ガールズちゃんねる

退職後に発覚して驚いたこと

127コメント2025/04/28(月) 08:13

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 10:47:15 

    同僚や上司が退職した後、残された人たちが知って驚いたことを聞きたいです。

    うちでは同僚の退職に伴い、他の社員がその仕事を引き継いでいました。
    仕事内容や引継ぎの為に作られたマニュアルを先日見せてもらったのですが、びっくりくるくらいシンプルなことを何工程も手間と時間をかけてこなす無駄ばかりのやり方でした。
    退職者はこんなことを忙しいとか大変だとかアピールして他の仕事を振られても断っていたのか、と唖然としました。
    退職を寂しく思っていた気持ちもぶっ飛びました。
    属人化+リモートワークの弊害です。

    本人が辞めてから発覚した驚愕の事実ありますか?
    返信

    +78

    -43

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 10:48:27  [通報]

    その人が居なくても案外困らない事
    返信

    +308

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 10:48:31  [通報]

    >>1
    ビッグモーターの悪行
    返信

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:44  [通報]

    >>1
    仕事量見てたらわかるでしょ
    返信

    +71

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 10:50:21  [通報]

    >>2
    いなきゃいないで何とかなっちゃうのよね
    返信

    +137

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 10:50:27  [通報]

    >>1
    うちは逆、いつもイライラして嫌われてるお局が退職してみんな狂喜乱舞してたら引き継ぎしてビックリ
    えっこれ全部1人でやってたの?!
    そりゃイライラもするわ..ってなった
    返信

    +326

    -14

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 10:50:43  [通報]

    休日の午前からこんなトピ立てて…
    返信

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 10:50:51  [通報]

    退職後に発覚して驚いたこと
    返信

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:14  [通報]

    >>6
    本当クソだね
    お前らが
    返信

    +270

    -6

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:38  [通報]

    >>1
    何やってるか頑なに開示しなかった人
    忙しい忙しいって言ってるし残業もしてた
    周囲は薄々気づいているし流石にリストラで退職することになったから引き継いだけど本当に中身のない作業を仕事やってるふうに作り上げてただけだった
    多分年収800はいってたはず
    返信

    +109

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:46  [通報]

    >>2
    どの職場でもあるあるだよね
    めちゃ仕事出来たり仕切ってくれてた人が辞めると不安はあるけど結局いるメンバーで回してかなきゃいけないから基本何とかなってくのよな
    返信

    +119

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 10:52:06  [通報]

    >>6
    お局可哀想
    返信

    +299

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 10:52:25  [通報]

    >>1
    うちの主任5人中3人辞めたら同じことになりそうw
    やってくれない大変しか言えない
    返信

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 10:52:41  [通報]

    >>1
    あいつは客に好かれてないからって営業から外して、失望して辞めた同僚
    なんで辞めちゃったんですか?あんなに良い人いなかったのにって言う内容での電話がしょっちゅうきて、引き継いだ人も前の人がとても良かったと言われたと聞いたことかな

    多分上司の嫉妬だったのかなと今は思う
    返信

    +178

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 10:53:13  [通報]

    あるある
    忙し過ぎて未決のバインダーがデスクの両脇にたまっていて産休の穴埋めもあの人には頼めないねって言ってたのに、未決バインダーの山がフェイクだったこと
    この春退職して居なくなったけど最低人間だった
    返信

    +46

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 10:53:17  [通報]

    看護師なんか殺人をこれでもかというくらい目撃してるのに医者に逆らえず退職がめちゃくちゃ多いでしょ
    返信

    +7

    -12

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 10:53:25  [通報]

    >>2
    むしろやりやすくなる
    返信

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 10:53:35  [通報]

    >>6
    その人を「お局」扱いしてるのがもう
    返信

    +292

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 10:54:30  [通報]

    自身に向いていない事に気付いたし上司はパワハラだし辞めたんだけど、皆んなに上司の事を話しても良い人と言っていたのに私の後に皆んなも辞めて上司も飛ばされてた。
    返信

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:00  [通報]

    >>10
    バレてるしバレだし恥ずかし過ぎる
    返信

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:12  [通報]

    >>6
    そんなあなた達を見て、お局様も退職されたのでしょう
    返信

    +269

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:21  [通報]

    >>1
    同部署同グループで社内結婚してた女性が離婚して同部署別グループの男社員と結婚したこと
    返信

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:32  [通報]

    >>6
    まさかの有能だったとは!!
    返信

    +171

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:33  [通報]

    >>6
    そしてまた新たなお局が生まれるという
    返信

    +107

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 10:56:14  [通報]

    自分一人でやってた業務
    3人でやるようになったみたい。
    返信

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 10:56:16  [通報]

    >>12
    可哀想?いつもイライラしてるなら嫌われるに決まってるよね。
    キャパオーバーしてるなら、相談して仕事減らしてもらえばいいじゃん。
    返信

    +1

    -45

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 10:57:06  [通報]

    大変大変って言ってる上司ほど頑なにそのポジション退こうとしないよねw
    返信

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 10:58:19  [通報]

    私自身が退職した後に発覚し、残った人から聞いた話ですが。

    私をいじめていた男女が、勤務時間中に抜け出してホテルへ行っていたこと。
    しかも週に数回・半年間も繰り返していたこと。
    あげくお咎めなしだったこと。
    ちなみに男は、彼氏持ちの部下ともホテルへ行っていたそうです。

    結果、まともな人が数人続けて辞めました。
    私も辞めて良かったです。
    返信

    +69

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 10:58:32  [通報]

    >>2
    詳しく言えないけど、部長や主任レベルの人を入れて5人近く辞めたけどなんとかなってる
    最初は大丈夫か?って思ったけどなんとかなってるし
    いくらでも代わりはいる
    新しい人も5人来て部署の雰囲気が変わったよ
    返信

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 10:58:32  [通報]

    >>2
    それはまた会社によるのかも…
    困らない人もいたけど、私は退職者の業務を引き継いだから困った。
    何とか回るんだけど、負荷は凄かった。
    病んだし。
    返信

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 10:58:48  [通報]

    >>14
    営業なら有能かどうかは仕事の成果で一目瞭然なのにね
    営業が合う、好きな人は他でも重宝されるからそんなクソが権力持つ会社なんて辞めてよかったのかもな
    返信

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 10:59:10  [通報]

    >>1
    残業ばかりの人の後継が、毎日定時で帰るのって結構あるよね
    まぁ、目が変わると考えが変わってより良いやり方を見つけるのもあるあるだから
    仕方ないこともあるんだろうけど
    返信

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 10:59:21  [通報]

    >>28
    残った奴等で血が濃くなりそ
    返信

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 10:59:33  [通報]

    驚愕ってほどでもないけど、いつもニコニコしてて割と人気者の後輩がブラック会社だったのもあり数年で辞めた
    上司がパワハラな分平社員は割と仲良かったので、プライベートで飲み会でもしようと先輩が後輩に連絡したらなかなか返事こなくて、その後社内のほとんどの人間の連絡先削除してたらしいと分かった
    同期でかなり親しかった人だけ連絡ついて飲み会は一応開催されたけどそんなに過去にしたかったんだなぁ…って思った
    返信

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 10:59:54  [通報]

    >>30
    引き継ぎ方が下手だったんだろうね
    前の人と会社の
    頑張ったね
    返信

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 10:59:57  [通報]

    >>4
    少なくとも上司はわかるはずだよね
    面倒くさいから放置してたんだろうけど
    返信

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 11:00:21  [通報]

    >>1
    マイナス魔ヒマなの?
    返信

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 11:01:21  [通報]

    >>13
    そもそも30人くらいの職場だとしても
    5人も主任ってポジションが要るのかよっていう
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 11:01:54  [通報]

    >>26
    私は8回相談したが減らしてもらえなかった…
    ハラスメントだと思っている
    返信

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 11:03:30  [通報]

    >>1
    主のと同じく退職した人のやっていた仕事について。
    その人は担当業務のマニュアルを作って退職した。その人がいる間に引き継ぎ期間はなく、各業務の引き継ぎ先である担当者の振り分けはその人の退職後に。
    マニュアルが分かりにくすぎてドン引き、それはまだ良いとしても、担当者としてその人の過去の仕事を遡って見ると全てがザル過ぎてドン引きした。
    よく仕事が事故ってた人だけど、そりゃ事故るわと納得した
    返信

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 11:04:12  [通報]

    >>14
    逆かな?
    会社が損するような客の申し出ハイハイしていた、
    かもしれませんよ
    返信

    +1

    -14

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 11:05:32  [通報]

    >>33
    28です。
    そのご意見、ゲンナリしましたがごもっともですね…

    半年間繰り返した方の女も、元々性欲の強さを隠さないタイプでした。
    穴◯弟・竿◯妹がたくさんいると思います。
    返信

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 11:07:32  [通報]

    >>1
    退職じゃなくて異動の話だけど、うちは「仕事ができない、サボってる」と言われてたパートさんが他部署に異動になった後、元の部署の仕事が一気に滞り出したらしい
    ほぼ放置プレイされてて、それでも分かる範囲で下調べをしたり、データを使いやすくまとめたりしてたそうで、社員達はそれを当たり前のように利用してたのに「何やってるか分からない」と言ってたのが判明した

    ちなみにその人は、今はうちの部署で活躍してて社員登用の話も出てる
    お荷物扱いして放逐してくれた元部署の無能どもに感謝してるわ
    返信

    +118

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 11:08:08  [通報]

    >>41
    売り上げは一番良かった人です
    赤字がひどいところも改善してたのになんで上司がそんなに嫌ってるのかなと思ってはいました
    返信

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 11:08:12  [通報]

    >>6
    クソすぎる職場
    どうせよってたかってその人に仕事押しつけてたんでしょ
    返信

    +196

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 11:08:22  [通報]

    >>28
    本当に辞めて正解な職場だね
    そう言うおかしな職場は濃縮されたおかしなやつらばかりになって崩壊するだろうね
    返信

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 11:08:41  [通報]

    辞めていった人の穴埋めを外国人でカバーしてるんだと。指導が日本語から教えるってとこからスタートなんだって。
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 11:09:14  [通報]

    >>44
    有能だからいずれ自分の身を脅かす存在だから早めに潰したかったのかもね
    最低な上司だね
    返信

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 11:09:30  [通報]

    >>1
    退職した理由がわかる気がする
    誰がどの業務をしているかある程度ちゃんと上司やみんな把握してるからそんなことはそもそも起きない思念
    返信

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 11:09:44  [通報]

    営業だった人のPCのメールを一応しばらく確認してたらある日取引先からクレームっぽいメールが届いた
    取引先からの依頼をずっと無視していたらしく、(簡単に書くと)『そんなにうちの仕事やるのが嫌ならもう契約解除すれば?プンッ』みたいな
    社長が即謝りに行ってた
    返信

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 11:09:47  [通報]

    >>1
    営業課長が複数人の女子社員にストーキング行為してた。
    返信

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 11:10:05  [通報]

    退職されるのは噂で聞いていましたが、本人より知らされたのは5日前とかだった。
    その5日間も半休取りながらだし、引き継ぎマニュアルみたいなのも特に作っておらず。

    最終日は私用で15時に帰らないといけない、とかでバタバタして帰られたけど
    机の中やロッカーがそのままだった。
    化粧ポーチとか、小さい財布とか入ってたらしい。

    交際されてると噂の男性社員の机にベテランさん達が並べて置いてた
    返信

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 11:10:41  [通報]

    >>6
    イライラしてる人って元々の素質の人と仕事抱えすぎてオーバーワークの中で余裕がなくなった人がいるから
    どっちなのかは仕事が減った時か辞める時にしかわからない
    でも大体の人は余裕が無くなった人なんだよなあ
    返信

    +113

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 11:12:35  [通報]

    >びっくりくるくらいシンプルなことを何工程も手間と時間をかけてこなす無駄ばかり

    退職者の業務を3人で分担する事になったが、皆アレ?アレ?それだけ??となった。退職者は自分が居なくなったらこの会社は大変・心配と大騒ぎしていましたが、いなくなった方が業務の効率化が図れております。
    返信

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 11:15:24  [通報]

    たかが事務、と軽んじられていた事務員が退職→大崩壊
    返信

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 11:16:47  [通報]

    仕事できない上司はイエスマンの意見だけ聞いて
    仕事やれる人に話は聞かないし喧嘩腰だからね
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 11:18:30  [通報]

    >>9
    普段からその人が忙しそうなのは普通はわかるよね…
    退職することでしか大変さに気付いてもらえないってそりゃ辞めた人がイライラさせられる職場だったんだろうなと察する
    返信

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 11:19:27  [通報]

    >>1
    1人でさせていた業務だとそういう事は多々起こりうるよね

    人に教えるのが面倒とか自分の処理能力不足を咎められたくないからとか色々理由があって、普段からその人は仕事を抱え込んで周りと共有化しなかったんだね

    普通に業務が遂行出来ていれば、上司は問題ないとして何も改善させたりしないだろうし、給料泥棒にとったらとても居心地の良い場所だったね

    大抵は学力と業務の処理能力は比例してるけど、稀に発達障害の処理能力皆無のモンスターが現れるから厄介だよね
    そのタイプかな?
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 11:20:44  [通報]

    閉店時間が2時間早まった。
    主婦ばっかりで学生も夜入りたい子が少なかったから主に平日の17時までは人員余剰で、閉店までのシフトは夜型生活の私が8割入ってた。
    私が辞めるから学生に夜入るよう強要していたけど、一部の学生から不満も出てたし効果なかったのかな?笑
    返信

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 11:21:51  [通報]

    >>2
    地方の営業所の全てを押し付けられていた事務の人が辞めた時は他社巻き込んでの混乱が起きて最終的にその営業所はなくなった事があるよ
    返信

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 11:22:02  [通報]

    休日が少なくて辞めたのに、辞めたあと
    働き方改革で年間休日物凄く増えてた
    実働7時間だし、本当に惜しいことをした
    返信

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 11:23:49  [通報]

    辞めたあとの社内で 私の退職理由が「男性問題で会社にいられなくなったから辞めた」ってことにされてた
    さらに え誰それ?みたいな社員と今でも付き合っていることになってた

    久しぶりに同僚と会ったとき「○○さんと付き合ってるんだよね?」みたいな話されて判明
    それひとつも合ってないよって言ったら なぜか私よりその同僚のほうが驚いてた

    返信

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 11:26:05  [通報]

    >>57
    忙しそうにしてても「大袈裟w」とか「要領が悪いから無駄にバタバタして勝手にイライラしてるw」みたいに捉えられて無能扱いしてくる奴って一定数いるからそういう職場だったんだろうなー
    それで疲れ果てて退職→居なくなって初めて存在の重要さに気付く
    返信

    +97

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 11:33:11  [通報]

    急に音信不通になった同僚が何度も横領していたこと。
    実際は本人が認めなかったので限りなく黒に近いグレーの状態で消えた。
    仕事はできるし頑張っていたので驚いた
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 11:34:33  [通報]

    >>14
    足引っ張る上司ほど無能
    返信

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 11:39:03  [通報]

    お局さんが辞めたら、残ったメンバーの中から新たなお局さんが誕生する事
    返信

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 11:41:44  [通報]

    >>6
    でも本当に仕事ができる人はイライラして周りに当たったりせずに上司に相談して仕事を配分してもらうなりするんじゃない?
    どんなに仕事ができても自分の機嫌を態度に出して周りに気を遣わせる人は苦手。
    返信

    +11

    -31

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 11:46:52  [通報]

    >>66
    うちは仲が悪かったお局が2人同時に退職して他の部署から2人異動してきたけど、会社の空気自体が和やかになってびっくりする。上司や周りもはらはら見守るとかしなくてよくなったし
    返信

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 11:50:37  [通報]

    >>39
    上が無能だしハラスメントと言える
    お局だろうが優秀な人にやらせておいて回ってればいいっていう考えなんだろうね
    返信

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 11:51:32  [通報]

    >>67
    それは綺麗事なんだよ
    真っ当なのに環境のせいでどんどん病んでいってしまっておかしくなる人もいる
    返信

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 11:53:33  [通報]

    >>63
    横だけど、そうやって勝手に無能扱いしてるガル民、かなり多いよね。
    そのお局様が今幸せであることを影ながら祈るわ。
    返信

    +70

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 11:58:19  [通報]

    私もなんでもない事を
    さも大変そうに仕事するの得意だよ
    やり過ぎて楽過ぎてお金がたくさんもらえるけど成長どころか退化ぎ加速してると考えたからやめた

    今の会社は給料も下がって倍以上仕事してる笑
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 11:58:29  [通報]

    >>67 よこ
    お局なんて呼んでる職場だよ?
    男尊女卑ブラックで中年女性のことカバーしないなんて簡単に想像出来るわ。
    返信

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 12:10:56  [通報]

    >>6
    抱え込んで渡さなかったのかも知れない
    返信

    +6

    -17

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 12:16:23  [通報]

    >>4
    別に主の味方するわけじゃないけど、そうとも言えん仕事や環境があるんよ
    同じ仕事を数人で分ける(例えば10000件の請求書を5人で処理する)みたいな事なら1人2000件ね、みたいな感じで出来るけど、50件の店の営業状態を5人で監督ってなるだけで1人10件毎ねって分ける訳には行かなくなるから
    楽な店12店担当と問題店8店じゃ数字上じゃ1.5倍の差があるけど、大変なのは問題店担当者みたいな話はあるあるよ、部下の話に変えてもいい

    やらなきゃわからん部分あって、「凄い大変な事してたんだ」もあれば「楽すぎだろフザケンナ」ってのもある
    返信

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 12:18:12  [通報]

    退職してもう言い返せない人の悪口をデマも含めて言いまくって
    拡散していたお局
    なんと退職した人が派遣で戻ってきて復活
    デマの誹謗中傷がバレて悪質な内容から名誉毀損で初犯なのに
    執行猶予も付かず実刑を食らってしまった


    あの人は窃盗で前科がある
    退職は妊娠したから
    不倫して妊娠したんだって!!!


    と名誉毀損
    返信

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 12:27:51  [通報]

    仲良くしてた主婦のパートさんがお店の備品(消耗品)を頻繁に盗んでた事が発覚して警察沙汰になってた事。
    棚卸しの数が毎月合わない事から監視カメラでよく確認したら黒だったらしい。

    見かけは全然そんな感じに見えなかったからびっくりしたなあ。
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 12:30:18  [通報]

    >>6
    サンキュー、おつぼッネ。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 12:33:02  [通報]

    >>28
    どうしてバレたの?
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 12:39:39  [通報]

    みんなが頼りにしていた先輩が年度末で退職した。
    出勤最終日に先輩から「実は○○さんはすごくミスが多くて、自分がフォローして何とかなってた。それを念頭に置いて仕事を振ってね……とこっそり言われた。
    でも、○○さんのミスは先輩から言われたほど多くなくて、
    先輩の方が認知に歪みあり?と考え始めてる。
    返信

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 12:42:53  [通報]

    >>28
    どちらも内勤の人たち??
    外回りなら誤魔化せるけど内勤で抜けるって難しくない?
    どんなにスピーディーにすませても移動時間もあるし2時間は必要だよね?
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:44  [通報]

    >>67
    相談した上司がまともだって保障がどこにあるの?
    のらりくらりかわされて、誰にも配分できずに
    結局一人抱えることになるって状況がわからないんだね。
    返信

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 12:48:07  [通報]

    施設で介護福祉士をしていました。
    経費削減!等々うるさい施設長に辟易して退職。
    その後施設長が公金を不正流用
    →愛人にあげてたことが発覚して
    施設はつぶれました。
    返信

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:48  [通報]

    >>1
    堂々とオフィスのパソコンでゲームメーカーのソフトラインナップを見てたうちの元監査役のカツラジジイよりも仕事してるだけマシ。
    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:57  [通報]

    >>6
    書いてあることだけじゃなくて、気が付いてたら自主的にやってくれてたことだって沢山あるだろうしね
    他人のフォローしててもそのやらかした本人とか気が付いてなくて、逆にまたイライラしてるよくらいに思われたりして、そういうのが積み重なってたんだろうな
    周りに実際にやっているのに気付かれもしないでそんな風に思われてたらかなり嫌だし、メンタルにくるよ
    返信

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:13  [通報]

    >>6
    1人でこなしていたのはすごいけど、それを周りにうまく振り分けられないのも仕事の力量だから。
    返信

    +4

    -15

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 13:02:33  [通報]

    会社でエロサイト見てて辞めさせられたと聞いたこと。同じ島に座ってた人だったから気持ち悪いと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 13:11:27  [通報]

    >>75
    わかる

    私は不動産業で働いていて賃貸管理をしていたけど
    売買から見ると賃貸はかんたんな仕事って思う人が多かった
    売買は売ったらお終いだけど賃貸は子守なのよね
    管理件数1500戸くらいの小さな部署だったから役割が細分化されず一人あたりまるっと300戸のすべてを仕切ってたけど
    クセ強なオーナーを多めに任されてしんどかった
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:43  [通報]

    >>74
    周りが無能だと抱え込むしかないよね
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/26(土) 13:18:44  [通報]

    >>14
    男の嫉妬ってきもちわるい
    返信

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/26(土) 13:19:09  [通報]

    >>30
    社長、部長、主任とか管理職やリーダー業務を引き継がれた人は大変だよね
    平社員やパートはいくらでも変わりがあるというか
    返信

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:55  [通報]

    >>74
    渡しても渡された側が出来なくてミスしまくったら、始めからやり直しでかえって手間がかかることもあるからね

    正直、お局様の上司が仕事量把握せず管理してないのも問題だと思う
    返信

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:35  [通報]

    あー似た経験あるわ
    1つの業務をえらい手間かけてた人ー
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:30  [通報]

    >>67
    どれだけ仕事ができる人でも一人の人間にできることには限りがあるよ

    〇〇は苦手。って発言は、周りに気を遣わせてると思うよ
    言葉で気を遣わせるのは可
    機嫌を態度に出して気を遣わせるのは不可
    って、こと?
    返信

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/26(土) 14:20:17  [通報]

    >>1
    辞めた会社
    嫌い過ぎて倒産しろと思ってたけど本当に関税とか急に経営ヤバそうになった
    そんな事ある?
    返信

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/26(土) 14:31:52  [通報]

    >>43
    最初から調べるとか、自分で仕事に必要なこと考えて行動するって大変なんだよね
    指示アリの業務を早くこなすっていうのが仕事できるって考えられがちだけど、最初の部分が不明瞭だと物凄く手間が掛かかって難しい
    それを仕事できない呼ばわりするのは酷いね
    他人の苦労も考えずに当然って感じで利用するのも許せないわ
    コメ主の部署の人たちが気が付いてくれる人たちで良かったよ
    返信

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/26(土) 14:48:37  [通報]

    >>6
    お局様、仕事量だけでなく周りのレベルが低過ぎて絶望して辞めたんじゃないかな

    みんなで狂喜乱舞するような職場だし、実際見なくても、職場レベルはあなたのコメント見て察した
    返信

    +75

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/26(土) 15:04:45  [通報]

    前任者が2000万円ほどの損失を出していたこと。後処理は私。金額が金額だから辞めたとはいえ本人にも伝えた方がいいんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/26(土) 15:06:51  [通報]

    >>71
    そそ。そして「本当に出来るひとは」からコメントをして追いつめる。がるちゃんの怠惰な人達は出来る人ではなくて普通に出来る人や仕事をさぼらない人に寄りかかっている自覚を持ちなさいといいたいわ。
    返信

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/26(土) 15:08:57  [通報]

    >>67
    さっき怠惰な人は「仕事が出来る人は」という言いぐさをするとコメントした者だけど既にいた(笑)
    返信

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/26(土) 15:11:03  [通報]

    >>1
    驚愕ではないような…w
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/26(土) 15:13:00  [通報]

    >>26
    減らしてもらえるわけないじゃん。人より仕事を振られる人は何故か「仕事をしていない」設定にされて仕事が増えていく一方なんですよ。あなたもその立場を経験してみるといいね、と言いたいところだけれど仕事が出来ない人には無理ですね。仕事が出来ない人にペナルティがなさすぎる。
    返信

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/26(土) 15:18:32  [通報]

    >>99
    利用するだけ利用して全然人扱いしてないよね
    それって本人からすると奴隷やロボットと同じように扱われてるとしか思えないし、周りの人を大切にしたいなんて気持ちにはならないだろうね
    そういう現実に虚しさを感じながらも責任感あってやることはやってたから、きっとイライラしてたんだよね
    人に敬意払ってるかって普段の態度や行動で伝わるからね
    返信

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/26(土) 15:19:54  [通報]

    正社員と言われて採用されたけど、雇用保険上はパート扱いだった
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/26(土) 15:23:55  [通報]

    >>32
    やっぱり異動や転勤ってある程度会社には必要だわ
    返信

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/26(土) 15:43:52  [通報]

    >>6
    それは難しいね

    もしかしたら周りに仕事を振ってみたかった、仕事を振ったけど、周りが仕事ができなかったから私仕方なく自分でやる!って抱えて忙しくなってイライラしたのか、

    どうせ周りは出来ないでしょ!周りは能力低いでしょ!って決めつけて自分で勝手に抱え込んで自分で勝手にイライラしてしまったのかわからないね
    返信

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/26(土) 16:09:29  [通報]

    >>63
    わかる
    業務上の必要な注意をしたらお局に怒られた!って勝手に恨んで騒いだりね
    もともと業務運営的に健全じゃなさそう
    返信

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/26(土) 16:12:02  [通報]

    自分が辞めた後に相次いで大勢の同僚もやめたこと
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/26(土) 17:09:26  [通報]

    >>5
    この人がいないと仕事が回らない~ってみんなが思っていても、いざその人が退職するなり異動した後なんやかんやで残された人たちで何とかやり遂げますよね。
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/26(土) 17:16:49  [通報]

    >>32
    産休育休の代替もそうでした。産休育休の人が毎月平均で10時間ぐらい残業していたので、派遣社員の募集に「残業:平均月に10時間」って書いた。

    採用された代替の派遣の女性も契約期間の1年間でしっかり稼ごうと思って「残業:平均月に10時間」が決め手で応募したのに、実際働き始めると午後の3時ぐらいになると仕事が全部終わってしまってヒマだって文句言っていました。
    返信

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/26(土) 17:41:59  [通報]

    >>1
    私は主さんの逆かな
    暇だと思われてた部署が解散して、仕事が回ってきたけど「この量をこなしてたの?!」と驚いた
    記憶力良くないと出来ないし、不備を見逃さない集中力もないといけないし、ミスしたときのリカバリーが大変すぎて…
    ミスしないように気を張って仕事してたんだなと思った
    めちゃくちゃ責任重大な仕事してんのに必要ないって解散させられた
    うちの部署(激務でミスが多い)がめちゃくちゃ焦ってる
    返信

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:01  [通報]

    5年1ヶ月働いたのに3年目からと書いていた退職金が退職金共済で手取り21000円しかなかったこと。

    衝撃過ぎたんだけど。
    しかも手続きは自分でしないといけなくて
    郵送料や住民票も添付しなければいけなくて
    自己負担のお金がかかったのに!

    退職金共済の明細みたいなの見たら5000×13と書いていたのに、
    どうして手取り21000円になるのか知りたい。
    どんな計算なの?
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/26(土) 19:09:54  [通報]

    >>26
    世間知らずなんですね
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:05  [通報]

    >>90
    そして陰湿で怖い
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:36  [通報]

    >>28
    どのような業界でしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/26(土) 20:12:35  [通報]

    >>109
    新しいやり方発見して、意外と効率化につながったりするよね
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/26(土) 21:20:43  [通報]

    同僚が上司との人間関係に悩み部署異動したら1年後その上司が退職したこと
    同僚は「上司が辞めるなら部署異動しなかったらよかったなー、でもあのまま1年も耐えられるわからなかったから複雑」と話してた
    返信

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:24  [通報]

    >>25
    まじですか?
    神がかり的
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/27(日) 03:09:55  [通報]

    >>6
    これXでも似たポストがバズってた。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 05:09:19  [通報]

    >>18
    狂喜乱舞と書いている辺りが、お局扱いしていた方に「なに大変ぶってんの」と圧をかけてシレっと仕事を押し付けていたんだろうなと察する。
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 05:16:55  [通報]

    >>109
    今時は人が入るまでは回り切らない職場もあるよ。元々売れていないから新規がほぼないけれど既存顧客の対応が回っていない。仕事をしない変な人は相変わらずのほほんとしている(売れていないのに戦略会議ごっこをしたり尻叩きをしている)。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/27(日) 07:19:32  [通報]

    今2人体制で働いてるんだけど片方が休むとワンオペ
    ワンオペの日があってもなんとか回せてる
    もしどちらかが事故や病気で入院したり、事情があり退職したらガチで毎日ワンオペになって回らない
    ワンオペの人だって体調不良や用事で休んだりするしそういう時は他店から応援を呼ばないといけないし
    「なんとか回せる」って状況にならないパターンもあるかと
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:28  [通報]

    >>109
    無駄を省いて必要なことだけすれば前任者よりも早く仕事終わる
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/27(日) 14:40:21  [通報]

    >>105
    パソコン使う仕事だと
    タイピングの速さで変わったり
    違うことを要領よくできる人と、一つ一つ丁寧にしかできない人ではスピード変わるからね
    本当にそんなに大変な仕事か知るためには必要だよね
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 19:24:15  [通報]

    サザエさんの波平みたいな仕事っぷりの人だからいなくても…
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/27(日) 20:16:58  [通報]

    >>1
    会社には打ち合わせに行くと報告して外出、実際には転職のために他社に面接に行ってた人
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 08:13:28  [通報]

    >>110
    月10時間くらいなら
    やることなくても雑務してお小遣い稼ぎにちょうどいいもんね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード