ガールズちゃんねる

かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は

4936コメント2025/04/28(月) 13:13

  • 501. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:27  [通報]

    >>1
    子供は希望しないのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2025/04/26(土) 22:58:39  [通報]

    >>500
    分母が1とか2とかの話してそう
    返信

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/26(土) 22:59:07  [通報]

    >>103
    社不にもいるよ
    返信

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2025/04/26(土) 22:59:36  [通報]

    >>457
    妹のとこもそんなこといってたなー
    絶対ずっと働いて欲しいって
    けど2人目できてからは目の回るような忙しさで義弟は昇格もかかって忙しくなったからか、妹に仕事やめて専業主婦でもいいってなったみたい
    共働きがいいって男は現実見えてないだけじゃないかな
    返信

    +59

    -10

  • 505. 匿名 2025/04/26(土) 22:59:42  [通報]

    >>319 搾取されそうになっててもはや可哀想ですね
    返信

    +20

    -1

  • 506. 匿名 2025/04/26(土) 23:00:44  [通報]

    旦那32歳、私31歳。付き合った時からニートでずっと養ってもらっててそのまま結婚。パートくらいは!と思ってるけど家事全くダメだから自分が稼げているうちは専業主婦でいてほしいみたい。モラハラ感1ミリもない。いい人と出会えたなぁって思うわ
    返信

    +9

    -11

  • 507. 匿名 2025/04/26(土) 23:01:51  [通報]

    せっかく男女平等になってきたのに
    なぜか女性の方がダメージ大きそう

    返信

    +4

    -2

  • 508. 匿名 2025/04/26(土) 23:03:02  [通報]

    >>457
    別財布で結婚する意味ってあるのかな?
    ただのルームメイトだよね?

    それなのに出産するんだ!
    だけど産後の生活費すら出したくないんだ!
    子供にかかるお金をどちらが払うかで喧嘩しそう
    返信

    +47

    -5

  • 509. 匿名 2025/04/26(土) 23:06:31  [通報]

    共働きでもモラハラいるよ
    モラハラは基本的に見栄っ張りだから今の時代だとあんまり専業主婦選ばない。
    返信

    +3

    -3

  • 510. 匿名 2025/04/26(土) 23:06:51  [通報]

    >>1
    ねぇねぇねぇねぇ
    何で未成年の時に無理やり釣り合ってなくて叩かれてた男子を無理やり移民攻撃して貶めてから女子叩きするの楽しい?
    返信

    +1

    -5

  • 511. 匿名 2025/04/26(土) 23:07:15  [通報]

    >>319
    オジどころじゃない
    もうすぐ還暦のおじい様ですよ
    介護でもするの?
    返信

    +32

    -1

  • 512. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:09  [通報]

    >>508
    そんなに男の財布によりかかりたいの?ぎゃくに
    返信

    +7

    -22

  • 513. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:55  [通報]

    >>1
    無理やり無職の男性が前代未聞の結婚申し込んでて振られた腹いせに女子を貶めてから貶すシナリオ始まったんだね
    泣き寝入りしてバッシングなんて悪質なストーカーでは?
    返信

    +0

    -3

  • 514. 匿名 2025/04/26(土) 23:09:08  [通報]

    今までは夫の1馬力でもなんとかなったから男を立てて服従する奴隷家政婦が欲しかったけど
    今は男の稼ぎも渋いから追加条件で外で金稼いでくる奴隷兼家政婦が欲しいってだけだよね
    そこそこ稼げる女はその手の男は要らないから男側も家事育児やるかどうかで選ばれる時代
    返信

    +5

    -5

  • 515. 匿名 2025/04/26(土) 23:09:36  [通報]

    >>508
    そもそも男女平等だから
    割り勘で普通
    共働きで普通
    別財布で普通
    ペアローンで普通
    って発想になったんだよね
    結婚=子供
    子供いらないなら結婚自体しないって人が多い

    今の社会を見てると完全に男性が条件を出して選ぶ側になったよね
    昔は女性が無職でも男性の年収にケチつけて選ぶ側だったのに
    いつの間にか逆転した
    返信

    +28

    -8

  • 516. 匿名 2025/04/26(土) 23:09:54  [通報]

    >>18
    実際に結婚してるその年代な人で専業主婦って知らない
    パートもいるけど多くは奥さんも正社員
    上の年代には専業主婦もいるけど、
    あれ?って人が多い
    返信

    +15

    -18

  • 517. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:36  [通報]

    >>1
    無理やり名前も知らない状態で無職でフラッシュモブしてトラウマにさせて女子を貶めてから
    泣き寝入りさせて楽しい?
    男女平等なら関与した人たち全員無職になるんだよね?この悪質なストーカー嘘つき!!!!!!!!
    返信

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:49  [通報]

    >>301
    本当、フェミって同性の足を引っ張るよね。
    自分は散々専業主婦の立場を享受しておいて、次世代には正社員共働き以外の選択肢を減らす。
    家事も育児も仕事も女性で負担増やしすぎ。共働きはいいけれど、その前に男が家事育児できるようになれよ。
    返信

    +14

    -5

  • 519. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:56  [通報]

    昔かららしいよ。
    今はネットがあるからあからさまになって
    るだけで
    祖母が話してたけど
    昔から高卒女性は見合いも門前払いで
    短大卒以上の実家は持ち家で
    親御さんが両親揃って裕福な女性しか
    見合いの候補にもならなかったらしい。
    しかも
    昔は短時間で高時給が人気だから
    薬剤師とピアノ講師がエリート男性の花形
    次に保育士と看護師が人気だった
    と話してる

    今に始まった事では無いよ

    返信

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:49  [通報]

    >>509
    わかる
    働くでも働かないでもどちらでもいいよ任せるよってならいいけど
    ストレートに共働き希望!てのとか専業以外認めない!ってのはモラ
    返信

    +3

    -4

  • 521. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:39  [通報]

    >>474
    そういう女程子供産んでやるんだから男が養って当然って思考をしているけど当然そのような遺伝子が求められるわけもなく40過ぎても売れ残っている
    返信

    +7

    -2

  • 522. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:49  [通報]

    別に自称イケメン芸能人男性らだからって
    上から目線で振られた腹いせに嫌がらせストーカー関与してて許される訳でもないよ
    返信

    +0

    -2

  • 523. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:05  [通報]

    >>1
    まだ結婚も考えてないのに無理やりフラッシュモブの嫌がらせして足引っ張ってそれが似合ってるなんて有り得ない

    返信

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:29  [通報]

    >>508
    女側だって自分の稼いだお金自分で管理できるんだからメリットあるでしょ
    投資もしてどんどん貯まってるよ
    返信

    +17

    -1

  • 525. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:47  [通報]

    >>394

    ガルの話は真に受けない方がいいよ。
    理想論でしか語ってないから。

    わたしはフリーターで結婚したよ。
    返信

    +8

    -5

  • 526. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:02  [通報]

    >>1
    男性って上から目線だよね
    女性を選んであげてるみたいに思ってそうだけど勝手に幼児から粘着して貶めてから邪魔してから貶し続けて泣き寝入りさせて楽しい?
    返信

    +1

    -10

  • 527. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:24  [通報]

    >>10
    頭悪いねー
    返信

    +14

    -2

  • 528. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:37  [通報]

    でも正直なところ、女性でも働いてたら、家事全部やってくれる専業の人いたらいいなって思わない?家事も仕事もって疲れるもの。ただ、それが出来る収入がある人が減ってるってだけだよね。
    返信

    +4

    -5

  • 529. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:03  [通報]

    >>1
    男性が前代未聞の釣り合ってない結婚を無理やりした時にはみんなからバッシング勝手にされてたのにね。失礼なことして貶めてから女子叩きして泣き寝入りさせられるとでも思ってるんですか
    返信

    +0

    -2

  • 530. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:27  [通報]

    >>103
    発達や知的など外で働けない社会不適合者
    返信

    +15

    -2

  • 531. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:42  [通報]

    >>527
    お金目当てなんだね
    性格悪いね
    返信

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:45  [通報]

    >>490
    フルタイムで疲れて帰って来てるのにいわゆる良妻賢母はやってられないよ
    よく言われる白衣の天使だって給料良いからであって家でも家族をニコニコ甲斐甲斐しくお世話してってなると溜まったストレスでぶっ倒れるよ
    女だって男と同じ人間なんだから母性神話とか勝手に女だから当然出来るものだって男の理想を押し付けられてるだけ
    返信

    +8

    -4

  • 533. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:08  [通報]

    >>301
    それが嫌なら
    定年まで正社員で働き続けて自立するしかないね

    結局は逃げ婚できなくして女性を強制的に社会進出させるという
    フェミニストの思い通り
    返信

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:23  [通報]

    >>394
    記事は結婚の話だからね
    結婚は条件か恋愛かの2択だから、別に恋愛結婚だったら問題ないよ
    条件の方の結婚だったらフリーターはキツイってだけの話
    それはわかるでしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:57  [通報]

    統計見たらわかるけど専業家庭なんて全然裕福じゃないよ
    ボリュームゾーン400万〜500万台
    世帯主だけの収入も共働き家庭の方が多い
    今を優先して節約してやっていくかそうじゃかいかの違いだけだよ
    返信

    +7

    -2

  • 536. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:03  [通報]

    >>528
    正直、たまに母にヘルプ出して来てもらってた事あったけど、仕事だけに集中できるの有り難かった。
    帰ってきたら、ご飯も洗濯も終わってて、自分の洋服を畳むだけ。部屋も綺麗で専業主婦雇いたいと思ってしまった。
    返信

    +2

    -3

  • 537. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:09  [通報]

    >>8
    でも離婚率もあがりそう。
    返信

    +7

    -13

  • 538. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:37  [通報]

    >>457
    職場の20代の女性は
    彼氏と結婚すると家賃や生活費折半だから
    うちの会社の少ない給料だと出費がイタいから
    実家暮らしのままで週末婚にしようかな?とか言っていた
    もちろん子供産んだら自分が負担増えて大変になるから産まないとも言っていた
    本当に女性側はメリット無いから
    結婚したくない女性が増えるのも理解出来る
    返信

    +45

    -4

  • 539. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:43  [通報]

    >>31
    周りに同僚とか同学歴の優秀な女性と結婚する人も結構いるけど、一番上手く行くのは奥さんに仕事続けてもらって、家事育児をすごいしっかり(半分〜多めに)やるタイプの男性。

    でもたまにそういう女性が相手なのに「結婚後は家庭に入ってほしい。俺が稼ぐから」とか言う男性がいるんだよね。でも高学歴バリキャリだと、せっかく気づいたキャリアや収入がもったいないって仕事続けたがる人も多いし、なかなかうまく行かないよね。このケースで離婚した人を2人知ってる。

    専業主婦も誰もが喜ぶわけじゃないし、やっぱり専業希望の人を探さないと難しいよね。
    ハイスペック男性が同レベルの学歴、職歴の専業希望を探すのは、かなり難しいと思う。
    返信

    +12

    -4

  • 540. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:46  [通報]

    >>528
    思わないんじゃない?
    今でもお手伝いさん雇おうと思えば雇えるけど
    全然流行ってないし

    自分の給料まで使って家事してもらうより
    自分でした方が良いと考える人がほとんどだと思う
    今の時代家事なんて大した手間じゃないしね
    返信

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:23  [通報]

    >>8
    昔みたいに洗濯板で洗濯したり雑巾で掃除するわけじゃないもんね
    生活費丸ごと面倒見てまで家事要員なんて必要ないもの
    それなら外でお金を稼いでくれる方がよほどありがたいわな
    返信

    +8

    -16

  • 542. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:36  [通報]

    でも婚活市場は女の方が余ってる
    結婚しなくてもいいかーは男の方が圧倒的に多いでしょ
    返信

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:54  [通報]

    >>133
    なんで言っちゃうんだろう…それを知り合いに見られるって考えないのかな。黙ってればいいのに要領悪いな
    返信

    +37

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:15  [通報]

    >>37
    以下ってことは、年収80とかも含めれるもんね・・・
    年収250あれば、昇給もするだろうし、って感じだが
    返信

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:23  [通報]

    >>537
    その理屈だと離婚したくてもできない女性は減るという訳だから、仮に女性の稼ぎが上がって離婚率が増えても問題ないような
    離婚しなきゃいけないのに、お金なくて離婚しない、という選択肢よりはいいと思うんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:43  [通報]

    そうね、こんなに共働き増えたのにベビーシッターも家事代行も全然流行ってないものね
    うちも共働きだけど別に家事なんて何とでもなるもの
    レストラン並の料理作ってるわけでもないし
    返信

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:07  [通報]

    >>538
    どちらにしろそれが狙いなんだろうね
    結婚せず働き続ける女性が増えればラッキー
    働きながら子供作るなら更にラッキーの二段構え

    専業主婦ほど楽に生きれる人生なんてなかったのに
    自分たちで壊しちゃったしね
    返信

    +14

    -13

  • 548. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:25  [通報]

    これが恋愛や雑談トピではなく美容コスメカテゴリなことに納得いかない
    返信

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:57  [通報]

    >>535
    でも統計だと世帯年収300以下の共働き家庭も案外多いのよ
    それで保育園とか使われたら税金の無駄だわ
    返信

    +4

    -10

  • 550. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:10  [通報]

    >>335
    40代だけど高卒で公務員になった同級生が結婚して仕事辞めたいとよく言っていて22歳で職場結婚、相手の転勤に帯同してしばらく専業主婦してたよ
    そのお友達、20年前ならね
    返信

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:51  [通報]

    >>504
    なんでも良いけどやっぱりその時の現実的な実情と相手に寄り添った考えのできる人と添い遂げるべきだね

    妹夫婦さんはうまくまとまってるならそれに越したことないけど
    返信

    +17

    -1

  • 552. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:18  [通報]

    >>537
    別にいいんじゃない?
    あとバツありの再婚率って割と高いんだよ
    彼らは決して結婚が嫌なわけではない
    返信

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:39  [通報]

    >>547
    自分たちでっていうか、バブル崩壊後企業を守るために導入された非正規とか諸々でしょ
    なんでも女のせいにするのってマザコン弱男の特徴
    返信

    +25

    -2

  • 554. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:15  [通報]

    >>11
    無職のくせに専業主婦365日24時間休みなんて無いの!良いね男は楽で!って喚くメスも多い
    返信

    +20

    -16

  • 555. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:07  [通報]

    >>536
    お母さんなら養わなくていいけど専業主婦は養わないといけないからな
    大人1人の月の生活費の平均って13万くらいだっけ
    家事のクオリティは当然素人だしコスパ悪いのよね
    返信

    +13

    -1

  • 556. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:12  [通報]

    >>448
    デモされるだけあるね
    返信

    +14

    -3

  • 557. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:36  [通報]

    >>466
    は???
    返信

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:48  [通報]

    でも専業って精神修行だよまじめに
    自己実現!私を見て!認めて!ってタイプには辛いと思うよ

    私の母は適応できなかったから趣味に走った
    趣味があったから家綺麗にして食事もあったり洗濯できてたんだと思う
    誰かお客さんが来るって事で追い込んで主婦業やってた


    専業できるのは才能だと思う
    やれる人なら子供が望んでるうちは主婦したほうがいい
    返信

    +6

    -4

  • 559. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:50  [通報]

    >>8
    お金の問題もあるけど、社会性が失われるからね
    要は甘やかせば甘やかしただけつけ上がるタイプっているから
    たまに、旦那に食わせてもらってるくせに旦那を舐めててやたら上から目線で我儘な人いるじゃん
    全員ではないのはもちろんです
    返信

    +70

    -11

  • 560. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:00  [通報]

    >>515
    男女平等だからペアローンじゃなくて今は収入が昔ほど男頼りにできなくて
    旦那だけだとローン降りない、支払いきついから夫婦でペアローンせざるを得ないって流れなんじゃ?
    離婚した時に面倒なだけ
    できるなら片方のローンの方が良いよ
    離婚してもローンはのこるけど家屋土地は名義人のものだから
    ペアや共同名義と違って買い叩かれる値段で急いで処分する必要もなくなる
    返信

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:19  [通報]

    最近はいつにもまして
    「女性も働かないと詰みますよ」
    って話題が多いね
    男性の価値観もアップデートされ
    危機感を感じた女性から自立を始めてるけど
    未だに時代を理解できてない女性も多いから
    最後通告みたいなものなのかな
    詰んでから無敵化されても困るし
    返信

    +15

    -3

  • 562. 匿名 2025/04/26(土) 23:29:28  [通報]

    >>555
    こういう発想の人って大の大人がお母さん呼んで家事やってもらったり実家にへばりついて家事やってもらって、1円も払ってないんだろうか
    お母さん子育て大失敗
    返信

    +0

    -9

  • 563. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:59  [通報]

    そりゃあ稼いでくれるほうが嬉しいでしょ
    当たり前
    返信

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:14  [通報]

    >>319
    そんな上司と何故か両思いほぼ確 
    私が他の男性社員と仕事の話してるだけですぐ不機嫌になって割り込んでくるし、私に対してだけ声のトーン違うし、わかりやすすぎw
    周りからも噂されてたり冷やかされるくらい良い雰囲気になっちゃってますw
    痛いね、、、
    恋愛経験0だよね?貴女
    返信

    +21

    -3

  • 565. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:58  [通報]

    >>499
    地方出身女性だと、子供できてから親に頼れないからだと思う。共働きにおいてジジババヘルプは重要
    返信

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:59  [通報]

    >>549
    5%くらい?
    でも共働きならやっぱりボリュームゾーンは1000万以上だよね
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は
    返信

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:15  [通報]

    >>560
    横だけどローンの負担者と持分の登記のパーセンテージは関係ないよ
    返信

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:18  [通報]

    >>546
    シッター利用は結構いるよ
    保育園のお迎えとかシッターさんきてる家いたよ
    あと、子供の習い事の付き添いがシッターさんとか
    外資とか医師夫婦とか高収入家庭ね
    返信

    +2

    -3

  • 569. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:59  [通報]

    最初は女性が男女平等を言う側だったのに
    今では男性から男女平等と言われる側になるなんて相当間抜けな話


    返信

    +8

    -1

  • 570. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:21  [通報]

    >>538
    女性が結婚するメリットって子供のいる家庭が作れる、これに尽きる
    シンママでも別にいいけどって人は結婚にこだわらないかもしれない
    多様性もあるし認知と養育費の確保さえできれば未婚の母を選ぶバリキャリ女性がいても不思議ではない
    返信

    +9

    -3

  • 571. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:27  [通報]

    まあそこそこ稼ぎがあるって学歴や家庭環境もしっかりしてる確率は高いからな
    低収入は真逆
    そりゃ女性でも稼ぎは一つの指標になるよ
    返信

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:33  [通報]

    >>66
    若いパパすごいよね!数年前の上の子の頃より、下の子のお迎えパパ率の高さにびっくりしてる。
    習い事も当たり前にパパ率高い。
    あと、公園。みんなすごいなぁ。
    返信

    +37

    -8

  • 573. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:47  [通報]

    >>566

    共働きにパートも含むから分かりにくいけど実際正社員2人なら1000万は行くと思う
    返信

    +2

    -2

  • 574. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:08  [通報]

    >>532
    フルタイムで疲れて帰ってくるのは、それは男も同じだよ
    てかこここの人は、自分ができもしない癖に、妻としての理想詰め込んで何を勝手にハードル上げてるのかね
    旦那は家事も育児もやらないので、だから妻もやりません!じゃ家が回らないんだよ
    夫婦で話し合う事、そして実践する事、それしかない
    妻のキャパが低い、夫の気が利かないだったとしても、いい大人なんだからしっかりして欲しい
    母性神話を押し付けられてると言うが、そんな器量は明らかにないし、そんな段階にも達してないと思う
    返信

    +7

    -4

  • 575. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:18  [通報]

    >>564
    若い女狙いの50代独身ハゲの妄想だと思うよ・・・・
    返信

    +19

    -1

  • 576. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:47  [通報]

    >>25
    それガル婆の夫のアラ還ジジイだけじゃん?
    今のアラフォー以下は共働き共育てだよ
    土日の公園はパパ子でいっぱい
    返信

    +37

    -10

  • 577. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:25  [通報]

    >>566
    2000以上になると専業が増えるのか
    返信

    +1

    -6

  • 578. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:27  [通報]

    >>565
    旦那側の義父母とよほど仲良くて家も近くてヘルプ頼めるなら良いけど
    遠慮のある関係だったら実家の方が頼りやすいよね
    地方出身だと実家が遠い
    返信

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:45  [通報]

    >>574
    家が回らないんだよって、だから独身選ぶ人が増えてるんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:07  [通報]

    >>296
    今はナヨナヨしてて一人で何にも決められない受け身女性は嫌われるよ
    てか男性がグイグイいく時代は終わったから、受け身で自分では話を進められない女性は結婚できてない…
    返信

    +19

    -1

  • 581. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:47  [通報]

    >>577
    そこら辺になるとお受験もある

    返信

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2025/04/26(土) 23:37:51  [通報]

    >>577
    都内でも1%くらいな
    お受験もあるし色々お付き合いもある層でしょ
    返信

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:35  [通報]

    >>1
    稼げない女性は生きづらい世の中だね
    昔は低スペックでも専業主婦という逃げ場があったけれど、今は専業主婦になるためには稼ぎの良い男性と釣り合うスペックが無いと厳しい時代になってしまった
    返信

    +12

    -1

  • 584. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:47  [通報]

    >>561
    外国人ファミリーは専業多い気がする
    国際結婚ではなく移住組で同郷ご家族
    私の周りだけかな?

    日本人はせっせと共働きで納税して外国人家族食わせろよだったらつらいな
    返信

    +7

    -3

  • 585. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:53  [通報]

    >>231
    人と比べてばっかりのモンスターが多いよ。勉強頑張る体力や気力なかったわけだから結婚してからもないし、疲れやすいからヒステリックだし、、でもプライドは高い。男性が稼ぐ大変さもよく分かってないしアドバイスも出来ない。人からもされたくない。みたいな子が多いから、、
    良い大学から良い就職した家が太い子の方がタフだし素直だし。遺伝で体力あるしメンタル安定してる。
    もう勝てないと思う、、
    返信

    +46

    -10

  • 586. 匿名 2025/04/26(土) 23:39:14  [通報]

    >>20
    なんか本当に男の願望って浅はかだよね
    そこで自分以上の学歴収入のバリキャリは人気にならないという
    結局そこそこ稼ぐけど俺よりは下でいざとなったら辞めて俺の転勤についてきたり育児に専念してもらっても俺の都合でまた働いてほしくなったらすんなり再就職できる資格職が大好きなんだよな
    返信

    +108

    -6

  • 587. 匿名 2025/04/26(土) 23:39:29  [通報]

    >>305
    夜のお店の女の子だね
    働いて稼ぐけど男を癒してあげられる
    課金しないと手に入らないやつ
    返信

    +16

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/26(土) 23:39:55  [通報]

    >>580
    受け身で職場と自宅を往復するだけみたいな女の子よりも、稼ぐ男と大学同じだったとか職場が同じだった女性、つまり本人にも生活力がある女性の方が結婚してるなあ、とは思う
    返信

    +9

    -2

  • 589. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:07  [通報]

    >>554
    そんな奴は大抵精神障害だからそのうち捨てられる
    返信

    +10

    -3

  • 590. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:14  [通報]

    >>572
    別にすごくはないでしょ
    育児の大変な数年を見て凄いというのは滑稽
    その代わりに妻が定年まで正社員で働き続け
    世帯年収が2倍、老後は年金も二人分で潤沢なんだから
    男性はとんでもない高時給な子育てバイトしてるようなものだし
    返信

    +30

    -7

  • 591. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:27  [通報]

    >>305
    たしかに。でも稼げる人って強いのよ。強いと色々安定してるよね。精神的にも頼れるはず
    返信

    +18

    -1

  • 592. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:41  [通報]

    >>560
    支払いキツくてペアローン組むって、場所が良かったり都市部での話が圧倒的なので、売却も可能だとは思う
    田舎はペアローンしなくても旦那だけで借りれるしな、余程上物見栄張らなきゃ
    まあ団信考えたら、片一方の名義でローン組んだ方がいいけどもね
    返信

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2025/04/26(土) 23:41:31  [通報]

    >>546
    家事代行って自分達がいない間に家に入って家事やってくれるんだよね?ちょっと抵抗あるんだけど。
    返信

    +3

    -2

  • 594. 匿名 2025/04/26(土) 23:41:49  [通報]

    >>586
    資格職の強さは確かにそれなんだけど働きやすい人間関係や職場環境や自分に合う水ってあるし
    辞めたくない、この職場だから頑張れるって人も多そう
    それとも割り切っててあまり気にしないのかな
    返信

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:42  [通報]

    >>185
    こどおばは部屋は自動で片付くし、洗濯乾燥した衣類も自動的に片づけられ、シワも自然に伸びると思ってるのよね
    全部年老いた母親が老体に鞭打ってやってくれてるのにさ
    返信

    +17

    -9

  • 596. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:45  [通報]

    >>580
    自分の意見をはっきり言ってくれる女性の方が面倒くさくなくえ楽なんだと思う。
    今は男女平等意識が双方に強いから意見の擦り合わせがいかにできるかが長く付き合っていく上で大事みたいだよ。
    返信

    +11

    -0

  • 597. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:46  [通報]

    >>131
    結婚となると収入だけじゃなく学歴や家柄もみてるよね。結局近いもの同士のほうがお互い良いよ。
    返信

    +19

    -0

  • 598. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:04  [通報]

    >>584
    残念ながらあなたの考える最悪のパターンが現実だろうね

    日本人女性を働かせて男女平等
    移民を入れて人口維持
    が今日本のしてる政策だし

    返信

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:34  [通報]

    >>592
    田舎だけどこっちは5〜6千万くらいだから単独は厳しい
    地域で振れ幅あるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:46  [通報]

    >>579
    それは一度でも、求婚されてから言うべき話だとは思う…
    女性で稼ぎが良くて男要らないので結婚しないって人なら、キャパが低いから、家が回らないから〜って理由で独身選びました、とは言わないだろうし
    返信

    +6

    -3

  • 601. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:29  [通報]

    >>599
    それはだいぶ騙されてますねww
    返信

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:52  [通報]

    >>577
    23区でさえ2%なんてまず考えなくていい層だね
    返信

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:56  [通報]

    >>570
    婚活系のYouTubeでバリキャリ女性は精子提供で未婚の母を選ぶ人がいるしこれから増えるかもしれないって言ってた
    山口真由さんみたいな
    返信

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/26(土) 23:45:43  [通報]

    >>577
    お受験や中学受験は夫が1馬力で働いて、妻は専業主婦が有利だからね。
    最難関中学を狙うクラスはかなり専業主婦率が高かったよ。
    父親が医師家庭がかなりを占めてて、みんな知り合いなのには笑った。
    返信

    +6

    -6

  • 605. 匿名 2025/04/26(土) 23:46:06  [通報]

    >>319
    子供とかいないの?彼女なし?ならあなたが嫌じゃないなら良いんじゃない?
    同世代が寄ってこないなら妥協するしか。いや枯れ専なら好きなのかな?
    使うタイプだったり、前の結婚で払ってるならお金はあるかわからないしあと少しで定年だけど。介護もあるかもだけど。遺産もお子さんいるなら半分だよ?
    返信

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2025/04/26(土) 23:46:54  [通報]

    >>582
    うちそこのゾーンだけど子ども小学校受験させてないし別にお付き合いとかないよ。
    億近くになると色々あるのかな。
    返信

    +1

    -3

  • 607. 匿名 2025/04/26(土) 23:47:13  [通報]

    >>559
    このタイプ嫌い。キッツイよね。ハズレだよねー
    返信

    +23

    -3

  • 608. 匿名 2025/04/26(土) 23:47:13  [通報]

    >>210
    まぁ、結婚せず人口がどんどん減れば他国に乗っ取られるけどね。
    それなのになんでそんな強く結婚しない方がいいと強く言えるのか。
    返信

    +16

    -3

  • 609. 匿名 2025/04/26(土) 23:47:52  [通報]

    >>604
    そんなこたあないw
    総合商社正社員より
    返信

    +6

    -2

  • 610. 匿名 2025/04/26(土) 23:47:57  [通報]

    精神的にも経済的にも余裕なくて共働きの選択しか持てない人が私達勝ち組と言っているだけ。
    普通に年収2000万近くあってローンなく代々家の持っている土地に家建てて不労所得ある女友達が何人かいるけど世界が違うもの。
    タマワンとかアホらしくて住みたくない
    高層階はホテルで充分
    幼稚園から学習院だったけど親の反対押し切って出会った男性と結婚した私は浅はかだった。
    2馬力の平均世帯年収850万なんて安すぎる

    夫も子どもも大切だけど、お金あっての生活。
    同級生達、お金や受験を考えずに生活しているもの
    専業主婦を社会不適合?
    ボランティアしたり趣味で留学したりして私よりずっと世界が広い
    会社にしがみついて年々、機械や仕事に頭がついていけないお荷物を見るけどね
    新陳代謝って大事

    返信

    +4

    -4

  • 611. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:01  [通報]

    >>591
    メンタル弱すぎたり怠け者だったり自分に甘い人は稼が天井が低めだもんね
    努力家かつ勤勉なタイプになるだろうから強い人は多いはず
    返信

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:26  [通報]

    >>487
    あれは一部の人達で回しているだけで、決してボリュームゾーンではない
    返信

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:11  [通報]

    >>558
    私も理想論を語るなら子育ての間だけでも専業主婦をしても良いと思う
    ただ離婚率の高さからするとそうも言っていられないと思うんだよね
    専業主婦が主流の時は、浮気、DVくらいで離婚するなって感じだよ
    もちろん介護も嫁がするのが当たり前
    髪を伸ばした程度でも色々言われる
    女は家庭内の仕事を全部引き受けるのが前提の3号だし
    今時そんな我慢をするのなら働く事を選ぶ女性の方が多いと思うんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:22  [通報]

    >>589
    簡単に捨てれないでしょ、、
    返信

    +0

    -5

  • 615. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:34  [通報]

    >>603
    それならそれで良いのかも
    SFや漫画の話だったけど今はそういう時代なんだってことで
    卵子凍結してたyoutuberもいたな
    返信

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:06  [通報]

    >>610
    可哀想に
    返信

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:22  [通報]

    >>390
    へー、どちらにせよ公務員看護師薬剤師に嫉妬するような低学歴だからどうでもいいや
    返信

    +1

    -6

  • 618. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:49  [通報]

    男女平等だから
    まずは仕事頑張れって事だろうね
    ハローワークインターネットサービス - トップページ
    ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jp

    ハローワークインターネットサービス - トップページ  ページ最下部へトップページ2025年3月31日 【解消】求人者マイページ・求職者マイページでファイルをアップロードする際にエラーとなる事象について3月19日21時頃より求人者マイページ・求職...

    返信

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2025/04/26(土) 23:51:21  [通報]

    >>608
    子供をうめば人口はへらないから結婚はそれほど関係ない
    返信

    +1

    -5

  • 620. 匿名 2025/04/26(土) 23:51:52  [通報]

    >>603
    優秀な遺伝子が残せて、少子化解消にも多少なりとも繋がるのなら良いと思う
    返信

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/26(土) 23:53:04  [通報]

    >>602
    23区だと2パーじゃない
    もっともっと割合上がる
    返信

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2025/04/26(土) 23:53:28  [通報]

    >>60
    これ同学歴、同キャリア、同収入の女性にやる人いるけど、マジで全員離婚してる。当たり前だよね。
    それで男は学んで、次は自分よりスペックがやや下の、大らかで優しい人とか家庭的な人を選んでる。
    返信

    +65

    -15

  • 623. 匿名 2025/04/26(土) 23:53:37  [通報]

    >>156
    医者の子供は医者にっていう人よくいるけど最近はそうでもない。勤務医ならなおさら。友達のところも医師夫看護師嫁だけど、子供たちは別々の職業に就いてるし本人たちは幸せそうよ。
    子供育てるには自己肯定感の高さが1番大事だと思うし、まわり見てると看護師してる人って良くも悪くも周りにあまり遠慮しない精神力強い人が多いから子供も図太く自己肯定感高く育ってたりする。
    返信

    +22

    -2

  • 624. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:21  [通報]

    >>622
    収入があると離婚しやすいね
    返信

    +48

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:34  [通報]

    >>1
    今年40歳なんだけど、私たちが20代後半で結婚した頃はまだ専業主婦はけっこういた。
    ちなみに東京育ち、結婚後も東京、みんな4大卒。
    この10年でだいぶ変わったな。
    返信

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:52  [通報]

    >>578
    頼り先も、一箇所より2箇所がいいしね
    返信

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:32  [通報]

    >>1
    アラサー事務職低収入実家暮らし
    彼氏もいないし毎日自宅と職場の往復でずっとこのままか…と思うようになりました。結婚したいともしたくないとも願望がなくぼんやり生きてきました。
    これからどうしよう。どう思いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:50  [通報]

    >>530
    発達や知的の妻かぁ
    そんなん養う旦那って、めちゃくちゃ心広いよね
    返信

    +8

    -4

  • 629. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:20  [通報]

    >>604
    それわりと古い情報では?
    返信

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:42  [通報]

    >>246
    だから無闇に上京しない方が少子化防げるし、大学で上京してもUターンした方が良いと思う(ど田舎とかでなければ)
    自分も就職を都内でして残り続けていたら結婚なんて出来た気がしない。
    子育て、介護なんかもやっぱり女性側の実家が近いに越したことは無いんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:55  [通報]

    >>23
    若くて綺麗だけど低学歴低収入の女性は、今は1回り以上年上の男性と結婚することが多くない?
    周りですごい歳の差婚だなって人は、全員奥さん収入キャリアの差があるわ。当たり前だけど。
    返信

    +15

    -10

  • 632. 匿名 2025/04/26(土) 23:57:04  [通報]

    >>23
    婚活市場では無理だけど恋愛にしたら全然いけるよ。

    40歳精神手帳持ちで作業所勤め(手帳を持った人が働く場所)子供いらない派。男性不信があって今までお付き合いもあんまりしてない。

    38歳で結婚もいいなと考え始めて視野にいれたら、結構結婚を前提のお付き合いとか言われてきたから。すぐ同棲したいとか支えたいとか。10歳下の支援員(これは闇で嫌悪するけど)、11歳下のスポーツサークルで一緒だった人、2個下で飲み会で知り合った人、9個下でアプリで知り合った人。
    今年友人の紹介で知り合った10歳下の人と付き合って婚約したよ〜

    本人の仕事以外に魅力があれば良いと思ってくれる人はいるよ。私は外見と面白さと社交性を褒められるから恋愛として相手に好きになってもらえばいいと思う。
    返信

    +8

    -20

  • 633. 匿名 2025/04/26(土) 23:57:25  [通報]

    >>554
    まぁ子供が複数いて、未就園児だったりする間は大変だろうけどね。育てにくい子もいるしさ
    返信

    +3

    -6

  • 634. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:39  [通報]

    >>233
    今は大卒看護師かむしろ主流かと
    返信

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:04  [通報]

    >>627
    正社員じゃないなら正社員になる
    既に正社員なら転職して収入を上げる
    実家を出る
    習い事、趣味、婚活などで出会いを見つける
    アラフォーになると難易度が上がるけど、アラサーならまだ間に合うからできることからやる
    返信

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:05  [通報]

    >>613
    そうだよ働いてた方が育児や家庭の責任全部背負わなくてすむし
    収入あるとオシャレもできるし 
    体力さえあれば働いてた方がメリットあるよね
    返信

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2025/04/27(日) 00:00:34  [通報]

    >>446
    それは嘘。
    もっと正確に言うと、2000万以上の世帯は圧倒的に専業主婦世帯が多いよ。
    低収入家庭と高収入家庭に2分されてる。
    返信

    +7

    -9

  • 638. 匿名 2025/04/27(日) 00:00:39  [通報]

    >>566
    日本は何だかんだで手厚いから高い生活水準望まなければ低収入〜平均収入でも専業でやっていける国
    返信

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2025/04/27(日) 00:01:25  [通報]

    >>2
    もう共働きが当たり前になってきてて、逆に「女の人に専業主婦になってほしい」っていう男性はモラハラっぽい!とかいって敬遠されるのでは
    そんなこと言ったら「働くなって言うの?!」ってキレるガル民Xのツイフェミ民がわらわら寄ってきそう

    色々多様性の社会とか言ってんだし、結婚後に働く働かないの選択も精神的にもっと自由になったらいいのにね
    まあ普通に働くけどさ
    返信

    +51

    -4

  • 640. 匿名 2025/04/27(日) 00:02:15  [通報]

    >>324
    Xの婚活垢とか専業希望なのに年上NGで全く客観視できてなくてびっくりする。
    でも遺族年金改悪されて5年までになったし年の差婚厳しい時代になると思うわ。
    返信

    +21

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/27(日) 00:02:28  [通報]

    >>632
    今年40で結婚相談所に入ってたけど、年齢の魔力がすごすぎてこりゃ自然に出会う方が簡単だと思って退会した
    とてもコミュ力が高い方だと思いますが勇気をもらいました
    返信

    +10

    -1

  • 642. 匿名 2025/04/27(日) 00:02:59  [通報]

    >>154
    妊娠出産でブランクができる女性よりも男性の方が収入が多い傾向にあるわけで、それぞれの収入が夫婦共用の財産になるなら平等でしょ。
    夫の方が役職就いてて仕事を抜けづらく、妻の方が仕事を抜けやすいというのなら、そこは別に妻が育児を多く負担したって良いじゃない。夫の方が早く終わる職種なら夫が育児負担したら良いし。
    妊娠出産についてはもう生物学上女しかできないんだから、そこに金払えと言うのはちょっと違うことない?
    少しでも男に楽させたくない得させたくないって必死過ぎ。
    返信

    +12

    -9

  • 643. 匿名 2025/04/27(日) 00:03:12  [通報]

    >>246
    ないよ
    養うならペットでも飼った方がマシ
    返信

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:49  [通報]

    >>609
    あくまでうちの子が通ってるうちの地域の話です。
    返信

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:49  [通報]

    >>627
    一人暮らしがいいよ
    こどおばだと自己肯定感下りそう
    自立することである程度自信持てそう
    返信

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:02  [通報]

    >>639
    婚活してる男が専業希望って、介護とかなんか裏がありそうに見えてしまう
    返信

    +16

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:24  [通報]

    >>546
    親戚がベビーシッターやってるけど、結構依頼入っているよ。周りに夫や妻の親や親戚がいない家庭が多いみたい。
    あと、やっぱり依頼してくる人はそれなりに余裕があると思う。
    返信

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:28  [通報]

    >>156
    医師の子って医学部受験マストなの?
    弁護士の子で弁護士になってる人はあまり聞かないよね。
    返信

    +12

    -2

  • 649. 匿名 2025/04/27(日) 00:05:45  [通報]

    >>633
    まあこういう母親の子供は気質が遺伝してて大抵育てにくいよね
    返信

    +5

    -3

  • 650. 匿名 2025/04/27(日) 00:06:42  [通報]

    >>604
    現役で中学受験塾に通わせてるけど、最上位クラスにも専業主婦ばかりってことはないよ。全員の職業なんて知らないけど、正社員のお母さん多いよ。都心の大規模校舎です。
    返信

    +9

    -1

  • 651. 匿名 2025/04/27(日) 00:06:54  [通報]

    >>1
    低スペもハイスペも女性は休むことなく働き続けなければならない大変な世の中
    結婚にあまりメリット感じない人が増えて少子化益々促進されていくでしょう

    返信

    +11

    -3

  • 652. 匿名 2025/04/27(日) 00:06:58  [通報]

    >>555
    そっか。確かに。
    私もお金渡して終わりだけど、専業主婦だと養わないといけないね。
    返信

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2025/04/27(日) 00:07:22  [通報]

    大手に勤めてる男性ほど周りに結婚したあとも働いてる女性当たり前にいるしね
    同じ給料の同僚の家庭と比べて自分の家庭は世帯収入半分だなんて嫌でしょ
    返信

    +14

    -1

  • 654. 匿名 2025/04/27(日) 00:07:25  [通報]

    >>606
    え、なんでマイナス?
    返信

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2025/04/27(日) 00:07:57  [通報]

    >>549
    そんなのいる?フルタイム共働きで普通に働いたら世帯700万くらいは超えるでしょ?
    返信

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/27(日) 00:08:50  [通報]

    >>337
    働く女を国と男が利用しようとしてるのは本当にそう。専業主婦に罪悪感を持たせようと必死だもん。女をヘトヘトに働かせて女が辛かろうが疲れようが知るかって感じ。
    返信

    +12

    -6

  • 657. 匿名 2025/04/27(日) 00:09:00  [通報]

    >>562
    払ってますよ。実家にいたら生活費入れますし、一人暮らしで家事を手伝ってもらったらお金も渡しますし、仕送りもしてますよ。
    それに一時的なだけで継続的に頼んでないですし。
    返信

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2025/04/27(日) 00:10:03  [通報]

    >>61
    逆に結婚する気が無くて自分の面倒さえ見られれば良いなら、派遣で良いとも言える。転勤も、部下を持つプレッシャーもなく、楽だしね。

    最近の若い子の中には意欲ゼロで、クビにならないように長く窓際属続けたいみたいな人が増えてきたって記事が数日前にあったけど、ある意味それに近いのかな。

    全員が必死に働いて結婚して子供持たなきゃいけないわけじゃないし、実際それだと心身を壊してしまう人もいるんだろうから、健全に生きられる範囲で良いんだろうなと思う。
    返信

    +41

    -1

  • 659. 匿名 2025/04/27(日) 00:10:06  [通報]

    >>335
    500万円どころか1000万円でも専業主婦になるのは厳しいから男性も正社員共働きしてくれる妻を選びたいんだよね
    返信

    +5

    -2

  • 660. 匿名 2025/04/27(日) 00:10:10  [通報]

    くたばれ男ども
    返信

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/04/27(日) 00:11:09  [通報]

    >>651
    ハイスペは早めに結婚している
    返信

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2025/04/27(日) 00:11:21  [通報]

    >>648
    東大生の医学部以外の学部に父親が医師の子も結構いるよ。
    遺伝的に学力は高いけど医師を目指さない子もいる。
    医師も今後は厳しい時代が来ることは予想されてるからね。
    返信

    +20

    -0

  • 663. 匿名 2025/04/27(日) 00:11:26  [通報]

    >>650
    奥さん大企業勤めが多いかな
    返信

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2025/04/27(日) 00:11:48  [通報]

    >>549
    それは専業主婦の願望でしょ?現実は世帯で1000万円は超えてる家庭が多いよ。
    返信

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2025/04/27(日) 00:12:08  [通報]

    >>204
    年齢や容姿にもよるけど派遣で入ってきた女性と正社員男性が恋愛結婚とか腐るほどある話だよ
    パートだとしても仕事場を選べばなんとかなる
    返信

    +5

    -16

  • 666. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:06  [通報]

    >>655

    働けないとかすぐクビになるとかで働きたくても働けない人が専業主婦してそう。
    返信

    +8

    -1

  • 667. 匿名 2025/04/27(日) 00:14:26  [通報]

    >>650
    うちは都心じゃない。
    高収入は医師家庭が占めてる地域。
    返信

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2025/04/27(日) 00:14:26  [通報]

    男「高卒の女とかムリムリ、非正規の女とかムリムリ」
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/27(日) 00:14:44  [通報]

    >>538
    独身が実は勝ち組だと最近思う
    返信

    +10

    -3

  • 670. 匿名 2025/04/27(日) 00:15:41  [通報]

    >>665
    それ一昔前の話じゃない?
    返信

    +13

    -1

  • 671. 匿名 2025/04/27(日) 00:15:47  [通報]

    >>5
    でも月20万で12ヶ月で240万、プラスボーナスがひと月ずつぐらいしか出ないような会社だと300行かなかったりしない?
    返信

    +75

    -2

  • 672. 匿名 2025/04/27(日) 00:16:25  [通報]

    >>48
    高収入男性と結婚して専業してる人は、大抵そうじゃない?
    外での経験はちゃんとある人多い。
    だから専業と正社員どちらか自分で選んでる。
    そこから子どもの進学や習い事重視してる家庭は専業が多い。親の出番多いから。

    それに高収入な男性ほど嫁は専業って統計もあったから
    単純に共働き求める男性は収入厳しいんだろうと思う。
    そこから育児と家事も女性にほぼ乗っけたままは、しんどいよね。
    返信

    +28

    -3

  • 673. 匿名 2025/04/27(日) 00:16:51  [通報]

    >>341
    正規側の男性が相手を見初めれば問題ないからね
    大事なのは互いのマッチング
    ストーキングや公私混同の過剰な婚活アピールするのはダメだけど心の中で希望するのは自由だよ
    返信

    +7

    -2

  • 674. 匿名 2025/04/27(日) 00:17:04  [通報]

    今や家事なんてルンバも食洗機もあるしレシピも豊富だから男でもできるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:09  [通報]

    >>79
    今の時代、働きたくない人にとって年収800で非正規でも良いと言ってくれる男性はかなりの好条件だと思う。

    独身で平均以上の生活したいなら、正社員で定年までガッツリ働くしかないし、転職も簡単にはしにくい。
    でも、こういう男性と結婚したら、非正規でもそれなりの生活だろうし、仕事嫌になったら気軽に転職するなり、休むことも可能。

    良い意味で男女平等でモラハラ臭無いし、堅実そう。
    返信

    +43

    -1

  • 676. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:27  [通報]

    >>204
    専業希望やずっとパートが良いんじゃなくて、今が一時的にパートなだけで正規雇用も視野にいれてるのよね?
    結婚してからも旦那さん支える範囲で働ける意思があるなら気にしなくて良いんじゃない
    返信

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:31  [通報]

    無職の妻とか普通に恥ずかしいよね
    返信

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/27(日) 00:20:04  [通報]

    >>23
    モデルとか芸能人も高学歴どんどん参入してるもんね

    どんどん全てを持てる者と全てを持たざる者が二極化する時代
    返信

    +44

    -4

  • 679. 匿名 2025/04/27(日) 00:20:17  [通報]

    >>570
    あゆ、椎名林檎、てんみむ、愛沢えみり
    返信

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/27(日) 00:21:24  [通報]

    >>648
    勤務医とかなら自由にさせている家庭多いと思う。
    3人いたら1人だけ医師であとは普通の会社員とか。
    うちの身内も継いでいないし。
    むしろ士業って下手な医師家庭より子供が優秀な場合が多くて、士業も難関資格にしては割に合わないとでも思うのか父親が教育熱心だったりして見事医学部に合格させている例を見かけたりする。
    返信

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/27(日) 00:21:29  [通報]

    >>663
    佐藤ママも最難関を目指すには専業主婦じゃないと厳しいって言ってた。
    私も3人いるのもあるけど、専業主婦じゃないと無理だった。
    母親が正規で働いていて最難関を目指すとかできる?
    送り迎えや弁当もいるし。
    返信

    +6

    -7

  • 682. 匿名 2025/04/27(日) 00:22:31  [通報]

    >>5
    女性の平均年収
    314万(中央値278万)
    女性正社員の平均年収
    347万(中央値303万)

    男が300万以下の女を望まないとか笑える。
    現実見なさいよ。
    返信

    +33

    -13

  • 683. 匿名 2025/04/27(日) 00:24:13  [通報]

    >>665
    20年前にはよくあったけど、今は正社員女性が増えてるからあえて非正規にはいかないと思うな
    返信

    +16

    -1

  • 684. 匿名 2025/04/27(日) 00:24:18  [通報]

    >>628
    発達をわざわざ選ぶ男なんて年寄りかチー牛だけだよ
    若い男は地雷踏まない
    返信

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/27(日) 00:24:54  [通報]

    男に家事能力求めるように、女にも稼ぐ能力を求めるのは必然。
    まぁ、ある意味男女平等に近づきつつある証拠だね。
    返信

    +3

    -2

  • 686. 匿名 2025/04/27(日) 00:25:23  [通報]

    >>661
    ハイスペしか結婚できないなら少子化まっしぐらなんだけどね。
    あとはいつの時代も本能、勢いで結婚出産という人達との二極化というか
    返信

    +5

    -3

  • 687. 匿名 2025/04/27(日) 00:26:02  [通報]

    >>554
    自称年収1300万だっけ
    返信

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2025/04/27(日) 00:27:16  [通報]

    >>204
    全く同じ状況で婚活してたけど、共働きする意思がある&現状に甘んじていないタイプか専業になるつもりだから非正規、結婚したら速攻で辞める気満々のタイプかで全然違う。

    前者だったけど、高収入の部類の旦那から「頑張ってるね」と好感持ってもらえたよ。
    ちなみに旦那は後者タイプの女性とは価値観が合わない。

    家事との両立で忙しくて、正社員にはならずに結婚前から働いていた非正規続けてる。
    返信

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2025/04/27(日) 00:27:22  [通報]

    >>17
    うちは自営家系で色々な働き者の年寄り見てきたけど、85歳過ぎたらもう介護される側になるよ。一見元気に見えても、いろんな粗相が出てくる。ガル民もいつまでも自分は税金納める側で社会のお荷物にはならないって思ってるかもしれんが、いずれ自分もそうなる。社会のお荷物になる。いくらバリバリ働いていても必ず誰かに迷惑かける日が来る。
    返信

    +34

    -0

  • 690. 匿名 2025/04/27(日) 00:28:05  [通報]

    >>561
    一時期専業主婦だったけど
    自分が1円も稼いでいないと言う事実が辛かった
    生きてるだけでお金掛かってるのに
    返信

    +5

    -1

  • 691. 匿名 2025/04/27(日) 00:28:26  [通報]

    >>687
    専業主婦は能力なしでなれるけど、本当に1300万稼ぐにはかなりの能力が必要とか言われているやつか
    返信

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2025/04/27(日) 00:28:34  [通報]

    >>681
    私の周囲は全員最難関でも仕事してるけど・・・
    女優、アナウンサー、開業医、商社や外銀、みんなバリキャリ
    むしろ専業になる人の方がこの20年だと少ないよ・・・
    90年代は女子が一旦退職せざるを得ない人も多いけど
    大体みんな夫婦ともに同じ業界(例えば外資コンサル同士や会計士、開業医や美容外科医同士、商社同士など)でばりばり働いてる
    00年代以降のエリート()的夫婦は普通に共働きだよ
    妻の方がハイスぺ男つかまえて人生一発逆転狙うようなあざと系女子じゃない限り
    返信

    +7

    -7

  • 693. 匿名 2025/04/27(日) 00:28:39  [通報]

    >>663
    大企業なら親の帰宅は遅いよね?
    それで子供の中学受験のフォローができる?
    志望校に落ちた子は母親が正規で共働きが多かったけど、子供が同じ実力ならフォローの厚い家庭が有利になるから仕方ないよね。
    返信

    +3

    -5

  • 694. 匿名 2025/04/27(日) 00:28:43  [通報]

    >>656
    女に生まれて何かメリットあるの?という政策多いよね。
    でも男女平等って言って喜んで肯定している人達が多そうだけど。
    皆そんなに仕事に家庭に子育てにフルで回せるようなハイスペなのかな。
    返信

    +6

    -3

  • 695. 匿名 2025/04/27(日) 00:28:50  [通報]

    >>51
    コピペさんホワイトもさずっと子育て中辞めないでできるかって言ったらそんなことなくて辞めるタイミングだってあるんだよ
    ガルだとホワイトは辞めないの嵐だけどね

    子育て中成人するまで夫婦どちらも正社員なんて至難だからいなくはないけど少数派なんだよ

    ホワイトも大手なら成果あるからやっていけなくなることもあるしな

    ブラックの人が一生専業とも限らず、仕事見つけて復帰もあるしこの書き方納得いかないんだよな
    返信

    +11

    -10

  • 696. 匿名 2025/04/27(日) 00:29:07  [通報]

    田中圭の托卵ドラマのせいじゃないの ?
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/27(日) 00:30:25  [通報]

    >>692
    じゃあ、塾のお弁当や送り迎え、勉強のフォローとかはどうしてるの?
    特に夏休みとかの長期休みは?
    返信

    +4

    -6

  • 698. 匿名 2025/04/27(日) 00:30:26  [通報]

    >>583
    女は仕事ができないと結婚に逃げれば良かったけど
    男性はいつの時代も違うからね
    返信

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2025/04/27(日) 00:30:35  [通報]

    家事もしない、その上働かない嫁を持つなんて大借金背負うようなもの
    返信

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2025/04/27(日) 00:30:57  [通報]

    >>335
    40で子供作らないなら、扶養内パートでもすればそれなりの生活送れそうだけどね。
    節約すれば専業も出来そう。
    返信

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/27(日) 00:30:58  [通報]

    >>692
    女優、アナウンサーで最難関て誰だろう…
    特定されそうだね
    返信

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2025/04/27(日) 00:31:36  [通報]

    >>585
    ふわふわしてる子は同性にも無神経なこと言うよ
    相手が激務で溜めてたんだろうけど貯金何千万もあったからそれを頭金に入れて土地だけでも高かったけど家を買ってもらった

    といい、建売でも夫婦で出し合ったのに建売なんだねと馬鹿にしてきた
    キャッシュで自分の稼ぎで買ったって言うならまだしも相手のお金で買えたのにそんな言い方ないだろって思った

    住宅値上がり前の話ね
    返信

    +9

    -11

  • 703. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:00  [通報]

    10歳、20歳年下の女性を狙う男性やお金目当ての女性が淘汰されるのはいいこと
    返信

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:17  [通報]

    >>701
    有名な人で中学受験で最難関は聞いたことないよね?
    お受験とかならいてるけど。
    返信

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:20  [通報]

    >>701
    気になる
    返信

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:45  [通報]

    >>146
    妊娠出産も母乳出すこともできないくせに何いってんの?
    返信

    +12

    -7

  • 707. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:47  [通報]

    夫婦でほぼ同額稼いで完全に家事育児折半って両方時間も体力も余裕なくて疲弊していかない?
    返信

    +8

    -4

  • 708. 匿名 2025/04/27(日) 00:32:50  [通報]

    >>204
    いずれ正社員になる意欲あるなら平気でしょ
    考えすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/27(日) 00:33:00  [通報]

    >>693
    テレワークフレックスで出社時は旦那が旦那がテレワークしてるよ。お弁当も作れるしフォローも出来るよ。子供はずっと塾で一番上のクラスにいます。
    返信

    +6

    -1

  • 710. 匿名 2025/04/27(日) 00:33:37  [通報]

    >>697
    テレワークフレックスで対応可能です
    返信

    +4

    -6

  • 711. 匿名 2025/04/27(日) 00:33:44  [通報]

    >>94
    今、フリーターって言う?
    非正規とか言わない?
    これ書いたの中高年?
    返信

    +2

    -8

  • 712. 匿名 2025/04/27(日) 00:34:07  [通報]

    >>683
    ほんこれ
    返信

    +5

    -1

  • 713. 匿名 2025/04/27(日) 00:34:31  [通報]

    >>692
    最難関に通わせてる人がそんなに大勢いるわけない。
    返信

    +2

    -4

  • 714. 匿名 2025/04/27(日) 00:34:43  [通報]

    >>214
    子供ほしい
    なんやかんやで男社会で、女が一生1人は厳しすぎる
    返信

    +47

    -7

  • 715. 匿名 2025/04/27(日) 00:34:56  [通報]

    >>665
    未婚の非正規って私ほとんど見たことな無いんだけど
    返信

    +2

    -4

  • 716. 匿名 2025/04/27(日) 00:35:16  [通報]

    >>710
    テレワークフレックスでも拘束時間多ければそんないつでも子供の対応なんて無理なはずだけどな
    やっぱりエアか
    周りのそういう業界の人たち完全フル在宅もないし、日によってめちゃくちゃ仕事してるしなんでも出来ますって少ないんだが

    そもそも子供に手がかかるときはどっちがセーブしてる
    返信

    +5

    -4

  • 717. 匿名 2025/04/27(日) 00:35:16  [通報]

    >>704
    下からエスカレーター慶應なら沢山いても中受の最難関成功させたなんて言ったらマスコミが嗅ぎつけそうだけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2025/04/27(日) 00:36:53  [通報]

    >>709
    テレワークって子供の受験の世話するためにあるんじゃないよ。
    大企業なら会議が多くてそこまで自由は効かないはず。
    返信

    +5

    -4

  • 719. 匿名 2025/04/27(日) 00:37:00  [通報]

    勉強もろくにしないでバカ学校しか卒業できない女は人生終わり。バカでも女だからという理由だけで結婚できるボーナスタイム終わり
    返信

    +5

    -1

  • 720. 匿名 2025/04/27(日) 00:37:47  [通報]

    上がり続ける物価や国民負担率を当然の義務と勘違いし、消費税減税を謳う政治家や政党をポピュリズムと悪役扱いする程国民の殆どが愚かななので洗脳されいる
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/04/27(日) 00:37:55  [通報]

    >>716
    そんなに出来の悪い子供なの?私が出社する日は旦那がテレワークしてるし普通に対応出来てるよ。塾で一番上のクラスだよ。
    返信

    +6

    -4

  • 722. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:44  [通報]

    >>709
    あっそー
    返信

    +3

    -3

  • 723. 匿名 2025/04/27(日) 00:39:45  [通報]

    >>721

    うちの夫は大手勤務でテレワークの日は家で一日中仕事してるよ。
    会議ややり取りも山のようにあるし。
    塾の弁当作ったり、送り迎えは絶対無理。
    返信

    +5

    -2

  • 724. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:24  [通報]

    >>23
    イケメンハイスペックだったら年収数千万円はあって専業主婦でも良いよって人もいるよ

    その話で言うならイケメンの普通スペックの人は低学歴低収入の女性は相手にしないって話じゃない?
    ハイスペ(高収入)はむしろ奥さんは家事や育児に専念して欲しい=自分は仕事に集中したいって人は一定数いるよ
    返信

    +11

    -10

  • 725. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:29  [通報]

    >>718
    仕事はちゃんとしてるよ。中学受験に専業主婦が付きっきりでいる必要はないよ。それに子供の学力の影響は母親の働き方ではなくて両親の学歴が重要だってデータも出てるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2025/04/27(日) 00:41:20  [通報]

    >>94
    田舎の男だと工場勤務のギャルokみたいな層はいるよ
    都会の男性は賢いから親の職業まで見るだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2025/04/27(日) 00:41:26  [通報]

    >>707
    子供産まれてから幼少期の数年間が限度だと思う
    その後限界きて辞める人多数かと
    どんなホワイトでもそうなる
    政府推奨の夫婦分担キャリアと両立なんて子供が成人するまではほぼ不可能だよ
    出来てるとしたら頼れる人がいないと過労で倒れたり亡くなることだってあり得る
    だから、ホワイトが辞めなくてブラックは専業(しかも一生)のようなテンプレいい加減にしろとなる
    ホワイトでも無理な時があるし、ブラックで働いたかこそ骨があって時期を見たらいい仕事に出会ったり、培った忍耐力でなんとかなることだってあり得る
    返信

    +9

    -4

  • 728. 匿名 2025/04/27(日) 00:42:20  [通報]

    >>723
    これだから専業主婦はバカだって言われる典型だね。あなたみたいな視野の狭い母親が付きっきりなのも微妙だね。
    返信

    +6

    -8

  • 729. 匿名 2025/04/27(日) 00:42:44  [通報]

    >>721
    そんな人がこんな夜中までガルちゃんなんていいんですか?
    大人が夜更かししてご教育なんて厳しいでしょうに
    設定なんだろうけどさ
    返信

    +3

    -3

  • 730. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:24  [通報]

    >>709
    そんなん給料泥棒やん。仕事しろ。
    返信

    +3

    -4

  • 731. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:43  [通報]

    >>729
    ゴールデンウィークで11連休なんだよね
    返信

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:45  [通報]

    >>536
    家事代行頼めばいいじゃん。お母さんも大変だろうよ。
    返信

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/27(日) 00:44:49  [通報]

    >>234
    むしろあるの?

    ないよね。
    返信

    +1

    -9

  • 734. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:36  [通報]

    >>566
    ガルだと共働き=貧困、専業主婦=金持ちって感じで世帯年収1,500万円以上を自称する専業主婦たちがゴロゴロ沸いてくるけどさ、
    統計見ると専業主婦世帯の大半が年収500万円前後で、1,500万円なんて全体の2%しかいないじゃん
    正社員共働き世帯の圧勝じゃん
    ガルの専業主婦なんてマウント取りたくて金持ちのフリしてるだけで、ほとんどが500万円前後のカツカツ世帯てなんだろうなぁ
    返信

    +16

    -3

  • 735. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:38  [通報]

    >>730
    仕事はがっつりやってるよ
    返信

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:39  [通報]

    >>728
    でも、子供が最難関から東大に合格できたから何を言われても平気だわ。
    最難関合格すると良いね。
    嘘つきさん。
    返信

    +2

    -4

  • 737. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:01  [通報]

    >>730
    フレックス活用してるんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:36  [通報]

    >>692
    ごめん、受験も仕事もアクセサリー感覚で考えてるようにしか見えない
    返信

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:51  [通報]

    >>736
    悔しくて嘘つき始めたの?やっぱりガルの専業主婦ってやばいね。
    返信

    +6

    -3

  • 740. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:55  [通報]

    でも自分より稼ぐ嫁はプライドが許さなくてうまくいかないんだってねw
    あ、婚活するような男はプライドなんてなさそうだから関係ないか。
    返信

    +0

    -3

  • 741. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:06  [通報]

    >>728

    人の家庭のやり方を下げる人のほうが頭良いとはいえないと思う
    本当に実力ある人ってわざわざ人のこと小馬鹿にしないよ
    返信

    +7

    -4

  • 742. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:36  [通報]

    >>734
    ここもそうだけど時代が平成のまま止まっている人が多いガルちゃん
    返信

    +11

    -0

  • 743. 匿名 2025/04/27(日) 00:47:43  [通報]

    >>739
    信じてもらえなくても良いよ。
    本当だもん。
    返信

    +1

    -5

  • 744. 匿名 2025/04/27(日) 00:48:18  [通報]

    >>741
    散々専業主婦じゃないと受験は無理だとバカにしてるアホな専業主婦たちに言ってあげて
    返信

    +7

    -5

  • 745. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:32  [通報]

    >>650
    平日の保護者会、結構きてたなぁ。
    2/3は来てたと思う。みなさんの働いてるかどうかなんて知らんけど。
    返信

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:45  [通報]

    >>27
    3号廃止の布石だと思う
    返信

    +8

    -4

  • 747. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:56  [通報]

    >>736
    東大の何類?
    返信

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:57  [通報]

    >>743
    私も本当なので、時代遅れの価値観で共働き家庭を下げて嘘つき扱いするのはやめてね
    返信

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2025/04/27(日) 00:49:57  [通報]

    >>702

    それはあなたが単純に嫉妬しているだけだと思う
    「建売なんだね」って言っただけでしょ?
    事実じゃん
    馬鹿にしているわけではないんじゃない?
    返信

    +15

    -4

  • 750. 匿名 2025/04/27(日) 00:50:40  [通報]

    >>23
    その若くて綺麗でハイスペックな女性って結婚適齢期の女性のうち何%いるわけ?
    結局男性も女性もあれもこれもって理想が高くなりすぎて未婚が増えてるんじゃないの?
    私がもし高収入男性の立場なら女性の収入には拘らないけどね。
    女性には収入より見た目(遺伝子)や家事能力を求めるよ。
    学力も平均以上なら問題なし。
    返信

    +16

    -13

  • 751. 匿名 2025/04/27(日) 00:51:14  [通報]

    >>744
    というか専業主婦でもいいと思うよ
    それこそ勉強だけじゃないよね子供の精神的な問題もあるんだから
    なんかさ、共働きで子供が難関目指してて塾でも成績いいのが本当なら素晴らしいけどそれはそれで専業でやってる家庭をこれだからっていうのは性格悪すぎると思う

    そんなんでよく会社の信頼関係保ててるなってそんな印象持ったわ
    あなたみたいな同僚いたら本当嫌だな
    自分が一番でそれより下はみんな馬鹿みたいに思ってそうだから
    返信

    +7

    -5

  • 752. 匿名 2025/04/27(日) 00:52:18  [通報]

    >>751
    散々嘘つき扱いして下げてるのはここの専業主婦たちだけど
    返信

    +6

    -4

  • 753. 匿名 2025/04/27(日) 00:52:35  [通報]

    共働きはいいけど、その上家事やれ子供見ろ介護しろだったら
    そりゃ少子化止まらんな
    返信

    +7

    -4

  • 754. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:02  [通報]

    >>415
    働かないとやっていけないからとは言う人が少ないと思ったからだよ
    上記なら仕方なく働くでまぁ私と同じ感覚だけど、今時働いてなきゃダメだねとかパートじゃねぇみたいなコメントが多いじゃん
    私は働かなくていいなら専業主婦してたいし働きたくなったら働きたい
    でもその理想さえも今は持っちゃいけない風潮だよね
    そんなにみんな仕事したいんだねっていう事だよ
    返信

    +3

    -4

  • 755. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:25  [通報]

    >>753
    お金で賄うために高収入同士が結婚する
    返信

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:55  [通報]

    >>27
    現在40歳以上の人は逃げ切れるし即廃止でいいよ
    返信

    +6

    -5

  • 757. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:11  [通報]

    >>738
    多分設定だと思う
    女優やアナウンサーやらそんなに最難関にいるような環境ってあり得ない。
    返信

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:24  [通報]

    >>18
    あ、そうだね
    返信

    +16

    -3

  • 759. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:28  [通報]

    >>711
    よこだけど、若い子でも普通にフリーターって言ってると思うけど…
    返信

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:38  [通報]

    >>8
    むしろ結婚せずに独身貴族が勝ち組かもね
    返信

    +2

    -12

  • 761. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:54  [通報]

    >>1
    コロナで色んな事が変わってしまったね
    返信

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2025/04/27(日) 00:56:20  [通報]

    >>115
    40です
    たった今第一の壁
    健康診断結果最低だった
    忙しくて健康的な生活ができない自覚ありで
    さあどうしようか
    返信

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2025/04/27(日) 00:56:34  [通報]

    >>752
    大体本当だとしてパワーカップルだとかここ数年の動きでしかもそれでも少数派なのに子供の受験って中学受験だとしたら産んだの10年以上前だよね!?
    その時のパワーカップルって今よりもっと限られた数しかいないはず

    親に頼らないと福利厚生も微妙だったしそんな仕事でポジション保つなんて無理なはずだし、結構設定現実味ないなって思った
    返信

    +5

    -3

  • 764. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:14  [通報]

    >>763
    自分が出来ないからってみんなが出来ないわけじゃないよね?そういうところが視野が狭いって言ってるんだよ
    返信

    +2

    -4

  • 765. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:23  [通報]

    >>757
    アナウンサーは不規則だから親サポートある人が多い
    返信

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:51  [通報]

    いくつか出ている設定下手すぎて笑ってしまった
    返信

    +4

    -2

  • 767. 匿名 2025/04/27(日) 00:58:58  [通報]

    >>36
    は?
    返信

    +2

    -10

  • 768. 匿名 2025/04/27(日) 00:59:27  [通報]

    >>9
    働くのは人でいるかぎり当たり前だね
    昔の女性も働いてた
    返信

    +12

    -7

  • 769. 匿名 2025/04/27(日) 00:59:41  [通報]

    >>291
    色白細身で顔が可愛くてかつ、ちゃんとした企業や公務員で働いてる女性がモテるのよ。
    返信

    +34

    -0

  • 770. 匿名 2025/04/27(日) 00:59:44  [通報]

    要はさ、

    『例外はあるが、共働きの増加と男性の収入減を考えると、
     条件の良い人と結婚したい人は普通に正社員として働いてた方が、
     良縁に恵まれる確率が上がるのではないでしょうか?』

    っていう話なだけなんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2025/04/27(日) 00:59:52  [通報]

    >>764
    周りにいる同業界の人みたいになんだか頑張りが伝わってこなくて
    そんな成果主義の世界で11連休だとか色々設定無理がありすぎて
    そういう業界にポンと入った派遣ならわかるけど
    返信

    +3

    -3

  • 772. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:14  [通報]

    >>771
    視野の狭い無職にはわからないでしょ。平行線だからもう絡んでこないで。
    返信

    +4

    -3

  • 773. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:21  [通報]

    >>40
    そう?
    増えたけど
    あと、子供は?
    返信

    +1

    -3

  • 774. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:34  [通報]

    >>765
    例えば誰?
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/27(日) 01:02:38  [通報]

    >>772
    無職じゃないからわかるんだけど
    なんかどんどんボロが出てきて気の毒になってきたからやめるね
    本業ガルのバイトみたいだし
    返信

    +3

    -2

  • 776. 匿名 2025/04/27(日) 01:03:41  [通報]

    >>754
    横。地方はやってけないから共働きというパターンがほとんどだね。周り見てると。
    返信

    +4

    -5

  • 777. 匿名 2025/04/27(日) 01:03:56  [通報]

    >>14
    「働いてるのを許してくれる優しい夫」というのを昔の漫画で見たわ
    返信

    +17

    -0

  • 778. 匿名 2025/04/27(日) 01:04:35  [通報]

    >>728
    たった数行の情報を見ただけで、これだから専業主婦は馬鹿だってコメントする奴は元々専業主婦を貶したいんじゃない??自分の視野が狭いくせによく他人のことを言えたものだ笑
    返信

    +3

    -5

  • 779. 匿名 2025/04/27(日) 01:05:03  [通報]

    >>415
    みんな賢くなったんじゃない?
    収入の話をすると昔なら今年収どのくらいか程度しか考えなかったけど、今は生涯収入を考えて人生計画を立てるでしょ
    その上で3号も無くなるかもしれないのに、夫婦共に厚生年金の家庭とは全く老後生活が変わってくるよね
    遺族年金も有期給付にするか検討されているし専業主婦が夫を亡くした後の生活に困らないだけの金融資産を用意する事が出来る男性がどのくらいいるかな
    返信

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/27(日) 01:05:46  [通報]

    >>736
    東大の何類?
    返信

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/27(日) 01:05:48  [通報]

    >>775
    あなたがバイトなんじゃないの?それくらい執着がすごいけど。嘘はついてないってことだけは言っておくわ。
    返信

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:47  [通報]

    >>772
    あなた視野が狭くて周りがみんな専業主婦に見えてるんだね。
    返信

    +1

    -4

  • 783. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:52  [通報]

    >>75
    時代もあるよね。あの頃の高学歴で大企業に勤めてる女性ですら寿退社が当たり前だし年収も低かったと思うよ。
    今はそのレベルの人達はバリバリ稼ぎ、昔なら中小企業の社員や派遣だったレベルの人も正社員で働いて産休取るもんね。
    今の非正規独身は昔ならお見合いおばさんにくっつけられてたと思うが今はそんなの嫌だしさ。
    そりゃ結婚しにくくなると思うし、そもそも結婚しなくていいって人もいるんじゃないの。
    返信

    +25

    -2

  • 784. 匿名 2025/04/27(日) 01:07:21  [通報]

    >>412
    そもそも育休は誰でも取れるかのような風潮だけど妊娠中制度だけではどうにもならなくて安全のために辞める人未だに多いよ
    健康な子供産めないことのほうが危険だからね
    だからこそ専業に一時的になるって仕方ないし、子供いてフルタイムで復帰前提ってかなり運が伴ってないと厳しいかと
    だから最近は共働きで子供いない夫婦もそれなりに増えたんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 785. 匿名 2025/04/27(日) 01:07:29  [通報]

    >>782
    もういい加減怖いですけど
    返信

    +1

    -4

  • 786. 匿名 2025/04/27(日) 01:08:59  [通報]

    兼業と専業でバトルのやめてくれw
    どうでもいい。
    返信

    +4

    -4

  • 787. 匿名 2025/04/27(日) 01:10:39  [通報]

    >>784
    流産経験者とか安全を取って辞める人多いね
    怖いもんな
    返信

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2025/04/27(日) 01:12:42  [通報]

    >>759
    新卒からフリーターになっちゃった〜とか、今でも普通に言うよね
    返信

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2025/04/27(日) 01:13:29  [通報]

    >>787
    実際、母子ともに健康と言われるとしても早産も多いみたいだからね
    しかも、小さく産まれると子供が身長伸びにくくなったり、生活習慣病のリスクもあがる
    それをわかっていながら無理させないと子供を産むことも難しいってそりゃ産める人が減るよ

    こればかりは休まないとブライダルチェックしても妊娠しないもあるし、流産や早産も馬鹿にできないからね
    ガルでよくホワイトは100%って見るけどそりゃ何事もなく残れた人たちだけの数値なんだから高くて当然なんだわってなるし
    返信

    +7

    -1

  • 790. 匿名 2025/04/27(日) 01:14:24  [通報]

    >>787
    満員電車でガクンとなる感じとか、あと風邪とかうつされたらどうしようとか
    臨月まで働ける人もいるけど、全員ではないよね
    返信

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2025/04/27(日) 01:15:38  [通報]

    >>204
    え?いい歳して独身でアルバイトなんですか?こどおじですかって男性いるでしょ。それと全く一緒なんですよね。
    返信

    +2

    -4

  • 792. 匿名 2025/04/27(日) 01:17:47  [通報]

    >>11
    ブスで低収入じゃ、それくらいしか価値ないし
    返信

    +22

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/27(日) 01:18:13  [通報]

    >>753
    アメリカだと夫婦でフルに共働きだとベビーシッターを雇う人が多い
    実は専業主婦も多いよ
    州によっては12歳まで1人に出来ないし
    パリも12歳までは1人に出来ないし学校の送り迎えは親がやる
    ベビーシッターの利用も多い
    女性は元の職場に戻っても自担かフルタイムか選べるんじゃなかったかな

    日本は何故かベビーシッターや家政婦さんを雇う事をする人が少ない
    共働きなら利用すれば良いと思うんだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2025/04/27(日) 01:18:27  [通報]

    >>763
    横、14年前だとして保育園が激戦だった時代
    でもパワーカップルは普通にゴロゴロいたよ
    都内の駅直結の認証保育園とかをみんな狙ってた
    認可より高くなるけど子供といられる時間が長くなるから
    返信

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/27(日) 01:19:11  [通報]

    母親があんまり頭良くなくても子ども最難関入れるのか。なんか気が楽になったわー
    返信

    +3

    -1

  • 796. 匿名 2025/04/27(日) 01:20:11  [通報]

    >>793
    日本の賃金じゃ損なの雇ったら赤字かと
    返信

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2025/04/27(日) 01:20:25  [通報]

    >>793
    信用の問題なのかも
    友人の外資夫婦がシッターさんをお願いしたんだけど、子供と同じ空間にいるだけで不倫のドラマ見てた、とか言ってた
    不倫のドラマってなんだろう・・と思った
    返信

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/27(日) 01:21:02  [通報]

    >>37
    むしろつい最近までそんな傾向だったことに驚いた
    もうだいぶ前から共働き傾向かと思ってたよ
    返信

    +24

    -1

  • 799. 匿名 2025/04/27(日) 01:22:30  [通報]

    >>786
    ほんと
    それぞれの家庭の選択だわ
    返信

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2025/04/27(日) 01:23:15  [通報]

    >>792
    ブスで低収入のオスは何の価値もないな
    返信

    +6

    -7

  • 801. 匿名 2025/04/27(日) 01:24:46  [通報]

    >>796
    赤字というよりお金の使い途の優先度が違うのかも
    日本だと習い事や塾でめちゃくちゃお金を使う家庭が多いから
    返信

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2025/04/27(日) 01:26:30  [通報]

    >>1
    今まで年収299万以下の女が最も成婚率高かったの?
    貧乏女ほど結婚に逃げるって本当だったんだね
    返信

    +14

    -1

  • 803. 匿名 2025/04/27(日) 01:26:43  [通報]

    >>797
    それはあると思う
    でも良いシッターさんに出会う為に変えていけば良いと思うの
    それに海外だと日本人シッターさんて人気らしいけどね
    返信

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2025/04/27(日) 01:29:16  [通報]

    >>675
    同感。正社員じゃなくても良いとか、好条件だよなと思う。
    育児や健康の事情でパートしか出来なくなった時でも気が楽だわ。
    断った人、年取ってから断った事を後悔しなきゃいいけど。
    返信

    +17

    -2

  • 805. 匿名 2025/04/27(日) 01:30:08  [通報]

    >>796
    よほどの金持ち以外は雇えないよね
    返信

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2025/04/27(日) 01:31:09  [通報]

    >>802
    それでも昔は男性に選ばれて結婚できてたのだからいいんじゃない?
    お金あったのに結婚できない女性よりは。
    返信

    +4

    -7

  • 807. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:05  [通報]

    >>585
    まあそうよな
    女性も稼ぎが一つの指標になるのは仕方ないわ
    低収入がダメというより低収入になる原因がダメなんだよね
    返信

    +42

    -1

  • 808. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:20  [通報]

    専業主婦と家と子供は男にとって三大不良債権らしいし
    返信

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:33  [通報]

    >>6
    年収が高いだけで
    年取ってる分だけ退職が近いから
    生涯家庭に入れるお金考えたら若い男性の方がいいと思う
    若い世代の給料上がってきてるし
    返信

    +23

    -8

  • 810. 匿名 2025/04/27(日) 01:33:33  [通報]

    >>343
    昭和のおじさん?
    若い男性は家事も育児もやってるよ
    返信

    +12

    -3

  • 811. 匿名 2025/04/27(日) 01:33:55  [通報]

    >>1
    女の給料を下げてでも男の給料を上げるべきだよ
    返信

    +2

    -13

  • 812. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:39  [通報]

    >>806
    時代だよね
    これからはお金ある女が選ばれて無職女は選ばれない
    返信

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:47  [通報]

    >>806
    家政婦として雇われたようなもんでしょ?
    アホくさ
    返信

    +7

    -2

  • 814. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:49  [通報]

    >>345
    まあ希望するだけは自由だからね
    マッチングは全くしてる様子ないけど
    返信

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:56  [通報]

    家庭内でも対等な関係で家事育児しっかり折半するところまでセットでお願い
    返信

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/27(日) 01:35:42  [通報]

    >>810
    割と高収入の男性の方がやる
    ホワイト企業勤務とか
    容量よくぱぱっと
    子育ても楽しんでて同じく送り迎えしてるパパ同士で友達になってたり
    返信

    +14

    -1

  • 817. 匿名 2025/04/27(日) 01:35:47  [通報]

    >>811
    バカか?
    男女は平等だし、学歴も同じ時代なのに
    返信

    +9

    -2

  • 818. 匿名 2025/04/27(日) 01:36:40  [通報]

    >>778
    よこ
    ガルちゃんて専業をしつこく叩く人が一定数居るんだよね
    専業主婦に親でもコロされたのか?夫でも盗られたのか?
    なんでそこまで悪く言うのか意味不明
    返信

    +3

    -7

  • 819. 匿名 2025/04/27(日) 01:36:52  [通報]

    >>814
    結婚相談所って成婚率低いみたいね
    相談所婚自体既婚全体の1割にもみたいないし
    返信

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2025/04/27(日) 01:37:05  [通報]

    >>813
    仕事より家事のほうが好きという女性もいるからウィンウィンじゃない?
    返信

    +1

    -5

  • 821. 匿名 2025/04/27(日) 01:37:40  [通報]

    >>818
    パワー低めの共働きだと思う
    返信

    +2

    -6

  • 822. 匿名 2025/04/27(日) 01:37:49  [通報]

    >>812
    そうそう。
    今は男性も貧乏人が増えたから共働き希望してるだけの話。
    返信

    +6

    -2

  • 823. 匿名 2025/04/27(日) 01:38:54  [通報]

    >>813
    便利家電のなかった時代はどんなアホな女でも重宝されてたんだろうね
    返信

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2025/04/27(日) 01:39:37  [通報]

    >>793
    アメリカみたいにベビーシッターとして、近所に住んでる(身元がちゃんとしてる)高校生を雇うのは、日本人は抵抗感あるのかな?

    日本のプロの保育士やシッターさんは人件費高そうだけど、高校生や子育て経験した一般の女性を最低時給で募集したら、短時間だけ働きたい人が応募するかな?

    アメリカのベビーシッターって、幼児や赤ちゃんと必ず一緒の部屋に居る事、言われたオヤツ飲み物あげる。寝たらベビーベッドに寝かせる、寝てる幼児に毛布かけるとかみたい。寝てる子と同じ部屋に居るなら勉強でもスマホでも自由にしてていいみたい。高校生なら比較的いいバイトかもしれない。
    返信

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/27(日) 01:39:51  [通報]

    >>11
    そんな人身近にいないけど

    まともに稼げないメス豚だからそんな奴としか出会えないんじゃないの?
    早く養豚場にお帰り
    返信

    +10

    -5

  • 826. 匿名 2025/04/27(日) 01:40:13  [通報]

    >>793

    日本人は食洗機買うのさえためらう人がいるのにw
    働く女性はもっと便利な物を使って、掃除も外注すればいいのに
    返信

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/27(日) 01:41:18  [通報]

    >>820
    フィリピンメイドでいいって事?
    返信

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2025/04/27(日) 01:42:35  [通報]

    >>8
    そんな女性世の中のどれくらいの割合なんだろ?
    0.0000〜?
    女性の賃金の平均が15万付近じゃない?
    多分手取り20以下が圧倒的大多数だよ。
    返信

    +13

    -15

  • 829. 匿名 2025/04/27(日) 01:43:04  [通報]

    >>14
    バブルくらいまではお嫁さん候補として採用してたんでしょ
    腰掛けOLみたいな言葉があったり
    4年制大学卒より短大卒の方が需要あって
    むしろ独身で会社に残ってると邪魔扱い
    「お局様」っていう言葉も寿退社しない女性を居づらくする為に使われてそう
    返信

    +50

    -1

  • 830. 匿名 2025/04/27(日) 01:43:09  [通報]

    >>821
    なるほどな
    高収入のパワーカップル女性が
    専業を妬んだり叩いたりする理由なんて無いしな
    返信

    +5

    -3

  • 831. 匿名 2025/04/27(日) 01:43:28  [通報]

    >>11
    それなのに男の給料上げろってことには反対する不思議
    返信

    +3

    -10

  • 832. 匿名 2025/04/27(日) 01:43:38  [通報]

    >>290
    うん、氷河期世代だからピンと来ない
    返信

    +10

    -2

  • 833. 匿名 2025/04/27(日) 01:43:45  [通報]

    >>822
    やっと男女同権になって来たと喜ぶべきでしょ?
    頭の悪い男は給料も安いのよ
    返信

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/27(日) 01:44:34  [通報]

    >>823
    アホな女性は家電なかったら家事できないでしょw
    返信

    +0

    -7

  • 835. 匿名 2025/04/27(日) 01:45:02  [通報]

    >>828
    よこ
    都市部は高収入女性も多いだろうけど
    地方ではそんなに多くないから
    低収入の女性でも結婚する人は多いと思うわ
    返信

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2025/04/27(日) 01:47:09  [通報]

    女がこれはモラハラだっただの気がついたのと同じで男も搾取されてた事に気がついたんでしょ
    あと万が一自分がダメになった時は支えてもらえる安心感もあるね
    返信

    +4

    -1

  • 837. 匿名 2025/04/27(日) 01:47:26  [通報]

    >>253
    全員の男性がそう思ってるわけではないよね
    結婚後、正社員で居続ける女性も全員では無いんだし
    人それぞれだね
    返信

    +3

    -4

  • 838. 匿名 2025/04/27(日) 01:48:30  [通報]

    >>823
    女中みたいなもん
    返信

    +4

    -2

  • 839. 匿名 2025/04/27(日) 01:49:46  [通報]

    >>18
    パートとか専業主婦とか、なんかダサいし、そんなんになりたくない
    返信

    +13

    -27

  • 840. 匿名 2025/04/27(日) 01:50:33  [通報]

    5年前、結婚相談所に登録しようとしたら仲人に「年収低い女性の方がモテるから」と言われて、プロフ上の表示を年収300万円に下方修正された。
    今じゃ時代遅れなのね。
    返信

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/27(日) 01:51:06  [通報]

    >>51
    捨てても構わない程度の会社やキャリアと言うのもあるんじゃない?
    大企業にやっと入ったなら手放したくないだろうし
    返信

    +34

    -0

  • 842. 匿名 2025/04/27(日) 01:52:21  [通報]

    >>185
    稼ぐ旦那には稼ぐ奥さんがいて、掃除アイロンかけは家政婦にやらせる
    それが1番いい(2人で高収入)
    返信

    +11

    -1

  • 843. 匿名 2025/04/27(日) 01:52:55  [通報]

    >>79
    前半の同僚、もったいないねー
    とりあえずパートしつつ妊活→産後はしばらく育児に専念しつつパート探すね!節約頑張るね!なんて健気なところ見せてればなし崩し的に専業主婦ルート
    その男性の年収も少しは上がってなんとかなっていただろうに…
    返信

    +14

    -9

  • 844. 匿名 2025/04/27(日) 01:53:28  [通報]

    >>694
    よこ
    トピによって違うけど
    男女に性差ってのはあるから、完全な男女平等は難しいという意見も多い
    それぞれを補い合える形の方が良いんじゃないかなと思う
    家事や仕事だって、向き不向きあるしね
    平等に拘り過ぎて男女が敵対・対立しても、いずれ無理が来るよなと思う
    返信

    +4

    -3

  • 845. 匿名 2025/04/27(日) 01:53:46  [通報]

    >>837
    若い世代は共働きが常識みたいになってるよ
    返信

    +7

    -2

  • 846. 匿名 2025/04/27(日) 01:55:12  [通報]

    子供をいっぱい産んだ馬鹿の子供がますます競争で地獄を味わうと思うとジャップみろだよね
    お金がある親だから次の世代はまだ逃げ切るけどその次の次くらいになったら子供同士で食い合って順番に地獄を見るから因果応報そのまんまでほんとざまあ
    特にあちこちのテレビ番組に出てウザいおっさんとかね
    返信

    +2

    -2

  • 847. 匿名 2025/04/27(日) 01:55:15  [通報]

    >>839
    一生正社員がしたい人は、したらいいんだよ。バリキャリ、カッコいいじゃん。
    ただ全ての女性がそうする必要は無いってだけの話でさ
    返信

    +14

    -7

  • 848. 匿名 2025/04/27(日) 01:55:24  [通報]

    >>840
    そもそも結婚相談所を頼る男の年収が低めだから「合わせましょう」という事?
    返信

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2025/04/27(日) 01:56:05  [通報]

    >>12
    言われないでしょ
    返信

    +6

    -5

  • 850. 匿名 2025/04/27(日) 01:56:37  [通報]

    >>10
    年寄りってどれくらい上狙えばいいものなの?
    返信

    +2

    -5

  • 851. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:02  [通報]

    >>628
    理解ある彼くんが理解ある夫くんに進化した系でしょ
    理解ある彼くんの元祖の人は結婚したけど離婚してるし、派生の人達も別れたり離婚してたりだけど
    彼くん(夫くん)の理解の範囲内で収まるなら一生養ってもらえるんじゃないの
    返信

    +5

    -2

  • 852. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:08  [通報]

    >>839
    へー、としか
    返信

    +7

    -4

  • 853. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:30  [通報]

    >>515
    男が選ぶ側は無いわ
    男と違って異性を手元に置いておきたい女なんてごく僅かだし
    女も条件で見てるから結婚しない訳で
    返信

    +18

    -5

  • 854. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:33  [通報]

    >>845
    人それぞれで良いと思うよ
    無理に正社員する必要も、無理に専業する必要も無いしね
    返信

    +4

    -2

  • 855. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:34  [通報]

    >>72
    いらない
    最新家電も買えないような貧乏人は家政婦(専業主婦)が必要かも
    返信

    +7

    -3

  • 856. 匿名 2025/04/27(日) 01:58:27  [通報]

    ガルちゃん、こんな話題ばかりで、つまんねー
    返信

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/27(日) 02:00:30  [通報]

    >>844
    ハイスペ男性でも家事が得意な人いるし、本当に人それぞれ
    専業主婦希望のくせに料理苦手な女もいるし
    返信

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/27(日) 02:02:43  [通報]

    >>1
    こんな高望みする男と結婚したら大変だよ
    それなら未婚の方がマシじゃないか
    返信

    +1

    -3

  • 859. 匿名 2025/04/27(日) 02:03:41  [通報]

    昨今の世界における分断は、「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分けられるという見方があります。前者(特権階級)は、いずれも一般国民(中間層や現役世代)の犠牲の上に成り立っているという指摘があり,他人に寄生する人々には、政治家、官僚(公務員)、医師、さらには生活保護者や零細農家など、幅広く含まれている点が興味深いところです。

    トランプ政権やミレイ大統領は、こうした既存の構造を破壊し、再構築を図ることで社会の再生に挑戦しています。要するに、社会主義と新自由主義の争いという側面があります。一方、現時点ではEU、中国、日本は依然として前者(特権階級が優勢な構造)に属しているといえるでしょう。
    返信

    +0

    -6

  • 860. 匿名 2025/04/27(日) 02:04:23  [通報]

    >>38
    結婚イコールお金ならそうなるな🤔
    なんともかなしい考えよ
    返信

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2025/04/27(日) 02:04:29  [通報]

    >>818
    低収入男じゃない?
    男で専業ってあんまりいないから
    女はずるいっていう男昔からネットにいる
    このトピでも女も収入低いと結婚できない時代かとウキウキして書き込んでると思うよ
    返信

    +5

    -5

  • 862. 匿名 2025/04/27(日) 02:05:13  [通報]

    男も死ぬまで家事をする時代を望んでいるのかぁ定年退職後も家事を折半ねぇ

    返信

    +1

    -8

  • 863. 匿名 2025/04/27(日) 02:09:13  [通報]

    >>861
    低収入男、婚活でアドバイザーに言われてそう
    年収が400万台だと専業主婦希望の女性とはマッチングしないんですよね、だからお見合いはあんまり組めないんです、とか
    実際は今時専業希望ばかりではないんだが、まあ、年齢とか身長とか色々あってマッチングしないわけよ
    女がみんな共働き希望になれば、年収400の俺でも結婚できるのにー!!!とか思ってそう
    返信

    +5

    -4

  • 864. 匿名 2025/04/27(日) 02:09:30  [通報]

    男も三低(「低姿勢」「低依存」「低リスク」 の3つ)を求める傾向にあるかもね。
    返信

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2025/04/27(日) 02:10:01  [通報]

    >>862
    普通家事って生きてる限りするもんじゃね
    返信

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/27(日) 02:10:15  [通報]

    >>862
    誰もそんなこと言っていない
    返信

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2025/04/27(日) 02:12:02  [通報]

    >>859
    他人に寄生する人々って、詰んだら生保、とか言ってる無貯金税とか税金払わない外人とかかと思ってた
    返信

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2025/04/27(日) 02:13:55  [通報]

    >>628
    子供に遺伝したりする
    子供が発達障害、知的障害でママもそうだから
    はちゃめちゃ
    返信

    +11

    -3

  • 869. 匿名 2025/04/27(日) 02:13:59  [通報]

    >>862
    「家事は女がやるもの」先入観がすごいね、おばあちゃんなのかな?
    家事なんてアホでも誰でもできる事だよ
    返信

    +8

    -1

  • 870. 匿名 2025/04/27(日) 02:15:04  [通報]

    >>734
    というか、年金生活に入ったのに旦那さんが稼いでた頃の話を現在進行形で語る人がいるからだと思う。でもそれでも1500万以上はそういないだろうね。
    500万前後の世帯は現役の子育て中専業主婦が多そうだけど、がるでマウント取ったりはしないと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2025/04/27(日) 02:16:45  [通報]

    昔から低収入の働けない女性は
    非モテだったし
    条件悪い男としか結婚して無いから

    二世帯や姑と敷地内同居や
    借金だらけの田舎の自営とか
    返信

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2025/04/27(日) 02:16:50  [通報]

    >>833
    喜ぶのは同じくらい男性の家事育児レベルが上がってからでは?
    返信

    +3

    -3

  • 873. 匿名 2025/04/27(日) 02:16:50  [通報]

    >>828
    大企業で役員秘書として働くアラフィフ既婚女です。主任職ですが年収は850万円あります。この額の年収もらってる同年代女性は1.0%しかいないって知って驚きました。普段仲良くしてる友人たちも私と同じくらいの年収か、それ以上だから。
    返信

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2025/04/27(日) 02:17:34  [通報]

    >>693
    自分じゃないけど、中受合格した子のお母さんは、大企業でテレワーク多いし、あと普通に6時前にスーパーにいるから時短なのかなと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2025/04/27(日) 02:17:50  [通報]

    >>827
    何かここにいる自称高収入の女って性格悪い奴ばっかりだね
    返信

    +4

    -5

  • 876. 匿名 2025/04/27(日) 02:17:51  [通報]

    >>862
    当たり前でしょ?
    定年後の濡れ落ち葉(奥さんにまとわりついて奥さんは外出もできない)なんてもう死語でしょ
    料理も掃除もできないじいさんは不要
    返信

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2025/04/27(日) 02:18:49  [通報]

    >>650
    10年近く前のVERYに既にワーママが小学校受験をするにはみたいな特集で座談会やってたよ。
    さすがに小学校受験になると、専門職や社長みたいな人が多かったけど。
    返信

    +7

    -1

  • 878. 匿名 2025/04/27(日) 02:19:41  [通報]

    >>872
    家事はルーティン作業なんだからやらせれば出来るようになるわよ「女の私の方が得意だから、私がやれば早いから」思考が男をダメにしてるんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2025/04/27(日) 02:20:29  [通報]

    >>865
    専業主婦家庭では主婦が一生家事を担うよ
    退職した夫が気まぐれで手伝うこともあるだろうけど、やらなくて全然いい

    自分は子供の頃から家事が好きだからずっとやりたい
    返信

    +1

    -6

  • 880. 匿名 2025/04/27(日) 02:20:49  [通報]

    >>872
    一人暮らし歴がある男女の方が家事はできるよやっぱ

    低収入で親に養ってもらってたような人は男女問わずそこら辺もやばい

    返信

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2025/04/27(日) 02:21:10  [通報]

    >>875
    昭和のままで男尊女卑を喜んでる層よりマシだと思う
    返信

    +6

    -1

  • 882. 匿名 2025/04/27(日) 02:21:23  [通報]

    >>879
    へー、としか
    返信

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2025/04/27(日) 02:21:24  [通報]

    >>650
    正社員でも大手企業だよね。
    私が以前いた清掃業者も入らないような安月給の地元中小なとこの母親はいない。むしろ高校受験ですらサポート危うい感じ。

    だからがるちゃんで「中学校受験のお母さんはみんな専業主婦で~」っていう人はもう高齢の人か、正社員でも私がいたような会社の人が周りに多いんだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2025/04/27(日) 02:22:17  [通報]

    >>875
    え、そう?
    低収入っぽいやつの方が、人格的にも低レベルだなーと思って読んでた
    返信

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2025/04/27(日) 02:22:26  [通報]

    >>604
    あはは、一昔前はそうだったかもね
    今は違うよ
    返信

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2025/04/27(日) 02:23:14  [通報]

    >>856
    つまんないよね。
    毎日毎日女の醜い言い争いばかり。
    特にワーママの専業ディスりコメはいつも口悪いし見るに堪えない。
    がル男も混ざってるんだろうけど
    返信

    +5

    -9

  • 887. 匿名 2025/04/27(日) 02:23:17  [通報]

    >>572
    都心に行くと、リモートらしき部屋着のパパが子供乗せて保育園の送迎してるんだろうな~って人がたくさんいる。
    うちの近所でもそういうパパさんは見かけないけど、保育園の送迎もけっこうきてたな。
    返信

    +12

    -1

  • 888. 匿名 2025/04/27(日) 02:23:34  [通報]

    産める世代の女性減ってるのにますます少子化になるね
    返信

    +0

    -3

  • 889. 匿名 2025/04/27(日) 02:23:42  [通報]

    >>872
    女も家事能力低いってばw
    返信

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2025/04/27(日) 02:24:02  [通報]

    >>845
    けど別にみんながホワイト高収入正社員ってわけではない
    あと案外福利厚生良いから仕事も楽で続けやすいってこともない
    返信

    +7

    -2

  • 891. 匿名 2025/04/27(日) 02:24:39  [通報]

    >>773
    ごめん何が「増えた」のかも、何を聞かれてるかも全然わからん。笑

    結婚する段階で子どもがいないかったから、結婚を考える(ましてや誰かと付き合う前)の段階で仕事を辞めるとか考える必要がなかったということだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2025/04/27(日) 02:24:47  [通報]

    >>886
    ワーママもディすられてるよね。学童に入れると変な子になるとかかわいそうとか。
    でも今の子育て世代の専業主婦が悪口言ってるわけではないと思う。ガル男か高齢者。
    返信

    +6

    -2

  • 893. 匿名 2025/04/27(日) 02:25:01  [通報]

    >>862
    家事なんて生きてたら死ぬまで誰でもするだろ
    何言ってんだろこのジジイ
    返信

    +8

    -1

  • 894. 匿名 2025/04/27(日) 02:25:27  [通報]

    >>887
    朝は園児とお父さんが歩いてるの増えたな
    返信

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2025/04/27(日) 02:25:31  [通報]

    >>576
    そもそも子供がまばらで年々少なくなってる
    夫婦で共働きはいるけど子供までってなると大変で子無しもそこそこだなって印象
    返信

    +5

    -2

  • 896. 匿名 2025/04/27(日) 02:25:35  [通報]

    >>884
    今までのコメント見てもそう思うならヤバいよ。
    ワーママは暴言ばかりで人権無視したようなコメントばかりだよ
    返信

    +2

    -4

  • 897. 匿名 2025/04/27(日) 02:26:04  [通報]

    >>888
    先進国はどこもそうだから不思議なことではない
    返信

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2025/04/27(日) 02:26:41  [通報]

    >>892
    ワーママ悪いっていうか現実は専業になる時期も致し方ないしなんかなってなる
    子供だけでなく親が疲労で倒れてしばらく休むもあるし
    返信

    +3

    -2

  • 899. 匿名 2025/04/27(日) 02:26:55  [通報]

    >>572
    それをやりたくない男性が多いから未婚率も上がるし少子化なんだけどね
    返信

    +13

    -3

  • 900. 匿名 2025/04/27(日) 02:27:42  [通報]

    >>592
    古い体質の中小だとすんごい田舎でもペアローンですよ。そういうお局いた。
    駅から歩いたら30分以上はかかるんじゃないですかね。
    都市部の売却しやすいマンションとは大違い。
    返信

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2025/04/27(日) 02:28:11  [通報]

    >>869
    ただ掃除して食事作ってじゃなく自分なりにこだわりがある人もいることをご理解ください

    掃除はこだわりというかモデルルームくらい綺麗でスッキリしていれば満足だけどね
    返信

    +0

    -6

  • 902. 匿名 2025/04/27(日) 02:28:41  [通報]

    加藤純一も年収億あるけど奥さんをニートさせると良くないからバイトさせてると言ってたよね
    離婚しちゃったけど
    返信

    +9

    -1

  • 903. 匿名 2025/04/27(日) 02:29:06  [通報]

    >>879
    へー、友達と旅行もしないの?
    爺さんの3食のために家にいるんか
    返信

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2025/04/27(日) 02:29:27  [通報]

    >>40
    家事は全部自炊して3食作って弁当ありで家帰ったら洗濯物を片付けて、朝も七時に出るって生活を数年間してたら私が入院レベルまで痩せて倒れた
    相手が帰宅できなくてしょうがなかったけど

    通勤と残業ありだと案外2人分はきつい
    しばらく休んで復帰したけど今は夫が前より通勤しない日もあるからなんとかなってる
    でも子供はここにいたら辛いから産めないわ
    返信

    +12

    -5

  • 905. 匿名 2025/04/27(日) 02:29:34  [通報]

    >>892
    両方ディスり合ってるんだけど、ワーママ→専業に対するコメって理由もなくいつもただの誹謗中傷だから注意して見てみて。
    こんな人が本当にホワイト企業で仕事できてるのかなって思うくらい低レベルなコメばっかりしてる。
    返信

    +7

    -8

  • 906. 匿名 2025/04/27(日) 02:30:47  [通報]

    >>749
    建売なんだね
    それって設計も耐震も微妙なんでしょくらいにまで言われたんだけどそれでも嫉妬だとあなたは感じる!?
    だからうちは注文住宅だよって
    返信

    +5

    -4

  • 907. 匿名 2025/04/27(日) 02:31:10  [通報]

    >>665
    それは「ある話」ではなく「あった話」だよね。
    今でも男が多い会社で可愛い派遣が入ってくるならそういうこともありうるだろうけど。
    確かに、20年ぐらい前まではありました。それは社内に独身女性が少なかったから。
    返信

    +8

    -2

  • 908. 匿名 2025/04/27(日) 02:31:31  [通報]

    >>905
    実際子育て中なんて時期によって専業パートフルタイムどれもあると思うがね
    返信

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2025/04/27(日) 02:31:45  [通報]

    >>901
    そういうおじさんもわりといるよね
    こだわりのおじさん

    返信

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2025/04/27(日) 02:33:51  [通報]

    >>319
    日記は日記帳にお願いします
    返信

    +11

    -1

  • 911. 匿名 2025/04/27(日) 02:36:13  [通報]

    >>828
    私はもう44才だから、まだ結婚相手としての需要があったのはもう10年くらい前になるしその頃は私が年収1,000万以上稼いでるなと分かると悪い意味で態度変える男性が多かった
    私の5才下の友達は今39歳で年収2,000万近くあり美人なのに婚活苦戦してて40までに結婚できなかったら諦めると言ってる

    いまだにやっぱり日本の男性って、稼いでる女性がいいけど自分よりは稼いでて欲しくない、気が強い自立してる女性よりおっとり優しい感じの女性が好きって人が大多数だと思う
    返信

    +10

    -10

  • 912. 匿名 2025/04/27(日) 02:36:15  [通報]

    >>683
    正社員女子の方がスペック上だしね
    返信

    +7

    -1

  • 913. 匿名 2025/04/27(日) 02:37:21  [通報]

    >>448
    中途半端な女にも責任ある。だから結局は政界の男の掌の上。
    一部女性が訴え始めた「男女平等社会」「女性の社会進出」言いたいことは同じ女として分かる。
    ただ、それを湾曲され女性の総意と見做され、逆に利用されてしまった結果が、今。
    「女性の主張を受け入れ、末永く女性が働ける社会にしますね」と。
    違うそうじゃない。
    働く女性の為という名目での夫婦別性なんざ論外。
    経験上共働き反対派でして、多忙だった共働き両親を、頭では尊敬すべきと思いつつ、幼少期寂しい時悲しい時辛い時に訴え相談の都度、仕事優先で疲れていたからかなと成長後譲歩してもなお、当時向き合ってくれなかった寂しさ悲しさ辛さが加味され、子供時代に蓄積された親への不信感嫌悪感は、親の立場になって猶更、消えるどころか増幅w
    金銭面優先で共働きで頑張って子育てしたつもりが、忙しすぎて子のSOSを拾えなかったら、
    オブラートに包んだ表現ですが「親を愛せない子になりますよ」
    共働き世帯で離婚とか子供ニートとか、共働き世帯が至った残念な結果を隠しつつ、共働き押しやら夫婦別性主張する女含めの某連合とか
    被験国として日本を利用しようとする組織に、独身既婚女性男性女性関係無く、
    流されないでください。お願いします。


    返信

    +10

    -16

  • 914. 匿名 2025/04/27(日) 02:39:15  [通報]

    >>24
    そういう人ってすでに彼氏がいて25歳前に結婚して子供産んでる。
    返信

    +2

    -13

  • 915. 匿名 2025/04/27(日) 02:40:03  [通報]

    >>911
    20代男子はもう違うよ
    「男だから」って変なプライドないもん
    子供の頃から自分より優秀な女子を見てきてるし、妻の方がランクが上の大学卒業してたりする
    返信

    +14

    -3

  • 916. 匿名 2025/04/27(日) 02:41:25  [通報]

    >>635
    >>645
    正社員でもないし貯金もないです…家賃かからないのを良いことにあれば使っちゃう。これが一人暮らししたら破産まっしぐらなのわかってるのでもはや婚活とかのレベルではないですかね。
    返信

    +1

    -2

  • 917. 匿名 2025/04/27(日) 02:42:37  [通報]

    >>4
    特に、アットホーム系の昔ながらの小さい会社だと本当は男が専業主婦でもいいよって思ってても、現実は厳しいのかもね。

    そして無理には結婚しなくもなったから女性の収入だけのせいでもないような。
    友達がそういう会社にいたけど、独身の30代男女たくさんいたけど、そこはくっつかないんだって。
    男だって可愛い子がいいし、女だって爽やかサラリーマンみたいのがいいみたいだと言ってた。
    でも子供いないおじさんの奥さんは専業主婦だと言ってたよ。
    返信

    +21

    -1

  • 918. 匿名 2025/04/27(日) 02:43:07  [通報]

    >>392
    それは大変でしたね
    ただそれを言うならいつ体調を崩して働けなくなるかなんて誰にでもあり得るわけだし
    出産だけが特別じゃない
    返信

    +12

    -4

  • 919. 匿名 2025/04/27(日) 02:43:21  [通報]

    >>914
    子供産むかは最近人それぞれだな
    返信

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2025/04/27(日) 02:44:32  [通報]

    >>366
    そもそも切迫早産とか流産繰り返す人ならそんな福利厚生良くてもひっそりと辞めるだろうし出産は運だって
    周りのサポートでどうにもならないことはあるから
    返信

    +11

    -2

  • 921. 匿名 2025/04/27(日) 02:44:34  [通報]

    >>819
    困った人の駆け込み寺的な?
    返信

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2025/04/27(日) 02:45:13  [通報]

    >>911
    2000万女性が婚活してたの??
    そのクラスになると、会社員じゃなく経営者でしょ?
    それか資格ありか
    自分のネットワークで探せそうなのに
    返信

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2025/04/27(日) 02:46:35  [通報]

    >>921
    中には普通のいい人もいるでしょうけどすぐ決まっちゃって、基本、ずっと婚活してるのは変な人が多いんじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2025/04/27(日) 02:46:40  [通報]

    >>819
    だから倒産なんだろうしこのトピも宣伝かと思ってた
    レスバのコメもどこかで回してそうだし
    今ってアプリのほうが多いでしょ現実
    返信

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2025/04/27(日) 02:47:06  [通報]

    >>665
    昔はね~。
    今は、社内でもハイスペがいるようなとこだと、正社員の事務の女子とすら結婚しないで外部で探してると、そういうとこで派遣してるママさんが言ってた。
    返信

    +6

    -2

  • 926. 匿名 2025/04/27(日) 02:47:57  [通報]

    >>916
    自由に生きたらええんやで
    返信

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2025/04/27(日) 02:48:42  [通報]

    >>734
    掲示板は嘘吐き多いね
    年齢サバ読みまくるお婆さんもいる
    返信

    +12

    -0

  • 928. 匿名 2025/04/27(日) 02:49:12  [通報]

    >>916
    アラサーにしては幼すぎるような
    返信

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2025/04/27(日) 02:49:37  [通報]

    >>827
    こいつはガル男だな。
    こんな差別用語がすぐ出てくるような女性がいたら逆にびっくりするわ
    返信

    +0

    -4

  • 930. 匿名 2025/04/27(日) 02:52:19  [通報]

    >>922
    今もしてるよ
    某有名外資勤務で、結婚相談所に入ったけどいい人いなかったって言ってすぐやめてた
    最近はマチアプでぼちぼち会ったりしてる
    返信

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2025/04/27(日) 02:53:16  [通報]

    >>572
    女性は凄いなんてほぼ言われない案件なのにね。
    ママは大変だね〜で終わり。
    パパになると凄いね〜か。
    まだまだイクメンとかから抜けきれてないな。
    イクメンじゃなく、自分の子供だから、やるのは当たり前。
    返信

    +28

    -9

  • 932. 匿名 2025/04/27(日) 02:56:45  [通報]

    >>915
    今はそういう人が昔より増えてきのはその通りだと思うよ
    でも高年収の男性は勝ってきた人たちだからプライドが特に高い人多いし、20代でもまだ女性より自分の方が年収は学歴が高くなきゃ嫌って人は一定数いると思うよ

    返信

    +9

    -5

  • 933. 匿名 2025/04/27(日) 02:57:09  [通報]

    >>871
    義両親の介護させられるんやな
    返信

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2025/04/27(日) 02:58:20  [通報]

    >>13
    高齢者より中国人だよ、まだまだ、どんどん増えるのは。高齢者だけじゃなくて失業者も住み着かせるんでしょ?高齢者には高額医療費使いまくられるし年金もりで支給するし、失業者は基本生活保護なんでしよ?
    返信

    +9

    -1

  • 935. 匿名 2025/04/27(日) 02:58:39  [通報]

    >>930
    理想のタイプが日本にはいないんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2025/04/27(日) 03:00:18  [通報]

    >>904
    2人で稼いでるからこそ、家事を外注するべきだったのでは?
    お弁当まで頑張りすぎだよ
    返信

    +11

    -1

  • 937. 匿名 2025/04/27(日) 03:03:06  [通報]

    >>899
    そりゃどんな人生を選ぶかは本人の自由だからね
    返信

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2025/04/27(日) 03:03:59  [通報]

    稼ぐ力もないのに独りで無駄遣いばかりしてる弱男のせい
    返信

    +2

    -3

  • 939. 匿名 2025/04/27(日) 03:04:22  [通報]

    家事も外注できる時代だしタダ飯女いらないタイパコスパ悪い、が本音だろうね
    返信

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2025/04/27(日) 03:04:32  [通報]

    >>295
    >>537

    家事育児の半分ほども当たり前にできない。
    妊娠出産のフォローすらできない。

    奥さんも稼ぎあるならそんな男に何の存在価値も無いし、さっさと捨てられる時代になるのはいいことだと思う。
    返信

    +28

    -5

  • 941. 匿名 2025/04/27(日) 03:05:13  [通報]

    >>916
    実家にいるからいけないなんてないよ。
    返信

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2025/04/27(日) 03:05:23  [通報]

    >>932
    そうかな
    ホワイト大手同士の結婚って同レベルだよ
    「男が上じゃなきゃ」は古いタイプになる
    返信

    +13

    -1

  • 943. 匿名 2025/04/27(日) 03:06:49  [通報]

    >>899
    やりたくない男性多いのかな?
    保護者会にくるパパさんとかは、子供に関わりたいって言うし、実際子供の世話楽しんでる感じの人多いよ

    まあ、子育てやりたくない男性はそもそも子供欲しくないんじゃない?
    そんな男性とは子供作りたくない女性も多いだろうし
    返信

    +16

    -0

  • 944. 匿名 2025/04/27(日) 03:07:29  [通報]

    >>234
    ヨコ
    えらい上から目線で驚いたわ
    234さんはハイスペ同士でご結婚された、超絶美人さんの自信満々女性なんでしょうね
    返信

    +4

    -10

  • 945. 匿名 2025/04/27(日) 03:08:52  [通報]

    >>942
    いやだから大企業同士同レベルならいいんだけど、自分よりさらに稼いでる女性は選びたがらない男性は若くてもまだまだいるよ
    返信

    +5

    -5

  • 946. 匿名 2025/04/27(日) 03:10:37  [通報]

    >>945
    そりゃアホだw
    早く意識の改革しなきゃ
    返信

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2025/04/27(日) 03:11:14  [通報]

    >>11
    もうオスは全員結婚しないから好きにしていいよ
    返信

    +4

    -4

  • 948. 匿名 2025/04/27(日) 03:11:46  [通報]

    >>940
    専業主婦だと金銭的な理由で離婚もためらうもんな
    返信

    +16

    -0

  • 949. 匿名 2025/04/27(日) 03:12:29  [通報]

    >>2
    まぁガル民世代は共働きなら結婚する必要ある!?っておばさんの集まりだけど今どき結婚=専業主婦の頭で仕事辞める人いないよ
    時短制度もあるしせっかく入った会社辞めたくないし
    転職も昔と違って盛んだしね
    返信

    +37

    -3

  • 950. 匿名 2025/04/27(日) 03:16:15  [通報]

    スーパーで値段見て安いのしか選ばないで買っても支払いの時にビックリするくらい物価高やばいんだが汗
    世の中の皆さんが全く物価高気にせず買い物して旅行行ってるのすごすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2025/04/27(日) 03:18:07  [通報]

    >>945
    ブルーカラーの男がこだわってそうだね
    返信

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2025/04/27(日) 03:20:02  [通報]

    なんやかんや仕事ができる人は家事も上手な人が多いきがする
    逆はわからない
    返信

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2025/04/27(日) 03:21:02  [通報]

    >>66
    でも妊娠と出産だけは分担できないんだよね
    返信

    +9

    -8

  • 954. 匿名 2025/04/27(日) 03:23:15  [通報]

    >>210
    まあ確かに男を下に見てオスとか言ってるいかにもモテない人は結婚しなさそう
    ていうかできなさそう
    家政婦にすらなれなそう
    返信

    +12

    -3

  • 955. 匿名 2025/04/27(日) 03:26:49  [通報]

    >>904

    何故入院するほどまでになっても「3食自炊する」ことにこだわる必要があったのか、だなあ。
    大人だけなら朝食も弁当も作らなくても、各々でなんとかできるでしょうに。
    私は残業ある日は夕食すら作らなかったよ。

    今は子どもいるから朝夕は作らないわけにはいかないけど、作れる範囲のものしか作らない。
    朝食は10分、夕食は20分で作れるものしか作らない。
    焼き魚とか炒め物とかワンパターンだし、2日同じメニューもあるあるだし、冷凍餃子とかも常備してる。
    いくら健康的な食事を作っても、過労で倒れたら意味が無い。
    返信

    +13

    -1

  • 956. 匿名 2025/04/27(日) 03:26:54  [通報]

    >>953
    フォローはできるでしょ、夫婦なんだから
    返信

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2025/04/27(日) 03:29:19  [通報]

    >>955
    ほんとねえ
    気楽に外食ざんまいの方が倒れなかったかもね
    返信

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2025/04/27(日) 03:31:23  [通報]

    >>188
    結局女側の負担が増えただけってことね
    返信

    +12

    -11

  • 959. 匿名 2025/04/27(日) 03:34:21  [通報]

    >>51
    これガルで100回は見た。同じ人がせっせとコピペしてんの?
    返信

    +23

    -6

  • 960. 匿名 2025/04/27(日) 03:34:34  [通報]

    >>958
    共働き
    家事育児も分担
    そういう考えのカップルが上手くいく世の中
    返信

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2025/04/27(日) 03:35:15  [通報]

    >>959
    みんなが思ってる事でしょ??
    返信

    +4

    -11

  • 962. 匿名 2025/04/27(日) 03:38:51  [通報]

    >>457
    そんな男と結婚したい女性がいることに驚く。
    相手が何にお金を使ってるかお互い一切わからないってことでしょ?
    男側は風俗キャバクラ行き放題、浮気し放題だね。
    そんな条件なら独身のほうがマシだわ
    返信

    +7

    -10

  • 963. 匿名 2025/04/27(日) 03:41:25  [通報]

    国が既に統計データとして出してますよ。

    女性の結婚直前の就業形態で8割以上が正社員でした。フリーターとかほとんどいなかった。

    明らかに正規と非正規とで差があった。
    返信

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2025/04/27(日) 03:41:44  [通報]

    >>961
    毎回同じ文章だよ
    返信

    +3

    -2

  • 965. 匿名 2025/04/27(日) 03:41:49  [通報]

    >>959
    馬鹿の一つ覚えみたいに毎回毎回同じコピペ気持ち悪いよね
    返信

    +8

    -3

  • 966. 匿名 2025/04/27(日) 03:42:21  [通報]

    >>911
    アラフォーの婚活は年収とかそんなことより普通に年齢で苦戦するからなぁ。一概に妻の年収が自分より下がいいからではないような…
    逆に年収を聞いて金に靡くような男も嫌だよ。
    その年齢まで行くと男も安定して稼いでる人が多いから晩年を一緒に過ごしたいと思える性格重視になってんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2025/04/27(日) 03:42:33  [通報]

    >>962
    そう言えるのは自立した女性だけど、女性は独身でも非正規が多いからきつい
    返信

    +5

    -1

  • 968. 匿名 2025/04/27(日) 03:43:32  [通報]

    >>14
    鋭い!
    結局、世の中に流されずに生きていかないとだね。
    私の家は、母親も祖母も「女も仕事を持たないと!」という風潮だったから、私も専業主婦を羨ましく思いながら、子どもが小さい時もずっと働いてきた。それぞれの家庭の風土ってあるね。
    返信

    +24

    -0

  • 969. 匿名 2025/04/27(日) 03:44:05  [通報]

    >>960
    だから未婚率も上がるし少子化なんだね
    返信

    +7

    -3

  • 970. 匿名 2025/04/27(日) 03:44:27  [通報]

    >>958
    仕事をただの負担だと思ってるならそうかもね
    専業主婦希望すればいいよ
    返信

    +8

    -1

  • 971. 匿名 2025/04/27(日) 03:44:34  [通報]

    >>905
    専業主婦に暴言吐くようなのはまずまともなホワイト大手ワーママじゃないから、その時点で嘘って思えばいいよ。
    高齢女性も専業叩きはしないだろうし、低収入共働きとか、あとガル男かもしれないね。専業叩きはガル男が大好きなネタみたいだよ。
    専業叩きと婚活女性叩きがガル男の主戦場。笑
    返信

    +10

    -3

  • 972. 匿名 2025/04/27(日) 03:45:24  [通報]

    >>969
    いい加減認めなさいよ
    先進国はみーんな少子化
    何も考えずポコポコ産んでるのは後進国だけ
    返信

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2025/04/27(日) 03:48:21  [通報]

    >>915

    うちの職場の20代男子、みんな結婚早いリア充ばっかりなんだけど本当にみんな家庭的でびっくりする。

    仕事は手を抜くわけでもないけど、自分を追い込みすぎない。
    プライド高くて扱いにくいということもなく、穏やかで平和主義な子が多いから一緒に仕事しやすい。
    「夕食は妻が作るから弁当は僕です。」とか「食事はだいたい妻が作ってくれるから、掃除と買い物は僕です。洗濯はそれぞれでやってます。」とか当たり前に分担してる。
    残業しないわけでもないけど、定時で帰れる時はさっさと帰る。
    子どもの体調不良時は奥さんと交代で休んだり。

    職場も理解あるからできることかもしれないけど、すごく上手にバランスとってるなと思う。
    今後はこういう男子たちが生き残るんだなと見てて感じる。
    返信

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2025/04/27(日) 03:49:51  [通報]

    私Fラン高校卒。今年35歳だけど未婚者多いよ。男子は知らんけど女子は半数以上が独身。バカだと結婚出来ないのは明らか。
    返信

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2025/04/27(日) 03:51:10  [通報]

    男も収入きつくなってるからねぇ
    そういう年収400万以下とかは婚活市場に行かない男ばかりだし同格婚が主流の現代じゃ厳しいって
    返信

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2025/04/27(日) 03:57:56  [通報]

    >>973
    高学歴男子ほどその傾向を感じるわ
    とてもいいこと
    返信

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2025/04/27(日) 03:59:44  [通報]

    >>44
    非正規同士の結婚なんだからあなたは現実的だと思うよ。
    自分に収入が少ないから相手に高収入を求める。大抵これだからね。
    返信

    +21

    -0

  • 978. 匿名 2025/04/27(日) 04:01:10  [通報]

    >>51
    そんなことない現実は違う就職と結婚は違う
    返信

    +1

    -4

  • 979. 匿名 2025/04/27(日) 04:05:34  [通報]

    >>18
    それはあると思う。
    うちの旦那まだ35歳未満だけど奥さんは専業主婦OKって人だよ。
    自分が稼いでるから奥さんは別にどっちでもいいって感じ。そういう人は若いうちから取り合いになってすぐに既婚者になるのは当たり前の話。
    結婚後も奥さんは絶対働き続けて欲しい!正社員共働き希望!なんて言ったらそりゃモテないよ。
    返信

    +50

    -17

  • 980. 匿名 2025/04/27(日) 04:05:37  [通報]

    >>267
    稼ぎ少ない男性は気にすると思う。
    返信

    +6

    -2

  • 981. 匿名 2025/04/27(日) 04:08:00  [通報]

    >>639
    あーこれはあるかもね
    専業主婦希望の男性が逆に地雷扱いされてるかもね
    返信

    +8

    -1

  • 982. 匿名 2025/04/27(日) 04:09:05  [通報]

    >>976

    うちは別に高学歴でも高収入でもなく、ごく一般的なブルーカラー職(医療)なんだけどね。

    でも今の若い男の子たち全体的にそういう傾向なんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2025/04/27(日) 04:09:12  [通報]

    >>945
    同格婚増えたと言ってもまだ上昇婚から逃れられてはいない気がする
    返信

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2025/04/27(日) 04:10:58  [通報]

    >>51
    いまはホワイト企業の環境が良くなってきてるからね
    簡単に子育て層辞めないように福利厚生考えてて、独身に皺寄せ来てるイメージ
    返信

    +22

    -0

  • 985. 匿名 2025/04/27(日) 04:13:16  [通報]

    >>915
    このパターンってそんなに増えてる?
    確かに妻のほうが年上だったり稼いでたりする夫婦増えてる気がするけど、あくまで少数派にとどまるイメージがある
    返信

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2025/04/27(日) 04:13:55  [通報]

    他トピの画像から
    今ってこんななんだ... 男性は低収入女性と結婚するくらいなら独身選ぶのかなやっぱ
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は
    返信

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2025/04/27(日) 04:15:40  [通報]

    >>979
    それは結婚後考え方が変わったのであって、旦那さんが独身時代に専業OKだったとは思わないんだけど。

    あと稼いでる人ほど専業世帯は少ないよ。専業世帯のボリュームゾーンは世帯年収400万円未満なので。
    返信

    +15

    -14

  • 988. 匿名 2025/04/27(日) 04:16:59  [通報]

    >>986
    低収入女性と見合うのは同じく低収入男
    低収入男は選ぶも何ももう自信なくして女性と接触しないようになった
    返信

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2025/04/27(日) 04:17:21  [通報]

    >>17
    共働き当たり前派だけど、自分達が若くて健康なうちに稼いで、老後資金の運用見込みが立ったらFIREするつもり
    ただそうするとボケるの早そうだから、暇つぶし程度に好きな事して働くかも知れないけど
    返信

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2025/04/27(日) 04:17:23  [通報]

    >>986
    これいつのデータか分からないけど、相談所って中々男女比偏ってるね
    それに年齢差も無くなってるなら、結婚まで到達できる男女少ないんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2025/04/27(日) 04:19:05  [通報]

    >>18
    そりゃそうかも知れないけど、既婚者とは結婚できないじゃん
    独身者の中から選ぶしかないのにさ
    何言ってるんだか
    返信

    +27

    -1

  • 992. 匿名 2025/04/27(日) 04:19:35  [通報]

    >>990
    全体の成婚率で10%らしいよ。男女比偏ってるから女性は5%くらいなんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2025/04/27(日) 04:19:56  [通報]

    >>1
    専業主婦を望む男?そんなの亭主関白を望む女ぐらい絶滅危惧種でしょ
    返信

    +5

    -2

  • 994. 匿名 2025/04/27(日) 04:23:26  [通報]

    >>29
    そりゃそうでしょ
    特に都内なんてペアローン組まないと家が買えくなってきてるんでしょ?
    返信

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2025/04/27(日) 04:25:03  [通報]

    >>66
    結婚できない女が男に他責してるだけにしか見えないよね
    結婚してる人たちはちゃんと分担してる。何より自立してる人ほど結婚してるから
    返信

    +8

    -9

  • 996. 匿名 2025/04/27(日) 04:26:51  [通報]

    >>84
    対等のパートナーって感じだもんね今は
    養わなきゃいけないって足手纏いとは結婚しなくなってる
    返信

    +19

    -4

  • 997. 匿名 2025/04/27(日) 04:27:03  [通報]

    >>637
    何言ってんだか寝言は寝てから言いなさい
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は
    返信

    +7

    -1

  • 998. 匿名 2025/04/27(日) 04:27:11  [通報]

    >>416よこ
    私も公務員看護師だけど、同じくだわ
    でも、最初義母に言われたよ、看護師だから選んだのかなってw失礼過ぎる

    義両親遠方なんだけど、結婚10年目となった今では行く意味を全く感じられなくて、昨年は1度しか行ってないし今年はまだ行ってない
    孫に会いたいなら、あっちがくれば良くない?って感じで、今回のGWはあっちが来る(私は仕事)
    実両親は、すでに近くに呼んでいて育児サポートしてもらってるし、もちろん介護する気満々です
    周りも実両親の面倒はたまに聞くけど、義両親のは聞いた事ない
    返信

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2025/04/27(日) 04:28:11  [通報]

    >>16
    人を養い続けるって相当な覚悟と安定した収入がないと厳しいですよね
    返信

    +18

    -0

  • 1000. 匿名 2025/04/27(日) 04:29:32  [通報]

    >>987
    それは結婚後考え方が変わったのであって、旦那さんが独身時代に専業OKだったとは思わないんだけど。

    なんで勝手に↑これ決めつけるの?
    うちの旦那は独身の頃から専業主婦OKって考え方だったよ。(自分の母親が家庭にいるのが良かったから子供もそうであって欲しいって感じ)
    あと年収も400万じゃないし、もっと稼いでるよ。倍以上ね。
    旦那は高学歴だから周りの友達も旦那と似たスペックだけど、奥さんはどっちでもいいって感じの人が多いかな。奥さんが働きたい!ってタイプだったら働かせてるし。でも海外転勤とか転勤族の人は奥さんはパートや派遣程度でいいって言ってる人もいる。
    旦那の男友達で、自分が高学歴だから奥さんは◯◯大以上!正社員共働きじゃないと嫌!年収◯◯万以上!って言ってる人いるけど、こういう奴だからなのか結婚願望あるのにモテなくて未だ独身だよ。
    そりゃ高学歴高収入だとしてもこんな事言うやつモテなくて当たり前。専業主婦でも働くのもどっちでもいいって人が一番モテるよ。
    返信

    +18

    -13

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす