-
1. 匿名 2019/11/26(火) 11:16:21
どうしますか?
私は通常の科目(国語とか算数とか)の授業参観なら来なくてもいいと言われても行くと思いますが、学年全体で受ける座学、講習?交通安全教室みたいなのには参加しなくてもいいかなと思いはじめました。
皆さんの授業参観出席事情をお聞かせください!
+63
-8
-
2. 匿名 2019/11/26(火) 11:16:34
行かない+352
-7
-
3. 匿名 2019/11/26(火) 11:17:04
いや行くでしょ+41
-53
-
4. 匿名 2019/11/26(火) 11:17:06
そうなの?なら、頑張ってねー!て送り出す。+363
-3
-
5. 匿名 2019/11/26(火) 11:17:31
行かない
特に冬は+177
-7
-
6. 匿名 2019/11/26(火) 11:17:32
これ幸いとばかりに行きません+328
-6
-
7. 匿名 2019/11/26(火) 11:18:34
そもそも子どもは「来なくていい」とか言う立場ではない。
+305
-69
-
8. 匿名 2019/11/26(火) 11:19:08
高学年なら行かないかな
だいたいそう言い出すの4年生〜だよね+245
-2
-
9. 匿名 2019/11/26(火) 11:20:08
こっちも別に行きたくないし+165
-16
-
10. 匿名 2019/11/26(火) 11:20:19
高学年になり行きたくないのは私。
来て欲しい次男。
だって本当につまらない授業。
長男は
来なくていいよ~!だった。
そう言われても行っちゃうけどね(笑)
+179
-10
-
11. 匿名 2019/11/26(火) 11:20:28
美人の私を見せたいから行く+15
-37
-
12. 匿名 2019/11/26(火) 11:20:30
ラッキー
めんどくさいもん+148
-8
-
13. 匿名 2019/11/26(火) 11:20:43
先生が変な人かも+94
-1
-
14. 匿名 2019/11/26(火) 11:20:44
せいぜい低学年まで。+62
-3
-
15. 匿名 2019/11/26(火) 11:21:04
言われたことあります!
行きませんでした^_^
仕事忙しくて気を使って言ってくれたのかな。今思うと行けば良かったなぁって思いますね。+161
-3
-
16. 匿名 2019/11/26(火) 11:21:33
こっそり気づかれないように行く。
学校から帰ってきたら行ってないを装う+84
-10
-
17. 匿名 2019/11/26(火) 11:21:56
泣く+12
-11
-
18. 匿名 2019/11/26(火) 11:22:01
仕事の都合がつく限りなるべく行くようにしてる。今はまだ来て欲しいと言っているけれども、来なくていいと言うようになったら何故なのか理由を聞く。+26
-2
-
19. 匿名 2019/11/26(火) 11:22:02
「わかった見つからないよう忍んでくわ」
「ヤダー、普通にしてよ」
こんな調子+189
-4
-
20. 匿名 2019/11/26(火) 11:22:21
参観したい親なんている??
子供がここぞとばかりに手を挙げて~とか話ではよく聞くけどみんなどうでもいいでしょ
そんなことしてる暇あったら放課後遊んでないで早く帰って家のこと手伝ってほしいのが主婦の本音だよ+6
-65
-
21. 匿名 2019/11/26(火) 11:22:30
隠れて行く+22
-1
-
22. 匿名 2019/11/26(火) 11:22:39
うちの子はいつも「どっちでもいい~」と言うので、急に自ら「来なくていい」と言われたら気になって行きたくなる+43
-3
-
23. 匿名 2019/11/26(火) 11:23:05
主さんには当てはまらないかもしれないけど、来て欲しくないと思う子の中には、親の見た目を気にして来て欲しくない子もいます。
美人とかじゃなくて(美人なら尚良いけど)服装とか、お化粧の仕方とか(昔っぽい派手メイクや、すっぴんは論外)姿勢とか、ちっとも気にしてないようなお母さんやお父さんには考え直してもらいたい。
見た目じゃないって思うかもしれないけど、子供の気持ち考えて欲しい。+222
-18
-
24. 匿名 2019/11/26(火) 11:23:53
子供が本心で言ってるかどうかだね
親見られるのが恥ずかしい思春期とかなら多少遠慮したほうがいいよ+126
-1
-
25. 匿名 2019/11/26(火) 11:23:55
「来なくていい」だと普通に行く
「来ないで!」だと行かないふりしてこっそり見に行く+18
-10
-
26. 匿名 2019/11/26(火) 11:24:30
>>1
うちは行くよ。
終わった後にちょっと先生からの会話でいつまとめテストがありまーすとか教えてくれたりするから
+2
-17
-
27. 匿名 2019/11/26(火) 11:24:58
普通に行く+11
-4
-
28. 匿名 2019/11/26(火) 11:25:18
行かない+17
-3
-
29. 匿名 2019/11/26(火) 11:25:36
講習 交通安全教室的なものはワザワザ仕事休んでまでは行かないかな~
高学年になると普通の授業参観すら行かないや…
文化祭 音楽祭とかイベントは絶対に行くけどね+47
-4
-
30. 匿名 2019/11/26(火) 11:25:50
>>20
30人くらい子供いるの?+24
-3
-
31. 匿名 2019/11/26(火) 11:25:59
>>20
いや、全部に手を上げろよと意気込んで家から出発させて
内心期待して参観するよ。
+6
-2
-
32. 匿名 2019/11/26(火) 11:26:07
行かなかった。たぶん小3くらいから言われてた。
分かるなら手挙げなよ〜とかダメ出しされるのが嫌だったみたい。+38
-2
-
33. 匿名 2019/11/26(火) 11:27:29
「じゃあ、行かないよ」
と言いながら行くサプライズ。
我が息子はこの繰り返し。
私が来てるのを見つけると、「来ないって言ってたじゃん!」と言いたげな怒り顔でにらんでくるから面白い。+14
-27
-
34. 匿名 2019/11/26(火) 11:27:33
持病で一時間立ちっぱなしと人ごみがきついので、(下手すると帰宅して寝込む)
受験とか修学旅行の説明会とか最後の参観日以外は行ったことない…
長年そうなので子供も気にしてないみたい…すまん…+68
-4
-
35. 匿名 2019/11/26(火) 11:27:48
>>20
なかなかの毒親+59
-2
-
36. 匿名 2019/11/26(火) 11:28:12
>>25
どっちにしろ行くんかいw+13
-1
-
37. 匿名 2019/11/26(火) 11:28:20
>>24
なるほ。子供の友達で来なくていいって言ってる子の母親はかなり太め。見られたくなかったのか!
+31
-2
-
38. 匿名 2019/11/26(火) 11:28:28
>>20
私は子どもは子どもらしくのびのび遊んでほしいな
家事なんて自分がやった方が早い
親の大変さがわかる年齢になってからやってくれればいい
自分からやる!って言ってくれるんなら嬉しいけどね+64
-3
-
39. 匿名 2019/11/26(火) 11:28:39
「仕事休んでまで来なくてもいいよ」
かもしれないし
主さんがお仕事されてないなら
「そんなわざわざ見に来なくてもいいよ」という
子どもながらに配慮してくれてる気持ちもあって言ってるのかもしれません。
+8
-1
-
40. 匿名 2019/11/26(火) 11:28:49
小学生までは何と言われても行くかな。
子供にとって恥ずかしくない母であるように、見た目には気をつけてる。+32
-0
-
41. 匿名 2019/11/26(火) 11:29:22
私小学生のとき授業参観の日はいっつも帰ってからお母さんに怒られてた思い出。
手をあげなかっただの答えが間違えてただの。
だから本当に来ないでほしいつもりで来なくていいよって言ってたのに毎回来るんだよね…+33
-1
-
42. 匿名 2019/11/26(火) 11:29:58
私は自分の親が高齢出産だから恥ずかしかった
でも好きな男の子に
「お前の母さん、そっくりだなーうちの母親あんなに可愛いくないわ」
と言われたときはびっくりしたし嬉しかった+165
-5
-
43. 匿名 2019/11/26(火) 11:31:12
二人の男の子の母です
小6の下の子は小4ぐらいから嫌がるようになった
友達からも「○○のかーちゃんだ」とか言われるの恥ずかしいみたい
その位から他のお母さんもだんだん来なくなるからって理由もあるのかも
ちなみに上の子(高2)は小3から運動会も学芸会も嫌がって仕方なくバレないように隠れて見てました
男の子と女の子じゃまた違うだろうけど+9
-1
-
44. 匿名 2019/11/26(火) 11:32:07
親を見られるのが恥ずかしい感覚ってなかったな。
ちょっとショックだよね。
ブサイクとかダサイとかデブって事だもんなぁ。+34
-0
-
45. 匿名 2019/11/26(火) 11:32:24
>>23
デブとかね
「お前のママ太ってんな!」とか言われちゃうんだよね
参観日は子供にとっては親の品評会だもん+130
-9
-
46. 匿名 2019/11/26(火) 11:32:39
>>20
おおっ!毒親🐡+20
-2
-
47. 匿名 2019/11/26(火) 11:32:50
小五娘も言うようになりました。
そして私も『じゃあいかないわ!』とつい言ってしまいます。
でも当日になると「来てもいいよ」と言ってから
学校へ行きます。
可愛いもんです。+78
-1
-
48. 匿名 2019/11/26(火) 11:33:00
>>7
いいね〜昭和のお母ちゃんって感じで!すき!+58
-21
-
49. 匿名 2019/11/26(火) 11:34:01
子供からしたら 親に見られるのが照れくさい?恥ずかしい?とかじゃない? 子供の授業どんなのかなぁ?なんて気になるなら コッソリ見に行けばいいし。でも授業参観って分かってる時点で本来の姿は見られないと思うよ。みんな構えてるだろうし。+10
-1
-
50. 匿名 2019/11/26(火) 11:34:51
子供が来なくていいって言ってるのは、授業参観のところだけですよね。
いちいち、発表したとか、手を挙げた挙げてないってチクチク言われるのが嫌なんじゃない?
クラス毎や学年毎に親が集まって先生と話す場にはなるべく行った方がいいのでは。
手紙だけでは分からない情報が色々あったりするし。
全学年集めての講習のようなものは、最初は行ってたけど特に有意義なこともなかったので、慣れてきたら行かなくなりました。
授業参観は見に行ってもなーんにも言われなければいいんだよ。
発表の時の声の大きさがどうだとか、○○ちゃんはどうだとかいちいち言うと嫌がられる。
+15
-1
-
51. 匿名 2019/11/26(火) 11:36:36
うちは弟だけが言ってましたね。多分1番末っ子で高齢出産だし母親は常にノーメイクでちょいデブで友達の手前恥ずかしいって気持ちが強かったのかも。母親は気にせずノーメイクで行って怒られてたけど。+4
-0
-
52. 匿名 2019/11/26(火) 11:37:51
>>1
どういう意図での「こなくていいよ」なんだろ
お母さん忙しそうだから無理しなくていいよ!なのか
苦手教科だからお母さんに見られたくないな〜とか
お母さんをクラスメイトに見られるのが嫌だからとか…+19
-0
-
53. 匿名 2019/11/26(火) 11:39:09
それでもコッソリ見に行く!+13
-6
-
54. 匿名 2019/11/26(火) 11:40:39
中学生くらいになると参観してる親本当に減りますね。で、懇談会なんかもっと減る。あんまり興味ないのかな。私は出てますけど、来てることが逆に珍しく感じられる。友達のお母さんからも参観行くんだ?みたいな。+6
-0
-
55. 匿名 2019/11/26(火) 11:43:00
お前の母ちゃんババアだな+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/26(火) 11:43:26
>>7
子供に人権は無いのか+52
-31
-
57. 匿名 2019/11/26(火) 11:46:04
高校生は?来なくていいって言われたけど行きたい。+0
-3
-
58. 匿名 2019/11/26(火) 11:46:07
>>13
このドラマ最近知ったけどハマってる+27
-0
-
59. 匿名 2019/11/26(火) 11:47:33
一応今は一般人の堀北真希ちゃんも、いつか参観日いくのか。授業どころじゃない騒ぎだわ(笑)+10
-5
-
60. 匿名 2019/11/26(火) 11:48:31
>>7
確かに。と思った。+22
-11
-
61. 匿名 2019/11/26(火) 11:50:22
役員の時は講師招いて講演会みたいなのは全出席と言われるから行くけど、それ以外なら行かない。
+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/26(火) 11:53:21
子供は高校生なんだけど参観日あるんですよ。
数年ぶりに選択科目の参観に行ってみたら、親にも質問が飛んできてドギマギして楽しかったです。
下の子は参観日を嫌がらない子なので出来た事ですし、人生最後の参観が楽しくて良かったです。
+20
-0
-
63. 匿名 2019/11/26(火) 11:54:42
>>56
人権(笑)
親の保護下にあるんだからなんでもかんでも好きにできるわけないだろ馬鹿なの?+25
-22
-
64. 匿名 2019/11/26(火) 11:58:17
小5息子
別にもう来なくていいよーって言われたけど見に行ったよ
休み時間に入った途端、来てくれたんや!?ありがとうって嬉しそうだった
行って良かった
+52
-1
-
65. 匿名 2019/11/26(火) 12:01:12
来たいなら来ても良いよを含めてるなら行くよ
来て欲しいけど素直に来てと言えないのが思春期よね+4
-0
-
66. 匿名 2019/11/26(火) 12:02:37
>>57
高校生って行く時ある?
公開授業、文化祭、体育祭くらいかな?
+6
-0
-
67. 匿名 2019/11/26(火) 12:06:58
>>64
息子さん可愛いすぎます!!!+38
-0
-
68. 匿名 2019/11/26(火) 12:07:01
>>57
来なくていいって言われたら行かない。クラスで4人とかで目立つんだよね
+6
-0
-
69. 匿名 2019/11/26(火) 12:07:37
>>62
えー面白い先生だね!
子供も楽しかったんじゃない?+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/26(火) 12:07:48
>>7
こんな親だったら反抗期なる+71
-15
-
71. 匿名 2019/11/26(火) 12:07:52
>>66
体育祭って親行くものなの?行ったことがない。中学も体育祭はこなくてもってっ感じだった
+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/26(火) 12:08:35
>>59
確かにw
お父さんも仕事休んで来ちゃったりしてw
参観率上がりそう〜+16
-0
-
73. 匿名 2019/11/26(火) 12:09:08
母親が恥ずかしくなってきたら子供はそういうこと言うでしょ
特に男の子は+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/26(火) 12:09:19
むしろ言われたい
親から 行かなくて良い? はさすがに言えないので、来て欲しく無くなったらどんどん言ってって感じ+5
-0
-
75. 匿名 2019/11/26(火) 12:09:37
うちは中学生になっても来るのが当たり前だと思ってるよ。体育の授業行ったら先生に誘われたから一緒にバレーボールしてきた。
楽しかったー。みんなかわいい❤+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/26(火) 12:09:46
息子は幼稚園くらいからそうだったよ。幼稚園や学校で会うと気まずそうな顔する。
何でと聞いたら、友達とふざけてるとこ見られなくないとのことw
子供は子供の世界があって家の顔とは違うらしいです。なので参観行くならいつも影からみておりました。+24
-0
-
77. 匿名 2019/11/26(火) 12:10:11
卒業式来なくていいよって言われても行かないの?+3
-1
-
78. 匿名 2019/11/26(火) 12:10:13
>>63
毒親+12
-18
-
79. 匿名 2019/11/26(火) 12:10:13
子供さん何歳なんだろう?
うちの親はいつも仕事で事前に日程分かってても授業参観来てくれない母だったから(だからといって来て欲しいと思ったこともないけど)、自分の子の参観は行けるなら中学生ぐらいまで見に行こうかなと思ってた。
娘は小1と小3だから、嬉しそうにしてくれてるけど。段々と嫌がるようになるんだね+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/26(火) 12:12:34
>>71
でしょー
うちは行かなかったし行く気もなかったけど、けっこう来た保護者が多かったって、高校生の子供から聞いたんですよ
子供が中学生の時は、そういう地域なのか、親とお弁当を食べるように学校から言われるので、よほどじゃないと来ない家は無かったですよ
自分の時とはずいぶん違うからビックリしますw+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/26(火) 12:13:51
パパが来てと言われたときはショックでした+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/26(火) 12:16:09
小2の娘に見られると緊張する
から来ないで〜って言われましたが
前日になってやっぱり寂しいから来て
ってなって喜んで行って来ました笑
参観日って子供を見るだけじゃなく
他の保護者から自分では気付いて
無かったクラスの問題点とか家庭
での勉強どうしてるかとか色々な
情報交換の場でもあるから子供に
嫌がられても行きたいです。+9
-1
-
83. 匿名 2019/11/26(火) 12:19:23
泣ける笑+44
-1
-
84. 匿名 2019/11/26(火) 12:21:07
この前中一の娘から「最近ママってあまりおしゃれしなくなったね」って言われた。
確かに、女の子は良く見てる。
参観日はキレイにして行くわ笑+16
-0
-
85. 匿名 2019/11/26(火) 12:21:59
>>59
有名人が普通に参観日にくる学校って凄いなと思う田舎者です(笑)名門校なら先生方も慣れてるのかな?+12
-0
-
86. 匿名 2019/11/26(火) 12:22:36
親子行事も面倒くさいわ
中学で親子ダンス
体はもつれるし気恥ずかしい
+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/26(火) 12:25:56
参観日に行くとお友達から褒められて
娘は嬉しいみたいです。
なので、女子アナファッションで参観日行きます♡・*:..。♡*゚¨゚゚・+9
-1
-
88. 匿名 2019/11/26(火) 12:27:31
一年に一回ぐらいは言われても行く。
ただ、恥ずかしがる年頃になったら見るだけで声を掛けずに帰ってくる。+1
-1
-
89. 匿名 2019/11/26(火) 12:31:07
>>23
私は母がカリアゲショートで服装も男っぽく、ゲジ眉なのに化粧も薄く口紅だけはしっかり色つきでオネェっぽくて凄く嫌だった。まわりのお母さんは女性らしい格好で羨ましかった…
子どもながら恥ずかしくて来て欲しくなかったよ。+53
-1
-
90. 匿名 2019/11/26(火) 12:33:44
>>23
わかるーーー
同級生の男の子お母さんが若くて本当に可愛くて子供達の中でも話題だった
うちのお母さんは老けてたし正直恥ずかしかった+47
-0
-
91. 匿名 2019/11/26(火) 12:40:27
自慢だけど見た目若くて綺麗だから子供のクラスで話題になるらしくて絶対来てね!と言われるよ。+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/26(火) 12:43:45
わたし小柄なのがコンプレックス(149㎝)。
1歳の娘がいるんだけど、すでに今から参観で子どもに恥ずかしがられそうだと心配してる。身なりに気をつければ大丈夫?それとも、お友達に「ちっさ!」とかって言われるのはもう覚悟しといた方がいい?+4
-1
-
93. 匿名 2019/11/26(火) 12:43:52
>>7
こんな親やだ。
来て欲しくないから、来て欲しくない!って言ってるのに。
+92
-11
-
94. 匿名 2019/11/26(火) 12:44:17
ラッキーと思って行かないなw+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/26(火) 12:44:30
>>83
表情がもうなんとも言えないw
泣けちゃうわ😂
+10
-1
-
96. 匿名 2019/11/26(火) 12:47:52
親の容姿で気にする子もいれば
容姿アララって感じの親でも子供は喜んで来て!って言う子もいる
子供によりけりだし、来ないでね!が来てほしいの前振りなのか、本当に来ないでくれた方がいつも通りの自分で発言など出来てその方がいいのか
個人的には自分が子供の頃、親に来ないで!と言ったのに、こっそり来てたのを見た時は無理やり来るのって嫌だなと思ったわ
弟は来ないで!と言うけど、親がこっそり見に来てたのを喜んでたし、その子によるよな+9
-0
-
97. 匿名 2019/11/26(火) 12:49:04
うちの親なんてモンゴルマンみたいだったけど、来てくれて嬉しかった!
綺麗でおしゃれな若見えママでも嫌だと言ってた同級生
まあ色々だな+5
-1
-
98. 匿名 2019/11/26(火) 12:50:26
うちの子、幼いのか…
私が行くのを心待ちにしている
二年生の弟よりもw
参観正直だるいから、来ないでねと言われてみたい+5
-0
-
99. 匿名 2019/11/26(火) 12:51:31
ママ友がわざと行くって言ってて
何とも空気の読めない母親だと思った
子供が嫌がってるのにかわいそう+7
-0
-
100. 匿名 2019/11/26(火) 12:54:24
主です!あくまで自分としては外見的な問題は無いかなぁと思っています。子供は9歳です。行ったら行ったで「ママが1番綺麗だった!」って言ってくれるのですが(お世辞かな?笑)…
本人の理由としては特に教室での授業など私を見つけるとすごく緊張してしまうらしいです。
今後は目立たない廊下の隅のほうでこっそり見守ろうかなと思っているところです。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/26(火) 12:55:36
>>96
ん?
トピ主さんは容姿とか言われてないよ?+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/26(火) 12:58:46
用事があり、行かなくて、テスト日を確認できずに嘘つかれたからはってでも今学期は行く。
そして、本人はなにも悪びれてない。母は泣いたぞ!酷すぎる。+0
-3
-
103. 匿名 2019/11/26(火) 13:05:04
私自身、子供の頃に来ないでと言ったことがあります。私の母は太っていて、参観日に周りから母のことをものすごく笑われました。私は父に似ていて痩せ型でその事でも、お前と母ちゃん似てないから本当の親子じゃないなど色々言われて嫌な思いをしました。
母も周りの子供たちが自分を見てゲラゲラ笑っていることに気づいていたと思うので、私が来ないでと言ってからは参観日は欠席してくれるようになりました。+6
-0
-
104. 匿名 2019/11/26(火) 13:08:42
>>7
子供を自分の所有物だと思ってる典型的な親
思い通りにならなかったら虐待しそう
+35
-17
-
105. 匿名 2019/11/26(火) 13:09:52
廊下でお喋りするだけなら来ない方がいい
教室に入ってこないのにずっと廊下でママ友と喋ってる人たちうるさくて迷惑+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/26(火) 13:10:25
>>69
子供達は親も参加型ってとどうなのよ!と笑っていましたし、先生との関係も良いんだなと本当に良い授業でした。
+4
-0
-
107. 匿名 2019/11/26(火) 13:10:27
常に母親はパートの仕事優先
自分は『来なくていい』と言ってた
子どもながらに気を遣った
でも勉強出来ない、持久走ビリ、水泳泳げない
文化祭役ナシ
こんだけ出来ないと見に来ない!!+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/26(火) 13:10:38
>>1
うちも授業じゃないやつは行きたくないんだけど他の親めっちゃ来てるから行かざるを得ない
今、授業参観多すぎ……私が子供の頃そんなになかったのに+7
-0
-
109. 匿名 2019/11/26(火) 13:11:13
>>56
人権てw
人権はもっと大事なところで使おうよ、学校通わせてくれないとかご飯食べさせてもらえないとか。
参観日来る来ないで人権なんて言葉使わんでw
ドラッグクイーンみたいな格好で参観日来るなら別だけどw+42
-7
-
110. 匿名 2019/11/26(火) 13:11:42
>>13
冷めてるようで案外有能な先生だよね
そして給食が食べたくなる+17
-0
-
111. 匿名 2019/11/26(火) 13:12:25
>>96
私も「来ないで」は本当に来て欲しくなくて言ってたけど、内心来なかったらやっぱり寂しいタイプの子もいるから難しいよね+8
-0
-
112. 匿名 2019/11/26(火) 13:14:18
5年と3年生男児、来なくて良いって言ってくれる気配ない!平日のは仕事休めなくて行けないけど、土曜のに行くと嬉しそうに手振ってくるから可愛い。+6
-0
-
113. 匿名 2019/11/26(火) 13:15:24
私も小学生の時来ないで言ったことあるよ
理由は見た目とかじゃなくて
家では明るくてふざけてるけど
学校では大人しくてぼっちだったから
それを知られたくなくてそう言った
まぁ来てたけどね+16
-0
-
114. 匿名 2019/11/26(火) 13:23:18
低学年まで来て来てだったけど、6年生の今は何聞いても来なくていいよ〜ですね
私も前は何が何でも行ってたけど、6年生になった今は本当に用事があればごめんねと伝えて無理してまで行きません。
余談だけど、そもそも親に見られてよそ行きの顔した子供たちの偽物の姿なんか見ても意味ないと思ってます。
授業参加するならこっそり覗いて真の姿を見ないとね。
+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/26(火) 13:27:52
気分が向かないなら行かないかもしれないけど、基本はこっそりでもみに行くかも!+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/26(火) 13:29:01
>>56
授業参観は学校側から保護者へのものだから、それに子供の意見はそもそも関係ないということでは?
私はこっそり見に行って子供に現場でバレないようささっと帰ってくる感じにするかな。授業態度とかクラスの様子確認したいし、時間に融通きくから。+38
-2
-
117. 匿名 2019/11/26(火) 13:34:23
うちの子、調子乗りだから正直行きたくない…。
幼稚園の頃までは可愛かったけど、小学生になったら「みっともないことすんなよ!」とハラハラしっぱなし。
立ちっぱなしなのもしんどい。座りたい。
来ないでって言われたら内心ガッツポーズする。+1
-1
-
118. 匿名 2019/11/26(火) 13:35:58
>>102
ほっといたら?
嘘をつくのはうるさくされるからだろうし
それくらいで泣いたり酷いとかって、よほどテストの点数が悪いとか?
テストの日とかうちはほぼ知らないですよ+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/26(火) 13:38:28
言われたけど行ったら、すごくキョロキョロして私を探してた笑
帰りになぜか荷物を持たされたよ+2
-0
-
120. 匿名 2019/11/26(火) 13:41:50
>>104
参観くらいのことで、そんな大袈裟な
進路の話でもなし、虐待しそうとかちょっと考えすぎだし失礼だよ
掲示板の一言で真面目に捉えすぎ+17
-5
-
121. 匿名 2019/11/26(火) 13:42:02
>>23
ならば子供が太ってたり不細工で頭が悪かったら親は「隣を歩かないで」「親戚の集まりに来ないで」と言っていいってことになると思うけど。。
+2
-19
-
122. 匿名 2019/11/26(火) 13:47:44
母子家庭です。
1年に5回の参観授業あります。毎回参加しています。参加率100%ですねと担任に言われましたwそして、明日参観日ですw+6
-1
-
123. 匿名 2019/11/26(火) 13:49:05
授業参観来てるのに、廊下でベラベラしゃべってる母親たちは何しに来たの?と思う。
ほんっとうるさい。
だったら学校来てないでランチにでも行ってベラベラしゃべればいいのに。
だいたいデブスの母親。+8
-1
-
124. 匿名 2019/11/26(火) 13:50:48
>>1
年齢は?
それによる。+6
-0
-
125. 匿名 2019/11/26(火) 13:53:04
中学の体育祭、あまり来て欲しくなさそうだだからこっそり言ったら子供の友達が私を見つけて、ほら!と子供に教えて指差した。
とりあえず手を振っといた。
次の年からは懇談とか以外もう行かない+1
-0
-
126. 匿名 2019/11/26(火) 13:54:07
コッソリ行く。
高校になったらないもん。+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/26(火) 14:01:38
6年生、行かなきゃいけない大事なやつだけ行ってる
私高齢デブス母だから来て欲しくないと思うw
でも行ったらあれ見た?コレ見た?来るならちゃんと見といてよって確認しにくる謎+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/26(火) 14:03:15
うちの母親は「来なくていいよ!」って言っても、小学~高校まで参観日皆勤賞だったよ。働いてたけど、その日は必ず休んで来てた。
+3
-1
-
129. 匿名 2019/11/26(火) 14:13:36
賛否両論あるだろうけど仕事の都合がつくなら、私なら絶対に行く。私が子供の頃恥ずかしくて来なくていいって行ったけど来てくれて嬉しかったし笑
大学入学の時はまさかの私の親だけ来てなくて、大学なんて親は来ないと思ってたからショックだったこともあるから笑+3
-2
-
130. 匿名 2019/11/26(火) 14:22:25
ババアで恥ずかしいからかな?+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/26(火) 14:29:37
>>13
甘利田先生だ。
おいしい給食、面白くて好きです。
トピズレすみません。+11
-0
-
132. 匿名 2019/11/26(火) 14:34:19
>>117
そういう子の親ほどほんと来ないよね
恥ずかしいのもわかるけど、現場を見てちゃんと子供に教育しろよって思うわ
親が来なくて調子に乗ったり、来てる子にちょっかい出したり、迷惑だわ+4
-3
-
133. 匿名 2019/11/26(火) 14:53:33
参観日が本当に嫌い
小学生時代も勉強不得意なのもあって親達の前で発表するの心底嫌だった
親になってからは子供時代の嫌な感覚が消えてないし、お母さんたちとのコミュニケーションが苦手だったり着ていく服を気にしてしんどかったり、喋ってばっかで授業なんか観てなくて喋りに来た⁉️ってお母さん多すぎてイライラするのが嫌だったり
我が子も自分に似たのか来なくていいって言うから助かった感じ
年に数回ある内の2回も行けばよく頑張った!と思ったな
自分のようなお母さんは少数派なんだろうな
+3
-0
-
134. 匿名 2019/11/26(火) 14:57:15
>>13
これお父さんが父親参観楽しみにしてたのに
子供に来ないで!って言われての一言でも面白い+14
-0
-
135. 匿名 2019/11/26(火) 15:01:01
妹がシンママで参観日に行くのが難しいのを気遣って『来なくていいよ!』って甥が言ってたけど毎回妹に頼まれてわたしが代理で参観日に...
もしかしてガチで私に『来なくていいよ!』と言ってる可能性も排除できないw+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/26(火) 15:14:28
うちの子も幼めかな
中学になるとさすがに言われそうだから
今この時を楽しむわ+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/26(火) 15:16:20
うちの娘なぜか父親である旦那だけ来ちゃだめって言っててかわいそうだった
全力で拒否したけどなんでだったのか
ちなみに幼稚園の参観+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/26(火) 15:19:10
授業参観は行くけど、土曜日にある公開授業は行かない。+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/26(火) 15:27:33
子供の意見とか関係なく
自分が行きたいと思ったら行くよ
逆もあるけど。
+2
-0
-
140. 匿名 2019/11/26(火) 15:34:30
子どもが嫌がってたら行かなくていいじゃん。+2
-0
-
141. 匿名 2019/11/26(火) 15:42:58
小学1年の息子はちょっと私が遅れて行ったらずっとキョロキョロして私をさがして私を見つけたらニコーっと笑顔になり恥ずかしそうにしてる(笑)
娘は高学年なんだけど本当につまらなさそうに私と目があってもあー来たんだ。と無表情。本当につまらない笑+2
-0
-
142. 匿名 2019/11/26(火) 15:52:23
>>93
たくさんプラスがついてるのも怖い!!
よく毒親トピ立ってるけど、ガルちゃんも自分自身が毒親の人がたくさん居るんだろうなって思ったわ+14
-11
-
143. 匿名 2019/11/26(火) 15:58:35
まだ小さいから経験無いけど絶対行きたいと思っていたからコメント見て驚いた。
小学生の頃授業参観ってとても楽しみだった。
お母さん綺麗だねって言われるの照れ臭かったけど、すごく嬉しかったな。+3
-0
-
144. 匿名 2019/11/26(火) 16:13:15
>>68
そうそう。目立つよねw行きたいけど子供がかわいそうかなぁ…+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/26(火) 16:16:01
行きます。
普通の授業参観なら、まだしもそうゆうイベントっぽい参観こそ行ってました。
結局、来るお母さんって決まってていつも参加だよね!と言いながら自分も子供も楽しめるし、子供の友達にも顔覚えてもらえる。
先生の印象もいいみたいよ。+0
-1
-
146. 匿名 2019/11/26(火) 16:25:46
小学校の間は言わなかったけど
中学になったら来るなって言われた
中学の運動会で声掛けたら
返事はしてくれたものの
家で声掛けるなって怒られた+3
-0
-
147. 匿名 2019/11/26(火) 16:48:04
>>132
ちょっと違うんです。
照れるのか知らないけどクニャクニャしたり、机に突っ伏したり、こっちをチラチラ見て「先生の方を見なさい!」って怖い顔して指で差してもニコニコしてる。
ちなみに1年生なんですけど、他の子は親に良いとこ見せようと張り切ってる感じするのに、うちのは甘えるというか…。
調子に乗ると書いたけど、授業や友達の妨害はしない…。
本当にもう「ちゃんとしてー!みんな前向いて座ってるのに!」って恥ずかしい。
私が来てない方がヘラヘラしないんじゃないか?と思ってます。+3
-0
-
148. 匿名 2019/11/26(火) 16:51:32
3.4年生になったくらいから誰のかぁちゃんがかわいいとか誰のかぁちゃんがキモいとか色々ランク付けしてるみたい
それ聞いてちょっと躊躇してる…+6
-0
-
149. 匿名 2019/11/26(火) 17:06:55
>>146
思春期だからしゃーないね。きちんと成長してる証拠だよ。+3
-0
-
150. 匿名 2019/11/26(火) 17:23:37
>>80
一貫校は親は大体来るよ。
うちは女子校だから?お弁当も親と一緒。
あり得ないでしょ?
でも広いからピクニックみたいだよ。+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/26(火) 17:25:49
行く。来てって言うわけないから+0
-0
-
152. 匿名 2019/11/26(火) 18:13:58
>>16
これをやったら、キョロキョロされて見つかっちゃいました(笑)
+0
-0
-
153. 匿名 2019/11/26(火) 18:27:11
>>1
子供が小学生の時は出来るだけ行って、行ったからには学級懇談会まで出ていたよ。
先生は普段のクラスの雰囲気も話してくれるしね。
でも、廊下で授業もろくに見ずにキャッキャと話し込むママの多さに閉口した。
で、授業が終わるとそそくさと帰る。
あんなに廊下にうるさいくらいにたむろしていたのに、懇談会に残るママは5~7人とかはザラ。
何しに来たんだ?しゃべるのか目的なら最初からファミレスとか行って話せやって思う。
+7
-0
-
154. 匿名 2019/11/26(火) 18:40:22
ごめんなさい、早くそう言われたい。
田舎だから、ほとんど同窓会状態で、ママ達のハシャギっぷりがすごい。地元民じゃない私は蚊帳の外。キャーキャーウフフフ、騒々しくて落ち着かない。ほんと、あの雰囲気苦手です。子どもの様子は見たいんだけど。+6
-0
-
155. 匿名 2019/11/26(火) 18:41:58
行かない
懇談会だけ出る+0
-0
-
156. 匿名 2019/11/26(火) 18:45:01
>>23
これはほんとわかる。うちは高齢だったから本当に嫌だったな。
高齢でも、TPOに合わせたそれなりの格好や身嗜みならいいけど、外見全く気にしない親だったから、クラスの男子とかに言われるの嫌だったな…
子供に「来ないで」って言われた親御さんは今一度、自分の事を見て子供社会の大変さを考え見てほしい。
何もお洒落である必要はないのよ、普通にちゃんとしてればいいのよ。。+29
-1
-
157. 匿名 2019/11/26(火) 18:45:33
私は参観日行きたくない。
学校遠いし、大嫌いな絶縁したママとまた同じクラスで気まずいから。
しかし小5の娘は絶対来て欲しいと言うので行ってます。
来なくていいと言われたら二つ返事で行かないと思う。+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/26(火) 18:59:20
母が参観日に来て、私が発言出来たらスゴく誉めてくれて嬉しかった。
母がしてくれて嬉しかったことは娘達にしてあげたいので、行きます。+2
-0
-
159. 匿名 2019/11/26(火) 19:00:53
学校行事が嫌い。
道徳の授業参観とか、本当につまらんからやめてほしい。+1
-0
-
160. 匿名 2019/11/26(火) 19:13:37
親がデブやブサイクやばあさんだといやだろうなぁ+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/26(火) 19:49:21
>>1
どうして来てほしくないのか聞きましたか?
私も親に「来なくていい」と言ったことがありますが
それは私のことをよく思っていないクラスメイトから
「お母さんきれいじゃないよね」と言われたからでした。
そのときはショックだったけど、
今思えば相手は私にダメージを与えたいだけのためだから
気にしなかったらよかったと大人になった今は思います。
後はクラスで孤立しかけていたときも見られたくなくて言わなかったかな
10代の頃はコミュニケーションが下手で…
理由を聞いてみればお子さんの小さいSOSに気づけるかもしれません
あっけらかんとした明るい理由だといいですね+5
-0
-
162. 匿名 2019/11/26(火) 19:59:48
>>7
子供に嫌われてそう.w+18
-2
-
163. 匿名 2019/11/26(火) 20:43:26
結構行かないって書いてる人が多くてびっくり!+5
-0
-
164. 匿名 2019/11/26(火) 21:47:55
先月、年中の息子に来なくていいと言われてショックでした。
高学年くらいからかなと思ってたのに。
年少のときからママがきたら恥ずかしいと言ってダンスとかお歌とかできなくなるような子だったけど、まさか来なくていいとまで言われるとは…
信頼関係が築けていないのでしょうか。+0
-0
-
165. 匿名 2019/11/26(火) 22:16:50
絶対に参観した方がいいと思います。いつか必ず卒業していきたくても行けない日が来るから。高3男子、もう行く機会がないです。あとは、卒業式だけです。+1
-0
-
166. 匿名 2019/11/26(火) 22:17:31
来なくていいっていうなら行かない。ただ低学年の時面倒臭くて授業参観行かなかったら、先生にお母さんどうして今日来なかったの?って言われたみたい。それから毎回行ってるけど正直すっごい面倒。+2
-0
-
167. 匿名 2019/11/26(火) 22:23:09
他のお母さんとは殆ど会話しないし、
子ども達も誰が誰の親かなんて気にしてないよ
(前者はこちらがあえて近寄らないのもあるけどw)
だから気兼ねなく参観してる+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/26(火) 22:27:48
6年生。
言われないな~。+0
-1
-
169. 匿名 2019/11/26(火) 22:45:19
>>23
あるよねー。うちは太ってておしゃべりな母が恥ずかしかった。
母の事が嫌いなわけではないんだけどね。
+5
-1
-
170. 匿名 2019/11/26(火) 22:51:13
>>164
幼稚園の年中?幼稚園だと親子参加型の工作とか遊びの時間とかあったりしない?親と一緒に帰るパターンも多い。保育園とか園によって違うだろうけど、小学校低学年までは行く人が多いよね。+1
-0
-
171. 匿名 2019/11/26(火) 23:11:14
行かない!
私も喜んで行きたいわけじゃないし、子どもがきてって言うから頑張って行ってたとこあるから。
無理に行ってもお互い嫌だろうし。+1
-0
-
172. 匿名 2019/11/27(水) 00:17:36
私も言ったことある。仕事休んでわざわざ見に来るようなもんじゃないよって。
子供には子供社会があるのでね、家と外じゃ見せる顔も違うから学校にいるときの自分ってあまり家族に見られたくない。
私のところは特に授業参観に来る親は生徒の3分の1くらい、多くても半数程度だったから来なくても目立たなかった。+1
-0
-
173. 匿名 2019/11/27(水) 00:21:07
>>23
面と向かってあまり言った事ないけど母親が美人だから来てくれて嬉しかったなあ
そして幼心に「やっぱり"美人なお母さん"っていいな。でも私は美人じゃないから"母親"になる資格なんてない…」
って拗らせてたの思い出したわ笑+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/27(水) 08:38:45
私いつもお母さんが来てくれるの嬉しかったな〜
きょろきょろして常に探してて
来てくれない時結構落ち込んでたw
母子家庭でそんな頻繁に来れなかったからかも。+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/27(水) 08:39:22
>>23
わかるなぁ…本当に美人とか若いとか、そういうことではなく、身なりを気にしているかどうか。(体型含む)
子供は、「おっかちゃん」より「お母さん」に来てほしいですよ。
でも、気にしない人って、「子供を見に行くのが目的なんだから、人にどうみられるかとか、人の目を気にするなんておかしい」など言いだすんだろうなぁ…。
+3
-0
-
176. 匿名 2019/11/27(水) 09:11:10
>>13
甘利田先生が担任なら行きたい笑
+0
-0
-
177. 匿名 2019/11/27(水) 10:29:48
>>153
うちも、吹き抜けでドアのない学校なので(職員室とかそういうのはあるけど)
もう、親御さんたちうるさすぎるよ。
さらに上の子、下の子と、時間単位で見に行ったりする。(仕方ないけど)下の子連れてくるし、普通に雑談したり、ママ友との用事済ませたりしてるよねw
うるさくて行く必要性すら感じなくなってくる。
ただ「お前の母ちゃんすげーな」みたいなイジリはできないと思う。バタバタしてて、そういう状況でもないし。
+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/27(水) 10:33:47
懇談会は介護の関係で出られない。
なぜか同じ曜日にばかり授業参観やる。何でいつも木曜日なんだろう・・・
別に出たくもないけどね、懇談会。
先生自身が、子供は好きだけど、子供との対応は得意だけど、保護者対応苦手と言ってたしw
そういうこと言う先生は多い。
まあ、気持ちはすごくわかるけどねwでも仕事じゃんど思うんだけどw
激務だから仕方ないw
+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/27(水) 14:11:04
>>153
お金ないからファミレスに行くほどでもないんだよ
そこら辺でばったり会った感覚と変わらないんだと思う
見ててちょっと恥ずかしい感じのお母さんが多い+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/27(水) 14:13:27
>>45
うち旦那がデブってるし禿げてるけど気にしない
うちに比べたらマシ?みたいな親の子がやたら嫌がってて、そんなに?と思うくらい
+0
-0
-
181. 匿名 2019/11/27(水) 14:17:49
子供の友達で来ないで!って言われてるお母さんはたしかに顔面微妙だった
お子さんはとてもかわいい
お子さんぶちゃいくで、お母さん顔面微妙でも、来て来て!と喜んでる子もいたし
精神年齢が幼いと容姿とか割とそこまで気にしない子が多い+0
-0
-
182. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:57
来なくていいと言われたら絶対行く。
それで子供のそばに陣取る。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する