ガールズちゃんねる

不整脈の方

88コメント2025/04/26(土) 20:28

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 13:00:02 

    頻脈性不整脈と診断されました。
    とりあえずお薬で様子見なのですが、不整脈をお持ちの方は仕事に支障はありませんか?

    立ち仕事なので、また突然動悸やめまいが起きたら怖いなと心配なのですが、職場で不整脈というのは理解を得られるのでしょうか

    仕事中突然の動悸で苦しくて、死んでしまうのでは…!!と本当に焦りました
    大好きなコーヒーも、辞めなければいけないのがとてもツラいです😭
    返信

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 13:01:14  [通報]

    不整脈の方
    返信

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 13:01:38  [通報]

    >>1
    最近受診しようか悩んでいるところなんだけれど、カフェインってダメなんですか?
    返信

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 13:01:59  [通報]

    高血圧と不整脈とかなら退職案件だよ
    返信

    +0

    -22

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 13:02:33  [通報]

    >>3
    よくないね
    カフェインは興奮するから
    返信

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 13:02:36  [通報]

    無理しないで早く寝る
    お酒は元々苦手なので飲まない
    返信

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 13:03:00  [通報]

    子どもがwpw症候群

    発作は出ないと言われているけど本人が動悸が気になる日がたまにあるからApple Watch買った
    かかりつけの大学病院の先生にApple Watchで心電図の記録ができるからお守りがわりにつけていた方がいいとのお話です
    返信

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 13:03:09  [通報]

    血圧が低いから心臓に負担がかかってるのか、いつも心拍数が高い。
    うたたねから目覚めるときに心臓がドコドコドコドコドコってなってる。
    内科の先生は大丈夫っていうけど心臓って鼓動の回数が決まってるらしいし
    早いうちに心不全で死ぬのだろうなと思ってる。
    運動しても血圧上がらないんよね。
    返信

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 13:03:28  [通報]

    将来心不全になる?
    平均の倍以上脈が早いらしい
    返信

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 13:03:36  [通報]

    はーい
    WPW症候群です!
    寝室性頻脈がたまーに起きてだけど、私の場合は動悸があっても苦しくもなんともなかった。脈はえぇーーーーだて思うだけで。

    妊活するにあたってアブレーションしたよ。
    返信

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 13:04:26  [通報]

    不整脈の検査したら期外収縮で特に問題ない程度で、
    高血圧の薬を徐脈の副作用がある薬に変えたら不整脈ほぼ感じなくなった
    返信

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 13:05:16  [通報]

    昨年に、脈拍が200ぐらいの発作が何回かおきて、病院で発作性上室性頻拍かもって言われた。
    今は薬で不整脈は起きてないけど、カテーテル検査すすめられています。怖くて踏み出せない😭
    返信

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 13:07:31  [通報]

    >>1
    コーヒーは優先でやめよう
    やめてみたらすぐ違いが分かるから一度我慢してみて👌
    返信

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 13:08:34  [通報]

    >>1
    不整脈の診断なんか気にしたことなかった。
    返信

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 13:08:47  [通報]

    不整脈もち
    1分間に脈拍数は52回や58回とか言われる
    健康診断で看護師に「聞いてたら眠くなるくらいゆっくりだね」って言われた
    2回引っかかってるけど
    まだ病院行ってないわ…
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 13:09:05  [通報]

    >>1
    不整脈の心配なんか、めっちゃわかるで。
    でもな、「仕事に支障あるかどうか」って正直、人それぞれやと思うわ。
    たしかに急に動悸とかめまい起きたらビビるし、職場でちゃんと理解してもらえるんか不安になる気持ちもわかる。
    でもな、その不安ずっと引きずってたら逆にストレスで体に悪いやろって思うねん。

    職場に不整脈あること言うかどうかは、正味、職場の雰囲気とか上司との関係次第やけど、無理して隠すのもしんどいやろ。
    ちゃんと状況話して理解してもらう方が自分のためちゃうかな。
    コーヒーもな、急にやめるんやなくて、ちょっとずつ減らすとか調整したらええと思うで。
    完全に諦めんでも大丈夫やって。

    ほんで、仕事中に急に動悸して「死ぬんちゃうか!」ってなる気持ちもわかるけど、まずはちゃんとお医者さんと相談して、自分に合ったやり方見つけていくんが一番大事やで。
    無理せんと、ぼちぼちやってこな。
    返信

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 13:09:41  [通報]

    >>1
    スポーツ心臓ってまずいのかな
    息子が言われたんだよね
    返信

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 13:11:33  [通報]

    >>1
    めまいや動悸でぶっ倒れれば理解してくれると思う。
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 13:11:33  [通報]

    >>1
    会社の理解は得られるかもしれない、でもその前の上司の理解は得られるかどうか分からん
    私も別だけど、その体調を理由に上司に働き方に配慮してほしいって話したら全くといって理解が得られなくて今は会社の人事と相談中
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 13:12:07  [通報]

    息苦しさだったり、たまにドクドクなってしんどくなる

    もう若い頃から
    返信

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 13:13:44  [通報]

    >>1
    ノンカフェインのコーラもだめなのかな??
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 13:13:49  [通報]

    >>15
    私45~50回とかめっちゃゆっくりですよ。
    そんなので病院呼ばれる?
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 13:16:11  [通報]

    心電図でわかる?
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 13:16:16  [通報]

    朝起きたら死んでるのが1番理想の死に方と思うからそんなふうに死にたい
    返信

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 13:17:39  [通報]

    不整脈持ちだけど、別に仕事中に死んでも気にしない。
    家でも風呂でもどこでも死ぬ可能性はあるんだし。
    返信

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 13:17:47  [通報]

    >>17
    病スポーツ心臓自体は気でもないし普通に生活する上ではなんともないよ
    できることもないし
    自覚できる症状が別にあるなら問題だけど
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 13:19:38  [通報]

    QT延長症候群‥。致死性不整脈でたら大変だから、運動制限ずっとしてる。薬と‥怖い
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 13:19:40  [通報]

    >>1
    頻脈だけ?
    メインテート飲めば大丈夫だよ
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 13:19:55  [通報]

    >>3
    わたし不整脈があった時コーヒー飲むと具合が悪くなる、って気がついてからカフェインを避けてる たまに飲む頭痛薬にも、カフェインが入ってるのを服用すると動悸がしちゃうから気をつけてる
    返信

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 13:20:51  [通報]

    数年前、脈が180から190台になり、動悸があった。検査したら、甲状腺機能亢進症によるものだった。
    甲状腺の薬飲み出して、機能亢進、頻脈は改善したがたまに頻脈、動悸が出る。
    心臓がもにゃにゃとなったら、脈が走ってる。24時間心電図でも、たまに期外収縮、頻脈がある。
    不整脈に付き合っていくしかない。
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 13:21:31  [通報]

    >>24
    不整脈の中には脳梗塞を誘発するものがあるから、
    ある朝突然半身不随になった、なんてことになったら理想の死に方とは正反対の結果になるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 13:22:31  [通報]

    私、不整脈で二段脈と三段脈繰り返してるけど薬飲みながらコーヒー飲んでる。なんなら、ひどくなってからコーヒー飲みたくて我慢できなくなった。
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 13:22:51  [通報]

    旦那が40歳になってやっとカテーテルアブレーションの手術をしました。
    跡も残らないし動悸もなくなったしでやって良かったそうです!
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 13:23:19  [通報]

    >>7
    Apple Watchは心房細動しか検知してくれないよ
    その他の不整脈はこっちから心電図撮らないとだし、
    腕を安定した場所に乗せて撮らないとノイズ入りまくって見れたもんじゃない
    綺麗に撮れても期外収縮など解析できないから「洞調律」とか「判定不能」と返ってくる
    自分で見れる人はいいけど
    携帯用心電計を買った方がいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 13:23:55  [通報]

    不整脈とかは加齢によるところが大きいよ
    返信

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 13:24:16  [通報]

    >>15
    私も期外収縮ありで
    脈も50から60位です
    人よりゆっくりだと思う
    だから70位あったら動悸レベル
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 13:26:53  [通報]

    心室性期外収縮が一日中出てる
    数千回出てる
    今も出てる
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 13:33:40  [通報]

    >>26
    ありがとう、家が心臓病家系だから気になってしまって
    返信

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 13:34:59  [通報]

    貧血で脈拍数20代になって緊急輸血
    緊急手術で人工心臓になったので
    食べらる野菜、肉の量も決められ
    行けない場所も増えて大変です
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 13:35:48  [通報]

    去年初めて健康診断で雑音が見つかり期外収縮や心臓の定期検診が必要となり僧帽弁逸脱症 閉鎖不全症と診断されました。初めてでわからないことばかりで何かわかる事があればご享受下されば幸いです。
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 13:37:24  [通報]

    今日は血圧
    上91
    下60
    心拍数113
    心拍数めっちゃ多くて120まで上がる時もある

    低血圧だから
    心臓が全身に血を送るために頑張ってくれてるんだなぁと感謝する
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 13:42:06  [通報]

    >>1
    心房、心室、上質のどれ?
    曖昧な書き方じゃ答えられんよ
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 13:42:31  [通報]

    空腹時にカフェインを摂取すると胃痛が酷くて、冷や汗をかいて 顔が冷たくなる感覚がして
    嘔吐してトイレからしばらく出られなくなる
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 13:52:30  [通報]

    >>22
    これだけじゃないよ
    不安にさせたらごめんね
    音もおかしいねって言われたのよ
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 13:52:59  [通報]

    >>34
    勉強になります ありがとうございます

    携帯用心電計、いろいろ調べて検討したいと思います
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 13:59:05  [通報]

    >>23
    私の場合は発作が出てる時に心電図を取らないとわからないと言われた
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 14:04:14  [通報]

    心臓と自律神経は密接ですと
    検査入院で言われた
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 14:04:29  [通報]

    >>10
    アブレーションは希望ですぐにできましたか?
    子どもなので、大人になった時にやはり必要になるのでしょうか
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 14:07:23  [通報]

    >>4
    きちんと治療してるなら保険も入れるし退職になる事とないよ。むしろ健康診断で血圧高いのに放置している人の方がダメ
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 14:09:08  [通報]

    不整脈でタンボコールという薬のんでました
    カテーテルアブレーションやってもう25年はたつかな
    数年前インフルエンザのとき近所のお医者様にいったら脈が乱れまくってて驚かれた(自覚症状なし)
    その後大きな病院でホルターつけて検査したけど大丈夫だったみたいで今に至っています
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 14:12:54  [通報]

    >>48
    実際に受けるまでにはそんなに時間はかからなかったと思います。

    私は実際には日常困ってなかったんですが、妊娠して血流量が多くなると頻脈が起こる頻度が上がるかもしれないことと、あとはその既往のせいでクリニックなどの個人病院では診てもらえない可能性がある、と言われたので受けました!
    それまでは月に1-2回ぐらい頻脈発作あったんですが、それ以降一度もないです!
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 14:16:03  [通報]

    >>37
    私も出ない日はない
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 14:20:39  [通報]

    >>7
    生まれつきWPW症候群の私が通ります。
    二十歳の時にアブレーション手術を勧められたけどやらずにアラフォーになってしまった。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 14:25:20  [通報]

    >>51
    返信ありがとうございます
    アブレーション、強い症状や何か理由が無いとなかなか踏み切れないですよね
    しかも大きい病院じゃないと不安ですし
    うちは田舎の方なので病院もあまりなく……
    お体お大事にしてください
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 14:29:59  [通報]

    >>54
    妊娠のことがなければ私もやることなかったと思います😂動悸がが特に苦しくないので。
    でも自分がそうなのと我が子がそうなのとでは考え方もまた違いますよね!
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 14:33:35  [通報]

    心音に雑音があるって言われて検査して 右心房だか左心房だかが
    鼓動するときに
    どっちかからどっちかにごく微量逆流して流れ込んでる
    とか言われたなーそういえば

    気にしなくてもごく微量だから大丈夫と言われ
    15年なんともないから忘れてたよ

    ここ見て思い出したわー
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 14:41:06  [通報]

    >>3
    あまりよくはないけど
    禁止まではされなかったよ
    量を減らした
    薬飲んでるけど
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 15:48:25  [通報]

    >>1
    不整脈ってコーヒーだめなの?
    知らなかった普通に飲んでたわ☕
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 16:12:08  [通報]

    カテーテルアブレーション勧められないの?
    夫もやっているし母も2回やっている(一回やって5年以上はもっていたけれどまたなってまた治っている)
    側で見ていて手軽に出来る印象
    私だったら即やるわ
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 16:16:37  [通報]

    >>12
    アブレーションのこと?勧められているなら早くやればいいのに
    身内で2人いるけど大した負担ないかんじでもう不正脈ないよ
    入院も1週間くらいじゃなかったかな
    血圧計で血圧測れないほどの心房細動だった
    心不全で手足は冷たくてspo2取れないし浮腫も凄かったけどもうそんな症状出ない
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 16:19:14  [通報]

    >>26
    運動やめたら戻るって聞くよ
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 16:24:25  [通報]

    >>60
    鎮静剤なしでやるみたいなんで、やっぱ初めての手術は怖いですよ。そりゃやりたいですけど。
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 16:27:40  [通報]

    >>54
    カテーテルアブレーション
    リスクもなく効果高い治療だと思う
    心房細動止まって心臓も元気になる
    私だったら即やるけどな
    家族で三回付き添ってるけれど手術っていう感じではない
    手術室じゃなくてカテ室でやる
    担当医も
    「心配しないで下さーい」って感じだった
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 16:42:31  [通報]

    >>1
    デカフェにしてみれば?
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 17:12:27  [通報]

    発作性上室性頻拍でした
    1日何度も結滞がおこるし、寝不足で疲れてる時は物凄い乱れる
    薬は飲んでます。
    寝落ち?うたた寝のとき何だか苦しくて起きたらドキドキしてるのは何だろう
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 17:24:56  [通報]

    >>62
    そうなんですか
    私の夫が信濃町の病院で
    母が卒業生を僻地で勤務してもらう系の大学病院で二度やってもらいましたが意識のない状態でのアブレーションでした
    夫の時は医者が「心配なさらないで下さーい」みたいな感じでカテ室に行ったし
    母もちょうど一年前に83才で2度目をやって成功率30%と言われていたけれど以外今のところピタッと出なくなりました
    だからそばで見ていていい印象でした
    母はカテーテルやるか慢性心不全の薬を強くするかの2択でした
    不整脈は術後ピタリと止まるわけでもないようですが母は熱も出ませんでした
    夫は術後数日微熱が続き段々不整脈がなくなって10年が過ぎたところです(脳梗塞の原因が不整脈でした)
    食事も運動も心配なく出来ていますが血液サラサラ系の薬は飲み続けています
    ちなみに母はその後に大腿骨を骨折し、慢性心不全のある患者は全身麻酔に耐えられないと二次救急の病院で言われ結局三次救急の病院に転院して手術ができました
    三次救急が近くにない地域に住んでいたら…
    あの時カテーテルをやっていなくて慢性心不全が改善していなかったら…
    もしかして助からなかったのかもなと思いました

    ご参考にまで思いつくまま身内のカテーテル経験を書きました
    気軽にコメントしてしまいごめんなさい
    どうか良い選択が出来ますよう
    お大事になさってください
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 17:37:11  [通報]

    >>3
    ドクドクが酷くなるときあるよ
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/25(金) 18:51:27  [通報]

    >>12
    私も発作性上室頻脈で、先週アブレーションしました。
    それまでは万が一薬を飲み忘れたりすると不安でしたが、アブレーションごは数日で体調も戻り今は気持ちが楽になりました!
    確かに怖いですが、痛みとかもないので思ってるよりは楽でした。私の病院は3泊4日で済みました
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 19:17:50  [通報]

    今度カテーテルアブレーション受けるよ

    前に弁膜症手術した時の縫い傷の部分から
    不整脈を発する信号が出てるとか

    去年もしたけど半年くらいで再発した…
    もう毎年手術受ける覚悟で仕事してる
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/25(金) 19:22:36  [通報]

    >>16
    関西弁うざ
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/25(金) 20:17:41  [通報]

    >>1
    不整脈っていろいろな原因で起こるとは思うけれど、心臓(の血管)に問題がある場合が多いよね。だとすると厄介。正確な診断が出るまで我慢かな。ホルター心電図検査というのを受けて、どんな状態なのか調べてもらうといいと思うけのだれど。それは専門家の判断に任せるよりほかないね。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/25(金) 20:26:27  [通報]

    >>63
    横ですが、
    それでも事故は0ではないので我が子への治療だと慎重になると思います
    うちの子のかかりつけの小児循環器の先生は、生活に支障がないくらいの症状であれば成人前のアブレーションは勧めない、との方針です
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/25(金) 20:41:15  [通報]

    タイムリー!
    循環器内科のクリニックで働いてるんですけど、今日歩いて来院した患者さんの脈拍が180台/分。即、心電図取ったら致死性不整脈(心室頻拍)で、早急に近くの救急病院へ搬送。
    最悪、意識無くしてケイレン起こしてたかもしれないくらいヤバイ案件でした。

    お願いです。
    胸痛や動悸を感じたら、ただの内科じゃなく循環器内科にかかってください。

    その患者さん在宅診療医にかかってたのにとりあえず循環器内科に行けって言われてウチに飛び込んできたので。
    ただの内科はヤブ医師も潜んでるので気をつけて!
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/25(金) 21:09:54  [通報]

    >>33
    何日くらい入院しましたか?
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/25(金) 21:10:17  [通報]

    >>35
    体質って言われたけど?
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/25(金) 21:51:59  [通報]

    時々ドゥドゥン、ドドドドド!みたいな鼓動になるんだけど怪しいかなぁ…
    いつもじゃないから健診で心電図取っても異常なしになる
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:24  [通報]

    >>74
    3日くらいで帰ってきましたよ
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/25(金) 23:38:50  [通報]

    >>1
    ていうかコーヒー飲んでるから不整脈になるんじゃね?
    私も不整脈なりやすいし、コーヒー好きだけど
    不整脈になったらしばらくやめて
    忘れた頃にまた飲んでる
    それを繰り返してる

    運悪いと死ぬよ、エナジードリンクで亡くなった若者もいたし
    カフェイン取らないようにすれば
    不整脈出なくなると思う
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/25(金) 23:40:25  [通報]

    >>8
    歳取ると上がっていくよ
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:35  [通報]

    >>63
    確率は低いけど合併症が起きる可能性はあるので、公共の場所で「リスクがない」と言い切るのはいかがなものか?
    リスクと効果は患者さんの状況によって異なるので、63さんのご家族の例が必ずしも他の患者さんにそのまま当てはまるわけでもない。
    詳しくは、「不整脈非薬物治療ガイドライン」等の文献を参照してください。

    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 00:06:50  [通報]

    >>16
    正論だけど世間の感覚とずれている聖人⭐️
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 00:24:13  [通報]

    >>77
    3泊4日ですか。
    もっと短かったらいいのになぁ。
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 05:39:16  [通報]

    カフェラテとか緑茶もダメ?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 07:37:38  [通報]

    >>63
    心房細動ならアブレーションした方がいいけど、それ以外の不整脈には慎重になった方がいい
    リスクは結構ありますよ
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 09:38:53  [通報]

    >>30
    私は心室性の期外収縮です。
    あなたは?

    脈が飛ぶのが続くと気持ち悪いしヤバい?ってビビる。
    脈飛びが酷い時はホルターするけど、酷い時につけれた事がない。
    貸出中ばかりで予約取ってからになるから数日後にホルターつける事ばかり。
    投薬とか治療はしてなくて回数多くても正常範囲内です。

    それでも脈飛びが続けてあると、気が気じゃなくて落ち着け落ち着けって心の中で唱えてるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:25  [通報]

    小学校入学後の検診でWPW症候群が見つかり、運動制限もなく過ごしてきました。
    特に気にすることなく日常生活を送ってきましたが、成人後辺りから年に数回心臓の不快感があります。
    これはWPW症候群あるあるなのでしょうか。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:04  [通報]

    >>85

    30です。私も心室性の期外収縮です。
    頻脈で入院したときに出たのは期外収縮連続で
    看護師さんが慌てて、見にきました。

    今も脈跳びのとき、手首で脈を直ぐにとるけど、
    早く治ってくれぇと祈ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 20:28:23  [通報]

    >>85
    ホルターつける時には軽くなってる程度なら心配ないよ
    心室頻拍なら別だけど
    本当に多い人は年がら年中数千数万回だから
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード