-
1. 匿名 2015/12/08(火) 13:26:45
うちは、片親に育てられて寂しい思いをたくさんしてきました!語りましょう!+85
-22
-
2. 匿名 2015/12/08(火) 13:28:59
母子家庭でお母さん仕事で祖父母が私と妹の面倒みてくれて、その後再婚して弟が生まれた(*^^*)
でもお父さんもお母さんも長距離トラックの仕事だったので会えない日も多かったな。+80
-8
-
3. 匿名 2015/12/08(火) 13:29:03
年の離れた妹に愛情を取られた気持ちがして、さみしかったです。
+97
-10
-
4. 匿名 2015/12/08(火) 13:29:22
親の愛情を知らずに育ったなんてかわうそ+8
-84
-
5. 匿名 2015/12/08(火) 13:29:37
私も片親で、なおかつ3年間施設で育ちました。
小さい頃に親が離婚しているので家族団欒の思い出はありません。
自分の子供には同じ思いは絶対させたくないです。+170
-2
-
6. 匿名 2015/12/08(火) 13:30:16
小さい時から共働きで、保育園の迎えはいつも私が最後だった。
友達にバイバイと言われるんじゃなく、バイバイって言ってみたかったなぁ。
大したことではないけど子どもの時は寂しかった、、
+245
-8
-
7. 匿名 2015/12/08(火) 13:30:38
小学生の頃から鍵っ子でした。
帰ったときに誰もいなくて淋しかった。+238
-5
-
8. 匿名 2015/12/08(火) 13:30:49
いとこの中で私が最年少で、遊びの趣味が合わなかったからか、親戚で集まっても一人ぼっちだった。
一人ぼっちだった事に、親たちも気付いてなくて、親戚の集まり嫌いだったなー。+130
-13
-
9. 匿名 2015/12/08(火) 13:31:25
親が離婚2回してるので、私は絶対したくない!と小さい頃から思ってる。+91
-3
-
10. 匿名 2015/12/08(火) 13:31:36
出典:haaasoku.com
+81
-15
-
11. 匿名 2015/12/08(火) 13:31:43
放置子への対応girlschannel.net放置子への対応公園に行ったら、やたら話しかけてくる子供が居ました。小学校低学年位の子。 他の子は親御さんと来てましたがその子は一人できてました。 話を聞くとお父さんに一人で公園に遊びに行くよう言われたそうでした。 皆さん、放置子とはどのように対...
+24
-5
-
12. 匿名 2015/12/08(火) 13:31:52
親が離婚して三兄弟で女1人だったから
母親が夜仕事でいないとき洗濯やら
皿洗いは自分の仕事になってた。
弟のバスケの試合は見に行くのに
自分の部活の試合はあまり来てくれなかった。寂しかったってか怒り?( 笑 )
兄弟差別だと思ってたけど
結婚してからはいまが一番母親と仲良しだから
昔の頃は振り返らないようにしてる( 笑 )+100
-6
-
13. 匿名 2015/12/08(火) 13:32:25
継母に死ねと言われました+83
-3
-
14. 匿名 2015/12/08(火) 13:32:28
病気の姉と年の離れた弟がいたので、母からかまってもらえなかった。+40
-1
-
15. 匿名 2015/12/08(火) 13:33:15
仲の良かった友達数人から、ある日突然仲間ハズレにされた事が1日だけある。
もう30年以上前なのに、未だにあのザワッとした感覚残ってる。+129
-8
-
16. 匿名 2015/12/08(火) 13:34:07
最終的には共働きママを叩いて終わるよねこういうトピって。
それ狙いで立てたかな?+9
-51
-
17. 匿名 2015/12/08(火) 13:34:32
>>4
はいはい、かわうそかわうそ。
私は母子家庭で4人姉弟の1番上だったので
寂しいというより我慢しなきゃいけないことが多かったのがつらかったです+67
-9
-
18. 匿名 2015/12/08(火) 13:35:14
両親は共働きで田舎すぎて山で遊んでた。
友だちの家も遠く、幼稚園や低学年でも家に帰れば1人で遊んでました。+30
-1
-
19. 匿名 2015/12/08(火) 13:35:47
>>16めんどくさw+33
-8
-
20. 匿名 2015/12/08(火) 13:38:19
父が野球好きで、兄を子供の頃から少年野球に入れ、休日は朝から晩まで応援や練習。
母も一緒になって行ってた。
はじめは連れて行かれてたけど、女の子が居なくてつまらない私は小学生低学年の頃から一人留守番。
唯一の楽しみは図書館で本を読むことでした。
友達も居なくて、誘われる時は欠員が出て人数あわせの時だけ。
+55
-1
-
21. 匿名 2015/12/08(火) 13:38:32
私、2番目だったのにかぎっ子だった。
弟は学童にいれてもらえたけど、私は家でお留守番と夜ご飯の準備、生協の分担をやらされてた。+66
-2
-
22. 匿名 2015/12/08(火) 13:39:22
片親に育てられ別にそれに文句はないです。
ただ小さい頃から迷惑かけないように、自立し過ぎて未だに甘え方がイマイチわかりません…
結局今も少し寂しい
誰かワガママと甘えの違い教えてくれ〜(T_T)+134
-3
-
23. 匿名 2015/12/08(火) 13:39:29
>>4 カワウソはかわいいよ。
生まれてすぐ父親が病気になってずっと入院してた。無事、退院出来たけどね。
退院したあともさみしかった。家がお店をやっていて、そこの従業員の方々やお客さんが可愛がってくれて他人からの愛情には恵まれていたんだろうけど、両親はパチンコに依存していて幼稚園から帰るとパチンコ行ってていなくってすごい悲しかった。私、PMSで生理前すごい情緒不安定なんだけど毎月このこと思い出して泣いてた。虐待されてたというわけではないんだけど、心の中から一生消えないんだろうなと思う。+48
-0
-
24. 匿名 2015/12/08(火) 13:39:42
今両親揃ってる子と片親の子半々ぐらい?
片親で寂しいと共働きで寂しいとまた違いそうだね、私は鍵っ子で学校から帰ってもいつも誰もいなかったから友達と遊んでばっかりだった。
兄弟がいたから寂しくはなかったよ。+14
-16
-
25. 匿名 2015/12/08(火) 13:42:01
服が不潔という理由で 友達のお母さまから
もう家には入らないよう言われた 出禁ですね
でも自分の親には言えなかった+105
-5
-
26. 匿名 2015/12/08(火) 13:42:42
近所に同級生の友達がたくさんいたのに、幼稚園と小学校は私立に通わされた。
言われるがまま入試も受けて。
学校の友達はほとんどバス通で遠いし、近所の友達とはどんどん疎遠になり、夏休みのラジオ体操なんかも私だけ参加できず(カードがもらえない。)淋しかった。
+46
-7
-
27. 匿名 2015/12/08(火) 13:42:47
小学生の頃から鍵っ子で夏休みも冬休みも1人で家で過ごしていました。
父親は毎日麻雀か飲みに行っていて朝も遅く起きていて、母親はいつもイライラして怒っていて、朝も夜も食事は1人で食べてました。
寂しかったです。+62
-0
-
28. 匿名 2015/12/08(火) 13:44:04
父が母に暴力ふるってたから、パートに行った母の帰りが少しでも遅いと、もう帰ってこないんじゃ。。。って不安でしょうがなかったな
朝から晩まで働いて暴力ふるわれて、母の人生を思うともっと寂しくなる+185
-0
-
29. 匿名 2015/12/08(火) 13:46:37
その後に精神を病みました。
もともとの気質もあったけど。
15歳から30歳まで鬱で苦しんだ。
青春台無し。+32
-3
-
30. 匿名 2015/12/08(火) 13:52:14
姉妹で姉の立場ですが、
妹ばかり可愛がり、洋服をはじめ色々なものを買い与えられていました。
私は姉ですが何故か人のお下がりばかりを当てがわれていました。
お下がりが嫌と言うよりも何故私だけがお下がりなのか不満でした。
妹の部屋だけリホームしてあげたりで嫌な思い出しかありません。
両親が本当に嫌いです。+107
-1
-
31. 匿名 2015/12/08(火) 13:55:22
類は友を呼ぶのか周りの仲良しの友達も片親多かったな。
その中でも目に見えないやっぱ優劣があって子供ながらに劣等感抱いてました。。。
羨ましかったな+17
-0
-
32. 匿名 2015/12/08(火) 13:56:42
今29ですが小学生の頃周りに鍵っ子があまりいなかったからなのか、家に帰ったら母がおかえりと言ってくれたことが嬉しくてその事を作文に書いたら入賞した。父親はどこかにいってしまったし、母親も寝るまで帰ってこないので家事は全て自分でやってました。鍵を忘れた日は暗くなってもドアの前で待ち続けました。ライフラインを止められた日にはさらに寂しさが増しました。+91
-3
-
33. 匿名 2015/12/08(火) 13:56:53
母が病気で入院が多く、父は愛人のところに入りびたり。幼稚園が夏休みや冬休みになると農家をやっている遠い親戚の家に預けられ、朝5時から夜10時まで農作業をさせらてました。+30
-5
-
34. 匿名 2015/12/08(火) 14:01:28
一人っ子の鍵っ子でした。
母が小料理屋をしていて、父はサラリーマンの営業で時間の融通がきいたので、夕方母をお店まで連れて行き、そのまま会社に行き、仕事が終わったら母のお店に行くという生活。
保育園のお迎えも祖母で、あとは家に帰って1人だった。
流石に小さい頃は夜が怖くて布団の真ん中に寝て、左右にはぬいぐるみを置いていた。
中学になった時は小型犬がいたので何かあった時の怖さは無かったけど、晩御飯を温めて一人で食べるのは寂しかったな。
学校でお弁当の時は、コンビニ弁当を少しアレンジしてお弁当箱に詰め持って行ってた。+56
-2
-
35. 匿名 2015/12/08(火) 14:05:42
末っ子が可愛がられるなんて嘘。四人兄弟で年の離れた兄弟は気がついたら大人だったから兄弟って感じしない。子育てに疲れたのか、放置でグレた。乳歯が虫歯だらけの子供の時の写真は捨てた。高学年になったら運動会は誰も来てくれなくて、弁当だけ持たされた。早くに結婚して家を出た今誰一人とも一切連絡はとってない。寂しかったから子供達はそんな思いはさせたくないですね。+85
-1
-
36. 匿名 2015/12/08(火) 14:06:24
愛情たっぷり育ったと思うけど、
喘息だったのでしょっちゅう発作が出た
夜中に横になれなくてずっと1人体育座りして朝になるのを待ってた
親は一旦は起きてくれて白湯作ってくれたり漫画置いていってくれたりはするんだけどそんなもの読んでる余裕はなくて、脳が酸素を消費しないよう心を無にして極限まで呼吸を我慢してた+31
-2
-
37. 匿名 2015/12/08(火) 14:12:34
泣けてくるよ
+86
-2
-
38. 匿名 2015/12/08(火) 14:17:41
共働きで小学生から高校までほぼ夜ご飯は一人だった。
だからなのか、30歳になった今でも実家に帰り家族とご飯食べる時はとても嬉しく感じる。+33
-1
-
39. 匿名 2015/12/08(火) 14:19:27
幼稚園の時、親が離婚。
母親に育てられたけど、水商売で働いてて、夜は一人で留守番してたよ。
きょうだいがいたら、どれだけ良かっただろうって思ってた。
父親と母親とわたしで、旅行行った記憶も、ご飯食べた記憶も、テレビ見て笑ってる記憶すらも
全く無い。+50
-0
-
40. 匿名 2015/12/08(火) 14:21:31
両親が揃っていても、母親は専業主婦でも…
宗教にハマっていれば毎晩お家にいません。
幼稚園から、お留守番が当たり前。
なんでも買い与えればいいと思っていたらしい。
お利口さんにお留守番して(良い子)だと思っていたらしい。
親の愛情って、子供が感じなければ意味がないんだよね(−_−#)
そんな風に育った私は「子供いらない夫婦」になりました。
育て方も愛し方も分からないから無責任に産めない+65
-1
-
41. 匿名 2015/12/08(火) 14:22:11
毒親+自営業の共稼ぎだったから寂しい思いをしてたと思う(記憶があまりない)
父は度々刑務所に入ってたから父親ってよりよく知らないおじさんって感じだったし
夕方から朝まで仕事でいないから小さい頃から親は家に居なかったし
1歳まではおばさんの家に預けられてたみたいだけど夜外の物置に閉じ込めたりする人で
実の子供とは差別されてたし
家族で食卓を囲むって記憶がほぼない
姉が居た頃は一緒に食べてた事もあったけど姉も大分病んでて酷かったし
荒れて家に居ないことが多かったから
4歳年下の弟を保育園に迎えに行って
父に殴られないように守って(母は下準備で既に仕事場へ)ご飯は二人で食べてたんだと思う
家族でご飯を食べた記憶がないんだ・・・
団欒とかが分からない家で話したりしなかったんだ。+14
-1
-
42. 匿名 2015/12/08(火) 14:23:21
母子家庭だった。兄と弟の3兄弟で小さな頃から
女のあんたとは合わないと言われていた。
毎日夜遅くまでパチンコへ行く母の代わりに
家事をしていた。母が私を馬鹿にしてないがしろにするからか
兄弟からも酷い扱いをされていた。
兄から毎日殴られアザが絶えなかった。
弟からは当然のようにめしつかい扱いされていた。
逆らわなかったわけじゃない。不幸しかなかったわけでもない。
だけど寂しかったし辛かった。
なんども家出をして自殺未遂を繰り返した小学生だった。
死にきれず生きている今も
両親や兄弟に愛されて育った人を見ると羨ましすぎて泣き出したくなるし消えたくなる。+81
-1
-
43. 匿名 2015/12/08(火) 14:27:58
私が3歳の時に母が離婚したので、母がスナックを経営していた。夜、寂しくてスナックに顔を出すと怒られていたなあ。
+38
-0
-
44. 匿名 2015/12/08(火) 14:31:00
私が10歳で母が再婚。
10歳下と12歳下の弟の面倒をいつも見させられた。
中1の時、父と母が飲みに行った時に弟が夜泣き。どうしたらよいかわからず私も泣いた。+58
-1
-
45. 匿名 2015/12/08(火) 14:31:47
母子家庭で育ったのですが、母親には彼氏が居て、まだ低学年だった私には辛かったどす。
子供を置いて二人で頻繁に出掛けたり、目の前でイチャイチャされるのが凄く嫌だった。いっそのこと別れたらいいと思っていた。+62
-3
-
46. 匿名 2015/12/08(火) 14:32:31
小学生の頃母親が、男と子供作って出て行って両親が離婚してからは父親の実家に引き取られ祖父母に育てられました。住み慣れた街を離れて田舎で心細くて毎日泣いてた。それなのに、母親は新しい家族と幸せに暮らしていると思うとやるせなかった。+48
-3
-
47. 匿名 2015/12/08(火) 14:46:07
共働きの親だと
お金は入るけど、
子供は淋しくて不安で。
親になる方はよく心をケアしてあげて欲しいです。+80
-0
-
48. 匿名 2015/12/08(火) 14:46:36
2歳の頃に「母が体調不良」という理由で伯母宅に預けられたものの、4歳になって家に帰ったら弟が生まれていた。
母親に懐かなかったためか兄弟差別を受けて育ちました。
あのまま伯母の養子になりたかった。
+29
-0
-
49. 匿名 2015/12/08(火) 14:49:32
両親が飲食店を経営していたから、運動会などのイベントは見に来てくれた事がなかった…
これは本当にさみしかった。
特にお昼ご飯の時。
だから自分の子供の学校行事には必ず参加しようと決めています。+20
-3
-
50. 匿名 2015/12/08(火) 14:52:13
誕生日もクリスマスもプレゼント無し。
映画も弟は連れて行ってもらえるけど、私はダメ。
美容院はお金がかかるからと行かせてもらえず。
洋服や自転車など、弟にお下がりとしてあげるため男児用ばかり。
5歳の時には社宅の階段踊り場から飛び降りることを考えていました。+18
-1
-
51. 匿名 2015/12/08(火) 14:53:54
異様な空気の家庭内別居で、育ちました。
家族揃って、食事をした事も、出掛けた事も1度ありません。
風呂、洗濯もすべて別。
夫婦の会話は、10年以上全く無いので、
子供は、伝書鳩の様に伝える役目。
離婚の話し合いすらも無かった。
唯一、二人が、話したのを見たのは、
離婚したのに、いつまで居るのか、今すぐ出で行けと、ベランダから荷物を投げてた時のみ。
離婚も初耳で、ショックだったけど、最初で最後の会話だったから、感動すらした。+38
-1
-
52. 匿名 2015/12/08(火) 14:56:34
家族は誰も私の味方なんてしてくれなかった。
友達のことや進路のことなど。相談にも乗ってもらえなかった。
行事もいつも一人ぼっち。
片親でも参観日や行事に熱心に参加していた友達のお母さんが羨ましかった。+33
-0
-
53. 匿名 2015/12/08(火) 15:03:11
幼少時の寂しさは大人になって大きなトラウマになってます。
そしてその寂しさは「怒り」と言うカタチに変化して、今あなたをコントロールしてるんです。
子供の頃の自分に話しかけてあげて下さい。
「もう大丈夫、寂しくないよ」って。+54
-3
-
54. 匿名 2015/12/08(火) 15:04:32
すごく貧乏だったから、人形とかほかのオモチャも何も持ってなかった。
だから遊びの仲間に入れてもらえなくて、いつも一人だった。ただひたすら砂場に摘んできた雑草を等間隔でさしていく「田植え」
大人になった今でも、ただ黙々と同じ事(繰り返すの得意かも。+28
-2
-
55. 匿名 2015/12/08(火) 15:07:31
>>25
うちに遊びに来る兄弟は、いつも靴下と靴がベトベトなのよ。
濃厚なハンドクリームでべったりコーティングされた感じ。
立ち入り禁止にはしないけど、彼らが帰宅後は床掃除しないといけない。
結構大変。
出禁はかわいそうだけど、清潔って大事。+15
-3
-
56. 匿名 2015/12/08(火) 15:11:59
兄・姉(1歳上)・私で物心ついた頃には、母をとられたという憎しみからなのか、姉から毎日『死ね、なんで生きてるの』と言われ続けていつからか自分はいちゃいけないの存在なのかと自分で問いかけ続けてた。両親は喧嘩ばかりで、そんな空気が嫌で一人で皆に笑いかけてた。少しでも明るくしたかったから。+16
-0
-
57. 匿名 2015/12/08(火) 15:15:59
母親が夜に働いていて、夕方から母親の友だちって人に弟と共に預けられてた。
ものすごい2面性のある人で、食事を早く食べられないとか残すとかすると、
某宗教のバチのような長いもので叩かれた。手に熱いお茶を注がれたこともある。
まだ4歳の弟の残しそうなものは全部丸呑みした。
その家はテレビがリビングにあって、そこの家の子とその母親は
リビングでテレビ見ながら食事、私と弟は台所のミニテーブルで食事。
朝仏壇に上げたご飯みたいなので、硬くて冷たくて少ない。
まだ小さい弟がテレビ見たいというと
これは別料金とはっきり言った。
うちの母親がいるときは、もう本当に別人。
たぶん今その人に会うことがあったら、何をするか自分がわからない。+44
-0
-
58. 匿名 2015/12/08(火) 15:38:32
みんなのやつ見てると自分の事みてるみたいで 胸がキューってなる。
父子家庭。
数日帰ってこないことも時々あった。
遠足とか行けないときもあった。
電気なんてしょっちゅう止まってた
小学生の時
父がご飯など置きに帰宅して、
着替えない時は、また夜のみに居なくなるのでそれが
寂しくて寂しくて仕方なかった。
家着に着替えたら嬉しかった。
付き合ってる彼が家にきても、着替えないとかジャンパーぬがないとかで居られると、
どっか行っちゃうんじゃないかと未だトラウマ。
親に甘えた記憶がない。
だから上手く人に甘えられない
せつない
+52
-0
-
59. 匿名 2015/12/08(火) 15:48:23
母親は難病に指定されている病気になり、育てられず父親とも、母親から申し出て離婚。
最初は母親側の祖父母に育てられてたけど、やっぱり育てられないと父親に放棄。
父親は父親で若い女の人と再婚して私が邪魔な為父親側の祖父母に育てさせる。
父親は再婚し継母になった若い女の人との間に出来た子どもと三人で家を出る。
私だけ祖父母宅。祖父母には愛情貰えたと思うけど、母方の祖父母宅にいた頃受けなきゃいけないはずの予防注射を一切されてなかった事が発覚。継母にはいじめられ、腹違いのきょうだいに自分がお姉ちゃんだよと言ったら怒られた。私は親戚のお姉ちゃんだと言いなさいと言われていた。
暗くて学校でもいじめられてそれが高校まで続いた。中学生の時には屋上から飛び降りようとした。
今でもトラウマで祖父母宅に行くと息苦しくなる。行った後は3日ぐらい眠れなくなる。
中学生の時に実母は亡くなったらしい。顔も覚えてないけど、大人になってからお墓ぐらい行きたくて友達や、今の旦那に協力して貰ってお墓の場所を調べた。写真も継母が捨てろと言った為見た事なかったけど、最近ようやく祖父が押し入れの奥に隠しておいたという写真を見せてくれた。
年だから恥ずかしいのか何なのか運動会や発表会には祖父母すら来てくれず、誕生日おめでとうもプレゼントも貰った事なくて、普通の日で普通のメニューの夕食。クリスマスプレゼントも貰った事ない。外食や旅行お出かけも行った事がない。
今は自分の子どもにそれをしてあげる事で当時の自分が少しでも癒されて嫌な記憶が無くなればと思ってる。+50
-1
-
60. 匿名 2015/12/08(火) 15:51:37
正社員だった母はいつも仕事優先。
小学校の参観日も運動会も来てくれなかった。
参観日の日は、友達はみんな母親と帰っていくから一人ぼっち。参観日は大嫌いだった。
運動会のお弁当はみんな家族と外で食べてたけど、私は教室に戻って一人でお弁当。
お弁当の時間は悲しい思い出。
足が早くてリレーのアンカーで毎年走ってたから、本当は見にきて欲しかったな。
でも母親に、大丈夫でしょ、さみしくないでしょ、って言われると大丈夫だよって言ってしまう子どもだったな。
+53
-0
-
61. 匿名 2015/12/08(火) 16:07:19
>>28
あなたがお母様を大切に、親孝行して下さいね+5
-4
-
62. 匿名 2015/12/08(火) 16:09:31 ID:4UN7VRtOqZ
小さい時から両親が共働き、保育園が嫌で嫌で毎日泣いていました。小学生になったら鍵っ子で家に帰っても誰もいなくて淋しかったです。
お母さんが家にいておやつを出してくれたり作ってくれるお家が羨ましかったなー。+35
-0
-
63. 匿名 2015/12/08(火) 16:28:55
子供の頃両親共働きで家に私しかいなくて夜5時ごろになると外は暗いし怖かった。
6時頃になって一人で天てれとか忍たまとかを泣きながら見てた。
で、どうしても一人じゃ怖くて寂しくて父の帰りを泣きながら外で待ってた。
遠くから父のバイクが見えると急いで涙拭いて、暇だから待っててあげたよ。って嘘ついてた記憶がある。
+60
-0
-
64. 匿名 2015/12/08(火) 16:34:34
両親共働きで0歳から保育園。今考えると大した事ではないけど当時はお迎えにうちだけおばあちゃんが来るのが嫌だったし小学生頃も忙しい両親に子供ながら気を使ってあまりたくさん話をできなかった。そういう事もあって高校と時はとことんグレました。同じ思いをさせたくないので自分は専業主婦でいます。+18
-1
-
65. 匿名 2015/12/08(火) 16:38:19
可哀想で泣けてくる・・
みんな家によんで温かいご飯とお風呂に入れて一緒にトランプしてテレビ見てあげたいよ・・。
よく一人で頑張って大人になったね。えらいよ。+104
-2
-
66. 匿名 2015/12/08(火) 16:48:17
両親が共働きで保育園のお迎えが遅いことが多く
保育園の先生がイライラしているのを感じとっていて
肩身が狭い思いをした記憶がある
小学生になっても暗くなるまで一人で過ごしていて
今でも夕方に一人でいるとその時のことを思い出す
自分に子供ができたら子供に寂しい思いをさせたくないと思う
+28
-0
-
67. 匿名 2015/12/08(火) 17:08:43
見てたら泣けるね‥
子供達には愛情一杯で過ごして欲しい!と思うけど、親も生活が大変だと子供ができた今は解る。
私も小学生1年の時に父が自営を初めて軌道に乗るまで母は早朝からお弁当屋さんで働いていて、父は寝てるだけで何もしてくれないので1人で朝起きて朝ご飯を食べていてそれが5年生まで続き嫌な思い出しかない。
何度も早朝自転車で仕事に出る母を泣きながら追いかけたよ‥
+16
-0
-
68. 匿名 2015/12/08(火) 17:08:54
父は仕事と浮気
母は専業主婦だから、PTA役員など多忙。
夜は何やらお出かけ。
私も弟も反抗期もなかった。
反抗する相手がいないから当然。
お金があっても、両親がいても、愛された記憶もなければ、怒られた記憶もない。
TVなどで見るアレ…
母親にハグしてもらうやつ。
今も別世界のものだと思ってる。
みんなは本当に経験してるの⁈って感じ。
唯一の救いは、今だに弟と仲良しなこと。+39
-4
-
69. 匿名 2015/12/08(火) 17:11:52
57だけど、やはり私も専業。
どうしても他人にわが子を託すのは怖い。
人は表の顔と裏の顔があると幼少期に叩き込まれた。
夫が稼いできてくれるお金を大事に使う。
小さい頃に食べることに苦労したし、
小さなことでも幸せを感じることができるのだけが
この育ちの唯一の救い。
+25
-0
-
70. 匿名 2015/12/08(火) 17:13:28
親が共働きだったから
保育園も迎えがいつも最後。
かなり遅くて、一人で暗い中ブランコで待ってた。
もう、迎えにこないのでは、と、不安になったりした。
自分の知らない母の知り合いが迎えに来た時は、捨てられたと思った。
寂しい子供時代の為、長い間底知れない不安感に悩まされた。涙が出ても親に言えない。
今親の方に、経済的にダメというとこまででないなら
できるだけ子供と一緒に居てあげて欲しいと心底思ってしまう。+39
-0
-
71. 匿名 2015/12/08(火) 17:14:09
参観日のお知らせの手紙を渡すと、母はいつも仕事で行けないと言う。
私は何故か明るくうん、わかった。と返事をする。
本当は来て欲しいのに、我儘を言って母を困らせてはいけないと思ってた。でも無理に明るくするのも辛かった。
だからそのうち参観日の手紙を母親に渡すのが嫌になった。くしゃくしゃにしてゴミ箱に捨てていた。
いつかはばれて怒られるかなとヒヤヒヤしてたけど、母は参観日いつあるの?なんて聞いてこなかったから平気だった。
+27
-0
-
72. 匿名 2015/12/08(火) 17:15:16
土日になるといつも祖父母に預けられて両親は開店時間から閉店時間までパチンコ。
祖父母も気分屋だったから自分の機嫌で遊んでくれたり、冷たく突き放されたり。
パチンコへでかけていく親の後ろ姿見て寂しくて仕方なかったなぁ。
自分の子供には絶対に同じ思いはさせたくないってその頃からずっと思ってた。+25
-0
-
73. 匿名 2015/12/08(火) 17:15:19
母子家庭で育ちました
高熱出ても、小学生で1人でバスに乗り総合病院の小児科行ってました。
今みたいに個人病院は近くになかったので。
まだ、子供はできないんだけど、生まれたら子供にはそんな思いさせたくありません。
+34
-0
-
74. 匿名 2015/12/08(火) 17:18:30
物心つく頃には父親は仕事、母親は飲みに行って 私が起きてる間に帰ってくる事はまずなかったです。祖父母も一緒に暮らしていましたので不自由はなかったですけど、やっぱり寂しかったです。家族揃ってご飯を食べるのはお正月くらいでした。+8
-0
-
75. 匿名 2015/12/08(火) 17:36:10
私はアル中の父と、下の妹弟だけを可愛がる母に明らかな経済的・精神的差別をされながら育てられた。ちなみに私も実子ですが、聞き分けが良かったので両親ともに『これはラッキー』と自分のストレスをぶつけて発散させるのに利用してきたと後々言われました…
下の妹弟のために幼い頃からの夢も経済的理由でチャレンジする事すら諦めさせられ、その後就職、結婚して長男が生まれ1年弱で父が体調を崩したので免許のない母の代わりに車で通院や入院につきあい…父が他界した後は、とにかく家族の中で面倒な事が起こる時だけ私が呼ばれる。
いつもは下の妹弟にバカにされてる…
そのせいかいつも自分を好きになれないし妹弟に会うのが怖いし憎い…+26
-0
-
76. 匿名 2015/12/08(火) 17:42:02
姉弟の姉の方ですが
弟が生まれてからずーっと弟につきっきりで
添い寝するのも絶対弟で
弟ばかりをかわいがるのも現在継続中でツライ。+14
-0
-
77. 匿名 2015/12/08(火) 17:43:00
父、母、姉、兄、私の5人家族。
父は自営業で、家族サービスとか教育に興味がない人。世間体は気にするので、PTA会長やってた。
母は専業主婦で1度も働いたことがなく、自分の常識が世間の常識であると本気で思っていた。
部屋をあさって日記を読み、交友関係から何から把握しなくちゃ気が済まなかった過干渉の毒親。
姉と兄は年が離れていて、親の目が届かないところでずいぶん殴られた。
炊飯器で頭を殴られたときは、死ぬかと思って裸足で逃げ出し、隣町のおばあちゃんちまで走って逃げた。
周りから見るといい家族に見えてたらしい。
寂しくて孤独で、家族にいじめられてばかりで、誰にも何も相談できず、本当に苦しかった。
今は家族全員と縁を切り、自分にも家族と子供が出来た。
出来る限り子供の話を聞いてやり、色んなことに挑戦させてあげたい。
そして、『家族』っていうのを、今から一からやり直していこうと思ってる。+30
-1
-
78. 匿名 2015/12/08(火) 17:46:07
両親揃ってたけど仲が悪く、ケンカばかりしてるのを見ながら育ち、母が出て行くんじゃないかと毎日怯えてた。
玄関にある母の靴を、外に出られないように隠したり。
父親も入退院を繰り返してたし、母も余裕がなかったのか、私はいつもヒステリックに怒鳴られてた。
そのせいか、人の顔色を伺うようなことが多い。+19
-1
-
79. 匿名 2015/12/08(火) 18:14:56
父は祖父が祖母に暴力を振るってたが祖母は子どもには父親がいなければいけないと我慢して離婚しないでいてくれたことを感謝している、と言ってた。
母も両親が離婚して「寂しかった」から自分は絶対離婚しないと決めていたわ、と言っていた。
この両親が、離婚。どうゆうことなん?
親父、祖母に感謝した気持ちありながらどうゆうことだよ。母親、おめーが寂しかったとか言うな。
大人には理由が、とか解りたくない。自分の両親も離婚しながら自分も離婚した人間の気持ちとか解りたくない。+3
-0
-
80. 匿名 2015/12/08(火) 18:25:46
子供の頃は本当ブスだったから、幼稚園の先生からも駄菓子屋のおばちゃんからもヘタすりゃ親からもちょっと邪険にされてたなぁ
幼心に自分って価値がないんだなって感じてた+21
-0
-
81. 匿名 2015/12/08(火) 18:43:59
小学生の頃、虫歯があると歯医者さんに行って治してくる決まりがあったけど、共働きだったから低学年の頃からいつも一人で行ってた。
受け付けの人に一人なの?えらいね。と言われてた。他の小学生は母親が隣にいて凄く羨ましかった。
一人だと怖くても痛くても泣いたら駄目だってやせ我慢するしかなくて、いつも平気なふりしてなんか私すごく強い子だったな。
本当は痛い怖いって泣いて甘えてみたかったな。+30
-1
-
82. 匿名 2015/12/08(火) 19:00:06
母子家庭で母はバリバリキャリアウーマンだったから土日以外は一人ぼっちだったな
小学生に上がってから夏休み冬休み春休みはずっと一人で家にいた
お金は置いて行ってくれるけど
風邪ひいても一人でお留守番
+17
-0
-
83. 匿名 2015/12/08(火) 19:14:17
両親健在でしたが、父親は母親に家事育児を丸投げの仕事人間、母親は毒親でした。
こんな親ならいりません(泣)+14
-0
-
84. 匿名 2015/12/08(火) 19:32:30
母子家庭で育ち母が仕事でほとんど家にいなかったので祖父母に預けられてました。
寂しさのストレスが原因で自家中毒になり病院通いしてました。薬ばかり飲んでた記憶しかありません。
今でもストレスがあるとお腹壊したりします。
+7
-0
-
85. 匿名 2015/12/08(火) 19:43:46
>>23なんだけど、数年前父親が亡くなっていて少し美化されていたのかな。ここ読んでて思い出した。
病気になって退院したあとも思うように動けなかったり、薬の副作用もあったのかとにかくイライラしていた。母としょっちゅう喧嘩してそのあたりにあるものを投げたりして、喧嘩が始まると私は別の部屋に行って泣いてた。3歳くらいのときかな。6歳離れた兄と一回り離れた姉がいたけど、2人は両親の喧嘩に慣れてしまっていたみたいで私のように怯えたりはしてなかった。ただ無関心だった、両親の喧嘩にも泣いている私にも。
大人になったいまは兄も姉も無関心のようでいっぱいいっぱいだったのかもしれないと思えるけど。+5
-0
-
86. 匿名 2015/12/08(火) 20:10:14
親戚もまわりにいなくて、両親場合共働きで、鍵っ子だったな。
子供の時に熱が出て学校休んで、1人で家で寝てた時が1番辛かった。
泣きながらお母さんと言ってたのが今でも鮮明に覚えてる。
今は在宅で働いて、子供と過ごすようにしてます!+12
-0
-
87. 匿名 2015/12/08(火) 20:46:22
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを親からもらったことがありません。
七五三もなし、ひな祭りもなし、寂しすぎます・・・+14
-0
-
88. 匿名 2015/12/08(火) 20:48:56
親は共働きでほとんど毎日1人で留守番
今でも覚えてるのが、大雨で雷も凄くてでも一人ぼっち…
ガタガタ震えて泣きながら机の下に潜って
お母さん早く帰って来てー
って呪文のように言っていた事+16
-0
-
89. 匿名 2015/12/08(火) 20:58:01
愛情無かった。継母からは放置されてた。お風呂も入らせてくれなかった。
学校も1年わざと行かせてくれなかった。
殴られて蹴られて育った。
すごい心の闇がある。
過去を過去にしなさいと周りに言われるがフラッシュバックとか
どうしようもないときほんと辛い。泣いてしまうよ。
ぬくぬくと甘えて育てられた人には一ミリも理解してくれない
それが一番悲しい。
自己否定すごいし
自信がいつもない。
頭も悪いし
何故生きてきたのか分からないしほんと私は生きる価値ない+29
-0
-
90. 匿名 2015/12/08(火) 21:04:42
私の友達がそうだった。いつも弟くんばかりいい思いしていた気がする。たまたま、デパートで会ったとき、弟くんは大量のおもちゃを抱えていたのに、友達は何も持ってないどころか、なんとなく仲間はずれされてるみたいだった。察したうちの父が、「よかったら一緒にご飯食べに行かないか」と友達だけ誘ってくれたけど。どうやら七五三も誕生日パーティーもやったことないみたいで(弟くんはやってた。遊びに行ったらその写真飾られていた)、なんで同じお腹から生まれてるのに、親もじーちゃんばーちゃんも友達がかわいくないのか疑問だった。異様に男の子上げする家庭ってあるんだね。そんなのおかしいよね。娘だろうが息子だろうが自分の子供なら可愛いものだと思ってたけど、そう思わない人がいるって嫌だな。うちの親が察してからは、友達の誕生日会はうちでやってたけど、本当は自分の親に祝って貰いたいよね。+23
-1
-
91. 匿名 2015/12/08(火) 21:28:05
体が弱くてよく病院にかかってたから父親に煙たがられて「金ばかりかかる!」と罵倒されていた
好きで病気になるんじゃないのに。
母からは父親の愚痴ばかり聞かされて、私は慰め役
甘え方も、甘えていい相手もわからない
心から信頼できる人ができたことがない
そして人を好きになれない+9
-0
-
92. 匿名 2015/12/08(火) 21:35:12
89さん
91です
あなたみたいな人となら、お友達になれそうな気がします
その気持ち、痛いほどわかりますので…+9
-0
-
93. 匿名 2015/12/08(火) 21:40:28
共働きの両親と年の離れた兄。
小学校前から一人でした。
土日が休みの母は新興宗教にはまり家にいません。父は土日も仕事で平日の休みは競艇やパチンコ。兄は学校やバイト。
大人になり、縁を切りました。
家族だと思っていません。+9
-0
-
94. 匿名 2015/12/08(火) 21:42:48
鍵っ子で、寂しいに入るのかわかりませんが、誰もいないお家で泥棒がいるんじゃないか、おばけがいるんじゃないかと不安で仕方がなかった。玄関に入ると、いつも大きな声をあげてました。
+9
-0
-
95. 匿名 2015/12/08(火) 21:57:35
私もふとした時に小さい頃のこと思い出す。苦しくなる。早く忘れたいけど忘れられないから、それがトラウマになるから辛い。私は自分の子供には同じ思いをさせたくないって思って育ててるけど、子供に対して愛情ちゃんと向けられてるのか寂しい思いをさせてないかっていつも寝る前に不安になる。こんなママでごめんね。でも世界で一番愛してるよーって寝顔に向けていつも思う+12
-0
-
96. 匿名 2015/12/08(火) 22:00:20
お金には不自由なく育ちましたが、両親が離婚して、父子家庭、その後新しい母親ができ虐められたので、実母のもとへ行きました。実母義父共働きで寂しかったので、私は専業主婦しています。毎朝いってらっしゃいと送り出して、お帰りなさいと迎えています。+12
-1
-
97. 匿名 2015/12/08(火) 22:02:32
たくさん理由なしに殴られた。両親はいつだって私を信じてくれなかった。大人になった今、いつも何か不安に追われてて心から笑える日が少ないし夜が怖いし人に心開けられない。友達もたくさんいるけど親友って言ってくれる子にさえ心開けられない。自分が大嫌い。唯一救いなのは主人にだけは全てさらけだせる。ただ、主人にはかなり不安定な私のせいで負担がすごいと思う+8
-0
-
98. 匿名 2015/12/08(火) 22:24:00
寂しかった気がする。
父親は私が物心つく前に亡くなり、母が女手一つで育ててくれました。
寂しかったけど、父の記憶のある二人の姉の方がもっと寂しかったかも。
私は毎日、住んでいた団地の窓から母が仕事から帰ってくる姿が見えるのを待ってた。いつも買い物袋をぶら下げて歩いていて、私を見つけると手を振ってくれた母。寂しかったけど、今でも大好きで仲良しな母です( ´ ▽ ` )ノ+15
-0
-
99. 匿名 2015/12/08(火) 22:46:19
『あなたよりお兄ちゃんの方が可愛い』
と母に言われた事。
何故、幼い娘にそんな事言ったのか
いまだに理解できないし、いい歳になってるのに
どこかでまだ引きずってる自分も情けなくて嫌い。+16
-0
-
100. 匿名 2015/12/08(火) 22:53:17
父親はアル中
母親は統合失調症
家族のだんらんとか何もなかった+9
-0
-
101. 匿名 2015/12/08(火) 22:53:38
母が病弱でよく入院して
そのたびに妹と二人で親戚に預けられた
歓迎されていないのがなんとなくわかった時の寂しさや
母が死んでしまったらどうしようと心細かった気持ち
時々届く父からのハガキだけがお守りだった
あんな思いは我が子にはさせたくない+6
-0
-
102. 匿名 2015/12/08(火) 23:01:02
両親があまり上手くいっていないことは子ども心に感じていたけど、父が亡くなったとき、母が一度も涙を流さなかったことはショックでした。葬式後、父の単身赴任先で母の物ではない女性用の下着が見つかり、子どもながらも家族がバラバラだったことを悟りました。+10
-0
-
103. 匿名 2015/12/08(火) 23:04:27
小さいとき父親が単身赴任で
たまにしか帰ってこられなかった
母親はまだ遊びたいみたいで
パチンコ行ったり
他の男と遊んだりしてた
面倒は祖父母に見てもらってた
祖父母の家が隣だったから
わたしは大きくなれたと思ってる
弟が11歳離れて産まれた
それからも夜寝かしつけてから
パチンコ行ったりしてて
夜弟が泣かないかいつも心配だった
そこまで酷かった訳じゃないけど
やっぱり普通の母親では
なかったと思ってる
+7
-0
-
104. 匿名 2015/12/08(火) 23:37:15
父子家庭で育ちました。
飲んだくれの父に何言っても通じなくて、貧乏だしとにかく母が恋しくて寂しくて辛かったです。
忘れてたけど、思い返したら布団で毎日泣いてました。悲しくなるから普段は思い出さないように蓋してる感じですが、たまにふと思い出して落ち込みます。+10
-0
-
105. 匿名 2015/12/09(水) 00:52:00
今後もずっと共働きの予定だから、息子たちが学校に行きだしてこんな思いをさせるのかと心配。
でも働かなきゃ食べていけないし、どうケアをしてあげればいいのかなぁ+9
-0
-
106. 匿名 2015/12/09(水) 01:32:55
両親共働きで主に性格の悪い祖母といなければならず、よく感情で怒鳴られたり叩かれたりした。住んでる所は田舎で学校も遠く子供も一学年に1人ずつしかいない。家が遠いからと誰も遊びに来たがらず。いろんなごっこ遊びがあることやルールがわからなかった。いとこは男ばかりで親戚の集まりではいつも1人で漫画読んでた。今でも人との付き合い方距離感がわからない。+6
-0
-
107. 匿名 2015/12/09(水) 02:35:02
いろいろ辛いことがあったけど、思い出そうとしても思いだせない。
それが辛い。
記憶にセーブがかかっているようだ。+5
-0
-
108. 匿名 2015/12/09(水) 08:22:43
未婚の子どもで母親はお金がなく私を育てられないとひーおばぁちゃんに預けられました
子供のころ、母の日とかはよくお世話になっていた親戚のおばさんの絵を描いてました…
大きくなり母と一緒に暮らす機会があったのですが
母はアル中でヒステリックで本当に頭おかしい人だった
一緒に住んでなくてよかったと思う+4
-0
-
109. 匿名 2015/12/09(水) 08:40:06
両親がいても寂しい思いをする事もあるよ。そんな私は今も独り身です。+6
-0
-
110. 匿名 2015/12/09(水) 09:41:13
小さい頃母親が怒るとすごくこわかった。
階段の一番上から下まで引きずりおろされて鼻血だしたこととか、寝てたら踏まれることとかあった。
多分兄弟みんな体が弱くて毎週誰かが熱を出していたし、父親が夜遅くまで仕事で実家も遠かったから育児ノイローゼなってたんだろうといまでは思う。
大人になったいまでは仲良しで、今までも母のこと嫌いだと思ったことはない。ただ、いまでもすこし母親に気を使ってしまう自分がいる。
ただ、母親に叩かれたりするのって当たり前の事だと思ってたけど以外と周りの友達とか叩かれたことないってきいて衝撃受けた。
+4
-1
-
111. 匿名 2015/12/09(水) 09:43:30
両親は家で会えば喧嘩ばかりしていて、父は浮気性でなかなか家に帰ってこず、母は常にイライラしていて、時に泣きそうな顔しながら1人で家事をしてました。子供の時はそれが怖くて近づかず、家事も手伝わなかったけど、今思えば母は子供に暴力を振るわなかっただけでも、1人でかなり頑張っていたと思うので、もっと手伝えばよかったと思います。共働きなので基本昼や夜ご飯はテーブルに千円札。鍵っ子でした。
寂しいというより、ずっと「何で愛してないのに子供生んだんだろう?」「私が生まれたから2人は金に困って喧嘩して不幸なんだ」「なら、産まなきゃいいのに。私は好きでここに生まれてきたわけじゃない。」「親が居ない家庭より、居る親から愛情をもらえない子供の方が辛いに決まってるのに。何で離婚しないんだろ。」と思いながら育ちました。
私は家事をする時、母の泣きそうな顔が浮かび、未だに家事が苦手です。しますけど。w何か辛い。
父のことは未だに人として大嫌いです。それ繋がりで男性もイマイチ信用出来ない。
子はかすがいという言葉も大嫌いです。+9
-0
-
112. 匿名 2015/12/09(水) 10:16:40
私は両親未だにいる24歳シングルマザーです。
小さい頃両親いても一人っ子で寂しかったしつらかった。
お父さんはDVで母親はアルコール中毒者で、毎日2人は大喧嘩で父親は毎日酒で荒れる母親を骨が折れるまで殴ったり、血が流れまで殴ったり、それを小さいながらに止めては私もなぜか殴られ、母親はパチンコと浮気に走り、毎日浮気相手と私と母親といて、母親と浮気相手が体の関係の姿を6歳の私の目の前で、見せられてきた。
そんな2人は両親いるのが子供の幸せといまだに言うけれど、一度結婚し元旦那が手をあげるようになったのでわたしは子供が物心つく前に離婚決断し、今はシングルになって逆に子供と2人で幸せだし、子供ものびのびと毎日笑顔です。
両親いるのが幸せなんて思えない。+8
-0
-
113. 匿名 2015/12/09(水) 13:08:13
なぜかいつも不機嫌な父、姑から「あんたはこの家には合わないんだよ」と蔑まされてる母。
そんなんだから両親は頻繁に夫婦喧嘩していました。テレビ見ながらの晩御飯時にやられると、こっちが悲しくなってきて涙をこらえながら食べてました。泣きながら食べると何の味もしないんだ。テレビの中の家族団らんのCMを見て心底羨ましかった。
末っ子の私が社会人になったら両親は熟年離婚しました。+4
-0
-
114. 匿名 2015/12/09(水) 13:33:23
さみしい子ども時代を過ごしたのって、自分だけじゃ無かったんだと思った。
こんなに仲間がいたんだな。
ここにコメントしている人たちが、今は穏やかな時間を過ごせているといいなと思う。+13
-0
-
115. 匿名 2015/12/09(水) 13:37:22
母がうつ病で学校から帰るとほとんど寝てました。父は仕事が忙しくて帰宅は夜12時くらい。おやつやごはんは置いてあったけどひとりで食べてました。中学生の時はODしようとする母を3時間くらい抑えて父が早退するのを待ったり、高校生の時は帰ると母の遺書が置いてあって父に電話しながら寝室に行ってODした母が息をしてるのを確かめたりした。
さみしかったし辛かった。母は大学生の時病死したけど、今も思い出すと苦しい時があります。
+2
-0
-
116. 匿名 2015/12/09(水) 21:10:30
妹はワガママだったから私ばかりが我慢させられっぱなしだったな。
思春期には妹だけに部屋を与えてたな。
放置子で男みたいな髪型だったし、風呂も週一くらいで歯もほとんど真っ黒だった。
褒められた記憶も抱っこされた記憶もない。
おまけに父親はパチンカスで口だけの役立たず。
アダルトチルドレンってやつに当てはまり過ぎて笑った。
親になる資格というのを法律的に作った方がいい。
+4
-0
-
117. 匿名 2015/12/10(木) 11:46:42
私も寂しかったなあ。
自信のなさから小学3年~卒業まで不登校になってしまって余計に風当たりが強かった。
自分の子供にはこんな思いをさせたくないから忘れないようにしようって小学3年生の時から考えて生きてきたよ。
今小学生の子供がいるけど、赤ちゃんの時から毎日毎日、好きだよ、愛してるよ、生まれてきてくれてお母さんとっても幸せ!と寝る前に伝えています。
満足そうにニコニコ聞いてる子供をみていると小さいころの私まで救われるような気持ちになるよ。
是非寝顔ではなく直接伝えてほしいなあと思います。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する