-
1. 匿名 2025/04/26(土) 08:13:23
先日4月から働き始めた職場の給料日があり、明細を見ると「旅行積立金」なる名目で3,000円が引かれていました返信
社員旅行があるなんて話は聞いていなかったので古株の社員さんに聞いてみると、以前は毎年行っていたもののコロナ以降は行われておらずその名残だろうとのこと
存在しないイベントの為に毎月給与から天引きされている事実にも、それに対して何の疑問や不満も抱いていない社員にもドン引きです
皆さんならこんなときどうしますか?+218
-4
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 08:13:56 [通報]
モームリ返信+58
-2
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 08:14:30 [通報]
労基に相談返信+198
-2
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 08:14:43 [通報]
>>1返信
夫の所はその分がカタログギフトで返ってくる
コロナからなくなってるなら、その分のお金は何に使われたのか古株の人に聞いてみたらいいんじゃない?+209
-1
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:06 [通報]
それ行かない状態で退職したら返ってくるの?返信
どっちみち嫌だなぁ
3,000てとこがいやらしい+208
-1
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:14 [通報]
+73
-0
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:28 [通報]
誰かに聞く返信
イベント不参加の場合返金されるかとか+91
-1
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:58 [通報]
経理か総務に言う。それでもダメなら返信
アナタってバレちゃうけど労基に言う。
3000円でニーサかiDeCoでもやった方が良い。+138
-3
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 08:16:18 [通報]
積立だから使わなきゃ戻ってくるんだろうけど説明もないのはおかしいね。返信+104
-1
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 08:17:35 [通報]
>>1返信
これ誰が絶対パクってるよね
ワンチャン横領とかで逮捕にできるんじゃない+18
-15
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 08:17:50 [通報]
>>1返信
名残だろうで終わってるけど、社員旅行しないならそのお金どこに行くんだろうね?
天引き自体終了すべきなのに+130
-0
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:00 [通報]
>>1返信
天引きの者類に捺印してるならムリだよ
雇用契約書見てみなよ+14
-6
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:11 [通報]
辞める時とかに戻ってくるのかは確認した方がいいね。3000円ぐらいで波風立てたくないし、あとで戻ってくるならいいかなあ。返信+31
-1
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:22 [通報]
>>10返信
どうやってそれに持ち込むの+0
-0
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:34 [通報]
>>1返信
きっと退職の時には戻ってくるよ 貯金してると思って積み立てておいたら良い 旅行が実現するかもしれないし不参加でも積み立ては残るしさ+7
-15
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:53 [通報]
>>4返信
よこだが現金で返すべきなのにカタログギフトって嫌だね…
まぁ選べるだけマシなのかな+142
-0
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:53 [通報]
>>10返信
裏金プールしてそう+7
-0
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:54 [通報]
>>1返信
月3000円なら高いね
社員旅行あるなら仕方ないけど、やらないなら引かれてる意味わからないね
とはいえ指摘するなら上手く言わないとかもだけど+36
-0
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:38 [通報]
>>1返信
うちの夫の会社では、コロナ時期の社員旅行積立が高級牛肉になって返ってきた。
むせ返るような高級牛脂⋯もういらないって声が多かったのか積立じたいが消滅した。+30
-0
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:43 [通報]
その使わないお金はどうしてるんだろうね…返信+15
-0
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:07 [通報]
3000円も無駄に引かれるのヤダね〜返信
それが退職金のかわりになるならまだしも+16
-0
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:44 [通報]
>>4返信
カタログギフトいらねー。強制採取される金を自分のために自分から使う方が遥かにマシ。
+88
-0
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 08:21:00 [通報]
パートなら毎月3千円でかいな返信
貯金してくれてると思うか+4
-0
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 08:21:22 [通報]
以前パートしてた企業は「組合費」で毎月5000円も引かれてた。パートの給料で5000円は痛かった。その組合費で誰も見ないカラーの冊子を毎月作ったり、一部の人しか行かないバスツアーや催し物を執り行ってたみたい。返信+34
-0
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 08:21:35 [通報]
入社時期によって各人の積立額が違うけど、個別に管理されているのだろうか返信
給与担当の社員に聞いてみたらどうかな
+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:17 [通報]
>>11返信
ほんとそうよね。
そのお金はどこに行ってるのかは確認すべきだね。+29
-0
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:55 [通報]
>>1返信
3000円って高いね
旦那もそういうの引かれてて、コロナでなかなか行けなくて貯まってたみたい。だから自ら幹事になってめちゃ高い高級ホテルのブッフェとか企画して社員さん+その家族で行ったりしたよ。おいしかった。まだお金残ってたからディズニーとかも企画しようとしてたけど別のいいところあったなら転職したな。
もし戻ってこないなら主さん自ら企画して高いところ行けば?+5
-0
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:16 [通報]
真っ直ぐな新入社員が臆せず上に聞いたら良いね返信+21
-0
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:08 [通報]
>>4返信
カタログギフト要らんわー。何で現金で返金できないんだろう。せめて商品券で返して欲しい。+68
-0
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:28 [通報]
クレカ不正利用されてた時も毎月3000円一律だったからまじで3年くらいきづかなかったなあ。3000円って相手に疑問をいただかせないギリギリの金額だよね返信+2
-2
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:38 [通報]
給料から勝手に天引きしたらダメなはずだよ返信
これはちゃんと法律で決まってるよ
まして今時勝手に積立はないわ+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:46 [通報]
>>1返信
労働基準法的に余裕でアウト
同意なしの天引きはそもそもアウトだし、旅行に行かなかったのならちゃんと返金しないといけない
まぁ返金しないということは誰かのお金になってるってことだね+27
-2
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:49 [通報]
給料から年金とか保険とか税金とか以外で天引きするのって本人の承諾なしだと違法じゃなかった?返信
私は前にバイトしてた職場で業務中事故って「保険で修理費用払ったけどその免責分払え」って承諾なしに天引きされたから労基に駆け込んだら労基の人が中2日で「担当が決まりました」って連絡くれて会社の私も知らない上のほうの人にガツン!と言ってくれたのか駆け込んでから1週間で引かれたお金戻ってきたよ
でも結局免責のお金払う義務が消えたわけじゃないってことで分割10回払いにしてもらって直接お金毎月私が手渡しで支払ったんだけど+3
-1
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:53 [通報]
うちは毎月5000円天引きにして半年に一度現金で返ってくる、男性社員たちは奥さんに黙って小遣いにする人が多いしらしく、その制度は続けて欲しいという声が多かったみたい返信+7
-2
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:01 [通報]
労基に相談。返信
誰が労基に相談したか、会社側は分からないそうです。+6
-0
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:10 [通報]
昔勤めてた職場は旅行積み立て金の中から冠婚葬祭祝い金を出してたから文句言えなかった返信+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 08:27:22 [通報]
>>13返信
3,000円くらいって気軽に書いているけど、毎月3,000円なら年間36,000円
その分も給与として払われているから所得税が取られるのに…+36
-0
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 08:27:50 [通報]
>>1返信
月3000円って年間3万6千円じゃん
これは大きすぎるよ+17
-0
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:30 [通報]
>>16返信
横、現金だと課税の関係でダメなんだと思う。うちの会社もお菓子とかで還元されちゃう。+15
-4
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 08:31:29 [通報]
>>1 天引きは法的にダメだし、その集めた会社のお金で誰かが私服を肥やしていたら横領で逮捕だよ返信+10
-2
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 08:32:00 [通報]
>>1返信
旅行のためって名目なら返金されるんじゃないの?
まさかされないまま?+3
-0
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 08:32:55 [通報]
>>1返信
3000円は高いね
私なんて500円の組合費にすらイライラしてたよ
社内レクレーション費用として使われてたけど、企画する人(固定)がやりたいことやるために使われて、足りなくなったら追加で集められるのもムカついてたから、収支報告書作成して社内で共有するよう意見出したことあるよ
ガル山さん細かすぎる…って引かれたけど、みんなのお金を好きに使える立場ならちゃんとしろよってマジで腹たったわ+23
-0
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:07 [通報]
>>37返信
でも、戻ってくるよね。
後からまとめて戻ってきたほうが貯金出来そう。
私、全部使ったちゃうし。+0
-7
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:17 [通報]
>>1返信
それは心を半沢直樹にしないといけないやつだよ
潰されないようにうまく立ち回ってね+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:24 [通報]
>>13返信
5年働いたら18万ちょっと
戻ったら嬉しいよね
聞いてみよ!+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:26 [通報]
>>10返信
被害妄想+2
-1
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 08:35:33 [通報]
旅行に行かなかったのならそのお金はどこへやら返信+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 08:35:35 [通報]
>>30返信
韓国には「日本に抗議する団体」があって、その会に入ると会費を徴収されるんだそうだ。
団体は時々テレビや新聞に出て、日本に謝罪を要求する。
会員は「ああ、活動しているんだな」と思って安心して、また年会費7000円を払う。
+0
-7
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 08:35:38 [通報]
>>32返信
よく読まないで押印してる可能性あるし、どういう取り扱いになってるかトピ主も会社に確認してないからアウトかどうかまだわからんよ
ていうか、まず会社の担当事務に確認してからの話だろうにガル民は社会性に乏しいな+13
-0
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:04 [通報]
>>29返信
現金で返そうとして変に税金とかかかったら嫌じゃない?
かかるのかわからんけど
あとイベント復活するかもしれないし
その辺会社によるから会社に聞かないとわかんないよね
トピ主は古株社員さんに聞いた時についでにどうなってるかも聞けばよかったのにね
+0
-4
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:12 [通報]
>>39返信
会社が積み立ててるならともかく、給料から引かれるなら課税額とは別に引かれてるから税金関係なくない?
うちは現金で返ってくるよ+21
-0
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:26 [通報]
>>39返信
横。私のところは現金で戻ってきた。無理ではない。+15
-0
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:23 [通報]
>>1返信
田舎の会社だと互助会とか天引きする所が多いよね。
行かない場合や退職したときに戻ってくるか、周りの人に聞いてみたらいいよ。
私の転職先でも旅行積立3,000円と飲み会用1,000円が天引きされて、入社して1年耐えて全社員会議のときに発案して旅行積立(社員旅行自体)を廃止にできた!
飲み会用はお局様が「飲みに行くとき困る~」って言い出して無理だった。年2回くらいしか飲みに行かない職場だから都度支払いでいいはずなのに……退職しても戻ってこないんだよね。+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:22 [通報]
>>1返信
こういうのは後で裁判を起こしたら全額返金になるよ+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:19 [通報]
コロナの2020年から5年、毎月3000円だと18万円。返信
ちょっと見過ごせないね…+5
-0
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:29 [通報]
コロナ関係ないけど全く同じで、以前に勤めてた会社が旅行積立金が天引きされてたけど旅行はなく名残りで天引きされてた。返信
でもある時ついに廃止になって積立金全部返ってきたよ。+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:29 [通報]
>>39返信
職員預り金から出金して職員へ戻すだけだから、非課税のはずだよ。
カタログギフトとかを準備する人事の人にも手間をかけるんだから、天引きを止めればいいのにね。+20
-0
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:50 [通報]
>>1返信
前の職場はパートだったけど旅行積立されてた
旅行には行かなかったから退職した時に全部返ってきたよ(25万ぐらい)+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:57 [通報]
>>8返信
バレるよ〜と脅す人がいるけど、逐一報告なしなら匿名で動いてくれる+7
-0
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 08:49:22 [通報]
>>8返信
そんな少額からでもできるんだね+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:41 [通報]
うちは懇親会費として毎月徴収される。返信
コロナ禍は懇親会が開かれなかったから商品券で返ってきてた。
今は懇親会という名の飲み会に当てられるんだけど、参加しなくてもお金返ってこない。行かないとお金徴収されるだけだからドブに捨ててるみたいなもんだけど、それでもみんな行きたがらないから行くのは上層部とか、そこに気に入られたい人だけになってる。毎月1500円とはいえ、もったいないわ。+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:35 [通報]
>>1返信
うちもそんな感じのやつ引かれてたが、経営陣が代わり廃止。使用しなかった分戻ってきたよ。
組合あるなら組合に言う。あとは会社の社員が相談出来る窓口があるならそこに伝えるかな。
小さな会社で社長とか身近なら直々に言う。
+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:12 [通報]
>>60返信
もっと少ない額から出来る+1
-0
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 08:56:05 [通報]
私の転職先は飲み会と冠婚葬祭用に毎月徴収されてる!返信
そのお金を今までは、別件で横領でクビになった男性が管理してたんだけどね、自分の飲み代のように使ってたよ。
使うときに明確なルールがあるわけでなく、通帳を見たら元々すごい残高があって(横領男性が使っても目立たないくらいの額)、「昔は罰金制もあって、社員が払った罰金もその通帳に入っている」んだって。
過去の履歴を遡ったら、退職してお金を返却した人も3人いたけど、基本は返却なし。飲み会は年2~3回だし、冠婚葬祭もほぼ年0回。その都度割り勘にすればいい話なのに、お局が何故か反発して止められない。迷惑すぎる。+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:05 [通報]
>>50返信
カタログギフトも給与所得とみなされて税金徴収の対象になるよ
派遣会社が創立○周年とかでカタログ送り付けてきたけど翌月の給与明細にその事が書かれたお知らせが入っていた
欲しい物も特に無い5千円のカタログ
カタログや商品の送料考えたら実質2千円位の品物かな
だったら明細書にクオカードかアマギフ5千円分でも入れておけよって思った
+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:22 [通報]
>>1返信
辞めなさい+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:16 [通報]
>>16返信
誰かが中抜してそうだよね。
せめて商品券にしてほしいわ。+7
-0
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:38 [通報]
>>60返信
100円からできるよ+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:57 [通報]
宴会ですら行かないのに旅行積立とかきっついわー返信
職場の人と旅行なんて行って楽しいわけないじゃん+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:44 [通報]
ウチの兄の会社毎月500円天引きされて年末の仕事納めの時にお弁当をもらうんだけど、正直6000円か?って内容。返信
まぁそれなりに豪華(お造りもあり、めちゃくちゃ大きい)だけどこれならちょっといいところで食べた方がマシな感じだった。
社長の労いならいいけど、結局自分達が毎月積み立ててもらうわけだし、意味不明な制度だなぁって思う。+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:51 [通報]
>>39返信
給与天引きならすでに給与として計上されてるから所得税も住民税も社会保険料も支払ってるよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:34 [通報]
>>1返信
自分なら直談判します
人事部の人に
「聞いていませんけど…」
これは明らかに泥棒ですよ
犯罪です+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 09:31:52 [通報]
>>8ガルでやたら労基、労基いう人いるけどまず自分で動いてみてそれでもだめなら労基に相談だよね。返信+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 09:32:28 [通報]
>>1返信
待ってください主さん…
まさか私の元職場じゃないかと思う内容でびっくりです…笑
コロナ前に一度社員旅行へ行きましたが(行きたくありませんでしたが社長が本当に癇癪起こしてブチギレるので対抗できませんでした)それ以降旅行へ行くこともなく退職時に積立は返してもらいました。
というかそもそも積み立てるなよという気持ち心底わかります。
しかもその社員旅行も会社のワゴン車に10人近く乗って300kmの車移動の旅で社員旅行というより夜逃げみたいだなと思いました。笑+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 09:37:16 [通報]
>>5返信
これも退職してみないとわからないのが怖いよね。
+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 09:38:25 [通報]
>>4返信
カタログギフトとか無駄に割高な買い物になるから嫌だなあw あれはいただくから良いものなのに+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 09:44:33 [通報]
>>48返信
こういう団体たくさんあるだろうね。楽にお金が入ってくる。出す方も出す方。
+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:54 [通報]
>>1返信
帰ってこないの?
そこ確認してからじゃない?
うちは社員会として、慶弔費用に毎月3,000円天引き
あまりを旅行の前や退職時に精算して返却してるけど
それがないなら総務に意見してもいいと思うよ+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 09:53:05 [通報]
>>1返信
うちの夫の会社は、寮に入ってる人は強制的に5万円会社が積み立てさせるシステムがある。寮費はほぼタダ。昔、地方から就職してきた子たちを預かってたことかららしいけど。辞めるときとか、10年で退寮する時にまとまった金額戻るけど、2年はその積み立てをやめさせてはもらえないらしい。
トピ主さんとは違うけど、若い子たちは嫌がってるらしい。+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:43 [通報]
>>64返信
あれ?全く同じ事が!
私、職場で旅行なんて絶対嫌だから不参加にしてお土産のお菓子だけもらってたけど毎月何千円も徴取されて嫌で、でも行かない為に払ってると諦めてその後退職。返金はなし。
後日その職場に居た人にあったら経理担当の人が使い込んでいた事が発覚!飲み代にして使いまくってたらしい。
そりゃ辞めた時に返金なかったわけだ。担当が使い込んでたんだもん+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 10:24:40 [通報]
>>1返信
うちは使わなかった分は払い戻ししてもらえるよ。年に一回いくら貯まっているか教えてくれて下ろしたい人は請求する。
私は自動積立だと思って貯めている。+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 10:28:32 [通報]
>>1返信
コロナ禍だったし、いまはインバウンドで物価高だよね、いつか社内旅行が再開されるかもしれないから保留になってそう
古株さんより、上司にそれとなく「旅行積立って、いつか旅行があるんですかね?」と聞いてみればよいのでは。+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 10:32:38 [通報]
>>1返信
旅行でイケメンにノーメイク曝すのなんて無理+0
-1
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 10:44:26 [通報]
>>1返信
たった三万円のアルバイトなのに組合費を500円引かれてる。
飲み会とかに使うといっても3年間一度もない。
交通費も土日手当もないのにこういうのだけ引くとかやめて欲しい
ついでに飲み会なんぞ行きたくない+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 10:46:12 [通報]
>>1返信
行かない人は返金されるよ
返金されないとしたら使途不明で杜撰な会社だから税務署に言った方がいい+2
-1
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:33 [通報]
うちも親睦会みたいな名目で2000円引かれてるけど任意だけどな。コロナ前は3年に一度旅行行って行かない人は返金される。コロナ後は旅行ないから3年毎に返金。返信+1
-1
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 11:04:32 [通報]
前の会社も旅行積立金あったけど、実際行かないから1年後に戻ってきてたよ返信
なんでなくさないのか聞いたら、家族がいる社員だと現金で戻ってくるから自分のお金にできて都合がいいんだって
上の人か総務に確認してみたら+0
-1
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 11:10:00 [通報]
>>12返信
者類ってなんだよ?
+1
-3
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 12:04:18 [通報]
>>1返信
うちの職場は年末にまとめて現金で返金されるよ
だったら最初から取らないでくださいと言ったら、
結婚してる男性社員が「家に内緒で使えるお金なんだ!」とか言って絶対にやめなかった
やりたい人だけでやれよって感じ
主さんも返金されるか確認したらどうですか?+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 12:16:28 [通報]
>>1返信
日本もまともなようで変な会社多い国なんだね+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:59 [通報]
>>1返信
うちも毎月2500円引かれて子供小さいから行けないのに行けない人に返金はされない。お土産の菓子箱ひとつのみ。二万円返して欲しい+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 15:28:44 [通報]
旅行積立が給料天引きされているのなら、労使協定が結ばれているはずだからまず労使協定と就業規則を確認したほうがいいよ返信
旅行積立なら旅行に参加しなければ返金されるはず
総務に確認して返金されないなら違法だから労基に相談+2
-0
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:42 [通報]
>>79返信
親目線だとそれは良いと思ってしまった。
寮費タダなら放っておいたら使いたい放題だもんね。
しっかり自分で貯める気がないと月50,000はなかなかできないだろうし。
寮を出る時にちゃんと全額返ってくるなら財形貯蓄のつもりでやっても良いかも。+0
-1
-
94. 匿名 2025/04/27(日) 04:27:12 [通報]
>>4返信
カタログギフトも実際の金額より割高だから全額返して欲しいな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する