-
1. 匿名 2025/04/25(金) 23:41:08
54歳、更年期障害真っ只中です!
2年ほど前からホットフラッシュや肩凝り、気分の落ち込みやイライラがあり、涙が出るほど辛くなったので、遂に更年期外来を受診しました。
現在、プレマリン、エフノメカプセルを服用して2週間。
ホットフラッシュが少し楽になってきたところです。
とはいえ、プレマリン(結合型ホルモン)は、乳ガンのリスクを上昇させるような記事もあり、不安でネット検索がやめられません 涙
医師が出した薬ですので信じて大丈夫!と自分に言い聞かせていますが、
色々不安もあり、情報交換できたらと思い、トピを投稿してみました!
どうか採用されますように!!
+112
-6
-
2. 匿名 2025/04/25(金) 23:41:51
+34
-63
-
3. 匿名 2025/04/25(金) 23:42:30
>>1
医師が出した薬ですので信じて大丈夫
これは危険です+233
-17
-
4. 匿名 2025/04/25(金) 23:42:38
>>1
51歳
ホットフラッシュだけだよ+13
-16
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 23:42:43
不妊治療の時プレマリン飲んでたけど、浮腫みやすくて太りやすくなった
塩分気を付けるとまだコントロール上手くいきましたよ+56
-3
-
6. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:56
同い年
急にホトフラが酷くなって仕事に支障がでてきた
診察も検討してます
まわりはあまり症状がないみたいで相談するとビックリされる
ここで良い話が聞けるといいな+92
-10
-
7. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:25
54歳ってまだ、更年期真っ只中なんだ。
42歳の今も更年期っぽくてしんどくてエクエル飲んでる。まだ続くのか・・・・・・+230
-8
-
8. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:57
まさに乳がんになりホルモン補充療法を中断しました
年に1回、乳腺外科で乳がん検診を受けて早期発見・早期治療できるようにしてください+116
-2
-
9. 匿名 2025/04/25(金) 23:45:34
>>7
閉経の前後10年間が更年期だって+86
-7
-
10. 匿名 2025/04/25(金) 23:46:09
私の病院では、シールが子宮がんや乳がんになりやすいって言われた
飲み薬のほうがリスクは減るって言われたけど、値段が高くなるって言われた
だからシールタイプのホルモン治療してる
ガンを恐れて治療しないなら、更年期障害の症状や骨粗鬆症が進行するわけで、もう、わたしの身体は何かしらのリスクを背負うしかないんだと、、すべては運だなと思ってる+119
-9
-
11. 匿名 2025/04/25(金) 23:46:29
ホットフラッシュとか…閉経前に何も無くても閉経後に始まったりするのかな?+12
-6
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:03
プレマリン、エフノメカプセルは飲んだ事無い
注射やってるけど凄い楽になった
+5
-1
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:28
近くに良いクリニックがあると調べたら、漢方もあるけどうちはホルモン治療を優先的にやってますって謳っててちょっと二の足踏んでる
確かにホルモンの方が確実に結果がでるんだろうけど、デメリットもあるものを、特に男性医師に勧められると「自分が女性だったらこの人本当にやるのかな?」って疑惑が出てしまう+100
-2
-
14. 匿名 2025/04/25(金) 23:49:05
>>1
何歳で閉経して、何歳から更年期症状出ましたか?
+11
-5
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 23:49:27
>>10
骨粗鬆症が進行するわけで
骨粗鬆症はちゃんと薬がありますよ?+6
-15
-
16. 匿名 2025/04/25(金) 23:50:49
私は子宮全摘してるのでエストロゲンだけ補充しています
皮膚がかぶれやすいのと、他の病気の副作用で肝臓が良くないので、ディビゲルという塗り薬を使ってます
最初は漢方で頑張ってたのですが効果イマイチでディビゲルに変えました
最初からディビゲルにしとけばよかったです+36
-0
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:52
>>3
乳癌になったって
子宮体癌になったって
薬のせいとはいいきれません
で、終わりだものね+159
-1
-
18. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:52
>>1
エフメノカプセルって高いよね!でも漢方とかに移行しようと思って相談してかえたんだけど、全く効かなかったら戻したわ。真夏でクーラーガンガンに冷やして寝てんのに汗ダラダラでて寝不足。日中も冷房めちゃくちゃ寒い設定されててみんな私より若めの子は寒いとか言ってカーディガンきてんのに、(去年4月)私だけ半袖なのに汗かいてめっちゃ恥ずかしかった。
今年はエフメノカプセルにしてるから汗ダラダラにならなくて快適。+5
-7
-
19. 匿名 2025/04/25(金) 23:52:12
>>7
42歳だとまだ少し早いから検査で数値みてもらうといいよ
更年期かと思って違う病気が隠れているかも+91
-5
-
20. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:21
>>2
この人たち苦手なのって私だけ?+51
-20
-
21. 匿名 2025/04/25(金) 23:54:04
とくにホットフラッシュが辛く
まさに平清盛状態
婦人科の門を叩きデュファストン、エストラーナテープはじめて1年半
三月のうちひと月生理
じゃねぇ不正出血のオプションが加わった
お医者は気になるなら検査するけどぉと言う
だから気になるつってんじゃないのって感じです+8
-18
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 23:54:18
>>10
貼り薬って値段も安いし楽なんだけど、かぶれてダメでした。ゲルにした。+32
-1
-
23. 匿名 2025/04/25(金) 23:54:23
>>8
そうなんたよね
癌になった人が多くなってやっと動くんだものね+31
-1
-
24. 匿名 2025/04/25(金) 23:54:48
>>17
ピルも乳癌のリスクありって言われてなかった?+59
-1
-
25. 匿名 2025/04/25(金) 23:55:28
>>2
実際このポーズと表情、邪気祓いに効果的だよ。
落ち込んだらこれやってみて。
ヨガみたいなもんだと思う。+53
-8
-
26. 匿名 2025/04/25(金) 23:55:37
>>17
そうそれ
「先生がいいって言ったからやったんですよ!チクショー訴えてやる~!」
なんて言っても「どうぞどうぞ」の世界だよ?
医者を過信せずに、どんな結果になっても自分で納得いくようにね+81
-2
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:13
>>5
もともと水捌けが悪く浮腫みやすい事を伝えたら違う薬が出るのだろうか?体質を問わず処方されるなら困るなぁ+14
-0
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 00:02:38
メノエイドコンビパッチを貼り出してから
疲れにくくホットフラッシュが、
少ない頻度になりました+26
-1
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:33
>>8
同じく、乳がん43歳です。もう強制的に閉経状態だからホトフラがしんどくて辛いです。+34
-2
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 00:06:55
>>14
よこ
私もこれ気になる(43歳より)+14
-1
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:25
>>1
乳がん検診や骨密度の検査は毎年受けましょう+17
-2
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 00:08:01
GSMなのでエストロゲンの錠剤飲んでるよ
調子めちゃいい
できればずっと飲みたいぐらい+3
-0
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 00:08:53
>>23
乳がんになるリスクは承知の上で、辛い更年期障害の症状を緩和する治療を優先したのよ
必ず乳がんになるわけではないからね+53
-0
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:17
40歳でもう生理全然来ないんだけど、早くない??
+13
-0
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 00:12:59
>>34
それは早すぎるから病院に行った方がいいよ。+28
-0
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:35
早いと思うけど病院行った?
ダイエットで一気に凄い痩せた知り合いで40過ぎで止まった人いる+9
-0
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 00:14:17
>>17
がんの腫瘍が目視でわかる大きさに育つまで10年かかります
ホルモン治療は、すでに発生していた女性ホルモンをエサにして増殖するタイプのがん腫瘍を大きくさせてしまいます+17
-6
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 00:14:29
>>1
いえ、医師が出した薬だからと言って、必ずしも安全ではないですよ。
乳がんが心配なら、1年に一度はエコーとマンモグラフィー、セットで検査するといいですよ。
医師は主が乳がんになっても、責任は取りません。
使う薬はあくまでも自己責任ですからね。
自分の身は、自分で守るしかないですよ。
+50
-2
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 00:15:46
私は漢方薬飲んでるけど効果があるのかわからない。ホットフラッシュと突然胸がドキドキして怖くなったから結局心療内科で安定剤も貰ってる。+25
-1
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 00:16:41
>>8
うちの母もホルモン治療からの乳がんステージⅢで右胸全摘しました
ホルモン治療開始から中断して右胸全摘まで1年未満、あっという間に進んでいきました
再発率がかなり高いタイプだったのですが、術後10年経過し幸いにも再発はありません
定期検診本当に大事です
+69
-3
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:13
>>7
婦人科で血液検査した方がいいよ
私も40辺りから命の母とかエクエル飲んでいたんだけど女性ホルモン過多で、50代でも普通に月経ある
ここ数年なぜか太ってしまい、ん?と思ったらやっとホルモン値下がって来た
早くから女性ホルモン減って来ているはず!と色々飲んでしまって、筋腫と子宮腺筋症増幅させてしまい、43才からはリュープリン打って耐え忍んだ(月経と排卵止めて更年期に無理矢理させる感じ)
でも半年打ったら半年休まなきゃならないし、この年なら全摘より閉経待ちましょうと言われ後悔中+42
-2
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 00:21:52
>>9
そんなに長いのか…+28
-0
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 00:22:19
トピずれてたら、ごめんなさい
私も53の更年期で、50閉経→すぐに激しいホトフラ、倦怠感、関節痛で婦人科行きました
エクエル・漢方・ホルモン充填法・プラセンタ注射 の中から、私はプラセンタ注射を始めしばらくして漢方も飲んでます
ホトフラは少しずつ収まって来てますね
+29
-1
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 00:24:14
>>1
>医師が出した薬ですので信じて大丈夫!と自分に言い聞かせていますが
その考えがそもそも違う
色々検索してみ
ちょろっと4-5分じゃなくしっかり1か月くらいかけて色々と+26
-3
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:29
45歳。1年ほど前から自律神経乱れて焦燥感や不安感で寝付けないことが増えたので月1精神科で安定剤をもらってるのと、イビキが原因かなと思って耳鼻科で診てもらったりしたけどこちらは特に問題なし。
ここ一ヶ月の間に一気に不調が現れてある日起きようとすると今までにない目眩と全身の血の気が引く感覚で半日起き上がれず、何日か寝起きの目眩が続いたので耳鼻科に行くと良性発作めまい症と診断されて、目眩体操で今のところ症状は落ち着いてる。
仕事中や出先で急に体が熱くなったり、安静時に動悸がして黙ってると怖くなりちょっと外を散歩して気を紛らわせたりしてる。
前はPMSと生理痛がひどくて生理前から「あーそろそろ来るな」って分かってたけど、最近はそれらの症状は出てないので更年期への移行が始まってるのかな?
命の母、プラセンタ、救心など色々飲んでみてるけど…とにかくまた次いつ不調になるか分からないのが考えただけで怖くなる。
婦人科受診した方が原因ハッキリしてまだ安心できるだろうか…?+23
-0
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:50
>>2
コイツらもソーカだよね+18
-9
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 00:31:00
>>42
長いよね~
私も45から不調が出て53で閉経したから終わりかなって思ったらすごいホトフラ始まった
うわーこれから後半か!って思うと辛いので、あまり考えないようにしてる(もう慣れた)+41
-1
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 00:31:31
>>9
更年期20年もあるの…+19
-13
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 00:36:01
>>45
先にプラセンタ注射してるとコメントした者ですが
婦人科で診てもらった方が良いと悩んでるなら、行かれたらどうですか?
血液検査でホルモン値もわかるし、行って損は無いと思いますよ
閉経してなくても、プレ更年期とかもあるようなので
因みにプラセンタは、注射が一番効果があります
飲むやつ、塗るやつよりも、注射が効果あると認められたので更年期治療で保険適応なのです+12
-0
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 00:36:26
>>1
医者を信じすぎないほうがいいよ。
従姉妹はお医者さんの言うことに間違いはない!ってタイプで勧められるがまま48歳からホルモン治療してて今もしてて55歳なんだけど、ホルモン治療始めてから徐々に太っていって、性格が別人のようにキツくなって被害妄想っていうかカリカリしてて人の悪口ばかり言うような人になってしまった。
仲良かったけど、疎遠になった。
薬が絶対関係あると思う。
私は絶対しない。+37
-17
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:27
>>39
私も漢方ですが、何を飲んでいらっしゃいますか?
私はツムラの24番と25番です。
(漢字の名称が覚えられない)
まだ3週間ですが、関節の痛みに効果が出ません。+9
-0
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:17
>>13
女医さんの病院行ってるけど
ホルモンはなるべくならオススメしないって感じだよ
私の場合、生理が2週間続いて貧血になったからそれに対する鉄剤はすぐにだしてくれたり、出血を抑えるトラネキサム酸は出してくれたり今おきてる症状の対処はするけど
一旦それでからだが楽に無ってきたらその方がいいんでと言われたよ
待合室でネットで検索して乳がんリスクみたら耐えられるうちはホルモン治療はしないって思った
+46
-0
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:59
エストロゲンジェルとエフメノカプセル併用しながら治療して2年位です。
当初はパッチで治療していましたが出血がずっと続くので生理を起こす治療にしましょうと言われエストロゲンジェル併用しながらデュファストン服用して治療。
その後にエフメノカプセルが出てきて今現在の治療です。
ホルモン補充療法はホットフラッシュ等がある人には即効性がある様です。+8
-1
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:50
>>49
コメントありがとうございます!
知り合いからプラセンタ注射いいよって近くの婦人科を教えてもらったのですが、書いてる金額からして保険適用外?と二の足を踏んでおります…。
アンチエイジングにも力入れてる病院でビタミン点滴とかもやってるようなとこなので余計に(笑)
とりあえずお試しで安いプラセンタサプリで様子を見てるところです。
今月は色々病院かかりすぎたので、来月あたり婦人科には行ってみようと思います。+2
-1
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 00:46:13
>>1
薬って何かしらリスクあるものだから仕方ない
治療したから必ずガンになるわけではないが、治療しなければ更年期で辛い思いをし続けるんだし
メリットとデメリットを天びんにかけて判断するしかないよね+50
-4
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:06
ちょこちょこ数年前からこういうトピは覗かせてもらってたけど、その時はまだ自分には関係ないって思ってたけど、いざ症状が出始めると体調悪い以前に気持ちも「あぁ…とうとう来たか…」みたいな落ち込みがある。
いつまでも若くいられるわけじゃないのと、死も間近に迫ってきてるのかなぁ…とか考えたら悲しくなる。+37
-0
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 01:15:58
ホルモン療法はホトフラには効くみたいね
周りに何人かいて言ってた
不眠とか抑鬱っぽいのはホルモン療法は効かず心療内科を勧められたらしい+14
-0
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 01:24:20
>>11
そうだと思うよ+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 01:49:40
>>37
だから、まめに検診受けて早期発見出来る様に気を付けるしかない。+1
-0
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 02:03:57
>>3
病院受診するのって医師にホルモン治療の薬を処方してもらうためだよね?
薬を飲みたくないならそもそも病院行かなくなていいんじゃない?診察だけしてもらっても、何も治療しないなら特に意味ないし。+13
-8
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 02:19:41
生理止めるのにジェノゲスト飲み始めました
+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 02:38:48
>>54
よこですが
更年期障害の治療であれば45歳位からは、プラセンタ注射は保険適用なので、1回500円程度(初診料は別)だと思います。
転職や転居で何回か転院していますが、その際は検討している病院へ電話で問い合わせてから行くと不安要素が減ります+20
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 03:03:49
シールを貼るのを処方されたけど大量出血して怖くてやめた。また再開するか悩んでるけど乳癌になりやすいと書いててエストロゲン少ないしどうしたらいいんだろう。+12
-1
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 03:10:26
>>10
病院でちゃんと副作用言ってくれたんだね。私はエストロゲンが少なくてシール出しますってだけ。たまたま自分で調べて副作用の事知ったよ…
+15
-0
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 03:13:43
>>28
私も同じの処方されたけど、ある日大量出血して怖くてやめました。同じ症状になったことないですか?+10
-1
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 03:59:51
>>2
シューペイで~す+0
-7
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 04:07:06
>>9
そんなにあるの、。
子育ても終わってーとか退職して余生をーとか言ってられないね、、+8
-0
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 04:07:56
>>48
閉経を真ん中にした10年間って意味かと思った、、、+58
-0
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 04:10:06
>>62
安いプラセンタは1日2日のおしっこで出てしまうって婦人科の医師に言われたよ。週3回とか行ってるのかな、私は仕事してるから無理だわ…+3
-2
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 04:30:42
>>69
>>54
横です、プラセンタ注射をうけている者です
私が通う病院では、保険適用内でメルスモン2アンプルを1ヶ月に最大8回受ける事が可能です
それ以上は自由診療の額になります
私は今半分にしてますが、確かに週2回病院に通うのが中々大変かもしれないですね
+9
-0
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 04:50:09
>>21
更年期障害で文章おかしくなってるの?
+23
-0
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 05:36:03
>>7
私は44歳辺りから更年期始まったけど
48歳で閉経したら、症状なくなったから薬もやめた
個人差はあると思うけど、閉経したら楽になる人もいると思う+36
-1
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 05:41:55
ジェノゲスト飲んでる
たぶんメンタルクリニックの薬で10キロ以上太った
それがいちばんストレスだから止めた+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 06:18:36
>>2
右のやつは知らんが左のやつは嫌い
ぜんぜん面白くない+10
-8
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 06:37:00
>>11
うちの親は更年期っぽい更年期はなかったから、なにもなく終わる人もいると思うよ
あまりストレスを感じないタチだからって言ってた
関係あるのかわからないけど+9
-0
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:08
>>22
ゲルなんてあるんですね!
それは教えてもらえなかった
飲み薬タイプとパッチタイプだけ説明されました+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 07:22:26
>>15
骨粗鬆症進行ではなく、骨粗鬆症になりやすいって意味でした
ごめんなさい
まだ骨粗鬆症にはなってないので、そのリスクを減らしたくてホルモン治療してるって感じです+13
-0
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:41
>>2
ホルモンの楽曲は好きだけどこのポーズのとき舌汚いのによく出せるなとは思う+9
-2
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 07:50:37
>>11
前に更年期トピ見たら、閉経後2年くらいがピークに辛くて仕事辞めたとか、閉経後に辛い症状になった人も結構いたよ。+15
-0
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 07:53:44
>>51
おはようございます。私はツムラの23番です。不味いです。+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 07:55:20
>>43
閉経前は更年期障害がなく、閉経後に一気に来たタイプですか?+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 07:59:09
48歳だけど、症状出てるのかわからない。ホットフラッシュとかはないけどパニック発作みたいのはたまにある。+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 08:00:44
>>1
20代はハニーフラッシュ+2
-2
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 08:03:11
>>81
そうですね、45辺りで今まで肌強かったのに、アトピー性皮膚炎みたいになり、今も皮膚科通ってますね
生理は不安定になったけど、重くなったとかは無いです
ただその頃はとても疲れやすくそれでイライラしてました
生理終わったのかなって頃に、今までに無い暑さ、汗かきになって、元来冷え性だったのでおかしいと思って婦人科で子宮頸がん検査したら、もう終了、更年期障害と認定されました
そんな経緯です、長々とごめんなさいね+6
-0
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 08:04:09
55歳ホットフラッシュがキツい日とマシな日があります。
いつ終わるんだろ?
仕事でマスクしてるから顔ばかり暑くてこれからの時期辛い。+8
-0
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:22
ホルモン心配なら、プラセンタ注射してみては??
私は効果すごい感じてます!+7
-0
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:56
このトピ画やめてほしい
汚いし、更年期だからイラッとする+8
-1
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:24
>>1
私は40代後半から酷くなって特にホットフラッシュが酷くて具合悪くなるので仕事出来ないから病院でお腹に貼るの出された。
貼るだけだから楽だし症状も直ぐに治ったよ。
ただホンモン治療はリスクもあるから毎年必ず検査は受けるように言われた。
コロナの時にもういいかなと思って止めたら一気に更年期の症状出て辛かったけどもう仕事辞めてたから我慢してる。
辞める時気を付けてね。
辞め時が難しいかも。+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:16
>>79
私は45才くらいから吐き気や目眩で体調悪い日が増えていって、50才で閉経。閉経後は吐き気はおさまったけど、今度は体の痛みが色々出だしてきてばね指や手の強ばりが辛い。生理は煩わしかったけど、やっぱり恩恵はかなりあったんだと感じてる。+16
-0
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:01
>>3
私もそう思う
人によって体質違うから薬には必ず副作用があって
そのリスクを自分が承知の上で服用する
医師はその症状に対しての処方をするだけで
患者の身に起きる事を肩代わりできないし責任も取れないよ
一定数無条件に信じる人がいるから〇〇〇〇接種などにも抵抗ないんだろうなとは感じてしまう
+12
-1
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 09:03:21
>>10
不妊治療でエストラーナテープ?
貼り薬貼りまくったけど
あれもリスクありそう。
排卵誘発剤打ちまくってたし…
+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:51
プレマリン飲むのに乳がんのリスクの説明はありましたか?+1
-1
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:54
>>1
今はプレマリンは主流ではないと聞きますが、プレマリン飲んでる方いますか?+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:08
>>43
プラセンタやってたけど、在庫確保できないと出来なくなった+3
-0
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:16
>>5
やっぱりそうですか。最近不妊治療始めてプレマリン飲み出したんですけど、めちゃくちゃ太った気がする。+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:11
>>9
マジか…だから今、なんか調子悪いんですね。
先が長すぎる。+9
-0
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 09:29:17
若い頃にホルモン依存型の乳がん経験したからホルモン補充絶対無理
更年期突入してホットフラッシュがキツ過ぎて乳がん再発するリスクおかしてでもホルモン補充したくなるよ
+5
-0
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 09:33:14
>>50
ホルモンバランス崩れるからね。私も不妊治療の時に激太りしたし、ずーっとイライラしてた鬼のような性格してたし、そして急に死にたくなるくらい落ち込んでた。全く幸せや楽しいを感じられなくなってた。ホルモン治療やめたら嘘のようにもとの自分に戻れた。
あのイライラを自分でコントロールするのかなりしんどいと思う。間違いなく従姉妹さんも薬の影響だよ。+24
-1
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:03
>>29
私も同世代で同じ状況です。色々しんどいけど頑張ろうね。+8
-0
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 10:06:45
癌になる可能性があるとかその為の癌検査定期的に受けるのが痛すぎて嫌とかあるけど、シール貼りだして圧倒的に不快感減った。
ホルモン治療する前は毎日会社行くのもやっとで、辛いしかなかったけど、今は快適なんで私はやって良かった+11
-1
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:19
>>21
平清盛状態分かるわー
汗がすごいよね+3
-1
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 10:21:32
>>29
私も乳がんです。抗がん剤で閉経しました。ホルモン療法始めてすぐに更年期みたいな症状が出て主治医に話たら加味逍遙散を出してくれました。ホトフラは夏に多発するけど、イライラにはけっこう効果あるかも。
1日3回だと眠くなるから調整しても良い言われたから朝だけ飲んでます。+6
-0
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 10:30:41
主です!
承認されてるとは知らず、昨夜は不安で早めに寝てしまいました。
皆さんコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。+24
-0
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 10:32:04
>>3
主です!
コメントありがとうございます。
確かに言う通りです!
不安を解消するため、次の予約まで待たずに、今から診察行ってきます!+7
-0
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 10:33:17
>>8
乳がん検診はマンモだけじゃなくてエコーも受けた方がいいよ
人によってはマンモだとちゃんと見れない場合がある+6
-0
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 10:33:46
既に別の科に通っていて薬漬けなため、肝臓への負担が少ないメノエイドコンビパッチにしてる。
お腹にパッチをはがした跡がある。+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 10:35:36
47歳で子宮筋腫で子宮全摘してから更年期症状が出てホットフラッシュは勿論、眼球も乾いて目を開けてるのも辛い状態になるし、夜も眠れなくて日中の集中力も無くなり仕事も辞めるまでになってしまった。最初は漢方から試したけど全く効果無くてエストラーナ(貼り薬)を処方して貰ったら全ての症状が治って仕事も派遣で働けるようになった。乳がんのリスクは承知だけど、生きていく為には先ずは働かないといけないので検査を受けながらエストラーナを使ってる。+19
-1
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 10:36:45
ホルモン充当療法 をずっとしてる
通院していた病院のお医者さんの方針で、ずっと生理を起こさせる方向で投薬を続けてきたの
10年近く、 同じ病院に通ってた
そしたら通っていた病院が先生が高齢になったからっていう理由で、去年の暮れに突然 閉院しちゃって。
慌てて他の病院に転院したら、
「前の病院の先生はご高齢でしたか? 最近は、生理を起こさせない方向で治療する医者の方が多いんですよ」
って言われて、びっくり。
薬は以前と同じエストラーナテープとエフメノカプセルなんだけど、飲む量とか、タイミングが変更になったの+8
-0
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:51
>>108
長くてごめん、続き
そしたら体がパニックを起こしたみたいになって、もう、びっくりするぐらいの大量出血が月2回…
こんなに出てきて大丈夫なの?ってくらい、塊が出る出る…
慌ててお医者さんに相談したけど「体がこの薬のサイクルになれるまで、しばらくかかるかもしれません」だけ
ちなみに ホットフラッシュは一切なし
ただし 骨粗鬆症あり…
(ホルモン充当でかなり改善)
私の母が、やっぱり骨粗鬆症で、両足の大腿骨を自然骨折しちゃって、大変な目にあったから、骨粗鬆症がめちゃくちゃ怖いんだけど ホルモン補充療法も正しいのか どうかよくわかんないわ…+16
-0
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 10:39:31
今月20日で生理きた。「閉経に向かう最初の変化は生理周期が早まること」と言われてるから、確実に閉経には向かってそう。フルタイム勤務がしんどい日々。+15
-1
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 10:50:42
>>2
品がない奴ら+12
-1
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 10:54:11
>>72
私は閉経してからの症状者だな。
まだ3年だけどホットフラッシュと関節のこわばりかな。
今はエクオールのみで対処してるけど
関節には効いてる。
ホットフラッシュには効果ない感じ。
精神的にも落ちる日が続くのでうんざりしてたのでヨガ始めました。
少し持ち直してます。+21
-1
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:13
44歳。まだ閉経してないけど、あまりに早く閉経しちゃうと骨粗鬆症とか認知症リスクも怖いから、平均の52歳くらいまではホルモン補充は必要かなと思うけど、乳がんとかのリスクもあるし、どっちがいいのか永遠に判断つかない+10
-1
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 11:41:09
>>22
私もかぶれて断念しました
それを機に漢方薬とエクオールに替えて、今はエクオールで7割くらい落ち着いてます
貼り薬はホットフラッシュと手足の痺れ、筋肉の強張りによく効きましたが
治療中、乳がん検診はきちんと受けるように言われてました+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 11:57:13
>>1
私は乳腺外科医に相談して、必要になったら始めて大丈夫ですよと言われてる
きちんと毎年1回乳がん検診受けてるし
毎月自分で触る、見るのチェックしてる
ホルモン補充療法を始めてもこれを続けるつもり
乳がんとホルモン補充療法の関係、心配なら専門医に相談した方が良いよ+7
-1
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 11:59:57
>>1
プレマリンは不妊治療のときにも飲んでいました。
更年期の治療にも使われるのですね。+1
-1
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 12:54:42
>>9
閉経の前後5年、計10年間では?+30
-0
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:38
>>113
平均52歳なんだ
50歳かと思った+5
-0
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 13:11:53
>>91
更年期障害の方のパッチです
メノエイドコンビパッチというものです+5
-0
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:10
治療のやめ時がわからないわ。
何歳まで薬使う?
薬止めたら、どうなるのかな。+3
-0
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:54
46歳からル・エストロジェルとエフメノカプセル飲んでる。病院行くの悩んだけどパニックになりそうになるのと緊張したり食事中に汗かくようになって自分自身のコントロールが無理になったから。(命の母もエクオールも効果分からず)4ヶ月経ったけど症状はだいぶ良くなった!悩んでる人はネットで更年期チェックやってみたらいいと思う!病院でもチェック項目に点数付けて合計数で更年期か判断してたよ!+2
-1
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 14:25:02
>>9
じゃあ40〜60歳までずっと更年期なのか…私もすでに更年期だ
+1
-6
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 14:43:03
>>33
乳がんホルモン受容タイプを患うと抗ホルモン剤を10年間飲みます。副作用は思い更年期の症状です。。+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 15:33:39
>>65
同じパッチで3ヶ月出血が続きました。
鉄剤を出しますって言われたけど、そこまでして続けるのが怖くて中断しました。
パート先の人は同じパッチでホットフラッシュが無くなったって言ってたので人によって合う合わないが大きいのかな?
+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:33
>>1
私も若年性更年期障害でエフメノとエストラーナ使用してますが、
黄体ホルモン(エフメノ)も一緒に摂取することで癌の発生確率は健常人と変わらなくなるみたいですよ
ネットで検索したら出てきます
+5
-0
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 17:03:51
>>1
46歳。ホットフラッシュが酷くて漢方薬飲んでるけど最近漢方が効かなくなってきたけど私はホルモン補充療法はできないと言われたので最近別の病院でプラセンタ注射をするようになって少しマシになったような気がします。+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 17:47:23
46で閉経、更年期障害として、多汗、倦怠感、指のしびれ、体重増加が激しい。+7
-0
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 18:05:49
>>1
内膜症でジェノゲスト服用してたけど、ホルモン数値が下がって生理が亡くなったっぽいから、薬はもう不要になった。。ただ、更年期が辛いから、ホルモン補充したいけど、内膜症に良くないから補充できないと言われた。。
漢方しかないかな?+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 19:01:29
>>3
開業検査専門医と更年期外来医師の無責任なこと無責任なこと。悪くなったら紹介状出しときゃいいやくらいの志で医師やってんのミエミエ。患者をもったことがない医師は信用していません。+5
-1
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 21:58:09
>>107
卵巣も取ったんですか?
+1
-0
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:23
ホットフラッシュは10年以上前からあるけど、婦人科へいったほうがいいんだろうか
人間ドックでも何も言われないが+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:01
>>60
主です
漢方薬も頭に入れて受診しました。
結果、ホルモン補充療法を選択しました。+1
-0
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:29
>>14
>>30
主です
50歳で閉経して52歳から症状が出始めました
+1
-2
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 22:36:43
>>10
主です!
コメントありがとうございます。
リスクなどきちんと説明してくれる医師で羨ましいです。
こちらは何も説明はありませんでした。
ある程度の知識をつけて診察にのぞみましたが、詳しくは病院から帰ってきて薬名をネットで調べて色々知りました。
私の場合は皮膚が弱く貼り薬は無理だと伝えると、何の説明もなく錠剤にされました。+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:47
>>10
134の続きです
本当に乳ガンのリスクを取るか、更年期障害を楽にするか…
もう考えだすと不安で仕方ないですよね…+7
-0
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 22:45:57
主です!
皆さん色々とコメントありがとうございます!
今日の午後、次回の診察を待たずに病院に行ってきました。
プレマリン服用で乳ガンの不安を思いきって伝えましたが、かなり不機嫌な対応をされました 泣
結果、ル·エストロジェルを1日1プッシュ(低用量)と、エフノメカプセル100を1日1カプセルと、漢方薬の半夏厚朴湯が出ました。
ル·エストロジェルは通常1日2プッシュ(通常量)と、これまた病院から帰ってきてネット検索で知りました。
プレマリンは通常量飲んでたのに、ルエストロジェルは低用量か!とまたまた不安で仕方ないです+3
-0
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 22:47:51
>>10
主です!
コメントありがとうございます
私も次回の診察を待たずに今日の午後、病院に行ってきました。
ル・エストロジェルを処方されましたが、1日1プッシュとのこと。
>>10さんは1日何プッシュですか?
よろしければ教えてください(>_<)+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:09
>>10
主です!
コメントありがとうございます。
次回の診察を待たずに今日の午後、病院に行ってきました。
ル・エストロジェルが処方されましたが、1日1プッシュとのこと。
>>10さんは1日何プッシュですか?
よろしければ教えてください(>_<)+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:24
>>18
主です!
コメントありがとうございます。
エフノメカプセル、他の黄体ホルモンに比べて高いですよね!
でも安全性は一番高いとのネット情報で、これからも続けようと思っています。
私も皆が寒がってても半袖で、それでも汗が吹き出ます。
エフノメカプセル、汗に効果あるんですね!
頑張って続けてみます!
貴重な体験談、ありがとう。+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 23:01:16
>>10
ガルちゃん重くて
時間がたってから投稿してください
て繰り返し出たから何回も時間おいて投稿したら
ちゃんと投稿されてる…
+3
-0
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:23
>>133
ありがとうございます!
+2
-0
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:45
>>53
主です!
解答ありがとうございます。
私も次回の診察を待たずに今日の午後、病院に行ってきました。
ル・エストロジェルが出たのですが、1日1プッシュとエフノメカプセル1日1カプセルです。
ルエストロジェルは1日何プッシュしてますか?+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:40
>>92
主です!
一切ありませんでした+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/27(日) 05:27:01
>>136
そこの病院はやめた方がいいんじゃない?乳がんのリスクが上がっていることが常に頭にありながら過ごすのは辛くないですか?乳がんを診ている乳腺外科医や卵巣がんを診てる婦人科医?ならホルモンによる影響や薬について淡々と説明してくれるはず。
患者で10年抗ホルモン剤を飲んだ者だけど、抗がん剤に比べたら楽と言われているけれどホルモン治療は重めの更年期状態が10年続く治療だよ。+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/27(日) 05:27:43
>>143
その医師と病院、やはりやばいわ。+2
-0
-
146. 匿名 2025/04/27(日) 05:30:07
>>115
患者を持ったことがない乳腺外科医も結構いるけどね。診断が杜撰で酷いから滅びて欲しいわ。+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/27(日) 10:51:46
>>50
ホルモン治療のせいと言うか更年期だろうね+11
-0
-
148. 匿名 2025/04/27(日) 13:06:28
漢方は気休め程度だし治療進めたいけど、病院行くのもしんどいんですよ+2
-0
-
149. 匿名 2025/04/27(日) 13:14:04
>>128
私も内膜症→ジエノゲストで閉経逃げ切りが目標なんだけど
ホルモン補充療法は内膜症の状態によって慎重に判断されるべし!みたい
骨密度や脂質とか考えたら私も補充療法やりたい
+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/27(日) 19:23:28
>>142
ル・エストロゲンジェルは1日一回両腕にワンプッシュしています。
今の治療になってからも出血する時もたまにありますが出血が続く時はワンプッシュと半分(←片腕)にすると(医師に相談済)出血は止まります。
この治療は保険適用でも割高にはなりますがホルモン補充療法の中でもリスクが低い治療ですね。+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:57
>>144
コメントありがとうございます。
主です。
実は他の病院に変えようかと迷っていたところです。
乳ガンのリスクが上がって行くことの不安よりも、主治医からのきちんとした説明がないことや、患者に寄り添う姿勢がないことへの不安が大きいです。
ホルモン補充療法は未知の世界です。
どんなにネットで調べても、いろんな情報があり、どれを信じていいのか分からなくなります。
私生活に支障が出るほどの更年期障害があり、やっとの思いで婦人科の受診を決めたのに、今の病院では不安でいっぱいです。
やめるとなると…今その婦人科から出てる薬は手元にあるわけですし、検査(内診のみ、子宮頚がんの検査)もしています。
子宮頚がんは陰性でした。
どのように動けば良いのでしょうか。
+5
-0
-
152. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:58
>>150
貴重な体験談をありがとうございます!
私は1日1プッシュ(1プッシュを半分ずつ左右の腕に塗っています)です。
ネット情報ですが、片腕に1プッシュずつ、すなわち1日2プッシュが通常である、と出てくるのですが、150さんは1日2プッシュ~3プッシュということですか?+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/27(日) 20:23:45
>>106
主です。
コメントありがとうございます。
貼るタイプはかぶれて痒みが出るとよく聞きますが、大丈夫でしたか?+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/27(日) 20:35:32
>>108
>>109
主です!
貴重な体験談、ありがとうございます。
先生によって違いますよね。
ネットに出てくる婦人科では、丁寧な説明をします、患者と相談しながら薬を処方します、なんて書いてあったから、そんなつもりで今の婦人科に行ったら、リスクの説明も相談も一切なし!
血液検査すらせず、内診(子宮頚がん検査のみ。)
プレマリンは乳ガンのリスクが上がるって読んで怖くなって昨日臨時受診してきたけど、「僕の出した薬に文句でもあるのか!」くらいの勢いで不機嫌な対応をされ、「いっそホルモン補充療法やめる?」とまで言われてしまいました。
こちらからお願いしてル・エストロジェルに変更してもらいました。もちろんジェルタイプであっても乳ガンのリスクはあるわけで。
でもそれよりも今は更年期障害の症状の方が辛くてしかたない。
でも、医師に「やめる?」って選択肢があるくらい私の症状は軽いのか、とか、色々マイナスに考えちゃって辛いです。
私も何が正しいのか分からなくなってきました。
長くてすみません…
+4
-0
-
155. 匿名 2025/04/27(日) 20:41:53
>>115
主です!
コメントありがとうございます。
相談したいです。本当に…。
でも混んでるわけでもないのにさっさと診察終わらせようしてるのがみえみえで、相談すらできない。
病院を変えようかと考え中ですが、言い訳になるかもしれないけど、とにかく怠いし精神的にも不安定で、新たに病院を探すのが辛くてしかたないんです…。
+2
-0
-
156. 匿名 2025/04/27(日) 20:46:33
>>121
主です!
コメントありがとうございます。
私も昨日臨時受診して、プレマリンからル・エストロジェルに変えてもらいました。
黄体ホルモンはエフノメカプセルを1日1カプセルです。
ル・エストロジェルは1日1プッシュです。手首から腕に広範囲にのばしましょうって動画で見たけど、少なすぎて全然全体に行き渡らない。
本当に1プッシュでいいのか。
通常量は1日2プッシュって書いてあるし。
121さんは1日何プッシュですか?
+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/27(日) 20:48:50
>>120
ネット情報で申し訳ないが、5年くらいでやめれば乳がんリスクはさほど上がらないそう。
ホルモン補充療法やめて症状がおさまってればそのままやめる
やめてまたぶり返したらまたホルモン補充療法始めるって書いてあった
+3
-2
-
158. 匿名 2025/04/27(日) 20:51:33
>>125
主です!
コメントありがとうございます
エフノメカプセル、私も服用してます。
エフノメを一緒に飲むことで子宮のガンはリスクが減るそうですが、乳ガンのリスクは少し高くなるそうです。+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/27(日) 20:58:24
>>145
ヤバいですよね。
病院変えたくて仕方なくなっていますが、とにかく精神的にも不調で、次の病院探しさえも苦痛に感じてしまいます。
今の病院では子宮頚がんの内診だけ。血液検査すらありませんでした。+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:22
私も50代で更年期
10年以上前に
母親が乳がんで
亡くなった
母親から更年期の
ホルモン療法は
辞めた方がいいと
言われたのでやってない+4
-0
-
161. 匿名 2025/04/27(日) 21:54:51
>>120
私は42と早目に更年期始まって、そこから10年ちょいホルモン補充だのプラセンタ注射だのやりました。
プラセンタは5年くらいでやめたけど、特に変化なし。
薬は昨年漢方に変えて、こちらも特にひどくなってはいない。
止め時がわからずでしたが、血栓家系なので漢方に替えて気が楽になりました。
金銭的にもね。プラセンタ500円を数回、エフメノカプセルとジュリナで毎月の薬+診察代えらいことになってたから。+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:50
>>160
ホルモン補充療法の選択肢がないのも辛いですね+1
-2
-
163. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:39
>>155
返信ありがとうございます
主さんのご事情、承知しました
診察室内での相談のやりとりが納得出来る会話のキャッチボールにならないの、とても辛いですね
それは私も嫌です
そうではあるけれど、今は体調や精神的な事情で
別の選択肢や新しい一歩に踏み込む余裕が無い、という事ですね
気にしないで大丈夫ですよ 私は気になりません
匿名掲示板だもの吐いてしまえです
もしも、上記を踏まえつつ無理やり案をまとめるなら
このようになりました
ほんの少しお役に立てれば幸いです
「更年期を相談する相談しにくい婦人科医
→同じ科に別の医師が居るならそちらを受診
1人しか居ないなら、聞きたい内容を予め箇条書きなど簡潔にまとめて看護師や受付に事前に相談して診察前に見てもらえるようにする
そして、今の主さんには非現実的だけど、
意思疎通がどうにも難しい主治医なら
自分の身体と精神の平和の為にも何とか病院を変える
エネルギーを消耗してしまうけど長い目で見た時、本当に自分の為になるのかどうか、利己的に動くのみ」
+3
-0
-
164. 匿名 2025/04/27(日) 22:48:48
>>160
お母様の意見だけでなく、2025年現在の乳腺外科医や婦人科医の見解も確認してみてはいかがでしょうか
+3
-2
-
165. 匿名 2025/04/28(月) 06:15:23
>>124
65です。出血が続くのは怖いですよね。私はちょこっとの出血だったのにいきなり1日ずっと漏れる位の大量の出血だったので怖くて。幸い後は少なくなったけど、薬をもらった薬局で話したら病院へ直接FAXでその事を伝えてれ、薬剤師から病院へ直接症状等を言うことができる事を初めて知りました。
+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/28(月) 10:22:24
>>163
163さん、親身になって考えてくれてありがとうございます。
不安が押し寄せて、イライラも止まらず、今日は仕事を休んでしまいました。
その中での163さんのコメント、とても嬉しかったです。
今の病院に医師は一人しかいません。
昨日の夜から他病院の検索を始めました。
ですが、私の地域ではそもそも更年期障害を診てくれる病院が極端に少ないんです。
今の病院の他に一つだけありましたが産婦人科を主としている病院で、産婦人科に関しての口コミは良いのですが、更年期障害の口コミは最悪でした。(寄り添ってくれない、相談を鼻で笑う、知識がないなど)
少し足をのばせば(往復3時間くらい)そこそこ口コミの良い所もあるのですが、長い治療になりそうなので、続けて通えるかな…とか、とにかくマイナスマイナスに考えが行ってしまっています。
163さんのアドバイスにあった不安を紙に書いて、今の病院にぶつけてみようかな…と思い始めています。
+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/28(月) 18:15:26
49歳です。血液検査では閉経並の数値。
生理が来なくなり半年。
更年期症状が重く、ホルモン治療を希望しウェールナラというお薬を頂きました。
後で調べたら骨粗鬆症の予防薬みたいなんですが、更年期症状軽減の為にこのお薬を飲まれてる方はいらっしゃいますか?
あまり使われないみたいなので不安です。+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/28(月) 19:20:14
>>166
横です。
私は受診するまで更年期の治療として漢方とホルモン療法があるのは知っていましたが、
癌罹患者だったので、ホルモン療法によるがんリスクはちょっと嫌だなと思っていました。
幸い、初めて受診した婦人科が、ホルモン療法に慎重で基本漢方メインの方針だったので
私の希望と合致していました。
ただし、このクリニックもメインは産科で、更年期で受診している世代はほとんど見当たりません。
女性医師と男性医師がいますが、意外と男性医師の方が親身でした。
女性医師は2回目の受診が1分診療で終わり、カチンときましたが、
その後なぜか親身な態度に変わりました。(口コミか何かあったかはわかりません)
婦人科を受診するまでいろいろ検索していましたが、私が見ていた頃は
ホルモン療法支持の声が多かった印象です。
トピ主様が(嘘でもいいので)「がん家系だからがんリスクの上がる治療は出来たら避けたい」とか
伝えたらいいのかなと思いました。
+1
-0
-
169. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:58
>>167
血液検査したなら、もしかしたら骨密度が低かったのでは?+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/28(月) 20:03:57
>>167
知り合いがウェールナラ処方されてる。
更年期障害にも色々あって、その友達は
更年期の中でも朝方の手指の関節痛で出されたって言ってたよ
そんな症状ない?+1
-0
-
171. 匿名 2025/04/28(月) 20:14:58
>>168
コメントありがとうございます。
乳ガンリスクの事を話して、錠剤から乳ガンリスクの低いであろうジェルを希望したんですが、その際に「ホルモン補充療法やめる?」って言われたから、ガン罹患家族と伝えたら即ホルモン補充療法中止にされそうです。
乳ガンリスクは承知の上でホルモン補充療法を希望しています。今の更年期症状の方が辛いから。
その中でもより安全な治療をしたいので相談しながら決めて行きたいのですが、なにせ先生(男性)が、初回受診時から全然説明なんかしてくれなく、ただ適当に薬を出すって感じなんですよ。
ただ、次回の受診では、きちんと疑問をぶつけてこようと思っています。+1
-0
-
172. 匿名 2025/04/28(月) 20:17:40
みんな~、ホットフラッシュって、ホルモン療法してからどれくらいでききはじめた?
うちは2週間くらいだけど、まだそんなに変わらない。
2週間から2、3ヶ月って聞いたけど、完全になくなるものなの?
+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/28(月) 20:42:27
>>166
163です
追加情報の返信ありがとうございます
ご体調無理なさらずにお過ごしください
拝読して私の頭に浮かんだシミュレーションです
①今の医師にメモ作戦
→ダメなら割り切って他に行く
②地域の別病院にアタック(メモ作戦は続行)
※匿名口コミに関して
書いてる患者等が全員真っ当真面目かどうかの保証はありません
私が実際信頼している病院医師にもヒステリックに的外れな口コミもありましたので、冷静に自分の目と耳で受診するのが得策です
誰にとっても100%良い医師は居ないのです
→ここもダメなら割り切って他に行く
③最後の砦?の往復3時間の病院に行く
更年期対策やそれ以外でも病院には機動的に短時間で利用出来るのが望ましいですが、
信頼できる病院医師を探し当てる上で往復3時間は
私は許容出来るように思えました
ただ、診察では医師に通院時間がかかる事情、
身体的不調精神的不調を抑えられる治療法を当事者として必要としている事をはっきりと伝えておく必要があると思います
(不調が激しく出る前にマイルドに働きかける方法等は私も取り組んでいます。婦人科や整形外科で取り扱いが比較的多いエクエルを服用しています。
長くなってしまいましたが
主さんにとって良い道が開けるよう願っております
+3
-0
-
174. 匿名 2025/04/28(月) 20:52:32
>>167
産婦人科医の病院ブログでホルモン補充療法の記事読みました
このお薬も出ていて、私がザーッと読み込んだ限りでは出されていてもそんなに違和感は感じませんでした
骨粗鬆症症対策が必要と医師が判断されたのかな
ど素人の感想です
コメ主さんにお勧めな疑問解決法は
薬を処方してくれた薬局の薬剤師さんに質問する
です
私も婦人科系でもそれ以外でも薬に関して分からない不安な時は薬剤師さんに聞くようにしています
次の受診日まで時間が空くような時に助かります+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/29(火) 01:28:24
>>152
誤解を招く書き方をしてしまいすみません!
エストロゲンジェルは1日1回左右の腕に1ワンプッシュのみです。
エフメノカプセルは毎日飲んでいます。+1
-0
-
176. 匿名 2025/04/29(火) 10:20:44
>>174
>>170
>>169
骨密度も調べて頂いたのですが、骨だけは健康で関節痛もなくて。ホットフラッシュ、怠さ、気分の落ち込み、頭痛が酷く診察を受けました。
ウェールナラでは効果を感じられず、皆さんパッチや他の飲み薬を飲まれてるのに、もしかして閉経になると出せるお薬がこれしかないのかと勝手に自己判断していた次第です。
そうですね!もう1度病院で聞いてみようと思います。
お返事ありがとうございました(*´˘`*)
+1
-0
-
177. 匿名 2025/04/29(火) 19:56:14
175
返信ありがとうございます。
私と全く同じですね!
私もルエストロジェルを1日1プッシュ、
エフノメカプセルです。
通常1日2プッシュとどこを読んでも書いてあるので、同じ方がいて安心しました!
私はそうひどくはないですが、まだホットフラッシュがあるのですが、175さんはどうですか?+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:39
>>176
私は閉経して2年。
ウェールナラは始めて聞きました。
それぞれ婦人科で推奨している薬もあるででしょうし、昔からその薬を使って、特にリスクの報告も患者さんからなかったのかもしれませんね
いずれにしろ安心を得るため、疑問に思うことは聞いちゃいましょ!
高いお金払ってるんだから遠慮することないですよ♪
お互い乗り越えましょ+2
-0
-
179. 匿名 2025/04/30(水) 18:32:33
>>156
風呂上がりすぐとか潤いがあると1プッシュでも伸びます!時間置くと私もこれ1プッシュ出てる?と思うけど夏は脇まで伸ばす勢いだったので大丈夫ですよ!+1
-0
-
180. 匿名 2025/04/30(水) 18:35:46
>>156
もしかしたら1プッシュって両腕ですか!?私は片腕1プッシュ合計2プッシュです!+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:34
>>179
確かに潤いないな 笑
アドバイスありがとうございます!
お風呂上がりすぐに塗ります!+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:22
>>180
はい、1日1プッシュを半々にして、
右腕と左腕に分けて塗ってます。
180さんは1日2プッシュなんですね!
通常は2プッシュって書いてありますもんね。
私も2プッシュじゃなくていいのかな、と不安です。何せ血液検査すらしてもらってないんで。+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/01(木) 18:26:21
>>182
私も血液検査なしです!説明書見たら1プッシュと2プッシュの場合書いてある!逆に私こそ初回から2プッシュ!!+1
-1
-
184. 匿名 2025/05/01(木) 23:01:56
>>183
182です。
血液検査しないってヤバくないですか?
血液検査でホルモン値がどのくらい足りてないか、1日1プッシュにするか、2プッシュにするか、参考にすると思うんですが。
効果もありますが、リスクのあるホルモン補充療法。
私の医師はホルモン補充療法のリスクの説明もなし。
不安まみれです。
183さんはそんなに気にしてない感じですか?
+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/01(木) 23:42:46
>>184
183です。セルフチェックの点数だけでホルモン療法?って思ったけど年齢的にも症状もしょうがないのかなと思ってました(実際効果出てますし)ネットで調べたらよく勘違いされてるが血液検査では更年期はわからないとも出て来たのでがん検診ちゃんと受けて5年以内にやめれたらなと思ってます!ちなみに健康診断で甲状腺に異常なしと出てるのでこの歳になったら何かしら検査必要ですね!+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/02(金) 12:24:13
>>3
更年期障害で3年苦しんでました、漢方、プラセンタ、全部、気休め程度にしかならなくて、藁をもすがる思いで、HGH(ヒト成長ホルモン)を購入して飲んだら、3日目位で楽になりました、ホルモン自体は入って無くて、
成長ホルモンを作るアミノ酸の配合らしく、
沢山のメーカーが出してます、楽天やAmazon、
口コミを読んでりして試してみました、+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:15
>>185
効果が出てるんですね。
私はホルモン補充療法始めてまだ2週間ほどですが、まだそんなに効果は感じられません。
私も今月、乳がん検査行ってきます。+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/03(土) 14:22:31
ホルモン療法のシールを使ってるけど
どうやってやめたらいいんだろう
医師に聞いたら突然中止しても
大丈夫とか言うし(適当なこと言ってる?)+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/04(日) 06:28:13
1年くらいホルモン補充やってて仕事でメンタルやられたら夜中ホトフラが悪化して不眠になった
辛い+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/07(水) 15:16:10
HRT始める時には子宮体がん検診も受けなきゃならないんだよね
個人差はあれどめっちゃ痛いって聞くから、更年期障害で受診に行く決心がつかない
かかりつけの先生、へたくそなのか頸がん検診の時でも何か痛いんだよね+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:01
>>49
プラセンタ注射って週に何度か打ちに行かないとダメなんですよね?
仕事してたら無理かも+1
-1
-
192. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:04
>>131
よく10年も耐えてますね…
私はまだ3か月生理止まってるだけで閉経は確定してないけど先月からホットフラッシュらしき症状に見舞われて、ひと月程度だけどもう辛いです
もう少し様子見ようかと思ってたけど指の関節も痛いし週末病院行ってきます+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/07(水) 21:24:51
>>79
今まさに閉経後2年くらい
緊張型頭痛がひどくて1日パソコン向かう仕事だから夕方には吐き気と息苦しさひどい
まわりは手指のこわばりと動悸、眠れないとかの人が多いかな
ひとりだけいっさい症状ない友達いるけど週6でテニスしてるから血行いいんだと思うw
仕事終わりに運動する元気ないわ+4
-0
-
194. 匿名 2025/05/08(木) 06:31:16
更年期障害か3月にかかったコロナの後遺症なのか分かんないけど体調悪い
ホットフラッシュに不眠、集中力低下、手指の痛みなど
どっちも自律神経に関わるんだろうから、どっちも併発してんのかな+3
-0
-
195. 匿名 2025/05/08(木) 23:26:36
>>190
子宮体がん検診しなかったよ
子宮頚がんだけ
みんなしてるの?+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/09(金) 06:28:10
>>195
ネットでググったらホルモン補充療法を始める際には体がん検査が必須って出てくるけど
しなくてもいい病院もあるんだ?+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/10(土) 14:10:00
>>68
そうだよ!+2
-0
-
198. 匿名 2025/05/10(土) 14:46:18
>>196
ちなみに血液検査もしなかった!
リスクの説明もなかった!
子宮頚がんの検査だけあった!+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:02
>>153
横です
私も貼ってます。痒みが出たらリンデロン塗ってる。気分の浮き沈みもあったし貼ってる方が安定するので痒みは気になりません。+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 07:49:55
>>39
私は加味帰脾湯飲んでます。
心療内科でもらってるお薬はどうですか?
頓服でしょうか?
心療内科の予約が先まで取れず、参考にお伺いしたいです。+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 07:54:02
>>70
私は週1回、500円で打ってます。
2カ月経過して、悪化はしていないで元気に過ごせてます。
不安感や動悸は落ち着かないのですが・・・
一度に2アンプル打てるの良いですねぇ。
今度聞いてみます!+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:10
>>13
漢方は煎じから何から色々やったけど効かなかった
ホットフラッシュなんて1ミリも良くならない+0
-0
-
203. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:30
>>70
保険範囲は1アンプルしか無理だからあまり効かないと言われて自費で2アンプルうってます
大阪です+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/19(月) 23:11:41
>>200
横から失礼。
動悸には、ロラゼパムが良いと聞き、心療内科で処方されてます。
即効性があるので、15分ほどで動悸はおさまります+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 23:02:11
>>191
横だけどうちは週に3回って説明受けたよ。
+1
-0
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 23:06:23
>>39
なんの漢方薬ですか?
私は加味逍遥散で動悸が出てます。
怖くて飲むのやめたけど、飲むのやめたらイライラ再発して辛い…。
加味逍遥散飲んで、動悸おさえる薬飲もうかとも思うが、そこまでして飲むよりもっといい漢方薬あるのかな?とか迷い中+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する