ガールズちゃんねる

共働きや土日仕事の場合での子供の交友関係

91コメント2025/04/26(土) 22:30

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:52 

    小学3年生にもなると、だんだんと友達の家で遊ぶ事も増えてきました。うちは共働き&保育園児もいて、家に呼べる環境ではありません。
    子供には、うちに呼べないから行ってはダメ、と話してましたが、相手の親御さんから直接「気にしなくてもいいから遊びに来てほしい。1人で行くのか心配なら送迎もする」と、連絡ありました。相手の親御さんは元保育士で、子供が好きで家に大人数来るのも苦にならない、と以前話した事があります。
    子供も行きたい行きたいと泣く位です。

    完全に甘えるしか無いのですが、共働き家庭の方、どうしてますか?
    返信

    +20

    -14

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:31  [通報]

    >>1
    当方アラフィフのこどおばですが、それはとても心配ですね...
    返信

    +5

    -15

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:41  [通報]

    そう言ってくれるならオヤツと水筒持たせて行かせたら良いんじゃないの
    返信

    +147

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:43  [通報]

    >>1
    その人の家ならいいじゃん。菓子持って行ったり、呼べる日に呼ぼう
    返信

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:57  [通報]

    そこまで言ってくれるご家庭、ありがたすぎる。
    なにかみんなで食べられたり、飲めたりする手土産持たせて送り出す。
    返信

    +100

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:07  [通報]

    >>1
    先方が了承してくれて、かつ連絡取れる間柄の人ならいいのでは?
    それが不可能なら、公園で遊ばせるか土日に約束する事自体やめるか。
    うちは、土日は他の家庭はご家族で過ごすかなと思い約束しないように子供に言ってある
    返信

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:07  [通報]

    放置子になるかもしれないから、行かせない方がいいんじゃない?
    返信

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:10  [通報]

    >>1
    完全に甘えるしかない、って。
    相手の親御さんが送迎すると言ってくれても、そこは主がした方が良いんじゃない?
    返信

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:15  [通報]

    かぼちゃを2.3個持たせます
    返信

    +2

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:23  [通報]

    家に行くの駄目なの??
    返信

    +0

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:41  [通報]

    取りあえず、自分の子どもが食べたり飲んだりするものは持たせて機会があったらそのママに旅行のお土産渡すとかすれば良いと思うけど
    自分の子にアレルギーとか何かがなければだけど
    返信

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:45  [通報]

    家に呼んでもらった子は
    必ず家に呼んでた
    持ちつ持たれつ
    返信

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:00  [通報]

    >>7
    トピ主の場合は大丈夫じゃない?
    放置子の親って子どもがどこで何してるか気にもしないし知らないよ
    返信

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:01  [通報]

    お相手の要望に合わせる。
    お菓子をたんまり持たせる。
    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:47  [通報]

    共働きで保育園児がいたら1日も友達を家に呼べる日がないの?そんなことないでしょ
    今回は甘えさせてもらって、また呼べる日に呼べばいいんじゃない?
    返信

    +45

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:47  [通報]

    家に呼ばなくても何かの機会でそのお母さんに協力出来そうな場面があれば気持ちよく協力してあげればいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:14  [通報]

    >>6
    土日は旦那さん仕事休みで家にいるだろうから避けるかも。私が子供の頃そうだったから。
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:24  [通報]

    そこま言ってくれるならいいのでは
    時々菓子折りでも差し入れしたら?
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:36  [通報]

    行く時間をよく考えて、手土産を持たせたら大丈夫かと。
    朝10時前とかから行かせるのは非常識だからナシだし、昼ごはんご馳走になるとかになると厚かましい気もするので、行く時間は考えた方がいいね。
    返信

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:26  [通報]

    >>8
    自分も送迎だけはお願いしないほうがいいと思うな
    ちゃんと家まで連れて行ってよろしくお願いします。と頭下げてお菓子持って行く
    返信

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:40  [通報]

    >>15
    呼べるだろうね。でも保育園児が遊びに入ってくるなら私なら遊びに行くの嫌かも。
    返信

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:12  [通報]

    共働きや土日仕事の場合での子供の交友関係
    返信

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:17  [通報]

    そこまで言ってくれるなら手土産と、お菓子やら水筒やら子供が食べる物も持たせて、子供になぜ親が反対したのかをちゃんと説明して、一回だけって言って甘えさせてもらったら?もちろん向こうの親には訪問後にちゃんとお礼と失礼が無かったかは確かめて、お礼を言ってる所も聞かせたほうが良い、子供が泣くって言うことはお友達の家に訪問することが親にはどういう心理的負担があるかわかってないと思うから。次に他の方から誘っていただいた時に、わがままだけで遊びに行って良い場所ではないと理解させた方がいい。
    返信

    +1

    -9

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:23  [通報]

    >>15
    私もそう思う。
    極端すぎてね。
    返信

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:58  [通報]

    >>1
    何時から何時までの間なのかな?
    あまり長時間じゃなくて頻繁じゃなきゃいいんじゃない?
    おやつと飲み物持たせて子供によそのお家で過ごすときのマナーも教えておいてさ。
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 10:19:25  [通報]

    >>23
    私が誘った側だったとして、そんな感じの対応されたら重いよ。
    普通に楽しんでくれればそれで良いよ。重いよ。
    返信

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 10:19:37  [通報]

    >>8
    フルタイムなら平日は無理じゃない?
    仕事終わるの5時とか6時だよ。
    土日は家族と過ごしたいから誘うの躊躇する気持ちはわかる。
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 10:19:59  [通報]

    相手の保護者がいい人すぎて逆に怖いって思うのは自分だけ…?
    返信

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 10:20:29  [通報]

    うちも呼びまくってる
    一日中子供の相手するより子供同士で遊んでくれた方が楽だし自分の時間出来るもん
    だから気にする必要ないと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 10:21:39  [通報]

    >>1

    元フルタイムの共働きだけど(いまは扶養内パート)
    基本的に母親同士連絡のとれない家庭とは
    お宅にお邪魔しないし、上がらせないってさせてるよ。
    何かあって連絡とれないと困るからさ。

    だから小学生の子どもたちにもそれは伝えてる。
    主の場合なら一度相手のお家に甘えてお邪魔させてもらったら??

    ちなみにうちの旦那が休みでわたしが仕事でいない間に
    勝手に長男の友達を家に上がらせて遊ばせてた。
    相手のお母さんとうちに事前に来ると話してないし子どもも親に話してない。だから旦那に勝手な事するな!!てキレたことある…。
    返信

    +12

    -5

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 10:21:48  [通報]

    >>29
    家族でお出かけしないの?
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 10:21:48  [通報]

    >>28
    普通じゃない?
    私もお互い子どもが遊びたがってるならそんな感じで対応すると思う。
    返信

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 10:23:15  [通報]

    >>15
    主じゃないけど、うちの場合平日はまず無理だし、土も仕事だし、日曜は散らかった部屋を片付けないと行けないし、子供とのお出かけもあるから厳しいな。
    まぁうちはもう子供高校生だから勝手に遊んでるけど。
    保育園児いたらその子の用事もあるだろうし。
    返信

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 10:23:54  [通報]

    >>15
    そうそう「うちは仕事があるから土日になっちゃうけど、それでもよかったら遊びにきてねー!」って言えば良いし。
    土日は家族で過ごすっていったってたまにだし友達と遊んでも良いじゃんね。
    返信

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 10:24:05  [通報]

    >>28
    こういうタイプの人いるよ。
    別にそんな怪しむことないと思うけどね。
    子供同士で遊んでくれた方が親は楽だと思うよ。
    小3ならそこまで手がかからないだろうし。
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 10:24:55  [通報]

    >>1
    誘ってた側だけど、誘った時には都合が良ければ来てもらった方がありがたいです
    これこれならOKですって言ってもらえるとその範囲で遊ばせるようにするから、お互い様以外で受けてもらえると嬉しい
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 10:27:35  [通報]

    >>31
    旦那が接待のゴルフかうちの父と義父さんと釣り
    返信

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 10:28:53  [通報]

    >>23
    うちは子どもの一緒に回転寿司行きたいとかの希望で呼びたいから手ぶらで来てもらえると嬉しいなー
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 10:29:03  [通報]

    >>1
    子供の為にもその人に甘えたらいいと思う
    泣くぐらい行きたいと言ってるのに行かせないのは可哀想だよ
    返信

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 10:29:07  [通報]

    >>28
    自分の子供の為でもあるんじゃないの?
    自分に子供いないのにうちに遊びに来て!だと怖いけど。
    私も子供小さいうちは、自分の子供の為にも家にお友達呼んだよ。昔だから親同士の連絡もそこそこに、来る子供全員受け入れてた。楽しかったよ。
    でも今だとアレルギーもあるし都合もあるだろうし1人で出歩くのも危ないだろうから、勝手には家にあげれないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 10:29:43  [通報]

    相手がそう言ってくれるならおやつ持参でお邪魔する。甘えっぱなしも良くないだろうから、映画とかお子さんと出かけるときに相手の子供も一緒に連れてく
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 10:29:45  [通報]

    >>12
    うちも。
    いつも遊びに行ってて悪いなと申し訳ないなと思うから時々家に呼んだりしてる。
    私も平日はなかなか難しい時が多いから、GWの3日うちに来ていいよってお誘いした。主人と下の子は二人でお出かけしてもらう
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 10:31:33  [通報]

    これ手土産で悩んでる
    まだ園児だけど、初めておよばれする
    もう一人行くみたいだけどその子のママを知らない
    手土産って高くても低くてもまずいし、もう一人の人と差があってもまずいよね
    5000円以上だと相手が気を使うから3000〜4000円のがいいかなと思ったんだけど、ガルでは市販のお菓子を持っていく人が多いみたいで、もう一人のママがそうだったらどうしようと迷ってる
    合わせた方がいいけど知らない人だし
    返信

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 10:35:53  [通報]

    >>43
    私なら子供に選んでもらうかなー。
    子供が好きなものって子供がわかってると思うし。
    アレルギーとかないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 10:36:08  [通報]

    >>43
    3000~4000円の手土産なんて持ってこられたら、二度と呼べないわ…
    麦茶とポテチとか出しにくくなるよ
    せいぜい1000円前後で、みんなで食べましょーくらいでいいんじゃないの
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:54  [通報]

    >>45
    親が一緒に行ってもその値段なの?
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:54  [通報]

    >>1
    たまに皆さんで食べてくださいって菓子折り持って行くか?普段おじゃまする時に袋のお菓子持っていけばいいと思う

    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 10:38:16  [通報]

    >>1
    うちは呼ぶ側でしたが、誘ってくれるならあまり気にしなくてもいいと思うよ。うちの子供も呼びたいタイプだったので、土日も遊んだりしていたよ。子供達が楽しそうならそれでいいかな
    飲み物とおやつ持参で遊びに行かせてみては?
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 10:39:54  [通報]

    >>46
    横、親も一緒に上がるの?預ける方が多かったな。お願いしたら、決まった時間にお迎えいく感じだったよ
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 10:40:08  [通報]

    5年の娘がいるけどうちは来てもらって全然OK。
    土日も仕事してるから頻繁には無理だけどたまに休みの日があると事前にお友達に予定確認して、親同士でも連絡取って家に来てもらってるよ。
    子どもの部屋で遊んでるから私は一切構わないし、各自飲み物やおやつも持ってきてくれる。お昼挟んで遊ぶことも多いからみんなで事前に話し合っておにぎりとかサンドイッチとかも持参してて、近所の公園に行って食べて遊んでまた家に帰ってきて遊ぶ、みたいな感じでほぼ一日中遊んでる。
    相手の親御さんはお礼にお菓子とか持ってきてくれるけど、場所提供してるだけで本当に何もしてないから逆に申し訳なく思っちゃう。
    他のお宅に遊びに行くってなると逆にハラハラして心配になるから相手方が良ければ遠慮せず遊びに来てもらった方が気楽。
    こんな考え方の親もいるから誘われたなら気にせず甘えていいと思う。過度に気を遣われちゃうと逆に誘いにくくなっちゃう場合もあるから、お礼さえしっかりしてたら大丈夫だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 10:41:28  [通報]

    >>46
    横。
    この前うちに初めて来てくれたお母さんもポテチとポッキーとジュース持ってきてくれたよ!
    うちは冷凍パイシート用意してたからみんなでお菓子作った。
    多分お互い大体1000円以内だと思う。
    まぁそのお母さんの雰囲気とかで判断するしかないかも。
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 10:42:29  [通報]

    そこまで言われたらお邪魔させてもらう。
    土日仕事でもずっとなわけないから休みの日に呼んであげるとか??
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 10:42:29  [通報]

    >>49
    多分今回は親も一緒
    一緒の場合はいくらくらいのを持っていけばいいんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 10:46:30  [通報]

    >>1
    行かせな!
    うちの息子を主さんみたいに制限かけてたら、マジ友達と遊ばない子になった!中学生になり改善してきたが、多少は行かせた方がいいよ!
    因みに下の子は私が親として肝が据わってきたのか制限あまりかけないようにしたら友達と遊びまくり。お小遣いの使い方とかも速攻覚えた。
    返信

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 10:46:48  [通報]

    >>1
    めんどくさい世の中になったなぁって感じ
    親が遊びに誘ってるんじゃなくて子供同士の約束なのに
    実際は相手の親御さんみたいな人ばかりだろうけど、一部の親がネットでうるさいから過剰に気にしないといけなくなったんだろうな
    返信

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 10:48:45  [通報]

    >>15
    そうそう
    大人数は無理だけど、そのお家来てもいいよって言ってくれてる子だけでも予定合わせて呼べばいいと思う
    もう小3ならゲームで遊ぶとかでしょ?親が後ろから見守ってなきゃってわけでもないし
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:04  [通報]

    うちは逆に共働き家庭のお子さんがよく遊びに来てたけど、毎回手土産(ポテチとかジュースとか)持ってきてくれたし、挨拶もきちんとしてて、帰る時に「ありがとうございました」と言ってから帰る子で、親御さんも参観とかで会った時に
    「いつもありがとうございます。なかなか家に呼べずすみません」
    と声かけてもらってたし何とも思わなかったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:00  [通報]

    >>53
    ポテトチップスなど2個の人もいれば、ケーキ屋さんの焼き菓子人数分の人と幅広かったよ。実家遠い人は帰省した時に地元の有名なお菓子など買ってきてくれたりかな
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:03  [通報]

    >>53
    いちご2パックとかでいいと思うの
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 10:53:39  [通報]

    >>28
    そんなにいろんな子を受け入れて大丈夫?とは思う
    トピ主さんちの家は大丈夫だと思うけど、ホントいろんな親子がいるからうちは入れる子は選ぶようになった
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 10:54:57  [通報]

    うちも来てもらいたい側だったけど、共働きのお宅と遊ぶのに困るのは相手のお宅に行けないことじゃなくて、連絡がなかなか来ないことだったわ
    子ども同士は遊ぶつもり満々なのに、親御さんと連絡つかないと遊べなくて
    いついつ何時から何時まで、どの遊び方なら大丈夫ってサクッと言ってもらえると助かります
    そちらへ行かせたいなんて微塵も思ってないのでお願いします
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:16  [通報]

    送迎まで甘えるのはちょっと良くなさそうだけど、誘われてるならお邪魔しても大丈夫だと思う。

    うちも良く友達がきますが、お菓子持って来てくれるし、人の家でのマナーも覚えてもらう機会だとおもい、ダメなことは注意してます!

    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:39  [通報]

    家に呼ぶ側は、嫌々呼ぶ人なんていないと思う。
    あくまでも厚意で呼んでるから、甘えちゃっていいんじゃないかな?
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 11:02:07  [通報]

    >>46
    値段じゃなくて、自分の子の好きなものを持ってきてくれると助かる
    こっちの用意したもの好きじゃないってこともあるから
    これうちの子好きなので〜って他の子の分もあると尚良しよ
    じゃがりこでいいからさ
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 11:13:24  [通報]

    共働きで保育園児もいるけどうちは人呼べるけど何で呼べないの?
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 11:14:39  [通報]

    >>15
    仕事によるじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 11:17:25  [通報]

    >>1
    呼んでくれてるんだから大丈夫ですよ
    ただ、毎日夕方までとかじゃなくて、平日は週2まで、土日は家で過ごすこと
    残りの平日は公園などの屋外で遊ぶとかルールは決めた方がいいですよ
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 11:18:27  [通報]

    >>61
    共働きならイエ電を置いて遊ぶ約束した家からは出るようにするとかして欲しいね
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 11:29:12  [通報]

    うーん でもたまには呼んだほうがいいよ やってみると楽しいと思うよ 子どもの友だちに遊びにきてもらうのも 今しかできないことだしね
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 11:30:09  [通報]

    親が土日祝祭日休みなしの場合、子供は何の思い出もなく育ってしまうからなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 11:31:31  [通報]

    >>60
    子どもの仲良しさんでしょ
    不特定多数って訳でもなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 11:33:51  [通報]

    >>65
    それはそのお宅の都合でいいんじゃないの?
    うちは私が「子どもの友達が遊びに来る」ってことに憧れてたから呼んでるけど、そうじゃないうちもあるってことは分かってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 11:53:45  [通報]

    うちの周りは、3年生辺りから平日も土日も塾やスポ少で子供同士中々予定合わなくなって放課後は遊ぶ頻度が減っていったな
    学童行ってる子は元々平日放課後はほぼ遊べないし
    基本的に学校内で遊ぶだけだな
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 11:57:49  [通報]

    >>1
    たまにぐらいならお言葉に甘えていいんじゃないの?
    泣くほど行きたがるなら完全NGも可哀想
    送迎だけでも主がやった方が…という意見もあるけど現実的に無理なんだよね?
    勿論手ぶらではなくお菓子や飲み物持たせた上で、長居しない様にケジメはつけさせて、あちらの親御さんが送迎してもらった後はきちんとお礼をする
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 12:15:58  [通報]

    >>30
    子供の交友範囲が広がってくると、親と連絡取れない子もグループの中にいたりしない?
    そういう場合、どうしてる?
    子供にとってはみんな仲良しの友達の場合、あの子は良くてあの子はダメとは言えなくない?
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 12:31:46  [通報]

    >>75

    単純に連絡とれない子がいるなら自宅で遊ばせない。
    『近くの公園で遊びな〜』て言ってる。

    うちの小6の長男は最近外遊びでゲームはせず
    友達とサイクリングしてきたり、総合体育館で
    室内スポーツ楽しんでる。
    ゲームはオンラインでフレンドになってるから
    交友関係が広がっても一緒に遊べてるし問題なさそ。

    中学生以上は知らない。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 12:34:24  [通報]

    >>12
    その心がけ素晴らしいです。

    お互い様できない人、私はもう呼ばない事にした。
    人の家に寄越すだけの人ってよく平気だよな?気にしないの?って思う。
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:04  [通報]

    >>77
    私は私の目の届くとこで遊んで欲しかったから、相手のお宅に行くより家に来て欲しかったよ
    必ず呼び返します!って方が困った
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 13:11:17  [通報]

    誘ってきておいてこっちの家に来るつもり、とかイオンとかの商業施設の送迎もこっちに頼むつもりのすごい神経の保護者もいるから主は申し訳ないって思ってるだけ全然いい。
    お菓子渡してよろしくお願いしますって言ってくれれば気持ちは伝わる。
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:42  [通報]

    >>1
    人の家を託児所代わりにするなら、そこの家主にはこのプレスバターサンドがいいな 2回目からもケチらず美味しいお菓子お願いします!
    あと食事の時間をまたいで遊ぶ場合、マックとかで良いからテイクアウトして人数分持ってきてね!
    私はチキンタツタのセットで飲み物はいちごシェイクがいい
    共働きや土日仕事の場合での子供の交友関係
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:15  [通報]

    >>1
    同じく正社員共働き、小3未就学児の兄弟ありだけどうちの家でプールとか、皆でケーキ作りとかしてるよ。
    交代で家に読んでくれないお友達はモヤモヤしてる。
    なんでお友達呼べないの?家が汚い?
    うちは家に呼んでくれない子きはお外遊びしてきな、と言ってるから、主さんの場合はうちとは違ってお言葉に甘えていいと思うけど。
    ちょうど今日モヤモヤすることあったから書き込みしてしまったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 14:10:16  [通報]

    >>52
    だよね。
    休みの日に呼んであげればいいのにと思った。
    家を片付ける手間がいやなのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 14:11:56  [通報]

    >>65
    わかる。
    保育園時代も家行き来してたよ。
    なんで共働きだったらできないのか分からない。
    悩むくらいなら片付けて呼べばいいのに。
    子供泣くぐらい頼んでるなら頑張ってあげなよ。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 15:02:32  [通報]

    >>1
    主です!
    皆さんありがとうございます

    行かせることにしました

    迎える側の気持も聞けて良かったです
    返信

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 15:14:04  [通報]

    >>1
    共働き&旦那単身赴任でワンオペだけど、土日家にいる時にたまに子供の友達が遊びに来てたり、子供の友達家族と遊びに出かけたりしてたよ。

    完璧に50:50は難しくても、家に呼んでもらったら次はうちにお招きするとかしてる。小3にもなれば、子供だけ行かせたり呼んだり。

    呼べる環境ではない、というけど、もし片付けが難しければ子供だけでも遊びにきてもらったら?
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:11  [通報]

    >>12
    ってのが常識だよなと思うし、呼ばないと>>77みたいに思われるんだろなとも思うから、うちの子は頑なに行かせない
    だって家に呼びたくないんだもん、義母と同居だし
    だから公園で遊んでもらうか、お互い様とか気にしないからうち来て!って言ってくれる人しか行かせない
    返信

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 15:23:05  [通報]

    >>1

    行かせたらいい

    そのかわり、多少の迷惑はかけてるって認識した方がいいよ
    せめてお菓子とか多めに持たせるとかね

    自分が逆の立場になった時「まあ、気遣ってくれてるし、多少のことならお互い様だよね」って思えるような対応したらいいのでは
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 16:03:48  [通報]

    >>87
    そうやってハードル上げるのやめようよ
    押しかけるんじゃなくて、先方から誘ってくれてるんだし
    素直にシンプルに誘いに乗るのも思いやりだよ
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:01  [通報]

    >>52
    下の子いるからしんどいんだろうな、とは思うんだけど1回くらいは頑張ってもいいよね。
    子供も喜ぶだろうからその姿を見て頑張った甲斐があったなと思えるか、しんどい気持ちしか残らないとかは個人差あるから以降はどうするかまた考えたらいい。

    相手と同じ頻度で家に呼ぶ必要はないけど、こちらに呼ぶ回数がゼロなのはちょっとなーって思う。
    子供間でも○○ちゃんの家も行ってみたいなみたいな話になることはあるだろうし、自分の子が呼びたいなって思うこともあるし。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/26(土) 19:12:10  [通報]

    >>81
    お疲れ様。小学生から始まったお付き合いだとモヤモヤもあるかもね。
    うちはひとりっ子だから幼稚園の時代は9:1もしくは10:0くらいの割合でうちが遊び場だった。みんな下の子がいたから。

    小2くらいから下の子が成長したからか、相手のお宅に呼ばれることが増えたしたまに私が仕事で帰りが遅くなる時は相手さんから「17:30くらいまでならうちで遊ばせるよ」とか申し出てくれる人もいて凄くありがたい。

    数年単位の長期的なお付き合いならもちつもたれつが実現することもあるよ。
    もちろん、散々うちに来てそれこそお家プールとかも何回も来てるのに全く何も……みたいなお宅もあるけどね。そういうところは時の流れとともにフェードアウトです。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/26(土) 22:30:03  [通報]

    >>1
    私ならお礼はその都度伝えて、子供が食べるおやつと別にお礼のお菓子を最初に渡すかな。夏休みとか長期休みのときに家に呼んだりしたらいいんじゃない?
    なかなかそこまで言ってくれる人いないよー
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす