ガールズちゃんねる

参観日のあとって疲れませんか?

502コメント2025/04/27(日) 12:52

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 21:44:22 

    私は毎回ぐったりです。ほんの一時間学校にいるだけなのに気疲れがすごいようで、帰ったら何もする気になれず横になるか、数時間爆睡。参観後に仕事に戻る日なんて気力ゼロなので、晩ご飯は絶対に買って帰ります。
    なんでこんなに疲れるんでしょうか、私だけでしょうか?今日も午前中参観日で、午後は爆睡。晩ご飯は作りましたが、まだ疲れが残ってます…
    返信

    +1530

    -27

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:04  [通報]

    終わったあと校門で立ち話→そのままみんなでカフェができる人本当に尊敬する
    返信

    +949

    -14

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:06  [通報]

    人見知りだから激疲れ
    返信

    +1005

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:06  [通報]

    疲れますね
    返信

    +447

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:15  [通報]

    参観日のあとって疲れませんか?
    返信

    +90

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:25  [通報]

    >>1
    疲れるよ
    今年はPTAもある
    だからぐったり
    返信

    +572

    -10

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:36  [通報]

    先生のほうが疲れてるよ
    返信

    +269

    -58

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:10  [通報]

    疲れます!!!!
    返信

    +210

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:12  [通報]

    息子の参観が道徳で見てる私が寝そうになったわ
    返信

    +402

    -8

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:13  [通報]

    >>1
    別にそこまで疲れない
    返信

    +49

    -46

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:15  [通報]

    そこまでは疲れないけど
    もっといいスリッパにしよって毎回思って
    毎回忘れる
    安いスリッパは足が痛くなる
    返信

    +412

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:18  [通報]

    疲れる
    家帰ってどっと疲れが押し寄せる
    返信

    +376

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:33  [通報]

    保護者が集まる系全部ものすごーく疲れる。
    仲良い人達と一緒でも。
    返信

    +918

    -8

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:48  [通報]

    子供の友達の親という関係の人と嫌々話すのしんどいよぉ
    返信

    +381

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:51  [通報]

    先生たちが毎日20時過ぎまで学校いるって聞いて、
    すごすぎると思った
    同じ子持ちでもあるのに
    返信

    +332

    -10

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:52  [通報]

    腰が痛くなるから、椅子に座りたいと思ってしまう。
    返信

    +344

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:56  [通報]

    わかる。
    学校ってそういうものなのかも💦
    社交の場のようで、そうでもない
    返信

    +137

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 21:47:01  [通報]

    >>2
    2人で☕️行くよ
    毎回楽しみ😊
    返信

    +13

    -28

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 21:47:18  [通報]

    参観だけなら別に。参観後懇談会があるならどっと疲れる。
    返信

    +374

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 21:47:21  [通報]

    仕事と比べたら楽
    返信

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 21:47:38  [通報]

    お母さん達とのお喋りが苦痛。むしろ参観なのに無駄話するのも好きじゃない。程よく離れると今度は子供達側から見て、がる子ちゃんのお母さん友達いないのかなって思われてたらどうしようと思ったり。ただ参観するなら疲れないのに人間模様も丸見えでしがらみやらが疲れる。
    返信

    +327

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 21:48:01  [通報]

    >>11

    わかるw足が冷えて寒いから底が分厚いのにしようと思うばかりで帰ったらすっかり忘れてるのループ
    返信

    +110

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 21:48:03  [通報]

    >>1
    疲れるけど良きストレスだとは思う
    返信

    +19

    -15

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 21:48:17  [通報]

    >>1
    私は好きな服着て出掛けて子供様子見れて嬉しいよ
    来た時や帰る時の短い時間も、好きな人としか話さないから全然疲れないし楽しいよ
    豚鵜飼みたいなもん
    返信

    +24

    -36

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 21:48:20  [通報]

    >>1
    そう考えると学校の先生って凄いですよね。
    学校って参観に行くだけでも、PTA活動で行くだけでもグッタリするの分かります。
    私は教育実習に行ったんですが、最初から授業を全部受け持たされ、2週間だけでも死ぬ思いで教員採用は受けるのやめました。
    返信

    +203

    -8

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 21:48:23  [通報]

    うちも今日だった、お互いお疲れさまー
    わかるよ、なんでだろうね。子が主役なのに、服装とか参観前の他のママとの会話とか気を遣うー。
    私は仕事休むからランチを楽しみに頑張ってるよー。子どもの頑張る姿は見たいもんね。
    返信

    +205

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 21:48:58  [通報]

    >>5
    骨川さんったら素敵なお召し物!
    返信

    +143

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 21:48:59  [通報]

    >>1
    娘が私立高校入って、参観日
    教室の後方に立ってみるスタイルではなくて、
    教室後方、親用に10個くらい椅子が準備されていた

    高校になるとたくさん親来ないし、早い者勝ちかと。
    そして10席埋まってなかった。
    返信

    +108

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 21:49:02  [通報]

    >>16
    地味に約1時間その場に立ちっぱってしんどいよね…椅子があればここまで疲れないと思う。
    返信

    +227

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 21:49:03  [通報]

    今日参観日で疲れたよー
    子供を廊下で見てたら他にスペースあるのに私の前で話すお母さんいて困ったわ
    教室全然見てないのに人の前で話すってどういう神経してるんだろう
    返信

    +260

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 21:49:11  [通報]

    >>15
    夫婦で教員の人もいるしどうしてるんだろうね
    返信

    +116

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 21:49:15  [通報]

    学校行事でしか会わないけど、こんにちは〜お久しぶりっていう挨拶もしんどくて疲れるし、人見知りだからしんどい
    返信

    +199

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 21:50:08  [通報]

    >>24
    舞踏会です💦
    なんでプラスしかついてないの💦
    返信

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 21:50:10  [通報]

    別に嫌な人がいたわけでもないけど人の間にいるだけでどっと疲れる
    返信

    +98

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 21:50:23  [通報]

    明日参観日www
    返信

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 21:50:50  [通報]

    >>25
    いや…
    先生は大変なのは確かだけど仕事してる人ってみんな同じようにしんどいと思うよ
    返信

    +90

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 21:50:51  [通報]

    >>23
    (´-`).。oOわかる
    登校して、授業受けているじぶんの子どもを観れる
    返信

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 21:51:11  [通報]

    みんな今日あったのかな おつかれさまでした
    私は6年生ということもあり、懇談会も余裕があったかも
    いつもドキドキしちゃうけどもう最後かーとしみじみしちゃったよ
    返信

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 21:51:21  [通報]

    参観日だけなら疲れない
    そのあとの懇談とか役員会が疲れる
    返信

    +122

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 21:51:38  [通報]

    疲れますよね
    まさに今日小2娘の参観と懇談会だった
    最近仲良しのお友達と微妙なトラブルがあったようなんだけど
    そのお母さんとも会ったんだけど
    お互い知ってか知らずか何事もない感じで話した
    気づかれしたのか、帰ってきてぐったり〜
    返信

    +109

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 21:51:50  [通報]

    参観日のあとって疲れませんか?
    返信

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 21:51:58  [通報]

    ゴールデンウィークの間に毎年参観入ってるけど珍しいのかな
    去年までは月一で参観あったけど今年からは年3回になってた
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 21:51:59  [通報]

    >>2
    カフェ行くのは行けるけどみんなは嫌だなぁ
    全員を好きではないから…
    返信

    +106

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:02  [通報]

    >>1
    .疲れる
    返信

    +33

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:11  [通報]

    >>31
    普通に考えて親とかみてくれる人がいるんでしょ
    返信

    +83

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:23  [通報]

    >>21
    私はおしゃべりする人ほとんどいないから気が楽
    返信

    +102

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:48  [通報]

    私も本当に苦手。知り合いに見つからないようにさっさと帰る。

    ちなみに明日が小学校の参観で、あさってが中学校の参観…。
    返信

    +80

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:52  [通報]

    私も!初めて新一年の子供の参観いってきました!
    その後懇親会にて役員決め…からの決まった役員の打合せで14時前に行ったのに帰ったの17時でした!!
    なんでこんなに時間がかかるん?
    先週だったけど、割引惣菜と弁当買って帰りました。
    疲れるし寝込みました…主さんもお疲れ様です。
    返信

    +113

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:53  [通報]

    >>44
    洒落た表記するじゃん
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 21:53:02  [通報]

    >>38
    うちも6年
    小学校終わると子供時代も終わるんだなーとしみじみ
    返信

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 21:53:03  [通報]

    PTA総会、学年部会ずっとひとりぼっちで辛かった
    みんか楽しそうに話してるのにさ
    返信

    +93

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 21:53:31  [通報]

    45分間なのにすごく長く感じるよねw
    返信

    +82

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 21:54:10  [通報]

    授業参観日に先生の化粧香水がきつかった
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 21:54:14  [通報]

    >>15 >>31
    友達の親、夫婦で教員だったけどいつも同居してるおばあちゃんとお留守番してたよ。だけどその子おばあちゃん好きじゃないみたいでいつもイライラしてた。
    その子の家で遊んでいて外が暗くなってきたから帰ろうとしたら「時計見ないでね、見たら絶交するから」って言われて、両親が帰ってこなくて寂しかったんだと思う。
    帰りも19時過ぎだったし。
    小学校中学年の話です。
    返信

    +121

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 21:54:14  [通報]

    >>15
    私の友達が教員だけど、近くに住む実母さんが仕事を辞めて孫の面倒を見てくれてるよ。遅くなった日は夕御飯を食べさせて、お風呂も入れてくれるから、あとは家に連れて帰って寝かせるだけなんだって。そこまでサポートしてくれる人がいて羨ましい。
    返信

    +119

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 21:54:28  [通報]

    >>36
    30人近くの人に見られて、動画や写真撮られて、評価され、いちいち噂される仕事なんて教師と保育士くらいだよ
    返信

    +86

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:01  [通報]

    この間の参観日は子供達の席に座らせてくれてありがたかった
    疲れ具合が全然違う
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:14  [通報]

    疲れるよね…
    緊張型偏頭痛を起こすから、ロキソニンを持って行ってる。
    返信

    +69

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:44  [通報]

    >>5
    スネちゃまのお母さん頭に🍒乗せてる?
    返信

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:50  [通報]

    まさに今日でした。
    参観→PTA総会→クラス懇談

    すごく疲れて帰って横になってた
    返信

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:28  [通報]

    わかる!
    まさしく今日あって帰宅して頭痛と吐いた
    人混み?なんだろ
    返信

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:40  [通報]

    >>1
    帰ったらゆっくりしたいから行く前に夕飯のカレーつくってから行く。仕事途中でぬけてまた戻るお母さんとか本当に大変だと思う。
    返信

    +113

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:41  [通報]

    そこまでは疲れないかな
    今日は参観日だった人が多いんじゃない?
    私も仕事抜けて行って、もちろん30分立ち話(笑)その後も予定詰めまくりで行動してた
    平日に時間空くのが貴重だから病院とか銀行とか、ここぞとばかりに回りきる
    返信

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:44  [通報]

    >>13
    みんなにこにこ話してるけど内心帰りたいと思ってると思うと笑える
    私は挨拶だけで談笑できるほどの相手いないけど疲れる。挨拶するタイミング分かんなくて無視したと思われてそうで。だからといってでかい声で挨拶は参観だし変だよね
    返信

    +147

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:55  [通報]

    汗がドバーッと出て倒れそうになったり、お腹下しそうになったことがあって 他の保護者と何話そうどころじゃなくなった。体調悪くなりませんようにって行ってる。
    返信

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 21:57:28  [通報]

    今日だったよ。気疲れするよね。
    小1だから学校の様子も知りたいし、もちろんこどもの様子目的だけども、知り合いのママさんに当たり障りない会話するのが苦手で、はぁ疲れた。
    返信

    +59

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 21:58:20  [通報]

    明日あるけど、もう夕食は買って帰るって言ってある。作る気力と体力はない。
    返信

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/25(金) 21:58:38  [通報]

    私もめっちゃ疲れるから最近はわざと遅めに行って早めに切り上げてる
    陰キャだから得意げに発言することも友達と楽しそうにからんでることもないから見ててしんどい
    イキイキとしてて学校楽しそうな子の親が羨ましい
    返信

    +98

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 21:58:39  [通報]

    >>35
    同じく。おまけに2人参観日。もー、途中から行こうかな…。
    返信

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/25(金) 21:58:57  [通報]

    >>62
    そのパターンの方が楽だった
    なんか、専業主婦してるときと体のネジの巻き方が違うから、常に動いてるのが当たり前なのよね
    専業主婦のときは、いきなりフルスロットルを求められる短期決戦って、.疲れた
    返信

    +48

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/25(金) 21:59:07  [通報]

    明日 参観日その後引き取り下校
    めんどうだなー、、、
    返信

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/25(金) 22:00:26  [通報]

    私が子供の頃の参観日って普通に国語とか算数の授業が多かったけど子供の参観日は大体調べたことの発表とか道徳
    普段の普通の授業の様子が見たいのにな
    返信

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/25(金) 22:00:30  [通報]

    >>1
    ほんとあの疲れは何なんだろうね?
    エナジーを吸い取られたみたいなダメージをくらう
    子供のエピソードを一人ずつ順番に発表とか余計な事する教師への怒りも関係するのかな
    返信

    +200

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/25(金) 22:01:13  [通報]

    >>10
    私も
    どういう疲れなんだろ
    精神なのかな
    返信

    +23

    -5

  • 75. 匿名 2025/04/25(金) 22:01:21  [通報]

    明日あるけど、みんな面倒で疲れてるんだって分かったら、ちょっと気が楽になった。
    返信

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/25(金) 22:01:35  [通報]

    >>5
    昭和主婦のコミュスキル高すぎる
    返信

    +66

    -4

  • 77. 匿名 2025/04/25(金) 22:02:29  [通報]

    >>2
    その時間はまだよそ行きモード継続中じゃない?解散して1人になってからドカっとくるのでは?私はお茶は行かないけど立ち話まではできる。
    返信

    +126

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/25(金) 22:02:31  [通報]

    >>1
    明日だ‥
    来月もある
    行くけど、めっちゃ苦手で行きたくないのが本音。
    みんなはワイワイ楽しそー
    返信

    +65

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/25(金) 22:02:58  [通報]

    >>31
    運動会も自分の子の運動会と日程が重なることが多いから、行けないのが当たり前だって。夫婦どちらかの行ける方が見に行くか、自分の親に行ってもらうか。
    返信

    +74

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/25(金) 22:03:35  [通報]

    今日参観日のとこ多かったのかな?
    うちの子のとこも今日だった。
    高校。
    高校ともなると保護者は少なかったみたい。
    私も行かなかった。
    ほんと疲れるよね。
    返信

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/25(金) 22:03:58  [通報]

    参観からのクラス懇談あったんだけどさ。
    今年の先生は新卒なんだけど、先生がいない時間に「授業見て子どもの学力落ちないか心配になった」とか先生の個人的な噂(想像)言ってる人達がいてすごくモヤモヤした。そういうこと喋ってる人の顔ってひどいね。懇談のときちょっと意地悪な質問もしてた。
    新卒でこんな年上の人たちに囲まれて授業して懇談して、先生疲れただろうな。今度個人懇談あるから、先生に感謝と励ましを伝えたいと思ってる。
    返信

    +128

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/25(金) 22:03:59  [通報]

    >>31
    教員の友人からよく聞くけど、夫婦で教員の家は子供グレる率高いそうだよ
    (皆が皆そうではないのでそこは噛み付かないで)
    親が自分より生徒ばっかり見てるもん
    返信

    +117

    -4

  • 83. 匿名 2025/04/25(金) 22:04:26  [通報]

    >>1
    新学期は参観後の懇談会に出て自己紹介と子供の紹介までがセット。
    返信

    +52

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/25(金) 22:04:35  [通報]

    >>3
    帰宅すると疲労困憊で気落ちしてグッタリ。何もしたくなくなる。毎回すごく緊張してるんだと思う。
    返信

    +99

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/25(金) 22:04:47  [通報]

    >>52
    家でゴロゴロしてる45分なんか秒に感じるのにね笑
    返信

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/25(金) 22:04:47  [通報]

    明日あるわー
    今から憂鬱
    学校で何かあるたびに疲れる
    疲れる人結構いるんだね
    返信

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/25(金) 22:05:03  [通報]

    疲れるよねー
    有給取って休んでるのに何で疲れなあかんのや
    って毎回思う
    年に4回、地味にきつい
    返信

    +48

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/25(金) 22:05:37  [通報]

    >>57
    いいね。
    いつも椅子用意してくれないかなって思ってるw
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/25(金) 22:06:55  [通報]

    >>56
    緊張しいには苦痛だけど、人前に出るのが得意な人もいるからなー
    返信

    +19

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/25(金) 22:07:19  [通報]

    >>81
    新卒で担任とか本当すごいよね、、
    返信

    +63

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/25(金) 22:07:40  [通報]

    >>87
    うちは年に5回☁️ そんなにいらないわ
    返信

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/25(金) 22:08:17  [通報]

    >>1
    ちょっとゆっくり目に行ったよ〜
    上の子と下の子半分半分で見たから前よりかは疲れなかった。ずっと教室にいるのが苦痛でしょうがないからいつも廊からこっそり見てるよ〜
    返信

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/25(金) 22:08:23  [通報]

    >>83
    懇談会が苦痛過ぎてそれだけは夫に出てもらってる
    返信

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/25(金) 22:08:41  [通報]

    進学して、物理的に疲れる距離になった
    駅から遠いんじゃ
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/25(金) 22:08:58  [通報]

    更年期の影響か45分同じ場所に立ってると気持ち悪くなるから子どもには悪いけど途中から行くようにしてる
    肉体労働だから体力はかなりある方のはずなんだけど、狭いとこがダメなんだろうか
    夏の参観で立ちくらみ起こした親御さんいて、自分だけじゃないんだなと思った
    返信

    +53

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/25(金) 22:09:13  [通報]

    >>13
    運動会も苦手、、、
    返信

    +102

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/25(金) 22:09:47  [通報]

    >>21
    参観中に子どものこと全然見ないでずっとおしゃべりしてる人たち苦手。
    返信

    +149

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/25(金) 22:10:02  [通報]

    >>87
    今年から年3回になったよ!
    前は月一だった
    返信

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/25(金) 22:10:22  [通報]

    非日常な事するとつかれる
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/25(金) 22:10:46  [通報]

    先週の参観日、その後の懇談会、役員決め、役員の引き継ぎ、他の役員の引き継ぎで4時間くらいかかった時はさすがにしんだ
    返信

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/25(金) 22:11:33  [通報]

    ネットでは参観がストレスって声きくけど、現実は自分以外のお母さん達めっちゃ楽しそうにしてるように見える
    返信

    +90

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/25(金) 22:12:13  [通報]

    ママ友ゼロの私の唯一の楽しみが授業参観終わった後に子供と帰ることだったんだけど、ニコニコ廊下で待ってたら、友達と帰るからママ1人で帰ってと言われてしまったww
    返信

    +78

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/25(金) 22:12:17  [通報]

    >>65
    パニック発作かな?
    私もいつも廊下からそっと見てるんだけど、先生に遠慮しないで教室に入ってくださいー!って言われて、だんだん気持ち悪くなってきて、貧血で倒れそうになったことある。途中退室して帰ってきたけど、本当に教室と参観日が苦手….
    返信

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/25(金) 22:12:23  [通報]

    午後から仕事行ったけど、参観終わりに会社で席着くといつもホッとする
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/25(金) 22:15:08  [通報]

    いつの間に仲良くなってるの??ってみんなのコミュ力の高さと自分のコミュ力の低さを改めて実感しながら帰宅する
    返信

    +82

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/25(金) 22:15:22  [通報]

    >>93
    旦那さんすてき!
    返信

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/25(金) 22:16:09  [通報]

    >>102
    めっちゃ良いママ!
    私は終わりの会の間待ってるの苦痛だったから先に帰ったんだけど子供に泣かれた
    返信

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/25(金) 22:16:15  [通報]

    >>21
    子供の頃思い返しても自分の親がいて嬉しい!位しか覚えてないから子供目線に関しては気にしなくて大丈夫じゃないかな。
    親同士の会話、うちの学校では禁止だったから他の学校でもそうなればいいのにね。我が子を集中して見たいよね。
    返信

    +77

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/25(金) 22:16:23  [通報]

    >>2
    そんな人見た事ない
    実際、いるの?
    私が誘われてないだけ?
    返信

    +69

    -4

  • 110. 匿名 2025/04/25(金) 22:16:46  [通報]

    体的には疲れないけど、気疲れでめちゃくちゃ疲れるんだよね
    返信

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/25(金) 22:17:13  [通報]

    参観日って好きじゃない。

    保育園の参観は好きだったんだけどなー。
    子どもが楽しそうにしてるの見て、途中から隣に座って一緒に制作とかして。

    小学校って算数とか国語の時間を延々見るだけで、親からしたらおもしろくもなんともないよね。
    廊下でずっとしゃべってるだけの人もいてるし、やる意味あるんかと思っちゃう。
    返信

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:04  [通報]

    >>109
    いるよー
    うちの学校は住宅街ど真ん中だからないけど繁華街の中にある小学校だと終わった後食事かお茶するみたいよ
    返信

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:37  [通報]

    >>89
    だからって一生の思い出として動画に撮られて、祖父母に動画送られて一生あの先生はどうだったねって言われ続けるんだよ
    それを好きでやる人なんてごく少数だと思う
    返信

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:48  [通報]

    立ったままでいるのがしんどいだけで子供の様子を見られるのは楽しいけど
    ちょっとだけ「今日◯◯ちゃんママと上手く話せなかった」とかモヤモヤする事もある
    返信

    +43

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:55  [通報]

    夫婦プラス下の子で来てる人増えた
    返信

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/25(金) 22:19:24  [通報]

    >>101
    正直全然楽しくないけど、
    でも知り合いのお母さんとかみかけると、
    とりあえず、挨拶して一言くらいは話さなきゃ、、、
    いつもありがとうございます〜〜🫨💦
    みたいに挙動不審になってるよw
    返信

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/25(金) 22:20:37  [通報]

    必ず偏頭痛になる
    ロキソニン飲んで耐える
    ママ友いないからさっさと帰ります
    返信

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/25(金) 22:22:06  [通報]

    >>102
    自分の子供とだけ帰れるなら楽しいけど、子供の友達+あまり話したことないママ友と帰るのが苦痛すぎて、懇談に出て後で1人で帰る方が楽かもと思うようになった。
    返信

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/25(金) 22:23:44  [通報]

    >>21
    今年度ボスママ軍団(私は入ってない)と同じクラスになったから行事が憂鬱なんだよね〜
    返信

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/25(金) 22:24:22  [通報]

    >>33
    wwwwww
    返信

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/25(金) 22:24:34  [通報]

    >>2
    疲れない相手とだけ行くし、長引きそうな時は途中離脱するからそんな疲れないよ。
    あんなもん無理して行くもんじゃない。行きたい人だけ行く。
    返信

    +29

    -3

  • 122. 匿名 2025/04/25(金) 22:24:53  [通報]

    >>87
    うちの区は毎月ある、、、
    1時間目~3時間目まで開放されていて、どの時間に行ってもOK、出入り自由というスタイル。
    懇談会とかは別の日で、保護者同士の会話禁止だから楽と言えば楽なんだけど、何となく終わったらぐったりする。
    返信

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/25(金) 22:25:06  [通報]

    わーめっちゃタイムリー。
    うちも今日授業参観だったんだけど帰宅後から頭痛治らない。
    返信

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/25(金) 22:25:17  [通報]

    >>1
    気疲れとかはないけど腰が痛い。立ちっぱなしとか慣れてないからキツい。
    返信

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/25(金) 22:25:28  [通報]

    >>7
    仕事じゃん!お金出るじゃん!w
    返信

    +79

    -13

  • 126. 匿名 2025/04/25(金) 22:26:35  [通報]

    >>112
    うちの学校は、そもそも参観日来てない人もいるし夫婦で来てる人も多いから終わってからお茶会はありえないな
    返信

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/25(金) 22:26:46  [通報]

    >>60
    資料は手元にあったし、今回初めてPTA総会参加しなかったんだけど疲れ具合が違ったよ。
    同じように途中で帰って、後からまた子ども迎えに来る人がいるのを知って、前からこうしてもよかったんだと思った。
    返信

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/25(金) 22:26:48  [通報]

    >>90
    子供は6年間で新卒2回担任あたったよ
    最初はすごく緊張しててぎこちなくて「がんばれーーー」って心の中で応援してたけど、3学期の終わりには見違えるほどしっかり『先生』になってて、子供だけじゃなくて先生の成長にも感動した
    返信

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/25(金) 22:27:53  [通報]

    幼稚園のは、1時間同じ姿勢で立ちっぱなしだから疲れる
    小学校のは廊下から見たりウロウロできるから気楽だけど
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/25(金) 22:28:14  [通報]

    授業参観はいいけど、その後の保護者会で一人一言みたいに言われた時の絶望。
    それだけでめっちゃ疲れる。
    たくさん話す人もいるけど、私は一言死守するわ
    返信

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/25(金) 22:28:39  [通報]

    子どもが大学生になって、参観日とか無くなったので正直嬉しい。
    学校での子どもは見たいけど腰痛持ちなので、教室の後ろで立ってるのきつかった。
    あと、コロナの時期、保護者会がリモートなの最高だった。毎回これでいいじゃん!って思った。
    返信

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:30  [通報]

    >>113
    スマホのない時代は記憶の限り感想話す程度だったのが今はスマホで撮られてずーっと保存されるんだもんね。
    返信

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:35  [通報]

    PTA役員やっちゃうと参観日レベルは無敵モードになる(くじで役員になりました…)
    返信

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:41  [通報]

    マイナスだろうけど
    先生も疲れるだろうし、高学年からとか、なくしたら駄目なのかな
    子供に来ないでって言われるし
    張り切って喜ぶ子もいるだろうけど
    コロナ禍みたいにオンラインで様子を見せてくれたらありがたい
    返信

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/25(金) 22:30:27  [通報]

    私も明日参観と役員決め、、泣
    でもその代わり振り替えで月曜が休みになるから三連休が待ってる、、!
    返信

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/25(金) 22:31:33  [通報]

    >>29
    うちは3時間あるよー。全部見なきゃダメってわけではないけど。足がつらくなるから、無駄に歩き回る。
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/25(金) 22:32:00  [通報]

    ここにいるママは懇談会不参加組よね?
    返信

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/25(金) 22:33:58  [通報]

    最大の原因は気疲れだよね

    あと、45分間黙って立ちっぱなしというのが地味に辛い
    小学校の教員をしていたから先生側の立場も経験あるんだけど、板書したり子ども達の机を見回ったり、45分間動いている方が個人的には明らかに楽。
    長時間の起立しての授業参観は腰にくる
    返信

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:27  [通報]

    >>74
    なんなんだろね🙄
    仕事以外、そこまで疲労困憊する事無いからなぁ笑
    返信

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:33  [通報]

    >>127
    よこ
    気づいたらPTA総会がwebになってた
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:43  [通報]

    最初の懇談会で自己紹介させられるのマジでやめてほしい。
    自己紹介がないってだけでめっちゃ良い先生に感じる。
    返信

    +47

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:05  [通報]

    疲れる。
    新一年生だったんで、参観の後の学級懇談で一言ずつお願いしますと言われて脳みそフル回転したわ。
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:31  [通報]

    やっぱりみんな平気な顔してそうなのかな?自分だけじゃないかと思ってた。授業参観行くのダルいし、服装にも気を使う。いろんなママ友と挨拶をし、ニコニコして笑顔を振りまいて疲れる。いつも家に帰ったらご褒美としてお菓子を爆食いしちゃってる。
    返信

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:00  [通報]

    >>82
    グレるとはまた違うけど、両親が教師で幼少期放置されがちだったらしい元カレ、寂しかったのか家で2人きりになるとたかしくん(3さい)に変身してママ呼びで甘えてきてたな…私より7歳年上だったけど。
    返信

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:39  [通報]

    >>1
    わかります。

    とりあえず当たり障りのない会話に普通に気を使うのと、

    あとは大人も子供もガヤガヤうるさいので耳が疲れて自律神経がやられるのかなと思っています。

    こんなことで疲れて、自分はメンタル疾患あるのかなと思ってる。
    返信

    +66

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:51  [通報]

    >>137
    一年の時に一回出たけどもういいかなという感じ
    返信

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:44  [通報]

    >>144
    よこ
    たかしくんはキツい
    7歳下ならまだ我慢できるが上!?
    返信

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:47  [通報]

    PTA総会とか一番意味不明で疲れる
    あんなの聞く意味ないと思ってる
    返信

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:07  [通報]

    >>1
    私も本当に疲れてストレスになる。
    今年は仕事が忙しくてゴメンネと、子どもに謝っていかない事にした。
    行きたくないだけですごめんね。
    返信

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:24  [通報]

    >>149
    私も仕事休んでまで行かないけど子供は小6で未だに来てきて!攻撃すごい
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/25(金) 22:42:12  [通報]

    まさに今日参観日で疲れたー
    頑張ってる姿見られるのは嬉しいんだけどね
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/25(金) 22:42:15  [通報]

    >>130
    お母さんの趣味(ハマっていること)があれば、それも一言お願いします、って過去にも現在にも先生が言ってくる

    そんな余計なことは一切省いてくれよって思う
    返信

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/25(金) 22:42:44  [通報]

    >>101
    話すのは楽しいよ
    そんなしょっちゅう会うわけじゃないからね
    でも会話に気を使ったりするのが疲れる
    昔から知ってる友達じゃないからね
    返信

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:01  [通報]

    >>137
    今年から懇談会なくなった!ラッキー!
    返信

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:19  [通報]

    私は自分の子供がしっかりすごせていたら元気になってウキウキで寄り道ショッピングなんかして家に帰るけど、問題があったらドーッて疲れてグッタリもう家事に手が付かない。
    人見知りだけど参観日にかぎっては周りの人とか全然目に入らないから人疲れはしない、
    返信

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:30  [通報]

    すっごい疲れた!!でもやりきった…
    下が新一年生で、上の経験が活きたなぁ、自分も随分対人スキル成長したなぁと実感して自分で自分を褒めたよ笑
    返信

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:33  [通報]

    参観日のあとにPTA総会あります
    総会出たあとに子供とお帰りくださいって感じだからどっと疲れる 参観だけにしてほしい
    返信

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:37  [通報]

    >>1
    おつかれさまでした。
    元気にみえる人たちもみんなそう。グッタリって言ってた。
    返信

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:41  [通報]

    >>81
    小学校の教員をしていたんだけど、新卒で4年生を担任した初めての懇談会で、意地悪~な質問たくさんされたw
    女ばかりが集まると、一人がチクッとした発言をしたらそれに乗っかる人が現れるんだよね~

    「独身で子どもがいないのに担任なんて大丈夫ですかぁ?」とか言われたんだけど、「とにかく一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします!!」で乗り切ったw

    そういう意地悪なお母さんがいる一方で、あなたみたいな優しくて素敵な保護者もたくさんいたから、私はそのお母さん達に本当に救われたよ。
    「いつも一生懸命子どもと向き合ってくれてありがとうございます」と言ってくださるだけで、明日も頑張ろー!ってなったもん。
    だから是非担任の先生に伝えてあげてほしい!!
    返信

    +96

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:50  [通報]

    何度始めの授業参観は、授業の後に懇談会やPTAの役員決めがあって、3時間くらいかかるから疲れました
    返信

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:58  [通報]

    寝込むよ
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/25(金) 22:46:14  [通報]

    参観日のあとなぜかストレスで爆食いしてしまうんだけど
    ある日なんとなく同居義母の尿検査薬使ったら
    尿糖でたよ。

    その後病院行ったけど異常なし。

    どんだけストレス感じてるんだ、、
    返信

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:29  [通報]

    息子(一年生)人見知りしない話しかけるの大好き人が大好き。私は真逆(笑)常にイライラオーラだしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/25(金) 22:49:14  [通報]

    幼稚園でも小学校でもガチでぼっちなんだけど、まわり見ると私だけがぼっちに思えるくらいみんなおしゃべりしてる

    特に小学校は同じ幼稚園の子が3人くらいしかいなくて、授業参観も変わり映えしないから飽きて苦痛…(我が子ごめん)帰ったらぐったりです
    幼稚園はまだ大丈夫だったんだけどなー
    返信

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:06  [通報]

    >>125
    だとしてもキミらは何もできないだろ
    用意されたモノに文句言うだけの人生
    返信

    +12

    -18

  • 166. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:31  [通報]

    私もです。
    帰ってきたら必ず頭痛。
    返信

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:33  [通報]

    なんで皆、あんなに積極的で楽しそうなの?
    明るくて懇談会とかでも楽しそうにしてる人ばかり

    私以外の親はみんな参観とか懇談会が好きそうに見えてしまう、、、
    返信

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/25(金) 22:55:00  [通報]

    >>38
    そっか〜私も6年だけどもう終わりか
    そう思うと寂しい気もする
    今年はPTA役員もあって疲れるなと思っていたけど、もう終わりだと思えば踏ん張れそう
    気づかせてくれてありがとう
    中学生はここまで関わらないのかな
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/25(金) 22:56:02  [通報]

    学校行事がある日はもうそれだけで疲れるけどみんな言わないだけでそうなのかもしれないな
    返信

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:09  [通報]

    >>169
    他の親が楽しそうに見える
    参観中も笑顔でべらべら喋ってるし
    終わってからも井戸端会議しててなかなか帰らない
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:22  [通報]

    今年子供が新一年生でこないだ初めての参観日があったけどドッと疲れたな
    我が子の前の席に座ってる子のお母さんが変わってる人で参観中ずっと自分の子がいかに素晴らしいか自慢話聞かされた挙句「私達ってもう友達だね♡」って言って帰って行った
    マジかー友達かー…と思いながら帰って寝込んだ
    返信

    +39

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:28  [通報]

    >>109
    誘われてないだけ
    返信

    +11

    -10

  • 173. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:35  [通報]

    >>152
    お母さんの趣味?斬新な質問だな。
    興味ある人いるんか。
    返信

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/25(金) 22:58:18  [通報]

    >>81
    前年の学校の文化祭で、
    めっちゃキャピキャピしながら、イケメン先生と何食べるぅ〜?って屋台回ってた20代独身の先生、

    次の年に娘の担任になって、
    絶望しかなかった。

    あんな若くて遊びに来てるみたいな先生大丈夫なんか?って。

    でも蓋を開けたら、良い意味で厳しくて、でも子供思いで、指導も丁寧で、頑固なうちの娘も懐いて言うこと聞くし、クラス団結して本当に素晴らしかった。
    クラス替えの時に娘も私も泣いたほど。

    一般的には若い先生って経験もないし、
    私も他の独身の先生から意味不明の育児論を言われたことあるから、その人達の気持ちも少しわかるけど、
    若くても上手い人は上手いし、
    ハートがあればなんとかなる気がする。

    その先生つぶされないといいね。
    返信

    +38

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/25(金) 22:58:41  [通報]

    私だけママ友いないんじゃないかってくらい周りは固まってるから余計疲れる。
    私は極力関わりたくないからいつも一人なんだけど、ついに子どもから『なんでママだけいつも一人なの?寂しくない?」と言われちゃったよ。
    土曜参観もあるし林間の説明会もある。
    一人でいると浮くかなぁ、、
    返信

    +38

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/25(金) 22:59:15  [通報]

    幼稚園のボッチは辛いと思うけど、小学校は別にって感じでしょ?
    子供がどう対応してるのかが重要で、他の親がどうとか興味無い
    返信

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/25(金) 23:00:02  [通報]

    マスクして帽子してなるべくバレないようにしてる
    返信

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/25(金) 23:00:22  [通報]

    昨日参観日だったけど、1時間立ちっぱなし本当にしんどかった。
    ジメジメしてたし余計疲れて夜はココス行ったよ
    返信

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/25(金) 23:01:25  [通報]

    眠くなっちゃって毎回しんどい。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/25(金) 23:01:43  [通報]

    >>152
    うちのクラスはそれで盛り上がって(テーマは育児の息抜きだった)
    なんとなくまとまりができたよ、最初で。
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:53  [通報]

    >>31
    先生も人間なんだし、もっと良い働き方になったらいいよね
    土日部活とかしてる先生、いつ休んでるんだろう。
    先生方には感謝しております
    返信

    +60

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:07  [通報]

    >>82
    金八先生でもそんな話があったなあ。(古くてごめん)
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:11  [通報]

    >>109
    うちは午後の授業が参観だから、ママ友とランチしてそのまま学校に行くよ。
    私含め働いていても休み取ってる人が多いから予定合わせやすいというか、その日くらいしか合わない。

    つまり年に2回の頻度なので、結構楽しいよ
    返信

    +10

    -14

  • 184. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:31  [通報]

    >>163
    えっ参観日でイライラオーラ?
    イライラするの?
    それとも話しかけるなって意味?

    いつも怒り顔のお母さんいるけど
    そういう理由なのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/25(金) 23:04:04  [通報]

    >>177
    参観日に帽子ってええの?
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:43  [通報]

    わかる
    腰が痛くなったし精神的にドッと疲れた
    校門の前でおしゃべりまでしてたよその人凄いなぁって横目で見ながらすたこら退散したよ…
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/25(金) 23:08:17  [通報]

    >>1

    お母さん達の話し声で子供達の声聞こえなくなるくらい皆見てない。子供達はチラチラ後見たり探したりしてるんだけどね。
    教室に入る親私含め5人くらい残り全部廊下で喋ってる。You達は何しに?って思ってた。
    返信

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/25(金) 23:08:27  [通報]

    つい先日保護者会だった
    疲れたし脇汗がすごいことに帰宅後気付く笑
    返信

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:09  [通報]

    >>130
    うちは「5人組グループ作ってお子さんと自分の自己紹介してください!」×3回やったよ!これだけでトータル15分(笑)もう疲れるなんてもんじゃなかった(笑)
    返信

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/25(金) 23:11:37  [通報]

    別に何かやらかしても大丈夫でしょ
    悪口とかは論外だけど
    返信

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2025/04/25(金) 23:13:48  [通報]

    >>97
    何しに来てるんだろうと思うよね。
    お話したいだけなら先生や生徒、他の保護者にも迷惑なので、別の場所でやってほしい。
    返信

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/25(金) 23:15:19  [通報]

    >>2
    参観って5時間目じゃないんだ?
    我が子の時はそうだったからカフェなんて行く時間ないわー。
    6時間目は懇談だったし。
    返信

    +33

    -2

  • 193. 匿名 2025/04/25(金) 23:17:31  [通報]

    >>185
    ええでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/25(金) 23:17:45  [通報]

    >>82
    うち代々教師で、祖父母も中学教師だけど母親ヤンキーしてた
    バイク2ケツしたり。
    行く先々で○○先生の娘さんだよね?ってなるのが相当ストレスらしい
    返信

    +49

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/25(金) 23:19:21  [通報]

    明日土曜参観and懇談だー
    しかも2人分!朝から昼まである。
    疲れるだろうなぁ。そして今日みたいに肌寒かったら嫌だなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/25(金) 23:28:50  [通報]

    >>60
    ヨコ
    PTA総会って何するんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/25(金) 23:30:14  [通報]

    >>11
    最近はスリッパ持参じゃないですか?うちの地区はスリッパ持参です。忘れた人用に何足かはあります
    返信

    +14

    -14

  • 198. 匿名 2025/04/25(金) 23:31:34  [通報]

    >>50
    そうなの?
    中学校はPTA役員とかってないんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:19  [通報]

    緊張するしあまり身体動かさないから脇汗すごくてそれも匂う気がして。それ気になるからまた脇汗ドバでそれが本当嫌だ泣
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/25(金) 23:33:37  [通報]

    >>16
    わかる
    先生ってほぼ立ちっぱなしで声張って朝から昼過ぎまで授業し続けるんだろうから凄すぎる
    返信

    +44

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:18  [通報]

    >>1
    動かないでじーっと立ってるってめっちゃくちゃ疲れるから、その疲労もあるよね。歩いたりしてる方が全然ラク
    返信

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/25(金) 23:49:31  [通報]

    中学生なりたてだからクラス懇談会に出たらお母さん方、前に1人ずつ出てきて自己紹介とお子様の紹介お願いしますと言われて、人前出るの大嫌いだからどっと疲れたよ。しかもトークが上手いママさんが時間使いすぎて後半の人の分の時間無くなって後半の人達は名乗るだけで終わった。私も名乗るだけがよかったなぁ。
    返信

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:03  [通報]

    >>3
    わかります。私は翌日高熱出しました。
    親子遠足や保護者会など園行事の後はどっと疲れて毎回必ず熱出します。私が。
    返信

    +68

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:46  [通報]

    >>136
    3時間の時は先生も、保護者も座って良い事にしたいですよね
    先生の仕事を増やしてはいけないので学校に用意はしてもらわずに、必要な各々が簡易イスを持って来る感じで
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:07  [通報]

    >>2
    すごいよね。卑屈にもならんわ。
    純粋にすごいコミュ力と体力だよ。
    立場変わってあげるよと言われても無理だもの。
    返信

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/25(金) 23:58:47  [通報]

    >>30
    分かるー!
    居るのにわざわざ目の前で止まって
    話始めるんだよね

    幼稚園ママかな?って感じの人たち
    群れて喋りまくっててやっぱり苦手
    って今日参観日だったけど改めて思った(笑)
    返信

    +62

    -8

  • 207. 匿名 2025/04/26(土) 00:10:33  [通報]

    >>1
    保護者会がきついわー
    一人一言コーナーがあると、順番回ってくるまで生きた心地しない
    先生が一人30秒くらいって言ってもめっちゃ自分語りする親も案外多くてまじだるい
    返信

    +58

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/26(土) 00:11:20  [通報]

    帰宅したら即缶ビール開ける
    まだ明るい時間でも
    返信

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/26(土) 00:19:10  [通報]

    家庭訪問も疲れたよ。。ほんの10分くらいなのに。
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/26(土) 00:19:53  [通報]

    幼稚園児2人をつれて、小学生3人の参観日に行くともうヘトヘト。同じ時間帯にあるもんだから、行ったり来たり。帰ったらお昼寝!笑
    返信

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:55  [通報]

    >>207
    専業?そう言う機会ないと辛いよね
    あんなの場数だしね
    返信

    +4

    -10

  • 212. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:46  [通報]

    >>65
    私も同じ!
    冷や汗ドバーだし、動悸するし、血の気引くし。夏の参観日は本当苦手。私はパニック障害持ちだからってのもあるけど。
    本音は行きたくないんだけど、子供のこと思うとね…
    返信

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/26(土) 00:40:42  [通報]

    私も、参観も面談もめちゃくちゃ疲れて帰ると爆睡
    返信

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:04  [通報]

    >>21
    >がる子ちゃんのお母さん友達いないのかなって思われてたらどうしよう
    そんな事考えた事なかった。
    知り合いに会ったら挨拶ぐらいはするけれど、授業を見たらとっとと帰るよ。
    授業中にお喋りに夢中になってる人達、五月蝿いなぁ何しに来てるんだろ?ぐらいに思ってた。
    返信

    +58

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:18  [通報]

    来週個人面談なんだけど、子どもが~ちゃんと遠足で同じ班になりたくないと言っています。理由は相手が少し問題行動ある子でいつも振り回されて散々な目にあっているからです。
    これは担任の先生の耳に入れてもいいものでしょうか?迷います。
    返信

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:34  [通報]

    >>103
    65コメ主です、きっとパニックだったんですよね。「始まれば終わる」と思って、今も安定剤飲んで行っています。
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/26(土) 01:22:55  [通報]

    >>113
    昭和世代の母親は動画どころか写真もなかったけど「あの先生はどうだったね」未だに言うよw
    教師ってそういうもんだと思う
    返信

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/26(土) 01:25:35  [通報]

    >>181
    部活って今の時代はもう外部委託じゃなかった?
    誤った知識ならごめん
    でも将来はどこも確実にそうなると思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/26(土) 01:33:52  [通報]

    うちもこの間参観日と懇談会とpta総会がありました。いつの間にかグループができて仲良く話しているお母さん達を見て、ぼっちの自分が悲しくなった。
    総会で移動の時など、地味に辛いしコミュ力高いママさんが羨ましい。
    このトピ見て自分だけじゃないんだと励まされた。
    返信

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/26(土) 02:15:02  [通報]

    >>1
    毎回しんどいから懇談会とPTAは行ったことないな
    返信

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/26(土) 02:29:52  [通報]

    >>11
    スリッパでトイレ入るの汚くない?
    絶対1回は尿意来るもん。
    私は古い靴を上靴に使うよー
    返信

    +3

    -19

  • 222. 匿名 2025/04/26(土) 02:44:23  [通報]

    >>13
    私は全然知らない人ばっかりの人の方が逆に楽。
    中途半端な知り合いとか昔仲良かったけど何となく疎遠になった人の方がどんな顔していいか分からないし、そんな事イチイチ考える自分も嫌だし。
    帰って2時間くらい寝ないと家事に取りかかれないくらい疲れる
    返信

    +135

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/26(土) 02:57:36  [通報]

    >>30
    車の運転でも前しか見えてない危ないオバサンいるしょ。
    あれだよ。あれ。
    返信

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/26(土) 02:58:52  [通報]

    >>215
    私なら話す
    返信

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2025/04/26(土) 03:11:53  [通報]

    >>31
    周りの夫婦教員の方々は新幹線の距離に住む実母がほぼ住み込みで子守してくれてるとか、ママの実家から徒歩圏内に家買ったりとかしてる。親族の手助けがないと、子が小さいうちは厳しそうだよね。
    返信

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/26(土) 03:15:04  [通報]

    >>1
    昨年春の参観で脳貧血起こして大変なことになりました。
    それ以来行くの怖いです…
    返信

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/26(土) 04:00:27  [通報]

    >>97
    ほんとうるさいんだわ。いつもキョロキョロしてるし。
    返信

    +31

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/26(土) 04:07:09  [通報]

    >>207
    良くそんなに喋れるな。でもあれどこまで話していいか分からないんだよね。いじめもあったし。
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/26(土) 05:06:32  [通報]

    上の子が今少し体調悪そうで心配
    今回は参観日行ったけど懇談会も出てやればよかったな‥今まで本人も来なくて良いというし仕事もあるしで参観日行けてなくてちょっと後悔
    私は頑張り屋さんで良い子に育ったと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/26(土) 05:14:01  [通報]

    >>158
    あのお喋りママはランチから始まって仲良しママを待って楽しい1日だったと思う
    返信

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/26(土) 05:17:07  [通報]

    人見知りだからか保護者の知り合いほとんどいなくて‥つるんでるお母さん方とかいつのまにか仲良くなったらんだろう?顔見知りだと辛く挨拶はするけど‥
    子供達の学校での様子はとても気になるけど、つるむお母さんもいないし今だに学校行事は少し苦手です
    返信

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/26(土) 05:18:05  [通報]

    >>231
    辛く→軽く です
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/26(土) 05:23:07  [通報]

    >>59
    全員付けてるよ。ママネットっていうひみつ道具(アニオリ)。
    返信

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/26(土) 05:29:25  [通報]

    子供が仲良くしてなかったら別に、て思われてると思う。仲良くなくても興味があれば愛想よくしてくるけど、何にも取り柄もないからな。母も綺麗にしてないし。
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/26(土) 05:38:55  [通報]

    今日まさに初めての小学校参観日だから緊張して早起きしちゃった(私が)
    旦那は仕事なので 保育園休みの下の子2人(1歳、3歳)連れて行くけど 多分わちゃわちゃして途中で帰ることになりそう〜
    返信

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/26(土) 05:42:08  [通報]

    >>109
    長女は繁華街の私立だったから、学校主催でクラス幹事さんが計画してくれたランチしてから参観日、終わったら親子下校だったから、仲良しメンバーで各々子供連れて夕ご飯。
    めーーーちゃ疲れた、、子どもはすっごく楽しんでたからそれが原動力だったけどね。

    長男は地元公立。ふらっと1人で参加に行って、帰り道、家が同じ方向の人話しながら帰る。
    返信

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/26(土) 05:42:59  [通報]

    >>21
    わかりすぎる。一対一だったら別に良いんだけど、大人数で皆顔見知りっていうのが余計なこと考えて疲れる。
    返信

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/26(土) 05:47:42  [通報]

    酷いけど、授業参観も興味がない。子供が寮に入ってて久しぶりの姿を見れるのであれば嬉しくて感動なんだけど、一緒に住んでるし。授業中の席に座って動かない我が子を観察して何を思えば良いのかわからない。行かないのも、寂しがるだろうから行くけどさ。
    返信

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/26(土) 05:48:12  [通報]

    疲れるよーーー
    人と会うのが疲れる
    返信

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/26(土) 05:48:55  [通報]

    >>11
    うちは上履き持参だよ。
    返信

    +10

    -9

  • 241. 匿名 2025/04/26(土) 06:13:06  [通報]

    >>97
    子供達の教育に良くないよね
    先生話してるのにママ達おしゃべりしてるじゃんってなるよ
    返信

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/26(土) 06:14:44  [通報]

    >>1
    数時間の我慢ならまだいいわよ。
    少年野球入ってるんだけど、夏合宿があって保護者、指導者、子供達と連泊するのよ。
    費用は子供二人親一人だったら10万かかり現地で手伝いをしほんとっーにぐったり。
    ほんと気を抜く暇がなくて何の罰かなと思う。
    野球する子いなくなるよ。
    もうこういう運営の仕方を変えた方がいいよね。
    返信

    +37

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/26(土) 06:14:51  [通報]

    >>30
    入学式の日にイスに座ってたら、両側の人に間に挟まれて会話されたこともある。
    あれ何なの
    返信

    +63

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/26(土) 06:14:56  [通報]

    >>21
    これほんと嫌だよね。
    廊下でお喋りするお母さん達。
    いい歳して分からないのかなぁとほんと不思議。
    返信

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/26(土) 06:26:29  [通報]

    >>5
    上半身の様子は同じなのに(だんご頭に薄グリーンのトップス)スタイルが全然違う
    返信

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/26(土) 06:37:18  [通報]

    >>197
    持参するスリッポンを、分厚いのにしようと思う、って話でしょ。
    返信

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/26(土) 06:44:37  [通報]

    >>35
    行こうぜ、同士

    帰りに甘いもんでも買って帰ろう
    返信

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/26(土) 06:45:30  [通報]

    >>198
    横だけど、PTAは高校まであるよ
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/26(土) 06:49:32  [通報]

    >>1
    参観日ではないのですが…
    トピ違いでしたらゴメンナサイ。

    幼稚園で親子遠足があり、バスで行く距離なのですが、1台は子供のみ、もう1台は親のみ乗車で行くとお手紙がありました。。親子遠足なのに、なぜ…?!!!
    子供の同級生の親ってだけの他人(他人より気を遣う…)と隣同士座って何時間も地獄絵図です。
    今から緊張しすぎて、憂鬱です。
    返信

    +40

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/26(土) 06:55:28  [通報]

    >>9国語、算数
    みたいに勉強系の方が良いよね
    参観の時に図工だったことがあって、子供達も発表するでもなく作る感じだから早く終われって思いながら見てた
    返信

    +21

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/26(土) 07:01:21  [通報]

    疲れるのわかってるから早めに行って20分くらいしたら帰る。懇談は役員じゃなければ他の人も帰ってるしそこまで重要じゃないみたい。
    返信

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/26(土) 07:07:28  [通報]

    ちょうど昨日行ってきたけど、授業中なのに工作みたいな感じの時間で、子供達も行ったり来たりしてたからかもしれないけど、普通に子供に突っ込み入れてみたり、連れてきた小さい兄弟と遊ばせてたりして、え?保護者こんな感じなの?って引いた。その流れでにこやかに話しかけてこられても、「いや、子供達やってるとこだし、先生説明してるし、話しかけないで」と思ってしまう。そんなんだから、保護者会でもボッチです。疲れる。
    返信

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:10  [通報]

    >>200
    確かに。先生立ちっぱなしだわ…。教師って大変ですね。
    返信

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/26(土) 07:28:16  [通報]

    >>159
    >「独身で子どもがいないのに担任なんて大丈夫ですかぁ?」とか言われたんだけど

    意味不明すぎる質問(笑)大変でしたね。生徒の対応だけでも大変なのに、、本当先生方にはいつも感謝感謝です。
    返信

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/26(土) 07:36:35  [通報]

    昨日参観後にクラス懇談会あったけど、不参加で正解!割り切ったら気分がラクだった!
    担任代わったし参加したほうが良いのか迷ったけど、去年初参加で謎の緊張感のなか自己紹介させられ、大したことも聞けないし疲れるからやめた。
    自由参加だしもう参加率半分以下じゃない?
    同じこと思ってる人沢山いると思う。
    先生の負担にもなるしもう学校全体でやめればいいのに。
    いま専業主婦で時間あるけど、だからって参加しなきゃいけないわけじゃないし!
    人の情報大好き、他の保護者や先生たちの情報収集してなきゃいられない、私の周りにいる熱心ママたちからすれば、え、なんで行かないの?時間あるのに?冷めてるわ〜、へ〜とか思われるでしょうけど知らんわ!
    こっちは子どもの友達の保護者にも特に興味ないです!
    参観でわざわざ話しかけたり近付くつもりもありません。
    みんな新学期で親子共に頑張ってるんですから、疲れることはせず子どもとさっさと帰りましょう!
    返信

    +33

    -4

  • 256. 匿名 2025/04/26(土) 07:43:12  [通報]

    >>11
    そんなんしらねーよ
    自分で準備したら済む話
    返信

    +0

    -18

  • 257. 匿名 2025/04/26(土) 07:53:52  [通報]

    >>1
    私は参観日好きなんだけど少数派かな。
    そりゃ疲れるけど、
    満員電車乗っても疲れるし、仕事も疲れるし、買い物行っても疲れるから
    参観日が特別疲弊出来事って訳でもないと思ってる。

    このトピは仕事や満員電車やショッピングモールよりもなによりも参観日は疲れる!って意味?
    家で一人でいること以外は私は疲れる
    返信

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2025/04/26(土) 07:55:03  [通報]

    >>206
    そこわざわざ幼稚園っていれる?w
    返信

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:40  [通報]

    2年生、今回初めて参観だけして帰りました!懇談会頑張って出る予定だったんだけど子供が一緒に帰りたい!って手を繋いできてくれてそのまま一緒に歩いて帰りました。
    帰る時も大勢の保護者さん歩いてて、参観だけ見て帰る人もこんなにいるんだってびっくりしました。子供も嬉しそうで無理に参加しなくて良かったんだと救われました。
    返信

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/26(土) 08:12:38  [通報]

    最近あるのが懇談会で席近くのお母さん同士数人グループ組まされて、相談とか情報交換とかどうぞと謎に喋らされるの嫌すぎる
    知らないお母さんと突然話せと言われても私も相手も困るわ
    それでも笑顔で頑張って話すんだけど、シラーっとあまり話さないお母さんだとマジで苦行
    別に友達増やしたいとか喋りたいも今更ないし、人見知りな私はそれが嫌で懇談会避けるようになってきた
    返信

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/26(土) 08:13:38  [通報]

    >>177
    意外とシルエットだけでバレてたりするんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/26(土) 08:17:34  [通報]

    >>81
    そういう保護者が良い先生を消してしまうんだよね。
    ベテランの先生にも初めての時があったんだとか考えないのかな。
    うちの子の時も新卒の先生が担任になった時があったよ。初々しくて可愛くてまだまだ頼りない感じはあったけれど、優しくて子供たちもその先生のことが大好きで、子供たちと先生が一緒に成長していく姿が見られて、とても良かったよ。
    返信

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:16  [通報]

    >>1
    子供の学校は学校公開方式で決められた期間に自由に見に来てねって感じだから気軽で良い
    返信

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:03  [通報]

    分かる、疲れるよね
    私ぼっちだから誰とも喋ることはないんだけど、保護者が集まる空間ってだけで疲れる
    そしてずーっと立ちっぱなしだし
    返信

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/26(土) 08:43:51  [通報]

    >>260
    もう何年も顔だけ知ってたお母さんなんて今更だよね。連絡先も交換しないし。
    返信

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:39  [通報]

    幼稚園ママだけど、小学校の参観会は保育園のママが入ってくるから一人でも居やすかった。
    問題は幼稚園...
    ほんとあいつら群れる
    返信

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/26(土) 09:19:32  [通報]

    懇談会の自己紹介するのは良いんだけど聞くのが苦痛
    若い頃は話してる方に身体向けてたけど今はずっと前向いて拍手してる
    自己紹介を提案した担任本人がボーっと聞きながらチラッと時間確認する姿に今年はイラッとした
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/26(土) 09:28:05  [通報]

    子供が小学一年生で初めて先週参観日に行ってきました。
    約50分、狭い中の立ちっぱなしが本当に辛かった、、、。途中から我慢大会のように感じていました。
    その後のPTA総会。聞いてるだけで良いし、これは椅子が準備してあったからまだマシでした。
    帰ってお昼ご飯食べたら爆睡してました。
    返信

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:47  [通報]

    >>219
    転勤が多いから幼小中で子供二人合わせて10回以上環境変わってるけど、仲良いママ友ができてお茶してから参観行くこともあれば、転校するまでずっとボッチの経験もある。
    どちらも経験したけどボッチのママなんて誰も気にしてないし、話す人がいたらいたでそれは楽しいけど子供同士のトラブルがあった時仲が良いとお互い伝えづらい。
    返信

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/26(土) 09:35:54  [通報]

    >>266
    幼稚園ってやっぱ特殊なのかな
    みんな群れててすごいなって思ってる。
    返信

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/26(土) 10:00:45  [通報]

    >>16
    長椅子を用意してくださるけど全員が座れるわけではないもんね
    私も立ってると意識が遠のいてくる感じで辛くなる
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/26(土) 10:21:06  [通報]

    >>255
    大賛成
    懇談会、プリント見ながら同じ事言いながら説明するばかりで結局そのプリントも後で貰えるし、参観は確かに子供の様子見れるから行くけど、基本子供が参加してない場には行かない。説明会とかはまた別って感じにしてる。でも説明会も例えば兄弟姉妹がいてもう内容は大体わかってる場合は行かない事もある。とにかく懇談会はなくなっても困らないと思う!
    返信

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/26(土) 10:35:28  [通報]

    >>11
    ペラペラのスリッパで、足から冷えて、カチコチのリノリウムの床に1時間立ちっぱなしで毎回腰が激痛⚡️
    もうクロックスとかにしたらいいのかしら...
    年々キツくなるわ
    そして人口密度高くなってるから教室内蒸し風呂。
    キツいわー
    返信

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/26(土) 10:39:34  [通報]

    >>1
    保護者会に早く着いてしまって、誰とも喋らず席に座ってたら知らないお母さんが話しかけてきたのでしばらく話してた
    数分後、その人の知り合いが来たようで、満面の笑みで「○○さーーーん!」って消えていったわ
    ヤリ逃げされたみたいな気持ちw
    返信

    +59

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/26(土) 10:47:53  [通報]

    >>271
    長椅子用意してくれるんですね。結構珍しい学校かも。
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:36  [通報]

    >>15
    ほんとだよね
    余計なお世話だけど心配になるくらい帰宅時間が遅い
    教員の子供って不登校になる子も案外多いって聞く
    返信

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/26(土) 11:05:58  [通報]

    >>147
    そう、上。しかも私当時18歳大学生でたかしくんは中学教師ね
    「たかしくんは何歳ですか?」って聞いたら、満面の笑みで指3本たてて「みっちゅ!」って教えてくれるよ
    返信

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/26(土) 11:08:57  [通報]

    >>133
    私が書いたかと思ったわ!ほんとその通り。くじで役員引き当ててでさっさと苦行を勤め、今や阿闍梨。先生もママ友も顔見知り増えたし、今後何の役もやらなくて良いし、授業参観なんて屁の河童レベル。
    返信

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/26(土) 11:12:01  [通報]

    >>1
    後だけじゃなく、参観してる最中も、かなり苦痛やねんけど、参観中は大丈夫ですか??

    授業聞いてる子供みても、もたない。
    授業自体退屈で、子供すげーな、とか、
    小学生にもどっちまったコナンは大変だなあとか余計なこと考えて耐えてる、。
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/26(土) 11:16:57  [通報]

    >>5
    玉子さんもかなり攻めた色の上下だよね
    参観日にいたら注目集めそう
    返信

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/26(土) 11:22:27  [通報]

    幼稚園じゃないし、別に来ない親も普通にいるよ
    強制じゃないんだし、変な空気感出すぐらいなら帰って
    返信

    +0

    -3

  • 282. 匿名 2025/04/26(土) 11:22:30  [通報]

    >>3
    行く前もドキドキする💦
    返信

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/26(土) 11:23:17  [通報]

    >>16
    棒立ち&密集なのが辛いよね。ローヒールでも足痛くなるもん
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/26(土) 11:28:09  [通報]

    スリッパじゃなくて、シューズじゃないの?
    スリッパとか普通に嫌だわ
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/26(土) 11:30:03  [通報]

    >>21
    逆だわ。気軽に喋れる人がいないからポツン状態。周りが楽しく喋ってるのみると羨ましい。誰からも話しかけられないし、自分からも話しかけれず落ち込んで帰る毎回。
    返信

    +32

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/26(土) 11:38:34  [通報]

    >>81
    先生だって誰だってその人だってみんな新人の時はあるのにね。新卒ならよりもっと暖かい目で見守ってやれよと思うけどそんな余裕ない親もいるんだろうな
    返信

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/26(土) 11:42:29  [通報]

    >>266
    私は小学校に行ったらママ友って群れるんだなと思ったよ。上の子の幼稚園はあまり保護者が参加する行事や役員もなくてさっぱりした付き合いだったんだよね。クラスのLINEもなくて個々で連絡とる感じの。だから小学校の説明会でもうママ友グループ出来てることにビックリした
    下の子の幼稚園は在園児の兄弟が多くて行事も盛んだからかママ同士が仲良し。私は知らないからポツンだけどw
    そういう人達が小学校に行ってママ友集団がもう出来上がってるんだろうな
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/26(土) 11:43:37  [通報]

    >>64
    顔覚えられてるかも謎だしね。
    目あってもスルーとかね。面倒くさい。
    返信

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/26(土) 11:51:08  [通報]

    皆さん、お疲れ様でした。
    今回の参観日は親巻込み系で当たる親、当たらない親といたけど、私は当たりマスクしてるからでかい声で話さねばと変な緊張が走り疲れました。
    巻込み系なので懇談も何かありそうだから参加せず帰りました。
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/26(土) 11:51:12  [通報]

    >>13
    運動会、文化祭全て疲れて寝込む
    保護者がいる場所苦手
    返信

    +41

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/26(土) 11:53:58  [通報]

    コミュ障だから、子供が仲良いお母さんには挨拶して
    頑張って話題振ろうとするんだけど、
    空回って変な話したなって後でいつも一人反省会してる
    デュフフって感じなのもキモいと思われてるだろうなー
    落ち着きある人羨ましいわ
    返信

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/26(土) 11:55:52  [通報]

    >>96
    運動会とか発表系のやつは夫と行って夫としかいないから
    他の人と立ち話するタイミングないわ
    返信

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/26(土) 11:56:48  [通報]

    こういう時、保護者同士の付き合いを主にしなくちゃいけないのって
    やっぱり女親なんだよね
    返信

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/26(土) 12:01:12  [通報]

    子供が高校進学しましたが、顔見知り保護者が一人もいないから晴々しい気持ちになってる
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/26(土) 12:01:15  [通報]

    みんな疲れてて安心した笑
    私だけかと思ったからw
    夜なんて疲れすぎて爆睡だったわ
    なんだかんだ緊張して疲れちゃうのかな?
    みんなお疲れ様です!
    今日からGWだしね、みんな頑張ろう!😂
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/26(土) 12:05:47  [通報]

    >>1自分もそうだよ 何もしないのにめちゃくちゃ疲れる 知らない内に緊張しているのかお腹張ったり尿意催すのよ
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/26(土) 12:13:25  [通報]

    保護者会と参観別日にあるんだけど、
    保護者会行ってもモニターで校長と教員、PTAの挨拶見せられて
    あとは学年ごとに配られたプリント説明され、残り時間で簡単な自己紹介させられ
    わざわざ直接出向かなくてもいいのでは、みたいな内容だから
    参加率低いのも納得してしまった
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/26(土) 12:28:33  [通報]

    >>7
    担任自分の話ばっかりする人で疲れたわ
    返信

    +0

    -9

  • 299. 匿名 2025/04/26(土) 12:29:27  [通報]

    >>293
    男親は等間隔に並んで黙ってるだけだよね
    女親もそれがスタンダードなら楽なのに
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/26(土) 12:35:44  [通報]

    >>23
    懐かしい。もう一度参観とかしたいわ
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/26(土) 12:36:31  [通報]

    >>256
    ちゃんと読んでる?
    返信

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/26(土) 12:36:57  [通報]

    精神的には疲れないけど、体力的には疲れてしまう。
    でも以前後ろのロッカーの上にまさに『ドカッと』腰掛けた輩みたいな父親がいて、まじ最悪と思った。マナー的にもNGだし、その分幅取るから立って見られる人数が減ってしまう。
    先生もさすがに注意できないのかな…
    返信

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/26(土) 12:37:45  [通報]

    >>224
    ありがとうございます。話だけしてみます。
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/26(土) 12:37:58  [通報]

    >>1
    しかも今年一年生で初めての授業参観だから本当にぐったりしたよ。入り口間違えて変なとこから入ったし、中途半端に顔知ってる人いて挨拶だけしてさっさと帰ってきた。疲れたー。
    返信

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:42  [通報]

    >>283
    ヒール?土足ということかな。
    うちはスリッパです。
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/26(土) 12:46:58  [通報]

    動かないからかなーって思ってる。
    同じ場所でずっと立ってるのって凄く疲れるし、よくよく考えると同じ場所で1時間もじっと突っ立ってるのなんて参観日くらいじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/26(土) 12:48:10  [通報]

    タイムリー。まさに今行って懇談会出席して帰宅したところです。
    懇談会では隣同士の人と自己紹介して、さらに他の人たちにその隣の人を紹介するっていう謎の時間があって😱
    ぐったり、、、今から寝ます、、

    返信

    +28

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/26(土) 12:51:54  [通報]

    >>249
    それはしんどい!
    行く前からかなり憂鬱になるね…お疲れ様。
    終わったら、自分へのご褒美に美味しいものても食べてね。
    返信

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/26(土) 12:52:39  [通報]

    なんか間をもたせなくちゃと思って頑張って話題振ってたけど
    みんな結構保護者同士の会話煩わしいと思ってたんだね
    気をつけよう
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/26(土) 12:54:13  [通報]

    >>16
    立ちっぱなしなのが1番きつい
    正直授業受けてる子ども興味ないわ…
    返信

    +35

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/26(土) 12:57:58  [通報]

    >>310
    うちの学校公開授業制だから公開の日は行くタイミングも
    帰るタイミングも自由なんだけど
    子供が全授業見て欲しいって言ってるけど
    親の体力的に1時間で立ちっぱなし限界なんよね
    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:22  [通報]

    >>11
    これを学校のスリッパいいのにしろよって読み間違えてる人結構いてびっくり
    返信

    +30

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:12  [通報]

    >>251
    でもその日のために先生資料とか用意してくれてんのに平然と帰る親ってイラっとする。
    その学年に応じた勉強の仕方とか生活面とか大切な話してくれてんのに。
    返信

    +2

    -9

  • 314. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:19  [通報]

    >>3
    何なら参観日を知った日からもう疲れてるよ
    学校なくならないかなと中2みたいな考えになったりしてる
    返信

    +35

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:30  [通報]

    >>311
    子どもが全部見て〜!って言ってくるよね。
    二人いるから、二人の教室を行き来してる。立ちっぱなしつらい。歩くほうがマシ。
    返信

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:11  [通報]

    >>208
    わかるわかる
    仕事以上に自分お疲れって気分になる
    返信

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/26(土) 13:10:05  [通報]

    >>279
    でもコナンは「女」の書き順間違えて先生に指摘されてたねw
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/26(土) 13:10:57  [通報]

    >>9
    句読点
    返信

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:55  [通報]

    元教員です。
    現役のときはそれが日常だったので、参観日だろうが行事だろうが疲れなかったです。
    でもいま、こどもの参観日にいくと、ものすごく疲れます。
    なんででしょう…
    返信

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/26(土) 13:17:38  [通報]

    >>51
    分かる。誰かと話すとそれはそれで疲れるのに、誰とも話さないとそれはそれで孤独感とマイナス思考に苛まれる。誰か1人にだけ挨拶するとあー今回はよく頑張ったーって満足感得られるからとりあえず1人には挨拶と雑談するようにしてる。授業が始まる直前に行って、顔見知りに「久しぶり〜もう始まった?教室入っていいかな」って。言ってからは単独行動。今回それだけだったけど達成感半端ない。。
    返信

    +43

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:05  [通報]

    >>313
    悪いけど、
    共有アプリとか大体各学校入れてるんだから
    そういうのも配信でよくない?って思っちゃう
    先生の手間ももっとなくしていいよ
    返信

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:10  [通報]

    >>76
    でも昔ってネットが発達してなかったから、そういうコミュニティって大事だったんじゃないかな?評判のいい小児科とか、家事の便利な技だとか、どこのお店が特売やってたとかそういうのを調べられる時代じゃないからママ友とかと話して解決したり情報を得たりしなきゃいけなかったんだろうね
    返信

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:16  [通報]

    幼稚園の参観日はめちゃくちゃ疲れたけど小学校に入ったらめちゃくちゃ楽になった!
    何時間目に行ってもいいから人数少なくて快適
    ちょっと遅れて行ってロッカーに寄りかかって見てるよ
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:29  [通報]

    ウチもさっき授業参観だった。授業中の保護者の私語がうるさくてずっとザワザワしてる。
    他県にいたころは、こんなにうるさくなかったんだけど、田舎だからなのか。余計に疲れた。
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:44  [通報]

    >>1
    まさに今日保育参観でしたー
    旦那のほうが普段時間あるので送り迎えやちょっとした行事に行ってもらってたので、私は保育園に顔出すのは久しぶりな事もあってどっと疲れました
    やっぱり私だけじゃないんですね、私も毎回ぐったりして寝ちゃいます
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:54  [通報]

    >>73
    私もめっちゃ疲れるのはわかるけど、先生への怒りってなんなん…

    びっくりする
    返信

    +5

    -7

  • 327. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:17  [通報]

    うちの学校駐車場ほぼ無いから自転車か徒歩なんだけど、行きも帰りも顔見知り程度の保護者と会うのが苦痛。ぶっちゃけ1人で帰りたいのに、たまたま同じタイミング、同じ方向なだけで一緒に帰らないと行けいない雰囲気だし。多分相手も気遣ってくれてる。
    返信

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:26  [通報]

    今日学習参観でした。今年から小学生なので初めての学習参観。参観のあとにPTA総会、学年懇談会、学級懇談会がありめちゃくちゃ疲れました。人見知りだし仲いいママもいないからぼっち。PTA総会とか資料読み上げるだけで声も小さくて全然聞こえないし必要あるんか?と思いました。
    返信

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:51  [通報]

    >>326
    先生に対して怒りは全くないけど
    一人ずつ子供のエピソード自己紹介タイムは本当にいらないと思う
    返信

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:21  [通報]

    >>1
    小学校の参観日は幼稚園に比べると超ラクだわ〜。
    幼稚園は参観時間3時間で、ほぼレクでみんなでゲーム(運動)する時間あったりほんっと疲れた。
    見てるだけでいい小学校の参観日は余裕!
    返信

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:44  [通報]

    同じ日に旗振りしないといけないから懇談会出ない
    だるすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:53  [通報]

    >>2
    私はひとりでカフェタイムだよ。カフェでリカバーしないと疲れて帰宅できない。
    返信

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:56  [通報]

    最初から保護者と関わりゼロならまだ良いけど、結構色々な保護者と関わり合っててそれぞれ私とは仲良くてもその中にはお互い苦手な保護者同士もいるわけで、どっと疲れる。悪口聞かされるし。でも子供の授業は観たいからリモート授業参観が理想。
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/26(土) 14:11:34  [通報]

    >>1
    気疲れとはまた別なんだけど、学校って独特の臭いと言うか、もわっとした空気感がとても苦手だった

    代謝が活発な子どもがたくさんいるし、なんかのホルモンとか色々な家の生活臭が混ざり合って渦巻いてるのか、建物の問題なのか、新しい建物でも窓開けてても臭いし

    公立私立子どもの年齢問わず、ほんと学校と言うか、子どもが大量にいるところってどうも臭い

    学校から帰ってくるとその臭い染み付いてて我が子達も自分も臭いとなっていた記憶
    子育て中って洗濯物多くて大変だったなあ
    懐かしい、つい長文ごめんなさい
    返信

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:54  [通報]

    >>9
    小4の子供の算数の授業参観で、内容的に応用編だったからか最初意味がわからなくて、心の中で「えっと、あれがこうなるからこうなってこう…ってことだよね?で、こうなるから…そうだ、わかった、よっしゃ!一応理解した。いやー結構ムズいぜ…」って真顔でやってた。
    返信

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/26(土) 14:25:12  [通報]

    午前中参観日で、そのあとPTA総会あってクラスの懇談会終わってママ友とマック行って、図書館に本返しに行って、今犬の散歩してる。
    帰ったらスーパー行って少し休んだら晩御飯作る。

    慣れるよー
    主さんのは気疲れかな
    返信

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/26(土) 14:25:27  [通報]

    >>10
    疲れないよね
    息子の様子見て、子供が仲良くしてる子の親が来てれば挨拶して、先生と少し話して、帰るだけ
    人見知りだしコミュ症だけど、やることやって帰るだけだから疲れない
    もしその後立食パーティーとかあるなら疲れるだろうけど
    返信

    +11

    -4

  • 338. 匿名 2025/04/26(土) 14:26:34  [通報]

    >>313
    そこは強制じゃなくても良いでしょ。
    帰って仕事したり、下の子のお迎え行ったりしなきゃ行けない保護者も居るんだから。
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/26(土) 14:28:51  [通報]

    疲れますね〜
    いつも時間ぴったりに行って、終わったら早足で帰ってます!!
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:15  [通報]

    >>302
    昔の参観日のイメージで行くと今の父兄ってちょっと違うよね
    行動が高校生みたいな感じ
    横のパパずっとスマホゲームしてたもん
    興味ないなら来なくていいのに
    返信

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/26(土) 14:32:25  [通報]

    >>274
    それ参観に限らず至るところでやるママさんいるよね。
    あれほんまに腹立つ。
    「失礼します」の一言くらい言えっつの。
    返信

    +31

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/26(土) 14:33:01  [通報]

    子供一人で低学年だからまだ保護者同士のやりとり慣れなくて
    緊張して気負ってしまうけど
    やっぱ上にお子さんいる人は慣れてるのかサクサクっと挨拶して去っていくのね
    場数を踏めば慣れるんだろうか。最低限の挨拶ができていればいいのかな
    返信

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/26(土) 14:34:58  [通報]

    >>246
    勘違いしておりました。訂正ありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/26(土) 14:35:46  [通報]

    >>1
    都内ですが月1回、土曜日に授業参観日があります。おそらく朝食の後片付けや洗濯があるからか1時間目に見に来ているのはパパさんが多く、2時間目以降からママさんが増えるという傾向に気がついたので、私は1時間目だけを見て帰るようにしたら疲労が軽減しましたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:25  [通報]

    授業参観→懇談会→PTA総会→学年部会、毎年全部出てたけど、4年目になり、総会は資料の読み上げ聞くだけで出なくても毎年問題ないなとやっとわかったので、資料はウェブで確認して欠席にした。
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/26(土) 14:37:59  [通報]

    >>13
    あー幼稚園の草取りで私だけポツンなの思い出したわ
    めちゃくちゃ疲れたな...
    返信

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/26(土) 14:38:16  [通報]

    今年は夫が休み取れて一緒に行ったから全然疲れなかった。
    やっぱり他のお母さんと気を遣って話すのが疲れの原因だね。
    子供が3人いるから色んなところから挨拶されるけど、名前出てこない人もいるし、愛想笑い大変だし。
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:33  [通報]

    >>13
    うちのところは月一のペースで参観行事がある
    そんなにいらん!
    返信

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/26(土) 14:57:34  [通報]

    みんな疲れるんだね笑
    ニコニコしてて楽しそうなママさんたちも、みんな家で「まじ疲れた無理」って言ってるものなんだろうね。
    やっぱりうるさくて慣れないし人が多くて気疲れするんだと思う。
    自分の子供見てても飽きるし、他の子供なんて興味もないもんね。ほんとに行きたくなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/26(土) 15:07:04  [通報]

    >>318
    主語述語がないですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/26(土) 15:07:38  [通報]

    参観行ったら吐き気するようになったから行くのがしんどい
    返信

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/26(土) 15:09:49  [通報]

    参観だけならいいじゃん 私その後懇談会→PTA総会→それぞれの役員の委員長決め→委員長任命→めんどくさい無意味な作業どっさり
    って感じの1日だったよ
    返信

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2025/04/26(土) 15:14:30  [通報]

    >>302

    え、やば笑
    漫画なら死神か何かだよねそれ
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/26(土) 15:17:51  [通報]

    >>10
    この主さんは専業主婦なのかな?
    私は仕事が接客業だから、人と会うのは慣れてるし特に疲れるとかはない
    むしろ参観なんて自分がお客様だから安心感すごすぎて
    誰もクレーム付けてこないしまじ天国
    返信

    +6

    -10

  • 355. 匿名 2025/04/26(土) 15:18:38  [通報]

    >>31
    教員してた時親切な先輩ほど、親いなきゃ無理だよってハッキリ教えてくれたよ
    返信

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:53  [通報]

    >>11
    100均のイボイボがついた健康サンダルみたいなやつ(しかも足がでかいので紳士用)買って持っていったら、みんなかわいいやつ(折りたたみのぺたんこ靴みたいな)履いてた
    返信

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:58  [通報]

    >>354
    自分も接客業だけど周りが客と同級生のおかんで気持ち全然っ違ってくるわ
    返信

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/26(土) 15:26:09  [通報]

    >>314
    参観日に子がちょっと喉が/お腹が痛いって言ったら躊躇なく休ませる
    普段より欠席のハードル低くなる
    返信

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2025/04/26(土) 15:27:33  [通報]

    今年小学校入学で先日参観日ありました。
    幼稚園の頃はガヤガヤした感じもあり、ゆる〜い感じで立って観てても疲れないのに、小学校はシーンとしてて、幼稚園同じ子がいて字が綺麗だなと思ったけど、話しかけてはいけないし、疲れました。
    懇談会があったけど、頭痛もあったので帰りました。意外と残ってる方少なかった。
    幼稚園だと子供の近くに行って見たり出来たからかな?

    テレビのモニター使っての授業で当たり前だけど、私の時代とは違うなぁ〜と思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/26(土) 15:27:50  [通報]

    疲れた。
    終わったら、友達と午後から遊ぶからって集合場所連れてったり、やっぱり自転車で行きたいだの、下の子は友達連れてきたり...。
    昼ごはん食べてないし、休めない。
    ストレス溜まりまくり。
    返信

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/26(土) 15:32:37  [通報]

    >>337
    私もそう、当たり前に必要最低限の挨拶や関わりをしてお終い。深く関わると疲れるんだろうけどその前に帰る。
    返信

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/26(土) 15:38:20  [通報]

    >>255
    うちの子供の学校は懇談まで出る人は少数派だわ
    5人いるかいないか
    1年から6年までそんな感じだった
    メンバーはだいたいが役員とか率先してやってくれるママさん達
    返信

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/26(土) 15:57:18  [通報]

    私は、人見知りでもないけど、話すのが面倒だからマスクで顔隠し、時間より少し遅れていく。帰りは足速に帰宅する。時間より前に行くと、絶対声掛けられるから。
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/26(土) 15:57:58  [通報]

    >>3
    何なら参観日を知った日からもう疲れてるよ
    学校なくならないかなと中2みたいな考えになったりしてる
    返信

    +15

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/26(土) 15:58:01  [通報]

    なんなんだろね。1日潰れた感じになる。
    懇談会とか意味あるのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/26(土) 16:00:44  [通報]

    >>358
    その手があったか‼️
    返信

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/26(土) 16:01:25  [通報]

    >>31
    何より朝早いよね。
    修学旅行なんて先生達5時45分に駅集合だって。そこから長距離移動しながら子供達見るって私なら寝落ちるわ。
    返信

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/26(土) 16:06:26  [通報]

    >>51
    似た者同士でつるんでるよね。オバサンはオバサンと、若ママは若ママと楽しく話してる。
    返信

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/26(土) 16:06:58  [通報]

    >>1
    行かなきゃ良いじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/26(土) 16:09:04  [通報]

    勝利くんのブログ、また訂正するのかなって思っちゃった。それこそイメージになくて。笑
    返信

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/26(土) 16:11:32  [通報]

    社交会だなーって思う。顔見知りとか、お世話になってる人にご挨拶したり、ライン交換したり、情報収集したり…。私、人付き合い苦手でキャパオーバーして本気で手が震えたよ。安定剤飲んだわ
    返信

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/26(土) 16:11:38  [通報]

    >>370
    普通にトピ間違えました。すみません。
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/26(土) 16:13:57  [通報]

    >>7
    昨日勤務先参観でした。無事終わってほっとしました。保護者の立場でも教員の立場でも疲れますよね。
    返信

    +28

    -2

  • 374. 匿名 2025/04/26(土) 16:17:07  [通報]

    >>1
    自分も参観はものすごく疲れるので行く前の食事はお肉(牛肉)をたっぷり食べる。
    やはり牛の肉はスタミナが付くのか何とか乗り切れます笑
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:45  [通報]

    >>306
    夏に終わり頃ぶっ倒れたママさんいたよ
    冷房入ってるのに密度すごいから暑いし精神的にも疲れたんだろうな
    最近は土曜開催でみんな夫婦でくるから教室に入り切らないくらいでがちゃがちゃ
    返信

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:08  [通報]

    >>7
    その仕事選んだのは先生じゃん。
    返信

    +2

    -13

  • 377. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:01  [通報]

    みんな子供の為に、他の保護者と仲良くなる努力をしてるのよ
    情報だって欲しいし、子供が過ごしやすくなるならと思って頑張ってるの
    その辺の意識欠落してんじゃないの?
    返信

    +1

    -7

  • 378. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:35  [通報]

    今帰ってきた。疲労。
    グループでの歓談で緊張してやたらテンション高く喋ってしまったよ。恥ずかしくて記憶消したい。
    返信

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:38  [通報]

    >>19
    クラス懇談会毎回ある。
    あとPTA関係も。
    子供は先に帰宅してトータル2時間半。
    夏は水筒ないと無理。
    返信

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:49  [通報]

    >>21
    そんな気にしなくても大丈夫だよ。
    1人目の時は私も子供の為にと思って積極的に足並み揃えるの頑張ってたけど知り合い増えると何気ない外出でも出くわしたりとかが本当しんどくて
    これ以上余計な顔見知り増やしたくなくて2人目からは面倒くさくなって自分から話しかけたり一切しなくなった。目が合えば挨拶くらいは笑顔で常識としてするけど。
    会話しない方がめっちゃ精神的に楽になったよ。
    それに落ち着いて周りを見てみると意外と同じ様に人と話してないママさんてチラホラ居る事にも気付けた。
    何をあんなに必死で頑張ってたのかって昔の自分に教えてあげたいくらい今は気楽です。
    でも不思議なんだけど頑張って自分から人に話しかけてた頃より一人で居たいって思ってる今の方が何故か自然と話しかけられる様になった。
    返信

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/26(土) 16:59:23  [通報]

    >>81
    訳知り顔で批判する人よくいるし、私もやってしまってる事あると思うけど、そういう意地悪は良いものをほとんど生まないよね。ストレスを他人にぶつけて、その瞬間ちょっと気持ち良くなってるだけなんだよな。
    返信

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/26(土) 17:00:11  [通報]

    >>15
    朝も早いよね
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/26(土) 17:02:11  [通報]

    >>2
    カフェはできるけど結局帰ったらぐったりだよ
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:27  [通報]

    疲れます

    グッタリして動けないくらいになる時もあって、自分がおかしいのかとずっと思っていました
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:51  [通報]

    知り合いに小学校教師の子いるけど、子育ては義母にお任せだよ
    今年高校入学だけど、両親の学歴はそこそこ良いのに、偏差値50以下の私立だったな
    ちょっと驚いたけど、やっぱり手間掛けないと子供は育たないと思ってしまった
    返信

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:59  [通報]

    わかるー!いつと首とか肩がめっちゃくちゃ凝る。無意識に力入れてるんだろうなあ。
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/26(土) 17:17:11  [通報]

    >>356
    可愛かったりお洒落なお母さんはスリッパまでお洒落
     
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/26(土) 17:21:25  [通報]

    >>218
    兵庫は外部に委託してるところが多いよね
    うちは外部委託してません。
    顧問の先生がやってますよ
    関西です。
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/26(土) 17:28:00  [通報]

    >>376
    保護者になる事を選んだのも保護者だね
    返信

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/26(土) 17:34:48  [通報]

    誰とも一言も話さないから別に疲れない。
    懇談会も出ないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/26(土) 17:36:07  [通報]

    >>382
    21時頃帰宅、7時頃出勤だよ
    毎日クタクタに疲れてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/26(土) 17:37:18  [通報]

    昨日新一年生の参観日でしたが、その後の懇談会の自己紹介で頭が真っ白になりうまく話せず大失敗
    今日は引きずって寝込んでしまった
    元からあがり症だけどここまで酷くなかったはずで、まさか言葉が何も出ず震えそうになるとは思わなかった
    そんなに緊張してたのかな…
    もう二度と人前で発表したくない。逃げたいです
    返信

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/26(土) 17:38:02  [通報]

    >>97
    教室でお喋りはコソコソうるさいけど、廊下だったら普通の声だからもっとうるさい。
    廊下で喋るって何しに来てるのって感じ。
    とりあえず子どもに来たよって印なんだろうか。
    返信

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/26(土) 17:38:29  [通報]

    >>3
    私は全然顔を覚えられないので学校以外で会っても気が付かず。しんどい。
    返信

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/26(土) 17:39:21  [通報]

    今日は引き渡し訓練もある参観日だったけど、帰ってきてからこどもに昼ご飯食べさせて自分は今まで爆睡…いつも夜まで寝ないのに参観日後は精神的にも疲労が強い。
    返信

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/26(土) 17:39:54  [通報]

    >>29

    パートは数時間立ちっぱなしか動き回ってるのにじっとその場に1時間立ってる方が疲れる
    返信

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/26(土) 17:41:25  [通報]

    >>101
    本日まったく同じこと思っていました!
    私以外楽しそう…笑
    返信

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/26(土) 17:42:36  [通報]

    >>392
    同じく〜。みなさん何故あんなにしっかりとお話しできるんですか??
    返信

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/26(土) 17:44:02  [通報]

    >>357
    そうそう!
    見ず知らずのお客さんとこの先数年付き合っていかなきゃいけない子供の保護者じゃ別物
    返信

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/26(土) 17:45:58  [通報]

    子供の学校での姿は見たいけど、気疲れするし、去年から立ち眩みが酷くて10分位で帰るようにしている。

    低学年の頃は授業参観へ行くだけで子供も喜んでくれたけど、高学年の今は来ても来なくてもどっちでも良いと言われているし、帰りは友達と帰宅したいみたいだから短時間でも良いかなぁと。
    返信

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/26(土) 17:46:01  [通報]

    疲れます
    気遣いするからか余計に
    返信

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/26(土) 17:47:31  [通報]

    >>392
    わかります。数年経過しているのに未だに思い返して落ち込んでしまう。他の保護者の方はきっと忘れているのにね。
    返信

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/26(土) 17:49:15  [通報]

    >>243
    入学式で保護者用の椅子に座ってたら知り合いを見つけた人が移動してきて、私が座ってる脚のギリギリのところで立ち止まって話し出したことがあったよ。先に座ってたのに私が邪魔になってるような状況になって気分悪かったよ。
    返信

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/26(土) 17:49:42  [通報]

    >>1
    だから太る
    返信

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/26(土) 17:51:03  [通報]

    >>393
    廊下に貼ってある子供の作品とか見たいのに
    その前でずっとおしゃべるしてる人達邪魔だわ〜
    返信

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/26(土) 17:51:34  [通報]

    >>398
    しっかり何を話してるの?
    うちの学校は、子供の名前とよろしくお願いしますだけだよー
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/26(土) 17:53:05  [通報]

    >>341
    わかる、利用された気持ちだよね〜。
    返信

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:09  [通報]

    >>352
    懇談会やPTA総会が別日に行われて何度も行かなきゃいけない学校もある。私も大変だったよ〜なら分かるけど、私の方が大変アピールする人って見てていい気しないわ
    返信

    +8

    -3

  • 409. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:22  [通報]

    >>159
    よく皆の前でその質問出来るな。
    逆に普通のメンタルじゃないよね。
    仕事クレーム処理とかかな?
    返信

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/26(土) 18:08:40  [通報]

    >>222
    わかるー!今年から子どもが高校生になって知り合いが一人もいない学校だから入学式とかすごく気楽だった。
    中学までは微妙な知り合いとかたくさん会うから毎回疲れてたな~。幼稚園時代のように群れてる人たちもけっこういたし、母親が集まった時の独特の雰囲気がなんかしんどかった。
    返信

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/26(土) 18:13:37  [通報]

    >>354
    仕事と参観を同列に考える方が理解できないわ
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/26(土) 18:20:20  [通報]

    >>125
    突っ立って我が子を見てるだけで疲れるんだから、お金がもらえるとしても先生なんて仕事できるわけないねw
    返信

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/26(土) 18:21:27  [通報]

    めちゃくちゃ疲れます。
    テレワークにして、参観の時間だけ仕事抜けて行ってるけど、たった45分なのに帰ってくると疲れて仕事もなかなかはかどりません。
    返信

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/26(土) 18:23:58  [通報]

    >>1
    世の中比較マウントジャッジのエネルギーバンパイアばっかりだから。
    返信

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/26(土) 18:24:42  [通報]

    >>10
    参観は余裕。
    その後の懇談会が疲れるのよ 泣
    自己紹介とかフリートークとかさせないで!
    返信

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/26(土) 18:28:16  [通報]

    >>130
    私も。毎年当たり障りのないありきたりなことを手短に言うようにしてる。無難に済ませて悪目立ちしなければいいやって気持ちしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/26(土) 18:29:34  [通報]

    >>412
    確かにw
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/26(土) 18:34:45  [通報]

    >>392
    仕事の時はどうしてた?どうしてる?
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/26(土) 18:35:32  [通報]

    >>1
    別に。終わったら即帰るし
    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/26(土) 18:37:10  [通報]

    小学校の参観はただ見て帰るだけだったから、そんなに疲れなかった。
    幼稚園の参観は親子制作〜縦割りクラス、外遊び見学の時間、そのままクラス懇談会で自己紹介する流れだったからもうめっちゃ疲れてた。
    返信

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/26(土) 18:38:01  [通報]

    今日参観日だったけど土曜だからか夫婦で来てた人が多かった。あとはママ友とつるんでる人も多かった。
    私はずーっと1人だけど、
    ママ友同士は事前に一緒に見よう、って約束してるのか
    学校で会ったら一緒に見る流れになるのか気になる。
    めんどくさくないのかな。
    私だったら1人でゆっくり見たい。
    返信

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/26(土) 18:42:32  [通報]

    >>207
    ほんとそれ。疲れの90%くらいが懇談会の一言。参観だけなら子供の様子見れて幸せな時間。
    返信

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/26(土) 18:49:21  [通報]

    >>298
    マイナスつけてるけどさ、子供のこと聞きたいのになんでも自分の話に持ってく担任やばい
    返信

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/26(土) 18:53:30  [通報]

    >>30
    何も考えてない。
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/26(土) 18:58:14  [通報]

    保護者会での自己紹介が苦手!
    「一言ずつお願いします」って言わてるのに、ペラペラ長く喋る人が多くて、必然的に自分も一言では済まない状況になる…。

    緊張で声も出ないし、トーク内容もまとまりなさすぎて、毎回帰ってから落ち込む。
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/26(土) 19:01:15  [通報]

    >>83
    担任の先生がどんな人か知りたいから出るけど、自己紹介がマジ苦痛!
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/26(土) 19:03:06  [通報]

    私は授業参観のとき行く時間を15分ぐらいずらして遅めに行って帰りは終わる少し前に帰るようにしてます。

    授業参観中だから他の保護者に会っても挨拶程度であんまり話かけてこないし、帰りも無駄にダラダラ一緒に帰らなくていいからおススメです^_^

    返信

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/26(土) 19:11:45  [通報]

    >>15
    昔より仕事量減ってるのに何でそんなに帰りが遅いの?
    要領悪いだけじゃない?
    返信

    +1

    -7

  • 429. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:52  [通報]

    >>56
    参観日、動画OKなの??
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:07  [通報]

    >>421
    気を使わないママ友ならめっちゃ楽よ
    敬語で話すような関係なら疲れがどっとくる
    返信

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:11  [通報]

    まさに今日、帰宅したらいつのまにか2時間寝てた
    ひとり一言の自己紹介いつまでたっても慣れない、、
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:30  [通報]

    >>397
    私も今日参観日でした
    皆さん楽しそうだったし、ママ友同士一緒に帰ったりする人もたくさんいて、みんな仲いいなーって思いながら1人で帰りました
    返信

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:00  [通報]

    >>408

    なんで?参観だけのほうが楽なのには変わりないじゃん 
    返信

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:55  [通報]

    参観の後の懇談会みたいなのがもっと疲れる。
    自己紹介とかしてくの。
    返信

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:37  [通報]

    >>25
    そりゃそうだよ。社会性とか集団行動とか道徳歴史文化、社会に出るにあたって基礎になることを子供達に教えなきゃいけない職業。特に義務教育は。変な人では困るんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:11  [通報]

    >>6
    大体参観終了後にPTA役員会議がある。拘束時間が長くて本当に無理。子供には申し訳ないけど、参観をパスして会議にだけ出てる。本当に辛い。
    返信

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/26(土) 19:43:42  [通報]

    >>285
    私も全く同じです。保護者が集まる行事はすごく憂鬱です。
    返信

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:06  [通報]

    >>96
    入学式、卒業式、〇〇式、〇〇会など保護者が集まるもの全て疲れる
    仕事で疲れるとは違う、なんかどっと出る疲れだよね、大勢の保護者との関わりできちんとしてないといけないっていう気づかれなのかな

    本音いうと全て子供だけでやってほしい
    返信

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/26(土) 19:53:07  [通報]

    >>11
    ちょっと話が違うかもしれないけど、お金持ちってスリッパすらいいやつだったりするよね
    私昔スリコで買ったペラッペラのやつだから
    返信

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:18  [通報]

    懇談会だけで40分つかれちゃうわ
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:39  [通報]

    幼稚園はめっちゃ疲れたけど
    それで耐性出来たのか小学校はまだ楽
    幼稚園からの知り合いが居ないのも大きい
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/26(土) 19:55:15  [通報]

    >>432
    冷静に考えると大人がひとりで帰るって何もおかしくないんだよね
    おかしくないのにおかしいのかなって気持ちになると疲れちゃう
    返信

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/26(土) 19:55:19  [通報]

    >>243
    中川家のコントやん笑
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/26(土) 19:55:49  [通報]

    平日の参観日でも父親参加率が高いのは時代ですか?うちの学校特有ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:01  [通報]

    体育祭はもっと疲れて、頭痛がする
    帰ったらロキソニン飲んで横になる
    返信

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:14  [通報]

    >>440
    そんなに話すことある?
    担任の先生の自己紹介とクラスの様子・今後の予定で、15分くらいでサクッと終わったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/26(土) 20:02:56  [通報]

    >>11
    そうそう
    ソールがちゃんとしてるふかふかのやつに変えたらだいぶ疲れが違う
    一度真冬の廊下が寒すぎてお腹下したのもあって、ペラペラの携帯用から買い替えたよ
    返信

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:13  [通報]

    >>1
    気疲れすごいよね。私は薄いスリッパでじっと立ってるのも疲れるから、体育館用のスニーカー履くようにしたら楽になったよ。冷えにも強いし。
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:16  [通報]

    >>418
    それが仕事では大人数の前で説明会を開いたりもしてたんですよ。紙を見ながらなら大丈夫なんです
    アドリブがダメで、研修で考える時間なく突然出される発表のお題とかが絶望的です…
    もう仕事も辞めてこういうプレッシャーは来ないと思っていたのに、泣きたい
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:20  [通報]

    >>2
    うちの所はそれが当たり前みたいな雰囲気です。
    参観日終わりはそのままママグループでファミレス行っておしゃべり。
    学校近くのココスによく行きますが、自分たちのグループ以外にもママグループ何組か居ます。
    めっちゃ疲れます(泣)
    返信

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/26(土) 20:15:11  [通報]

    >>320
    横ですがめちゃくちゃ共感です。
    誰か顔見知りの人と挨拶プラス軽く2、3ターンの会話してあとは単独行動がいちばん満足度が高い。
    変なこと言ったかもって反省会もしなくていいし、誰とも会話しなかった、空気だったな、、って落ち込まないですむから😂
    返信

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/26(土) 20:15:58  [通報]

    あの空間が苦痛過ぎて小1、小2の時しか参観日行ってない。
    子供は高校生なりました。
    中学時代は1回も行ったこと無いわ。
    返信

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/26(土) 20:21:14  [通報]

    午後参観日の時は、みんなでお昼ランチしてから揃って学校に行く人が多いらしい。
    私はランチに誘われたことないし誘ったこともないけど、一日めちゃくちゃ疲れそうで、みんなでランチ会からの授業参観参戦なんてとても無理だわ。
    返信

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/26(土) 20:37:08  [通報]

    >>364
    しかもなんでわざわざ土曜日にやるねんといつも思う
    先生方も子どもも親もしんどいのに、誰得
    返信

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/26(土) 20:42:37  [通報]

    >>1
    私は旗当番とか子供が1年生になったばかりだけどお迎え当番のLINEするだけで疲れてしまう
    コミュ障だしあまり人と関わらないタイプだから変に見られたらお終いだな
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/26(土) 20:42:42  [通報]

    疲れるから、1人で行って知ってる人には会釈して、授業終わる前に帰る。顔広い人ってそういう場が活力になるのかな。
    返信

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/26(土) 20:52:06  [通報]

    子供を市外の子ども園に預けてたので小学校ではママ友ほぼほぼゼロですが先日授業参観→懇談会行ってきました
    授業参観と懇談会の間の時間も孤独で寂しいです
    PTAの係も3年間同じでバカ真面目に全部参加してるのですがママ友出来ません
    同じPTAに今年も一応候補しましたが、なんだか懇談会もPTAも出たくなくなりました
    疲れますね
    返信

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/26(土) 20:55:27  [通報]

    昨日参観日で今日は大風邪引いて寝込んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/26(土) 20:57:40  [通報]

    >>446
    あるんだよ先生による

    返信

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/26(土) 20:59:11  [通報]

    >>1
    参観日だけじゃなくて普段の送迎すら毎日疲れる
    特に何か派手な事や難易度高い事してないのに滅私奉公みたいに子供達に振り回される感覚だから疲れるんだと思う

    子育て向いてなくてつらい
    旦那の嘘に騙されないでせめて一人っ子にしておいたら人間らしくいられただろな
    旦那さんが来てるお宅が羨ましい

    返信

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/26(土) 21:01:03  [通報]

    >>1
    私の場合、自分と同じような立場(実は全然違うけど、同じ年齢の子を持つ親という共通点)の人が集まると、無意識に比べて劣等感や優越感を感じて忙しいから。劣等感多め。これは良くも悪くもだけど。間違いなく疲れるは疲れる。
    返信

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/26(土) 21:01:10  [通報]

    >>24
    豚鵜飼とは、素晴らしく的確な風刺。
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/26(土) 21:03:05  [通報]

    懇談は座れるからまだまし
    参観の立ちっぱ疲れる
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/26(土) 21:03:23  [通報]

    家は子供が不登校だから、活発に通えている生徒たちを見るのは辛いだろうから行かなかった。
    でも、参観会の後に野外活動の説明会があったから頑張って参加した。

    もう中学生なのに、幼稚園時代からのボスママ達が今だに威張ってて、鳥肌と吐き気がして途中で帰ったよ。
    返信

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/26(土) 21:04:51  [通報]

    参観疲れるので
    10分廊下で子供みる参観→他のスペースで小学生新聞等みる
    →参観→中庭をみる→参観
    を繰り返し スッと帰ってきた。
    返信

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2025/04/26(土) 21:07:24  [通報]

    兄弟いると疲れる
    一学年ごとにやればいいのに
    返信

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2025/04/26(土) 21:14:14  [通報]

    >>181

    運動部顧問と学年主任もしてる女友達、
    「どう考えても結婚生活なんてできると思えない。
    家事育児全部してくれる男がいたら結婚したい。
    でも旦那と子ども養ってやれるほど給料貰ってるわけでもないから、パートくらいはしてほしい。
    子ども小さいうちは扶養内でいいから。
    貯金はまああるから家は私が買ってあげる。」
    だって。

    家事育児得意でパートで生きていきたい男いたら、立候補してほしい。
    返信

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/26(土) 21:15:46  [通報]

    めちゃくちゃ疲れる。
    気疲れ半端ない。
    午前に参観で午後寝れるっていいなぁ。
    だいたい午後に参観だから
    帰っても寝る時間ない。
    返信

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/26(土) 21:19:00  [通報]

    >>7
    疲れ度合いを比べるなんて不毛。
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/26(土) 21:24:41  [通報]

    授業が終わる20分前に到着して参観したらすぐ帰るようにしてるからぼっちでも平気なんだけど、ずっと立ってると辛い腰痛持ち
    授業参観疲れるよね
    返信

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/26(土) 21:26:26  [通報]

    誰も私なんて見てないだろうに、先生や我が子以外の発言にもリアクションしてしまう。おー、うんうんなるほど(サイレント)みたいな。そのせいでまじ疲れるし、誰のための何やねん、ええて…。って思うのにやめられない
    返信

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/26(土) 21:30:10  [通報]

    >>1
    ほとんど知り合いいないから疲れない
    マスクして数少ない知り合いにも会わないようにしてる
    モンモス校だからできるのかもしれないけど…
    20分ぐらい見たら帰ってる
    返信

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/26(土) 21:32:04  [通報]

    こないだ、
    授業参観→PTA総会→学年懇談会→奉仕作業
    のフルコースの日があって、まじで死んだw

    昼過ぎから行って、帰ってきたの夕方だよ。
    本当に心身共に疲れた...
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/26(土) 21:33:06  [通報]

    >>30
    いたいた。廊下で話してて先生の話が聞こえないの。参観中は私語厳禁。って張り紙されてるのに。

    懇談会の自己紹介で「息子は落ち着きがなくて騒がしい」ってそりゃそうだわと思った。

    話すならもっと遠く離れた所で小声で話してくれ。
    返信

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/26(土) 21:34:13  [通報]

    >>306
    すごくわかる。じっと立ってるのが疲れる。許されるなら折りたたみ椅子持って行きたいくらい。
    緊張もあって具合悪くなるからいつでも廊下に出られるように入り口近くに立つようにしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/26(土) 21:35:06  [通報]

    人に警戒心がある人は疲れるよね
    私は警戒心強いので疲れます
    返信

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/26(土) 21:36:22  [通報]

    子供が年少のときの保育参観は、外で頑張ってる我が子可愛い〜!!お友達と喋ってる!!可愛い〜!!!ってなって毎回楽しみだったけど、年長になった今は慣れてきてしまって他の保護者の視線とかやり取りの方が気になってしまう
    返信

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/26(土) 21:37:37  [通報]

    今日の午前9時~高1娘の授業参観行ってきました!入学して初参観日だったけど半分しか親御さん来てなかった。高校ってこんなもんなんですかね?
    返信

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/26(土) 21:38:15  [通報]

    >>1
    何に気を遣うの?
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:09  [通報]

    >>21
    くだらなくね?
    友達がいないと思われたら何なの?
    返信

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/26(土) 21:49:40  [通報]

    >>273
    大人の上履きでググると色々出てくるような、ゴム底の上履きを履いてるけど中々いいよ。折り畳み式スリッパのように小さくはならないけど
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/26(土) 21:50:00  [通報]

    >>1
    去年の担任が、お子さんのそばに行って一緒に考えてあげてください、と毎回数回言うから大変だった。毎回遅刻せず皆勤賞。2か月おきくらいにあるけど、そんなにいらん。子供みたくないの?と言われるけど、さほど興味ない。

    今年は普通のスタイルだったけど、子供がややこしい子の世話係的な席にされていて、しょっちゅう世話を焼かされていたのを目撃…。今年は別の意味で毎回行く必要性を感じている。
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/26(土) 21:53:29  [通報]

    >>478
    入学して初参観日なのに?家から遠い人は入学式に来たばかりだからいいやと思っちゃうのかな?中学校も今日が参観日で結構多かったけどそれはPTA総会と部活の保護者懇談会があるからで、それがない今後は少なくなりますね
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/26(土) 21:53:33  [通報]

    >>249
    仕事の研修会みたいだね。新入社員になった気持ちで頑張るしかない…。一部盛り上がる人らもいるかもだけど、気にしたらだめよ。
    返信

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/26(土) 21:57:27  [通報]

    >>2
    カフェとかないから、そこだけは田舎でよかった
    速攻で帰宅
    服装もスーパーに行くのと変わらない服だし、みんな
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/26(土) 21:57:36  [通報]

    >>477
    年長の1年は全てが我が子の園児時代最後の思い出作り。この先きっと行事があるたびに、最後の〇〇か~って心境になるよ
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/26(土) 21:59:34  [通報]

    >>22
    わかる。
    私も学校の体育館床や廊下の冷たさが体の芯までしみるから、数年前にGUでこんな靴買った。
    夏でもはいてる。

    今は売っていないみたいだから、ダメになったら今度はヒラキで買うわ
    レディースボアモカシンシューズ(ふかふかインソール)【22.5~25.0cm】 | 激安靴の通販 ヒラキ公式サイト
    レディースボアモカシンシューズ(ふかふかインソール)【22.5~25.0cm】 | 激安靴の通販 ヒラキ公式サイトwww.hiraki.co.jp

    レディースボアモカシンシューズ(ふかふかインソール)【22.5~25.0cm】 ヒラキ価格1足¥1,680(税込 ¥1,848)

    参観日のあとって疲れませんか?
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/26(土) 22:06:06  [通報]

    今日午前中参観でした。
    2人ぐらいとそれなりにお話できたけど誰とも話さなかった日は精神的にズドンとくる
    そのあとのPTA総会も学年懇談も欠席、というかほぼ出たことないよ〜疲れるもん…
    返信

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:02  [通報]

    >>30
    視野が極狭なんだと思う。

    今回の参観では
    教室の後ろの入り口に、お母さんが立って参観し、その隣に幼児を座らせてお絵描きさせて、入り口を完全に塞いでいるバカ親がいた。

    後からきた保護者さん達は教室に入りたくても入れなかった様子。

    自分のことしか考えられない保護者だから、子どもはどんな子か知らんけど、お察しな感じで育つんだろうな。

    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:41  [通報]

    >>90
    そうそう。今年25歳の子が小学生の頃は、担任と副担任がいたのに、今は新卒がいきなり一人で担任。
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/26(土) 22:54:53  [通報]

    >>479
    着ているものや服装がおかしくないか、髪型大丈夫か、変な発言しなかったか、会いたくない相手に会ったらどうしよう、等々。
    返信

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:02  [通報]

    >>1

    ダルいよね。
    午前は子どもの引き取り訓練だったから楽だったけど午後は委員会引き継ぎだったからかなり疲れた。
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:25  [通報]

    >>483
    うちも来月に部活の保護者懇談会があるんだけど一体何を話すの?
    顧問から父兄へ連絡事項とか?
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:59  [通報]

    >>453
    多いのかなぁ
    多くて半数くらいだと信じたい
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:33  [通報]

    >>493
    年度初めは顧問の自己紹介と年間活動予定みたいなことを話してました。
    うちの子の部活は年間5回ぐらい保護者会があって辛すぎるよ
    返信

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/26(土) 23:51:46  [通報]

    >>51
    うちはPTA総会も学級懇談会も強制参加じゃなかったから、参観すんだ瞬間帰ったよ。最高!
    返信

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/27(日) 01:30:45  [通報]

    授業参観で教室の後ろに立って我が子を見るだけなら良いんだけどね
    親が授業に巻き込まれたりしたときは最悪だし、同日の説明会やらクラス会みたいなやつが嫌すぎる
    子供が手を上げたりするのも見てて緊張するから正直大人しく座っててほしい
    なぜこんなに嫌で疲れるのか自分でもわからないけど、学校が嫌いで拒否反応でてるのかな
    返信

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/27(日) 04:16:36  [通報]

    前の学年の時、わが子をいじめた子が複数いて。
    (先生からも連絡があり、保護者も自分達の子がした行為は知っているし、先生づてで一応謝罪はされた。
    子ども同士でも、先生が間に入って何度も話し合いをして表面上は解決しているが、私は腹の中では許していない)

    今年はクラスが違ったけど、何食わぬ顔で参観日に来ている保護者を見かけ、思わずコソコソ隠れてしまった。
    こちらが悪いのではないのに、学校に行きにくくなった。
    でも子どもは新しいクラスで頑張っているのが見れて嬉しかったし応援する。
    返信

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/27(日) 07:10:59  [通報]

    >>406
    学年、名前と一言なんだけど、その一言がみなさん結構長く楽しくお話しされてたんですよね。
    私はしっかりと一言で終わらせましたけど笑
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:29  [通報]

    >>206

    友アピじゃないの?わざわざポツンとしてる人の近くで友達アピールするの。本当にウザイ。来るなっ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード