ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart83

278コメント2025/04/28(月) 15:13

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 20:32:46 

    今日から1ヶ月間よろしくお願いします。
    悪質なコメントには反応せず通報ボタンを活用していきましょう。
    2歳児の母が語るトピPart83
    返信

    +33

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 20:33:40  [通報]

    どれくらい喋れる?
    返信

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 20:34:05  [通報]

    滑舌が悪くて心配(2歳10ヶ月)

    みどり

    びぼり
    って言う
    返信

    +2

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 20:34:17  [通報]

    娘が2歳になったばかりです。
    米とパンとうどんとお菓子しか食べてくれなくて毎日頭を抱えてます。
    返信

    +59

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 20:34:26  [通報]

    名前読んでもこっち来ないんだよな
    外で。
    おもちゃやらお菓子コーナーに集中してるときとかさ。お買い物が一苦労だ
    返信

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 20:35:38  [通報]

    >>5
    聞こえてないふりしてくるよね笑
    返信

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 20:35:44  [通報]

    >>3
    同じく2歳10ヶ月、滑舌悪い。

    でも上の子4歳も滑舌悪いから特に気にはしてない。
    返信

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 20:35:49  [通報]

    手繋ぐのもいやいや!抱っこもいやいや!だから自由に歩かせてる
    人に突っ込んでいきそうなときとか道路に出そうなときとか怖いから流石に無理やり抱っこするけど釣れたての魚みたいにバタバタするからホント汗だくだわ
    返信

    +54

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 20:36:24  [通報]

    >>6
    聞こえてませーん!は小さい子は可愛いのにな
    政治家みたいなやつだと苛つくけどw
    返信

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 20:36:27  [通報]

    >>4
    私んところもだよ
    まあ私も偏食だったけど20代になったら好き嫌い無くなったから、長い目で見るしかないのかな…
    返信

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 20:36:31  [通報]

    >>5
    ガン無視決めてくるよね。
    支援センター?の職員さんからも、都合の悪いことは聞こえないフリしますね、って笑いながら言われたよ。
    返信

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 20:37:39  [通報]

    >>8
    同じです。担いでます。
    返信

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 20:38:35  [通報]

    >>10
    確かに私も20代でなんでも食べられるようになったかも。
    便秘が酷くて、野菜とか油物を食べてほしいのに。
    返信

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 20:39:59  [通報]

    まだ保育園とかいってなくて今後幼稚園に通わせる予定なんだけど、公園とかでほかの子が遊んでるとすぐ興味示して一緒に遊ぼうって感じで寄っていっちゃう。

    私としてはおもちゃ取っちゃわないかなーとか物投げないかなーとか押しちゃわないかなーとか色々心配してしまう。
    ちなみに、こちらがされるぶんには全く構わない。そうやって人間関係学びな!って思うから。ただされるのはいいけどする側になるのはホント神経使うし、内心「あーそっちいかないでー!!」と思っちゃう。

    でも子供同士って仲良くなるのも一瞬なんだよな~。
    幼稚園も保育園も通ってないから、同じ年齢くらいの子供と遊ぶのって新鮮で楽しいんだろうな。

    親の心子知らずだなぁと感じるわ。
    返信

    +54

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 20:40:27  [通報]

    >>11
    うちだけじゃなかったのね、安心した。
    自分の名前理解してないのかと思ってた笑
    返信

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 20:41:19  [通報]

    >>12
    私だけ汗だくで恥ずかしかったわ。
    大きめのターミナル駅でこんなあばれてるのうちくらいだし、他の二歳児くらい見てもこんなあばれてる人いないのに…とおもう
    返信

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 20:42:13  [通報]

    2才3か月の息子
    まだはっきりとした単語が話せません。
    唯一聞き取れるのが、いてて とバイバイ とまてー ですw
    毎日イタズラがすごい日々です( ̄∀ ̄)
    食べ物もムラがありすぎるし献立が大変、、、。
    返信

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 20:42:45  [通報]

    2歳半男児、体力が有り余ってるー
    公園連れてって小一時間遊んで「そろそろおやつにしようよ」って言っても「イラナイ、イラナイ!」って走っていく
    6ヶ月の下の子抱っこ紐してるからしんどいのよ…
    返信

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 20:43:13  [通報]

    >>5
    私もそうだったらしく、やっぱこの子はバカなんだと思ったと言われた時は殺意が芽生えた。
    あと、あんたはなかなか手を繋ぎたがらなかったといわれ、小さいながらに私は母が嫌いだったんだと確信した。
    返信

    +3

    -8

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 20:43:42  [通報]

    2歳6ヶ月なんですが保育園で周りの子があまりにもペラペラ喋るので焦ります
    2語文は出てるのですが10パターンくらいで語彙力少なめです
    様子見で大丈夫でしょうか?
    返信

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 20:44:31  [通報]

    子供を産んでからわかったこと
    同世代ママよりも、子育て終わりましたくらいのおばちゃんやおばあちゃんのほうが優しい率高いwww
    絶賛子育て中のママだと以外とシビアにこちらのことも見てるなぁと思う。
    泣き叫んでたり、万が一おもちゃ取ったり投げたりしちゃっても、おばさんやおばあちゃんだと「あららー」「ご機嫌斜めだねぇ~」って笑ってるけど子育て中ママだと「うちならこうするのに」って目で見ちゃったり、そう感じちゃうんだろうね
    返信

    +54

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 20:44:33  [通報]

    >>1
    うちは、長男がイヤイヤ期が全くなく名前呼んでもくるし何でも食べるしお茶たててる人のところへ行き正座してまってたりして本当に逆に心配した。長女は口から先に生まれたみたいにひどい
    返信

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:00  [通報]

    まじで活発すぎてやばい
    多動を疑ったけど保育園ではちゃんとしてるらしい
    疲れる
    返信

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:03  [通報]

    公園とかいくと意外と子供連れたパパも多いね
    返信

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:05  [通報]

    >>2
    2歳になったばかりですが、単語20個くらいです、、
    支援センター行くと同じくらいの子がペラペラ喋ってて焦ります💦
    返信

    +6

    -7

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:49  [通報]

    >>25
    語彙爆発期みたいなのあるらしいよね
    いつ来るかなぁ~とおもってる
    返信

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 20:46:06  [通報]

    >>3
    受け口じゃない?
    うちの子も滑舌悪いな思ってたら受け口だった
    返信

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 20:46:29  [通報]

    うんちが出そうで出なくて何度もトイレに、でも出ない(本人がトイレに行きたがる)。
    寝ないなら寝ないでリビング行く?と聞いたんだけど眠いから寝室がいいってさ。この1時間半、私のお腹に頭を勢いよく落としてきたり、なぜか急に反対向きになって足バタバタして蹴ってきたり、座りながら眠い眠いって言ってくる。寝ていいんだよ…でもお腹が気持ち悪いんだよね…
    今日の昼間かなりお利口で、どうした!?😳❤️と思ったら寝かしつけでこれかー…早く残ってる家事やりたい
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 20:47:32  [通報]

    >>20
    私なら様子見するけど、それくらい喋れてても療育連れてってる親もいるからまじで正解が分からない
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 20:47:38  [通報]

    >>19
    それどういう意味?
    あんたの子供はあなたのことが嫌いなんだよ!だから手をつなぎくないんだよ!と遠回しに嫌味言ってると捉えていいん?
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 20:49:00  [通報]

    公園の遊具ってさ、意外と二歳児遊ばせるの怖くない?
    すべり台の手すりの下とかガラ空きパターン多い
    返信

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 20:50:21  [通報]

    >>24
    室内施設や公園にいるパパって子供見てないでスマホ見てること多くない?
    あれなぜかこちらがイライラする、もちろんちゃんと子供に付き添ってるパパもいるけどさ
    返信

    +4

    -11

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 20:54:42  [通報]

    >>25
    2歳10ヶ月全く離さない
    単語10個くらい
    焦る通り越して怖い
    返信

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 20:55:11  [通報]

    >>8
    釣れたての魚(笑)
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 20:55:14  [通報]

    >>31
    すべり台のハシゴを登り切るまで着いていって、登りきったのを確認したら急いで下に回って受け止めてる
    ✕10セットとか、疲れるー
    返信

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 20:55:57  [通報]

    >>31
    ヒヤヒヤするよね💦だから、本当にしょぼい滑り台がポツンとあって、あとは芝生みたいな殺風景な公園が一番いい!
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 20:57:03  [通報]

    >>31
    よく確認すると「3歳から」って書いてあること多いよね。隙間が大きいから私も遊ばせるのが怖いんだけど、でも子どもは遊びたいって言うから付き添ってる…
    返信

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 20:57:09  [通報]

    子供が寝てるときがいちばん安心する
    返信

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 20:58:02  [通報]

    今月2歳になったばかり!
    最近になってたどたどしくも歌える歌がすごく増えて毎日かわいいを更新してくれる我が子が本当に愛おしい
    返信

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 20:58:36  [通報]

    >>2
    2歳3ヶ月、男の子
    ちょっとたどたどしいけど普通に話せる

    2歳くらいからちょっとずつ話し始めて、今は1回聞いただけで覚えてすぐ話せるようになった
    今が爆発期だと思う
    返信

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 20:59:32  [通報]

    >>26
    語彙爆発期来るか来るかと1歳半から待ってて2歳半でもまだ来ません
    いつになったら来るんだ
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 21:00:36  [通報]

    保育園、1歳クラスの時はトイレでおしっこうんちできてたのに、進級してからしなくなった
    同じ人いませんか?🥲
    返信

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 21:00:39  [通報]

    最近「これなにー?」ブームが来て頭おかしくなりそう
    私でも思い出せないもの多くて脳の老化を感じてそれもショック。笑
    これなにブームのおかげで語彙が増えるのかな?
    それともただ聞きたいだけで答えは別にどうでもいいんかな?
    返信

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 21:01:11  [通報]

    >>2
    2歳8ヶ月。二語文・三語文は出てるけど、まだ「ペラペラ会話」って感じではない🥺
    返信

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 21:01:29  [通報]

    >>32
    ちらっとじゃなくてガッツリスマホ見てる率高い笑
    スマホゲーでもやってるんかレベル
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 21:02:02  [通報]

    みんなの子供はまだおむつつけてるー?
    トイトレどうしたらいいんだろ!
    返信

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 21:02:08  [通報]

    >>31
    遊具って大体3歳からじゃない?
    平日の朝なんか貸切状態だから遊ばせる事もあるけど万が一バランス崩しても助けられるようぴったりくっついてないと怖い。
    返信

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 21:03:54  [通報]

    あと数時間でこのトピ卒業。泣
    2歳もめちゃくちゃかわいかったなあ〜!!
    返信

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 21:05:58  [通報]

    >>46
    2歳8ヶ月、オムツだよ!おしっこしたいって言うけど、トイレ連れてくと「トイレ怖いから嫌!」って笑
    来年までに取れればいいや🫶
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 21:06:54  [通報]

    >>47
    そうなんだ、何歳からって何も書いてなくて普通に遊ばせてたわ
    返信

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 21:08:14  [通報]

    >>50
    だいたいシール貼ってあるよ
    返信

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 21:15:40  [通報]

    >>2
    2.3
    だいぶ普通に会話できるようになったよ
    返信

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 21:17:50  [通報]

    >>20
    2歳5ヶ月の自宅保育の息子、言葉が遅く自閉傾向ありと診断され、今月から療育に通ってる。
    持病で月1受診してるかかりつけ医に指摘されて、紹介状書いてもらったよ。
    ちなみに、言葉が遅く不明瞭な点と興味が次々移る点を指摘された。
    児童館では集団で体操しても参加せず、ウロウロしたりしてて、私自身も気になってたので受診して早々に療育に繋がれたのは良かったと思ってる。

    指摘されてから療育開始まで結構時間かかったから、
    言葉以外にも気になるところがあるなら、早めに動いたほうがいいかも。
    返信

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 21:18:19  [通報]

    >>41
    息子が現在2歳11ヶ月。
    同じく1歳過ぎた頃から話さないかなーと待ち続けてた。
    2歳8ヶ月頃にやっと2語が出て、3語も少し出てきたなーくらいで4月に幼稚園入園。
    そしたら文章並みに長い言葉話し出して衝撃だった。うちの子の場合は幼稚園入ってなかったらまだ話してなかったと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 21:19:57  [通報]

    >>21
    わかる
    しかもおばさん、おばぁちゃんはすごく褒めてくれる
    イヤって言えてえらいねぇとかさ笑
    そうか、えらいのかぁって目から鱗
    返信

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 21:21:12  [通報]

    >>18
    二人連れての公園しんどいよなあ、毎日お疲れ様です
    返信

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 21:22:42  [通報]

    >>14
    うちの子も他の子のオモチャにすぐ興味示してしまい、奪い合いになるから神経すり減らします。親はものすごく疲弊…。なぜ他の空いてるおもちゃで遊ばないんだ…。
    本当はもっと支援センター行きたいけど、ものすごく気が重いです
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 21:23:12  [通報]

    2歳3ヶ月の娘。
    歩けるけど、公園行く!電車乗る!階段登る!などなど、、こちらの思い通りにすんなり歩いてはくれないのでベビーカーで保育園送り迎えしてます。
    7ヶ月の息子は8キロ超えて抱っこ紐もしんどくなってきた。
    いつごろからすんなり保育園まで歩いてくれるようになるんだろう😂
    返信

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 21:23:43  [通報]

    >>14
    阪田みたい
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 21:23:55  [通報]

    >>57
    同じく。
    何歳用ゾーンとか分かれてるところ行くと、子供はそんな文字読めないから行こうとしちゃうのね。だけど駄目だよーって注意するとすぐいやいや発動して泣く。
    疲れる。
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 21:24:06  [通報]

    >>59
    だれ
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 21:24:23  [通報]

    >>51
    ないよ。古いのは特に。
    返信

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 21:24:50  [通報]

    >>57
    誰かが使っているオモチャは輝いて見えるんだろうね。大変だよね〜
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 21:25:00  [通報]

    >>58
    ちゃりは?
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 21:25:54  [通報]

    炊飯器のボタンや電子レンジのボタンを押したがる
    スタートのピー!って音で気づかれてしまうから(時には押させるけど面倒くさい時は)ピーって音鳴る瞬間咳き込んだりして2歳児に音聞こえないよう誤魔化してる
    返信

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 21:26:26  [通報]

    >>48
    明日がお誕生日なんですね
    おめでとうございます
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 21:27:31  [通報]

    >>65
    うちもだよー!
    レンジとか抱っこしないと届かないし正直はやく飽きてくれーって思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/25(金) 21:29:08  [通報]

    気がつけば2歳で4月も終わりの自宅保育。
    来年の満3歳にむけて保育園とか幼稚園とか情報集め始めないとかな…どこから手をつけよう。
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 21:29:55  [通報]

    >>48
    うちの子は明後日誕生日!!
    2歳可愛かったよね…!!写真で見返すと、こんなに小さくて可愛かったの?!て思うよ
    返信

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/25(金) 21:29:57  [通報]

    最近保育園の行き渋りが始まった。。。
    朝から疲れるぅ〜
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/25(金) 21:33:37  [通報]

    >>68
    来月幼稚園の見学に行きます!
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/25(金) 21:42:59  [通報]

    >>32
    人によるよね
    そんな感じで子供放置のママ見かけたこともあるし
    返信

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:17  [通報]

    うちスプーンうまく使えないんだけど2歳だと使える子も多いよね…
    乗せて口に持ってくまでにズルっと落ちる。
    練習させなきゃかな。
    でも汚れるのが億劫だ。。。。
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:07  [通報]

    >>68
    とりあえず近場の幼稚園のHP見たりしてる
    基本的に幼稚園は入れるよね?とは思ってる
    保育園は色々大変そうだけども。
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:34  [通報]

    GW何も予定ない
    近場でいいかなあ
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:40  [通報]

    >>53
    不明瞭な言葉が多く興味が次々と移る点が同じで不安なんですが言葉が遅いってどれくらいのレベルでしょうか?二語文はしゃべれてますか?
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:11  [通報]

    2歳半男児。本当にしんどい。最近プレ幼稚園行き始めたけど、1人だけ動いて落ち着きないし教室から出ようとするし投げちゃダメなもの投げたりするし。注意してもわざと同じことをする(初回は大人しく座ってたのに)。周りの子はお母さんのそばにいて大人しく座ってて自分達親子だけ浮いてて本当に嫌になった。今日は今日で公園に連れていったら、滑り台の順番待ちしてる子がいるのにわざと階段の途中で止まったり。“階段登ってね“って言っても聞かないから階段から降ろしたら泣かれるし。最近こんなことばっかり。1歳の妹にも乱暴なところがあるから、私の接し方とか育て方がいけないんだなって。身近にいる人に話したいけど旦那は1ヶ月半の入院でいないしワンオペだし。子供たちに余裕がなくて本当にごめんねって感じる。思う存分に甘えたり遊んでもらいたいよね。イライラしてばっかりで母親向いて無さすぎる。
    返信

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:33  [通報]

    >>4
    うちは逆におかずしか食べない
    特に白米は食べない 卓上に用意しても無視

    カレーやチキンライス、焼きそばとかにしたら食べるから週に何回かそれで乗り切ってる

    なんなんやろね、好み?用意したご飯食べてほしいよね
    返信

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:05  [通報]

    こんど車で福岡から東京に行く。
    ドキドキでしかない。
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/25(金) 22:03:36  [通報]

    >>46
    2歳半ですがまだオムツです!夏頃からゆるーく始めようと思っています。
    返信

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/25(金) 22:05:51  [通報]

    >>32
    そのイライラは「私はちゃんとやってるのに!!!」だと思うよ。
    つまり、あなたもサボりたいスマホ見ていたいのよ。
    何らかの手段で休んでね。
    返信

    +3

    -14

  • 82. 匿名 2025/04/25(金) 22:09:42  [通報]

    >>77
    現役の幼稚園教諭です!
    ママ大丈夫です!見させて欲しいな~お子さん。
    育て方の問題ではないですよ。むしろ順調かと思います。
    返信

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/25(金) 22:12:07  [通報]

    >>76
    指摘を受けたのが2歳2カ月頃で、その頃は二語文が少し出てきたかな?というくらいでした。単語は100くらい出ていたと記憶しています。
    今は三語文まで出ています。
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/25(金) 22:13:14  [通報]

    >>77
    子ども2人ワンオペで頑張りすぎてるくらい頑張ってる!旦那入院してるならそれだけでも大変なのに本当よくやってるよぉ〜!
    疲れ切ってる時はとにかく何も考えず寝れる時に寝て寝て寝倒す勢いで寝よ?
    幼稚園の先生に相談した?
    なんでも相談聞いてくれるよ?
    近所なら家事と作り置きしとくから寝ときなーっていけるのに…😭
    シルバー人材センターとかファミサポ登録して家の作り置きしてもらったり1人の時間確保したり…
    頑張りすぎて潰れる前に誰か何か頼ってね
    返信

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/25(金) 22:16:16  [通報]

    >>83
    え、普通じゃん
    よこ
    返信

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/25(金) 22:17:05  [通報]

    >>81
    そうなのかな?
    私も子ども公園に放置してスマホしてるパパよく見るけど、放置されてる子って絡んできたりして面倒くさいんだよね
    だからイラつく気持ちわかるわーって思ってた
    知らない子どもとわざわざ遊びたくない
    返信

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/25(金) 22:17:21  [通報]

    >>4
    離乳食をどういう内容とペースで進めていたのか気になる
    返信

    +2

    -12

  • 88. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:09  [通報]

    >>85
    単語100個も数えてる性格の人だからさ…
    返信

    +2

    -10

  • 89. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:52  [通報]

    >>83
    えっ普通じゃない?
    うちも不明瞭な言葉が多くて相談したら、5.6歳までは不明瞭だし心配いらないって言われた。
    マジで何が正解かわかんないや
    返信

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/25(金) 22:22:47  [通報]

    >>87
    横だけどなんで?
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/25(金) 22:24:43  [通報]

    保育園の連絡帳に書かないといけないから夕食は一応それなりに作るけど、金曜の夜は手抜きし放題さ✨
    今日なんて夫も飲みで晩ご飯要らないし、冷凍うどんと冷凍ほうれん草と冷凍しといた豚バラをヒガシマルのうどんスープで煮ていっちょ上がりさ✨
    さすざにシンプルすぎ?と思って一応もち麦ご飯も炊いて食べさせといたぜ✨
    返信

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/25(金) 22:24:58  [通報]

    ごはん食べるのにめちゃくちゃ時間がかかるし
    好きなもの以外は自分で食べずに
    食べさせてもらうのを待ってる

    特に偏食はないし、よく食べるんだけど
    食事の時間がしんどいよ・・・
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/25(金) 22:25:48  [通報]

    >>87
    離乳食とその後の食べって関係なくない?
    返信

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/25(金) 22:28:37  [通報]

    今日家族でパン屋行ったんだけどさ、子供はやっぱりパンが気になって触ろうとするんだよね。
    それを私と夫で必死に止めて一個も触らせず何とかレジ終わらせたんだけど、その側でうちとそう変わらないくらいの子が普通にパンつんつんしてた。しかも剥き出しのやつ。
    お母さんもそれに気付いたけど買う事も怒る事もなく「大きいパンだねー、気になるよね。」って。
    怒らない育児するのは勝手だけど、せめて買い取って欲しい。自分の子供の責任くらいとって欲しい。
    返信

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:19  [通報]

    >>21
    おばあちゃん達、本当何してもかわいい、かわいい、一番いい時期よって励ましてくれるよね。

    でも同世代のママが厳しい目で見てるかと言うと違うと思うよ!スーパーとかでグズグズしてる子みても「あぁ、うちもあるよ、助けてあげたい」って思ってる。おばあちゃん達ほど肝が座ってないから知らない親子に突然話しかけられないけど(笑)
    返信

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:36  [通報]

    >>87
    離乳食はめっちゃ食べてくれたけど、2歳になったらイヤイヤと食べムラのダブルパンチだったよ。今は落ち着いたけど。
    返信

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:55  [通報]

    >>90
    実例としては、あまりに素材にこだわり過ぎて味を何にも付けないまま食べさせて嫌いにさせたパターンとかありますよね。
    唯一くらい味(塩分含め)付いていたのがパン、うどん。おにぎりにした米。

    ただ、食べる子って何でも食べるから性質もありますよ!
    返信

    +3

    -13

  • 98. 匿名 2025/04/25(金) 22:30:43  [通報]

    >>86
    絡んでくる子うざいよねー。
    うちの通ってる保育園で男の子3人➕4人目妊娠中の人いるけど、まぁ〜男の子達が絡んでくる。
    そしてママは止めもしない、なんなら挨拶も返さない。
    躾ける気がないならポンポン産むなって思っちゃう
    返信

    +10

    -7

  • 99. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:33  [通報]

    >>4

    うちも全く同じです!
    炭水化物で形成されてるって感じ。
    返信

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:30  [通報]

    「ねーねーおかあさん」と声かけてくるのかわいい
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:30  [通報]

    >>24
    イクメンぶってるパパすぐわかるよね
    子供との接し方不自然なの
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/25(金) 22:45:03  [通報]

    >>85
    言葉だけだったら私もそう思う。
    だから、言葉の遅れ以外に気になることがあったら、って書いたの。
    これくらいの遅れってよくあるし、年齢的にも個人差大きいから。
    けど、やっぱりそれ以外に気になるところがあって、そこにかかりつけ医からの指摘もあって、児童精神科受診した。
    あと、上の子とか周りの同年代の子たちと何か違うなって違和感もあった。
    返信

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:27  [通報]

    >>89
    そうだよね。
    私もそう思ってたけど、かかりつけ医にも児童精神科の医師にも「発語不明瞭ですね」って言われたよ。
    2歳なんて不明瞭なの普通だと思うよね。
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/25(金) 22:52:59  [通報]

    >>58
    うちも2歳3ヶ月です。
    まだ自宅保育なんだけど同じ様になかなかスーパーにたどり着かない。
    スーパー行く途中で車見る、電車見る、エスカレーターのぼる、階段降りるって言って結局家に帰る流れです。
    すんなりはいかないですよね。
    手を繋いで歩けるのなんてほんの少しの期間だし、そう思ってお互い頑張りましょう!
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/25(金) 22:56:35  [通報]

    寝顔は天使100%。
    なんで〜こんな〜に可愛い〜のか〜よ〜
    返信

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:43  [通報]

    >>8
    全く同じです!
    この前そのままがっちりホールドして横抱きで歩いてたら店員さんに「緊急事態かと思った!」って言われてしまった。具合の悪い子を横抱きで搬送してると思ったらしい。
    まあ緊急事態っちゃ緊急事態なんだけどさ笑
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:57  [通報]

    >>65
    うちはこの前、炊飯中に電源切られました😇
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/25(金) 23:07:18  [通報]

    うちの子はフルーツが嫌いで全然食べない。
    フルーツ味のアイスやヨーグルトも食べない徹底ぶり。
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/25(金) 23:08:52  [通報]

    >>32
    ママ同士で来てる人はおしゃべりに夢中な人も多くない?この間、あまりにも危なかったから私が放置されてた子に注意しちゃった。どっちにしても子供ちゃんと見て欲しいよね…
    返信

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/25(金) 23:18:48  [通報]

    恥ずかしながら聞く人がいないのと検索してもいまいちよくわからないのですが、幼稚園は1つしか願書って出せないのでしょうか?
    地域によっても違うのかもしれないけどよくわからない。。
    返信

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/25(金) 23:29:21  [通報]

    2歳9ヶ月の男の子がいます
    最近は毎日ママーママー見てー見てー
    のオンパレードです(笑)
    保育園でできる事たくさんあるのに
    おうちでは甘えなのかできません(笑)
    イヤイヤ期は地べたとお友達レベルだったから
    今のこの感じはとても可愛く思えて最近楽しいです
    返信

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/25(金) 23:34:11  [通報]

    >>53
    保育園通ってるけど2歳5ヶ月でウロウロしてる子なんて結構いるし興味のある物に目がいくのもあるあるだし
    三語文喋れるならむしろ優秀だと思うんだけど医師から見たら違うのかな…?
    うちの子53さんのお子さんよりはるかにやばいんだけど😇
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/25(金) 23:42:45  [通報]

    毎日保育園から帰ってから1時間半お散歩してるのに、何で痩せないんだ私。食べてるからか…😇あと2歳児のペースに合わせてゆっくり歩いてるから、大した運動量じゃないんだろうな。
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/25(金) 23:46:35  [通報]

    >>58

    >>58

    うちも2歳3ヶ月!同じくです🤣
    自分の行きたい方にしか行かないですよね🥹
    ベビーカー乗らない!歩く!と言いつつ家を出ますが、最近は30秒くらいで抱っこぉぉとなり歩かなくなります😂
    もう日常の買い物は諦めてます(笑)
    下に赤ちゃんいたら本当大変だ💦
    早くお互いスムーズに歩ける日が来ますように!
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:32  [通報]

    >>113
    1時間半!?
    何時に退園してるの?
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:42  [通報]

    >>112
    そうなんだ。
    児童館にいたお子さん、たまたま大人しい子ばかりだったのかな。
    でも、うちもかかりつけ医に指摘されなかったら、言葉出てるしそのまま様子見にしてたと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:42  [通報]

    >>96
    私もこれ
    離乳食はよく食べたからアレルギーチェックはだいたい出来た
    1歳半過ぎてからがぼろぼろで好物だらけにしてもほぼ残したりするからご飯を色々作る気力が尽きてしまった
    どうせ食べないからイベントに合わせた食事とかも作ってない…よくないのかなあ
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:45  [通報]

    >>98
    絡んでくるのと一緒に遊びたい子って同じととらえてる?
    返信

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:23  [通報]

    >>92
    うちも早いときで20分、遅いと1時間はかかる。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/26(土) 00:18:01  [通報]

    >>86
    冷たくて草
    返信

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:12  [通報]

    >>46
    2歳2ヶ月の春休み緩くトイトレ開始してみて1週間で取れました。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:28  [通報]

    >>118
    その子の親が見てないんだったら一緒。
    こちらは我が子で一杯一杯でよその子の面倒まで見てられない。
    返信

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:52  [通報]

    >>115
    16時だよ~!17時半過ぎにようやく家に帰る感じだよ💦
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:48  [通報]

    >>110
    東京23区に住んでるんだけど、こちらの私立幼稚園は願書受付が毎年11/1、面接もその日午後か翌日のところが多くて物理的に難しそう
    区立は9月頃に抽選があり私立との併願は可、区立同士の併願は不可(自治体のHPに記載あり)
    私立園で願書受付順に面接順が決定する場合、どうしても併願したくて時間をずらして出した(どの程度ずれるか分からないので神頼み)…という荒業をしたという話も聞いたよ
    またHPに※他園との併願はご遠慮くださいと書いてる園もある
    なので自治体と園によると思うけど記載ないかな?
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/26(土) 03:16:58  [通報]

    家ではそこそこ喋るんだけど保育園に行くと絶対挨拶しない
    よその子は「先生、おはようございます」って言ってたりするのに
    毎日ガン無視
    登園中に車の中で挨拶の練習してるんだけど「おはようは?」と言ったら
    「言わん。」って
    頑なに挨拶しないのはなぜなんだw
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/26(土) 05:43:42  [通報]

    >>102

    少ない情報だけだと伝わらないけど、なんか違和感あるってあるよね…
    視線とか動きとか、何かがちょっと違うんだよね…😭
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/26(土) 05:54:02  [通報]

    >>11
    ガン無視されすぎて聴覚に異常があるのかな💦とか思ってたけど、よく考えたらおやつの時とかは読んだらすぐ来るから、普通にガン無視だった…
    母の訴求力低すぎ…
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/26(土) 06:06:16  [通報]

    >>88
    受診する時や入園時にどの単語を話すか書かされるから知ってる人も多いと思うけど。
    返信

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/26(土) 06:09:11  [通報]

    >>109
    いるいる。話してる人たちも子供を見てたいと思いながら脱線できない人いるんだろうな。
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/26(土) 06:10:33  [通報]

    >>87
    元コメだけど、全く拘りなんてものはなく、半分は市販の物で普通に進めてバクバク食べてたよ。
    薄味はうちの子は無縁だわ。
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/26(土) 06:12:16  [通報]

    >>21
    どの世代もみんな結構優しい。
    返信

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/26(土) 06:13:47  [通報]

    >>24
    遊びだけでなく、保育園の送り迎え、受診、参観日もパパさんいるのが普通でもう違和感なくなった。
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/26(土) 06:15:01  [通報]

    >>33
    私の家系、3歳まで本当に話さなくて、それ以降爆発したんかレベルで話すようになる人がなぜか多いよ。
    返信

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/26(土) 06:17:34  [通報]

    >>62
    ここ数年で新しくなった遊具には貼ってあるのみるけど、10年前くらいにできた公園には貼ってないや。
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/26(土) 06:18:51  [通報]

    >>48
    お誕生日おめでとうございます
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/26(土) 06:19:56  [通報]

    >>75
    外食も遠出も2歳児連れは疲れるから我が家も近くの公演巡りの予定。
    週末に日除けのテントを買う予定。
    返信

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/26(土) 06:21:05  [通報]

    >>73
    毎回汚れるのつらいよね。でも練習しないと上達しないし。
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/26(土) 06:40:13  [通報]

    ずーっと同じ人が返信してて笑った
    返信

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/26(土) 06:50:19  [通報]

    2歳3ヶ月の女の子です。
    言葉が遅くて、発達相談行ったり、児童精神科の先生に診てもらいましたが、問題ないと言われ専門の人がそう言うなら大丈夫なのかな…と思いつつ、本当に大丈夫?と親としては心配な所があります😔

    言語理解もあり、単語もかなり出てますが、2語文がなかなか出なくて同じクラスの子はもう会話が成り立ってるから結構焦ります、、しかも女の子なのに遅めなので余計に、、
    言語理解もあって、単語話せても知的があったという子もいるみたいで心配しています
    返信

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/26(土) 06:56:11  [通報]

    >>46
    2.3だけどオムツだよ〜
    💩したらウンチ!って教えてはくれるけど、おしっこは全然教えてくれないし、間隔もそんなに空いてないし、言葉も遅めだからまだまだかなって感じかな
    でも保育園のクラスでは半分以上の子が外れてるから少し焦る…
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/26(土) 07:08:53  [通報]

    >>51
    遊具の管理などをしてる団体に所属してる会社が作ってて、基準に適合してる遊具だとこういうのか貼ってあるよね。
    昔のやつだと基準がない時代のもあるし、協会に入ってない会社もあるから貼ってないやつもまだまだあるかも。

    安全利用表示シール - 一般社団法人 日本公園施設業協会
    安全利用表示シール - 一般社団法人 日本公園施設業協会www.jpfa.or.jp

    安全利用表示シール - 一般社団法人 日本公園施設業協会Skip to content一般社団法人日本公園施設業協会サイトマップ会員専用ページよくある質問お問い合わせ検索:資格者の検索安全に関する規準SP/SPLについて点検業務協会情報TOPSP/SPLマーク安全利用表示シール安...

    2歳児の母が語るトピPart83
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/26(土) 07:10:23  [通報]

    >>46
    2.8
    トイレ行く?というと「まだ!」って返してくる。補助便座をトイレにセットすると「まーだっ!」と逃げる。
    なのに親がトイレ行くと一緒についてきて、最後まで見届けてからウンコしゃんバイバーイ、って手を振るのは何なんだ?
    いつからトイレに座ってくれるんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/26(土) 07:22:29  [通報]

    今までいろんな方法で発語を記録していて、どれも面倒になっちゃって困ってたんだけど、最近Chat GPTに記録するようになったらすごい楽になった。
    【発語】【発達】みたいなかんじでカテゴリーをつけてチャットに投稿しておいて、月末に「今月分の発語と発達を日にちごとにまとめて表にして」って言うと、私が記録するよりもしっかりまとめてくれる。
    もっと早くAIでまとめておけば良かった。笑
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/26(土) 07:33:26  [通報]

    >>107
    ひえぇ…炊飯中はツラすぎる…
    うちは洗濯機(乾燥途中)の電源切られました
    もう手が届くようになっちゃったからチャイルドロックだなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/26(土) 07:43:35  [通報]

    >>8
    わかる!ちょっとちっさめの活きのいいマグロ捕まえました!みたいになる。
    しかもそれを保育園の布団セットやスーパーの荷物持った状態で出来る(やるしかない)からきっとめちゃくちゃ逞しく見えてるんだろうな。
    心では泣きたいぐらいしんどいのにw
    返信

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/26(土) 07:44:43  [通報]

    >>126
    そうなんだよね、言葉では説明し難いけど何となく違和感があるんだよね…。
    発達って言葉だけじゃないし。
    息子は典型的なASDの特徴があんまりなくて、ASDじゃないと思ってたんだけどね。
    2歳だし、確定診断はまだだけどさ。

    ショックだけど、早期療育が効果あるって言うし、息子の為に療育通い頑張ろうと思うよ。
    返信

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/26(土) 07:45:42  [通報]

    >>138
    それ私!子供に5時に起こされたのに、子供は寝てしまったから2歳児トピに縋り付いてたw
    他の人の返信も始まって嬉しい。
    2歳児悩みだらけなんだけど、みんな同じようこと書いてて少し安心する。
    返信

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/26(土) 07:53:54  [通報]

    >>122
    www
    返信

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:29  [通報]

    >>140
    え、同じ。2歳3ヶ月。
    まだまともにコミュニケーション取れないしようやく語彙が増えだしたなぁくらいの感覚なのにもうおむつ取れてる子いるなんてビビるのだが…
    すっごく聞き分けが良くてこちらの言いたいこと理解してくれる賢い子なのかしら…………
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/26(土) 07:59:00  [通報]

    >>122
    えー。びっくりな感覚~
    子供同士遊ばせるの嫌なタイプなんだね
    返信

    +2

    -8

  • 151. 匿名 2025/04/26(土) 08:12:43  [通報]

    >>120
    経験値低くて草
    返信

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/26(土) 08:12:56  [通報]

    >>148
    >>150
    ブロックしたら両方消えたから同じ人だね。
    放置されてる子と遊ばせたい親なんている?
    何かあっても責任取れないじゃん。
    返信

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:41  [通報]

    >>152
    多分2歳児の母じゃないよねこの人。
    トピ立ったばっかの頃って興味本位or荒らし目的で、関係ない人の書き込み多いからさ。
    返信

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/26(土) 08:17:31  [通報]

    ちょっとした隙間から壁紙剥いてたー!!
    賃貸だから引っ越すとき怖い…!
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:58  [通報]

    >>152
    私も嫌味な返信されてて朝から嫌な気分になった。
    返信

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:59  [通報]

    >>151
    え、なんの経験値?w
    笑うわ
    返信

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:16  [通報]

    言葉が遅くて、おっとりしてる息子。
    幼稚園行くまでには嫌なことはイヤ!とか自分の気持ち言えるようになるといいな~
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:07  [通報]

    >>154
    頼むから興味持たないでくれー気づかないでくれーって思うけどだいたい目ざとく見つけるよね😂
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:09  [通報]

    >>152
    遊ばせたい親とかじゃなくて「遊びたい子供」で考えられないんだね
    何でもかんでも親が管理して大変そうだ
    イヤミとかじゃなくてもっとゆるく生きればいいのに。
    放置子まで見ろなんて言ってないし
    返信

    +3

    -9

  • 160. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:18  [通報]

    何時に寝かせても5時起きなんだけど!!
    昼3時からでもよる9時からでも!!
    どうなってるん!?
    返信

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:01  [通報]

    みんなぁ、もうスルーしよ!
    はいはい分かりました!だよ!
    返信

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/26(土) 08:29:10  [通報]

    >>155
    「も」ってお前19?
    返信

    +1

    -10

  • 163. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:00  [通報]

    >>159
    いやいやずっと放置されてる子の話の流れだよ。
    ちゃんと読んでー
    返信

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:18  [通報]

    >>163
    放置子が寄ってこようが放置されてない子が寄ってこようが同じことじゃん。
    別にどちらも相手の子まで見る必要はないんだし
    一緒にいる我が子だけ見てたらいいだけの話で、遊んでる子供同士は相手が放置子かどうかなんて気にしないで遊んでるんだからそこは親のそういう(放置子云々の)思考は置いといていいやろ。って思う
    返信

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:09  [通報]

    >>164
    なるほど、放置子の親の思考ってこうなのか。
    教えてくれてありがとう!
    今後も近づかないようにするね!
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:00  [通報]

    >>30
    私子供いないよ?
    よく読んでよ。
    理解力ないね。
    返信

    +0

    -14

  • 167. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:57  [通報]

    >>166
    子供いないのに2歳児トピに訪れてコメント残すくらいなら外で空気でも吸っといで。
    ここはあなたの暮らせる世界じゃないわ。
    返信

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:00  [通報]

    子供いねーのかよw
    お前がトピタイよく読め!だわ
    みんな~無視無視!!
    返信

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:34  [通報]

    >>165
    何でこれを読んでこっちが放置子の親になるわけ。日本語苦手かよ。勉強しなよ。
    返信

    +1

    -7

  • 170. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:54  [通報]

    >>166
    何しに来たんだよ、去れ。
    返信

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:23  [通報]

    >>166
    みんなわかってるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:48  [通報]

    皆さん、反応せず通報しましょ。
    返信

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/26(土) 09:29:00  [通報]

    >>171
    よこ。
    うん、分かってるよね。
    じゃなきゃ
    >何でもかんでも親が管理して大変そうだ
    なんて言えないし。2歳児なんて親が管理するに決まってるだろってw
    返信

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:42  [通報]

    >>173
    生活はそうかもしれないけどそれ以外まで管理するの?ってことだよ
    返信

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/26(土) 09:32:20  [通報]

    >>161
    どうでもいいけど↑こういうこと言ってる人って邪魔だよな。
    言い合ってる奴らのほうがまだ各々の意見ぶつけてるぶんまだマシなレベル。
    ちょっとみんなー!無視無視!って言ってるくせに誰も聞いてくれてないし笑
    返信

    +1

    -11

  • 176. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:08  [通報]

    >>55

    わかる。すごいほめてくれるよね!
    うちの息子いつも走っててよく転ぶ子で、でも泣かずに立ち上がることが多いんだけど、おばさんおばあちゃんは
    「泣かないの偉いわね〜強い子ね〜」って言ってくれて、追いかけ回すの大変だけど、ほめられて救われる。笑
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:26  [通報]

    2.2
    うちの子は発語も遅いしお遊戯にもまったく興味がなくて心配してるんだけど、最近よく「ぱん!ぱん!」って言ってて、保育園の先生に聞いてみたら「最近歌ってるお歌かもしれません」って言われました。
    だから試しに歌ってみたんですよ。

    私「幸せなら手をたたこ~♪」

    子「ぱん!ぱん!」

    合いの手を入れてくれました🙌
    返信

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/26(土) 10:32:59  [通報]

    >>8
    うちも最悪の時は担いでるよ!ww
    騒がれようが暴れようがもう無の心で担いでる🤣
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/26(土) 10:34:27  [通報]

    GWなにしよー
    人混み嫌いだしずっと家も退屈だし、遊具が楽しい公園はめちゃくちゃ人多いし😩😩
    平日は仕事だから保育園に行ってくれるのだけは救い…
    返信

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/26(土) 10:41:04  [通報]

    >>98
    こういう人も親なんだなってびっくりする。

    壁を作らず話しかけてきてくれる子たちかわいいよ。結構園外保育にくる保育園の子たちがグイグイきてくれても、かわいいなーとしか。うちの子たちは人見知りだから話しかける事はないけど、人見知りせずコミュニケーションを取りたがる子を躾しろとは思わないな。

    ただ、小学生以上だとたまに親御さんはそれを外で言ってほしくないだろうなぁって事までペラペラ喋っちゃう子もいるからそこは勝手に心配してるけど(笑)
    返信

    +8

    -7

  • 181. 匿名 2025/04/26(土) 11:09:10  [通報]

    >>180
    ビビるよね
    返信

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2025/04/26(土) 11:27:22  [通報]

    指しゃぶりが辞められない。
    4月から満3歳の幼稚園通い始めたけど、ずっと指しゃぶりしてるみたい。
    指タコの絵本、絆創膏、長い薬は試したけど全然ダメ。
    つい指タコが来るよ、鬼が来るよって怖がらせると一時的にやらなくなるから、そうやって泣かせてしまう。
    脅し育児だよね。最低だ。
    夜も寝た後ずっとしてるし、辞められるの待つしかないのかなぁ
    もう歯並びに影響も出てて。。


    返信

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/26(土) 11:41:25  [通報]

    >>182
    2.10のうちの子もだよー💧
    自然に辞めるのを待つか?と思ったけど、どっかで辞めさせないといつまでも続く気がする…。でもどうやっても辞めなくて、どうしたらいいか🙍
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/26(土) 11:49:04  [通報]

    >>154
    たぶん6年以上住んだら大丈夫なはず!笑
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/26(土) 12:03:55  [通報]

    >>175
    あなたずっと一人でがんばってるね
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/26(土) 12:07:13  [通報]

    >>174
    2歳児ってどんなものかわかってる?
    自分で友達作るとかまだそんなレベルじゃないよ。
    まだ理性が備わってなくて本能のままに動くから親がずっと見ておかないといけない。
    だから親が100%管理。
    返信

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/26(土) 12:10:30  [通報]

    >>178
    うちもだよ。
    恥ずかしいとか通り越して「どぉーぞ皆さんご覧くださーい!こちらが我が家のピチピチ鮮魚でーす!」て開き直ってるよ笑
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/26(土) 12:12:38  [通報]

    >>185
    オマエもな
    返信

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2025/04/26(土) 12:12:49  [通報]

    >>180
    その時の親の対応が問題って話よ〜
    返信

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/04/26(土) 12:13:48  [通報]

    >>186
    逆に二歳にそんなつきっきりで遊んでんの?
    周り見ててもそんな親いない
    公園とかでも自由に遊ばせてる
    目は離さないけど口出したり手を出したりはしない
    返信

    +1

    -6

  • 191. 匿名 2025/04/26(土) 12:28:19  [通報]

    以外同一人物だった笑
    ブロックしたら平和なトピになったよ☺️

    >>2
    >>5
    >>8
    >>9
    >>14
    >>15
    >>16
    >>21
    >>24
    >>26
    >>30
    >>31
    >>43
    >>45
    >>46
    >>50
    >>60
    >>61
    >>62
    >>64
    >>73
    >>74
    >>118
    >>119
    >>120
    >>148
    >>149
    >>150
    >>156
    >>159
    >>162
    >>164
    >>169
    >>170
    >>174
    >>175
    >>181
    >>188
    返信

    +4

    -10

  • 192. 匿名 2025/04/26(土) 12:31:38  [通報]

    >>191
    きっしょ
    返信

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2025/04/26(土) 12:39:34  [通報]

    >>192
    そっか、我が子は名前呼んでも来ないし絡んでいっちゃう系だから必死に噛み付いてたのか。
    幼稚園希望のところに決まるといいね。
    返信

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:11  [通報]

    >>193
    だからなんでそうなんの??笑
    そこまで一個一個のコメント拾ってる労力キショイし、そこまでしたらこっちは普通に会話してたってことが理解できたやろwww
    返信

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:10  [通報]

    >>194
    きしょいとかオマエとか、子供の前では使わないようにね🤗
    幼稚園でも避けられちゃうから
    返信

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:43  [通報]

    >>189
    >>絡んでくる子うざいよね~

    >>放置されてる子って絡んできたりして面倒くさいんだよね



    らしいですよ
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:01  [通報]

    >>195
    だめだこいつ会話できねぇ
    返信

    +0

    -5

  • 198. 匿名 2025/04/26(土) 12:46:27  [通報]

    旦那が家にいられる時間が少ないこともあり娘はママっ子。でも最近おもむろに「お父さんとボールやりたい」って言ってたから、帰ってきた旦那に伝えたら歓喜w「よし!今週も公園行こう!!」って大張りきり
    お昼ご飯も「お父さんのちゅくったごはんおいしいね」なんて言ってて嬉しそうだった。少し前まで抱っこも嫌がられていたからよかったね...
    返信

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/26(土) 12:47:02  [通報]

    >>91
    わかるううう金曜日の夜本当手抜きww
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/26(土) 12:50:07  [通報]

    >>8
    うちも同じで鮮魚になります
    ダメな事、危ない事をやりだすし
    何をするにも時間がかかる
    赤ちゃんの時の方がスムーズだった笑
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/26(土) 13:21:53  [通報]

    >>182
    うちも入眠時は必ず指しゃぶり
    赤ちゃんの頃から気になりつつも無理にやめさせない方がいいというアドバイスもありそのまま
    2歳3ヶ月でそろそろやめさせたいけど中々なやめてくれない汗

    返信

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:25  [通報]

    昼ごはん食べた後にプリンねと話をしたら、いつもダラダラ食べるのにすぐ食べ終わってた
    早く食べられるんじゃないの…
    返信

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/26(土) 14:27:40  [通報]

    2歳と2ヶ月、長い愚痴です
    昨日の夕方急に今夜同僚とご飯食べてきていいか聞いてきた旦那
    食事も仕事のうちだろうし…と思って承諾
    んで帰ってきたのは9時近く💢必死に2人をお風呂に入れて泣いたらなだめて上の子のご機嫌とってやっと終わった頃に帰宅してなにするのかと思ったらおもちゃが散らかるリビングでギター弾いてた💢
    今日また午前中用事があるとか言って義実家へ行ってスーパーにも行きたいしやること溜まってるから10時には帰ってきてねって約束したのに帰ってきたのは11時💢
    ブチギレて子供達置いて家出ちゃった…
    本当に毎日必死なんだよ😢
    夫が忙しいのはわかる、日曜しか休みがない中頑張ってるのもわかる、ゴミ捨てとかやってくれて協力してくれるのもわかる
    でも今は本当にちょっとしたことで必死に保ってる気持ちが崩れるんだよ…
    返信

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/26(土) 15:11:11  [通報]

    >>80
    うちも2歳半、トイトレすると漏らして洗濯物増えそうだから梅雨明けたらやろうと思ってました🤣
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:49  [通報]

    わあー!2歳の母トピがあるんだ!って思って覗いたら殺伐としてて笑った
    返信

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/26(土) 15:21:47  [通報]

    >>205
    今回はちょっと稀かと...
    返信

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/26(土) 15:46:53  [通報]

    今の時期、江ノ島らへんって混んでるよね??
    明日、2歳児連れて行かなきゃかもなんだけど、電車で1時間半かかるし絶対混んでるしどうしよう…。
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:51  [通報]

    >>3
    同じ月齢だけど、うちも
    くるま くぶま
    万博  あんたく
    めがね うねり(!?)

    パッと思いついだけでもこんな感じだよ。私しか分からない単語も多かったけど、最近徐々にマシになって来た。

    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:29  [通報]

    >>4
    うちも。あと果物。おかずをマジで食べてくれない。食べてくれたものは頻繁に出すと食べなくなるし、でも食べて欲しいしで頻度に悩む笑
    返信

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:01  [通報]

    >>4
    我が家3歳10ヶ月ですが(2歳児じゃなくてすみません)全く同じです。
    最近幼稚園に入園して給食が始まりましたが、食べるのは白米のみ。
    もう諦めてます。
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:55  [通報]

    >>182
    うちの2歳10ヶ月も中指薬指2本吸いしてます…
    上の子もなかなか長くて朝方の眠りが浅くなった時とか4歳くらいまで吸ってたけど、5歳の誕生日で辞めると自分で宣言して本当に辞めてたからビックリ。
    今のところ歯並びも大丈夫そう。検診とかで指摘されなければ大丈夫かなと思います。
    返信

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:19  [通報]

    >>57
    それは一緒に遊んでるつもりなんだよ。
    真似っ子が学習の時期だから。
    同じ玩具があるといいんだけどね。
    返信

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2025/04/26(土) 16:35:45  [通報]

    >>14
    健全な発達のためにはそれらの行為が必要なんだから、よそのこの前でさせる前に自分が相手して対応学ばせるしかないよね。
    子供の心、親知らずだなぁ。
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/26(土) 16:40:26  [通報]

    「これにする!」を
    「こでしゅ!」って言うの本当かわいい。
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:48  [通報]

    ビビりな娘、不安になると「ちょっと怖いになっちゃったの」って言ってくるの可愛いwもう2歳児可愛すぎて毎日癒される。
    返信

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/26(土) 16:53:39  [通報]

    母子一緒の幼稚園プレはじまった!
    おとなしい女の子が多いクラスで、先生の話も聞かずひとり走り回ってた…ああ〜先行き不安だ
    返信

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/26(土) 17:05:06  [通報]

    気持ちよくうとうとしてるところで思いっきり顔叩かれて怒鳴ってしまった…
    ごめんね
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:28  [通報]

    両実家遠くてワンオペの日ばかりでイライラする事もあるけど、
    実家帰ったらあっちのペースに合わせなきゃだし、
    なんかここまで来ると全部自分でやった方が楽だなって感じ

    それにこないだ職場で孫4人いる上司が
    「ゴールデンウィークに多分来るんだろうけどあいつらうるせぇんだよな〜疲れるから来てほしくない笑
    2歳なんてまだマシだから!」
    って愚痴ってきて、なんか耳が痛くなった
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/26(土) 17:42:28  [通報]

    >>2
    会話では2語文がたまに出るくらいだけど、色んな歌は歌えててすごいなと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/26(土) 17:43:48  [通報]

    >>154
    6年以上すんだら床のシートとか壁紙は価値0だから家主負担で変えなきゃいけない法律あるよ!私七年すんで引っこしてきたけど、最初4万の請求がガイドラインありますよね?って言ったら0円の請求書に変わったよ
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/26(土) 17:43:55  [通報]

    >>203
    気持ちわかる。
    うちは共働きだけど旦那が休み少ない関係でワンオペの日が多くてストレス溜まる。
    夜遅いから朝も起きれない事多いし残業で家にいられないのわかるんだけど、
    理由はどうであれ「必要な時にいない人」という印象しかないのでイライラしてしまう。
    私が働きに出た理由も、産後うつ解消のためなのに、休日も朝から晩までワンオペじゃ心が休まらない。
    返信

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/26(土) 18:11:34  [通報]

    4月から保育園に行くようになり、土日とも24時間子どもの対応するのがどんなに大変だったか思い出した。笑
    起きた瞬間から「ママママママ見てママママママ!ママママママおなかすいたママママママ!うんち!ママママ見て!きて!ママママ」って
    起きてるときはずっと呼ばれ、ちょっと静かにしてくれ…ってなる。そんな呼んでくれて嬉しいし可愛いのは大前提として、ほんっと耳がおかしくなりそう。
    返信

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/26(土) 18:31:32  [通報]

    田舎住み
    新しくイオンが出来たから行こうと義母に誘われ、2歳と0歳連れて行ったけど疲れたー🙄夕方だし空いてるだろうと思ったらまさかの激混み😇
    田舎のイオンパワーナメてた笑
    返信

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/26(土) 18:46:26  [通報]

    >>2
    2歳3カ月の男だけど20単語ぐらいで
    ベラベラは喋らないです
    こっちの言ってることはわかるみたい
    携帯持ってきてって言うと持ってくる
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/26(土) 18:51:33  [通報]

    >>2
    2.5
    ほぼ2語文だけど、簡単な2語文かなー。
    会話はこれ何?とか何食べる?何飲む?に答えられる位で保育園の担任から発達ゆっくりって言われてる。
    返信

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/26(土) 19:23:44  [通報]

    >>133
    ありがとう少し安心しました
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/26(土) 19:48:26  [通報]

    菓子パンとか好きじゃなくてアンパンマンのパンとか絶対食べなかったんだけど、最近爆食期がきて食べてくれた😳!朝とかスティックパンを1人で食べてくれたら楽だなー☺️
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/26(土) 20:13:24  [通報]

    来週には3歳になるから1ヶ月よろしく出来ないけど記念かきこ
    男だけどめっちゃペラペラと喋るようになった
    姉が熱心に話しかけてるからかね
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/26(土) 21:23:00  [通報]

    >>8
    分かる
    そして何回でも車道に向かっていくから必死に止めたり抱えたりしてるw
    ゲームのバグか!?ってくらい何回も車道に向かっていくんだけど何がそんなに子どもを駆り立ててるのか…
    と思ってたら、友達の子どもは1歳半くらいからちゃんと手繋いで歩くし、車道に出ようとしたことなんてないらしくて驚愕したw
    返信

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/26(土) 21:36:15  [通報]

    みなさん2歳ともなればあちこち出掛けてますか?
    私は自分が育った家庭もあまり外出しなかったからかインドアだし子供に負担になるかな?と思って積極的にお出かけしてません。
    (支援センターは毎日のように行っています。近いし子供に良い刺激になるので)
    夫はとにかく出掛けたがる性分で、子供のお昼寝時間のことを全く考えてなかったりして疲れます。
    連休に遠方の親類が来るとのことで義実家メンバーでバイキングに行くことに。
    まだ場所見知りもするし食べられるものは少ないだろうし憂鬱。
    考え過ぎ、行けば楽しいかも?と思うこともあるんですがまず先に嫌だなぁとなってしまいます。
    返信

    +7

    -5

  • 231. 匿名 2025/04/26(土) 21:45:58  [通報]

    >>225
    まじか。2歳半だけど、そしたらうちの子もゆっくりって言われるさかも。二語文話せてればいいのかと思ってた。自宅保育だから何も気にしてなかった…
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:47  [通報]

    >>230
    私がアクティブで、バス、電車、飛行機使って日本国内いろいろ行ってます。ヨーロッパも行きました。
    眠くなったら寝るだろうと思ってます。
    返信

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:04  [通報]

    >>231
    通ってる保育園が発達に厳しめな事もあるかも。
    私も2語文話せるようになってきたしって思ってたらクラスの子は多語文話せる子ばかりで「言葉ゆっくりめですね」って言われました。
    返信

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:16  [通報]

    >>82

    77のコメ主です。幼稚園の先生にそう言って頂けて心強いですし、本当に子供を見てほしいくらいです(泣)今まで同じ月齢の子と関わり合う機会が少なくそのままプレに通い始めたので、うちの子は大丈夫なのかな?と不安に思うことがあったので。
    公園でも他の子に対して遊具を譲らないってことはなかったのですが、幼稚園でも同じような場面はありますか?どのような対応が正解なんでしょう、、
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:49  [通報]

    >>84

    77のコメ主です。返信が遅くなってしまいましたが、昨日このコメントを読んでウルウルとしてしまいました。頑張ってるって言葉にも救われました。近くに頼れる人がいれば私も楽になると思うので、旦那が不在の間ファミサポ等も検討したいと思います!ありがとうございます😭
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/26(土) 22:58:13  [通報]

    両実家とも訳あって頼りづらいけど、休日ワンオペの日に友人や知人が会いにきてくれるのめっちゃ嬉しい
    今日は元バイト先の恩師が来てくれた
    楽しかった
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:38  [通報]

    >>230
    船旅、飛行機、新幹線は経験させたよ
    まだ海外には連れ回してないけど、実質海外みたいな南国の離島も行った
    2歳でも3キロくらい歩けるみたい
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:32  [通報]

    子供に「おいでー」と言ってたら、子供が「ママおいでー」と言うようになった
    こっちに来てーとかの方がいいのかな?

    返信

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:18  [通報]

    >>25
    横ですがこのマイナスの意味は?
    20語は普通だよ〜なのか、やばいよ〜って意味なのか
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:28  [通報]

    幼稚園の体操服につけるゼッケンをチクチク頑張って縫ったよ!
    まつり縫いなんて初めてした…疲れた…
    最後の方は明らかに上達してたわ😂
    もし次やることがあったら絶対アイロンで貼るやつにする!!!
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:00  [通報]

    2歳半女児
    何でも喋れて何日か前のことも普通に覚えてるから、大人と一緒の会話してる。喋れるけど舌は幼くて、髪の毛→もけけ、鼻くそ→はなすこ、たべる→ぱべる等オリジナルの単語が可愛すぎてたまらん!
    最近はひらがなに夢中だけど、自分の名前とあいうえお以外がなかなか覚えられない!毎日ひたすら表見てひらがな言わされてる(笑)
    返信

    +4

    -6

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 01:29:37  [通報]

    >>238
    同じ同じ!最初「おいで〜」って呼ばれてたけど最近いつの間にか「ママこっちきてー」に変わったよ
    どうやって訂正に至ったのか分からないけど、あんまり気にしなくても自然な言い回しになっていくんじゃないかなぁ
    気になるようなら表現変えてみるのは良いと思うよ
    今となっては「おいで」も可愛かった😅
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/27(日) 05:52:33  [通報]

    >>116
    よこ
    息子2.3も興味あることに一直線、落ち着きのなさなら負けてないと思う
    あと児童館とか支援センターにいる子って、大人しい子多くない?
    うちは活発やんちゃ男児すぎて、広い公園しか連れて行けないよー
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/27(日) 06:39:08  [通報]

    >>101
    よこ わかるよね
    無駄にはしゃいでたり、甲斐甲斐しすぎたり、食事やおむつ替えは妻に丸投げなのに抱っこしたがったり
    普段から育児してる父親は自然にお世話してるし、イヤイヤされてる時は顔が死んでる
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/27(日) 07:03:48  [通報]

    何回同じこと言えばいいんだろう?ってくらい毎日同じこと言ってる
    返信

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:07  [通報]

    >>230
    都内まで1時間くらいのところに住んでるけど、息子と2人でも電車に乗って動物園や水族館とか大きな公園(葛西臨海公園とか)行くよ!
    両実家が飛行機の距離だから飛行機ももう10回以上だし、新幹線で5時間くらいかけて帰ってみたこともあるし、新幹線に興味を持った時は東京駅まで本物の新幹線を見に行ったりしたよ〜

    わたしは逆に自分が子供の頃あんまりどこも連れて行ってもらえなかったから、お出かけ一緒にしたいって気持ちもあるし、動物とか本物見せてあげたいなーって気持ちもあって動物園とか水族館は10回くらい行ってるかも!
    行くたびに帰ってから図鑑見て名前覚えた動物が増えたりとか、本物見た後は新幹線の名前覚えてたりとか息子も楽しんでくれてると思ってる!
    返信

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:52  [通報]

    >>239
    25ですが、私も知りたいです、、、
    一歳半検診では発語0で言葉の相談を受けて様子見。
    2歳になって保健師から電話がかかってきて、日頃の様子を伝えると、発達遅めですねと言われました🥲再度、言葉の相談を受ける予定です
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/27(日) 08:57:38  [通報]

    >>245
    まだ2歳だし…
    うちの6歳児、まだ何回同じ事言ってんだろ?って感じだよ…。何歳になったら聞き分けが良くなるんだろ。でも下の子2歳半の方がそれを毎日毎日聞いてるから覚えてやらなくなってるんだよね。もう性格なのかな。上の子はめちゃくちゃ頑固。
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:59  [通報]

    >>247
    横だけど二語文話し始める目安が50〜100語とかじゃなかったかな。
    返信

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/27(日) 09:06:36  [通報]

    >>249
    そうなんですね🥲
    2歳半で2語分を目標に頑張ろうと思います
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:58  [通報]

    着替えを嫌がって早2時間😇
    着替え=保育園と思ってて休みだよって言っても頑なに着替えない🥲
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/27(日) 11:16:03  [通報]

    >>230
    上の子の時の話で申し訳ないんですが、2歳の頃は平日毎日のように出掛けてました!プレや児童館のクラブがない日は、水族館、動物園、遊び場、ショッピングモール、おにぎり持って少し遠くの公園とか。月に何回かはママ友ともお出かけしたり。うちは旦那がインドアで休日は家にいたいって人なので休日はまったりが多かったです。丸1日二人でおでかけ楽しめる時間って限られていたので本当に楽しかった思い出です。
    でも無理してまでいく必要はないと思っていて、みんなでワイワイバーベキュー!とかは死ぬほど苦手なので憂鬱な気持ちはわかります。あれこれ考えて疲れちゃいますよね。上の子は今おうち大好きで、えー今日は家でゆっくりしたいーとか言う子なので2歳の時に出かける、出かけないからと言って子どもに大きな影響はないんだろうなと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:00  [通報]

    旦那はお昼前に用事、私は西松屋で買いたいものがあったから子供連れて出かけたんだけど、
    旦那は用事終わるや否や「一旦家帰るね〜」って言ってきて、そこは気を利かせてお昼ご飯のメニュー考えて買ってくるとかしてくれよとか思ってしまった。
    結局私たちの帰宅を待ってマックを買いに行ったんだけど、手ぶらで出かけたなら買って帰れたよね…って感じ
    毎日毎日私ばかりが献立考えるのは疲れるよ、自発的に動いてくれ
    返信

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/27(日) 13:19:39  [通報]

    >>243
    そうかもしれない…。
    私も他の子と比べてしまって何だかしんどくなったりして、ここ数ヶ月あんまり児童館に行けてない。
    そう思うと活発な子を持つ親はあまり児童館に足が向かないのかも。
    公園のほうが気兼ねなく遊べるもんね!

    保育園行ってないもんだから、比較対象が上の子(大人しい女の子)と児童館の子だけだったわ。
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/27(日) 13:54:21  [通報]

    >>109
    支援センターでママ同士で円になってお喋りに夢中で全然子供見てなくて、そのグループの子供に絡まれるのしょっちゅうある
    子供嫌いじゃないから自分の子を見ながら少し相手する位ならいいんだけどね
    返信

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:46  [通報]

    上の子が手が掛かる子だったので下の子を見てると2歳の子育てってこんなに楽だっけ?と妙な気持ちになってくる
    多少の好き嫌いとかこの年特有のこだわりみたいなのはあるんだけど上の子と比べるとレベルが違うから全くストレスにならない
    でも上の子も3歳からイヤイヤ期本領発揮したからこの子もこれからかもと覚悟してる
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/27(日) 15:11:21  [通報]

    うちの子だけなのか、この歳くらいの子は皆そうなのか分からないけど「後でお出掛けしようか」が通用しなくて、聞いた瞬間行きたい!って癇癪起こすから出掛ける直前まで言わないんだけどそれを何度も夫に伝えてるのに「ママの家事が終わったら買い物行こうね」とか言うから結局家事も中途半端な状態で急いでしたくする事になる。
    荷物も私が用意する前提でバタバタとしたくして忘れ物があったら私の準備不足みたいになる。
    返信

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/27(日) 16:02:18  [通報]

    >>257
    うちは義母がそれ。
    「おもちゃ買いに行こう!」って言うと2歳児が待っていれる訳がないしすぐ行きたがって怒るし大変。
    返信

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2025/04/27(日) 16:26:46  [通報]

    >>247
    全く話せない子からしたら、「単語でてるじゃん!」
    ペラペラ話せてる子からしたら、「遅いね」ってことじゃないでしょうか。個人差があまりにも大きすぎて、2歳前後の子の標準がよく分かりませんよね🤔
    返信

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/27(日) 19:12:48  [通報]

    何を言ってもイヤー!でこっちも嫌になる
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/27(日) 19:38:15  [通報]

    うちの子は「かきくけこ」がうまく言えなくて「たちつてと」になるんだけど、3.4歳になっても直らなかったらリハビリ?言語訓練?に通った方が良い。っていう情報を見た。
    直る気がしないけど大丈夫かな。上の子の時は最初から言えてた気がする…
    みんな「かきくけこ」言えますか?
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/27(日) 19:54:32  [通報]

    >>261
    うちの子は「さしすせそ」が「たちつてと」になりがちです😞(2歳→2たい って感じ)
    来月3歳になりますが未だにそうなので、こないだ小児科で「3歳検診で引っかかるかもね。発声の仕方が…」ってやっぱり言われました💦
    まぁ引っかかったらしゃーないか…と思ってます😵
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/27(日) 20:01:01  [通報]

    >>262
    やっぱり引っかかるんだ〜訓練に通ってください。とかになるのかな?
    そのまま大人になるのも可哀想だもんね
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/27(日) 20:09:41  [通報]

    >>209
    横ですが
    本当に頻度悩みますね
    これ食べる!って思って張り切って出す(ついでに多めに買っておく)と食べなくなるを繰り返してる
    よ…
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/27(日) 21:02:41  [通報]

    >>263
    たぶん引っかかったら訓練になるのかな?
    でも正直3歳くらいってまだつたない喋り方の子が多い気がするから、よっぽど酷くない限りは様子見とかになるんじゃないかな~と思ってもいる💦
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/27(日) 21:27:20  [通報]

    皆さん子供連れて旅行とか行ってますか?
    うちは実家と義実家にしか泊まったことないんですが、産まれて2年どこにも計画立てて遠出とかした事なくてなんだか可哀想なのかな…とか思ったりして
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/27(日) 22:00:26  [通報]

    >>265
    よこ
    私は小児科医に「発音は5,6歳で完成しますよ」と言われました。言葉関連って個人差があるから仕方ないと思うんですけど、先生によって言うことが全然違ったりするんで何を信じたらいいのか…って感じです😣
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:19  [通報]

    >>266
    お子さんの性格にもよるから、旅行行ってない=可哀想とは言い切れないと思いますよ!
    うちは近場が多いけど旅行ちょこちょこ行ってます。うちの子はどこどこ楽しかったとか割と時間経ってからも言うので、お出掛け好きなのかなって感じです。
    子連れ歓迎のとこ行けば設備も整ってて親もかなりリフレッシュできます☺️
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:55  [通報]

    >>266
    同じく今まで実家、義理実家の帰省だけです(どちらも電車等で2時間)
    下の子が半年なので旅行はまだ考えてないです
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:36  [通報]

    >>267
    そうなんですね!
    本当、お医者さんとか保健師さんによって判断が違いますよね…。とりあえず3歳検診で相談してみるしかないのかなー💦
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/27(日) 23:52:43  [通報]

    早起き家庭と朝ゆっくりめの家庭それぞれあると思うけど、特に早起きの子は昼寝ないときついから生活サイクルが合わないお友達と遊ぶの大変じゃないですか?うち、基本は6時起きで夏とか5時半とかに起きるので(上の子が。でも多分下の子も物音とかで起きると思う…)、11時やお昼頃待ち合わせの遊びとか結構大変💦仲の良いお友達家族は朝ゆっくりだから、なんだかんだ遊ぶのが昼頃-夕方になってしまい、我が家だけ子供はグズグズ、親の疲労度も違うし、しばらく遊ぶの控えようかなーと。でも日にち提案されてる中で断るのって難しいし、生活スタイルが合わないってだけで断るのも申し訳ないし…😥
    返信

    +3

    -6

  • 272. 匿名 2025/04/28(月) 06:41:02  [通報]

    子どもがイヤイヤするから近所の公園ぐらいしか楽しめないって夫は言うけど、5時半から起きてる子どもを10時まで寝てる夫の生活時間に合わせて動かそうとしたら、どこも楽しめないのは当たり前では?
    お前も5時半に起きろ。
    朝方になれ。
    11時半に出発したらお昼食べてお昼寝の時間だから、機嫌よく過ごすのは難しすぎるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/28(月) 08:14:55  [通報]

    >>256
    2歳のイヤイヤと3歳のイヤイヤって種類違うし大丈夫じゃない?もう生まれ持った気質だよね。穏やかで育てやすい子なら未就園児の頃に頭抱えることはないと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/28(月) 08:20:17  [通報]

    >>272
    それもハッキリ伝えて叩き起こしたら??あなたも5時半起きなら朝早くから動けるから遠出も楽しめるんだけどって。

    昼前の活動開始だと2歳児には難しいよね。うちも週末遅く起きると2歳児は移動中に寝ちゃうから公園着いても上の子と旦那が公園行って私は下の子と車で昼寝待ち。
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:48  [通報]

    >>258
    旦那でもイライラするけど、義母も強く言いづらいしうざいですね…
    うちは長期休暇くらいしか遠方の義実家に行けないのですが今回のGWも夫の「親孝行したい」という強い要望で行く事になっています。義実家も来て欲しいと言ってくれるのでそれ自体は反対するつもりないですが、子供が夜寝るのを嫌がったり風呂上がりのドライヤーを嫌がると「いい子にしてないとばあばの所行けないよ」「風邪ひいたらばあばたちに会えないけどいいの?」と脅すようになりました。
    聞いた瞬間「ばあばに(今から)会いたい!」となるし、子供は遠方のじいじとばあばのこと覚えているか謎で私の実家だと思っているし、そもそも自分の親孝行で子供を振り回すのにアンタがそれ言う?とちょっとモヤつきます…
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/28(月) 11:10:08  [通報]

    急にお掃除のやる気スイッチが入ったらしくて、お風呂も拭き掃除もずっとやってくれてる。前から掃除機も好きだし、綺麗好きとか何か性格が現れてたりするのかな?関係ないかな🤣
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/28(月) 15:10:33  [通報]

    2歳のバースデー撮影した方いますか? 
    1歳の撮影では人見知りでギャン泣きの顔しか撮れず…。
    もう人見知りは治ったけど、今はあっち行きたい!あれしたい!でギャン泣きになることがあるので、数万円かけて撮影に行く勇気が出ない〜!
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:29  [通報]

    休みのたび遠出や午前も午後も出かけようとする夫がしんどい。まだ2歳だし場所見知りも激しいから近くの公園に3人で行ったりダラダラお家遊びするので良いじゃんって思う。その事を伝えても「えーでも色々経験させてあげたい」って色んなところ行こうとする。それって夫が行きたいだけじゃないの。自己満じゃ無いの。公園だけだと親は退屈だけど走り回ったり葉っぱや枝で遊ぶの我が子は楽しそうだし2歳だしこのくらいの刺激でいいじゃん。遠出したら疲れすぎて癇癪起こしたりするし帰りの時間考えてバタバタするの疲れる。子どもいて出不精すぎるのも嫌だけど張り切りすぎるのも大変だと思ってしまう…もう少し大きくなったら遠出たくさんさせてあげたいけど
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード