ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart83

1251コメント2025/05/26(月) 19:33

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 20:32:46 

    今日から1ヶ月間よろしくお願いします。
    悪質なコメントには反応せず通報ボタンを活用していきましょう。
    2歳児の母が語るトピPart83

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 20:33:40 

    どれくらい喋れる?

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 20:34:05 

    滑舌が悪くて心配(2歳10ヶ月)

    みどり

    びぼり
    って言う

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 20:34:17 

    娘が2歳になったばかりです。
    米とパンとうどんとお菓子しか食べてくれなくて毎日頭を抱えてます。

    +73

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 20:34:26 

    名前読んでもこっち来ないんだよな
    外で。
    おもちゃやらお菓子コーナーに集中してるときとかさ。お買い物が一苦労だ

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 20:35:38 

    >>5
    聞こえてないふりしてくるよね笑

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 20:35:44 

    >>3
    同じく2歳10ヶ月、滑舌悪い。

    でも上の子4歳も滑舌悪いから特に気にはしてない。

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 20:35:49 

    手繋ぐのもいやいや!抱っこもいやいや!だから自由に歩かせてる
    人に突っ込んでいきそうなときとか道路に出そうなときとか怖いから流石に無理やり抱っこするけど釣れたての魚みたいにバタバタするからホント汗だくだわ

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 20:36:24 

    >>6
    聞こえてませーん!は小さい子は可愛いのにな
    政治家みたいなやつだと苛つくけどw

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 20:36:27 

    >>4
    私んところもだよ
    まあ私も偏食だったけど20代になったら好き嫌い無くなったから、長い目で見るしかないのかな…

    +32

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 20:36:31 

    >>5
    ガン無視決めてくるよね。
    支援センター?の職員さんからも、都合の悪いことは聞こえないフリしますね、って笑いながら言われたよ。

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 20:37:39 

    >>8
    同じです。担いでます。

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 20:38:35 

    >>10
    確かに私も20代でなんでも食べられるようになったかも。
    便秘が酷くて、野菜とか油物を食べてほしいのに。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 20:39:59 

    まだ保育園とかいってなくて今後幼稚園に通わせる予定なんだけど、公園とかでほかの子が遊んでるとすぐ興味示して一緒に遊ぼうって感じで寄っていっちゃう。

    私としてはおもちゃ取っちゃわないかなーとか物投げないかなーとか押しちゃわないかなーとか色々心配してしまう。
    ちなみに、こちらがされるぶんには全く構わない。そうやって人間関係学びな!って思うから。ただされるのはいいけどする側になるのはホント神経使うし、内心「あーそっちいかないでー!!」と思っちゃう。

    でも子供同士って仲良くなるのも一瞬なんだよな~。
    幼稚園も保育園も通ってないから、同じ年齢くらいの子供と遊ぶのって新鮮で楽しいんだろうな。

    親の心子知らずだなぁと感じるわ。

    +62

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 20:40:27 

    >>11
    うちだけじゃなかったのね、安心した。
    自分の名前理解してないのかと思ってた笑

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 20:41:19 

    >>12
    私だけ汗だくで恥ずかしかったわ。
    大きめのターミナル駅でこんなあばれてるのうちくらいだし、他の二歳児くらい見てもこんなあばれてる人いないのに…とおもう

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 20:42:13 

    2才3か月の息子
    まだはっきりとした単語が話せません。
    唯一聞き取れるのが、いてて とバイバイ とまてー ですw
    毎日イタズラがすごい日々です( ̄∀ ̄)
    食べ物もムラがありすぎるし献立が大変、、、。

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 20:42:45 

    2歳半男児、体力が有り余ってるー
    公園連れてって小一時間遊んで「そろそろおやつにしようよ」って言っても「イラナイ、イラナイ!」って走っていく
    6ヶ月の下の子抱っこ紐してるからしんどいのよ…

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 20:43:13 

    >>5
    私もそうだったらしく、やっぱこの子はバカなんだと思ったと言われた時は殺意が芽生えた。
    あと、あんたはなかなか手を繋ぎたがらなかったといわれ、小さいながらに私は母が嫌いだったんだと確信した。

    +3

    -9

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 20:43:42 

    2歳6ヶ月なんですが保育園で周りの子があまりにもペラペラ喋るので焦ります
    2語文は出てるのですが10パターンくらいで語彙力少なめです
    様子見で大丈夫でしょうか?

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 20:44:31 

    子供を産んでからわかったこと
    同世代ママよりも、子育て終わりましたくらいのおばちゃんやおばあちゃんのほうが優しい率高いwww
    絶賛子育て中のママだと以外とシビアにこちらのことも見てるなぁと思う。
    泣き叫んでたり、万が一おもちゃ取ったり投げたりしちゃっても、おばさんやおばあちゃんだと「あららー」「ご機嫌斜めだねぇ~」って笑ってるけど子育て中ママだと「うちならこうするのに」って目で見ちゃったり、そう感じちゃうんだろうね

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 20:44:33 

    >>1
    うちは、長男がイヤイヤ期が全くなく名前呼んでもくるし何でも食べるしお茶たててる人のところへ行き正座してまってたりして本当に逆に心配した。長女は口から先に生まれたみたいにひどい

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:00 

    まじで活発すぎてやばい
    多動を疑ったけど保育園ではちゃんとしてるらしい
    疲れる

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:03 

    公園とかいくと意外と子供連れたパパも多いね

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:05 

    >>2
    2歳になったばかりですが、単語20個くらいです、、
    支援センター行くと同じくらいの子がペラペラ喋ってて焦ります💦

    +8

    -10

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:49 

    >>25
    語彙爆発期みたいなのあるらしいよね
    いつ来るかなぁ~とおもってる

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 20:46:06 

    >>3
    受け口じゃない?
    うちの子も滑舌悪いな思ってたら受け口だった

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 20:46:29 

    うんちが出そうで出なくて何度もトイレに、でも出ない(本人がトイレに行きたがる)。
    寝ないなら寝ないでリビング行く?と聞いたんだけど眠いから寝室がいいってさ。この1時間半、私のお腹に頭を勢いよく落としてきたり、なぜか急に反対向きになって足バタバタして蹴ってきたり、座りながら眠い眠いって言ってくる。寝ていいんだよ…でもお腹が気持ち悪いんだよね…
    今日の昼間かなりお利口で、どうした!?😳❤️と思ったら寝かしつけでこれかー…早く残ってる家事やりたい

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 20:47:32 

    >>20
    私なら様子見するけど、それくらい喋れてても療育連れてってる親もいるからまじで正解が分からない

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 20:47:38 

    >>19
    それどういう意味?
    あんたの子供はあなたのことが嫌いなんだよ!だから手をつなぎくないんだよ!と遠回しに嫌味言ってると捉えていいん?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 20:49:00 

    公園の遊具ってさ、意外と二歳児遊ばせるの怖くない?
    すべり台の手すりの下とかガラ空きパターン多い

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 20:50:21 

    >>24
    室内施設や公園にいるパパって子供見てないでスマホ見てること多くない?
    あれなぜかこちらがイライラする、もちろんちゃんと子供に付き添ってるパパもいるけどさ

    +8

    -11

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 20:54:42 

    >>25
    2歳10ヶ月全く離さない
    単語10個くらい
    焦る通り越して怖い

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 20:55:11 

    >>8
    釣れたての魚(笑)

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 20:55:14 

    >>31
    すべり台のハシゴを登り切るまで着いていって、登りきったのを確認したら急いで下に回って受け止めてる
    ✕10セットとか、疲れるー

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 20:55:57 

    >>31
    ヒヤヒヤするよね💦だから、本当にしょぼい滑り台がポツンとあって、あとは芝生みたいな殺風景な公園が一番いい!

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 20:57:03 

    >>31
    よく確認すると「3歳から」って書いてあること多いよね。隙間が大きいから私も遊ばせるのが怖いんだけど、でも子どもは遊びたいって言うから付き添ってる…

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 20:57:09 

    子供が寝てるときがいちばん安心する

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 20:58:02 

    今月2歳になったばかり!
    最近になってたどたどしくも歌える歌がすごく増えて毎日かわいいを更新してくれる我が子が本当に愛おしい

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 20:58:36 

    >>2
    2歳3ヶ月、男の子
    ちょっとたどたどしいけど普通に話せる

    2歳くらいからちょっとずつ話し始めて、今は1回聞いただけで覚えてすぐ話せるようになった
    今が爆発期だと思う

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 20:59:32 

    >>26
    語彙爆発期来るか来るかと1歳半から待ってて2歳半でもまだ来ません
    いつになったら来るんだ

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 21:00:36 

    保育園、1歳クラスの時はトイレでおしっこうんちできてたのに、進級してからしなくなった
    同じ人いませんか?🥲

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 21:00:39 

    最近「これなにー?」ブームが来て頭おかしくなりそう
    私でも思い出せないもの多くて脳の老化を感じてそれもショック。笑
    これなにブームのおかげで語彙が増えるのかな?
    それともただ聞きたいだけで答えは別にどうでもいいんかな?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 21:01:11 

    >>2
    2歳8ヶ月。二語文・三語文は出てるけど、まだ「ペラペラ会話」って感じではない🥺

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 21:01:29 

    >>32
    ちらっとじゃなくてガッツリスマホ見てる率高い笑
    スマホゲーでもやってるんかレベル

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 21:02:02 

    みんなの子供はまだおむつつけてるー?
    トイトレどうしたらいいんだろ!

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 21:02:08 

    >>31
    遊具って大体3歳からじゃない?
    平日の朝なんか貸切状態だから遊ばせる事もあるけど万が一バランス崩しても助けられるようぴったりくっついてないと怖い。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 21:03:54 

    あと数時間でこのトピ卒業。泣
    2歳もめちゃくちゃかわいかったなあ〜!!

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 21:05:58 

    >>46
    2歳8ヶ月、オムツだよ!おしっこしたいって言うけど、トイレ連れてくと「トイレ怖いから嫌!」って笑
    来年までに取れればいいや🫶

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 21:06:54 

    >>47
    そうなんだ、何歳からって何も書いてなくて普通に遊ばせてたわ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 21:08:14 

    >>50
    だいたいシール貼ってあるよ

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 21:15:40 

    >>2
    2.3
    だいぶ普通に会話できるようになったよ

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 21:17:50 

    >>20
    2歳5ヶ月の自宅保育の息子、言葉が遅く自閉傾向ありと診断され、今月から療育に通ってる。
    持病で月1受診してるかかりつけ医に指摘されて、紹介状書いてもらったよ。
    ちなみに、言葉が遅く不明瞭な点と興味が次々移る点を指摘された。
    児童館では集団で体操しても参加せず、ウロウロしたりしてて、私自身も気になってたので受診して早々に療育に繋がれたのは良かったと思ってる。

    指摘されてから療育開始まで結構時間かかったから、
    言葉以外にも気になるところがあるなら、早めに動いたほうがいいかも。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 21:18:19 

    >>41
    息子が現在2歳11ヶ月。
    同じく1歳過ぎた頃から話さないかなーと待ち続けてた。
    2歳8ヶ月頃にやっと2語が出て、3語も少し出てきたなーくらいで4月に幼稚園入園。
    そしたら文章並みに長い言葉話し出して衝撃だった。うちの子の場合は幼稚園入ってなかったらまだ話してなかったと思う。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 21:19:57 

    >>21
    わかる
    しかもおばさん、おばぁちゃんはすごく褒めてくれる
    イヤって言えてえらいねぇとかさ笑
    そうか、えらいのかぁって目から鱗

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 21:21:12 

    >>18
    二人連れての公園しんどいよなあ、毎日お疲れ様です

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 21:22:42 

    >>14
    うちの子も他の子のオモチャにすぐ興味示してしまい、奪い合いになるから神経すり減らします。親はものすごく疲弊…。なぜ他の空いてるおもちゃで遊ばないんだ…。
    本当はもっと支援センター行きたいけど、ものすごく気が重いです

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 21:23:12 

    2歳3ヶ月の娘。
    歩けるけど、公園行く!電車乗る!階段登る!などなど、、こちらの思い通りにすんなり歩いてはくれないのでベビーカーで保育園送り迎えしてます。
    7ヶ月の息子は8キロ超えて抱っこ紐もしんどくなってきた。
    いつごろからすんなり保育園まで歩いてくれるようになるんだろう😂

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 21:23:43 

    >>14
    阪田みたい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 21:23:55 

    >>57
    同じく。
    何歳用ゾーンとか分かれてるところ行くと、子供はそんな文字読めないから行こうとしちゃうのね。だけど駄目だよーって注意するとすぐいやいや発動して泣く。
    疲れる。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 21:24:06 

    >>59
    だれ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 21:24:23 

    >>51
    ないよ。古いのは特に。

    +4

    -7

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 21:24:50 

    >>57
    誰かが使っているオモチャは輝いて見えるんだろうね。大変だよね〜

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 21:25:00 

    >>58
    ちゃりは?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 21:25:54 

    炊飯器のボタンや電子レンジのボタンを押したがる
    スタートのピー!って音で気づかれてしまうから(時には押させるけど面倒くさい時は)ピーって音鳴る瞬間咳き込んだりして2歳児に音聞こえないよう誤魔化してる

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 21:26:26 

    >>48
    明日がお誕生日なんですね
    おめでとうございます

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 21:27:31 

    >>65
    うちもだよー!
    レンジとか抱っこしないと届かないし正直はやく飽きてくれーって思ってる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/25(金) 21:29:08 

    気がつけば2歳で4月も終わりの自宅保育。
    来年の満3歳にむけて保育園とか幼稚園とか情報集め始めないとかな…どこから手をつけよう。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 21:29:55 

    >>48
    うちの子は明後日誕生日!!
    2歳可愛かったよね…!!写真で見返すと、こんなに小さくて可愛かったの?!て思うよ

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/25(金) 21:29:57 

    最近保育園の行き渋りが始まった。。。
    朝から疲れるぅ〜

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/25(金) 21:33:37 

    >>68
    来月幼稚園の見学に行きます!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/25(金) 21:42:59 

    >>32
    人によるよね
    そんな感じで子供放置のママ見かけたこともあるし

    +12

    -5

  • 73. 匿名 2025/04/25(金) 21:45:17 

    うちスプーンうまく使えないんだけど2歳だと使える子も多いよね…
    乗せて口に持ってくまでにズルっと落ちる。
    練習させなきゃかな。
    でも汚れるのが億劫だ。。。。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:07 

    >>68
    とりあえず近場の幼稚園のHP見たりしてる
    基本的に幼稚園は入れるよね?とは思ってる
    保育園は色々大変そうだけども。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/25(金) 21:46:34 

    GW何も予定ない
    近場でいいかなあ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/25(金) 21:52:40 

    >>53
    不明瞭な言葉が多く興味が次々と移る点が同じで不安なんですが言葉が遅いってどれくらいのレベルでしょうか?二語文はしゃべれてますか?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:11 

    2歳半男児。本当にしんどい。最近プレ幼稚園行き始めたけど、1人だけ動いて落ち着きないし教室から出ようとするし投げちゃダメなもの投げたりするし。注意してもわざと同じことをする(初回は大人しく座ってたのに)。周りの子はお母さんのそばにいて大人しく座ってて自分達親子だけ浮いてて本当に嫌になった。今日は今日で公園に連れていったら、滑り台の順番待ちしてる子がいるのにわざと階段の途中で止まったり。“階段登ってね“って言っても聞かないから階段から降ろしたら泣かれるし。最近こんなことばっかり。1歳の妹にも乱暴なところがあるから、私の接し方とか育て方がいけないんだなって。身近にいる人に話したいけど旦那は1ヶ月半の入院でいないしワンオペだし。子供たちに余裕がなくて本当にごめんねって感じる。思う存分に甘えたり遊んでもらいたいよね。イライラしてばっかりで母親向いて無さすぎる。

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/25(金) 21:55:33 

    >>4
    うちは逆におかずしか食べない
    特に白米は食べない 卓上に用意しても無視

    カレーやチキンライス、焼きそばとかにしたら食べるから週に何回かそれで乗り切ってる

    なんなんやろね、好み?用意したご飯食べてほしいよね

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:05 

    こんど車で福岡から東京に行く。
    ドキドキでしかない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/25(金) 22:03:36 

    >>46
    2歳半ですがまだオムツです!夏頃からゆるーく始めようと思っています。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/25(金) 22:05:51 

    >>32
    そのイライラは「私はちゃんとやってるのに!!!」だと思うよ。
    つまり、あなたもサボりたいスマホ見ていたいのよ。
    何らかの手段で休んでね。

    +3

    -18

  • 82. 匿名 2025/04/25(金) 22:09:42 

    >>77
    現役の幼稚園教諭です!
    ママ大丈夫です!見させて欲しいな~お子さん。
    育て方の問題ではないですよ。むしろ順調かと思います。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/25(金) 22:12:07 

    >>76
    指摘を受けたのが2歳2カ月頃で、その頃は二語文が少し出てきたかな?というくらいでした。単語は100くらい出ていたと記憶しています。
    今は三語文まで出ています。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/25(金) 22:13:14 

    >>77
    子ども2人ワンオペで頑張りすぎてるくらい頑張ってる!旦那入院してるならそれだけでも大変なのに本当よくやってるよぉ〜!
    疲れ切ってる時はとにかく何も考えず寝れる時に寝て寝て寝倒す勢いで寝よ?
    幼稚園の先生に相談した?
    なんでも相談聞いてくれるよ?
    近所なら家事と作り置きしとくから寝ときなーっていけるのに…😭
    シルバー人材センターとかファミサポ登録して家の作り置きしてもらったり1人の時間確保したり…
    頑張りすぎて潰れる前に誰か何か頼ってね

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/25(金) 22:16:16 

    >>83
    え、普通じゃん
    よこ

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/25(金) 22:17:05 

    >>81
    そうなのかな?
    私も子ども公園に放置してスマホしてるパパよく見るけど、放置されてる子って絡んできたりして面倒くさいんだよね
    だからイラつく気持ちわかるわーって思ってた
    知らない子どもとわざわざ遊びたくない

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/25(金) 22:17:21 

    >>4
    離乳食をどういう内容とペースで進めていたのか気になる

    +2

    -14

  • 88. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:09 

    >>85
    単語100個も数えてる性格の人だからさ…

    +3

    -12

  • 89. 匿名 2025/04/25(金) 22:18:52 

    >>83
    えっ普通じゃない?
    うちも不明瞭な言葉が多くて相談したら、5.6歳までは不明瞭だし心配いらないって言われた。
    マジで何が正解かわかんないや

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/25(金) 22:22:47 

    >>87
    横だけどなんで?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/25(金) 22:24:43 

    保育園の連絡帳に書かないといけないから夕食は一応それなりに作るけど、金曜の夜は手抜きし放題さ✨
    今日なんて夫も飲みで晩ご飯要らないし、冷凍うどんと冷凍ほうれん草と冷凍しといた豚バラをヒガシマルのうどんスープで煮ていっちょ上がりさ✨
    さすざにシンプルすぎ?と思って一応もち麦ご飯も炊いて食べさせといたぜ✨

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/25(金) 22:24:58 

    ごはん食べるのにめちゃくちゃ時間がかかるし
    好きなもの以外は自分で食べずに
    食べさせてもらうのを待ってる

    特に偏食はないし、よく食べるんだけど
    食事の時間がしんどいよ・・・

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/25(金) 22:25:48 

    >>87
    離乳食とその後の食べって関係なくない?

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/25(金) 22:28:37 

    今日家族でパン屋行ったんだけどさ、子供はやっぱりパンが気になって触ろうとするんだよね。
    それを私と夫で必死に止めて一個も触らせず何とかレジ終わらせたんだけど、その側でうちとそう変わらないくらいの子が普通にパンつんつんしてた。しかも剥き出しのやつ。
    お母さんもそれに気付いたけど買う事も怒る事もなく「大きいパンだねー、気になるよね。」って。
    怒らない育児するのは勝手だけど、せめて買い取って欲しい。自分の子供の責任くらいとって欲しい。

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:19 

    >>21
    おばあちゃん達、本当何してもかわいい、かわいい、一番いい時期よって励ましてくれるよね。

    でも同世代のママが厳しい目で見てるかと言うと違うと思うよ!スーパーとかでグズグズしてる子みても「あぁ、うちもあるよ、助けてあげたい」って思ってる。おばあちゃん達ほど肝が座ってないから知らない親子に突然話しかけられないけど(笑)

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:36 

    >>87
    離乳食はめっちゃ食べてくれたけど、2歳になったらイヤイヤと食べムラのダブルパンチだったよ。今は落ち着いたけど。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:55 

    >>90
    実例としては、あまりに素材にこだわり過ぎて味を何にも付けないまま食べさせて嫌いにさせたパターンとかありますよね。
    唯一くらい味(塩分含め)付いていたのがパン、うどん。おにぎりにした米。

    ただ、食べる子って何でも食べるから性質もありますよ!

    +3

    -15

  • 98. 匿名 2025/04/25(金) 22:30:43 

    >>86
    絡んでくる子うざいよねー。
    うちの通ってる保育園で男の子3人➕4人目妊娠中の人いるけど、まぁ〜男の子達が絡んでくる。
    そしてママは止めもしない、なんなら挨拶も返さない。
    躾ける気がないならポンポン産むなって思っちゃう

    +12

    -7

  • 99. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:33 

    >>4

    うちも全く同じです!
    炭水化物で形成されてるって感じ。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:30 

    「ねーねーおかあさん」と声かけてくるのかわいい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:30 

    >>24
    イクメンぶってるパパすぐわかるよね
    子供との接し方不自然なの

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/25(金) 22:45:03 

    >>85
    言葉だけだったら私もそう思う。
    だから、言葉の遅れ以外に気になることがあったら、って書いたの。
    これくらいの遅れってよくあるし、年齢的にも個人差大きいから。
    けど、やっぱりそれ以外に気になるところがあって、そこにかかりつけ医からの指摘もあって、児童精神科受診した。
    あと、上の子とか周りの同年代の子たちと何か違うなって違和感もあった。

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:27 

    >>89
    そうだよね。
    私もそう思ってたけど、かかりつけ医にも児童精神科の医師にも「発語不明瞭ですね」って言われたよ。
    2歳なんて不明瞭なの普通だと思うよね。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/25(金) 22:52:59 

    >>58
    うちも2歳3ヶ月です。
    まだ自宅保育なんだけど同じ様になかなかスーパーにたどり着かない。
    スーパー行く途中で車見る、電車見る、エスカレーターのぼる、階段降りるって言って結局家に帰る流れです。
    すんなりはいかないですよね。
    手を繋いで歩けるのなんてほんの少しの期間だし、そう思ってお互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/25(金) 22:56:35 

    寝顔は天使100%。
    なんで〜こんな〜に可愛い〜のか〜よ〜

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:43 

    >>8
    全く同じです!
    この前そのままがっちりホールドして横抱きで歩いてたら店員さんに「緊急事態かと思った!」って言われてしまった。具合の悪い子を横抱きで搬送してると思ったらしい。
    まあ緊急事態っちゃ緊急事態なんだけどさ笑

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:57 

    >>65
    うちはこの前、炊飯中に電源切られました😇

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/25(金) 23:07:18 

    うちの子はフルーツが嫌いで全然食べない。
    フルーツ味のアイスやヨーグルトも食べない徹底ぶり。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/25(金) 23:08:52 

    >>32
    ママ同士で来てる人はおしゃべりに夢中な人も多くない?この間、あまりにも危なかったから私が放置されてた子に注意しちゃった。どっちにしても子供ちゃんと見て欲しいよね…

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/25(金) 23:18:48 

    恥ずかしながら聞く人がいないのと検索してもいまいちよくわからないのですが、幼稚園は1つしか願書って出せないのでしょうか?
    地域によっても違うのかもしれないけどよくわからない。。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/25(金) 23:29:21 

    2歳9ヶ月の男の子がいます
    最近は毎日ママーママー見てー見てー
    のオンパレードです(笑)
    保育園でできる事たくさんあるのに
    おうちでは甘えなのかできません(笑)
    イヤイヤ期は地べたとお友達レベルだったから
    今のこの感じはとても可愛く思えて最近楽しいです

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/25(金) 23:34:11 

    >>53
    保育園通ってるけど2歳5ヶ月でウロウロしてる子なんて結構いるし興味のある物に目がいくのもあるあるだし
    三語文喋れるならむしろ優秀だと思うんだけど医師から見たら違うのかな…?
    うちの子53さんのお子さんよりはるかにやばいんだけど😇

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/25(金) 23:42:45 

    毎日保育園から帰ってから1時間半お散歩してるのに、何で痩せないんだ私。食べてるからか…😇あと2歳児のペースに合わせてゆっくり歩いてるから、大した運動量じゃないんだろうな。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/25(金) 23:46:35 

    >>58

    >>58

    うちも2歳3ヶ月!同じくです🤣
    自分の行きたい方にしか行かないですよね🥹
    ベビーカー乗らない!歩く!と言いつつ家を出ますが、最近は30秒くらいで抱っこぉぉとなり歩かなくなります😂
    もう日常の買い物は諦めてます(笑)
    下に赤ちゃんいたら本当大変だ💦
    早くお互いスムーズに歩ける日が来ますように!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:32 

    >>113
    1時間半!?
    何時に退園してるの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:42 

    >>112
    そうなんだ。
    児童館にいたお子さん、たまたま大人しい子ばかりだったのかな。
    でも、うちもかかりつけ医に指摘されなかったら、言葉出てるしそのまま様子見にしてたと思う。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:42 

    >>96
    私もこれ
    離乳食はよく食べたからアレルギーチェックはだいたい出来た
    1歳半過ぎてからがぼろぼろで好物だらけにしてもほぼ残したりするからご飯を色々作る気力が尽きてしまった
    どうせ食べないからイベントに合わせた食事とかも作ってない…よくないのかなあ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:45 

    >>98
    絡んでくるのと一緒に遊びたい子って同じととらえてる?

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:23 

    >>92
    うちも早いときで20分、遅いと1時間はかかる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/26(土) 00:18:01 

    >>86
    冷たくて草

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:12 

    >>46
    2歳2ヶ月の春休み緩くトイトレ開始してみて1週間で取れました。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:28 

    >>118
    その子の親が見てないんだったら一緒。
    こちらは我が子で一杯一杯でよその子の面倒まで見てられない。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:52 

    >>115
    16時だよ~!17時半過ぎにようやく家に帰る感じだよ💦

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:48 

    >>110
    東京23区に住んでるんだけど、こちらの私立幼稚園は願書受付が毎年11/1、面接もその日午後か翌日のところが多くて物理的に難しそう
    区立は9月頃に抽選があり私立との併願は可、区立同士の併願は不可(自治体のHPに記載あり)
    私立園で願書受付順に面接順が決定する場合、どうしても併願したくて時間をずらして出した(どの程度ずれるか分からないので神頼み)…という荒業をしたという話も聞いたよ
    またHPに※他園との併願はご遠慮くださいと書いてる園もある
    なので自治体と園によると思うけど記載ないかな?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/26(土) 03:16:58 

    家ではそこそこ喋るんだけど保育園に行くと絶対挨拶しない
    よその子は「先生、おはようございます」って言ってたりするのに
    毎日ガン無視
    登園中に車の中で挨拶の練習してるんだけど「おはようは?」と言ったら
    「言わん。」って
    頑なに挨拶しないのはなぜなんだw

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/26(土) 05:43:42 

    >>102

    少ない情報だけだと伝わらないけど、なんか違和感あるってあるよね…
    視線とか動きとか、何かがちょっと違うんだよね…😭

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/26(土) 05:54:02 

    >>11
    ガン無視されすぎて聴覚に異常があるのかな💦とか思ってたけど、よく考えたらおやつの時とかは読んだらすぐ来るから、普通にガン無視だった…
    母の訴求力低すぎ…

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/26(土) 06:06:16 

    >>88
    受診する時や入園時にどの単語を話すか書かされるから知ってる人も多いと思うけど。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/26(土) 06:09:11 

    >>109
    いるいる。話してる人たちも子供を見てたいと思いながら脱線できない人いるんだろうな。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/26(土) 06:10:33 

    >>87
    元コメだけど、全く拘りなんてものはなく、半分は市販の物で普通に進めてバクバク食べてたよ。
    薄味はうちの子は無縁だわ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/26(土) 06:12:16 

    >>21
    どの世代もみんな結構優しい。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/26(土) 06:13:47 

    >>24
    遊びだけでなく、保育園の送り迎え、受診、参観日もパパさんいるのが普通でもう違和感なくなった。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/26(土) 06:15:01 

    >>33
    私の家系、3歳まで本当に話さなくて、それ以降爆発したんかレベルで話すようになる人がなぜか多いよ。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/26(土) 06:17:34 

    >>62
    ここ数年で新しくなった遊具には貼ってあるのみるけど、10年前くらいにできた公園には貼ってないや。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/26(土) 06:18:51 

    >>48
    お誕生日おめでとうございます

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/26(土) 06:19:56 

    >>75
    外食も遠出も2歳児連れは疲れるから我が家も近くの公演巡りの予定。
    週末に日除けのテントを買う予定。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/26(土) 06:21:05 

    >>73
    毎回汚れるのつらいよね。でも練習しないと上達しないし。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/26(土) 06:40:13 

    ずーっと同じ人が返信してて笑った

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/26(土) 06:50:19 

    2歳3ヶ月の女の子です。
    言葉が遅くて、発達相談行ったり、児童精神科の先生に診てもらいましたが、問題ないと言われ専門の人がそう言うなら大丈夫なのかな…と思いつつ、本当に大丈夫?と親としては心配な所があります😔

    言語理解もあり、単語もかなり出てますが、2語文がなかなか出なくて同じクラスの子はもう会話が成り立ってるから結構焦ります、、しかも女の子なのに遅めなので余計に、、
    言語理解もあって、単語話せても知的があったという子もいるみたいで心配しています

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/26(土) 06:56:11 

    >>46
    2.3だけどオムツだよ〜
    💩したらウンチ!って教えてはくれるけど、おしっこは全然教えてくれないし、間隔もそんなに空いてないし、言葉も遅めだからまだまだかなって感じかな
    でも保育園のクラスでは半分以上の子が外れてるから少し焦る…

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/26(土) 07:08:53 

    >>51
    遊具の管理などをしてる団体に所属してる会社が作ってて、基準に適合してる遊具だとこういうのか貼ってあるよね。
    昔のやつだと基準がない時代のもあるし、協会に入ってない会社もあるから貼ってないやつもまだまだあるかも。

    安全利用表示シール - 一般社団法人 日本公園施設業協会
    安全利用表示シール - 一般社団法人 日本公園施設業協会www.jpfa.or.jp

    安全利用表示シール - 一般社団法人 日本公園施設業協会Skip to content一般社団法人日本公園施設業協会サイトマップ会員専用ページよくある質問お問い合わせ検索:資格者の検索安全に関する規準SP/SPLについて点検業務協会情報TOPSP/SPLマーク安全利用表示シール安...

    2歳児の母が語るトピPart83

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/26(土) 07:10:23 

    >>46
    2.8
    トイレ行く?というと「まだ!」って返してくる。補助便座をトイレにセットすると「まーだっ!」と逃げる。
    なのに親がトイレ行くと一緒についてきて、最後まで見届けてからウンコしゃんバイバーイ、って手を振るのは何なんだ?
    いつからトイレに座ってくれるんだろう

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/26(土) 07:22:29 

    今までいろんな方法で発語を記録していて、どれも面倒になっちゃって困ってたんだけど、最近Chat GPTに記録するようになったらすごい楽になった。
    【発語】【発達】みたいなかんじでカテゴリーをつけてチャットに投稿しておいて、月末に「今月分の発語と発達を日にちごとにまとめて表にして」って言うと、私が記録するよりもしっかりまとめてくれる。
    もっと早くAIでまとめておけば良かった。笑

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/26(土) 07:33:26 

    >>107
    ひえぇ…炊飯中はツラすぎる…
    うちは洗濯機(乾燥途中)の電源切られました
    もう手が届くようになっちゃったからチャイルドロックだなぁ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/26(土) 07:43:35 

    >>8
    わかる!ちょっとちっさめの活きのいいマグロ捕まえました!みたいになる。
    しかもそれを保育園の布団セットやスーパーの荷物持った状態で出来る(やるしかない)からきっとめちゃくちゃ逞しく見えてるんだろうな。
    心では泣きたいぐらいしんどいのにw

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/26(土) 07:44:43 

    >>126
    そうなんだよね、言葉では説明し難いけど何となく違和感があるんだよね…。
    発達って言葉だけじゃないし。
    息子は典型的なASDの特徴があんまりなくて、ASDじゃないと思ってたんだけどね。
    2歳だし、確定診断はまだだけどさ。

    ショックだけど、早期療育が効果あるって言うし、息子の為に療育通い頑張ろうと思うよ。

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/26(土) 07:45:42 

    >>138
    それ私!子供に5時に起こされたのに、子供は寝てしまったから2歳児トピに縋り付いてたw
    他の人の返信も始まって嬉しい。
    2歳児悩みだらけなんだけど、みんな同じようこと書いてて少し安心する。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/26(土) 07:53:54 

    >>122
    www

    +2

    -8

  • 149. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:29 

    >>140
    え、同じ。2歳3ヶ月。
    まだまともにコミュニケーション取れないしようやく語彙が増えだしたなぁくらいの感覚なのにもうおむつ取れてる子いるなんてビビるのだが…
    すっごく聞き分けが良くてこちらの言いたいこと理解してくれる賢い子なのかしら…………

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/26(土) 07:59:00 

    >>122
    えー。びっくりな感覚~
    子供同士遊ばせるの嫌なタイプなんだね

    +3

    -8

  • 151. 匿名 2025/04/26(土) 08:12:43 

    >>120
    経験値低くて草

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/26(土) 08:12:56 

    >>148
    >>150
    ブロックしたら両方消えたから同じ人だね。
    放置されてる子と遊ばせたい親なんている?
    何かあっても責任取れないじゃん。

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:41 

    >>152
    多分2歳児の母じゃないよねこの人。
    トピ立ったばっかの頃って興味本位or荒らし目的で、関係ない人の書き込み多いからさ。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/26(土) 08:17:31 

    ちょっとした隙間から壁紙剥いてたー!!
    賃貸だから引っ越すとき怖い…!

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:58 

    >>152
    私も嫌味な返信されてて朝から嫌な気分になった。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:59 

    >>151
    え、なんの経験値?w
    笑うわ

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:16 

    言葉が遅くて、おっとりしてる息子。
    幼稚園行くまでには嫌なことはイヤ!とか自分の気持ち言えるようになるといいな~

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:07 

    >>154
    頼むから興味持たないでくれー気づかないでくれーって思うけどだいたい目ざとく見つけるよね😂

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:09 

    >>152
    遊ばせたい親とかじゃなくて「遊びたい子供」で考えられないんだね
    何でもかんでも親が管理して大変そうだ
    イヤミとかじゃなくてもっとゆるく生きればいいのに。
    放置子まで見ろなんて言ってないし

    +4

    -12

  • 160. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:18 

    何時に寝かせても5時起きなんだけど!!
    昼3時からでもよる9時からでも!!
    どうなってるん!?

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:01 

    みんなぁ、もうスルーしよ!
    はいはい分かりました!だよ!

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2025/04/26(土) 08:29:10 

    >>155
    「も」ってお前19?

    +1

    -14

  • 163. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:00 

    >>159
    いやいやずっと放置されてる子の話の流れだよ。
    ちゃんと読んでー

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:18 

    >>163
    放置子が寄ってこようが放置されてない子が寄ってこようが同じことじゃん。
    別にどちらも相手の子まで見る必要はないんだし
    一緒にいる我が子だけ見てたらいいだけの話で、遊んでる子供同士は相手が放置子かどうかなんて気にしないで遊んでるんだからそこは親のそういう(放置子云々の)思考は置いといていいやろ。って思う

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:09 

    >>164
    なるほど、放置子の親の思考ってこうなのか。
    教えてくれてありがとう!
    今後も近づかないようにするね!

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:00 

    >>30
    私子供いないよ?
    よく読んでよ。
    理解力ないね。

    +0

    -15

  • 167. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:57 

    >>166
    子供いないのに2歳児トピに訪れてコメント残すくらいなら外で空気でも吸っといで。
    ここはあなたの暮らせる世界じゃないわ。

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:00 

    子供いねーのかよw
    お前がトピタイよく読め!だわ
    みんな~無視無視!!

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:34 

    >>165
    何でこれを読んでこっちが放置子の親になるわけ。日本語苦手かよ。勉強しなよ。

    +2

    -11

  • 170. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:54 

    >>166
    何しに来たんだよ、去れ。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:23 

    >>166
    みんなわかってるよ。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:48 

    皆さん、反応せず通報しましょ。

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/26(土) 09:29:00 

    >>171
    よこ。
    うん、分かってるよね。
    じゃなきゃ
    >何でもかんでも親が管理して大変そうだ
    なんて言えないし。2歳児なんて親が管理するに決まってるだろってw

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:42 

    >>173
    生活はそうかもしれないけどそれ以外まで管理するの?ってことだよ

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2025/04/26(土) 09:32:20 

    >>161
    どうでもいいけど↑こういうこと言ってる人って邪魔だよな。
    言い合ってる奴らのほうがまだ各々の意見ぶつけてるぶんまだマシなレベル。
    ちょっとみんなー!無視無視!って言ってるくせに誰も聞いてくれてないし笑

    +1

    -14

  • 176. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:08 

    >>55

    わかる。すごいほめてくれるよね!
    うちの息子いつも走っててよく転ぶ子で、でも泣かずに立ち上がることが多いんだけど、おばさんおばあちゃんは
    「泣かないの偉いわね〜強い子ね〜」って言ってくれて、追いかけ回すの大変だけど、ほめられて救われる。笑

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:26 

    2.2
    うちの子は発語も遅いしお遊戯にもまったく興味がなくて心配してるんだけど、最近よく「ぱん!ぱん!」って言ってて、保育園の先生に聞いてみたら「最近歌ってるお歌かもしれません」って言われました。
    だから試しに歌ってみたんですよ。

    私「幸せなら手をたたこ~♪」

    子「ぱん!ぱん!」

    合いの手を入れてくれました🙌

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/26(土) 10:32:59 

    >>8
    うちも最悪の時は担いでるよ!ww
    騒がれようが暴れようがもう無の心で担いでる🤣

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/26(土) 10:34:27 

    GWなにしよー
    人混み嫌いだしずっと家も退屈だし、遊具が楽しい公園はめちゃくちゃ人多いし😩😩
    平日は仕事だから保育園に行ってくれるのだけは救い…

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/26(土) 10:41:04 

    >>98
    こういう人も親なんだなってびっくりする。

    壁を作らず話しかけてきてくれる子たちかわいいよ。結構園外保育にくる保育園の子たちがグイグイきてくれても、かわいいなーとしか。うちの子たちは人見知りだから話しかける事はないけど、人見知りせずコミュニケーションを取りたがる子を躾しろとは思わないな。

    ただ、小学生以上だとたまに親御さんはそれを外で言ってほしくないだろうなぁって事までペラペラ喋っちゃう子もいるからそこは勝手に心配してるけど(笑)

    +10

    -7

  • 181. 匿名 2025/04/26(土) 11:09:10 

    >>180
    ビビるよね

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2025/04/26(土) 11:27:22 

    指しゃぶりが辞められない。
    4月から満3歳の幼稚園通い始めたけど、ずっと指しゃぶりしてるみたい。
    指タコの絵本、絆創膏、長い薬は試したけど全然ダメ。
    つい指タコが来るよ、鬼が来るよって怖がらせると一時的にやらなくなるから、そうやって泣かせてしまう。
    脅し育児だよね。最低だ。
    夜も寝た後ずっとしてるし、辞められるの待つしかないのかなぁ
    もう歯並びに影響も出てて。。


    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/26(土) 11:41:25 

    >>182
    2.10のうちの子もだよー💧
    自然に辞めるのを待つか?と思ったけど、どっかで辞めさせないといつまでも続く気がする…。でもどうやっても辞めなくて、どうしたらいいか🙍

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/26(土) 11:49:04 

    >>154
    たぶん6年以上住んだら大丈夫なはず!笑

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/26(土) 12:03:55 

    >>175
    あなたずっと一人でがんばってるね

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/26(土) 12:07:13 

    >>174
    2歳児ってどんなものかわかってる?
    自分で友達作るとかまだそんなレベルじゃないよ。
    まだ理性が備わってなくて本能のままに動くから親がずっと見ておかないといけない。
    だから親が100%管理。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/26(土) 12:10:30 

    >>178
    うちもだよ。
    恥ずかしいとか通り越して「どぉーぞ皆さんご覧くださーい!こちらが我が家のピチピチ鮮魚でーす!」て開き直ってるよ笑

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/26(土) 12:12:38 

    >>185
    オマエもな

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2025/04/26(土) 12:12:49 

    >>180
    その時の親の対応が問題って話よ〜

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/04/26(土) 12:13:48 

    >>186
    逆に二歳にそんなつきっきりで遊んでんの?
    周り見ててもそんな親いない
    公園とかでも自由に遊ばせてる
    目は離さないけど口出したり手を出したりはしない

    +1

    -10

  • 191. 匿名 2025/04/26(土) 12:28:19 

    以外同一人物だった笑
    ブロックしたら平和なトピになったよ☺️

    >>2
    >>5
    >>8
    >>9
    >>14
    >>15
    >>16
    >>21
    >>24
    >>26
    >>30
    >>31
    >>43
    >>45
    >>46
    >>50
    >>60
    >>61
    >>62
    >>64
    >>73
    >>74
    >>118
    >>119
    >>120
    >>148
    >>149
    >>150
    >>156
    >>159
    >>162
    >>164
    >>169
    >>170
    >>174
    >>175
    >>181
    >>188

    +6

    -11

  • 192. 匿名 2025/04/26(土) 12:31:38 

    >>191
    きっしょ

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2025/04/26(土) 12:39:34 

    >>192
    そっか、我が子は名前呼んでも来ないし絡んでいっちゃう系だから必死に噛み付いてたのか。
    幼稚園希望のところに決まるといいね。

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:11 

    >>193
    だからなんでそうなんの??笑
    そこまで一個一個のコメント拾ってる労力キショイし、そこまでしたらこっちは普通に会話してたってことが理解できたやろwww

    +1

    -9

  • 195. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:10 

    >>194
    きしょいとかオマエとか、子供の前では使わないようにね🤗
    幼稚園でも避けられちゃうから

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:43 

    >>189
    >>絡んでくる子うざいよね~

    >>放置されてる子って絡んできたりして面倒くさいんだよね



    らしいですよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:01 

    >>195
    だめだこいつ会話できねぇ

    +0

    -6

  • 198. 匿名 2025/04/26(土) 12:46:27 

    旦那が家にいられる時間が少ないこともあり娘はママっ子。でも最近おもむろに「お父さんとボールやりたい」って言ってたから、帰ってきた旦那に伝えたら歓喜w「よし!今週も公園行こう!!」って大張りきり
    お昼ご飯も「お父さんのちゅくったごはんおいしいね」なんて言ってて嬉しそうだった。少し前まで抱っこも嫌がられていたからよかったね...

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/26(土) 12:47:02 

    >>91
    わかるううう金曜日の夜本当手抜きww

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/26(土) 12:50:07 

    >>8
    うちも同じで鮮魚になります
    ダメな事、危ない事をやりだすし
    何をするにも時間がかかる
    赤ちゃんの時の方がスムーズだった笑

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/26(土) 13:21:53 

    >>182
    うちも入眠時は必ず指しゃぶり
    赤ちゃんの頃から気になりつつも無理にやめさせない方がいいというアドバイスもありそのまま
    2歳3ヶ月でそろそろやめさせたいけど中々なやめてくれない汗

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:25 

    昼ごはん食べた後にプリンねと話をしたら、いつもダラダラ食べるのにすぐ食べ終わってた
    早く食べられるんじゃないの…

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/26(土) 14:27:40 

    2歳と2ヶ月、長い愚痴です
    昨日の夕方急に今夜同僚とご飯食べてきていいか聞いてきた旦那
    食事も仕事のうちだろうし…と思って承諾
    んで帰ってきたのは9時近く💢必死に2人をお風呂に入れて泣いたらなだめて上の子のご機嫌とってやっと終わった頃に帰宅してなにするのかと思ったらおもちゃが散らかるリビングでギター弾いてた💢
    今日また午前中用事があるとか言って義実家へ行ってスーパーにも行きたいしやること溜まってるから10時には帰ってきてねって約束したのに帰ってきたのは11時💢
    ブチギレて子供達置いて家出ちゃった…
    本当に毎日必死なんだよ😢
    夫が忙しいのはわかる、日曜しか休みがない中頑張ってるのもわかる、ゴミ捨てとかやってくれて協力してくれるのもわかる
    でも今は本当にちょっとしたことで必死に保ってる気持ちが崩れるんだよ…

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/26(土) 15:11:11 

    >>80
    うちも2歳半、トイトレすると漏らして洗濯物増えそうだから梅雨明けたらやろうと思ってました🤣

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:49 

    わあー!2歳の母トピがあるんだ!って思って覗いたら殺伐としてて笑った

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/26(土) 15:21:47 

    >>205
    今回はちょっと稀かと...

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/26(土) 15:46:53 

    今の時期、江ノ島らへんって混んでるよね??
    明日、2歳児連れて行かなきゃかもなんだけど、電車で1時間半かかるし絶対混んでるしどうしよう…。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:51 

    >>3
    同じ月齢だけど、うちも
    くるま くぶま
    万博  あんたく
    めがね うねり(!?)

    パッと思いついだけでもこんな感じだよ。私しか分からない単語も多かったけど、最近徐々にマシになって来た。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:29 

    >>4
    うちも。あと果物。おかずをマジで食べてくれない。食べてくれたものは頻繁に出すと食べなくなるし、でも食べて欲しいしで頻度に悩む笑

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:01 

    >>4
    我が家3歳10ヶ月ですが(2歳児じゃなくてすみません)全く同じです。
    最近幼稚園に入園して給食が始まりましたが、食べるのは白米のみ。
    もう諦めてます。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:55 

    >>182
    うちの2歳10ヶ月も中指薬指2本吸いしてます…
    上の子もなかなか長くて朝方の眠りが浅くなった時とか4歳くらいまで吸ってたけど、5歳の誕生日で辞めると自分で宣言して本当に辞めてたからビックリ。
    今のところ歯並びも大丈夫そう。検診とかで指摘されなければ大丈夫かなと思います。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:19 

    >>57
    それは一緒に遊んでるつもりなんだよ。
    真似っ子が学習の時期だから。
    同じ玩具があるといいんだけどね。

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2025/04/26(土) 16:35:45 

    >>14
    健全な発達のためにはそれらの行為が必要なんだから、よそのこの前でさせる前に自分が相手して対応学ばせるしかないよね。
    子供の心、親知らずだなぁ。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/26(土) 16:40:26 

    「これにする!」を
    「こでしゅ!」って言うの本当かわいい。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:48 

    ビビりな娘、不安になると「ちょっと怖いになっちゃったの」って言ってくるの可愛いwもう2歳児可愛すぎて毎日癒される。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/26(土) 16:53:39 

    母子一緒の幼稚園プレはじまった!
    おとなしい女の子が多いクラスで、先生の話も聞かずひとり走り回ってた…ああ〜先行き不安だ

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/26(土) 17:05:06 

    気持ちよくうとうとしてるところで思いっきり顔叩かれて怒鳴ってしまった…
    ごめんね

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:28 

    両実家遠くてワンオペの日ばかりでイライラする事もあるけど、
    実家帰ったらあっちのペースに合わせなきゃだし、
    なんかここまで来ると全部自分でやった方が楽だなって感じ

    それにこないだ職場で孫4人いる上司が
    「ゴールデンウィークに多分来るんだろうけどあいつらうるせぇんだよな〜疲れるから来てほしくない笑
    2歳なんてまだマシだから!」
    って愚痴ってきて、なんか耳が痛くなった

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/26(土) 17:42:28 

    >>2
    会話では2語文がたまに出るくらいだけど、色んな歌は歌えててすごいなと思う。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/26(土) 17:43:48 

    >>154
    6年以上すんだら床のシートとか壁紙は価値0だから家主負担で変えなきゃいけない法律あるよ!私七年すんで引っこしてきたけど、最初4万の請求がガイドラインありますよね?って言ったら0円の請求書に変わったよ

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/26(土) 17:43:55 

    >>203
    気持ちわかる。
    うちは共働きだけど旦那が休み少ない関係でワンオペの日が多くてストレス溜まる。
    夜遅いから朝も起きれない事多いし残業で家にいられないのわかるんだけど、
    理由はどうであれ「必要な時にいない人」という印象しかないのでイライラしてしまう。
    私が働きに出た理由も、産後うつ解消のためなのに、休日も朝から晩までワンオペじゃ心が休まらない。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/26(土) 18:11:34 

    4月から保育園に行くようになり、土日とも24時間子どもの対応するのがどんなに大変だったか思い出した。笑
    起きた瞬間から「ママママママ見てママママママ!ママママママおなかすいたママママママ!うんち!ママママ見て!きて!ママママ」って
    起きてるときはずっと呼ばれ、ちょっと静かにしてくれ…ってなる。そんな呼んでくれて嬉しいし可愛いのは大前提として、ほんっと耳がおかしくなりそう。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/26(土) 18:31:32 

    田舎住み
    新しくイオンが出来たから行こうと義母に誘われ、2歳と0歳連れて行ったけど疲れたー🙄夕方だし空いてるだろうと思ったらまさかの激混み😇
    田舎のイオンパワーナメてた笑

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/26(土) 18:46:26 

    >>2
    2歳3カ月の男だけど20単語ぐらいで
    ベラベラは喋らないです
    こっちの言ってることはわかるみたい
    携帯持ってきてって言うと持ってくる

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/26(土) 18:51:33 

    >>2
    2.5
    ほぼ2語文だけど、簡単な2語文かなー。
    会話はこれ何?とか何食べる?何飲む?に答えられる位で保育園の担任から発達ゆっくりって言われてる。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/26(土) 19:23:44 

    >>133
    ありがとう少し安心しました

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/26(土) 19:48:26 

    菓子パンとか好きじゃなくてアンパンマンのパンとか絶対食べなかったんだけど、最近爆食期がきて食べてくれた😳!朝とかスティックパンを1人で食べてくれたら楽だなー☺️

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/26(土) 20:13:24 

    来週には3歳になるから1ヶ月よろしく出来ないけど記念かきこ
    男だけどめっちゃペラペラと喋るようになった
    姉が熱心に話しかけてるからかね

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/26(土) 21:23:00 

    >>8
    分かる
    そして何回でも車道に向かっていくから必死に止めたり抱えたりしてるw
    ゲームのバグか!?ってくらい何回も車道に向かっていくんだけど何がそんなに子どもを駆り立ててるのか…
    と思ってたら、友達の子どもは1歳半くらいからちゃんと手繋いで歩くし、車道に出ようとしたことなんてないらしくて驚愕したw

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/26(土) 21:36:15 

    みなさん2歳ともなればあちこち出掛けてますか?
    私は自分が育った家庭もあまり外出しなかったからかインドアだし子供に負担になるかな?と思って積極的にお出かけしてません。
    (支援センターは毎日のように行っています。近いし子供に良い刺激になるので)
    夫はとにかく出掛けたがる性分で、子供のお昼寝時間のことを全く考えてなかったりして疲れます。
    連休に遠方の親類が来るとのことで義実家メンバーでバイキングに行くことに。
    まだ場所見知りもするし食べられるものは少ないだろうし憂鬱。
    考え過ぎ、行けば楽しいかも?と思うこともあるんですがまず先に嫌だなぁとなってしまいます。

    +10

    -5

  • 231. 匿名 2025/04/26(土) 21:45:58 

    >>225
    まじか。2歳半だけど、そしたらうちの子もゆっくりって言われるさかも。二語文話せてればいいのかと思ってた。自宅保育だから何も気にしてなかった…

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:47 

    >>230
    私がアクティブで、バス、電車、飛行機使って日本国内いろいろ行ってます。ヨーロッパも行きました。
    眠くなったら寝るだろうと思ってます。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:04 

    >>231
    通ってる保育園が発達に厳しめな事もあるかも。
    私も2語文話せるようになってきたしって思ってたらクラスの子は多語文話せる子ばかりで「言葉ゆっくりめですね」って言われました。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:16 

    >>82

    77のコメ主です。幼稚園の先生にそう言って頂けて心強いですし、本当に子供を見てほしいくらいです(泣)今まで同じ月齢の子と関わり合う機会が少なくそのままプレに通い始めたので、うちの子は大丈夫なのかな?と不安に思うことがあったので。
    公園でも他の子に対して遊具を譲らないってことはなかったのですが、幼稚園でも同じような場面はありますか?どのような対応が正解なんでしょう、、

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:49 

    >>84

    77のコメ主です。返信が遅くなってしまいましたが、昨日このコメントを読んでウルウルとしてしまいました。頑張ってるって言葉にも救われました。近くに頼れる人がいれば私も楽になると思うので、旦那が不在の間ファミサポ等も検討したいと思います!ありがとうございます😭

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/26(土) 22:58:13 

    両実家とも訳あって頼りづらいけど、休日ワンオペの日に友人や知人が会いにきてくれるのめっちゃ嬉しい
    今日は元バイト先の恩師が来てくれた
    楽しかった

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:38 

    >>230
    船旅、飛行機、新幹線は経験させたよ
    まだ海外には連れ回してないけど、実質海外みたいな南国の離島も行った
    2歳でも3キロくらい歩けるみたい

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:32 

    子供に「おいでー」と言ってたら、子供が「ママおいでー」と言うようになった
    こっちに来てーとかの方がいいのかな?

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:18 

    >>25
    横ですがこのマイナスの意味は?
    20語は普通だよ〜なのか、やばいよ〜って意味なのか

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/26(土) 23:56:28 

    幼稚園の体操服につけるゼッケンをチクチク頑張って縫ったよ!
    まつり縫いなんて初めてした…疲れた…
    最後の方は明らかに上達してたわ😂
    もし次やることがあったら絶対アイロンで貼るやつにする!!!

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:00 

    2歳半女児
    何でも喋れて何日か前のことも普通に覚えてるから、大人と一緒の会話してる。喋れるけど舌は幼くて、髪の毛→もけけ、鼻くそ→はなすこ、たべる→ぱべる等オリジナルの単語が可愛すぎてたまらん!
    最近はひらがなに夢中だけど、自分の名前とあいうえお以外がなかなか覚えられない!毎日ひたすら表見てひらがな言わされてる(笑)

    +5

    -6

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 01:29:37 

    >>238
    同じ同じ!最初「おいで〜」って呼ばれてたけど最近いつの間にか「ママこっちきてー」に変わったよ
    どうやって訂正に至ったのか分からないけど、あんまり気にしなくても自然な言い回しになっていくんじゃないかなぁ
    気になるようなら表現変えてみるのは良いと思うよ
    今となっては「おいで」も可愛かった😅

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/27(日) 05:52:33 

    >>116
    よこ
    息子2.3も興味あることに一直線、落ち着きのなさなら負けてないと思う
    あと児童館とか支援センターにいる子って、大人しい子多くない?
    うちは活発やんちゃ男児すぎて、広い公園しか連れて行けないよー

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/27(日) 06:39:08 

    >>101
    よこ わかるよね
    無駄にはしゃいでたり、甲斐甲斐しすぎたり、食事やおむつ替えは妻に丸投げなのに抱っこしたがったり
    普段から育児してる父親は自然にお世話してるし、イヤイヤされてる時は顔が死んでる

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/27(日) 07:03:48 

    何回同じこと言えばいいんだろう?ってくらい毎日同じこと言ってる

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:07 

    >>230
    都内まで1時間くらいのところに住んでるけど、息子と2人でも電車に乗って動物園や水族館とか大きな公園(葛西臨海公園とか)行くよ!
    両実家が飛行機の距離だから飛行機ももう10回以上だし、新幹線で5時間くらいかけて帰ってみたこともあるし、新幹線に興味を持った時は東京駅まで本物の新幹線を見に行ったりしたよ〜

    わたしは逆に自分が子供の頃あんまりどこも連れて行ってもらえなかったから、お出かけ一緒にしたいって気持ちもあるし、動物とか本物見せてあげたいなーって気持ちもあって動物園とか水族館は10回くらい行ってるかも!
    行くたびに帰ってから図鑑見て名前覚えた動物が増えたりとか、本物見た後は新幹線の名前覚えてたりとか息子も楽しんでくれてると思ってる!

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:52 

    >>239
    25ですが、私も知りたいです、、、
    一歳半検診では発語0で言葉の相談を受けて様子見。
    2歳になって保健師から電話がかかってきて、日頃の様子を伝えると、発達遅めですねと言われました🥲再度、言葉の相談を受ける予定です

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/27(日) 08:57:38 

    >>245
    まだ2歳だし…
    うちの6歳児、まだ何回同じ事言ってんだろ?って感じだよ…。何歳になったら聞き分けが良くなるんだろ。でも下の子2歳半の方がそれを毎日毎日聞いてるから覚えてやらなくなってるんだよね。もう性格なのかな。上の子はめちゃくちゃ頑固。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:59 

    >>247
    横だけど二語文話し始める目安が50〜100語とかじゃなかったかな。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/27(日) 09:06:36 

    >>249
    そうなんですね🥲
    2歳半で2語分を目標に頑張ろうと思います

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:58 

    着替えを嫌がって早2時間😇
    着替え=保育園と思ってて休みだよって言っても頑なに着替えない🥲

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/27(日) 11:16:03 

    >>230
    上の子の時の話で申し訳ないんですが、2歳の頃は平日毎日のように出掛けてました!プレや児童館のクラブがない日は、水族館、動物園、遊び場、ショッピングモール、おにぎり持って少し遠くの公園とか。月に何回かはママ友ともお出かけしたり。うちは旦那がインドアで休日は家にいたいって人なので休日はまったりが多かったです。丸1日二人でおでかけ楽しめる時間って限られていたので本当に楽しかった思い出です。
    でも無理してまでいく必要はないと思っていて、みんなでワイワイバーベキュー!とかは死ぬほど苦手なので憂鬱な気持ちはわかります。あれこれ考えて疲れちゃいますよね。上の子は今おうち大好きで、えー今日は家でゆっくりしたいーとか言う子なので2歳の時に出かける、出かけないからと言って子どもに大きな影響はないんだろうなと思います。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:00 

    旦那はお昼前に用事、私は西松屋で買いたいものがあったから子供連れて出かけたんだけど、
    旦那は用事終わるや否や「一旦家帰るね〜」って言ってきて、そこは気を利かせてお昼ご飯のメニュー考えて買ってくるとかしてくれよとか思ってしまった。
    結局私たちの帰宅を待ってマックを買いに行ったんだけど、手ぶらで出かけたなら買って帰れたよね…って感じ
    毎日毎日私ばかりが献立考えるのは疲れるよ、自発的に動いてくれ

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/27(日) 13:19:39 

    >>243
    そうかもしれない…。
    私も他の子と比べてしまって何だかしんどくなったりして、ここ数ヶ月あんまり児童館に行けてない。
    そう思うと活発な子を持つ親はあまり児童館に足が向かないのかも。
    公園のほうが気兼ねなく遊べるもんね!

    保育園行ってないもんだから、比較対象が上の子(大人しい女の子)と児童館の子だけだったわ。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/27(日) 13:54:21 

    >>109
    支援センターでママ同士で円になってお喋りに夢中で全然子供見てなくて、そのグループの子供に絡まれるのしょっちゅうある
    子供嫌いじゃないから自分の子を見ながら少し相手する位ならいいんだけどね

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:46 

    上の子が手が掛かる子だったので下の子を見てると2歳の子育てってこんなに楽だっけ?と妙な気持ちになってくる
    多少の好き嫌いとかこの年特有のこだわりみたいなのはあるんだけど上の子と比べるとレベルが違うから全くストレスにならない
    でも上の子も3歳からイヤイヤ期本領発揮したからこの子もこれからかもと覚悟してる

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2025/04/27(日) 15:11:21 

    うちの子だけなのか、この歳くらいの子は皆そうなのか分からないけど「後でお出掛けしようか」が通用しなくて、聞いた瞬間行きたい!って癇癪起こすから出掛ける直前まで言わないんだけどそれを何度も夫に伝えてるのに「ママの家事が終わったら買い物行こうね」とか言うから結局家事も中途半端な状態で急いでしたくする事になる。
    荷物も私が用意する前提でバタバタとしたくして忘れ物があったら私の準備不足みたいになる。

    +28

    -2

  • 258. 匿名 2025/04/27(日) 16:02:18 

    >>257
    うちは義母がそれ。
    「おもちゃ買いに行こう!」って言うと2歳児が待っていれる訳がないしすぐ行きたがって怒るし大変。

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/27(日) 16:26:46 

    >>247
    全く話せない子からしたら、「単語でてるじゃん!」
    ペラペラ話せてる子からしたら、「遅いね」ってことじゃないでしょうか。個人差があまりにも大きすぎて、2歳前後の子の標準がよく分かりませんよね🤔

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/27(日) 19:12:48 

    何を言ってもイヤー!でこっちも嫌になる

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/27(日) 19:38:15 

    うちの子は「かきくけこ」がうまく言えなくて「たちつてと」になるんだけど、3.4歳になっても直らなかったらリハビリ?言語訓練?に通った方が良い。っていう情報を見た。
    直る気がしないけど大丈夫かな。上の子の時は最初から言えてた気がする…
    みんな「かきくけこ」言えますか?

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/27(日) 19:54:32 

    >>261
    うちの子は「さしすせそ」が「たちつてと」になりがちです😞(2歳→2たい って感じ)
    来月3歳になりますが未だにそうなので、こないだ小児科で「3歳検診で引っかかるかもね。発声の仕方が…」ってやっぱり言われました💦
    まぁ引っかかったらしゃーないか…と思ってます😵

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/27(日) 20:01:01 

    >>262
    やっぱり引っかかるんだ〜訓練に通ってください。とかになるのかな?
    そのまま大人になるのも可哀想だもんね

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/27(日) 20:09:41 

    >>209
    横ですが
    本当に頻度悩みますね
    これ食べる!って思って張り切って出す(ついでに多めに買っておく)と食べなくなるを繰り返してる
    よ…

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/27(日) 21:02:41 

    >>263
    たぶん引っかかったら訓練になるのかな?
    でも正直3歳くらいってまだつたない喋り方の子が多い気がするから、よっぽど酷くない限りは様子見とかになるんじゃないかな~と思ってもいる💦

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/27(日) 21:27:20 

    皆さん子供連れて旅行とか行ってますか?
    うちは実家と義実家にしか泊まったことないんですが、産まれて2年どこにも計画立てて遠出とかした事なくてなんだか可哀想なのかな…とか思ったりして

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/27(日) 22:00:26 

    >>265
    よこ
    私は小児科医に「発音は5,6歳で完成しますよ」と言われました。言葉関連って個人差があるから仕方ないと思うんですけど、先生によって言うことが全然違ったりするんで何を信じたらいいのか…って感じです😣

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:19 

    >>266
    お子さんの性格にもよるから、旅行行ってない=可哀想とは言い切れないと思いますよ!
    うちは近場が多いけど旅行ちょこちょこ行ってます。うちの子はどこどこ楽しかったとか割と時間経ってからも言うので、お出掛け好きなのかなって感じです。
    子連れ歓迎のとこ行けば設備も整ってて親もかなりリフレッシュできます☺️

    +8

    -3

  • 269. 匿名 2025/04/27(日) 22:05:55 

    >>266
    同じく今まで実家、義理実家の帰省だけです(どちらも電車等で2時間)
    下の子が半年なので旅行はまだ考えてないです

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:36 

    >>267
    そうなんですね!
    本当、お医者さんとか保健師さんによって判断が違いますよね…。とりあえず3歳検診で相談してみるしかないのかなー💦

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/27(日) 23:52:43 

    早起き家庭と朝ゆっくりめの家庭それぞれあると思うけど、特に早起きの子は昼寝ないときついから生活サイクルが合わないお友達と遊ぶの大変じゃないですか?うち、基本は6時起きで夏とか5時半とかに起きるので(上の子が。でも多分下の子も物音とかで起きると思う…)、11時やお昼頃待ち合わせの遊びとか結構大変💦仲の良いお友達家族は朝ゆっくりだから、なんだかんだ遊ぶのが昼頃-夕方になってしまい、我が家だけ子供はグズグズ、親の疲労度も違うし、しばらく遊ぶの控えようかなーと。でも日にち提案されてる中で断るのって難しいし、生活スタイルが合わないってだけで断るのも申し訳ないし…😥

    +8

    -7

  • 272. 匿名 2025/04/28(月) 06:41:02 

    子どもがイヤイヤするから近所の公園ぐらいしか楽しめないって夫は言うけど、5時半から起きてる子どもを10時まで寝てる夫の生活時間に合わせて動かそうとしたら、どこも楽しめないのは当たり前では?
    お前も5時半に起きろ。
    朝方になれ。
    11時半に出発したらお昼食べてお昼寝の時間だから、機嫌よく過ごすのは難しすぎるよ。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/28(月) 08:14:55 

    >>256
    2歳のイヤイヤと3歳のイヤイヤって種類違うし大丈夫じゃない?もう生まれ持った気質だよね。穏やかで育てやすい子なら未就園児の頃に頭抱えることはないと思う。

    +6

    -3

  • 274. 匿名 2025/04/28(月) 08:20:17 

    >>272
    それもハッキリ伝えて叩き起こしたら??あなたも5時半起きなら朝早くから動けるから遠出も楽しめるんだけどって。

    昼前の活動開始だと2歳児には難しいよね。うちも週末遅く起きると2歳児は移動中に寝ちゃうから公園着いても上の子と旦那が公園行って私は下の子と車で昼寝待ち。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:48 

    >>258
    旦那でもイライラするけど、義母も強く言いづらいしうざいですね…
    うちは長期休暇くらいしか遠方の義実家に行けないのですが今回のGWも夫の「親孝行したい」という強い要望で行く事になっています。義実家も来て欲しいと言ってくれるのでそれ自体は反対するつもりないですが、子供が夜寝るのを嫌がったり風呂上がりのドライヤーを嫌がると「いい子にしてないとばあばの所行けないよ」「風邪ひいたらばあばたちに会えないけどいいの?」と脅すようになりました。
    聞いた瞬間「ばあばに(今から)会いたい!」となるし、子供は遠方のじいじとばあばのこと覚えているか謎で私の実家だと思っているし、そもそも自分の親孝行で子供を振り回すのにアンタがそれ言う?とちょっとモヤつきます…

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/28(月) 11:10:08 

    急にお掃除のやる気スイッチが入ったらしくて、お風呂も拭き掃除もずっとやってくれてる。前から掃除機も好きだし、綺麗好きとか何か性格が現れてたりするのかな?関係ないかな🤣

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/28(月) 15:10:33 

    2歳のバースデー撮影した方いますか? 
    1歳の撮影では人見知りでギャン泣きの顔しか撮れず…。
    もう人見知りは治ったけど、今はあっち行きたい!あれしたい!でギャン泣きになることがあるので、数万円かけて撮影に行く勇気が出ない〜!

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/28(月) 15:13:29 

    休みのたび遠出や午前も午後も出かけようとする夫がしんどい。まだ2歳だし場所見知りも激しいから近くの公園に3人で行ったりダラダラお家遊びするので良いじゃんって思う。その事を伝えても「えーでも色々経験させてあげたい」って色んなところ行こうとする。それって夫が行きたいだけじゃないの。自己満じゃ無いの。公園だけだと親は退屈だけど走り回ったり葉っぱや枝で遊ぶの我が子は楽しそうだし2歳だしこのくらいの刺激でいいじゃん。遠出したら疲れすぎて癇癪起こしたりするし帰りの時間考えてバタバタするの疲れる。子どもいて出不精すぎるのも嫌だけど張り切りすぎるのも大変だと思ってしまう…もう少し大きくなったら遠出たくさんさせてあげたいけど

    +9

    -8

  • 279. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:08 

    >>278
    午前出かけたのに午後も出かけるのは普通に疲れるなぁ
    体力のある旦那さんなのかな?
    大きくなってきて子供も体力が余ってるようなら、どっちかは旦那さんと2人で行ってもらうのもいいかもね

    +5

    -5

  • 280. 匿名 2025/04/28(月) 16:16:15 

    お迎えに行ったら、2.0の子がキラキラ星を上手に歌いながら歩いてた🙄うちの子2.5だけど全く歌歌えない🥲

    +8

    -4

  • 281. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:36 

    箱になにかいれたり、バッグに何か詰めたりするのが好きな息子。1人遊びしてくれる時はかなり集中してやってくれて助かるけど、容量以上にいれようとして入らないとか蓋が閉まらないとかですぐ怒ったり泣く時もあるから面倒臭い…だから入れすぎ、これじゃ蓋は無理だっていってるじゃん!!!!そろそろわかってくれよー

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:41 

    ゴロゴロした野菜やお肉が嫌いな子供のために、カレーはキーマカレー一択なんだけど
    今日ついに「お肉イヤ」と挽肉まで却下された😇
    カレーはタンパク質もビタミンもまとめて摂れるのが助かるんだけどな。
    次回はサバ缶でやってみようかな🤔

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/28(月) 19:13:36 

    昨日の晩から高熱が続いてる。
    一回だけカロナール飲ませたけど、それ以降私のこと警戒して薬飲んでくれない。どうしよう。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:47 

    >>277
    2歳のバースデー撮影しました!
    アンパンマンブームが到来してたこともあって、アンパンマンのぬいぐるみでめちゃくちゃ上手くテンション上げてもらえて、最高の笑顔の写真が撮れました!まだ衣装も親の好きなやつ着てくれたし、撮りに行って良かったです☺️

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/28(月) 19:50:05 

    >>283
    ある程度食べられて水分取れてれば無理して飲ませなくても大丈夫だよ。解熱剤をあんまり飲ませるとかえって長引くと小児科医に言われたよ。

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2025/04/28(月) 20:35:01 

    >>283
    カロナール飲んで治るわけじゃないし、よっぽど高熱で飲み食い何もできなくてぐったりって状態でなければ解熱剤は必要ないってかかりつけ医から言われてるよ

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/28(月) 20:42:35 

    仕事柄、旦那の休みは滅多にないけど家には帰ってくる。家事の負担は変わらないし家事を分担制にしてもなんだかなって感じ。正直出張行って欲しい。珍しく今日が休みなんだけど子供のルーティンを崩しまくるからこっちがイライラしちゃう。悪いけど全っっ部裏目に出てるのよ・・・

    +4

    -5

  • 288. 匿名 2025/04/28(月) 21:42:41 

    子供がわがままで困ってる

    暖かくなってきたのに冬のキルトパジャマとフリースのスリーパーを着ると言って聞かない
    日中はトイレに行きたがらないのに、布団に入ってからトイレに行きたがる(寝る直前にトイレは行ってるし夜用オムツは履いてる)
    座って抱っこや立って抱っこを要求してくる(寝転んだままのハグはダメ)
    駄々をこねて言って1時間くらい寝ない

    これはイヤイヤ期というよりわがままな子なのかなと感じてる

    +1

    -8

  • 289. 匿名 2025/04/28(月) 22:49:38 

    もう保育園の洗濯物見るの憂鬱
    砂遊びのはずなのに泥ついてるんだ
    砂遊びだと思ってるからそのまま洗濯機入れちゃってて何枚かもう落ちないんだ

    +6

    -8

  • 290. 匿名 2025/04/28(月) 23:25:17 

    2歳8ヶ月 女児
    子ども自身がトイレに興味を持ってることと実母がトイトレしろとうるさいから、ゆるーくトイトレ開始してる。ただ「おしっこしたい!」って言うからトイレに連れてくけど出ない。そのあとオムツをするとすぐ出て「オムツ変えて!」って言ってくる。なんなら最近は自分でオムツ交換ができるようになった(オムツを自分で持ってきていそいそ変えてる笑)お風呂に入るともよおすみたいで「おしっこしてもいい?」と聞いてきて立ったままする。朝オムツが汚れてないことも2日に1回くらいあるし尿意を伝えられるから、あとはタイミングだと思うんだけどなあ。難しい。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2025/04/28(月) 23:44:58 

    >>288
    私にはイヤイヤ期に思えるけどな
    うちの子も夜寝るの嫌がって、トイレしたくもないのにトイレ行く!って言ったり、水飲む!って言ったり、あの手この手で寝室から出ようとするよ
    あるあるだと思う〜

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/29(火) 03:15:29 

    >>285
    >>286
    ありがとうね。その後なんとか薬飲ませたけど、41度までいって、
    痙攣も起こしたから救急車も呼んだよ。今も39〜40度うろうろしてる。

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2025/04/29(火) 07:59:02 

    >>271
    うちも早起きくんなのですがお約束する時に◯時くらいに昼寝してるから機嫌悪いかも〜って伝えてるし、遅くなりそうだったら機嫌悪くて無理そうだし帰るわ💦またあそぼ〜って言ってサクッと帰ってる。
    我が子基準で動いてるし、一緒に遊ぶ子達もアッサリしてるからそんなに気を使わなくてもいいと思うよ

    子どもそっちのけで話したいママもいるけど、そんな時も全然気にせず退散😂

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/29(火) 08:06:33 

    >>288
    そういう時期なんだと思う、特別ワガママなわけじゃ全然ないよ〜ママに思い切り甘えたいんだよね。
    うちの子も、昨日二階に上がる時抱っこがいいって言うら抱っこで上がったら、やっぱり一人で登りたかったって言い始めて、いや...もう部屋入ろう?と促したら泣き始めたから降りてもう一回登ったり。服や髪型のこだわりもあるし、大変だけどまだまだ可愛いよ。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/29(火) 09:15:48 

    >>261
    なんならたちつてともさしすせそもうまく言えないよ
    完全にでちゅ喋りしてる
    可愛いのでむしろ癒されてる

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/29(火) 09:19:16 

    子供が布団叩きを持って2階から降りてくれないから
    下に行こうよーって誘いました
    「○○くん今まほうつかいだから~ごめんね~」って言われました

    かわいいかよ

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/29(火) 09:59:38 

    2歳3ヶ月女児
    遊び場とか公園に行っても周りのお友達のおもちゃ奪ったりすべり台のじゅんばんこできなかったり、私が止めて注意すると癇癪って感じだからもうどこにも行きたくない。周りの視線も痛いしどこかに行っても癇癪でピチピチ鮮魚になった娘を担いで帰るだけ。同じくらいの子は遊び場や公園でも仲良く遊んでるのになんで娘だけ?って比べてしまうのも嫌だ。良いところもたくさんあるのに。GWもお祭りたくさんやってるし行きたいけど癇癪するのが目に見えてるから周りの迷惑にもなるし行けない。家で何しよう。今から憂鬱。みんなどこに遊びに行ってるの?それともイヤイヤしないからどこにでも行けるとか?いいなあ…

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/29(火) 10:13:02 

    >>297
    お母さんが止めたり謝ったりしてたら、そういう時期だよね〜としか思わないんじゃないかなぁ。少なくとも私はそう思うけどな。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/29(火) 11:15:51 

    ついイライラして「どけ」と言ってしまった
    反省反省反省反省

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:16 

    >>297
    めっちゃ分かる イヤイヤ期もあいまってしんどいよね
    うちは2歳10ヶ月だけどそういや最近落ち着いてきました
    あんまりグズリそうな所には怖くていけず去年はほとんど雲隠れしてました

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/29(火) 11:39:42 

    ゴールデンウィークどこかで東条湖おもちゃ王国に行こうと思ってるのですが、やっぱり激混みですかね?
    娘が乗り物大好きで連れて行ってあげたくて😣
    大阪から行くので日帰り予定ですが駐車場の事を考えると電車のほうがいいですかね?

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/29(火) 11:43:43 

    イヤイヤ?こだわり?にどこまで付き合ってますか?

    うちの子は服へのこだわりが凄くて、朝起きて着替え、朝食食べて着替え、出かける前に着替え、ちょっと水がついたからといって着替え、みたいにコロコロ服を替えたがります。
    汚れてなければもうそのまましまうのですが、その都度汚したりするので洗濯物も増えるし困ります。

    そのままある程度付き合うべきなのか、もうすぐお風呂だから着替えるのだめ(だいたい大泣き)といって制限するのか、、

    親バカですが服の組み合わせはすごくセンスがあって可愛いのですが、これに付き合うのしんどいです。
    2歳で同じ服しかいない子を聞いたことがありますが、服を変えたがる子はいらっしゃいますか?

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/29(火) 11:58:44 

    活発な子を育てているママさんのコメント見てすごく共感してる。うちの子も活発で好奇心旺盛で落ち着きないから支援センターとか行かず公園で遊んでる。公園で遊んでても穏やかな子が多いから一緒に遊ぶのも難しい、、幼稚園行ったらちゃんとお友達できるのかな?とか先の余計な心配を今からしてる

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/29(火) 12:58:21 

    連休もまだ始まったばかりだけど既に夫在宅がキツイ。私を休ませる気は皆無。
    挙句の果てに天候が悪くて出掛けられないのが嫌なのか今日は調子上がらんとか抜かして子供の相手もしない。
    調子上がらなくても具合悪くてもこっちは毎日子供と向き合ってんだけど?
    あ~あ、愚痴スミマセン。

    +31

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/29(火) 13:49:11 

    >>284
    最高の笑顔!いいですねー😚✨️ 
    屋外で撮ってもらえるのを予約しました!楽しみです😆

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/29(火) 15:14:02 

    美容院行くので夫に留守番頼んだ。お昼の用意は私がして私だけ急いで食べて自分の食器だけ洗って家を出たんだけど帰宅したらダイニングテーブルに食べ残しや食器そのまま。ご飯食べ終わって服汚れてたから着替えさせてそのまま昼寝、2歳児昼寝してる間に上の子とゲーム、私帰宅って感じらしくて夫も暇だったわけじゃないの分かるけど、さすがにゲームの前に食器片付けない?それくらい上の子は待てる年齢。
    美容院行かせてもらってたのに私がいちいち厳しすぎる…?みなさんは子供の面倒さえみててくれたら良し、最終的に片付けるつもりだったというなら気にならないですか?(でも多分時間的にゲーム終わるより私の帰宅の方が先)
    ちなみに以前もこんな事あって夫はお昼寝で一緒に寝落ちしてたので私が片付けた。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/29(火) 15:16:22 

    うちの息子めっちゃいい子だし、物分かりいいんだけど
    私のキャパが狭いのと平日はワンオペで疲れてるのもあってしょっちゅう怒鳴ってしまう
    牛乳を少しこぼしたとかお風呂上がり急いで服とか着せたいのに呼んでも来てくれないとかちょっとしたこたでイライラして怒鳴っちゃう
    自分でもおかしいって思ってるんだけど止まらなかったりする
    あんなにかわいい子なのにどうして

    +25

    -2

  • 308. 匿名 2025/04/29(火) 15:31:13 

    >>307
    わかる、わかります。
    私も同じ状況です。
    怒りって感情が無くなればいいのにって思っています。
    ほんと辛い。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/29(火) 15:31:31 

    活発な子を育てているママさんのコメント見てすごく共感してる。うちの子も活発で好奇心旺盛で落ち着きないから支援センターとか行かず公園で遊んでる。公園で遊んでても穏やかな子が多いから一緒に遊ぶのも難しい、、幼稚園行ったらちゃんとお友達できるのかな?とか先の余計な心配を今からしてる

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/29(火) 17:44:35 

    ハッピーセットの消防車狙いで買ってきたけどまさかのシークレットで、シール貼りがめちゃくちゃ大変だった😂

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/29(火) 17:52:43 

    2.5
    月齢の割に赤ちゃんぽくて嫌になる。同じクラスの子が2.5の時はもっとしっかり見えてたのに衣類の着脱も何も出来なくてイライラしてくる

    +1

    -8

  • 312. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:53 

    2歳半の子供がいて、写真のサーモスのストロータイプの水筒を使ってるんだけど、リュックの中に入れておくと水筒が横になると中身が漏れてて(固く蓋を閉めてても)、漏れるのにイライラしてきて、買い替えようと思うのですがオススメの水筒ありますか?
    前にコンビのプラスチックのストローマグを使っていた時は一切漏れてなかったんだけど、スレンレスで漏れないストローマグのはないのかな。。
    2歳児の母が語るトピPart83

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/29(火) 18:52:47 

    男の子の七五三って3歳になる年にやりますか?
    それとも5歳?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/29(火) 19:46:13 

    >>313
    両方やろうと思ってます
    記念は多い方がいいし!

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/29(火) 19:57:52 

    >>313
    うちは暴れん坊なので3歳は神社にお参りくらいで済ますつもりです

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/29(火) 20:06:45 

    もう少しで2歳4ヶ月になるんですけど、単語が50〜60くらいで少なく、2語文も2つくらいしか言いません。指示はほぼ通ります。
    嬉しかったり、楽しい時にキャー!と奇声を発したり、思い通りにならないと大泣きします、、
    保育園から帰る時も他の道行こうとしたりなかなかすんなり帰ってくれなくて苦労しています。
    同じクラスの他の子を見てても、言葉は早いし、ちゃんと親の言う事を聞いてたり、皆帰宅の時には親と手を繋いで帰っています。
    この前市の発達相談で心理士さんにみてもらったり、児童精神科の先生にも診察してもらいましたが、特に問題ない、性格でしょうで終わりました。
    本当にこの子は大丈夫なのだろうかと漠然とした不安があります。

    +13

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/29(火) 20:09:54 

    >>301
    どうだろ?お盆とか連休に何回か行ってるけど、毎回そこまで激混み!って印象はなかったな。

    東条湖って駅から遠くないですか?車あるなら車一択な気がします。バス待って、電車まって、って大変な気が…

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/29(火) 20:13:59 

    >>311
    そのうち何でも自分でやるようになるし、親から手を離して1人で学校に行くようになるのなんてあっという間だよ。

    まだ2歳なんて、赤ちゃんみたいなものでいいじゃない。保育園の先生が出来ないこと羅列する先生だとキツいから、いっそ転園したら楽しく子育てできるかもですよ。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/29(火) 20:15:24 

    >>312
    中のパッキンちゃんとはまってるかな?あとはパッキンの劣化とかない??

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:22 

    >>319
    パッキンはきちんとはめてて、去年の夏に買ったばかりなんですよね
    月に2〜3回くらいしか使わないのでまだ劣化はしていないと思うのですが。。
    私が買ったものがハズレの個体だったのかな
    同じの使ってる人で漏れる人はいないですかね?

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/29(火) 20:48:43 

    >>298
    私も他の子が癇癪しててもなんとも思わないし(あ〜!分かるよ〜!)ってなるのになぜ自分の子だとこうも気が病むのか…😭
    298さんのように見守ってくれてる方ばかりだと思ってひたすら耐えます…!ありがとうございます😭

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/29(火) 20:52:10 

    >>300
    活発で気性が荒いタイプなのとイヤイヤ期が重なってカオスな状況になっております…。
    そうなんですね!あと半年で落ち着くのかな〜…来年はお祭りたくさん行けるといいなあ😭ありがとうございます😭

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/29(火) 20:54:52 

    >>320
    サーモスの直飲みタイプを持たせてるけど今まで漏れたことはないなぁ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/29(火) 21:16:32 

    >>312
    同じくサーモス使ってるけど漏れるよね
    パッキン部分というよりストロー部分から水圧?かかるのか溢れることが多い
    中身半分ぐらいでもストローから溢れてることある
    買い替えうちも検討してるけどプレ幼稚園でいずれ直飲み水筒飲める用練習してと言われてるから次はストローではなく直飲みタイプを買う予定です

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/29(火) 21:30:39 

    >>313
    5歳の予定です!

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/29(火) 21:33:21 

    >>312
    漏れる!いちいちジップロックに入れてバッグに入れてたから私も買い替えようと思ってた!
    ビーボックスの水筒にしようかと思ってたけどどうなんだろう

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/29(火) 21:40:34 

    ついイライラして「どけ」と言ってしまった
    反省反省反省反省

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2025/04/29(火) 21:48:20 

    公園で遊んでたら普通に横入りしてくる子供に注意します?
    しれっと横入りしてこちらも唖然としてしまいます。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/29(火) 21:57:02 

    >>320
    上の子が2歳の頃にサーモスのストローマグ買って、今4年か5年目なんだけど、3年目くらいから漏れるようになったよー。パッキンの劣化だなぁって思う。

    傾けた時にストローの付け根の穴から漏れる感じですよね?

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/29(火) 23:19:32 

    >>329
    まさにストロー下ら辺にある小さな穴から漏れている感じです
    パッキンの劣化なんですかね
    ストローパッキンの根本を買い替えたら効果あるのかな
    漏れてくることにイライラし過ぎて水筒自体を買えたっかのですが、ストロータイプのステンレスはあまり酒類がないですよね
    starterも口コミで漏れることが書いてあったりで

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2025/04/29(火) 23:30:49 

    >>292
    大丈夫ですか?お母さんも付き添いで疲れてるだろうな。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/29(火) 23:37:08 

    >>328

    スルーかな...
    よその知らん子を指導する義務はなく、あんまり関わりたくないという理由。
    子がどうしてもやりたがっていて、かつ何度も横入りきて目に余るようならいうかも知れませんが💦よっぽどでない限り避けます。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/30(水) 00:00:13 

    妊娠検査薬の陽性を見て旦那に抱きつくほど喜んで、エコーで心拍確認した日はお腹に赤ちゃんがいるんだって涙が溢れてしまって、産声を聞いた日から本当にたくさんの幸せをもらってきているのに、自分は何も返せてないんじゃないかって思って気持ちの降下が止まらなくなる。私は身体的にめちゃくちゃコンプレックスなことがふたつあるんだけど、どちらも遺伝していることに気づいた。遺伝する可能性があることはわかっていて子どもを望んだけど、想像以上にショックだった。馬鹿だよね、妊活中は赤ちゃん抱いてる自分しか想像できてなかったんだもん。一人の人間を育てていく重みなんて分かってるようで分かっていなかったんだな。こんな母親でごめんね、私は子ども産むような人間じゃなかったのかも、でも自分が望んで生まれてきてくれたんだからウジウジしてないでしっかり育てなきゃってループ。絶対に幸せにしたいと思うけど自分には無理なんじゃないかと思ってしまう。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/30(水) 00:29:09 

    >>306
    気になるしイラッとするけど指摘すると空気悪くなるから言わない
    でも自分は1人で子供見てる時もある程度の家事はしてるのに父親は子供見てるだけで世間では良い父親扱いされる事が多いし不公平だなと思うよ
    前に夜に飲みに行った時に、行く前に子供達のお風呂も夕食も済ませて食器も食洗機に入れた状態で出掛けて帰ってきたら、私が家を出た後に使ったコップはテーブルの上に置きっぱなし、おもちゃも出しっぱなしで楽しかった気持ちが一気に萎えたよ
    母親が1人で出掛けるってハードル高すぎる

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2025/04/30(水) 00:37:19 

    対岸の家事見てる方いますか?
    今日の回見て、習い事とかもうすぐさせた方が良いのかな?とか色々やらせた方が良いのかとか気になってきました。
    みなさん、どうですか?
    4歳の子がいる友達が「気付いたら保育園のクラスの子達全員習い事してて、慌ててスイミングに入れた。みんな3歳から始めてたらいけど全く知らなかった」って言ってたのも思い出して…。
    週5の保育園+習い事って子どもの疲労的にはどうなんだろう…と思ったり。
    保育園のお母さん達とは会ったら軽く挨拶してたまに少し話す程度で、相談できる関係でもないのでここで聞いてしまってすみません😣

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/30(水) 01:10:38 

    >>333
    私もコンプレックスがあるからちょっと分かる
    旦那似で生まれてくれたけど私のコンプレックスに感じている部分は私に似ています
    あと耳がすごい立ち耳なのでコンプレックスにならないか、将来苦労しないか心配になります
    でも子供はまだそんなコンプレックスなんてないわけで、コンプレックスをコンプレックスとするのは他者から言われてなことが多い気がします
    少し話がずれるかもですが
    なので私に出来ることは子に親から言葉の呪いをかけないこと 自己肯定感をあげてあげることだと思っています
    朝起きたときに、この可愛いお目めに可愛いお耳 可愛いお鼻に可愛いほっぺ ママの大好きな○○くんだ~と言うようにしています
    自分も幸せか気持ちになるし、子供が「ママの大好きな○○くんだよ~」と言ってくれた時は嬉しくなりました

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/30(水) 01:38:32 

    >>335
    見てますよー!経験格差の話でしたね。
    上の子もいるのですが、自宅保育なのでドラマのように色々経験させなきゃ!みたいに思っていて、習い事の体験には色々行きましたが...自分の意思で習いたい!ってことが見つかるまではのんびりでもいいなっていうところに行き着きました。(あくまで我が家はですが)本人のやる気や能力がないとまず伸びません😅

    色々経て、上の子が4歳の時に本人が興味を持った習い事があり、体験に行ったら即習いたい!と言って毎日熱心に練習してめきめき上達しています。逆に私が習ってみない?と勧めた習い事は、体験後に絶対いやだ!と泣かれました笑
    二人目だから言えることかも知れませんが、まだ小さいうちは経験よりもパパママとただただ一緒にいられる時間の方が大切なのかもしれません。
    下の子は歌が大好きで人の真似っこが得意なのでリトミックに行ってみたらとても楽しそうです。習い事ってよりは遊びの延長みたいな感じですが...今はこれくらいで十分かなって感じです。
    私もそうだったのですが習い事をしてるって事実に安心しちゃう部分もあるのかも知れません。でも親の促しが才能開花のきっかけとなる場合もあるので、我が子の可能性を探るための体験はすごくいいことだと思います!

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/30(水) 06:34:33 

    2.2
    言葉の発達が遅くて療育に通ってる息子が最近「あっこ(だっこ)」とか「てとて(手を繋いで)」みたいな要求を言葉で伝えてくるようになったよ。
    保育園のクラスメイト達は2語文3語文しゃべってるし周回遅れなのもわかってるんだけど、すごく嬉しい。

    +26

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/30(水) 06:59:27 

    >>330

    いっそのことストロータイプじゃない水筒は?うちの子直接飲むタイプ?の水筒と使ってるよ!

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/30(水) 08:33:07 

    >>339
    今2歳で直飲みだと口の中の物がコップに入ったりまだしてるので、外出時はまだ食べカスの戻りも少ないストロータイプの方がが良いかなと思っていたのですがどうなんですかね
    ペットボトルの小さいのは自分で飲めるので水筒の直飲みも大丈夫かと思うのですが

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/30(水) 09:09:57 

    朝からなんだか風邪っぽい息子。
    葛根湯キッズを飲ませようとしたけど、1口だけしか飲んでくれず…。
    ダメもとでバナナを潰して、薬と混ぜて食べさせたら、完食してくれた🙄
    バナナに助けられました🤭

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/30(水) 09:51:24 

    昨日子供が玄関の靴を室内に持ってきて旦那が戻してねって3回くらい優しく言ったんだけど、「やだ!」と聞かなかったから旦那がキレて怒鳴って子供大泣き
    子供も靴持ってきてごめんねを頑なに言わないからついに旦那はおもちゃもごみ袋に入れて捨てるフリをした
    旦那は挨拶以外子供のこと無視するとか言ってる、普通に虐待だよね?
    子供の人格形成に影響を及ぼすから早くこの状況を何とかしたい
    私が家事してて子供のこと見ててって言ったときに起こったんだけど、自分はピアノ弾いてて一切見てなかった
    それを指摘したら見てたと言い張ってる、普段育児に関わらないのにこういうときだけ怒って何がしたいんだろうと思ってる
    本当に〇んでほしい、いない方が平和に過ごせるわ
    ちなみにこんなに怒ったのは初めてで普段は優しい
    絶対マイナスだろうけど書かせてもらった、私は子供にいつも通り接してる

    +18

    -2

  • 343. 匿名 2025/04/30(水) 10:07:43 

    2.3
    集中力がないなぁ...って思っていたけど、パズルが好きみたいで30ピースも一人でできるようになった!ひらがな覚えるかも?なんて思ってあいうえおのパズルも出してみたら、数ピースで「ちょっとやだった...」って言われて終わった笑
    ごめんね、アンパンマンの方が楽しいよね〜

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/30(水) 10:36:24 

    ちょっと機嫌悪い子供に「あっちいけだよー!」って言われた
    あっちいけなんて家で絶対言ったことないから最近通い始めたプレで覚えたのかな?
    息子がしつこく絡みにいったからとかかもだけどお友達に言われたりしたのかなと思ったら胸が痛くなった…

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/30(水) 10:39:43 

    >>342
    あなたは間違ってないと思う!普段あまり育児してないからこそ、怒るしかできないんじゃないかな。イヤイヤ=わがままだからしつけなきゃ!みたいな。イヤイヤしてる時なんて怒ってもどうにもならないのにね。
    ペアトレの本読んでもらうとかはどうかな?全てが育児書通りに上手くいくことはないけど、もし1回でも上手くいけば変わってくれそうな気もする。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/30(水) 10:48:41 

    >>342
    それめっちゃストレスだね…
    旦那さん子供すぎるわ

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/30(水) 10:52:30 

    日曜日からずっと高熱だったから、土曜を最後にお風呂入れてないんだけど、子どもの頭全然臭くない😂
    私は毎日入ってても夜には臭いのに、羨ましい……。

    +8

    -4

  • 348. 匿名 2025/04/30(水) 11:18:11 

    2歳児直接関係無い話で申し訳ない
    いま実家に帰ってきてるんだけど、お恥ずかしながら汚実家
    水周りはもちろんのこと、家中ほこりだらけ
    私が帰った時は掃除するけど間に合わない
    さっきは白物を洗濯したらカビだらけになった
    こんな洗濯機で子供の服を洗濯してたのかと思ったら潔癖じゃなくても気持ち悪くなってしまった
    そんな私を母は神経質な人みたいな感じで見てる
    明日もう帰ろう…
    帰りたい実家がある人がうらやましい

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/30(水) 11:44:16 

    >>347
    わかる!うちもこの間息子が高熱で2.3日入れなかったけど全く臭くなかった!笑

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/30(水) 12:31:16 

    >>342
    旦那さん幼稚だよね。自分の言うことを聞かなかったから怒鳴って、報復としておもちゃを捨てるフリしたり無視すると言ったり....全部軸が自分。言ってできなきゃ「一緒にやろう」って言ってあげたらいいだけだし、おもちゃ捨てる!って脅して子どもにプラスになることってあるのかな。
    しかも普段も育児に関わってないのなら尚更ちゃんと子どもの対応について話し合いたいな。絶対見過ごせない。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/30(水) 13:19:35 

    >>345
    >>346
    >>350
    コメントありがとう
    コメントにもあるようにイヤイヤがわがままだと思ってるんだよね、子供がこういう時期だって全く分かってない
    ちなみに子供はおもちゃがなくてもノーダメージっぽくて歌ったり踊ったりしてて旦那の思惑通りに行ってないのもまたおもしろい(笑)2歳児の方が自分で自分の機嫌が取れるってどういうことだろうね
    禁止することが躾だと思ってるんだよね、私からしたら旦那は育児ごっこしてるようにしか見えない
    めっちゃ旦那の悪口みたいになってるけど話し合ういい機会だと思って頑張る

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/30(水) 13:34:24 

    最近よく見る、ストライダー?三輪車?ってどうですか?
    買ったほうが楽しいのかな

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/30(水) 13:39:47 

    >>349
    共感嬉しい!
    年取っても、いつまでも臭くない頭でいてほしい……無理だけど😂笑

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/30(水) 14:51:24 

    今日公園でブランコ押してたら子どもが、今日の雲、ほねみたーい!お魚のほねみたいだねぇ!って言ってて見たら確かに骨っぽかった🦴
    子どもの発想って可愛いよね
    2歳児の母が語るトピPart83

    +28

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/30(水) 15:00:20 

    「SLマンに服着せるならもうご馳走様だよ」「トリッピー今洗いに行かない」「焼き鳥は電車じゃない」
    今日だけでこれだけ意味わからん言葉言ってるよ。ちなみにこれ全部ご飯中。これだけで我が家の食卓は毎回カオスだと分かるよね。本当に意味わからん

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/30(水) 15:38:55 

    今日で3歳になりました!
    発語も少なく食も偏り凄いし悩みは尽きないけど、でも元気に今日を迎えられてほんとに良い日だなって幸せです。
    そして明日から幼稚園!私がド緊張してます(笑)髪縛るのも服着るのも嫌がるから朝から凄いことになりそうだけど、お友達と遊ぶのも幼稚園に行くのも大好きだし、何よりいい刺激をたくさん貰えたらなって思います。
    皆さん、1年間トピで支えてくださってありがとうございました!

    +46

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/30(水) 17:33:08 

    >>354
    骨だ!笑 ほっこりするね。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/30(水) 17:35:53 

    小規模保育園行ってるから卒園したら大半の人が保育園行くのかなと思ってたら8割くらいが幼稚園、幼児園?だった。幼稚園も長く見てくれるだろうけど仕事してたら保育園のがいいのかな?それとも14時ごろまでに終わる仕事をするって事?仕事復帰したけど両立がしんどいから辞めて幼稚園行きたい・・・もう各方面に謝るの疲れた

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/30(水) 18:10:38 

    2.5
    全然会話にならない🙄
    大丈夫なのかな

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/30(水) 18:15:07 

    お迎えの時にボーダーコリーかな?お散歩してる年配の夫婦を毎日見るんだけど、3日に1回くらいお父さんが好きすぎるのか足にまとわりついて全くお散歩できない状況がめちゃくちゃ癒されるww
    今日はブラッシングしてもらってた🤣

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2025/04/30(水) 18:22:38 

    保育園でのストレスを家で発散しまくってるのか我儘と癇癪が凄い🫠

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2025/04/30(水) 18:24:47 

    西松屋の透明ビニール袋に入ってるパジャマを買いました。ふと見たらそのビニール袋を陳列棚に引っ掛けるプラスチック製の小さなフックがありません💦
    もしかしたら誤飲したかも。狭い家中探したけど有りません。夫は💩で出てくるんじゃないか?と呑気なものです。
    呼吸音もおかしくないし、その後に試しに食べさせたビスケットや水も吐いたりしませんでした。
    あー、油断したなあ〜

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/30(水) 19:43:30 

    凄い言う事を理解してくれて穏やか日もあれば、アレもやだこれもやだっていちいち癇癪起こしておもちゃぶん投げてくる時もある。ちなみに今日はおもちゃぶん投げてくる日。
    あーイライラする。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/30(水) 20:30:28 

    今日ダメだあイライラしかしないもうやだ

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:21 

    今からGWのご飯作りを考えてゲンナリする…。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/30(水) 21:41:24 

    寝かし付けてから1時間
    全く寝ない。むしろ元気過ぎて下の子起こすしイライラしかない

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/30(水) 22:03:41 

    初めて怒鳴っちゃった
    寝る前の歯磨きで何度止めても歯ブラシ咥えたまま歩こうとするから歯ブラシ取り上げたら大泣き
    上の子は何度も言ってるのに歯磨きしないで遊んでる
    旦那はいつも通り忙しい時間にトイレに消える
    色んなことが重なって苛々して怒鳴ったら、慌てて泣き止んで私の顔見て気まずそうに笑って、上の子には「そんな怒ることじゃないじゃん」と正論言われて申し訳なさすぎて消えたい

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:22 

    >>350
    横ですが、私も心当たりがある。
    気をつけよう。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:43 

    >>367
    私もあるよ
    歯ブラシ咥えたまま歩くのはよくないから叱っていいと思うけど、何回言っても聞いてくれないと怒鳴っちゃうよね
    それくらいいけないことなんだと子どもも分かってくれるよ
    落ち着いたら改めて本当に危ないからしないでほしい、怒鳴ってごめんねって伝えればいい
    親だって人間なんだからイライラするし、怒鳴ったりもする
    悪いことしたと思ったら謝ればいい

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:08 

    >>352
    どっちかだけでいいと思うけど、あったら楽しそうだよ〜!
    ストライダーはすぐ自転車乗れるようになるらしいから、先々見越して買うならストライダーかな
    でも三輪車も公園行く時便利なんだよねー

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:20 

    >>358
    2号認定で幼稚園の預かり保育つかってる人多いですよ
    幼稚園によっては19時まで預かってくれる所もあるし
    小学校一年生になってもはじめの方はお昼くらいに帰ってくるから、無理せず続けられる働き方にシフトするのもいいと思います

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:05 

    まだ産まれて2年と5ヶ月
    出来ない事だらけで当たり前、言う事聞けなくて当たり前なのに自分に余裕が無くなるとついカッとなって怒ってしまう。今日も怒鳴って泣かせてしまった。暴言吐いてしまった。寝顔を見て罪悪感で涙が止まらない。

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/01(木) 00:26:06 

    2歳半(もうすぐ2歳7ヶ月)だけど、
    全然話さない!!!
    言葉の理解はほぼ100%と感じるくらいだけど。

    人見知りもまだ全然あって通えるか心配だったけど、
    母子通園の療育に週一で通い始めたところ。
    意外と私も知らなかった息子のできることを知れるのと、自宅保育だから療育通い始めていろんな刺激になっていいなとは思ってるけど、、、

    発達グレーから抜け出したい。
    発達障害のこだわりとかってどんなことなんだろ?
    年齢的な癇癪やこだわり?自我?なのか、
    発達障害だからなのかよくわからなくて一喜一憂。
    グズグズしたり癇癪起こされる度に心折れてる、、。

    まぁ個人差があるから診断つけられない年齢なんだと思うし、医師からも今は伸び代ありすぎてなんともいえないとは言われてるんだけどね。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/01(木) 05:39:33 

    >>330
    多分劣化だと思います。上の子が使ってた数年で漏れたことはないんですが、下の子がストローを噛んで引っ張る子で漏れるようになりました。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/01(木) 05:45:46 

    >>342
    コメ主さんはお子さんが3回言ってダメなことをやめなかったらどうしてる?
    イヤイヤ期だから仕方ないね〜で終わり??

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/01(木) 05:52:29 

    >>352
    他の方も言うようにストライダーのってバランス感覚付いてると自転車乗れるようになるの本当に早いよー!上の子、自転車買ってあげて練習2回目で乗れるようになった。

    キックバイクにペダル付けられる2WAYのものもあったり、タイヤが自転車と同じ空気の入ってるタイヤのものもあったり、ブレーキ付きのものもあるから、自転車屋さんでストライダー以外のキックバイクも色々試してみてもいいかも。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/01(木) 07:59:28 

    >>352
    うちの子ストライダー大好きで楽しそうによく乗ってる!ちなみに上の子は遊具の方が好きで公園持って行っても遊具に夢中であまり乗らなくて、操作棒付きの三輪車の方が便利に使ってたよー(公園や図書館行くのに乗せたりしてた)。あと三輪車は三輪車でペダルをこぐ練習にはなったとは思う!
    どっちもあったらあったでメリットはあると思う!!ただ場所は取る💦

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/01(木) 08:12:03 

    行き渋りが凄くて朝から怒ったら義両親出てきた
    だる

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/01(木) 08:31:42 

    世話焼きな性格なのか最近上の子のお世話をしたがる。「お着替えしてるの?服持ってきてあげるね!」とか上の子のおやつのお皿下げてあげる!って言ったり。たまに「足洗いなしゃいね」って私の真似したり...
    親から見たら微笑ましいんだけど、上の子はプライド?があるみたいで「お母さんが二人いるみたいでやだ。小さいお母さんは私だけなの!」って言って当たりが強い。下の子可哀想だなと思うけど上の子の気持ちもわかるしどう対応したらいいのかわからない。
    上の子がいつもお世話してくれてるから下の子も優しくしてあげたいんだよーなんて言ったけど「別に恩返しされたいとは思ってない」って返ってきた。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/01(木) 08:35:09 

    私と夫が「いってぇー」って言うから、息子も「いってぇー」って言うようになってしまった。
    息子を通して自分たちの言葉遣いの悪さを感じる日々。
    でもとっさに「いたーい」とか言えない。

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/01(木) 08:52:19 

    上の子が先にしてた遊びを強引に奪い始めたので順番待ちするように引き剥がしたら癇癪始まった。30分近く泣いてる。服引っ張るしつねってくるし、いつまで続くんだろう。いつになれば順番待ったり痛い事しないの?冷静な時は話聞いてくれるけどやりたい!ってなったり癇癪になると結局意味ない。上の子に手を出したりしないだけマシなんだろうけど、、、ご機嫌な時はみてみてばっかりだし、しんどい。

    +11

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/01(木) 09:29:07 

    子供だからって言われたらそれまでなんだけど夫婦で話したい時に割って騒がれるのが地味にストレス。
    旦那と話せるのって夜の寝かしつけの時くらいなのに「ねー!お話やめて」「お茶!早く!いや、牛乳」みたいになると、ハァってなる。子供もパパと話したいのは分かるけどさ

    +7

    -7

  • 383. 匿名 2025/05/01(木) 09:31:27 

    夫が連休に入っても今日明日は平日だから支援センターはやってるのに連れて行って私を自宅で休ませようとしてくれない。
    俺は他のお父さんより年上だからーとか。私だってそうだし気分が乗らなくても連れて行ったりしてるのになー。
    この2年間で自宅で一人で過ごせたことトータル半日もない。完母だったけどもう卒乳したんだし精神的に休みたい。夫はパッと一人で買い物行ったり庭で洗車したり。私はその間癇癪起こして泣きじゃくる子供を宥めるだけでな~んにも出来ない。

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/01(木) 10:10:45 

    >>380
    うちもうちも、ご飯のときにふざけてうまっ!言ってたら子供も「うま~い!」って言うようになった
    その都度「おいしいだよ」とか、何て言うの?って言うとおいしいって直してくれる

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/01(木) 10:33:27 

    保育園の写真の販売があって、プリント写真が安くてデータの方が高いです
    カメラマン撮影 プリント121円 データ198円
    先生撮影 プリント44円 データ66円

    みなさんはプリント写真とデータどちらを買ってますか?

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/01(木) 11:36:59 

    昨日から連休入った旦那
    熱あるからって寝込んでる
    37.2℃で寝込むって何?私は仕事だし子供たちの送迎やお世話頼もうとしたらこれだよ
    飯くらい作れよ…どうせスマホゲームしてるんだろうけど

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/01(木) 11:40:52 

    >>386
    微熱ですらなくて笑った
    奥さん働いてるのに良いご身分だね!

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2025/05/01(木) 12:12:30 

    公園で砂場に入ったら一瞬で靴汚れませんか?
    中敷も汚れるのか靴下まっ茶色になってて
    その度、靴?中敷?洗ってます??

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/01(木) 12:17:52 

    >>388
    砂場用に靴用意してる
    毎回は洗わないけどよっほ酷かったら洗うかな

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/01(木) 12:53:30 

    >>367
    上の子と下の子、同じ状況になることあるよー。勿論怒鳴る所もワンセットで。

    上の子にそんなに怒ることじゃない、って言われたら、長いものを口に入れたまま転ぶとどうなるか懇懇と説明しちゃうかも。転んだらのどに刺さって脳にまで達することがあるよ、それて死んじゃう子もいるから、怒る事よ、って。

    でもその状況で一番キレたいのは旦那さんに対してだね。今じゃないよね?籠もるのはって言っちゃいそう。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/01(木) 12:55:14 

    >>389
    なるほど、ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/01(木) 14:20:56 

    >>379
    上の子を大好きだから何でも真似したいんだね!って言ってる。憧れて真似されてるんだ!って少しプライドが保たれるみたい。効果なかったらごめんね。

    あとは下の子にママがお世話してもらうのはどう??ママのも手伝って〜って

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/01(木) 14:26:55 

    >>385
    上の子の園は先生撮影しかなかったから、データ60円のを買ってダウンロードしてました。プロだとダウンロードするの190円も取られるんですね…!画質がいいのかな。

    ダウンロードすると遠方の親や祖母にもデータで共有できる&好きなサイズと枚数でプリントして飾れるので良かったです。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:11 

    2.2 男子
    会話がなかなか出ずに困ってます。
    グレーなのではと思ってきたけど、勇気がなくて発達相談できてません、、。同じ月齢の子達はもっとおしゃべりできてますよね?😢同月齢の子、どんな感じですか?😢

    •数字とアルファベットが大好き
    1〜30ぐらいまでは言えます。A〜Zまで言えます。アルファベットの歌もうたえます。
    •ママパパがきちんと言えない。言ってるかな?と思う時もありがすが、きちんとままと呼ばれたことがないです。
    •色の名前(赤青黄色白黒オレンジ)、好きな物(アルファベット、数字、電車、車の名前など)、あけてー、バイバイ、はーい、いいよー、おーけー、どーぞ、は言ってます。
    •逆さバイバイしてます。靴を履く、服を着る、おむつのお知らせはできないです。
    •物を並べたりはないです。目は合います。保育園に着くとおしゃぶりを外したり、家から持ってきたおもちゃを渡す、など指示は通る時もあります。手を繋いで歩くことはできます。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/01(木) 16:14:05 

    来週3歳なんだけど3歳トピ覗いたらなんかここと雰囲気が違った💦みんな大変な時期なのかな。トピズレすみません。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:48 

    1歳ぴったりで職場復帰したんだけど、先月初めて1日も休まず仕事いけた😭
    復帰したばかりの頃はずっと鼻水垂らしてたし去年は夏風邪で2週間くらいでてこれなかったからここまで長かった…

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:23 

    >>358
    うちの小規模園も系列の幼稚園に行く人多いですよー。預かりもやってるから(長期休み含め)、そのまま進級する人が多いです。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:36 

    みんな寝かしつけ後に一人時間ある時に何してますか?
    いつも韓ドラ見てたんですけどそのことで頭いっぱいになっちゃうので今おやすみしてますw結局お酒飲んでスマホいじって終わっちゃう。もっと有意義にって思うけど最近は疲れちゃって布団から這い出してくることで精一杯な日も...

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:02 

    >>394
    うちも2.2です!
    1〜30ぐらいまでは言えます。A〜Zまで言えます。アルファベットの歌もうたえます。

    めちゃくちゃすごくないですか??うちの子まだ数の概念ないですよ!(あっても2.3くらいまで)
    発語もきちんとあるようですし、これからどんどんお話できるようになっていきそうな感じがしました。
    この時期って本当に個人差大きいですよね。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/01(木) 17:54:22 

    >>395
    わかる。何か殺伐としてるし普通のコメントにもマイナス多かったり。
    私は来月3歳なんだけど、3歳児トピは覗かないかもしれない…。

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2025/05/01(木) 18:08:03 

    ママ〜?きゅうきゅうしゃのりたいよね〜って言われて返答に困った笑
    そうだね乗りたいねなんて言えないしお、おうううううん?みたいな変な返事してしまったわ

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/01(木) 20:18:29 

    ゴールデンウィーク期間いろんな子供の遊び場で人が増えてるなと思うんだけど

    託児めっちゃ多くない…?

    見知らぬ子供が遊ぼ遊ぼって来てそれを遠くから親らしい大人が「遊んでもらえて良かったね」と微笑ましく眺めてるっていう
    いや別に私あなたの子供と楽しく遊んでるわけじゃないですが??
    今日はグイグイくる年長の女の子無視できず話聞いてたら、母親ぽい人が「じゃあマック買ってくるからー」と止めるまもなく立ち去って唖然とした

    いやいやいや女の子置いてく?私悪い人だったらどうする?というかえらい図々しいな????
    責任取れないし託児はトラブルの元だし本音は無視したいんだけど難しいわ…

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/01(木) 20:48:43 

    不意打ち頭突きほんとに劇痛すぎる。私の唇の細胞は何回死んだんだろう、、

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/01(木) 21:43:00 

    >>395
    第一子だからよく分からないんだけど、3歳は2歳よりもさらに発達の個人差が激しい感じなの?それとも集団生活のことでみんな悩むのかな。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/01(木) 21:51:33 

    >>404
    2歳は魔の2歳児、イヤイヤ期と言われてるわけだから3歳になると一旦落ち着く子は落ち着くし、指示の通りやすさとか普段の手のかかり具合とか多少の差が出るかも。
    ただ上の子の時から◯歳児トピみてるけど、大体次の歳のトピが荒れてる、殺伐としてる…って言う人はなぜか一定数いるからそこまで気にしなくてもいいと思う

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2025/05/01(木) 21:52:54 

    公園に行ったらお散歩中のワンちゃんがいて、うちの子は犬が好きだから「わんわんだ〜!」って反応した。飼い主さんが「うちの子小さい子慣れしてるから大丈夫よー」って言ってくれて、ワンちゃんが娘の方に寄ってきてくれたんだけどその時少し毛が娘の脚に触れたみたい。ワンちゃんとさよならしたあと、立ち止まって「あしにワンワンついたの...拭きたい」って言われた。手でゴシゴシしてこれで大丈夫だよーって言ったけど、車乗っても「ここ、ワンワンついちゃった....」って気にしてた。
    汚れた口とか手とかはすぐ拭きたがるし怖がりな性格ではあるんだけど、なんかこれから生きづらそう...って思ってしまった。母に話したら「あなたにそっくりじゃない!」って言われた。

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/01(木) 22:03:50 

    >>404
    私も上の方と同じ意見。
    上の子の時も3歳児トピくらいまでいたけど、0歳児トピでは1歳児トピが怖いと言われ、1歳児トピでは2歳児トピが殺伐としてるからずっとここにいたい!って言われてた。いつの時代も同じなんだなぁって思う。そのトピに行ったらいつの間にか染まって気にならなくなるんだよね。
    年齢が上がるにつれて子育てに慣れてくるからドライになるのは自然かなーとは思う。0歳児トピはみんなで頑張ろうね!感が溢れてるけど徐々に薄まってくるんだよね。育児に限らずだけど。

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:32 

    >>402
    まだ遭遇したことないけどめっちゃ迷惑だね...
    見ず知らずの他人の子に責任持てないし常識はずれの人がいたら退散してしまいそう。関わりたくないよね😓

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:26 

    >>405
    >>407
    コメントありがとうございます!お二人の意見を読んで安心しました。あまり気にしなくて大丈夫そうですね。トピズレ大変失礼いたしました🙇

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/01(木) 22:39:10 

    遊び場に行って、ガラガラだったけど一人だけ同じくらいの子がいた。なんとなーく一緒に遊んで、自分が遊んでたおもちゃを持っていかれても「使っていいよ!」って言ったり「先どうぞ!」って譲ったり、正直かなりびっくりした。いつも上の子のものを欲しがって「◯◯ちゃんそれ欲しい〜!」って泣いてるし、上の子もハイハイと譲ってくれるから社会性大丈夫かいなと心配してたけど、本人なりにちゃんと区別できてるのかな。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/01(木) 22:44:59 

    2.8男児
    言葉は三語分出てるんだけど、いわゆる“会話“が全然できない
    「〇〇ちゃん お風呂 さっぱりした」「タオル ふわふわ 気持ちいい」って感じのカタコトみたいな喋り方ばかり
    こちらが質問すると答えを返してくれるんだけど、息子から話しかけてくる事は自分の要求以外は全くなし(例えば「ママは何色が好き?」「今の音何?」とかの質問系もなし)
    生活には全く困ってないからいいんだけど、息子が普通の会話をしている姿が全くイメージできない

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/01(木) 22:47:56 

    >>411
    てにをはがはいとカタコトに聞こえるもんね
    三語分出てるならすぐてにをはも言えるようになるから大丈夫だよ!
     

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/01(木) 23:09:31 

    >>411
    同月齢ですが、うちも全く同じ感じ!3語文まで来てるけど、文章で話してるわけじゃないのよね〜。すでに淀みなく会話してる子たち凄いわ。前トピでも似たような悩みを持つ方結構いらっしゃいました。2歳は二語文、三語文が出てれば大丈夫って言うけど、本当なのか?と少し焦る😂
    言語発達の個人差って想像してた以上に大きくて、ビックリです。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/02(金) 00:49:16 

    >>401
    案外乗れるよ!笑
    GWは特に働くくるまイベントやってる所結構あるから調べてみるといいかも。我が家も日曜日に乗ってきたよ!小学生の上の子はつまんねぇーとか言いながら乗ったら一番いい笑顔で写真写ってました(笑)

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/02(金) 07:04:14 

    今日から2日間夫がGW休みで、久しぶりに昨日の夜中に帰ってきた!朝起きてパパが居る事に大興奮で可愛い😂

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/02(金) 08:24:54 

    姪っ子がうちの子と歳近いんだけど、最近義姉が2人目を妊娠したらしい。
    旦那は2人目欲しがってるし、いいな〜って言ってるけど、
    頼れる人が多い義姉に対しうちはほぼいないから、私が気乗りしない。
    旦那は私が指摘した事を素直にきく事が少ないし、2人目ができてもそこはすぐには変われないと思う。
    だからうちは選択一人っ子かなぁ。
    同じ状況でも産んでる人はいるだろうから言い訳なんだろうけどさ

    +8

    -6

  • 417. 匿名 2025/05/02(金) 10:33:20 

    雨だから保育園にカッパを着て登園
    フードがずれたから直したら「ママありがとう🥰」って言ってくれた
    子供からしたらなんてことないんだろうけど、やっぱり子供からありがとうって言われるのはうれしい
    ジーン

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/02(金) 11:24:52 

    娘がしまじろうとまなお姉さんが大好きなのでしまじろうのコンサートのチケット取ってみた
    チケット2枚買って娘は旦那の膝上鑑賞なんだけどキツいかな🤔娘の席も取れば良かったかなとか不安になってきた

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/02(金) 12:19:32 

    もう、本当に服引っ張るのやめて欲しい!!!!ユニクロだけどさ、せっかく買った服だったのに。こんなに癇癪で悩むのうちだけ?ってくらい癇癪おこす

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/02(金) 13:01:47 

    >>408
    子供が他の親子に絡んでるのにスマホ見て放置、みたいな父親託児パターンは多かったのですが
    母親が娘を置き去りにマック買いに行くパターンは初めてでした

    私がそこで帰ったら女の子ひとりになるし、下手したら事件になるのに…
    せめて「昼食を買いたいのでほんの少しお願いできませんか」の声かけがあれば、イヤですが一定の理解は示せたものの
    こちらを見向きもせず当たり前のように押し付けて去っていく姿には驚きました

    女の子も置き去りに慣れているようでいよいよ擦り寄ってくるし、なんとも形容し難い気持ちになりました

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/02(金) 13:18:26  ID:acz4XYOFWK 

    4月頭に保育園入園したけど、子供の体調不良からの私の発熱、子供ぶり返し…で、一週間ぐらいしか行けてない。仕事したいよ~。子供も思いっきり遊べなくて退屈してるし、洗礼がここまで長引く&身動き取れなくなるとは思わなかった。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/02(金) 14:05:03 

    >>402
    私が用事あって両親に子供を預けたときに、ショッピングモールの遊ぶところに子供を連れて行ってくれたんだけど
    そのときに他の子のお父さんが「じゃあお父さん出かけてくるから遊んでてね!」って言ってその場を去ったって聞いた
    母はトラブルになりたくないからその子に声を掛けなかったみたいなんだけどどうするのが正解なんだろうね
    私はその場面を見てしまったら施設の人に言うかもしれない、言われても困るだろうけど

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2025/05/02(金) 14:33:09 

    車無しで電車移動メインの方、
    電車乗る時、ベビーカーですか?
    今までベビーカーだったんですが、最近は拒否…

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/02(金) 14:40:14 

    下の子がいて赤ちゃん返りしてるんだけどハイハインとか赤ちゃん用せんべいも食べたがって最近のおやつになってる。安いし薄味だし野菜入りとかもあるからこの赤ちゃん返りはありがたい😅

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2025/05/02(金) 14:48:28 

    すでに下に2人目があるご家庭は、第一子は女の子ですか?

    産む前は2人欲しいと思っていたけど、1人目の男の子が暴れん坊&やんちゃ&体力ありすぎ&大食いすぎて家事・育児・仕事に余裕が無い。もう一人っ子でいいか…と諦め気味。夜は毎日23時にならないと寝てくれないし、朝は6時に起きてくる。私も夫も疲れてる…
    男の子はこんなものなのか、うちの子だけなのか…

    +8

    -15

  • 426. 匿名 2025/05/02(金) 16:03:49 

    >>352
    です。ストライダー、三輪車についてたくさん教えてくださりありがとうございます!!
    購入検討します☺️

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:03 

    支援センターで娘にボールを投げてくる子(バスケの両手パスくらいの感じ)がいたらどうやって注意しますか?

    支援センターのベランダで娘はアンパンマンカーに乗っていてボールを当てられても無反応でした
    ボールの子の親は室内で下の子の授乳中
    他の子の親が見てくれてたんですけど「ボール当てちゃだめだよー」と言ってくれたけど、その子に響いてないのか何回も投げてきました
    娘も泣かなかったので「投げるのよくないよー」と軽く言って退散したのですが、次同じことがあったらどう注意するのが正解なのか気になります

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/02(金) 17:26:17 

    >>427
    ボール投げた子に「ぶつかったら危ないから、お友達がいない方にボール投げてくれるかな?」って言うかも。
    支援センターで働いている方にも
    「すみません…あの子が遊んでいる子に向かってボールを投げてるので、ちょっと危ないなと思って…」って伝えてみるのはどうかな?

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/02(金) 17:34:56 

    明日から遠方の義実家に行くので夜中に出発する予定。そのため夫は時間休とって早めに帰宅した。荷物準備進めてくれると思ってたら、子供と遊んでる。子供と遊んでるから私は邪魔されずに夜ご飯疲れてるけど、テレビ見てるんだからわざわざ絡みにいかなくてよくない…?荷物のこと伝えたらとりあえず自分の分だけはしたようだけど、求めてるのそういうことじゃないんだよね。子供みるだけマシだろうけど、今日に限らず忙しい時でも家事や何かと並行して育児できないのはなぜなんだろう

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:15 

    >>423
    抱っこが好きすぎて(私と体が離れるのが嫌で)早々にベビーカー乗らなくなったので、どこ行くにも専らヒップシートです
    2歳直前くらいまでは無理矢理抱っこ紐使えてましたがもう身長的に入らない…2.5なったばかりです
    電車・バス好きなようで空いてれば子供は靴脱いで座ってます

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/02(金) 20:39:54 

    久しぶりにカレー作ったら、やっぱり食べてくれない!根気よく作り続けた方がいいのか、またしばらく作らない方がいいのかわからないよ〜。カレーの美味しさにいつ気づくのかな🍛

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/02(金) 21:25:14 

    >>342
    元コメ主ですが解決しました
    子供を無視しようとしてたのは義父や義兄にされていたことだそうです
    私は無視するのは人格形成に関わるので絶対に止めてほしいことと、自分がされたからって子供にしていいわけじゃないことを伝えて旦那も実行していました
    靴を戻さないことではなく、子供がヤダと言ったことが引き金になったようです
    強く怒った理由は、このまま甘やかしたら子供が何でもしていいと思ってしまうと思ったからだそうです
    私もそこは納得しました
    それを踏まえて子供には「パパが何回も戻してねって言ったのに〇〇がやだって言ったからパパが嫌な気持ちになっちゃったんだって」と伝えたら、ごめんねと旦那に言っていました

    長文失礼いたしました💦
    正解がないので育児は難しいですね...平和に過ごしたい

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/03(土) 03:11:52 

    ライナスの毛布っていうのかな?
    毛布を洗ってるから私の掛け布団で寝るって言ったらずっとギャン泣きで泣き疲れて寝ても感触が違うのか起きて夜泣き
    うち乾燥機ないからコインランドリー行ってもらって毛布かけたらスッと寝た
    私もやっと寝れる😢

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/03(土) 11:01:48 

    >>428
    ありがとうございます
    ボールの子は顔見知り程度の子だったので、そんな感じの注意がいいかもですね!
    お互い様のこともあるので、上手く関係を築けたらと思います☺️

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:54 

    滑り台大好きな子なので、昨日滑り台が3台もあるちょっと遠くの公園へ連れてった
    平日昼間だったから基本がらーんだったんだけど、小学校低学年くらいの男児がいた
    子供が滑り台で遊んでるとその子が同じ滑り台に来る
    うちの子は滑り台ならなんでもいいのでその子が来たら「ここで遊びたいのかな?」と思い別の滑り台に移動してたんだけど、その子もまたついてくる
    年齢5歳は離れてるし話しかけたりもしてこないので一緒に遊びたいのではなさそうなんだけど、なんだろう
    もう一人4~5歳くらいの男児もいたけどその子にはまったく絡まず、こっちにくる
    その子のママらしき人はベンチで座ってスマホポチポチ、声掛けも何もないのでずっと他人だと思ってた
    体格差もあるし勢いも違うしちょっと怖くなったので早めに切り上げたわ
    チラッと聞こえた会話から多分日本人じゃないと思うんだけど、平日昼間に学校行ってないあたり事情ありの子だったのかな

    +5

    -5

  • 436. 匿名 2025/05/03(土) 15:54:42 

    >>431
    上の子今小6だけどずーっとカレー嫌いだよ
    給食も嫌々食べてるって
    家のカレーは食べないからめんどくさいけど別メニュー作ってるよ…
    おいしさに気付いてくれるといいね
    カレー楽だしおいしいし

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/03(土) 17:34:09 

    >>411
    昨日保育園のお迎えに行ったら同じ2歳児クラスの女の子が「◯ちゃんのママは今自転車に乗って保育園に向かってるの!もうすぐ帰れるの!」って区切りも無くスラスラ喋っててびっくりした
    うちの子も「◯チャン ゴハン タベタイ」みたいなカタコト喋りだから
    この先こんな流暢に喋れるのか個人差があると言ってもあまりにも違いすぎて心配になる

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:37 

    >>403
    痛いよね
    私は丁度さっき不意討ち頭突きを私の出っ歯で受け止めてしまって、両成敗みたいになりました😂

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/03(土) 20:53:23 

    2歳になったばかりの息子がアンパンマンのスティックパンが大好きでそればかり食べる。
    でも便秘になってしまった。だけど普通の食事はイヤイヤしてすこーししか食べない。
    後でパン貰える!ってわかってるのかなー。ご飯食べないならパンもあげないよ!って言っても理解はしてないだろうし、パンの入ってる棚の前で大泣き。弱った〜

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:08 

    休日の寝かしつけ旦那がしてくれるけど100%子どもより先に寝てる。
    明日の予定とか立てたいのに起こしてももう起きない。
    どうせ朝も一番最後まで寝てて行きたいとこ行けなくなるし大型連休いらん働け。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:58 

    🩷見ると「もも」っていうのがかわいい

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/03(土) 22:27:01 

    2.0やっっっっと言葉が溢れてきたぁぁぁ
    覚えた言葉もこれ何?とか促さないと言わないことが多かったけど、最近は自発的にデンシャ!バシュ!とか言うようになった
    何よりママ!って言ってくれるようになったのが本当に本当に嬉しい
    ママって呼ばれるのこんなに幸せなんだね
    同月齢の子に比べたら言葉遅いけど今が一番かわいいってほんとに思う

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/03(土) 22:30:35 

    子供が出来て嬉しいんですが、

    毎日可愛くて幸せですが


    反面、
    この子がいなくなったら、怪我したら、病気になったらと幸せ以上にあることない事心配してストレスです。


    私だけではないと思うのですが、
    今の幸せを後悔しないように楽しく日々を過ごそう!
    と思っても、
    すぐこの、マイナス思考に支配されて
    辛いです。

    これは精神的な病気ですか?当たり前ですが??

    +21

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/03(土) 22:36:30 

    もうすぐ2.5になる娘。全く二語文話す気配なし。周りと比べると赤ちゃんみたいに思えてしまう、、
    まだ二語文話さない子いますか?

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/03(土) 22:59:52 

    保育園にお迎えに行って先生に「ママ来たよ〜」って言われるとママ!って大きい声で言ってダッシュで来てくれるのまじで可愛い
    この瞬間のために仕事やってるまである(笑)

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/03(土) 23:55:24 

    >>401
    うちの息子も時々それ言うんだけど、息子自身が緊急搬送されて入院した経験があるので「そうだね、乗りたいねぇ」って棒読みしてる…

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:59 

    >>439
    マイナスだと思うけど、そういう時はうちはもうあげちゃうな…言っても理解できないし、できたとしても主張を貫き通したい時期だろうから闘おうとするとこっちが疲れる。
    ちなみにうちはホットケーキ→アンパンマンパン→カニパンとハマったけどだんだん飽きてきて食べなくなった。今はきな粉トーストがお気に入りだけどきな粉撒き散らして掃除が大変だから、袋から出してすぐあげられるアンパンマンパンとかカニパンよかったな〜って思ってるところ…

    +9

    -4

  • 448. 匿名 2025/05/04(日) 01:41:03 

    長文ごめん
    旦那に子守り任せて、友人とランチの予定がある
    子ども達にはお昼食べさせてから出る予定で、一緒に昼寝してくれたらいいからって頼んだのに、
    急に義実家に連れて行くと言い出した
    旦那が楽したい、イクメンアピールしたいってのが見え見えだし、昼寝なしだと私が帰宅後ドッタバタだろうし...
    昼寝を優先に動いてほしいって頼んだら、出かけるくせに文句言うな、俺の勝手にさせろと
    確かに子守り任せるのに、アレコレ指摘するのは良くないのかも...とも思う
    ただ、2歳の子がまだ離乳食初期のころ、旦那が一人で義実家連れて行ったら、旦那は自分だけ寝て義母が勝手にそばを食べさせたことがあった
    それ以来、息子モードの旦那と義実家への信用がない
    子ども達二人を旦那に任せるのも初めて、下の子は0歳で、とにかく不安
    子抜きでランチなんて2歳の子を産んでから初めてなのに、憂鬱になってきた

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/04(日) 07:09:38 

    子ども2人いて車買い換えたいな〜でも狭いけどまだ乗れるしな〜って夫婦でウダウダ考えてて1月にディーラー行ってから何も決まってなくて、やっと先月買い換えよう!とディーラー行ったら2月に欲しい車種値上がりしてた😭一気に16万😭1月中にささっと決めとくんだった。この物価高の時代、高い買い物いつか買うけどまだ良いかって悩んでる方、早くした方がいいです😭スレチごめん

    +12

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/04(日) 07:14:38 

    >>312
    私も漏れました!

    毎回ビニールに入れて出す時も拭いてと面倒で、
    今年の夏は絶対違う魔法瓶水筒にしようと思ってた所でした!

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/04(日) 07:40:12 

    >>448
    信用ならない人間に預けるくらいなら一時預かり予約するよ

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/04(日) 08:54:35 

    私がミッフィー好きでファーストトイもミッフィーのぬいぐるみだったし、洋服もたくさん着せてきたのにここにきて急に「ミッフィー嫌い。怖い。」と拒否されるようになった…😭
    思いつくのはドイツに住む従姉妹からのお土産でミッフィーの喋るぬいぐるみをもらったこと。
    機械的な声が怖いのか日本語じゃないから不気味なのか、怖がって泣くのでとっくに封印してるけど
    今までも喋れなかっただけでずっと怖かったのかなぁ。

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/04(日) 09:14:34 

    >>448
    一時保育使ったほうがいいと思うよ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/04(日) 09:38:40 

    >>445
    わかる許されるなら動画に収めたい😂

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/04(日) 09:59:39 

    旦那、報告が遅過ぎて本当イライラする
    昨日寝る前に「明日友達とランチしてくるね?」って言われて承諾したんだけど朝になって「一時間後に会ってくる。友達、子供連れて来るらしい」と言ってきた。ニュアンス的に家に来るような言い方だったから『家はやめてよ?!』と言ったら「なんで?」って言ってきたから『片付いてないし、◯時まで1時間しかないよ!』と言ったんだけどいいよね・・・?報告がいつもギリギリどころか忘れる事も多々あって、指摘すると「結果、間に合ったじゃん」って言い訳してくんの。あーもう朝からイライラしてる。愚痴すみません。ちなみに公園行く事にしたらしいけど少し遠い公園をほぼ手ぶらで行こうとして指摘したら「コンビニも自販機なんでどこにでもあるじゃん」と。イラーーーッッ

    +28

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/04(日) 10:26:49 

    旅行中に子どもが風邪ひいたーーーー
    37.8度、咳鼻水
    市販の薬でオススメあったら教えてください!
    あとみなさんはどうやって薬飲ませてますか??

    +2

    -8

  • 457. 匿名 2025/05/04(日) 11:32:49 

    >>451
    >>453
    ランチは明日なんだよね💦
    だいぶ前から段取りとか説明してたのに
    昨日の夜義実家連れて行くとか言い出して😇
    託児所とかも連休で使えなかったから、旦那に頼んだんだけどさ...
    もう生きててくれたらいいやと、最低限の注意事項だけ伝えて任せようかと思うんだけど、甘いかなぁ😢

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/04(日) 11:46:45 

    2.5になってしまった。トイトレどうしよう
    面倒で便座買ったままなーーーんにもしてない。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/04(日) 11:50:05 

    今年は動物園に連れてってあげたいなと思ってるけど
    なんかもうすでに外にいると暑くて自分が無理かも…とか思い始めた、、笑

    息子も帽子好きじゃなくて被ってくれないし、、でも行くなら夏前か夏おわってからだよなー、、😂

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/04(日) 11:51:24 

    夫、GWの前半は友達と旅行に行って後半は体調を崩したんだけど…
    Xでスコーンの話題がたくさんながれてくるから、大きくて美味しいスコーンとクロテッドクリームを買って、優雅でお腹いっぱいのティータイムがしたいなという私の野望が夢に終わりそう。

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/04(日) 12:10:01 

    教育方針…と言ったらまだ大袈裟ですが、皆さんはしつけ等は旦那さんと共通の認識をお持ちですか?
    2歳になったばっかりの息子はどんどん自我が出てきたのか、親がテレビ見てたらEテレを観たいのかリモコンを持ってきては泣きます。夫はそれをウルサイ!と言って大きな声で叱りますが、言っても聞くような段階ではないので息子はさらに大泣きします。私はそもそもあまりテレビ見ないのですぐチャンネルを変えますが、夫はろくに見てもいないのにテレビを付けておきたいタイプです。
    そして夫は機嫌が悪いとリモコンを床に投げたりもします。人に向かってはやりませんが、これからもっとイヤイヤが始まるのにいつか子供や私に向かって物を投げるのでは?と思い止めるよう言うとむくれて出ていきました。
    こんなことがあると私が歯医者や美容院に行ってる間にイヤイヤ始まった時に私の知らないところで子供に当たられたらどうしようと思ってます。
    どこに誰に相談したらいいんだろ。

    +6

    -7

  • 462. 匿名 2025/05/04(日) 12:16:11 

    >>457
    わかります。夫はお出かけセット(オムツや水筒、お菓子やハンカチ等)の準備も出来ないくせに私の不在時にすーぐ自分の実家に連れて行こうとする。多分水筒のパーツ付けすら出来ないわ。
    この間初めて子供と2人で支援センター行かせたら(以前から何回も頼んでやっとです)、目を離したすきに転んだって顔に何ヶ所かアザや傷つけて帰宅した。
    俺が見てるから安心して行っておいでって言えるようになってほしいよね。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/04(日) 12:34:15 

    >>435
    雰囲気分からないから内容についてはノーコメントだけど、うちの上の子の幼稚園や近所の小学校いくつかは行事の振替休日で昨日は休みだったよ。休ませて連休とる人だっているだろうし、平日昼間といってもGW中だからそこらへんは関係ないかと思う

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2025/05/04(日) 12:38:11 

    >>463
    自己レス
    間違えた、昨日ではなく金曜日

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2025/05/04(日) 13:21:50 

    朝から夫は不機嫌で一人でどっか行った。
    私は子供と散歩。わりと交通量の多い道で子供が車が通る度に拍手したり手を振ったりしてたら、結構手を振ってくれる人がいてなんか泣きそうになった。
    真っ赤なスポーツカーのオジ様も、レンタカーの若者たちもパトカーもトラックもキャンピングカーも。
    それなのにうちの夫ときたら子供の些細な癇癪にヘソ曲げたりして。
    いいよね、子供のことなんも考えずにパッと出掛けられる身分で。

    +43

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/04(日) 13:26:44 

    場所見知りが激しいお子さんいる方、GW遠出してますか〜?昨日初めて行く大型公園行ったけど人多いし遊んだことない物ばかりでただただ圧倒されてた。帰ってからは出先で買ったおもちゃで楽しそうにしてたけど、全然自分からはどこにも行きたがらなくて私達が「〇〇する?」って聞いたら頷いてするけど、公園自体は表情硬くてあんまり楽しそうじゃなかったなぁ。楽しかったのかなぁ。初めて行く場所でも「あれしたい!これしたい!」ってぐいぐい行く子いいなぁ、それはそれで大変だろうけど

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/04(日) 15:40:48 

    前半の旅行の後、一家揃って鼻水と咳🤧
    後半の予定潰れるあるある
    元気だから散歩とかのんびり過ごすか〜

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2025/05/04(日) 16:12:31 

    >>458
    同じく最近2.5になった!全く何もしてない笑

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/04(日) 16:54:25 

    私お酒好き、旦那はお酒弱く好きじゃない

    悪いけど本当にそこに関してはつまらない....
    旅行でホテルや旅館に泊まっても飲まないから瓶ビールにしなよか言うし、寝かしつけ後の休日の夜に一緒に一杯とかもない。
    ザルの友達夫婦は休みの日に外で食べたり飲んだりをしょっちゅうしてるって聞いて羨ましいなって思った。まぁ一緒にお酒飲んだところで、別にもう楽しくないんだけど...笑

    +5

    -14

  • 470. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:13 

    愚痴叫びます

    あーーー子無しの育児論いらねえええー!!!
    ○○するといいよとか▽▽見せたらダメだよとかうるせーー!!
    うちの子○○好きじゃなくてとやんわり言っても好きじゃなくてもしたほうが~ってうっざ!!!
    それなんかデータあるの!?無いよね!!聞いたことねーわ!!!
    ▽▽ダメってそれ好きな子たくさんいるわ!!!普通に人気だわ▽▽は!!!!
    アンタ子供いないじゃん!保育士でもなければ幼稚園教諭でもなく小児科の医療従事者でもなくその他子供に関係する仕事でもないじゃん!!!
    子供関係の職業でもない今後出産する可能性無い年齢の独身は黙ってて!!!!!!
    いらねーから!!!そういうのほんっといらねーーーからーーーーー!!!!

    +24

    -5

  • 471. 匿名 2025/05/04(日) 17:39:09 

    旦那、子供を公園連れて行ってくれてそのままランチしてくれた。相当疲れたようで14時ごろからずっとゴロゴロしてて何ならイライラしてる。気持ちは分かる。でもさ、ごめんだけど私はほぼ毎日やってて合間で料理や家事してる。仕事もしてる。やっぱ心のどこかで自由に休めていいよねって思っちゃう。公園行く前も準備は全部私だしさー

    +31

    -2

  • 472. 匿名 2025/05/04(日) 17:53:44 

    胃腸炎の夫が「抗生剤を飲むか、こまめに水分補給をして耐えないとなんだって…😰」って話しかけてきたから「オンライン診療で薬出してもらったら?」って言ったら断られた😂
    水分補給だけで耐えてる間、ワンオペで家事育児してるのは私なんだよwwww薬飲めよwww

    +29

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/04(日) 18:03:00 

    ピアノが趣味の旦那。楽譜を買ったようで届いたから何の曲?と見てみたら、二人で一緒に観たドラマのOST...!すごくいい曲だよね〜ってしばらく車で流したりして聞いてたやつ。私のために弾いてくれるのね!?って言ったら濁してたけどそうなんだよね??
    そうとも知らず出先で汚れたズボンさっさと脱がないだけでブチギレてごめんね!

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/04(日) 18:45:22 

    >>469
    うちも私めっちゃ飲む旦那一切飲まないけど運転してもらえるから助かってるよ笑

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/04(日) 18:53:36 

    >>458
    同じく2.5イヤイヤ期MAXで全然進まないよ。夏からでいいかーと思っていたけど無理そう

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/04(日) 19:24:17 

    >>456
    市販のお薬飲ませたことないなぁ…
    飲ませ方はお薬飲めたね(ぶどうかいちご味)だとすんなり飲んでくれます!

    出先で大変ですよね😰お大事にしてください💊

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/04(日) 19:59:05 

    きたない話です、食事中は読まないでね
    部屋真っ暗で下の子も一緒に寝かしつけてて、なんか臭いなと思ったら、ベッドに💩してた
    しかも壁やらシーツやらにも塗り広げてて...
    急いで片付けてる時、触るな、こっち来るなと何度も大声出してしまった
    さすがに汚すぎてパニックでした
    どんな時も冷静に対処できるのが理想だけど、私には無理だぁ

    +28

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/04(日) 21:01:21 

    いつも日中はトイレに誘っても行かないのに、寝ようと布団に入ってからやご飯の最中に限ってトイレ行きたいと言うのはなぜなの?

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/04(日) 21:07:52 

    >>476
    優しい言葉に痛み入ります。
    参考になりました!m(_ _)mありがとうございます!
    看病がんばります

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/04(日) 23:32:22 

    上の子の幼稚園のママ友から、お下がりでファミリアのTシャツを2枚頂くことになりました。
    お礼にデパ地下でお菓子か何か買おうと思うのですが、おいくらならお返しが妥当ですか?

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/05(月) 00:09:47 

    もうすぐ2歳です。私がいるときは不機嫌だったり甘えたが爆発したり、外出時は走り回り危ないことを自由奔放にしている。パパと2人だとそうではなく、大人しく穏やかに過ごしているそう。
    その落差が激しくて旦那はよく「3人で外出が疲れる、ママがいると調子狂う」と冗談っぽく言ってくる。分かる気もするが、言われる度に悲しくなる。
    ママが1番だから甘えてるだけなか、私の子に対する愛情が少ないのか、、みなさんもこんな感じですか?

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/05(月) 01:14:32 

    GWを避けて日帰りで遠出する予定なんだけど、近くに住んでる義父も一緒に行くことになって憂鬱。
    車借りたかったから伝えなくちゃいけなくて、車で行くより電車が楽だの何だのケチつけてきたあげく、日程知った途端におれもその日休みや〜息子くん一緒に行こうか〜って勝手に言い出して断れるわけもなく。
    運転交代できるからいたら助かるけど何が嫌って、自分の興味のないこと場所は絶対行かないし、私たちが調べて提案したとこ却下なのに代替案は出さない。
    家族3人で行きたかったのに悲しくて、でもいつもお世話になってるし息子のこと大好きで可愛がってくれるから無下にもできず、当日モヤモヤしたまま行きたくないから旦那に言ったら旦那も同じ気持ちだった。
    お金出してくれると思うし我慢しようって言われたからその通りだと思って当日までにモヤモヤ昇華しますように。

    +6

    -5

  • 483. 匿名 2025/05/05(月) 02:16:35 

    >>448
    0歳の子と2歳の子みるんなら実家頼りたくなる気持ちも汲んであげてもいいんじゃかいかな 普段私達は1人で見てるんだから貴方もやってよってことでなければね
    かといって0歳にソバを食べさせられるのは困るから実家に行くのはいいけど保護者としての責任は旦那が持つこと 食べさせないでほしいものやらせないでほしいこも 1日の生活リズムを書いて渡せば何とかなるんじゃない?
    あと十時くらいに出れば車で昼寝もするんじゃないかな

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/05(月) 04:45:21 

    >>458
    GWで旦那も休みで余裕があるからとりあえず布パンツ買って履かせて+1時間おきにトイレ行って強制的にトイトレ始めた
    でも明後日から仕事が始まったらまた何も出来ないと思う

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/05(月) 05:59:35 

    >>482
    家族だけで行きたい時はレンタカーにしたら?

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/05(月) 07:14:22 

    >>482
    そういうタイプの義父なら出かけることを知られたくないから上の方が言う通りレンタカーで行った方が良さそう...
    旦那さんもモヤモヤしてるなら何のためのお出かけかわからなくなるよね。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/05(月) 10:16:19 

    子供が「ひとちゅめこぞうロボット!ひとちゅめこぞうロボット!」
    というのでバイキンマンのメカのやつ?と聞いたら

    「ちがうお!ひとちゅめこぞうロボットはカップピッピよ!」
    と言われて???

    「カップピッピ!カップピッピ」
    と子供は連呼するけど全然分からず

    「ひとちゅめこぞうロボットのおくちがあくとなかにカップピッピがあるにょよ」
    と言われて

    コップピットかー!!!とスッキリしました🤣

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/05(月) 11:50:40 

    夫の愚痴が多いの、GWって感じでいいねぇ皆さん本日もお疲れさまです!!😭❤️

    +7

    -5

  • 489. 匿名 2025/05/05(月) 11:54:13 

    GW初日に微熱からの翌日から鼻水で今日また微熱。

    連休退屈すぎてもう飽きたけど、仕事と熱が被らないだけよかったのかもだけど。まじで暇

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/05(月) 12:31:53 

    BBQをやる機会が多いんだけど、0歳をおんぶして2歳と遊んで冷え切った肉食べて終わり😇
    変わるよって言ってくれても良くないか?😇
    毎回喧嘩になるから言わないけど。

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/05(月) 16:50:35 

    >>480
    おさがりをもらった時は、相手に気を遣わせないくらいの3000円くらいのお菓子を渡しています。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:42 

    >>485
    >>486
    仰る通りです🥲
    平日に行く予定でまさか義父が仕事休みとは思わず車の件を相談してしまったので、最初からレンタカーにすればよかったです。
    お返事いただいて有難うございます!

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/05(月) 17:21:49 

    皆さんのお子様はどんな子ですか?

    うちの娘は2.4

    自分ワールドを展開、唐突に歌うこともあり
    自分がやりたいと思うことからそれると〇〇がやるのー!と癇癪
    でも素直なときは、はい!ととてもいい返事をします笑

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/05(月) 17:35:59 

    >>481
    ちょうどそういうトピ立ってるね
    愛情云々じゃないと思うよー
    [休日]幼児 両親揃うとわがままになる
    [休日]幼児 両親揃うとわがままになるgirlschannel.net

    [休日]幼児 両親揃うとわがままになる2歳の子どもが2人で過ごす平日はそこまでひどくないのですが、両親揃う週末やGWの今物凄くわがままになるのですがみなさん同じですか? 正直、休みの日の方が疲れます。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/05(月) 18:39:08 

    GW出先で旦那にイライラする時あったけど我慢した(怒っても機嫌悪くなるか逆ギレするから)
    そしたら珍しく大型連休喧嘩する事なく、子供も沢山出かけて楽しめたから良かった…
    休みくらい楽しく穏やかに過ごしたいよね

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/05(月) 21:18:02 

    息子と散歩してる写真を夫に撮って貰ったんだけど、ドン引きする位にデブで焦った…
    2年間専業、去年末に2人目出産で独身の時から+20キロ。本気で頑張る

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/05(月) 21:18:25 

    >>493
    うちは…2.5 女の子
    あまりキャーキャー前に出るような性格ではなさそう。
    やりたい!欲の強い時期でもあると思うので
    癇癪始まると本当ひどいんだけど
    普段はすごく優しい感じかな。
    わたしが怖いっ!!とかひゃー!!みたいなことを言うと
    『〇〇ちゃんがいるからね、大丈夫だよ!』
    と言ってくれます。

    あとは踊ること、歌うことが大好きです😇
    今日も鯉のぼりの歌を家族みんなで歌いました✌️

    私に似ることなく、穏やかな性格の子に育ってほしいです。笑

    主さんのお子様の素直な『はい!』とっても素敵ですね💓

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:01 

    >>496
    このGWに幼児OKプール行って子供と滑り台滑ってる動画撮ってもらったんだけど久しぶりの自分の見過ぎ姿はとてもたくましかったわ
    白いラッシュガード着てたからまるで手足の生えた小型冷蔵庫の様で

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/05(月) 23:12:59 

    最近、外出の刺激か眠りが浅い&ママママすごい
    寝かしつけても22時くらいに起きてママじゃないと泣き続ける。私ののんびりタイムがっ…😭

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:33 

    息子が外でグズりがちなのだけど、結構幼児から小学生くらいまでの子が、励ましや大丈夫?の声かけをしてくれる😭😭 優しい天使達、幸せに育っておくれ、、、と背中を見て思う😭😭

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード