ガールズちゃんねる

後任がいない状態で退職した事がある方

69コメント2025/04/28(月) 15:34

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 11:46:16 

    (フルタイム)パートの事務員として、営業支店で事務をしています。
    内勤の社員はいない為、日中はパートだけでフロアを過ごす毎日です。(外勤社員は在宅推奨の為、月1、2程度に顔を合わす程度)
    そんな中、【今年の夏からパート事務員は隣の支店で仕事をして下さい。パートだけのチームを作ります】と通達が出ました。
    隣の支店が通勤が不便で遠いので退職を考えております。

    先日に本部の方より説明しに来られたのですが、【もし退職を考えているのであれば、現時点では後任を採用する予定はないので残る方か隣の支店のパートに引き継いで下さい】と言われました。
    同僚も遠いから退職を考えていたようで、隣の支店のパートに相談したところ引き継ぎを拒否されたようです。
    一旦年内までは頑張る、と気持ちを切り替えてました。

    私は退職したいと思ってますが、こういった後任者がいない状態で退職された方はいますか?
    引き継ぎはどうされましたか?
    ちなみに直上司も外勤社員なので事務所にいません。


    返信

    +4

    -18

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 11:47:18  [通報]

    妊娠してつわりが酷くて急に辞めたよー。
    おそらく影で色々言われてたと思うけど
    返信

    +10

    -11

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 11:47:44  [通報]

    パートだったらそこまで気にしなくてもいいんじゃないの?
    返信

    +182

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 11:48:02  [通報]

    後任がいようがいまいが辞めたかったら辞める。
    辞めたいと思わせるようなことをする会社が悪い。
    返信

    +208

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 11:48:46  [通報]

    後任がいない状態で退職した事がある方
    返信

    +20

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 11:48:49  [通報]

    >>1
    自分が辞めた後のことなんか知らん
    返信

    +149

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 11:48:52  [通報]

    自分都合で考え動きます
    返信

    +47

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 11:50:05  [通報]

    新人の後任が2週間で来なくなった、待てないからそのまま退職
    返信

    +53

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 11:50:23  [通報]

    マニュアル残せば損害賠償請求されません
    そもそも何も準備しなくてもパートなら裁判で確実に相手が負けるので2週間前に辞めるって言えば辞めれますよ
    パートにそんな重荷背負わせる会社おかしいですよ
    返信

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 11:50:28  [通報]

    障害者施設で働いてた時、入院してそのままやめたよ。
    後任とか全く考えてなかった。
    返信

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 11:50:28  [通報]

    それは会社が考える事で主さんは辞める意思を早める伝えるだけでいいよ。
    返信

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 11:50:45  [通報]

    知ったこっちゃない
    どうせ辞めるなら1日でも若い方がいい
    今なら、さつき病で空きが出るタイミングだから転職のチャンスだよ
    返信

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 11:51:30  [通報]

    >>残る方か隣の支店のパートに引き継いで下さい

    そういう指示が出てるなら残る方か隣の支店のパートが後任だよ、拒否とかよくわかんないけど受けて貰えないなら会社に「〇までに辞めますが引継ぎ拒否されています」と言うだけじゃない?
    (ズルズル続けなくないなら辞めたいじゃなく辞めると断定にして伝えた方が良い)
    返信

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 11:51:49  [通報]

    >>1
    パートなんだよね?パートが1人辞めたくらいで大ごとになるような会社なら、その会社が情けなさすぎるんだよ。「自分が辞めたらどうなるか」って、どうにもならないよ。普段と変わらないと思う。
    返信

    +71

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 11:52:23  [通報]

    >>11
    パートバイトでここまで頑張る人すごいよね若いのかな
    私は派遣でどんなに頑張っても所詮非正規だから切られる時は簡単と嫌というほど味わったので責任感なんかありませんよ
    返信

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 11:52:28  [通報]

    パート辞める時、仕事内容を書いておいてとノート渡された。説明が難しい内容もあるのに…
    しかもダ◯キンみたいな外回りよ?
    ちゃんと引き継ぎたかったけど、会社の方針がそうなら仕方ない。後でわかりづらいノートって文句言われてたらしい。
    知らんがな。
    返信

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 11:53:36  [通報]

    なんて責任感の強いパートさんや
    返信

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 11:54:49  [通報]

    そんな人たくさんいるよ
    1ヶ月前から半年前から退職を伝えてマニュアルを作る人もいれば、ある日突然いなくなる人もいるし
    返信

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 11:54:54  [通報]

    >>1
    年内頑張れるとして、年始には引継ぎ受けてくれるの?それも拒否されたら辞めるの止めるの?パートなのに大変だね。でも、そんな事言う会社がおかしいと思うけどな
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 11:55:20  [通報]

    >>17
    経営者はこういう人につけ込むからタチが悪い
    返信

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 11:55:25  [通報]

    一身上の都合ってそういうもの
    返信

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 11:55:44  [通報]

    貴方は時給で雇われてるパートなんたから、辞めたかったら辞めたら良いんだよ。
    引き続き云々は社員が考えることです。
    社員から指示された引き継ぎを拒否してる隣の支店のパートさんがおかしいので、社員に相談しましょう。
    返信

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 11:57:35  [通報]

    >>2
    同じく
    私が急に倒れた時の為に作ってあったマニュアルのおかげか、職場で仲の良かった子に聞いたらその後の仕事は一応回ってるみたい
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 11:58:01  [通報]

    どうしても嫌な職場(健康危害があったり)、ご自身の事情によっては後任は考えなくてもいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 12:01:58  [通報]

    >>16
    外回りなら1日でも一緒に回ればそれがいちばんの引き継ぎになるのにね。後任のパートさんがまだ入社してないなら、上司の社員が一緒に回るとか。
    たまに連絡体制どうなってんの?って思う業者さんいるけど、こういう会社なんだろうな。16さんは何も悪くない。
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 12:06:41  [通報]

    >>9
    そもそも一人引き継ぎしなかっただけで損害が出る状況なんてまず無いよな
    誰か急に抜けても問題ないように複数人出来るようにしておくものだし
    返信

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 12:06:48  [通報]

    >>1
    引き継ぎノートだけは作成して、さっさと辞めていいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 12:07:52  [通報]

    >>1
    パートなんて「辞めます」で次の日から出勤しなくても問題ないよ。引き継ぎとか向こうの人に断られました〜で何の問題もないし。なんか資料あるなら、ここに全部書いてあります〜でおk
    返信

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 12:12:47  [通報]

    たぶんだけど、そのパートがやってる程度の事務ならちょっと負担増えるけど正社員にやらせてもいいかなくらいのもんなんだよ。
    引き継ぎ拒否されたって言ってるけど、要は同じような内容の仕事を隣の支店の人もやってるわけだから心配ないよ。上からやれと言われたら隣の支店のパートだってやるか、仕事増えるの嫌なら辞めるかどちらかだから。
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 12:13:05  [通報]

    辞める人は後のことは考えなくて良い
    どうにかなるんだって
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 12:13:08  [通報]

    >>1
    たぶん統廃合するのだよね。それにパートはたいてい現地採用のような、移動するなら退職するのは分かり切っての話なんだよ。

    まあ悪いけど、次の職場探しが優先だよ。

    やり方は隣の支店が主になって対応策作るのだろうから心配しなくて大丈夫だと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 12:13:46  [通報]

    >>1
    労基に相談出来ないんだろうか笑
    会社がやばすぎるでしょ。
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 12:15:38  [通報]

    >>15
    辞められたら後任とか面倒だから引き留めてるだけなのに私がいないとと言われて辞められませんとかいう人いるしね
    ちょっと引き留められただけで辞められない人に驚く
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 12:17:39  [通報]

    >>23
    そう、いなきゃいないでなんだかんだで回るんだよねー。
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 12:17:52  [通報]

    >>1
    再就職でもパートでもさっさと次行った方が賢明だよ。
    リモートの正規社員もいるのだからね。
    ていの良いリストラに近いからさっさと動いた方が勝ち
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 12:19:36  [通報]

    マニュアルって会社が作るもんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 12:20:58  [通報]

    >>33
    「あ~ん私必要とされてる~」脳搾取ですよね。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 12:21:16  [通報]

    パートが1人辞めても仕事追いつかなくなったケースもあるよ
    でも主さんには関係ない話
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 12:31:09  [通報]

    >>12
    ごがつびょう ね…
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 12:32:41  [通報]

    >>2
    お腹の赤ちゃんより大事なものはない
    無事に出産をむかえるためには致し方ないよ
    返信

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 12:33:55  [通報]

    >>32
    なんでも労基は違くない?
    今回の件は主が普通に辞めれば済む話だし、辞めることを咎められたり叱責されてるわけでもないのに
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:43  [通報]

    二人しか居ない営業事務所で
    二人とも辞めるけど
    あとのことは会社が考えることなので
    知りません
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:09  [通報]

    >>6
    それな
    それといなくなった人のことなんてすぐ忘れるからなんの心配もない
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:46  [通報]

    私は1人事務(正社員)だから、引き続きなんてすぐ見つかるわけない。
    でも辞めたいからそれは考えない。
    そうしないと見つからないから結局定年までいることになり地獄
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 12:55:07  [通報]

    >>1
    かなり前に辞めることを伝えていて、後任を募集していたのに全然入ってこなかった。最終出勤日の2週間前くらいになってやっと、今いる人に引き続きを始めるよう言われた。いや遅いって!!こんな事もあろうかと思って、マニュアル作っておいて良かった
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:47  [通報]

    >>39
    釣れた🤪ウケる🤣
    コピペ
    五月病は正式な病名ではなく、俗称です。医学的には「適応障害」や「うつ病」と診断される場合があります. 五月病は、新生活(入学、就職など)に移行した後のストレスによる心身の不調を指す言葉として、5月頃によく見られることからこの名で呼ばれています.
    返信

    +0

    -7

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:50  [通報]

    >>46
    面白いね、よかったね
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:08  [通報]

    後任がいないのは会社のせい
    パートが気にすることじゃない
    辞めたかったら辞めたらいい
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 13:16:32  [通報]

    >>47
    🐎🦌🎣🫢
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 13:16:40  [通報]

    パートってそういうもんだよ
    簡単に辞められたくなかったら社員雇えばいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 13:21:35  [通報]

    >>26
    うち一人しかいないけど会社が悪いと思う
    辞めるって言ってるのに時期見越して早めに動かないから引き継ぎできずにいなくなっちゃうんだよ
    その穴をフォローしなきゃならなくて一人の負担が大きくいのに、同じこと何度も繰り返すからみんな嫌になって辞めてく
    学習しない会社が無能
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:46  [通報]

    業務の合間を見て詳細なマニュアルを作って残せば良いのでは?
    パートなら後は知らんし、後任など雇用主側が算段することでしょう。
    私は入ったその日から辞める時のことを考えて、マニュアル作成、前からマニュアルあるならその改訂訂正を進めてました。
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:21  [通報]

    急いで辞める
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:27  [通報]

    いじめられて辞めた
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:48  [通報]

    >>1
    気にせず辞めればいいと思う
    引き継ぎたくても引き継ぐ相手がいないんでしょ、仕方ないよ
    パートが1人辞めたくらいでどうにかなるなら、元からその会社の体制が悪かったってだけの話だよ
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:13  [通報]

    そもそも、他の支店に統合されてパートだけの部署を作るのなら仕事の手順とかも変わるんじゃないの?
    今やってることを引き継ぎしたところで役に立たない可能性もある気がする。それなら引き継ぎ心配するだけ無駄じゃない?
    今やっている業務の資料だけわかりやすく整理しておけばいい気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:56  [通報]

    パートなのに仕事丸投げて責任が重い 同僚はあえてのスルー 私が辞めたら仕事大変になるよな〜と思いつつ
    知らん顔してるお前らに義理立てする必要ないわーとさっさと辞めてきました 何の後悔もないわ
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 14:28:32  [通報]

    >>16
    ちゃんと書いただけ偉いと思う
    私なら書いたふりして白紙で辞めるかも
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 14:34:34  [通報]

    いい職場で家庭の都合で仕方なく退職せざるを得ない時は手厚い引き継ぎマニュアル作成します。
    パワハラやセクハラで理不尽な思いさせられた職場はマニュアル作るどころか全部捨てて繁忙期の一番人手が必要な時期にわざと退職します。
    クソな職場は後々どうなろうが知ったこっちゃない
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 14:38:38  [通報]

    >>33
    それを言いふらして存在をアピールしようとする人いるよね。謎すぎる。お世辞や社交辞令が通じてない。

    辞めるなんてことは出したり引っ込めたりするもんじゃない。次が決まって、自分の中で完全に今の会社を切り捨てることが決まってから宣言する。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 15:04:04  [通報]

    >>41
    私ならさっさと辞めるけど、主さんは辞めれないみたいだからね。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 15:25:50  [通報]

    >>1
    上司に引き継ぎすればいい
    簡単なマニュアルノートとか作っておく
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 15:27:33  [通報]

    >>16
    1件1行で書いたのを提出した
    上司のチェックもちゃんと通った
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 15:29:36  [通報]

    他支店の人がやり方知ってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 17:30:00  [通報]

    >>1
    そういうことは本部の社員が考えるべきことで、パートに投げることじゃないと思う
    引き継ぎも残る人がやればいい
    そもそもパートしかやり方がわからない仕事なのかな
    後任者決まらなくても辞めて良いと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 09:52:05  [通報]

    >>1
    後任者がいないのは会社の都合
    辞めたいと思えばいつでも辞めれる
    今はネットで転職活動出来るから、良さそうな人見つけたら
    即採用されて即戦力求められるから心配は無用だよ!!
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 13:21:43  [通報]

    >>18
    正社員事務で寿退社するのに、マニュアルを作るよう上司から指示があったのに、頑として作らないような人もいるからねー
    全部口頭で引き継ぎってきついのにさあ
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 05:39:32  [通報]

    >>33
    そういう人は結局辞めないの?辞めたい人は引き継ぎ期間を多少延長したとしても辞めるから「私がいないと」なんて発想はないはずだが。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 15:34:12  [通報]

    こちらは2カ月も前に伝えたのに募集かけたのが2週間前でビックリした
    案の定、次の人が決まる前に辞める日が来たことあるけど延長せず大変だね〜って辞めた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード