-
1. 匿名 2025/04/25(金) 11:00:34
賃貸3階に住んでいます。
建物が交通量の多い道路に面しているので窓の排気ガス汚れがすごいです。
なのに、落下防止なのか片側の窓が動かない設計になっていて、窓の外側が拭けません。
どうしたらいいでしょうか。+35
-1
-
2. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:00
台風を待ちましょう+43
-7
-
3. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:08
我慢+2
-1
-
4. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:14
諦めるしかないよね。+85
-1
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:20
>>1もう自分でふかんでいいんじゃない(業者に頼む)+6
-3
-
6. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:37
金はかかるがプロに頼む+10
-2
-
7. 匿名 2025/04/25(金) 11:02:00
長い柄のブラシみたいの使うのは?+5
-3
-
8. 匿名 2025/04/25(金) 11:02:14
強力マグネットで挟んで窓拭き出典:tshop.r10s.jp
+38
-6
-
9. 匿名 2025/04/25(金) 11:02:18
磁石で拭くやつとかあるけど、落下したら危ないから使えないし、諦めるしかないかな+65
-1
-
10. 匿名 2025/04/25(金) 11:03:22
棒ぞうきん+2
-1
-
11. 匿名 2025/04/25(金) 11:03:28
>>1
賃貸なら管理会社に相談+15
-2
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 11:04:11
>>1
拭かないでいいんじゃない、怪我するか物が壊れそうです
もしくはプロに任せるしかない+39
-1
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 11:04:11
>>1
拭くなっ!
開けられないんだろ?!もはやそれはもう窓ではない!
窓だと思うな!壁だと思え!+102
-1
-
14. 匿名 2025/04/25(金) 11:04:59
Amazonにめっちゃ長いモップ売ってたよ+6
-2
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 11:05:00
>>1
クイックルワイパー的なもので拭く+8
-2
-
16. 匿名 2025/04/25(金) 11:05:38
>>1
どうしようも無いです
安全対策のためにそうなってるんだろうから
ヘタに何かしようとして落とした日には即事件・事故案件ですよ+33
-1
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 11:06:08
床ふきモップでやってる+1
-0
-
18. 匿名 2025/04/25(金) 11:06:39
賃貸ならよくない?
定期的に新築引っ越せばいい
持ち家はこれができないから賃貸しか無理+12
-2
-
19. 匿名 2025/04/25(金) 11:06:52
>>1
カーテンをしめて、見ない+7
-0
-
20. 匿名 2025/04/25(金) 11:07:02
>>1
分かるー!
状況は全く違うけど、こちらもそうです
昔は適当だったけどそれでも頑張ってクイックルワイパー使ってやったりしたけど、色々とめんどくさくてそれさえやってない
窓拭きロボットでもほしいけどどうなんだろうね…
+5
-0
-
21. 匿名 2025/04/25(金) 11:07:12
>>9
うちの場合は二重窓だから、磁石のやつもダメなんだよね
頑張って手を伸ばしたら自分が落下しちゃいそう
7階だからたぶん死ぬ+20
-0
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 11:07:15
うちも外窓が汚いの本当気になる
でも落ちたら怖いからふけない+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/25(金) 11:07:53
片側は拭けるけどもう片側は開かないんだから拭けないよね、もう拭けないとこはそのままにするしかない
どうしても気になるなら、汚れが目立たないような光は通せる窓シール貼ると良い
+4
-0
-
24. 匿名 2025/04/25(金) 11:08:42
+23
-0
-
25. 匿名 2025/04/25(金) 11:08:56
>>20
YouTubeで使ってる人見たけど気になるよね
使ってみたい+0
-0
-
26. 匿名 2025/04/25(金) 11:09:38
危険だよ管理会社か大家に相談して下さい
有料だとしても大家経由だと安いかもしれない+0
-0
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 11:10:06
気になるなら便利屋さんに頼めば?+0
-0
-
28. 匿名 2025/04/25(金) 11:12:00
>>25
Youtube検索してみる+0
-1
-
29. 匿名 2025/04/25(金) 11:13:09
>>1
賃貸だしマンション?アパート?の窓外側って共有部分ではないのかな?
自分でやることじゃないし、なんなら金銭的にもオーナーや管理会社持ちでやることでは+10
-0
-
30. 匿名 2025/04/25(金) 11:17:04
>>1
管理会社に掃除を依頼してはどうかな?
うちも賃貸、1階でバルコニーがあるので、窓は洗えるけど、一部の窓が構造的に洗えなくて、すごく汚い。月1で掃除にきてくれる管理会社の人にこないだ相談してみた。回答待ち中。+2
-0
-
31. 匿名 2025/04/25(金) 11:19:27
>>8
これじゃないけど似たようなの買った。買ってから気づいたんだけど、私が買ったやつはペアガラスには使えなかったよ…+8
-0
-
32. 匿名 2025/04/25(金) 11:20:47
手を伸ばしても外側の真ん中らへん拭けないのが歯がゆい+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/25(金) 11:21:42
>>7
どうやって?+0
-0
-
34. 匿名 2025/04/25(金) 11:21:43
>>1
フローリングワイパーの柄を短めにしてウェットシートで拭けない?+1
-1
-
35. 匿名 2025/04/25(金) 11:21:46
>>7
うっかり落としそうで怖い+6
-0
-
36. 匿名 2025/04/25(金) 11:22:32
外してふく+0
-0
-
37. 匿名 2025/04/25(金) 11:24:14
もう諦めてる
どうせ綺麗にしても雨一回降れば汚くなるから意味ない気がした...+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/25(金) 11:27:08
>>8
窓開かないのにどうやって反対側に設置するの?+20
-1
-
39. 匿名 2025/04/25(金) 11:28:54
首都高のすぐ脇に建ってるマンションとか汚れ酷いんだろうなあっていつも思ってる+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/25(金) 11:30:03
>>35
長いビニール紐つけてどこかに固定しながらやる
お風呂掃除のモシャモシャした長いやつとか吊るす用にひっかける穴があるからああいうのいいかも+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/25(金) 11:32:50
>>38
隣の窓から長い棒にこれ付けて
もしくは屋根からこれを垂らして
もしくはドローンをつかって+1
-1
-
42. 匿名 2025/04/25(金) 11:38:13
>>1
100均の掃除用具コーナーで売ってる水切りなんちゃらみたいなのいいよ。
長いのと普通サイズを持ってるけどガラススプレー吹き付けて何度か動かすとキレイになるよ。(手が届きにくい場所は長い柄のを使い下に落ちた液はボロ布等で拭く。)
あと窓下の溝は100均の106枚入りのウエットティッシュで拭くと埃が立たずにキレイになるよ。(普段は1枚、汚れが酷い時は2~5枚使うけど。)
+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 11:38:41
ダスキンとかに頼む+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/25(金) 11:40:39
>>6
そうなんだけど、賃貸だと管理会社通さないといけなかったりして、なんかやんわり余計なことしないで、って感じになることあるんだよなあ+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 11:41:02
>>1
そこまでして拭かなきゃいけないもんなの?+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 11:43:32
>>1
うちも同じ。
分譲マンションの一室が賃貸になってる所で、
管理人さんもいるし、ちゃんとしてると思ってたら
一年半も住んでても一度も窓の清掃が無い。
リビング、キッチン、浴室、脱衣所は
窓拭きが出来るけど、
その他の個室部分3部屋の窓が拭けない。
機械式駐車場、エレベーターの点検は
毎月あるのに。+1
-0
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 11:45:01
>>6
賃貸は勝手な事は出来ないはずだよ。
マンションも高い場所なら
個人でお願いするとしたら凄く高いだろうし。+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 11:47:20
>>7
物が落ちないようになってて
網戸が取れないようになってるんだと思うよ、
うちはそう。
角部屋とかで窓の下に足場が無いと
網戸が開かない仕様になってると思う。
+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 11:48:03
>>41
だから窓は開かないんだって。
+6
-0
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 11:49:08
タニシをくっつける+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 11:58:21
>>6
プロもやらなくなってきてるよ。+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/25(金) 11:58:55
>>13
勢いに笑ったw+12
-0
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 12:07:46
>>13、>>52
楽しい(笑)
友達になりたい
+2
-1
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 12:08:36
>>41
何かしら設置できる方法があるならいいのかもね
+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 12:12:54
+12
-0
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 12:23:04
>>9
磁石のやつ一応紐ついてるよ。手に巻きつけてるからそうそう落下はないかなと思ってる。
うっかりしてると強力磁石同士が緩衝材なしにくっついてしまってとるのが大変、っていう事故はよくおこる。+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 12:25:52
>>8
これ薄いガラスにしかつかえないのよ
便利で気に入ってたのに、引っ越したらペアガラスには使えなかった
でも賃貸だったり古い家ならつかえると思うからおすすめだよ+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 12:40:20
>>13
納得するしかない!w+6
-0
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 12:44:13
>>57
ダブルガラス用のやつあるよ。+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 13:12:13
>>41
想像してみたけど
クレーンゲーム的な感じだね+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/25(金) 14:36:27
>>24
カーテンしないのかな?+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/25(金) 22:58:43
>>31
普通に考えて使えないって分からない?
1枚ガラスでさえ危なっかしくてほとんど使い物にならないのに
+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 10:39:43
うちも2階でしかも駐車場で真下に住人の車がある
隣の部屋の人は真下には車がなく気持ち少し離れてる
ベランダ側の網戸がすぐ外れるから、駐車場側の網戸外れたら車に当たると思うと網戸掃除すら怖い+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 10:44:02
>>55
これ朝陽とか入るとめちゃくちゃ綺麗だよー+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 16:25:26
>>13
素敵な考え方!+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 10:01:55
カラスのフンを見て生活しているストレス…+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 19:40:50
>>1
以前動画で外し方見たけど窓って重いし腕力ないと危険だと思います
動画はプロの窓屋さん男性だったから簡単そうに見えたけど+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 01:26:11
>>24
猫かわいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する