
    分かりやすい専業志望は結婚できてないんだろうね
    返信

    +10

    -1

  • 1076. 匿名 2025/04/27(日) 06:38:24  [通報]

    >>1059
    ごめん。それは知ってて、勉強も真面目にやってきてたし仕事にも誇りがあるけど家庭のために専業主婦してもいいって人が需要があるから、その層に専業主婦が多くても、仕事したくない専業希望は求められないよねって言いたかった
    返信

    +0

    -2

  • 1077. 匿名 2025/04/27(日) 06:39:50  [通報]

    >>185
    助かる程度じゃ、専属なんていらない。
    結婚したらそう簡単に離婚できないし。
    返信

    +9

    -1

  • 1078. 匿名 2025/04/27(日) 06:40:16  [通報]

    >>1052
    男性が同格婚したがるようになるから、低スペ女性が結婚で一発逆転☆みたいなことが出来づらくなり世帯収入に差が出そうですね。
    返信

    +13

    -0

  • 1079. 匿名 2025/04/27(日) 06:42:21  [通報]

    >>1069
    むしろ数字では共働き夫婦の子供は増えてるんだよね
    しかも専業世帯よりも

    そもそも子供作らない人は結婚自体しないしする気もない
    だから男尊女卑の昔も男女平等の今も既婚者限定の出生率は変わらず高水準のまま
    返信

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2025/04/27(日) 06:42:41  [通報]

    >>389
    低収入の男は家事育児しない事で男のメンツをかろうじて保ってるらしい
    返信

    +51

    -4

  • 1081. 匿名 2025/04/27(日) 06:44:13  [通報]

    >>1027
    私今44歳でフリーランス、子ども2人なんだけど、20代の頃はまだ新卒で就職しても、結婚したらやめていくのが普通の会社もたくさんあった。私もそういう会社だったし先輩もみんな辞めて、親ももちろんそれが普通の時代の人だからなんとも思ってなかった。でも子供がそこそこ大きくなりつつあるときに時代が変わってきて、女性も正社員が当たり前!みたいになった時もう35歳くらい。子供は小学生で頼れる人もいないから正社員ならどこでもいい!とはいかなくて、その年齢から正社員さがしてもなかなか受からなくて今に至る、みたいな同年代は多そう。みんな上手く正社員にシフトしてるのかな。
    同年代でも正社員の人もちろんたくさんいるから、辞めなかったのは賢いなと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2025/04/27(日) 06:46:34  [通報]

    20代30代前半位は本当に女も同じ位の収入がないと結婚したくないって男が多いもんね、フリーターだと見向きもされないかも
    返信

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2025/04/27(日) 06:46:46  [通報]

    >>1059
    中受と小受は期間限定でも専業主婦前提の受験システムだと思う
    義務教育から受験していい企業に入った男性はそういう母親がいて育ってきて到達したという、自分が金とか手間かけられたの自覚してるのかどうか
    そこ自覚してる男性はかなりポイント高い
    返信

    +2

    -7

  • 1084. 匿名 2025/04/27(日) 06:48:01  [通報]

    >>215
    ※ただし
    返信

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2025/04/27(日) 06:48:40  [通報]

    >>58
    でも子供欲しい人ならそうもいかなくない?
    今30歳だけど周りなんだかんだ結婚して子供産んでる人しかいないや
    返信

    +18

    -2

  • 1086. 匿名 2025/04/27(日) 06:48:59  [通報]

    >>11
    そんな事ないと思うけどな。給料安い関係あるんか?
    返信

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2025/04/27(日) 06:50:35  [通報]

    >>113
    私も40代、子持ち正社員だったけど、2年前に通勤中にパニック発症して休職→退職したよ。
    今は専業してるけど、独身だったら詰んでた。
    良くなってきたから、そろそろパートで働こうと思ってる。
    返信

    +14

    -2

  • 1088. 匿名 2025/04/27(日) 06:50:46  [通報]

    そりゃ稼ぐ方がいいに決まってる
    そもそも稼ぐ能力低い人は能力も低い
    わざわざそんなのと結婚する意味無い
    返信

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2025/04/27(日) 06:50:54  [通報]

    >>1059
    レアケすぎんだろw
    ガルに居る専業主婦でそーいう人居る?ってレベルやんww
    っていうとすかさず出てきそうだけど、高学歴の人って専業主婦といいつつ何かしら何かしら収入得てる人多いよ
    完全なる無職は高学歴ではレアケですわ
    返信

    +8

    -1

  • 1090. 匿名 2025/04/27(日) 06:52:54  [通報]

    >>1083
    もうね、時代変わってんのよ
    平成のお受験事情と令和のお受験事情は違う
    平成の専業主婦至上主義時代で語られても今中受してる人達からしたら失笑もんですわ
    返信

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2025/04/27(日) 06:53:34  [通報]

    >>290
    令和の若者はガルなどやらず、外に出て楽しんだろうがいいと思うよ
    ガルで専業主婦叩きなどしてても人生のマイナスにしかならない
    返信

    +11

    -3

  • 1092. 匿名 2025/04/27(日) 06:54:53  [通報]

    >>290
    うん。
    氷河期世代は、産後復帰のときの働きやすさとかは後回しだったから居づらくなって辞めた人もいた。そもそも結婚したら辞めるのが当たり前の会社もたくさんあったから、令和のルールに当てはめられても年齢的にも社員は厳しいし、ピンとこない。
    今って会社のルールや法が整備されて3年生までは時短で働けるとか、働きやすい企業も多そう。
    返信

    +13

    -0

  • 1093. 匿名 2025/04/27(日) 06:54:58  [通報]

    男性だって稼げないのに低収入の女性なんて魅力ないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2025/04/27(日) 06:55:58  [通報]

    正社員共働きをずっとしなきゃいけないなら独身がいいな。
    こちらにメリットないし。
    返信

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2025/04/27(日) 06:56:16  [通報]

    >>1
    女性も大学出てバリバリ働く時代だからね
    返信

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2025/04/27(日) 06:57:08  [通報]

    かつてお嫁さん候補だった低収入女性・・・・か・・・

    こんな状態だったから
    女性は働かなくても大丈夫
    女性は高収入の方が結婚できない
    とか思えてしまったんだろうね
    で男女平等になったとたん詰む

    ほんと恐ろしいね
    まあ男女平等の意味を知れば簡単に予想できた事だけど
    返信

    +5

    -1

  • 1097. 匿名 2025/04/27(日) 06:58:08  [通報]

    かつてはって昔は女性のほとんどが低収入だったからただ単にそこの結婚率が高かっただけでしょ。今は格差ができてしまったので下層が選ばれずできなくなっただけ
    返信

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2025/04/27(日) 06:58:32  [通報]

    >>1090

    今、まさに中学受験中だけど、どちらもいるかな
    たまに小1くらいで電車乗ってひとりで塾来てる子いるよ
    ただ小学校の方のいわゆるお受験というのは、専業主婦のほうが有利だとは思う
    入学後のお付き合いとか役員とかを考えると
    返信

    +2

    -1

  • 1099. 匿名 2025/04/27(日) 06:59:11  [通報]

    今の日本の男の家事育児浸透率と女の社会進出率が比例してないんだよ
    稼げる女は増えてるんだから選択制シングルマザーにすれば出生率めちゃくちゃ上がりそう
    共働きの嫁と子供を望んだのに家事も育児もしない男は一体何の為に結婚したのかな
    返信

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2025/04/27(日) 06:59:51  [通報]

    >>1094
    自立してれば独身でいいけど、女性は独身でもなぜか非正規多いからなー
    返信

    +3

    -2

  • 1101. 匿名 2025/04/27(日) 07:00:42  [通報]

    >>1097
    記事のグラフ見たけど、どの年収も成婚率さして変わらなかったよ
    なんなら、300万以下が微妙だったけど上位だったよ
    返信

    +0

    -3

  • 1102. 匿名 2025/04/27(日) 07:02:04  [通報]

    >>1094
    それで十分なんだよね
    国や男性からしてみれば
    専業主婦って税金を食いつぶすニートが自立してくれるだけでもありがたいだろうし

    結局収入があり異性に求愛行動ができる強者だけが子孫を残せる
    男女平等の行き着く先って男女共に弱者の淘汰だからね
    返信

    +9

    -1

  • 1103. 匿名 2025/04/27(日) 07:02:35  [通報]

    >>1078
    一発逆転思考はロマンス詐欺にひっかかりやすいから最近増えてるんだろうなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2025/04/27(日) 07:03:47  [通報]

    >>1090
    強いて言えばコロナ禍以降はそうかもしれないけど(そうなの?)コロナ中、前は専業主婦やちょっとした稼ぎ前提
    会社員のフルタイムスケジュールは無理
    スケジュールも全て子供に合わせるのもそうだけど塾ない日とかもついてないと小学生は絶対サボるから駄目とサピとか説明会で言う
    6年は夕方でも本当にお母さんをよく見かけてマジかーと思ってた
    コロナ禍は特にかなり辞めてる
    在宅が普及したのは新聞とかでようやく大手がテスト的に開始みたいな記事が出たりした後、非正規はさらに後
    そこ耐えられずに辞めた人は受験関わらず多い
    返信

    +1

    -4

  • 1105. 匿名 2025/04/27(日) 07:03:48  [通報]

    >>1089
    自分の都合のいいレアケースを
    然もそれが普通の如く語るは
    ガルあるあるだから笑
    返信

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2025/04/27(日) 07:03:58  [通報]

    >>1099
    今も働く女性は急増し続けてるけど
    中身は正社員じゃなく非正規なんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2025/04/27(日) 07:05:00  [通報]

    >>1089
    数万円稼ぐ程度のほぼ専業主婦は多いかと笑
    返信

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2025/04/27(日) 07:06:40  [通報]

    >>1106
    言い切るなら統計をどうぞ
    なんかさっきからどうしても女性に社会進出して欲しくないみたいだけど
    返信

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2025/04/27(日) 07:07:01  [通報]

    >>1076
    でもそれって今の20代とかには通用するかしら。
    もっと上の年代なら自分の経済力に自信があれば専業主婦でもいいっていう男性も少なくなかったし、そもそも高学歴で仕事も頑張っていたけど制度の不備で出産で退職させられることもあった時代は、高学歴の女性でも子育て中は専業主婦ってことも少なくなかったんだよね。
    だけで今はそれなりの企業であれば出産後も勤められるし、よく辞める理由がないっていう話も聞く。
    だとしたら男性側も割り切って「専業主婦も可」「転勤が多いから専業主婦になってもらいたい」として婚活しないと、よほど本人が魅力的でなければ、勉強も仕事も頑張るけど家庭の為にはキャリアも捨ててもあなたについて行きますなんて女性を捕まえるのは至難の業だと思うけど。

    返信

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2025/04/27(日) 07:07:45  [通報]

    >>1104

    サピに通うような熱心な子供でもサボるのかあ
    うちは違うところだけど、親いないとすぐにゲームしようとするわ…笑
    ガルのお子さんたちって本当にすごいよ
    親が言わなくても真面目に勉強して
    返信

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2025/04/27(日) 07:09:20  [通報]

    >>11
    給料安い人もそうだけど、給料高い人もそうだから、
    男性というのはそういうものと思うしかない
    家事に抵抗感ない人は、結婚に拘りないから
    結婚したがる男性は基本それ
    返信

    +3

    -3

  • 1112. 匿名 2025/04/27(日) 07:09:57  [通報]

    >>1108
    横だけど
    別にパートでも社会に貢献してるんだからいいじゃん
    そのパートさんにあなたもどこかでお世話になってるのに
    返信

    +4

    -2

  • 1113. 匿名 2025/04/27(日) 07:11:12  [通報]

    >>272
    チー牛とお似合いです
    返信

    +8

    -1

  • 1114. 匿名 2025/04/27(日) 07:11:26  [通報]

    >>1103
    ロマンス詐欺は金ないと無理だよ
    あれは高収入女性が狙われてる
    返信

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2025/04/27(日) 07:11:47  [通報]

    中受のクラスに12人ほどいる中保育園出身がうち1人だったってのがね…
    返信

    +0

    -1

  • 1116. 匿名 2025/04/27(日) 07:13:16  [通報]

    >>1102

    国はまずは少子化改善なので、なんとか結婚させなくてはならないのになあ
    なんか逆効果なことばかりしてるな
    返信

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2025/04/27(日) 07:13:56  [通報]

    >>850
    若くはないけど近所の70過ぎの爺ちゃんが50前後の地味なおばちゃんに引っかかってたわ
    年齢差20〜25かな

    爺ちゃんが財産の殆どを奥さんに渡してでも離婚して君と一緒になると言い出したら急におばちゃんから距離を取られて別れを告げられたそう

    元々溜め込んでたお金目当てだっただろうし、そりゃそうだろうなだったわ
    返信

    +4

    -2

  • 1118. 匿名 2025/04/27(日) 07:14:06  [通報]

    >>1112
    ???何がいいじゃんなの?
    別に非正規が悪いだなんて一言も言ってないけど
    中身は正社員じゃなくて非正規だって言い切るなら統計を見せてって言ってるんですが
    横からレスしておいて全然関係話題ふっかけて来るの謎すぎるんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2025/04/27(日) 07:14:11  [通報]

    >>1110
    男の子は特に絶対無理です絶対見ててくださいとか言ってた
    大人がいなくても一人でやれる子は女の子の中にいるかいないか程度でそれだって継続して出来る子はさらにいないとか言ってたww
    返信

    +1

    -4

  • 1120. 匿名 2025/04/27(日) 07:16:19  [通報]

    >>1116
    さらによこ
    子供が増えるからって今更男尊女卑に逆戻りはできないでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2025/04/27(日) 07:16:46  [通報]

    >>1116
    専業主婦が子供産んでるならいいけど実際は共働き夫婦ほど産んでるから3号廃止は当たり前。意味ないもん
    返信

    +11

    -4

  • 1122. 匿名 2025/04/27(日) 07:17:15  [通報]

    女性は低収入でも容姿が良ければ結婚できる
    低収入ブスは論外だけど高収入ブスも結婚は難しい
    低収入男性からしたらブスに主導権握られるのは我慢ならないだろうし高収入男性だって選ぶわけない
    やっぱり女性は収入より容姿が良いほうが圧倒的に有利なんだよ!
    返信

    +2

    -3

  • 1123. 匿名 2025/04/27(日) 07:18:25  [通報]

    >>1114
    なるほどそれもそうか
    返信

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2025/04/27(日) 07:18:25  [通報]

    >>1099
    女性はフェミニズムもとい社会進出を望んだけど男は家庭進出なんて望んでなかったからなぁ
    その差です
    返信

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2025/04/27(日) 07:20:42  [通報]

    >>1
    低収入だからお嫁さん候補になったわけじゃなくて、最初からする仕事辞める気だったから低収入で本人も婚活(社内恋愛)に励んだためにお嫁さんになれた、でしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2025/04/27(日) 07:21:38  [通報]

    >>1119
    男はハッタショ多いから
    返信

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2025/04/27(日) 07:21:43  [通報]

    >>1105
    大谷翔平のお嫁さんも専業主婦だよ?とか書き込む3号見たけど、なぜ大谷の奥さんと同じ土俵で話すの不思議
    返信

    +9

    -1

  • 1128. 匿名 2025/04/27(日) 07:22:21  [通報]

    >>1124
    要するに男は家庭進出は望んでないけど女には共働きはして欲しいってことですよね
    そりゃあ結婚したがらない女が増えるわけだ
    返信

    +4

    -2

  • 1129. 匿名 2025/04/27(日) 07:22:58  [通報]

    ガルのタブスタ
    自分の息子の嫁は正社員共働き!専業や扶養内は怠け者!
    ※自分は専業や扶養内
    返信

    +5

    -2

  • 1130. 匿名 2025/04/27(日) 07:23:29  [通報]

    >>1128
    働きたがるのは女の方でしょ
    結婚したがるのも女
    婚活市場見たら分かる
    返信

    +3

    -2

  • 1131. 匿名 2025/04/27(日) 07:23:45  [通報]

    >>1121
    パートの人も共働きに含められているんじゃないの。
    産んだ時は専業主婦でも、その後働きだした人も多いしね。
    要はいつどこで統計を取ったかだよね。
    返信

    +2

    -2

  • 1132. 匿名 2025/04/27(日) 07:24:10  [通報]

    >>1122
    でも東大とか、医学部とか
    ブスは見かけないよ
    品がよく賢そうな引き締まった顔をしている
    すごく太っている女性も見かけない
    返信

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2025/04/27(日) 07:25:41  [通報]

    逆に言ってしまえば今までは言い方悪いけど自分は仕事をしないでATMと結婚したい女性が多かったのかもね
    家政婦がほしいから結婚したい男性が多いと言うならさ
    返信

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2025/04/27(日) 07:25:45  [通報]

    >>1122
    今の若い子で美人やルックスいい女の人も稼ぐしね
    友達が数人CAだけど弁護士や医師と結婚してたよ。
    専業になるかと思いきや、広報とかになってまだ仕事続けてる。
    返信

    +8

    -1

  • 1135. 匿名 2025/04/27(日) 07:26:04  [通報]

    >>1035
    生理妊娠出産は女だけ、体力腕力は男より劣る
    身体の作りがこれだけ違うんだから、公平には出来ても平等になど出来るわけない
    返信

    +2

    -2

  • 1136. 匿名 2025/04/27(日) 07:26:10  [通報]

    >>1129
    息子にちゃんと家事育児を折半するように躾けたならまあOK。
    ヨメは寄生せずに働きなさいよ!でも可愛い息子ちゃんに家事なんかさせないでちゃんと世話してね!だったら最悪。
    返信

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2025/04/27(日) 07:26:28  [通報]

    >>1130
    結婚したいし子供も欲しいけど家事育児丸投げの男と結婚したがる女はいないってことでしょ
    婚活市場で女が多いってことは
    返信

    +3

    -1

  • 1138. 匿名 2025/04/27(日) 07:26:36  [通報]

    >>914
    かわいそうじゃない?社会常識のない妻に母親になるなんて。ママ友とも話し合わなさそう。バカにされそうで、私なら絶対やだ。
    返信

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2025/04/27(日) 07:27:16  [通報]

    >>1122
    容姿ねぇ
    モデルやれるぐらい容姿が優れてるならいいけどそうじゃないなら年取った時ちゃんと働いてないとなんもないおばさんになるよ
    返信

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2025/04/27(日) 07:27:36  [通報]

    >>1133
    世の中の男女が全てATM/家政婦欲しい派だったら釣り合い取れてたんだけどねぇ。
    まあ熟年離婚が増えて完全分業すぎる家庭はあまり幸せじゃないと思われ始めてるんだろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2025/04/27(日) 07:28:35  [通報]

    >>1135
    なので子供産むまでは女がやって、体力のいる育児は男がやるのが体力も考慮した男女平等だと思う。
    女:仕事のみ
    男:仕事+育児
    返信

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2025/04/27(日) 07:28:44  [通報]

    >>1107
    専業主婦はどこからも収入を得られない無職のことを指すんですが?
    返信

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2025/04/27(日) 07:29:42  [通報]

    >>1137
    婚活市場で金払って弱男相手になに探してるって?笑
    働きたいから私に合わせて家事育児もちゃんとやってねって言うのに付き合ってくれる男を敗北者の集いで探して成婚率10%とか笑える
    返信

    +1

    -3

  • 1144. 匿名 2025/04/27(日) 07:30:12  [通報]

    >>1136
    息子ちゃんが家事育児を折半させられて可哀想!
    嫁はたかだか扶養内パートの癖に!
    って考えの人はいそう。正社員の嫁にもそれを求める3号姑もいるのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2025/04/27(日) 07:30:37  [通報]

    >>1127
    よこだけど、大谷妻をどこからどう見たら専業主婦に見えるんだろ
    企業に属してない=専業主婦なのかな
    返信

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2025/04/27(日) 07:30:59  [通報]

    トピ自体も日本政府に依頼されて立てているのかと思うスレ。稼げない女性はダメってレッテル貼り。
    男性でも女性でも稼げない人は最初から結婚する気持ちをなくさせて、どんどん少子化。
    そして移民を入れる。昔はいろいろテレビで国がこれからはこういう生き方がトレンドと流しまくり、その通りに国民が生きてきた今、国はどうなってますか?と言いたい。
    今はテレビの代わりにネットで国民を扇動している。
    人や家族毎にいろいろ事情があるから、同じ生き方する必要はない。
    返信

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2025/04/27(日) 07:31:50  [通報]

    >>8
    そう考えると、女も働いてても家事育児する男を探すから

    男も女も家事育児をどっちもやる人が求められるってだけだな

    仕事も家庭もどっちも関われる、極端な分担はさせない

    今の企業や職場もマルチタスクで多能工で1人が仕事でなんでもやる方式だしね
    返信

    +10

    -1

  • 1148. 匿名 2025/04/27(日) 07:31:55  [通報]

    >>133
    他のTVのインタビューでも見た。
    仕事帰りに、30分とか1時間とか電気屋ウロウロしたり気晴らししてから帰るんだよね。
    奥さんは終業後、急いで子供迎えに行って、夕飯子供に食べさせてるんだろうね。
    返信

    +23

    -1

  • 1149. 匿名 2025/04/27(日) 07:31:56  [通報]

    >>1143
    あなたはどうしても家事育児を女性の役割にしたいみたいね
    返信

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2025/04/27(日) 07:33:20  [通報]

    >>133
    昔はそういう男でも別れられなかったけど今は男女平等なので不要な男はどんどん捨てていこう
    離婚率も上がっていることだし
    返信

    +27

    -0

  • 1151. 匿名 2025/04/27(日) 07:33:50  [通報]

    >>1145
    不思議だよね
    あと政治家の嫁も3号とか言い出すw
    自分は大谷の嫁でもなく、政治家の嫁でもなくただの3号なのに…笑
    返信

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2025/04/27(日) 07:34:06  [通報]

    稼げない男は駄目って品定めしてたら男たちが結婚しなくなって低収入の女性があぶれたってだけじゃん
    返信

    +7

    -3

  • 1153. 匿名 2025/04/27(日) 07:34:23  [通報]

    >>1144
    せめて子供がいたら自分のご飯の用意と片付けと自分の分の洗濯やとにかく自分の分だけでも自分でやってほしいになるよね

    妻はパート+子供の世話+大まかな家事
    夫は仕事+自分の家事

    独身の時はできてたんだからできるよね、自分の身の回りだけでも
    返信

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2025/04/27(日) 07:34:23  [通報]

    >>1098
    パートは共働きになるのに専業主婦だけで構成はかなり今時厳しいと思うけど
    ダブスタ発揮でフルタイムのみを共働きって言ってる頓珍漢ではないよね?
    ガチの無職だけの母数だけじゃ今時子供集まらんよ
    返信

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2025/04/27(日) 07:34:38  [通報]

    >>1147
    冷静に考えれば将来何があるかわからないのに、生活に必要なこと(金を稼ぐ、家事)のうちこれしかできませんの人なんかリスクにしかならないよ。
    両方できるのは当然。
    もちろん状況に応じて家事能力はあるけど今は仕事に専念はありだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2025/04/27(日) 07:34:55  [通報]

    共働きでも生活に余裕がない時代だもんね
    子供つくるなら最低でも世代収入600は必要だし
    子供つくらないならまあまあだから老後資金もそれなりに貯まると思う
    無理して子供つくってわざわざ生活苦しくなっている人多くない?
    今の時代子供つくるメリットってあまりないと思うんだけど?なんでつくってるの?
    今は離婚率高いし貧困シングルマザーなんて嫌じゃない?養育費なんて貰えないよ?
    旦那は妻子とおさらばして人生リセットしてさ癪じゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 1157. 匿名 2025/04/27(日) 07:35:56  [通報]

    >>1149
    アラフォー以下なら家事育児してる男もいるけどそれだとまだ不満なんでしょ?
    男にもっと家事育児させるために男自身が家庭進出を望むような改革でもするしかないんじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 1158. 匿名 2025/04/27(日) 07:36:02  [通報]

    結婚して子供を持ち、一緒に子育てしていくこと考えると相手に一定水準以上の頭の良さを求めるよね
    今は低収入でも、年齢、職種や資格、学歴を考慮して経験値積んで転職すれば年収上がるポテンシャルがあればいいのかもしれん
    返信

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2025/04/27(日) 07:36:04  [通報]

    >>1153
    どうだろうね。
    独身の家事能力は本当に低いから。
    疲れたからコンビニ飯で済ます、洗剤買い忘れたから今日は洗濯機回さないって独身あるあるだけど、家族、特に子供がいたらそれじゃ無理なんだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2025/04/27(日) 07:36:11  [通報]

    >>1135
    タフな女性が増えたよね
    今の3号になってる人や専業主婦って身体弱い人多いイメージ
    女友達も癌になったけど、手術して復帰して働いてるよ
    勿論子供も二人いる。すごいよね
    返信

    +10

    -1

  • 1161. 匿名 2025/04/27(日) 07:36:21  [通報]

    >>1122
    結婚できる×
    恋愛ができる△
    セフレにはなれる◯
    恋愛してるつもりでも相手にとってはセフレと変わらないかも
    返信

    +3

    -1

  • 1162. 匿名 2025/04/27(日) 07:37:20  [通報]

    >>84
    養える稼ぎ無いだけじゃないの?てか稼いでる女性が稼ぎ同等の男性選ばないわメリット無いし邪魔じゃん。生活力皆無な癖に女性に稼ぎ求めるって…家事分担だから良いって訳じゃない家事ちゃんと出来るのか?なんだよねやったツモリ家事してるだけなら邪魔。嫁先に逝った旦那が早死するのって生活力無いからだよね~
    返信

    +16

    -14

  • 1163. 匿名 2025/04/27(日) 07:37:35  [通報]

    >>12
    10年前は親とも友達とも会社でも「専業主婦でいいよって言ってくれるなんて良い旦那さんだね」って会話を普通にしてた。この10年でガラッと世の中の結婚観が変わったなーと思う。
    返信

    +36

    -2

  • 1164. 匿名 2025/04/27(日) 07:37:38  [通報]

    >>1158
    子供の教育に関する価値観が同じレベルであることは結構大事。
    中卒でいいのか大卒を望むのかみたいな。
    返信

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2025/04/27(日) 07:37:47  [通報]

    >>1068
    ほとんど庶民的な専業主婦ばっかりだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2025/04/27(日) 07:37:52  [通報]

    今は同格婚が主流だからね
    返信

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:11  [通報]

    >>4
    社会保険料、税金取られすぎ
    そして、税金海外ばら撒き、外国人優遇しすぎ、議員も夕方しすぎ
    返信

    +26

    -0

  • 1168. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:14  [通報]

    >>1157
    あなたみたいに家事育児を男にさせようとすると渋る人がまだまだ多いんだろうね
    返信

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:16  [通報]

    >>559
    ごめんなさい
    返信

    +1

    -4

  • 1170. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:44  [通報]

    >>8
    経済的問題から女性に経済力求めるようになってきたってことで、日本が衰退していってるってこと。
    今は共働きが当たり前ってぼんやりと思うんじゃなくて、どうしてそうなったのかを掘り下げら必要あると思う。
    結局少子高齢化で税収足りないからって女性も働くの当たり前にしたいんだよね。
    子供なんかさっさと預けて。
    変わらず家事、育児は女性が主。
    子供産んでもほぼ一年で発揮、子供は他人に預け、帰ったら少ない時間でご飯、お風呂、寝かしつけこなして、残りの家事をやってたら次の日。
    子供の成長すら間近で見られず、子供も他人との時間が長いのが当たり前。
    日本は子供の存在を軽く見過ぎでると思うけど。
    その子供が未来を作っていくんだよ。
    今は働くが主になり過ぎてるよ。
    それがいい人はそれを選択したらいいけど、それが当たり前はおかしいよ。
    返信

    +57

    -5

  • 1171. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:46  [通報]

    >>1166
    昔は女は高卒短大卒一般職が主流で、そもそも同格の男女が少なかったからね。
    返信

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:53  [通報]

    >>1155
    そうだよね

    昔は親と同居して社会も好景気で終身雇用も本人さえ頑張れば普通だった

    今は倒産やリストラや早期退職も当たり前

    家事育児も突然家事育児やってた方が倒れたら何にもできない

    ゴミの捨て方オムツの替え方さえわからないなんて言ってられないしね

    配偶者が両方できるからってできる方に任せるでもなく自分もどっちもやる

    家庭も会社と同じでみんな全部やって様子見ながら臨機応変に動けるようにするんだよね
    返信

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2025/04/27(日) 07:39:25  [通報]

    >>75

    どうしても共働きしてくれないの?
    と言われる時代
    返信

    +13

    -0

  • 1174. 匿名 2025/04/27(日) 07:39:38  [通報]

    >>1
    フェミニストは男女平等を訴え一般女性たちも女性軽視撲滅を支持し女性の社会進出を推し進めてきたが、
    女性たちは男女平等や女性の社会進出をただの女性の権利拡張だと甘く考えてた

    結果はご覧の有様

    自分たちの見通しが甘かったツケを本人や娘世代が払っているがそのことにも不満を持ち、
    全部男のせいだ男が悪いと他責思考に陥りミサンドリーになる女性も多数発生

    今後も男女平等の不満からどんどんミサンドリーが増えることが予想される


    一部界隈じゃワクチンは人口削減工作とか言われてるけど、
    男女平等の方が確実に人口削減効果ある


    ワクチンなんかで本当にそんな工作がされてるとしたら、その工作員からしたらフェミニスト様々だよ
    返信

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:12  [通報]

    >>1168
    女方働くのは当たり前になったのに、男が働くだけで自分の飯も用意できないのってよくわからないよね

    独身男性だって自分の家事は自分でやってる
    返信

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:14  [通報]

    >>1144
    そして嫁が正社員で保育園や学童だと、赤ちゃんから保育園?可哀想に!と言う
    孫の世話は「私だって大変なのよ〜困る!」と断る
    払ってもいないのに貰えて当然、年金が少ないと騒ぐ3号姑w
    返信

    +7

    -2

  • 1177. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:20  [通報]

    >>1150
    昔は良かった派も多いけど、女は結婚しないと経済的に生きていけず、結婚したら相手がDV野郎で浮気三昧なんてことになってもやはり経済的理由で離婚できないなんて時代に戻りたくないわ。
    返信

    +19

    -0

  • 1178. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:50  [通報]

    >>1143
    成婚率からするとたまに紛れ込んだ弱者でない男性と女性がカップルになってるだけだよ
    弱者だけだと20代ですら一桁%と予想
    返信

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:52  [通報]

    >>1174
    男も家事すれば良いだけなのに何がおかしいんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2025/04/27(日) 07:40:55  [通報]

    >>1134
    そういう職業の相手と上昇婚したら、いつ浮気されて離婚になるかわからないからリスクヘッジでしょ。そもそも、その手の職業の男が結婚相手に求めるのは経年変化していく見てくれより頭脳や家柄や社会的地位などの方がプライオリティ高い傾向にあるからね。
    返信

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2025/04/27(日) 07:41:04  [通報]

    >>1168
    で、どうやって男を改革する?笑
    フェミニズムに頼る?
    返信

    +1

    -2

  • 1182. 匿名 2025/04/27(日) 07:41:30  [通報]

    >>1059
    今の中学受験する子供がいる世代の高学歴母は仕事を持ってますよ。高学歴は専業主婦なんて一昔前の価値観だよ。今は逆に低スペほど専業主婦してる傾向があるから、専業で中学受験のフォローに必死になってる親の子は真ん中のクラスに沢山いるよ。
    返信

    +8

    -4

  • 1183. 匿名 2025/04/27(日) 07:42:15  [通報]

    >>1181
    選択制シングルマザーにして家事育児しない不要な男はいつでも捨てられるのがいいと思いますね
    返信

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2025/04/27(日) 07:42:37  [通報]

    何が悲しくて専業主婦みてーな底辺を養わなきゃならんの?どんな罰ゲームだよ?
    そんな罰当たりな悪いことした覚えはない!
    返信

    +7

    -0

  • 1185. 匿名 2025/04/27(日) 07:42:48  [通報]

    >>1182
    どっちが多いかは統計取ってないか知らないけど、母親がワーママで難関中学行ってる子はいっぱいいるね。
    返信

    +7

    -1

  • 1186. 匿名 2025/04/27(日) 07:43:03  [通報]

    >>1179
    男は家事育児したいなんて言ってなかったから
    女に付き合って家事育児仕事するぐらいなら結婚なんてしなくていいやってなっただけ
    低収入の弱女が困ってるだけ
    返信

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2025/04/27(日) 07:43:06  [通報]

    女性は男性に比べて体力が劣っているとか言う割に、女性の方が長生き。
    返信

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2025/04/27(日) 07:43:57  [通報]

    >>1183
    今の状態だと収入の低い夫はただの大きい子供になりがちだしね
    離婚して母子年金と養育費を貰って子育てした方が良さげ
    返信

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2025/04/27(日) 07:43:58  [通報]

    >>1129
    今の義母世代なんて寿退社が当たり前の時代生きたんだから仕方なくない?自分の親から相当額の援助あった人もたくさんいると思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2025/04/27(日) 07:44:07  [通報]

    収入が低いっていうのもあるけど男性側が結婚にメリットを感じなくなったのも大きいでしょ
    昔は自虐的に結婚は人生の墓場(笑)なんて言っていたけど今はマジだもんね
    特に高収入男性はモテるから結婚しないで若くて綺麗な子ととっかえひっかえ遊びまくるほうが楽しいだろうしね
    男性は女性と違って歳とっても結婚できるし急ぐ必要ないもんね
    返信

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2025/04/27(日) 07:44:21  [通報]

    >>1176
    ワーママトピや、3号トピ、保育園トピで暴れてる3号じゃんwww
    ワーママは厚かましい!図太い!子供は愛着障害!

    でも、息子の嫁が専業主婦なら気に食わない!
    息子に寄生する寄生虫!息子にお金で不便させたくない!※自分は3号
    返信

    +7

    -2

  • 1192. 匿名 2025/04/27(日) 07:44:52  [通報]

    >>1183
    それ今でも出来るじゃん
    どうぞどうぞ
    返信

    +5

    -1

  • 1193. 匿名 2025/04/27(日) 07:45:11  [通報]

    >>1188
    夫に比べて低収入な妻はその分私が頑張って家事して夫の仕事を支えてあげるってなるのに、その逆はあまりなくってヒモ化する低収入夫が多いのはなんでだろうね。
    やっぱり根底に男の方が偉いという男尊女卑があるのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2025/04/27(日) 07:45:16  [通報]

    >>561
    女でもってか、子供産んでも働かないと詰む世の中ならそりゃ子供産まれんよな
    返信

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2025/04/27(日) 07:45:52  [通報]

    >>1189
    自分の親から援助+同居親から育児支援あってのそれだしね
    返信

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2025/04/27(日) 07:45:55  [通報]

    >>1183
    私もそれがいいと思う(し実際近いことやってる)けど子供のお気持ち考えろ勢が湧いてくる
    普通に楽しく暮らしてるんだけどなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2025/04/27(日) 07:46:14  [通報]

    弱女の集いらしい言い争いと主張でここも5ちゃんの弱男たちと変わらないってよく分かる
    返信

    +1

    -2

  • 1198. 匿名 2025/04/27(日) 07:46:41  [通報]

    >>1189
    うちの両親は共働き公務員で義母は3号。
    で、義両親の方が圧倒的に貧乏。
    こういう格差もあるよね
    返信

    +8

    -1

  • 1199. 匿名 2025/04/27(日) 07:46:43  [通報]

    >>1192
    実際昔と比べて離婚率上がってるからね
    女性が社会進出することによって選択肢が増えることは良いことだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2025/04/27(日) 07:47:10  [通報]

    今は良妻賢母より稼げる系女子が魅力的ってことね!
    返信

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2025/04/27(日) 07:47:26  [通報]

    >>1190
    どっちにせよ女も働くのが当たり前で働きながら家庭のタダ働きもして忙しいなら、普通に会社でフルタイム働いた方が休日も自分の時間を持てて楽だしね

    女性にもメリットない
    返信

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2025/04/27(日) 07:47:45  [通報]

    >>7
    稼ぐ男も稼がない男も稼ぐ女希望
    そりゃそうなるよ
    男女平等で男として威張れないならせめて稼ぎを希望するのは当然
    返信

    +27

    -3

  • 1203. 匿名 2025/04/27(日) 07:47:57  [通報]

    >>870
    ガルは子育て中の専業主婦が多いから、マウント取ってるのもそのあたりが一番多いと思うよ。

    >>734
    自分の夫が高年収だと偽るだけならまだ良いけど、ワーママを働かないと生活できない可哀想な人扱いして見下したり、保育園に預けることを子育て放棄と批判したり、反論すればすぐ貧乏人が嫉妬してる〜となり話が通じなかったり、ガルの専業主婦って本当に民度低い。
    こういう人たちって本当は生活カツカツで、でもスキルもキャリアもなく今更働くなんて無理で、働いたとしてもパート程度が限界で、当たり前に働き続けて普通の男性並みに稼げる兼業主婦を見ると焦って不安になって嫉妬も相まって攻撃しちゃうんだろうね。
    返信

    +14

    -1

  • 1204. 匿名 2025/04/27(日) 07:48:01  [通報]

    >>8
    収入にこだわる男性よりもそもそも結婚したい男性(女性)がいないんだと思う
    私の会社大手だから平均年収以上の男女たくさんいるけど
    独身だらけだよ
    返信

    +7

    -5

  • 1205. 匿名 2025/04/27(日) 07:49:07  [通報]

    >>1200
    良妻賢母系の人も、その能力を職業に活かせば稼げる女性になれるし

    逆に仕事もろくにできない人間は料理洗濯食事の用意に買い出しと事務作業と子供の世話って専業主婦業も無理なんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2025/04/27(日) 07:49:19  [通報]

    >>1195
    そのくせ自分は子供に援助しないとか育児手伝わないババもいる
    返信

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2025/04/27(日) 07:50:11  [通報]

    >>1201
    パートや時短で15時ぐらいまで働いて、家事は全部請け負うから退社後スーパーにダッシュして夕飯作って子供の世話してって、忙し過ぎて意味わかんない。
    フルタイムで働いて夫に「私もフルタイムなんだから家事育児折半しろ」って言った方が、絶対楽だと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2025/04/27(日) 07:50:30  [通報]

    >>1202
    そう思うと、稼ぐ女性は稼ぐ男性選ぶだろうから、稼げない無能な人間が余っていく

    無能同士は業務の押し付け合いしかできないから、配偶者頼りも出来ずにただ産廃になるだけ
    返信

    +18

    -0

  • 1209. 匿名 2025/04/27(日) 07:50:46  [通報]

    >>312
    女性も男に「守ってほしい、でも外人みたいな筋肉ゴツゴツじゃなくてジャニーズみたいに華奢がいい」って言ってるし
    返信

    +1

    -3

  • 1210. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:01  [通報]

    >>23
    受付嬢してて令和婚したけど周りもみんなハイスペと結婚してるよ。そりゃあハイスペ美人と比べたら例え器量良しでも非正規低スペ女性は弱いんだろうけど、ハイスペでも男子校出身理系とかだと女慣れしてなかったりするし普通に狙える。
    返信

    +3

    -8

  • 1211. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:03  [通報]

    >>1205
    良妻賢母の定義が、要は夫の役に立ち子育ては全部引き受けてくれる妻だからなぁ。
    そりゃ夫にとっては楽で望ましくはあるだろうけど。
    返信

    +3

    -1

  • 1212. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:05  [通報]

    低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実
    返信

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:11  [通報]

    >>1

    大体、専業主婦なんて
    もう死語だよ
    今は共稼ぎしなきゃ
    暮らしていけないのが事実
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は
    返信

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:52  [通報]

    >>1207
    それにフルタイムで働くなら、自分の分だけやればいい家事の方が遥かに楽だから独身の方が更に楽だよ

    返信

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:04  [通報]

    官僚が考えるモデルケースが、
    エリート兼業主婦なんだよね。
    共働き絶対、みたいに推奨し始めたのが
    旧民主党政権のときなんだけど、
    このときNHKにでた夫婦が
    夫が公務員で、妻が出版社勤務ってのだった。
    子どもは1人か二人だったかで保育園に預けて
    フルタイム・・・
    これがモデルケースって、官僚は恵まれた家庭で
    育ってるケースばかりなんで、
    お花畑なんだよ。

    男の方は、自分のことは置いといて、
    女のほうの学歴まで気にするようになった。
    若くて気立てがよくても再婚できた、めぞん一刻の
    時代は完全に終わった。

    子どももデザリングで、高学歴にしなきゃダメなんで
    たくさん産まないで、一人の子を私立小に行かせる。
    返信

    +6

    -1

  • 1216. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:27  [通報]

    低収入女性は低収入男と結婚したらいい
    返信

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:50  [通報]

    >>1210
    戦略的に生きればいいんよ。
    個人の自由だし。
    私は顔がいいから若いうちに絶対ハイスペゲットするって覚悟決めて、低収入職につくのもあり。
    返信

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:52  [通報]

    >>1180
    まぁいずれにせよ、3号廃止されたら困るっていう層じゃないよね。
    新卒から美貌と語学力でCAになって弁護士や医師と結婚して続ける航空会社勤務の女性とそもそもCAになれる美貌もない結婚や妊娠を機に逃げるように3号になる女性とは全然違う
    返信

    +8

    -1

  • 1219. 匿名 2025/04/27(日) 07:53:28  [通報]

    >>577
    うちそんくらいだけど旦那忙しすぎてほぼ家にいないのよね
    子供3人いるから、私が仕事辞める以外なかった
    そのくらい貰ってる人って不労収入でもなけりゃ相当忙しい人だと思うよ
    ちなみにお付き合いとかは全くない
    返信

    +3

    -2

  • 1220. 匿名 2025/04/27(日) 07:53:42  [通報]

    >>20
    看護師良いと思うけど、かなりキツい性格の人が多いのでそれに耐えられる人は多く無いのもまた事実
    返信

    +53

    -0

  • 1221. 匿名 2025/04/27(日) 07:54:16  [通報]

    >>1211
    それができる妻は普通に仕事もできる女だしな

    専業主婦を希望してる稼げない女はまず家事育児も多分こなせない
    男も稼げない男が家事育児を分担できたり専業主婦を養える甲斐性はない

    つまり稼げない人間は何やらせてもダメ
    返信

    +2

    -1

  • 1222. 匿名 2025/04/27(日) 07:54:50  [通報]

    >>734
    父親の収入500万なのに母親が働かないとかヤバイね。
    それが大半なんて酷い。
    子が可哀想。
    返信

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2025/04/27(日) 07:55:02  [通報]

    >>1203
    Xでずっとワーママ叩きしてるカップケー○さんはパートよね。哀れだなぁって見てる
    返信

    +5

    -1

  • 1224. 匿名 2025/04/27(日) 07:55:19  [通報]

    >>1209
    「(精神を)守ってほしい」ではないのか?
    現代に物理的に守られる機会ってあんまりないしな
    返信

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2025/04/27(日) 07:55:35  [通報]

    >>1189
    親から相当額の援助があった人なんてたくさんいるってほどいるかなあ。
    今大学生の半数は奨学金借りてんだよ。親も夫婦共稼ぎでも妻パートが多い年代。
    昔は育休も時短もなくて寿退職させられるケースも多かったから、義母世代は今の正社員夫婦はそういう点では恵まれているって思うんじゃない。出産くらいでは辞めさせられないからね。
    だからといって子世帯に口は出さない方がいいと思うけどね。

    返信

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2025/04/27(日) 07:55:44  [通報]

    >>1221
    家庭で指示されないと動けない奴が仕事できるわけないとはつくづく思うわ。
    大昔の学歴至上主義&年功序列で本人の能力への査定が低かった時代ならまだしも。
    返信

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2025/04/27(日) 07:55:53  [通報]

    イケメンで料理できて子供好きの男性と結婚したいなら稼げばいいだけ
    何であれ自分のスペック次第
    返信

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2025/04/27(日) 07:56:25  [通報]

    >>1206
    更に思うとジジは父親だった時もジジになっても子育てノータッチだな
    返信

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2025/04/27(日) 07:56:30  [通報]

    >>1121
    令和出産して専業してるけど周りの専業含めて
    ・子に病気や障害、発達の問題があり療育に通ったりして手がかかる
    ・母親がすぐ体調崩す
    ・キャパ狭めで仕事と両立出来ない、

    大体このあたりの理由が多いから、追加で子ども産もうと思わないよねーーって感じ。
    返信

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2025/04/27(日) 07:57:03  [通報]

    >>1089
    そうだよねー働けばなんなら、旦那さん位稼げるような人でしょ。なんか、「私は高卒毒親育ちだけど東大卒の夫に見初められて〜夫が毒親から救ってくれたんです!今は専業主婦です♪」みたいなストーリーに大量プラスつくようなところだからね。ガルちゃんは。
    返信

    +5

    -1

  • 1231. 匿名 2025/04/27(日) 07:57:19  [通報]

    >>1209
    守って欲しいのは病気とかになって困った時だな。
    普段はまあいいかな。
    そんなしょっちゅう暴漢に襲われるわけでもないし、そんなシチュエーション時に夫が一緒にいるかわからんしw
    返信

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:02  [通報]

    >>1199
    国はどんどん衰退してるけどね笑
    返信

    +2

    -2

  • 1233. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:12  [通報]

    >>1119
    笑った
    結局、子供は見てないと塾の宿題やらんわw
    返信

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:16  [通報]

    >>25
    奥さんが無料の性処理相手? 奥さんの生活面倒見るから無料じゃないけどね。コスパなら売春婦のほうが、その場かぎりだから安い
    返信

    +14

    -1

  • 1235. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:47  [通報]

    >>1226
    それはそうでもないよ
    やる気の問題もあるし
    高収入の人って確かにオールラウンダーな完璧タイプの人もいるけど、一球入魂タイプというか、仕事への集中力が桁違いだけど他は頭の中に入ってこないみたいなタイプもいるから
    返信

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:53  [通報]

    >>1227
    イケメンで料理できて子供好きの男性は多分稼げる男だから稼げる女と生きてるだろうな

    昔は能がない人間でも簡単内職で稼げたけど、今は副業も能あるものが稼ぐ時代

    つまり弱者男性と弱者女性があまっていってるだけの婚活市場はハイスペ狙いの低スペ地獄なんだよな
    返信

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2025/04/27(日) 07:59:03  [通報]

    >>1227
    年収1000万2000万あっても婚活で苦戦してる40歳女性とかこのトピにもいたからなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2025/04/27(日) 07:59:16  [通報]

    >>742
    ガルやってるのは50代が多いんだって
    姑も多い
    返信

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:04  [通報]

    >>1232
    それは関係ない
    返信

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:12  [通報]

    >>1216
    それは嫌なんだって。自分が得しなきゃ嫌なのよ。しかも収入だけでなく見た目でもでしょ。ブサイクはブサイクとくっつく、とかも嫌。とにかく弱者同士は嫌!←余ってる人の本音
    返信

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:32  [通報]

    >>1156
    ネガティブな面だけ見て自分のメリットだけ考えれば一理あるけど、子どもを産み育てるってメリットデメリットだけで取捨選択できるものではないからね。色んなリスクはあるし後悔する時もあるし苦労ばかりだとしても、それでも結局我が子を産んでよかったと思える人が大半。
    返信

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:36  [通報]

    >>1235
    その高収入の男は多分高収入の見込める女と結婚して嫁も働いてさらに高収入パワーカップルやってると思う

    今の時代は出来の悪い人間には番う権利はないんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:46  [通報]

    >>1238
    何が悲しくて若い世代の価値観に口出してくるのか理解に苦しむ
    返信

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2025/04/27(日) 08:01:22  [通報]

    >>1239
    目を逸らしてればいいよ
    返信

    +1

    -2

  • 1245. 匿名 2025/04/27(日) 08:01:28  [通報]

    >>1235
    そんなの男女関係ないわ
    返信

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2025/04/27(日) 08:01:50  [通報]

    >>14
    これは女性が求めたものだからね
    むしろ歓迎すべき事
    返信

    +6

    -2

  • 1247. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:01  [通報]

    稼ぐって言ったって大半の女性は非正規で年収200〜300ぐらいでしょ
    正社員で500以上なんてわずかだし地方なんてほとんどいないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:13  [通報]

    >>1240
    それ低収入同士の結婚はさらに悲惨であることが多いからだと思う

    低収入の人ほど貯金できないギャンブル好き酒タバコや無駄遣いの浪費癖あったりするしな
    返信

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:13  [通報]

    >>839
    正社員だったらバリキャリなの?w
    返信

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:37  [通報]

    >>1237
    外資で働いてる美人だし、本人の理想が高いんだと思うよ
    レアケースをあげてもな
    返信

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:37  [通報]

    >>1121
    そのデータ65以上の女性も含むデータ
    しかも子供も18未満の同居の子がいるかどうかだし
    そりゃ65以上ならもう家に子供いないだろうよ
    それに子供小さい時専業主婦で、その後扶養内パートになりましたみたいなケースでも共働き扱い
    世が想像する男性も女性も働くってイメージとは違うよ
    返信

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2025/04/27(日) 08:03:06  [通報]

    料理得意で家事スキルもある30代男性知ってるけど趣味に散財しまくってる
    子供は姉妹の子供時々預かってケーキ焼いたりゲームして懐かれてるから十分らしい
    返信

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2025/04/27(日) 08:03:12  [通報]

    >>1246
    向いてる人は普通に馴染んでるだけだと思う

    昔の方が向いてた人が単に生きづらくなっただけ、生まれる時代間違えた系
    返信

    +1

    -0

  • 1254. 匿名 2025/04/27(日) 08:03:41  [通報]

    >>971
    わかる気がする。誰もが羨むホワイトワーママポジションなのに赤の他人の専業に呪詛ぶつけるってなんかおかしいよね
    返信

    +3

    -4

  • 1255. 匿名 2025/04/27(日) 08:03:56  [通報]

    >>1247
    20代の独身女性の大半は正社員だよ。そしてなぜか年齢が上がるに連れて非正規が増える。

    正規と非正規の結婚率も全然違うしね。
    返信

    +3

    -2

  • 1256. 匿名 2025/04/27(日) 08:03:57  [通報]

    20代30代だと男も家事育児してるからね
    妻に稼ぎ求めるの当たり前でしょ


    ガルの非モテ層や姑世代はそんなこと知らないからズレたことばかり言うんだよ
    返信

    +7

    -3

  • 1257. 匿名 2025/04/27(日) 08:04:09  [通報]

    >>734
    そうだよ〜富裕層は共働きなんだよね。金持ちの専業主婦なんて、一部の中の一部。なのに、なぜか、専業主婦=金持ち、ってことになっていて、その一部の中の一部の専業主婦がガル民には大量にいる謎。なんかそういうのが多い。正社員のワーママとかさ。働いてる主婦は、ほぼ扶養内なのに、正社員のワーママなんて少数派、さらには旦那より稼いでるワーママなんてさらに少数派なのに、それもまた、大量にいる。ま、個人的には嘘だと思ってるけどね。あくまで個人的にはね。
    返信

    +11

    -1

  • 1258. 匿名 2025/04/27(日) 08:04:29  [通報]

    >>632
    精神手帳持ちがそんなコミュ力あるかな
    そもそもあなたは精神病んでる男性と結婚したい?
    返信

    +11

    -2

  • 1259. 匿名 2025/04/27(日) 08:04:33  [通報]

    >>1252
    その人に独身向いてるんだからそれで良いのでは?経済は回してるだろうしね

    子育てや家庭も向き不向きがあるなら、向いてる人や子供大好きな人にいっぱい産んでもらえるのが1番だよ
    返信

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2025/04/27(日) 08:04:52  [通報]

    >>185
    185は専業なの?自分擁護?
    その程度だったら働きながら出来るし、光熱費も上がる一方なのに専業主婦でずっと家にいられる方が迷惑。うちは私も正社員フルタイムだしルンバはないけど、帰宅してからや休みの日の家事でなんの問題もなく暮らせてる。
    返信

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2025/04/27(日) 08:05:14  [通報]

    昔は産休制度があっても保育園に優先に入れてくれるわけでもなく、悪口は当たり前のように言われて、時短するとみんなから白い目で見られ、仕事で子育てせずに子供を預けるとんでもない母親だ…って陰口言われる時代だったから、今は優先的に保育園に入れて育児休暇も取れて給料も出るとか恵まれた環境だなと思う
    返信

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2025/04/27(日) 08:05:32  [通報]

    >>1248
    これね
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は
    返信

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2025/04/27(日) 08:05:51  [通報]

    >>172
    >>175
    思い込みが過ぎるよ

    アメリカでは日本みたいな保育園の補助金なんか無いから持ち出しで
    数年子供を預けたら2千万とかになっちゃうんだよ
    だから合理的判断として保育園に預けずに専業でいた方が安く済む‥って事で専業主婦が増えてる。

    別にPTAや地域活動に熱心なわけではない。
    返信

    +26

    -4

  • 1264. 匿名 2025/04/27(日) 08:06:00  [通報]

    >>1201
    だから結婚しなきゃいいのに、女性はいつまでも結婚したがるよね。婚活も女性が多いしさ。女性も結婚なんて考えなきゃいいのに。
    返信

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2025/04/27(日) 08:06:23  [通報]

    >>1256
    20代30代だと女の子も普通に働いてる子だらけだしな

    おじさおばさんはほぼ時代についていけない結婚感も昭和脳だから若い子に相手にされない理由もそこ
    返信

    +5

    -2

  • 1266. 匿名 2025/04/27(日) 08:06:50  [通報]

    >>1116
    若い人に無理やり結婚させようとしても無理だってば
    お楽しみがなくて異性にガツガツしてた昭和とは違うから
    返信

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:07  [通報]

    いろんな視点があるけど、思考が欧米化してきたって私は捉えてる。
    人間的に自立してる人がモテるようになったんだと。
    1人でも生活できるくらい、仕事もある程度の家事もできないと男も女も魅力的に見えないってこと。
    仕事はすべて夫に投げて金銭的に依存、家事育児は全て妻に投げて生活面依存な夫婦より、よっぽど健全だと思ってる。個人の見解だけど
    返信

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:14  [通報]

    高収入の女性って結婚願望低そうだし独身生活を謳歌しているイメージ
    忙しいけど仕事にやりがいがあって良い生活ができて休日は同じような境遇の女友達と上着の袖に腕を通さない系ファッションでセレブごっこして毎日が充実しているから結婚なんてあまり考えないよね
    返信

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:18  [通報]

    >>185
    家事代行でいいじゃん。専業主婦の妻、なんてコストかかりすぎ。ちなみに自分は女だからね。男扱いしないでね。
    返信

    +9

    -1

  • 1270. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:23  [通報]

    >>18
    既婚者にその調査する意味ある?
    返信

    +15

    -2

  • 1271. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:48  [通報]

    >>1232
    なんで?
    返信

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:00  [通報]

    >>1264
    それなら余らせとけば良いんだよ
    出産適齢期過ぎた女性はとくに少子化にも関係ないし

    男女問わず40位過ぎた人は価値観も古くさいから今の若者の相手には不相応
    返信

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:15  [通報]

    >>1203
    医師と結婚した薬剤師の友達何人かいるけど、みんな結婚後も普通に働き続けてるわ。
    旦那さんバイトもして年収2000万以上あるのに。
    兼業でも子供たちはめちゃくちゃ優秀に育ってる。
    返信

    +9

    -2

  • 1274. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:23  [通報]

    >>1264
    養ってほしいのがみえみえという
    返信

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:51  [通報]

    でも転勤族男性で転勤ついてきてほしいのに必ず正社員やれって人はちょっとね…

    そういう人は相談所でも余るらしいけど
    返信

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:52  [通報]

    >>1204
    大手いたけど男は結婚してるなー
    しかも20代後半とか比較的早めにする
    女はしない
    返信

    +11

    -0

  • 1277. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:58  [通報]

    >>14
    何でそれに女は振り回されてきたんだろう
    男もようやく家事育児できないと価値無し、になってきたけど、子供いらないってなると家事だけで良いのか
    返信

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2025/04/27(日) 08:09:24  [通報]

    >>231
    わかる義理弟嫁。21歳でコンビニバイトからの専業。おそらく高卒。結婚15年目くらいにしてやっとこさ食堂のパート。会話もないし、仕事なんてやったことないに等しい。
    返信

    +26

    -4

  • 1279. 匿名 2025/04/27(日) 08:09:38  [通報]

    >>2
    女性の高学歴化と社会進出のせいで少子化になったってじじい居るけど実際婚活してるとみんな正社員希望なんだよなあ。
    返信

    +17

    -1

  • 1280. 匿名 2025/04/27(日) 08:10:17  [通報]

    >>1261
    そこを乗り越えた人たちがいるから、会社の制度が変わってさらに働きやすい職場になってきたんだと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2025/04/27(日) 08:10:34  [通報]

    >>1240
    ならせめて女性も非正規じゃなく正社員で働いていればね
    返信

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2025/04/27(日) 08:10:41  [通報]

    >>979
    専業主婦志望なんていったら正社員共働き希望!なんて非じゃないくらいモテないけどねw なんせ0.7%の男性しか求めてないので
    返信

    +5

    -4

  • 1283. 匿名 2025/04/27(日) 08:11:13  [通報]

    >>1281

    働く能力がないんだよ。隠れ発達障害ってやつ。女性にめちゃくちゃ多い。
    返信

    +8

    -2

  • 1284. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:08  [通報]

    >>1200
    良妻賢母なんて死語でしょ
    それを謳い文句にしてた女子大の人気が急降下して、消えていく女子大もある
    返信

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:11  [通報]

    >>1249
    ちがうよぉ〜笑
    返信

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:41  [通報]

    >>1247
    それはその通りなんだけど男性も同じなのよね
    つまり稼げる男女が少なくなった
    だから共働きするか、もしくは低年収独身のまま過ごすしかない
    返信

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:57  [通報]

    >>905
    都合の良いコメントしか見えてないんじゃないの。専業主婦からワーママへの嘘つき扱いとか子供に対する意見は本当にひどいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:06  [通報]

    >>1217
    令和の時代に顔が良い女がハイスペ狙う為に敢えて低収入?ないないw
    ハイスペと言ってるけどせいぜい大卒公務員とか地銀勤めぐらいでしょ。
    どうせ共働き必須になるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 1289. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:07  [通報]

    日曜だというのに朝からワーママが専業を必死に叩いてるけど、飽きないの?笑
    Xとガルの見すぎなんじゃない?
    直接言われたのならまだしもさ。
    返信

    +4

    -4

  • 1290. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:45  [通報]

    >>595
    595は専業主婦なの?関係のない独身の実家暮らしの人と無職(専業主婦)比べたって仕方ないでしょ?独身な、実家暮らしの人の方が納税してて生産性あるんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 1291. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:52  [通報]

    >>1258
    手帳は結構簡単に取れるし、ADHD系は多少コミュ力が駄目でも社交性でカバーしてる人多い。
    返信

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2025/04/27(日) 08:14:00  [通報]

    >>1266
    弱者がギャーギャーいってたとしても結婚したくてできる人はもう若いうちにしてるからね
    返信

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2025/04/27(日) 08:14:01  [通報]

    >>1281
    これね
    受動型ASD【女性に多い発達障害アスペルガー:特徴など精神科医の動画説明あり】
    受動型ASD【女性に多い発達障害アスペルガー:特徴など精神科医の動画説明あり】 kokoro-kichijoji.com

    発達障害ASDの「受動型」は、受け身で流されやすいタイプのASDです。他者への悪影響やトラブル少ないですが、悪意に害されやすいことと二次障害に注意を要します。

    返信

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2025/04/27(日) 08:14:27  [通報]

    >>1245
    男女関係ないからなに…
    仕事に集中して家事ポンコツタイプがいるって話してるだけなんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2025/04/27(日) 08:14:53  [通報]

    >>971
    ガルの専業って自分に都合が悪くなるとすぐガル男扱いして現実逃避するよね
    返信

    +5

    -4

  • 1296. 匿名 2025/04/27(日) 08:15:39  [通報]

    >>1289
    GWに自分の母親が掲示板で他人を叩いてるなんて(ワーママだろうが専業だろうが)子供目線だとドン引きだよ
    返信

    +1

    -2

  • 1297. 匿名 2025/04/27(日) 08:15:40  [通報]

    >>47
    ほんこれ

    専業主婦の働き「プラス」稼ぎを求めてる男の多いこと多いこと、、、

    稼ぎを求めた時点で家事育児介護丸投げできないことになる、ってことわかってないんだよなあ
    返信

    +16

    -0

  • 1298. 匿名 2025/04/27(日) 08:16:12  [通報]

    >>1252
    それぞれのライフスタイルでいいのでは?
    選択肢が多い世の中だから
    返信

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2025/04/27(日) 08:16:18  [通報]

    >>1273
    そこは知らないけど、私が知る医療者夫婦5組は、両家のジジババが密接に関わっている。
    両家のジジババがlineでスケジュール調整しながら孫の面倒を見ていたり。
    夫も医者の友達(本人も女医)曰く、一応医者を育てたジジババだから安心できるらしい。
    親が地方でジジババの手が借りられない人や親に口出しされたくない人は自分が仕事を辞めている。
    返信

    +3

    -3

  • 1300. 匿名 2025/04/27(日) 08:16:25  [通報]

    >>1247
    一般家庭で年間200〜300万増えるって全然違うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2025/04/27(日) 08:16:32  [通報]

    >>1286
    低収入独身が1番だと思う
    結局結婚してもしなくてもやること一緒だしね

    子供なんてできたら低収入共働きは無謀すぎる
    パワーカップルさえ育児出てくると大変になるよ
    返信

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2025/04/27(日) 08:16:36  [通報]

    >>185
    昔パワーカップルやってて今専業主婦だけど、家事はどうにでもなるな
    家事代行はコスパめちゃくちゃいいから
    パワーカップルが詰むのは育児
    育児はどうにもならないこと多い
    返信

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2025/04/27(日) 08:17:17  [通報]

    >>1289
    専業主婦の方がひどいから言ってやって
    返信

    +6

    -5

  • 1304. 匿名 2025/04/27(日) 08:17:36  [通報]

    >>1289
    そんなアナタは…
    返信

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2025/04/27(日) 08:17:54  [通報]

    >>1289
    ワーママじゃなくガル男だと思う
    明け方頃からめっちゃはりきって書き込んでる
    返信

    +3

    -6

  • 1306. 匿名 2025/04/27(日) 08:18:14  [通報]

    >>1300
    税金が増えるのと2人分の負担も増えるから甘く考えない方がいい

    世帯収入増えると税金額が増えて、1人収入の時より結果手取り金減って損するパターンもある
    単身世帯より免除や支援も受けづらくなるしね
    返信

    +0

    -5

  • 1307. 匿名 2025/04/27(日) 08:18:30  [通報]

    18時のトピ落ちまでお互い叩きあって超絶無駄な時間を過ごしてください〜笑
    天気いいし支度して子供と遊びに行こっと♪
    返信

    +0

    -1

  • 1308. 匿名 2025/04/27(日) 08:18:41  [通報]

    >>1295
    決まり文句「ワーママがそんな事言うはずない、ガル男だよ」
    いやいや、世間一般がそう思ってるんだってば
    返信

    +5

    -3

  • 1309. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:00  [通報]

    >>1263
    子供の頃、アメリカに住んでた
    いやー、地域活動熱心だったよー
    しょっちゅうコミュニティの芝刈りみたいなのがあって、そのコミュニティでペーパーまで出してたw
    PTAというか、親の出番はわりとあったと思うよ
    送り迎えはあるからね
    返信

    +7

    -7

  • 1310. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:51  [通報]

    >>706
    そこでマウント取るのは流石に間違いだよ
    返信

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:54  [通報]

    正社員死守して自分は自立したイイ女!って思いつつ旦那が家事しないってイライラしてる人は、俯瞰から見たら男の手のひらの上で転がされてる奴隷だよ
    返信

    +0

    -6

  • 1312. 匿名 2025/04/27(日) 08:20:02  [通報]

    >>1302
    パワーカップルですら育児積むのに共働きで2人フルタイム勤務でもやってけない夫婦は無茶過ぎる
    金で外注もできないのにずっとワープワ状態って1番ダメじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2025/04/27(日) 08:20:13  [通報]

    発達障害を抱えている人が、上司だったから本当に尻拭いが大変だった。
    人事は発達障害の有無、性格診断をした上で、正社員や管理職を選んで欲しい。
    働くのが向いているかいないのか判断するシステム作って欲しいよ。
    仕事中、フロアに響き渡る声で独り言、パソコンのキーボードを大太鼓のように叩く(壊れる)、他の人が仕事をミスすると嬉しそうに大声で大事にする、残業はしない方針なのに自分は21時まで残業して、周囲の社員も帰らせない雰囲気にする。
    返信

    +1

    -2

  • 1314. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:07  [通報]

    >>914
    昔の話じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:20  [通報]

    >>1235
    >仕事への集中力が桁違い
    そういうタイプは成功して十分な収入得てると思うんだわ。
    もし仕事には全力投球なのに人並みにしかできないなら、ただの無能。
    返信

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:20  [通報]

    >>185
    因みに言わせて貰えば、乾燥機の衣類はシワがよる→シワがよると困る衣類のみエマールやアクロンで手洗いコースで洗いすぐ干せばアイロン要らずなんだよ。185はどんだけ要領悪い家事の仕方してるのよ。
    返信

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:32  [通報]

    >>1204
    私も大手だけど、容姿性格に問題ない人は男女共に27〜35歳の間に結婚していってるよ。

    アラサーで年収500〜700万くらいの中間層が、一馬力じゃ無理だけど生活ランク落としたくないから自分と同じくらいの年収の相手探してて、一番結婚するのに難航しそうだと思ってる。
    返信

    +13

    -0

  • 1318. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:34  [通報]

    >>1288
    横だけど、今の顔のいい女は収入あってその金で垢抜け美容できてるタイプだよね

    どんなナチュラルそうな美人でもお金はそこそこかけてるから、令和の美人で貧乏はほぼ有り得ない
    返信

    +1

    -3

  • 1319. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:35  [通報]

    >>37
    これは単に、収入が上がっていない若い女性の成婚率が最も高かったというだけじゃない?
    つまり若い人が婚活に有利。
    30以上で低収入の人は今も以前も苦戦してるよ。
    返信

    +16

    -0

  • 1320. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:56  [通報]

    >>1306
    手取りが減る?
    どのパターンだとそうなるんだろう?
    税金増えるのは分かるけれど、手取りがマイナスになるのは流石に無いと思うよ。
    税金多く取られて損だからと働かないよりも、多く取られても家計が月10万でも増える方が良いでしょ。
    働かないって想像以上に赤字叩き出すよ。
    働かない方が得なんて事は絶対に無いからね。
    返信

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2025/04/27(日) 08:22:11  [通報]

    >>1073
    横、フルタイムで働く主婦全世代平均2割、子供が成人近い50代でようやく半々
    返信

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2025/04/27(日) 08:22:18  [通報]

    >>819
    男女共に自力ではどうもできなかった人が行く所だしな
    良い人は自力で結婚できてるしね
    返信

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2025/04/27(日) 08:22:24  [通報]

    >>1291
    作業所勤めと書いてあるから普通の会社では働けないレベルの人だよ
    A型作業所というやつ
    返信

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:12  [通報]

    >>1279
    昔みたいにそもそも女が正社員になれない時代に戻れば男も正社員と結婚したいなんて言えなくなるので、恐竜時代に戻りたい化石ジジイの言うことはあながち間違いではない。
    返信

    +3

    -6

  • 1325. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:26  [通報]

    >>1182
    今の中学受験はガル民が子供を受験させた頃より難化し過ぎていて、専業主婦でフォローしてあげただけで難関校に合格するなんて無理だって知らないんだろうね。特に難関校と言われてる学校に入るには親の働き方ではなく親の学歴と持って生まれた頭脳がモノを言う世界だよ。
    返信

    +7

    -1

  • 1326. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:37  [通報]

    >>1269
    家事代行で簡単に出来ることを、さもアタクシが丁寧に綺麗にやってるから家庭が成り立つとでも言いたいのかね、専業は
    2人で働いて家事代行を雇う方がコスパいいよ 
    返信

    +10

    -0

  • 1327. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:47  [通報]

    >>1315
    今の時代、完全に仕事も結婚も能力主義だよね

    弱い奴無能な奴は自然淘汰って空気、選別進んでる
    返信

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:56  [通報]

    >>1273
    今は優秀なほどお金かかるからなぁ

    子どもが医学部行きたいって言ったら中学受験で私立入れても学校の学費より塾代のほうがはるかに高い
    運よく国公立に入れたらいいけど私立医、それも遠方のに行かれた日には3~5000万かかる
    返信

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2025/04/27(日) 08:24:24  [通報]

    >>1289
    そもそも日曜のこの時間に既婚者や子持ちが居ること自体ヤバいと思うが…
    自分のこと棚上げしてないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2025/04/27(日) 08:24:32  [通報]

    >>1256
    がるって女は高卒短大卒が当たり前!みんなそうだった!
    っていう60overの高齢者多いよね。
    返信

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2025/04/27(日) 08:24:38  [通報]

    >>1324
    誰が男尊女卑の時代に戻りたいんだよwアホくさ
    返信

    +11

    -0

  • 1332. 匿名 2025/04/27(日) 08:24:42  [通報]

    >>1324
    20代独身女性の正社員率って確か80%超えてたはずだから正社員は当たり前なんだけどね。婚活じゃなぜか非正規が多いみたいだけど
    返信

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2025/04/27(日) 08:24:57  [通報]

    >>4
    低収入、職場環境悪い、ストレス、病むって言う負のループから一生抜け出せない
    資格あっても、ある程度もらえてもその分忙しくなってストレスで病む→非正規というループ
    返信

    +13

    -0

  • 1334. 匿名 2025/04/27(日) 08:25:13  [通報]

    今専業の人がかつては働いてたとかは関係ないよね
    これから結婚する世代の男性からしたら妻が専業だと同僚や友人の家庭より極端に世帯収入が低い家庭になるってことだしそれを避けたいと思うのは仕方ないと思う
    (実家が裕福で不労所得があるような人は別の話)
    返信

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2025/04/27(日) 08:25:15  [通報]

    >>1326
    家事代行だと給料発生してるから、専業主婦系が得意な人は家事代行業するのが良いかも

    施設調理師や家政婦、清掃員やホームヘルパーやシッターって、主婦業の職業化も最近進んでるしな
    返信

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2025/04/27(日) 08:25:30  [通報]

    >>1311
    こういうコメントしてて恥ずかしくないの?高齢者だよね
    返信

    +3

    -2

  • 1337. 匿名 2025/04/27(日) 08:25:41  [通報]

    >>1331
    女が働かなくてもいい時代に戻してくれっていう女も多いじゃん。
    返信

    +1

    -11

  • 1338. 匿名 2025/04/27(日) 08:26:17  [通報]

    >>1311
    正社員死守?どんだけ大袈裟なの?正社員で働くことが特別みたいな言い方だね?私正社員兼業主婦で旦那家事あんまりしないけど、稼いできてくれるし、給料は自分のお金だし、自立した私に大満足だわ!前のボーナスでは2人でハワイ行ったし今度のボーナスでCHANELの財布買おうと思ってる。それでもお金余るしね。
    返信

    +3

    -3

  • 1339. 匿名 2025/04/27(日) 08:26:39  [通報]

    >>1330
    60overでも進学校行ってたらほとんどの女子が大学行ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2025/04/27(日) 08:26:49  [通報]

    >>25
    こういう偏ったコメントがいかにもガルちゃんの年齢層の高さを感じるね
    自分の世代でしか語れないというか
    若い世代の事なんてろくに知らずに言ってるだけ
    あるいは未婚者の酸っぱい葡萄かな
    返信

    +18

    -3

  • 1341. 匿名 2025/04/27(日) 08:26:56  [通報]

    >>1275
    言ってることの矛盾に気づかないバカが結婚できるわけない。
    返信

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2025/04/27(日) 08:27:01  [通報]

    >>1299
    親が地方でジジババの手が借りられない人も、私の知り合いの女医と薬剤師は仕事辞めずに働いてるかな。やっぱり6年も大学に通うからブランクができて資格が腐るのが嫌らしい。それ以外の医療職の友達はアッサリ辞めて専業主婦になってるかな。
    返信

    +6

    -2

  • 1343. 匿名 2025/04/27(日) 08:27:09  [通報]

    >>1334
    正直専業神話はアレだけど世帯収入上がると税金も上がるからいかがなものかと思う

    あと専業するならネットの自分のスキル売りますって仕事した方が良い
    返信

    +0

    -2

  • 1344. 匿名 2025/04/27(日) 08:27:26  [通報]

    結婚願望ある若い人が減ってきたんだろうな
    特に男性が。
    返信

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2025/04/27(日) 08:27:56  [通報]

    弱者女性が結婚に逃げられる時代は終わったっぽいね
    返信

    +7

    -1

  • 1346. 匿名 2025/04/27(日) 08:28:16  [通報]

    >>1337
    それいつなんだろ?

    夫が貧乏の家庭はどの時代も嫁も何かしら内職やパートさせられてた歴史だった気がするが
    返信

    +9

    -0

  • 1347. 匿名 2025/04/27(日) 08:29:14  [通報]

    >>1335
    ダ〇〇ンの家事サービスでパートで働いてる人、主婦が多いと聞いたけどな
    返信

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2025/04/27(日) 08:29:22  [通報]

    最初から働いてないはちょっとだけど、出産しても共働き、パートではなく正社員を求めるならば、子供の事、家事も協力が当たり前の世の中にならないとだね。

    そりゃあ保育園、学童と協力はしてもらってるけど学級閉鎖があれば学童もお休みになるし、子供の体調不良だと病院連れて行かないいけないし、感染症なら1週間とか普通に仕事休まないといけないし。でも家族内感染を防ぐならば母親と子供で寝室で夫は別の部屋で寝て感染しないようにするし。ご飯も洗濯もしなきゃだし。それをお母さん1人で何もかもして、頭下げまくって仕事行くとかさ。
    おかしい。飲み会だわって急に決まっても母親がいるからであり。
    そのあたりも子供が産まれたら変えていかないとね。
    返信

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2025/04/27(日) 08:29:25  [通報]

    >>1344
    それならそれで良いんじゃないかと思ってる

    少子化もまずは無理矢理結婚させるより出産望んでる夫婦のサポートしてから叫べって思う
    返信

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2025/04/27(日) 08:30:09  [通報]

    >>1337
    頭おかしいなと思うよ
    今と違ってお見合い結婚当たり前、結婚したら義実家の家政婦になるようなもん
    みたいな時代に戻りたいとかどんだけ働きたくないんだよと思う
    よこ
    返信

    +13

    -1

  • 1351. 匿名 2025/04/27(日) 08:30:12  [通報]

    物価高だし結婚するなら共働きで夫婦で稼げる女性と結婚するよね。旦那がかなり稼いでいる人ならいいんだろうけど。
    返信

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2025/04/27(日) 08:30:21  [通報]

    >>1340
    わかる、加齢臭の漂うコメントだよね
    返信

    +11

    -1

  • 1353. 匿名 2025/04/27(日) 08:30:23  [通報]

    >>72
    家事お母さんにやってもらってそう
    返信

    +7

    -1

  • 1354. 匿名 2025/04/27(日) 08:30:31  [通報]

    なんでこういう女性蔑視女性軽視が起きるかって、
    根っこは女性を性的モノ化する萌えアニメやエロアニメ・マンガAVなどの弱者男性文化が影響してるんだよね、
    もっと言うならそれを生み出してるチー牛弱者おじの性欲が元凶

    チー牛弱者おじに物理的+化学的去勢義務化したり、チー牛の性欲の規制や強制労働所への収容をしたらこういったミソジニー文化を大きく軽減できる
    返信

    +1

    -10

  • 1355. 匿名 2025/04/27(日) 08:31:07  [通報]

    これ逆に言えば男が低収入でも自分が稼ぐからいいって女が増えてるってことでもある

    その末路がルッキズム

    昔は女は結婚するしかなくてブサイクな男で妥協するしかなかったけど今は男を選ぶ余裕がある
    必然お金で買えないイケメンの価値が上がる
    返信

    +0

    -3

  • 1356. 匿名 2025/04/27(日) 08:31:33  [通報]

    >>1305
    男ではないと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2025/04/27(日) 08:31:54  [通報]

    昔は医者と看護師の結婚は親に反対されたもんだけど、今は看護師を射止めたら喜んでもらえるくらいだもんね

    お嬢様大学卒で家柄のいい稼がないお嬢様なんてなんの役にも立たない
    看護師のほうががっつり稼いでくれるし老後もプロの介護が受けられる
    お嬢様は介護なんて嫌がってしないから
    返信

    +3

    -9

  • 1358. 匿名 2025/04/27(日) 08:32:26  [通報]

    >>1347
    今は主婦業も仕事にできると思うから、自分の特技や労働力を誰かにタダで提供するより収入にするシステム産んだ方が早い

    女で売春しても稼げるのなら、売春より労働で稼いだ方が健全で良いしな
    返信

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2025/04/27(日) 08:33:35  [通報]

    >>1302
    保育園預けるにしても子どもの事考えると限度はあるし、よい環境選びたくて幼受とかするとお迎えは基本両親もしくはギリ祖父母じゃないとダメだしね。
    小学生以降だとお金で解決できること増えていくけどそれでも両親共に今日は残業で帰れませんみたいな事は親世代同居でもない限り無理だね。
    返信

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2025/04/27(日) 08:33:39  [通報]

    >>1348
    既に今の20、30代は夫婦協力して家事と育児をやってるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:12  [通報]

    >>10
    年寄りってかなり年寄りのお金持ち?
    うちの夫定年で私はまだ若いけど、遺族年金もらえないだろうし地獄行きだよ
    返信

    +14

    -1

  • 1362. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:13  [通報]

    >>14
    私の身内の話
    子供2人産んで(本人は子供1人で十分だったけど夫の強い希望で2人目産んだ)
    フル勤務で親遠方で家事育児は夫婦で分担、子供の発熱時も交代で休み
    妻も資格職で仕事してて夫の転勤の帯同のために転職して年収450万まで下がった
    もっと高い年収も余裕で狙えるけど職場の立地や子供の保育園のお迎え時間を考慮して給料を犠牲にしたパターン
    これで夫側の親族から「嫁さん年収低いね。その稼ぎで家事育児分担とかありえない。子供の発熱は全部嫁さんじゃないの?嫁さんもはや負債じゃん。もっと稼ぎいい女性と結婚し直しなよw」
    って攻撃された話を聞いたら結婚(+出産)って女性にとってリスクでしかないし独身の方が気楽だわ
    ちなみに攻撃してきた人の1人は元々専業主婦で今は扶養内パート
    誰のせいで妻の年収が下がったのか分からないんだろうね
    返信

    +15

    -0

  • 1363. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:17  [通報]

    >>1244
    関係ないよ
    それで衰退してるんだとしたら
    国や国民のあり方が時代にそぐわないだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:40  [通報]

    >>1351
    同格婚が主流ってことは、重視まではしてないけどそれなりの経済力を求めてるって事なんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:43  [通報]

    >>1357
    今は四大卒の看護師が増えたからだよ 
    国立大卒の看護師なら親も文句を言わないだろう
    昔反対されたのはそれなりの理由があったはず、家庭環境とか学歴とか
    返信

    +5

    -3

  • 1366. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:45  [通報]

    専業主婦を希望する男が0.7%
    ネトウヨが怒り狂う数字だね。
    返信

    +2

    -1

  • 1367. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:47  [通報]

    >>1357
    看護は介護とは違う
    看護師だって、稼ぎと介護を当てにされたら嫌だろうよ
    返信

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:52  [通報]

    >>1355
    それはそうだろうね

    優秀な人間が子孫を残せるそれだけなのに、何が悪いんだろ?
    優秀な人にいっぱい産んでもらえないかって考えた方が少子化としては良いよ

    どうせ日本民族がーって拘ってるなら遺伝子の多様性なんて死んでるも同然だし
    それに反対するのは弱者は遺伝子だけは残したがってるとしか思えないから社会的には不必要
    返信

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2025/04/27(日) 08:34:59  [通報]

    >>1278
    田舎の嫁ってそれが普通じゃない?
    旦那低所得なのに専業多すぎだからむしろ働いてるからまだマシな方
    返信

    +13

    -2

  • 1370. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:41  [通報]

    >>1080
    なるほど!
    言われてみれば本当にそんな感じ
    凄い腑に落ちた
    返信

    +13

    -1

  • 1371. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:41  [通報]

    >>1360
    それ

    だから価値観の違うおじさんやおばさんが若者と結婚なんて無理だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:44  [通報]

    >>1325
    でも優秀な両親からそうでもない子が産まれることもある。
    自分よりも劣っていると思っていた夫婦から、出来のいい子が生まれることもある。
    遺伝子の組み合わせは無限にあるからね。
    返信

    +3

    -7

  • 1373. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:44  [通報]

    >>1350
    単に外へ働きに行かなくていいってだけで家のことを奴隷のように働かされていたのに
    結婚がセーフティネットとか言ってる人って何も分かってないんだと思う
    返信

    +10

    -1

  • 1374. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:02  [通報]

    >>1364
    少なくともフリーターや派遣などの非正規ではかなり厳しいという事だね。正社員は当たり前でプラス何かしらの魅力がないと
    返信

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:11  [通報]

    >>1318
    美人のレベルが昔と違うもんね。今は一般人でも芸能人レベルに美人いるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:33  [通報]

    >>1357
    看護師を射止める?wナイナイ
    医者同士の結婚が1番喜ばれるよ
    家柄もよく稼ぐなら女医一択、看護師ではない
    返信

    +9

    -0

  • 1377. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:57  [通報]

    >>1080
    なるほどそこか
    これから低収入なのに家事育児は嫁にさせた上でさらにパートまでさせる男は
    無能の亭主関白願望って考えよう
    返信

    +17

    -0

  • 1378. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:12  [通報]

    >>1373
    怠け者ってセーフティネットって言葉好きだよね
    それでいて生活保護は叩きまくるけど
    返信

    +5

    -1

  • 1379. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:31  [通報]

    >>1354
    マイナスの数的にここは弱男だらけだね
    返信

    +2

    -2

  • 1380. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:35  [通報]

    >>1372
    ヨコ
    例外はどこにでもあるけど、大まかな傾向を言ってるんだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 1381. 匿名 2025/04/27(日) 08:38:02  [通報]

    >>1295
    >>971だけど私はホワイトワーママ側だよ。
    淡々と自分の状況をガルちゃんで喋ることはあっても少なくとも暴言吐くような人は採用難関企業のワーママにはいないよ。さすがにそんなに民度低くない。
    返信

    +2

    -2

  • 1382. 匿名 2025/04/27(日) 08:38:05  [通報]

    >>744
    専業主婦じゃないと無理なんて一言も言ってないけど。
    共働きならどうやってるの?って思ったから聞いただけ。
    設定に無理がありすぎたからみんなから信じてもらえないだけだよ。
    大手じゃなくてパートとか実家のフォローがあるとかなら、嘘くさくないけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2025/04/27(日) 08:38:06  [通報]

    引きこもりって女性の方が今は多いんでしょ
    本当時代は変わったね
    返信

    +2

    -1

  • 1384. 匿名 2025/04/27(日) 08:38:44  [通報]

    >>1355
    まぁみんなブスと結婚するよりイケメンと結婚したいでしょw
    わざわざブスと結婚したい人いる?
    自分の中のイケメンでいいんだし
    返信

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:24  [通報]

    >>1357

    家柄の良いお嬢様こそ医者を目指したり高学歴だよ
    返信

    +6

    -2

  • 1386. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:33  [通報]

    >>1372
    それは確率的にどう頑張っても優秀な方が良い子が生まれる確率高いからないな

    そんな奇跡があるから賭けるなんてやってたら、その奇跡産むまでに何人の出来損ないが生まれると思う?

    大当たりじゃないけど一般レベル〜上級レベルの子供が生まれるのは間違いなく優秀な方

    劣ってる遺伝子からは10人産んで1人がやっと一般以上のが出るかどうかわからないレベル
    返信

    +5

    -2

  • 1387. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:50  [通報]

    >>1183
    それって結婚できる男性で時間差一夫多妻になるだけだから、同時に必ず養育費をとれるシステムや法整備も必要。
    できるからと気軽に結婚して子供作って離婚されても困る。
    その子供の養育費は基本親が負担すべきもの
    返信

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2025/04/27(日) 08:40:15  [通報]

    >>1344
    女が自立してたら男も無駄に責任感もたなく
    なるだろうからね
    欧米みたいにパートナー止まりが進むんじゃ
    ないだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2025/04/27(日) 08:40:19  [通報]

    >>850
    今の高齢男性は昔と違い結婚願望なさそう
    返信

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:08  [通報]

    そりゃ男だってタワマン住んだりいい暮らししたいでしょ

    パワーカップルしか勝たん
    返信

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:08  [通報]

    >>1380
    ソメイヨシノなんてクローンだらけだしね

    植物も動物もほぼ肉体的に健康で強いから環境に耐えられるか愛玩として可愛いかで掛け合わせてより良いものを生み出すんだしな
    返信

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:19  [通報]

    >>1379
    自分を肯定させようとわざわざチー牛貼るところが
    ズレてるからマイナスなんでしょw
    朝からこんなところに男はいないと思うよ
    返信

    +3

    -2

  • 1393. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:27  [通報]

    急速に流れが変わってる
    婚活してる女性が溢れて相談所も厳しい事言う所も増えてきたみたいだね
    それを男性のせいにしてる人は一生取り残される
    返信

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:51  [通報]

    うちは、パートでもいいから絶対働いてねって夫だったけど、子供が産まれてから、専業でいる事に好意的。

    幼い間は、母子で色々な場所に行ったり遊んだり、子供の体調が悪くなれば安心して看病できる。入園や入学しても、発熱があればすんなり休ませられるし、帰ってからのフォローもできる

    もちろん子供の存在ありきだけど、私が家にいるから、安心して仕事行けるって感覚みたい


    そう言う、途中から専業よしとする男の人もいるのでは
    返信

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:17  [通報]

    今時結婚後は大黒柱で少ないお小遣いでいいって男性ほとんどいないしな
    返信

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:40  [通報]

    >>1383
    引きこもりは圧倒的に男性が多い
    ただしニートは女性の方が多いらしい
    返信

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:50  [通報]

    >>1387
    それも選ばれた男性だしな
    今も愛人作って実質一夫多妻やってるお金持ちけっこう居ると思う

    養育費システムはもっと強制化しないといけないのは同意
    返信

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:56  [通報]

    >>1392
    ここはもう弱男ちゃんねるだよ
    凹凸チャンネルみたいなコメントばっかり
    返信

    +0

    -3

  • 1399. 匿名 2025/04/27(日) 08:43:02  [通報]

    >>1386
    東大生の親は大半がエリートで高収入だもんね
    これ言うとまた例外出して噛み付く人いるけど
    返信

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2025/04/27(日) 08:43:53  [通報]

    >>1396
    中高年の引きこもりは既に女性の方が多いよ
    中高年のひきこもり、半数超が女性 国の調査に「ようやく実態が…」:朝日新聞
    中高年のひきこもり、半数超が女性 国の調査に「ようやく実態が…」:朝日新聞www.asahi.com

     15~64歳でひきこもり状態にある人は全国で推計146万人――。内閣府が3月末に発表した調査結果をみると、中高年(40~64歳)では女性が半数超を占めた。当事者団体は、これまでひきこもりとみなされて…

    返信

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:17  [通報]

    >>1337
    今の時代、めちゃくちゃ低スペの女性しかそう思わないと思うよ。通勤電車でよく見かける、ガマガエルや猪八戒や沙悟浄みたいな60代のオジサンだって結婚指輪してて、奥さんは生きるために結婚したのかなって思ってしまうもん。
    返信

    +19

    -1

  • 1402. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:18  [通報]

    >>1384
    同スペックなら顔がいい方を選ぶのは当たり前だよな

    それにイケメンや美人の方がコミュ力とか性格も明るい人が大石自己肯定感も高い
    返信

    +1

    -1

  • 1403. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:20  [通報]

    >>1360
    身内やうちの会社の男性も育休取ってるし時代は変わったなーと感じるよ
    返信

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:02  [通報]

    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は
    返信

    +5

    -1

  • 1405. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:12  [通報]

    >>1374
    そもそも自分が非正規と結婚したくないのに男はしたいと思える思考回路謎すぎる
    自分のスペックを客観視できないのかな
    返信

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:25  [通報]

    >>1346
    一つ組み立てて1円とかでしょ?
    昔の専業主婦はよくやってたよなあ
    返信

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:27  [通報]

    >>1350
    そこまでして働きたくない人が、姑から
    「後継ぎの男を産め!将来世話をさせる為に女も産め!ちゃんと育つか分からないから念の為最低3人は産め!」
    「嫁は誰よりも遅く寝て誰よりも早く起きろ!」
    「メインの他に一汁三菜!インスタントも惣菜も使うな!」
    なんて言われて耐えられるんかね。
    単純に気軽なニートしたいだけで「女が働かなくても良い時代」とか言っていそう。
    実際のそれってここまで女がいびられてそれでも衣食住が保障されているから我慢ってだけだからね。
    専業主婦が夫を尻に敷いてカカア天下なんてバブル期だけだよ。
    まぁその世代が今シニアになって老後貧困とか騒いでるけど。
    返信

    +13

    -0

  • 1408. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:36  [通報]

    >>1372
    そんなのは分かっているよ。
    うちの子達も超進学校に通っています。
    (私は普通だけど)
    でもあまりにも思い上がるのも恥ずかしいなと思っただけ。
    返信

    +1

    -3

  • 1409. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:41  [通報]

    >>1324
    若い時間を採取してババアになって離婚されたら?男のほとんどは養育費も払わないよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1410. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:11  [通報]

    >>1403
    今後もっと増えるよ
    返信

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:22  [通報]

    私の知り合いは夫婦とも薬剤師さん
    どっちも外資系企業でお勤め
    世帯年収多分3000万くらい

    こういうのが今時ベストよね
    返信

    +4

    -1

  • 1412. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:32  [通報]

    >>1404
    結婚しな。
    その嫁の奇行を本にしたらベストセラー。映画化も決定。印税生活が待ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:34  [通報]

    >>1401
    弱者の結婚したい理由なんて、男も女も自分の無能さをカバーしてくれる道具が欲しいだけだからな

    男は家事代行、女はATMが欲しいだけの弱者が唸ってるだけ、自分が相手に提供できるものはほぼ何もないのに貰うだけはあれもこれも貰いたいテイカー気質だから
    返信

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:39  [通報]

    >>1184
    まぁ、男性の本音なんだろうね
    ここ10年結婚してるカップルで女性が収入不安定っていないもん、就活時もしっかり産休や育児休暇の内容や取得率も調べるし聞いてくる
    返信

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:50  [通報]

    >>1332
    正社員と大卒を求めてる。じじいほど女子大生が好き。だから矛盾してる。
    返信

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:55  [通報]

    >>1048
    どこの難関中学?
    今どき難関私立小でも共働きは半分くらいいるよ。
    確かに専業主婦で中受伴走して御三家入れたママ友いるけど専業主婦の方が多い難関中ってあるの?
    返信

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:56  [通報]

    >>1
    裕福専業主婦ってコミュニティによっては割といる
    いない所には全然いないという感じじゃない?
    ここでは裕福専業は周りにいないというガル民が多そうだけど、逆に周りにいるよという人います?
    どんなコミュニティか知りたいです
    因みに子供が2人都内私立小に通っていますが、専業主婦も普通にいます
    周りのママ友は裕福ですよ(大卒で大手企業勤務経験ありや資格持ちが多い)
    旦那さんはエリート職や会社経営で両実家、裕福とかも多そうです
    返信

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:24  [通報]

    >>60
    昭和と令和の悪いところハイブリッド男だね
    返信

    +7

    -2

  • 1419. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:25  [通報]

    >>170
    海外の専業主婦って日本よりも桁違いなお金持ちのところが多いイメージ。
    返信

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:25  [通報]

    >>1210
    受付が言うハイスペの定義がサラリーマンだろうからなぁ。
    返信

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:35  [通報]

    >>1
    理由1
    物価と税金が上がりすぎた
    理由2
    正社員、もしくはフルタイムで働く女性が増えた
    理由3
    国民の平均年収が下がった

    この3つの理由から専業主婦を希望する男性は全体の10%もいません。時代背景に適応して働くか、若さという最強の武器で婚活するかの2択です。
    返信

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:57  [通報]

    >>1407
    普通に生保でも貰って生きてた方がいいんじゃないかと思う

    独身貧困なら他人に押し付けるより生保でいいでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2025/04/27(日) 08:48:50  [通報]

    >>1407
    その上、そのめんどくさい姑と舅の介護させられるんだよ
    下手したら結婚当初から義理の祖父母の介護も
    返信

    +7

    -1

  • 1424. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:15  [通報]

    >>1404
    親戚もなぜ紹介したし
    返信

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:22  [通報]

    >>622
    よこ
    なんでそんなバカなの?
    一度経験しなくたってこんなことしてたら離婚されることくらいわかるでしょうに
    返信

    +6

    -5

  • 1426. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:41  [通報]

    >>1401
    若い頃は若さで見られる顔だったんだと思うよ
    そのガマガエルおじさんも
    年を取るっておそろしく容貌を変えてしまうものなのよ
    最近よくでてくる一度引退してすっこく太っちゃったおじさんタレントも、昔はイケメン俳優だったんだよ
    五十嵐なんとかっていう人
    返信

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:52  [通報]

    結婚出来ないと高確率で引きこもりになる。一生働き続ける体力と覚悟もない。そして今急増してる。
    社会を支える2%の人が“ひきこもり” 中高年では半数以上が『女性』
    社会を支える2%の人が“ひきこもり” 中高年では半数以上が『女性』www.youtube.com

    今回は“ひきこもり”について、にいみ行政書士事務所代表の新美静香さんが解説します。 3月に内閣府が発表した調査結果によると、生産年齢と呼ばれる15歳~64歳の人のうち、ひきこもりの人は約2%の146万人と推計されるということです。「社会を支える年齢の50人に1人...

    返信

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2025/04/27(日) 08:50:10  [通報]

    >>678
    遺伝子の淘汰だわ
    返信

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2025/04/27(日) 08:50:18  [通報]

    >>558
    専業なんて嫌だよ
    家事って終わりがないし掘られた穴を埋め続けるようなものでコスパもタイパも悪すぎる
    穴が埋まってて当たり前で、当たり前だから評価はされない
    でも何かが少し欠けでもしたらすべて自分のせいにされる
    誰が好き好んでそんなことやりたいんだろう
    仕事やってる方がはるかにいい
    返信

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2025/04/27(日) 08:51:04  [通報]

    >>1286
    今の40代独身層とか、非正規低収入の男女だよね
    自分達が産まれてた時代に比べて、独身がかなり増えて、出生数が半分以下に減った

    その層も親は全員結婚出産できてるわけで、それは見合い制度があったからで低収入非モテの人でも結婚できただけで
    この層は超受け身なので、見合いや紹介や誰かがあてがってくれない限り生涯独身になる

    低収入でも、ヤンキーとか恋愛体質の人は結婚できてるわけで、異性に積極的な人は結婚できるわけで
    自分で結婚相手を捕まえてくるってのが、非モテコミュ障にとったらハードルが高い
    待ってるんじゃなくて自分で捕まえてきなさいって時代になって、コミュ障がごっそり結婚できなくなって、人口が半分に減っていく
    返信

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2025/04/27(日) 08:51:57  [通報]

    >>1401
    60代でそれなら、結婚適齢期にはフツメンだった可能性高いよ。
    女性側も年齢で容姿変わるからね。
    返信

    +4

    -3

  • 1432. 匿名 2025/04/27(日) 08:52:03  [通報]

    >>1427
    それは結婚せずに子孫残せず淘汰される
    国民基礎年金かけてれば貰えるし、貰えなければ生活保護でも受けて死ぬまでとりあえず生かす

    あとは死んだらそこで終了、子供がいないから片付けて終わり
    返信

    +0

    -1

  • 1433. 匿名 2025/04/27(日) 08:52:08  [通報]

    >>1012
    教員同士って共働きだと近くに実家ないと詰むよね。それに比べたら、看護師だと一時的に退職したりパートで柔軟に働けるから?でも、教員もパートや再雇用方はそうだけど、どうなんだろう。
    返信

    +8

    -0

  • 1434. 匿名 2025/04/27(日) 08:52:21  [通報]

    >>1204
    どんな業界の大手なんだろうか
    ガルが思うチー牛※但し高収入が多い、
    化学系製造の準大手の弊社ですらみな30代前半までにみな結婚してるよ
    うちより大きいガチ大手なんて言わずもがな
    返信

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2025/04/27(日) 08:52:37  [通報]

    >>49
    専業主婦って年収1000万の価値があるんじゃないの
    返信

    +6

    -5

  • 1436. 匿名 2025/04/27(日) 08:53:50  [通報]

    >>824
    アメリカに住んでたけど、アメリカだと近所のお姉さんがバイトで小学生のシッターとかして、宿題見てあげたりするんだよね。もちろんスマホとか見ながらでOKで、でも困ってたらアドバイスあげたり、分からなかったら教えてあげたりするの。
    後は遊ぶ子もいれば、小学生がテレビ見たり適当に遊んでる間、バイトのお姉さんが同じ部屋で自分の宿題やってたりね。

    そういうゆるい働き方で、近所でお小遣いもらえるのは良いよね。親同士知り合いだと、親の方も安心だし。
    うちは私が現地で働いてなかったから自分で見たけど、そういうの頼んでる人もいたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:20  [通報]

    >>1380
    それは理解しています。
    うちの子達も超進学校に通っていますから、どういう親が多いかも知っていますからね(わたしは普通)
    でもあまりにも思い上がるのは恥ずかしいと思っただけよ。
    返信

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:26  [通報]

    >>1309
    「全体の傾向」
    (アメリカでは保育所が完全自腹で高額なので、金の無い底辺層の方が子供を預けられない)を話している時に

    「個」
    を持ち出して来て、「全体の傾向」を打ち消そうとしてるの本当にバカよ。

    ガルちゃんでよくいるよね
    「日本では実質賃金が上がってないから生活が苦しいね」(※全体の傾向)
    に対して

    「はぁ?なんの話よ?私の会社は月給上がりましたけど?」(※個の話)

    みたいなやり取り
    返信

    +6

    -1

  • 1439. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:29  [通報]

    >>7
    だからしっかり若いときから稼いでる人を選んだら良い。
    少ないけど現代だって高収入で激務とか転勤族だから専業を望む男性はいるよ。そういう人は子供にとっても良いパパだったりするし結婚向き。
    需要と供給なんだから絶対に専業なりたい人はそこと結婚したら良いだけ。
    そのためには自分も見合ったレベルじゃないと出会えないけどね。
    返信

    +11

    -7

  • 1440. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:42  [通報]

    >>1420
    ホントだよね。
    昔の感覚なら有名大卒で商社勤めとか銀行員とか公務員ならハイスペなんだろうけど。
    そのレベルの人と結婚しても共働き必須なのが今の時代なのに。
    官僚とかのガチハイスペだと同等の嫁か良家のお嬢さんとくっつくし、成金億超えセレブみたいのはモデルとか肩書きがあるガチ美女狙うしなぁ。
    あと女経験のない理系とか地雷でしかないのに、それを狙えば良いとかも謎過ぎる。
    返信

    +4

    -1

  • 1441. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:52  [通報]

    >>1428
    淘汰される側としてもまた惨めな底辺生産されて生まれてから淘汰されるより生まれずに淘汰の方が効率もいいし優しいと思う

    障害児も産まれる前にわかるなら産まないようにしたほうが子供の苦しみがなくて良い

    淘汰される側が社会で苦しんだ末に反出生主義になりやすいこと考えると、悪い遺伝子で産まれてしまう子を減らした方が不幸の数を減らせるってのはいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:06  [通報]

    >>1411
    友達夫婦も外資企業のMR
    いい生活してるよ
    返信

    +1

    -2

  • 1443. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:30  [通報]

    >>1411
    ベストだけど、なかなかなれる方いないから
    そこまでハードルあげたら、少子化進むよ
    返信

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:47  [通報]

    >>1429
    それは自分の能力によるよね
    昔も能力のある女性はずっと働き続けてるし
    基本専業に逃げるのは弱者

    今はその専業に逃げれない弱者が
    フリーターみたいな最低賃金で一生働く人生になるんだから
    それに比べれば専業主婦の方が断然まし
    返信

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2025/04/27(日) 08:56:21  [通報]

    >>1407
    過去の経緯は忘れ、先のことを見通す能力にも欠けているからでしょうね。
    返信

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2025/04/27(日) 08:56:55  [通報]

    >>1439
    実家住まいの人は地元志向強いから厳しそう
    返信

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2025/04/27(日) 08:56:56  [通報]

    >>1263
    小学生の頃少しだけアメリカにいたけど子供の送り迎えが必須だからシッターに頼むか親が行くかのどっちかなんだよね。1人で留守番も違法だし。シッター高い。だから専業主婦かパワーカップルの2択。極端なんだよねあの国はなんでも。
    返信

    +18

    -0

  • 1448. 匿名 2025/04/27(日) 08:58:16  [通報]

    >>1420
    ハイスペ→メーカー理系院卒 って図式の人多いよね。そういう人も派遣とか契約社員と結婚する人って以前より少なくなったよ
    メーカーで理系院卒のマシな顔した男は同期婚とか大学時代の彼女と結婚していく人が多いよ…
    返信

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2025/04/27(日) 08:58:16  [通報]

    >>1110
    サボるんじゃんくて、親がプリントの整理や分からない問題のフォローをしたり、親のサポートが必要なんだよ。
    私は完全に教えられなくても答えを見てヒントをあげたりぐらいはしてた。
    母親もそれぐらいの学力は必要。
    返信

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2025/04/27(日) 08:58:17  [通報]

    問題なのが独身男性はほとんどが正社員なのに対し、独身女性は非正規無職が多い。どうすんのこれ
    返信

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2025/04/27(日) 08:59:03  [通報]

    >>1443
    最近、独身の人は生涯未婚率上がったけど、結婚出産する人はひと家族辺りの子供数増えたと思う

    アラフォーの結婚してる同級生達の子供、3〜4人兄弟多い
    1人が生涯に産む子供は減ってるけど、産む人が産む数は増えてる印象

    最近の子沢山は貧乏じゃなくお金持ちも多い
    あと離婚して連れ子からの再婚で子供5人以上って人もよく見るようになった
    返信

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2025/04/27(日) 08:59:54  [通報]

    >>1416
    横。そういう調査はどうやってるんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2025/04/27(日) 08:59:55  [通報]

    >>1419
    日本みたいな中流家庭で専業主婦してるってイメージ全くない
    中流家庭の専業主婦多いからまだまだ日本って裕福だよ
    中流家庭ですら無職養える余裕があるんだし
    返信

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:18  [通報]

    >>31
    そういえばそうだね
    余裕のある専業になるような人は余裕のある男と出会える人=自分も仕事なり家柄なりちゃんとしてる人だよね
    ほとんどの主婦が専業だった昭和でも余裕のない家だとパートとか内職とかしてたもんね
    返信

    +10

    -1

  • 1455. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:28  [通報]

    >>1450
    そもそも、何で女性は非正規が多いんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:39  [通報]

    >>1450
    どっちにせよ国民年金とかかけるもんかけてたら一応年金は貰えるんじゃ?

    基礎年金額は今は年間83万だってさ、国民年金でもちゃんと480日間かけてれば1ヶ月に7万ほど貰える計算になる
    返信

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:10  [通報]

    >>1207
    横だけど、時短の方が総合的に良くない?

    ▼フルタイム夫婦分担例
    17時退社18時には子どもお迎え→帰宅で、そこからごはん作る、19時には夫帰ってきて夫とお風呂、20時寝かしつけ。スーパー行くゆとりはないから生協やネットスーパー主体かな。

    ▼片方時短例
    15時退社16時には子どもお迎え→公園やスーパー寄って17時には帰宅、18時にはごはん、20時には就寝

    私は完全リモートかつ時短・裁量労働で平均労働時間5時間くらい(9-15時勤務相当)。
    幼稚園のお迎えも習い事送迎も行けるし、その最中に仕事したり、夕飯もこどもと作れたり割とゆとりある。

    出社だと厳しいかもしれないけど、15時退社なら夕方の習い事に通わせるとかもできるし両親フルより家庭としては選択肢が増えると思う。
    収入的には問題かもしれないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:40  [通報]

    >>1455

    隠れ発達障害が女性の方が圧倒的に多いからです
    受動型ASD【女性に多い発達障害アスペルガー:特徴など精神科医の動画説明あり】
    受動型ASD【女性に多い発達障害アスペルガー:特徴など精神科医の動画説明あり】 kokoro-kichijoji.com

    発達障害ASDの「受動型」は、受け身で流されやすいタイプのASDです。他者への悪影響やトラブル少ないですが、悪意に害されやすいことと二次障害に注意を要します。

    返信

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:07  [通報]

    >>1401
    そのタイプは嫁もカビゴンみたいなのだから…
    多分本当に世間体と生きる為の結婚だったんだろうね
    小綺麗な奥様の旦那って若い頃はカッコよかったんだなぁと分かる爺が多いよ
    高身長ロマンスグレーとか
    返信

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:10  [通報]

    >>1456
    年金払ってないと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 1461. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:24  [通報]

    >>1308
    男が3号嫌だって言ってるのって救いがない気がする

    まだワーママが3号叩いてる方がマシじゃない?💦
    ワーママからも男からも叩かれてるって、全方位から叩かれてるって事だよね?
    返信

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:26  [通報]

    >>1455
    確かに
    あと独身だったら自活ならそれまで収入あっての生活だろうから非正規でも別に生活できてれば問題ないんじゃないのか?

    非正規でもフルタイム勤務なら社会保険もちゃんとかかってるだろうから、専業主婦より年金はもらえると思う
    返信

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:31  [通報]

    >>918

    いまは婚前〜結婚〜出産、産後の流れの話を
    してるから誰でも〜…の流れは別の話だから
    別トピで話して。
    返信

    +4

    -6

  • 1464. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:48  [通報]

    >>1
    今は普通に学校卒業したら正社員になれるしね。
    昔は優秀だけど、時代のせいで低収入の人もいただろうけど、今は優秀だったら女性も見合った年収をもらえるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:50  [通報]

    >>1438
    いや、私がバカなのは事実だけど、地域活動はどこも熱心だと思うよ笑
    日本に比べればずっと熱心
    教会が主導するからね
    当時はボランティア頑張ると、大統領から直筆のサイン入りのポストカードがもらえて、それを励みに頑張るって方多かったよ
    返信

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:58  [通報]

    >>1458
    じゃ隠れていない男性の発達はどうしているの?
    みんな非正規?
    返信

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2025/04/27(日) 09:03:11  [通報]

    >>1431
    >>1426
    名指しはしないけど、例えば容姿の良くない政治家の20代の頃の写真見ても、やっぱり良いとは思えないんだよね…もちろん若さ補正はあるけれど。
    私は医療職だから、若い時はイケメンだっただろうなっていう人や、表情や人相が今でも良いお爺さんもたくさん見てるからそう思うのかも。

    やっぱり生きるために身売りみたいなことしたくないから、女性が働く権利が与えられて自立できて結婚相手を好きに選べるようになって本当に良かったと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:02  [通報]

    >>219
    私も2009年だし、周りも同じ位か少し後だけど、非正規で普通に結婚出来てたよね。
    返信

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:04  [通報]

    時代によって価値観が変わるのは当たり前では?高収入の人も昔よりだいぶ税金高いし、物価高で定収入の人と結婚したくないでしょ。収入がいい会社の方が産休、育休で休み取れたり土日祝日休みが取れたり家庭が安定するよね。
    返信

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:09  [通報]

    >>1457
    分かる…
    私もフルリモート時短だけど、給料低いけど働き方には満足してる家事育児もまぁなんとか出来てる
    有休取りやすいし
    給料低いからホワイトワーママではないけど…
    返信

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:25  [通報]

    >>1
    お嫁さん候補の分際で夫婦平等、夫の収入は妻の収入という法的観点からも勘違い、嫁と呼ばれる事への嫌悪感、義実家との付き合いはノーサンキューという、低収入/無職という普遍的な低スペック以外の要求だけアップグレードされたゴミみたいな女を、この馬鹿政府主導の厳しい環境下で養いたいマゾは居ないと思います。
    マイナス、がる男認定どうぞ。
    返信

    +3

    -1

  • 1472. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:44  [通報]

    >>1362
    今ってパワフルな女性しか評価されないよね…
    仕事も家事も子育ても完璧、みたいな
    女性に負担かかるだけの時代になって

    昔みたいに専業主婦とか短時間パートでゆるく生きてるおばちゃんとか、許されなくなって
    昭和はおふくろさんに孝行するべきとか、ポンコツな親でも大事にしてもらえたんだよねw
    祖母とかもボーッとしてるだけの人だったけど、子供夫婦から老後色々面倒見てもらえて介護とかもしてもらえて
    母親もだけど、何もできない無能女性でも、まだ世間から許される時代だったんだよね
    今だったら働いてなくて家事子育てもめちゃくちゃなおばさんって、クズ扱いされて終わりだよね…
    でも昭和という時代はそれで許してくれたのよ

    今はお母さん何で働いてないの?とか子供から見下されたり、
    仕事や家事子育て頑張っても、老後は子供は何も助けてくれなくて、孤独死で腐乱死体とかの時代だから

    昔は頑張らない上に見返りがあったんだけど、
    今はめっちゃ頑張った上で何も見返りない、みたいな
    返信

    +12

    -0

  • 1473. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:56  [通報]

    >>1466
    障害年金。障害児の男女比の関係から男性の方が障害年金降りやすい。
    それと男性の方が発達障害が分かりやすいので。

    子供の時に居なかった?急に暴れる男子。分かりやすいんだよ男性の方が。

    女性は小さい頃は隠れてるけど大人になって分かって取り残される。
    返信

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:04  [通報]

    >>857
    相互に補い合えるパートナーに恵まれた者だけが、フルで働きながら子育ても万全に回していけるということだね。
    プラス近居に実家かある人。
    ガルだとこんな環境当たり前みたいに簡単に言う人がいるけれど、これだけの条件揃う人って現実ではかなり限られるような。
    返信

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:28  [通報]

    >>1342
    その方たちはどうかわかりませんが、医師や薬剤師なら非常勤やパートみたいな働き方でも高収入を得られるからね。
    大学病院や大病院の常勤医師といった当直ありきの働き方だけではないのが強みだね。
    返信

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:55  [通報]

    >>1472
    貧乏なのに、働かずに節約ばっかり家族にさせて外食出来ません、旅行行けません、マイホーム買えません、車買えません、子供の希望叶えられません、老後資金ありません、奨学金ですって目も当てられないしね。
    数十年前は、よそはよそ、うちはうちで専業やパート母が威張ってたけど、今は母親がまともに働かないから貧乏、母親のせいで奨学金、母親のせいで両親の老後資金ないにスライドされてしまう。
    返信

    +13

    -3

  • 1477. 匿名 2025/04/27(日) 09:06:56  [通報]

    日本終わってるな

    悲惨だ
    返信

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2025/04/27(日) 09:07:25  [通報]

    >>1473
    非正規に甘んじていないで、今からでも障害手帳貰って、大企業の障害者枠の正社員狙った方が良い。
    返信

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2025/04/27(日) 09:08:04  [通報]

    >>1466
    横だけど、男の低収入とか非正規こどおじみたいなのって、言動とか容姿にモロ出ていない?
    女のそれって、見た目は小綺麗、友達多い、コミュ力高い、
    でも努力や我慢嫌い、カフェとオシャレ大好き、リボ払いでブランド品買ってマツパしよ、推し活で10万使っちゃった、イケメンで金持ちと結婚したいな
    みたいな人が多いような
    もっと酷いと性産業とかに流れるんだろうけどそこまでではない、みたいな
    返信

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2025/04/27(日) 09:09:07  [通報]

    >>1460
    国民年金は免除受けないと支払い義務あるんじゃなかったっけ?
    免除も収入によってされない場合があるし
    非正規でもパートタイムじゃなければ週20時間以上勤務で社会保険かける義務もあったはず

    独身なら学生や主婦と違って、会社に社会保険払って貰った方が自己負担額少ないしな

    今独身パートで国民年金と健康保健だと
    国民年金:17500、国民健康保険:約8000、かかるよ
    20時間以内だと総支給は8万8000円以下だろうから、手取り少ない

    独身女性だと会社に社会保険かけて貰える20時か以上勤務の方が
    フルで16万総支給でも
    厚生年金:約15000、会社の健康保険:約9000円

    どう考えても独身なら非正規でもフルタイムの方がお得
    返信

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2025/04/27(日) 09:09:18  [通報]

    >>75
    男女雇用機会均等法の施行が1986年。
    施行後も最初のうちはまだまだ旧態依然としていたと思う。
    今から30年前ですら、女子社員は男性社員のお嫁さん候補として雇うような企業があったからね。
    返信

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2025/04/27(日) 09:09:26  [通報]

    >>1478
    手帳貰う勇気もないんでしょう。認めないと思うよ自分は発達障害じゃないってね。子供の時は親が診断受けさせて貰うだろうけど、大人になってしまったらねぇ。
    返信

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:07  [通報]

    >>203
    その旦那がいなきゃ一生貧乏暮らしだったろうによく言えるなぁ
    返信

    +19

    -3

  • 1484. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:28  [通報]

    >>1454
    そりゃガル民旦那の平均年収3000万()と結婚して余裕のある専業主婦()は庶民出の女じゃないでしょーよw
    余裕のある専業って旦那の年収いくらからよ
    1000万じゃ居住地によって余裕のある専業主婦はできんわ
    返信

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:35  [通報]

    実際このご時世働き続けた方が良いのかな?
    ガルちゃんでも「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」とか言われてるよね。
    皆さんならどうしますか?

    ・福利厚生ばっちりのホワイト企業なら育休取ってできるだけ続けてみる→+

    ・ホワイト企業だろうと辞めて専業になる→−
    返信

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:57  [通報]

    >>1482
    手帳も貰えても障害枠になれるほどってグレーゾーン程度じゃなかった気がする
    身体3級とか精神2級とかからなら障害年金あったけど
    返信

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:36  [通報]

    >>1479
    だから女性の方が分かりにくいんだよ。発達障害男性は年金貰ってるケースが多い。

    大人になって発達障害って分かっても女性は手帳貰う勇気もないと予想。
    返信

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:03  [通報]

    >>1331
    他のトピじゃー「専業主婦が当たり前の時代に戻りたい!」「あの頃がよかった」に大量プラスだったけとね。普段は、男の奴隷だ!結婚は女にはメリットがない!なんて言ってて、これか〜と思ったもん。(それ言ったらマイナス
    返信

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:05  [通報]

    >>1483
    どっちにせよ貧乏生活なのでは

    旦那側も家事やって貰ってるなら同じでは?配偶者控除も受けてるだろうし
    返信

    +1

    -6

  • 1490. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:13  [通報]

    >>1455
    男性と結婚しておんぶにだっこしてもらう人生設計立ててた
    女の子は重たい物持てないし体力ないから働けないという言い訳をしてた
    自分で勉強して働くより専業主婦の方が楽に生きれると考えてた
    国叩き男性叩きしても女性優遇はずっと残ると思ってた

    こんな状態で女性の労働意欲上がるわけないしね
    だからこそフェミさんは男女平等で全部壊して
    今みたいに女性を強制的に社会進出させたんだろうけど
    返信

    +1

    -3

  • 1491. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:48  [通報]

    >>219
    2013年だけど私もw
    派遣で正社員と結婚した。
    でも結局今は働かないと貯金減る一方だからフルタイムで働いてる。
    今度試験受けて正社員になる予定。
    あの頃は年収700万の旦那と結婚出来た私はのんびり扶養内で一生終われると思っていたのに。
    まぁ、結婚出来て子も産めたから結果オーライ。
    返信

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2025/04/27(日) 09:13:00  [通報]

    >>1489
    家事なんてできなくとも生きていけるけどね。ガルじゃなぜか家事が大変とか言われるけど。金稼ぐ方が大変に決まってるのに
    返信

    +10

    -0

  • 1493. 匿名 2025/04/27(日) 09:13:29  [通報]

    >>1467
    まあ、外見だけで選ぶわけではないからね
    性格重視だったんじゃん?知らんけど
    返信

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2025/04/27(日) 09:13:38  [通報]

    >>1487
    逆に手帳ってそんな万能なの?

    なら今社会不適合のグレーなひと達ってすぐ手帳貰ってどうにかすれば良いんじゃ?
    就職支援とか要らんのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2025/04/27(日) 09:13:39  [通報]

    >>1327
    昔の誰でも正社員や見合い婚できて受け入れてもらえた時代と違って、今の社会は優秀な人しか求めてないよね…
    無能だと非正規生涯独身になる
    弱者は排除されるから、淘汰されて、これから人口の半分は減るから、みんな墓じまい
    昔のほうがそういう弱者も受け入れてくれてたから、よっぽど多様性だったわけよ
    返信

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2025/04/27(日) 09:13:58  [通報]

    >>1326
    本当だよね。プロに頼むほうがいい。
    返信

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2025/04/27(日) 09:14:03  [通報]

    >>457
    お金+嫁と子供いる俺マウントとりたいだけじゃん。
    子供だって感情者じゃない可能性あるし、出産じゃなくても色んな事情で働けなくなることあるのに。てか、自分だって働けなくなるかもだけどそうなったら何て言うんだろ?
    返信

    +4

    -3

  • 1498. 匿名 2025/04/27(日) 09:14:39  [通報]

    >>1490
    それを高度成長期やバブル時代に実現してきた母親達に育てられた影響もありそう
    返信

    +1

    -2

  • 1499. 匿名 2025/04/27(日) 09:15:00  [通報]

    >>1485
    そんなのはガルで聞くことではない
    ご家庭で話し合うこと
    返信

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2025/04/27(日) 09:15:09  [通報]

    >>1452
    うちは子どもまだ小学生(都内私立)で家庭同士の付き合いも密だから母親有業か否かはすぐ分かるよ。ライトに話題にもしやすいし。
    あと士業系の職種は分かりやすいから、子ども経由で「○○くんのお母さんは弁護士だよ」とかすぐ広まる笑

    中学生だとどうなんだろうね。私も中高一貫出身で親の時代は保護者同士お茶したり母親専業が多かったけど、今も保護者同士密に集う機会はあるんだろうか。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす