ガールズちゃんねる

【当事者】一人っ子で後悔している人【子ども】

707コメント2025/04/27(日) 08:18

  • 1. 匿名 2025/04/24(木) 21:40:46 

    ガルちゃんではよく「一人っ子で良かった」「子供が一人っ子って最高」と話題になりますよね。
    反対に後悔していることがあるのか気になり申請しました。

    主のところは私も夫も3人兄弟ですがお互い多趣味でそれぞれの時間も楽しみたいため一人っ子です。1人遊びが得意な息子を見ていると「こんな世界もあったんだなぁ」としみじみ感じます。
    返信

    +77

    -174

  • 2. 匿名 2025/04/24(木) 21:41:31  [通報]

    ひとりっ子さげたくて立てたトピって感じ
    返信

    +505

    -90

  • 3. 匿名 2025/04/24(木) 21:41:33  [通報]

    >>1
    主さん後悔してなくないか?
    返信

    +503

    -10

  • 4. 匿名 2025/04/24(木) 21:41:39  [通報]

    今のところはないけど
    私らが死ぬ時に1人にさせちゃうのが
    返信

    +758

    -19

  • 5. 匿名 2025/04/24(木) 21:41:55  [通報]

    一人っ子当事者は後悔とかじゃないよね
    返信

    +220

    -18

  • 6. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:08  [通報]

    【当事者】一人っ子で後悔している人【子ども】
    返信

    +145

    -6

  • 7. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:12  [通報]

    >>3
    当事者って書いてあるのに、主が当事者じゃない矛盾w
    返信

    +319

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:17  [通報]

    【当事者】一人っ子で後悔している人【子ども】
    返信

    +31

    -25

  • 9. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:18  [通報]

    私の代で終わらせる
    返信

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:19  [通報]

    愛子様幸せそうじゃん!
    返信

    +367

    -22

  • 11. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:57  [通報]

    えー、色々考えたけど後悔ポイントが本当に見当たらない…
    子供が兄弟欲しがってるとかなら後悔したかもしれないけど本人が全く欲しくないと言ってるからなぁ
    返信

    +290

    -30

  • 12. 匿名 2025/04/24(木) 21:43:16  [通報]

    現在は一人っ子設定の模様
    【当事者】一人っ子で後悔している人【子ども】
    返信

    +115

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/24(木) 21:43:23  [通報]

    後悔ってどんなことだろう
    うちも一人っ子で、きょうだいいたらどんな感じだっただろうなって思うことはあっても後悔なんてしたことないけど
    返信

    +233

    -6

  • 14. 匿名 2025/04/24(木) 21:43:41  [通報]

    >>4
    結婚してるかもしれないし、パートナーがいるかもしれないし、逆に兄弟姉妹でも仲違いして絶縁してる人もいるしそこは気にしなくていいと思うよ!
    返信

    +487

    -39

  • 15. 匿名 2025/04/24(木) 21:44:05  [通報]

    もうすぐ子育てが終わってしまう
    赤ちゃんから現在まで良い子でずっと可愛いかった
    下の子が居てまだ子育てできる人が羨ましい
    返信

    +269

    -15

  • 16. 匿名 2025/04/24(木) 21:44:25  [通報]

    >>10
    愛子さまは別次元の人だから比べる対象じゃなさすぎるwwww
    返信

    +331

    -5

  • 17. 匿名 2025/04/24(木) 21:44:42  [通報]

    子供にとっては一人っ子でまったく問題なさそう

    スポーツやってて、私の親も夫も全国レベルの選手たったんだけど、息子が慎重で不器用だから、もしかしたら3人くらい産んでたら弟あたりはすごい選手になってたんじゃないかという妄想はする。
    長男勉強できて次男か三男運動できるってパターンよく見るから
    返信

    +120

    -28

  • 18. 匿名 2025/04/24(木) 21:44:46  [通報]

    >>1
    兄弟姉妹を知らないって可哀想
    返信

    +16

    -41

  • 19. 匿名 2025/04/24(木) 21:44:47  [通報]

    トピ主は日記書いてるの?
    返信

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/24(木) 21:45:11  [通報]

    >>7
    後悔している人が多かったり理由に納得したらもう1人産もうかなと少し悩んでるとか?
    返信

    +17

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/24(木) 21:45:19  [通報]

    産むのが難しい年齢になって兄弟を欲しがっているのを知ったとき。それを親に言わないのがまた申し訳ない気持ちになった
    返信

    +135

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/24(木) 21:45:30  [通報]

    私は子供産んだ事自体が不正解だったのでは…って何気に思ってる。
    今の世の中、先が見えないし、
    中国人に日本の土地買われまくって、ハイレベの学校に入れてるし、なんだか将来日本がなくなって中国の領土にこのままなるのでは…と怯えてる。
    楽しい未来を感じられないから、子供も独身でいいとかいい出してるし(中学生)
    なんか大変な時代に産んでしまったな…って
    申し訳なく思う。
    返信

    +209

    -56

  • 23. 匿名 2025/04/24(木) 21:45:39  [通報]

    後悔というか年齢的に無理だったんだけど、子育てが一人で終わってしまうのは物足りないなーと思う

    一人っ子というのは親からすると全部初めてだけで終わっていく。こんなこともしてあげたかったなとか、こういうふうにするといいかなみたいなことをあとで思ってもリトライできる機会は永遠に訪れない
    返信

    +189

    -17

  • 24. 匿名 2025/04/24(木) 21:45:46  [通報]

    >>4
    私もそれだ。
    一人っ子自体には後悔してないけど、私の兄弟も夫の兄弟も子供に恵まれず、いとこゼロ。
    親世代が死んだら完全に1人になっちゃうのをすごく心配してる。
    返信

    +341

    -10

  • 25. 匿名 2025/04/24(木) 21:46:28  [通報]

    普通に寂しいし介護1人なの不安だし、親から結婚のプレッシャーを感じる
    返信

    +76

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/24(木) 21:46:33  [通報]

    >>4
    私もそれが一番気になる
    ママが先に死んでも元気に生きるんだよ!と何度か伝えてます。
    返信

    +131

    -10

  • 27. 匿名 2025/04/24(木) 21:46:35  [通報]

    >>3
    後悔というか、一人っ子でいいのか迷いがあるんじゃない?
    返信

    +68

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/24(木) 21:47:10  [通報]

    >>8
    しつこいな
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/24(木) 21:47:19  [通報]

    選択一人っ子か、ほしくてできなかった一人っ子かにもよる
    返信

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/24(木) 21:47:47  [通報]

    >>11
    強がってるんだろうね
    返信

    +24

    -56

  • 31. 匿名 2025/04/24(木) 21:47:57  [通報]

    >>4
    でもそれを言ったら歳の順になくなったら結局末っ子は一人になってしまうよ
    私は三姉妹の末っ子だけど田舎だから姉二人が進学で家を出る時に泣いたの思い出した
    元々存在していなかったらそんな気持ちにもならなかったかも
    返信

    +166

    -29

  • 32. 匿名 2025/04/24(木) 21:48:13  [通報]

    金銭問題でひとりっ子
    可能なら10人くらい欲しかったがお金ないし、共働きしてると1人が限界のキャパで断念
    何度も自分も納得させてるけどせめて3人、いや、2人…やっぱ3人か4人欲しかった
    返信

    +102

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/24(木) 21:48:21  [通報]

    トピずれすみません。自分は一人っ子だったけど、一人っ子が嫌で子供2人産みました。子供を一人っ子にした人は、孫が複数人できて小さい子を何人も面倒見たり、費用かかるの嫌ですか?周りの一人っ子も複数人子供産んでるので、せっかく子供を1人にしたのに結局孫が増えて自分の時間がなくなるのは嫌なのかなぁ、と。
    返信

    +31

    -24

  • 34. 匿名 2025/04/24(木) 21:48:37  [通報]

    私は妹がいるけど、仲が良いわけじゃないから一人っ子でも全然平気だったと思う。

    結婚してるし、子供もいるから両親が亡くなって1人になって寂しい!みたいなのもないし、両親は一応老後資金をある程度貯めていて施設に入る予定だから私に何か世話になることはないと言ってるし、一人っ子で寂しさを感じることはなかっただろうな。
    かなりの1人好きだし。

    たまに子供は2人以上いた方が自分たちの老後のときに協力し合える…みたいな考えの人がいるけど、子供に面倒見てもらう気満々なのはちょっとなーと思う。
    返信

    +39

    -27

  • 35. 匿名 2025/04/24(木) 21:49:08  [通報]

    >>21
    母親が生むの難しい年齢って子ども結構大きくない?
    それなのに兄弟欲しいなんて言うの?
    兄弟欲しいなんて言うの、幼児期だけかと思ってたわ
    返信

    +5

    -20

  • 36. 匿名 2025/04/24(木) 21:49:30  [通報]

    介護を子供ひとりでやらないとならなくなるから可哀想
    返信

    +14

    -19

  • 37. 匿名 2025/04/24(木) 21:49:30  [通報]

    我が子がひとりってことでいいのかな?
    子どもが一人っ子全然いない、ほぼみんな兄弟いるって聞くと兄弟ほしかったのかなって思う
    たしかにうちの周りでは一人っ子って少ない
    私も2人目ほしかったしできなかっただけだから後悔ってわけでもないけどさ
    返信

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/24(木) 21:49:51  [通報]

    >>22
    わかる
    でも子供はこの社会に生まれてきたかったんだと都合よく解釈してる
    返信

    +19

    -15

  • 39. 匿名 2025/04/24(木) 21:50:06  [通報]

    真面目な話、親から絶対に何人か子供を産めって言われてたのを断固として1人しか産まなかった
    最近親が何故何人か産めって言っていた理由を聞かされた
    相続問題だったのよ
    私は2人兄弟だけどそれぞれに相続させれると相続税エグいから私の子供を1人か2人養子縁組させるつもりだったらしい

    返信

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/24(木) 21:50:19  [通報]

    幼稚園児の頃は「お姉ちゃんが欲しい」って言ってたなー
    それは無理。弟か妹ならできるかもしれないよって言ったら「じゃいいや」って言われて私も積極的に欲しいと思ってなかったからひとりっ子になった
    いつか後悔する時が来るの?全く分からない
    返信

    +41

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/24(木) 21:50:29  [通報]

    >>4
    うちもそれかな
    35歳で癌になってしまったから夫が長生きしてくれることを祈るばかり
    ただ私は三兄弟だけど疎遠だし必ずしも兄弟で支え合えるわけじゃないとは思う
    返信

    +137

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/24(木) 21:51:00  [通報]

    ガルの一人っ子トピって一人っ子最高で溢れているけど、そりゃ経済的にも物理的にも親は楽だよ...と思う。私が知りたいのは子ども自身の気持ち。本当はきょうだいが欲しくても親には言えないのかも知れないし。友達で何人か一人っ子いたけどみんなきょうだいを欲しがっていた記憶。
    大人になって親が老いていって孤独を感じないかとか、そこが心配なんだよ。
    返信

    +128

    -22

  • 43. 匿名 2025/04/24(木) 21:51:46  [通報]

    >>36
    ケアマネジャーしてますが兄弟姉妹で協力し合って介護してる家はほんのひと握り、というかほぼない。
    子供たちの誰かが1人でキーパーソンになって1人であれこれお世話されてますよ。
    返信

    +50

    -15

  • 44. 匿名 2025/04/24(木) 21:52:14  [通報]

    >>31
    確かに兄弟姉妹との別れは切ないな
    返信

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/24(木) 21:52:32  [通報]

    >>20
    だよねー
    返信

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/24(木) 21:52:49  [通報]

    >>27
    迷いがあるから、後悔してる人集めて意見聞きたいのかな
    それならトピタイを変えた方が良いとは思うけど
    返信

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/24(木) 21:53:11  [通報]

    >>18
    兄弟いるけど別に得るものもないし一人っ子=可哀想で感覚ないわ
    返信

    +16

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/24(木) 21:53:31  [通報]

    >>26
    その言い草、治療しても次が出来なくてとかなら分かるけど、選択一人っ子なら違和感あるなー
    「おいおいそんな目に合わせてんのはテメーだろw」っていう
    返信

    +15

    -18

  • 49. 匿名 2025/04/24(木) 21:53:35  [通報]

    >>30
    と思わないとやってられないくらい日々が辛いんですね。可哀想に😢
    返信

    +41

    -7

  • 50. 匿名 2025/04/24(木) 21:53:59  [通報]

    >>4
    きょうだい児からしたら
    1人の方がよっぽどマシだった
    て思うよ
    返信

    +146

    -11

  • 51. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:02  [通報]

    兄弟いたほうが良かったよなぁ、とは思うよ。助け合えるじゃん。
    私が5人兄弟だったからそう思う
    返信

    +32

    -10

  • 52. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:13  [通報]

    ひとりっ子は社交性が身に付き難い
    返信

    +15

    -23

  • 53. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:19  [通報]

    >>33
    いや、そんなことないよ
    たくましく生きて子供を複数産んだ我が子を誇りに思ってるはず
    返信

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:30  [通報]

    >>42
    いやほんとそこだよね。
    子どもの気持ち無視してお金かけられるし最高!ってなんか変だなっていつも思ってる
    返信

    +108

    -14

  • 55. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:42  [通報]

    >>22
    こういう親の不安や後悔って子供に伝わるから、さらに子供が生きにくくなってるんだけどね
    将来より不安になるもん
    産んでしまったなら、もうそこは覚悟を持ってポジティブに、子育てしてほしいと経験者(子ども側)は思います

    「悲観的に備えて楽観的に生きる」
    返信

    +128

    -5

  • 56. 匿名 2025/04/24(木) 21:55:10  [通報]

    >>14
    結婚してないかもしれないし、パートナー居ないかもしれないじゃん
    兄弟姉妹絶縁でも居るのと居ないのじゃ違うんじゃない?
    返信

    +43

    -34

  • 57. 匿名 2025/04/24(木) 21:55:38  [通報]

    旦那側は大家族だけど外国人だから親族はみんな母国に住んでるし、私は関係の近い親族が少ないから(父のみ、母は他界、母側も父側も親族はほぼ疎遠)子供からしての従兄弟もいないし、普段関わる家族が本当に私と旦那だけだから可哀想で兄弟をつくってあげたい気持ちは強い。

    でも今の経済×子の将来を考えると諦めた方が良いんだろうなって思う。

    (※旦那外国人ですが日本にはもう10年以上住んでいて日本の自動車免許はもちろん日本企業に勤めて住民票・保険証もありますし納税も滞りなくしています。外国人ということでかなりの批判が来そうなので念のため。)
    返信

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/24(木) 21:55:44  [通報]

    >>35
    人間って経験してないことは経験したいよね
    返信

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/24(木) 21:55:55  [通報]

    >>31
    1人で親の死を見送るのとおばあちゃんになってから姉妹がだんだん旅立つのは違うと思うけどなあ
    歳の差そんなになければ上から死ぬとも限らないし
    返信

    +137

    -4

  • 60. 匿名 2025/04/24(木) 21:56:07  [通報]

    >>43
    そのキーパーソンがたった1人で、誰にも何の相談も出来ず手助けもなく全てをやるのかどうかって話でしょ
    介護を金銭面と労力面で兄弟で分担してる家庭なんていくらでもあるし
    返信

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/24(木) 21:56:27  [通報]

    >>8
    この構図やキャラクターは何を表現してるの?
    返信

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/24(木) 21:56:32  [通報]

    >>50
    それは本当にそう…
    返信

    +70

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/24(木) 21:56:40  [通報]

    後悔なんてない。親の愛全部独り占めしてきた、遺産も財産もたっぷり私1人だけのもの。恵まれてて最高だよ
    返信

    +8

    -5

  • 64. 匿名 2025/04/24(木) 21:56:48  [通報]

    主が満足してるのに真逆の人集める意味わからんw
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/24(木) 21:56:53  [通報]

    子供一人っ子だけど選択だから後悔なし
    本人も我慢せず自由に好きなこと出来て、おおらかな性格に育ってるし、1人遊び得意で友達いっぱいいるから全然ヘイキだな
    3人姉弟の長女の私よりも、ずっと充実して過ごしてると思う
    返信

    +19

    -10

  • 66. 匿名 2025/04/24(木) 21:57:10  [通報]

    >>42
    分かる
    不仲だったらとかよく言うけどさ、不仲でも天涯孤独って本人はどうなんだろって思う
    高齢で1人しか無理だったからどーにもできないんだけどさ…
    返信

    +60

    -6

  • 67. 匿名 2025/04/24(木) 21:57:16  [通報]

    >>36
    別にやらなくていいんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/24(木) 21:57:17  [通報]

    14歳ひとりっ子を育てて来た中で後悔は一度もない。子どもは2人が当たり前だと思っていたから、2人目に恵まれなかったことを辛く思うかな、と思っていたけど全然。ただ、ひとりっ子でご両親を看取った方の話は聞いてみたい。辛かったとかこんなことが大変だったとか。生前にできることがあるならしておきたいよね。
    返信

    +23

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/24(木) 21:57:21  [通報]

    私も一人っ子、子供も一人っ子

    私自身は一人っ子で寂しかったし、親の病気や老後も全部私に降りかかってきてしんどい
    でも経済的に子供も一人っ子しか無理だった
    保育園でお友達と遊んでる様子や、他の子が兄弟と遊んでる様子を見ると、兄弟作ってあげたかったなと思う
    返信

    +28

    -3

  • 70. 匿名 2025/04/24(木) 21:57:52  [通報]

    一人っ子でさみしいとかは無かった
    でも自分は3人産んだ
    子供も親も生き方考え方それぞれだからね
    返信

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/24(木) 21:58:47  [通報]

    子供の時は一人っ子嫌かもと思った時もあったけど、大人になると1人で良かったと思うこと増えた。周りの兄妹いる人達見たら余計にそう思う。
    返信

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/24(木) 21:58:51  [通報]

    >>42
    うちの旦那が一人っ子だけど親の面倒大変だよ
    金銭の問題だけじゃなく物理的な問題の方が大きい
    兄弟がいても皆んな無責任で誰か1人に丸投げされるとか言われたりするけど、ほんの少しでもサポートしてくれる兄弟がいたら精神的にも救われるのにと嘆いてる
    返信

    +73

    -14

  • 73. 匿名 2025/04/24(木) 21:58:59  [通報]

    >>35
    30代後半で産んだら、子供幼児期に40代前半だよ。
    その5年はでかい
    返信

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/24(木) 21:59:59  [通報]

    >>1
    趣里は一人っ子
    もしも危うい男性と結婚しても別れても帰れる場所がある
    返信

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2025/04/24(木) 22:00:01  [通報]

    >>43
    全ての決断を1人でしないといけないって相当キツいと思うんだけど
    兄弟姉妹と精神的な負担を分け合えるってでかいと思うよ
    物理的な負担、金銭的な負担、精神的な負担
    介護って色んな負担があるのにそれを全て1人で背負う、しかも両親2人分って結構辛くない?
    返信

    +36

    -3

  • 76. 匿名 2025/04/24(木) 22:00:02  [通報]

    >>31
    大家族の末っ子はそんな感じって言うよね
    小さい時はにぎやかで沢山の兄や姉に囲まれてるのに
    みんな中卒高卒で出ていくから
    思春期ごろには1人ぼっちになって寂しいって
    返信

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/24(木) 22:00:05  [通報]

    >>60
    実際問題そうやって分担して介護されてる方が少ないのが現実ですね
    返信

    +8

    -13

  • 78. 匿名 2025/04/24(木) 22:00:14  [通報]

    後悔、ほどではないけど…私自身、兄弟がいるから親の看取りとか相続の諸々、協力したり相談したりが出来て助かったけど、一人っ子の我が子はいずれそれらを一人で、両親二人分をやらないといけないと思うと可哀想かな…
    同じ年頃の従兄弟や親戚がいる訳でもないし、同じ立場の頼れる身内がいないのが気の毒
    結婚して家族を作れたらいいけど、それは子供の自由なので、何とも言えないし
    返信

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/24(木) 22:00:49  [通報]

    >>22
    暗いね。
    うちの中学生は毎日部活して友達と一緒に帰って将来の夢もあるし楽しんでるみたいだし、よかったわ
    返信

    +92

    -6

  • 80. 匿名 2025/04/24(木) 22:01:53  [通報]

    >>43
    直接お世話してるのは一人でも、金銭的に援助していたり持ち家の片付けの手続きしていたりとか、見えないところで分担しているのはよくある話だけど...
    兄弟全員が近くに住んでるとは限らないし、協力しているのは一握りなんて他人が断定できるものなのかな。
    返信

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/24(木) 22:02:54  [通報]

    >>7
    息子の気持ちになって改めて考えてみたいのでは?
    返信

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/24(木) 22:04:32  [通報]

    >>77
    私の周りでは、兄弟の中の1人に全てを押し付けて他が知らんふりしてる家の方が少ないけど
    押し付けてるように見えても、相続の関係とかただのケアマネには見えてない事情なんか幾らでもあるのに何で全てを知ったつもりなんだろう
    返信

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/24(木) 22:04:36  [通報]

    >>23
    子育てに向いてるタイプだね
    自分がつくづく子育てが向かないタイプでキャパ狭だからそんな風に考えたことなかったな
    去年からのPTAが終わって、開放感で二人目がいなくてよかったと心底思ってたところ(^^;
    返信

    +68

    -5

  • 84. 匿名 2025/04/24(木) 22:04:57  [通報]

    >>42
    そんなの「性格の合うきょうだいなら欲しかった」じゃないか??

    どんなきょうだいでも欲しかったなんて
    きょうだいの立場から言えるか?愛せるか?
    返信

    +30

    -14

  • 85. 匿名 2025/04/24(木) 22:05:36  [通報]

    >>68
    友だちが未婚一人っ子で最近親が亡くなり、いろいろ大変そうだった。何にもわからずろくに誰かに相談できずに喪主になり、親戚から遺品整理もしろと言われて疲弊してた。歳を取ったら一度大きな生前整理をして、葬儀の希望(負担にならない簡素なもの)ややらなくてはいけないことを書き出しておこうと思ったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/24(木) 22:06:07  [通報]

    >>1
    1人が良かった人もいれば兄弟が欲しかった人もいる
    本人と家族と周囲の環境次第
    返信

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/24(木) 22:06:19  [通報]

    >>4
    兄弟がいないぶん友達を大切にしてねって小さい頃から言ってきた
    返信

    +44

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/24(木) 22:06:54  [通報]

    ひとりっ子当事者だけど、ひとりっ子で良かったよ
    返信

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/24(木) 22:06:57  [通報]

    >>27
    うちも一人っ子。まだギリ間に合うかもしれないから、後悔してる意見がどんなのか気になる!大してなければそのままの予定
    返信

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/24(木) 22:07:04  [通報]

    >>1
    これからもっと一人っ子やこなしが増えるよ
    若い子で何人も産みたいなんて話聞かないし。
    返信

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/24(木) 22:07:57  [通報]

    >>4
    同じく
    自分は選択一人っ子というわけではなくてのんびりしているうちに夫が亡くなってしまって結果ひとりっ子だから余計に不安
    返信

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/24(木) 22:08:10  [通報]

    仲良い姉妹がいる子だけは羨ましい時もあるけど基本ひとりっ子でよかったと思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/24(木) 22:09:13  [通報]

    >>4
    そう思うと、いとこが何人かいるから、大丈夫だね
    返信

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2025/04/24(木) 22:10:01  [通報]

    >>84
    性格が合わなくても、将来親のことを一人で全部背負うのと少しでも相談できる相手がいるのとでは違うんじゃないのかね?
    返信

    +27

    -5

  • 95. 匿名 2025/04/24(木) 22:10:35  [通報]

    >>33
    私は本当は子ども2人、3人欲しいと思ってた。けど、子どもへは小学校受験させたり海外旅行や習い事も惜しみなくさせたいという願望があって、それは一人でないと我が家は無理だったから一人にしたよ。そういう教育のほうが稼ぐ力を身に付けるにベストだと思ったから。
    そして我が子が、もし将来私みたいに子どもが2人、3人と複数人欲しいと思った時に、世帯年収で諦める必要がありません様にと願ってる。
    返信

    +24

    -3

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 22:10:50  [通報]

    >>82
    あなたの周りの介護問題で、金銭的な内情も知るほどの人数って一体どれくらいなんでしょう?
    ケアマネとは、キーパーソンが誰でどのように日々支援しているか、金銭面も把握してます

    関係ない話ですけど最近はお嫁さんがキーパーソンという事案は絶滅に近いので、兄弟での分担問題もこれからどんどん変わっていくといいですね
    返信

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2025/04/24(木) 22:10:52  [通報]

    >>77
    介護関係の人ってお金や相続関連まですべて把握できるの?
    返信

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 22:11:02  [通報]

    >>4
    第一子で障害児だったから2人目は辞めたけど、親が死んだ後に監視役が死んだからと施設やホームで酷い目にあわないか心配すぎる。
    でも障害者を上に持つ2人目は健常者でも障害者でも人生辛すぎると思って絶対に産めない。
    返信

    +99

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/24(木) 22:11:27  [通報]

    >>4
    私も今のところ後悔はないけど、もし私や夫2人とも子供が未成年のうちに亡くなったら…と思うと不安があるなぁ。
    絶対的味方がいなくなるし、兄弟はいても仲良いとは限らないけど、助け合い出来る可能性はあるしね。
    返信

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/24(木) 22:11:58  [通報]

    >>47
    得るものがないのも、可哀想と思わないのもお子さん本人じゃない、というところを問題にしてる人が多いんだと思う
    返信

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/24(木) 22:13:00  [通報]

    自分は一人っ子
    旦那は三人兄弟。

    小さい頃は遊び相手が母とぬいぐるみしかいなかった。
    おかげでひとり遊びが得意になったけど、あまり楽しい思い出はないかも。よく一人っ子は好きなものを買ってもらえるし、両親から大切にされるって言うけど、そんなこともなかった。

    旦那は三人兄弟で、一緒に遊んだり、喧嘩したりした昔話を聞いて羨ましいと思った。大人になっても仲良い友達みたいっていってた。

    楽しそうな話を聞いて自分も兄弟姉妹がいたら、どんな人生だったかな〜と思ってしまう
    返信

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/24(木) 22:13:43  [通報]

    >>1
    一人っ子でもきょうだいでも後悔するひとはするよ
    家族不仲、きょうだい格差とかは…。
    子供のためにきょうだい作ってあげたい、あげないといけないってのが正解か分からないもんね。。
    一人っ子が良かった、兄弟がいたら良かった、とか逆にこんなならきょうだい要らないとかもあるし。
    返信

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/24(木) 22:13:58  [通報]

    マイナスだろうけど、一人っ子のデメリットってその子が亡くなったら誰一人残らないことだと思ってる

    一人目不妊と二人目不妊の辛さが違うように、ゼロかそれ以外かで孤独感が全く異なりそう

    もちろん亡くなった子供の代わりになる存在ではないんだろうけど、全て失うのと他に愛する子供がいるのとでは違う

    子供産めない年齢になっているなら尚更辛そう

    返信

    +15

    -8

  • 104. 匿名 2025/04/24(木) 22:14:10  [通報]

    >>94
    相談できるきょうだいならね
    親の年金食いつぶしてるニートに
    何を相談するのよ
    返信

    +17

    -4

  • 105. 匿名 2025/04/24(木) 22:14:30  [通報]

    遺産相続で結構もめるらしいよ、一人っ子で良い
    返信

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/24(木) 22:14:35  [通報]

    >>47

    一人っ子=可哀想で感覚ないわ
    ↑親の意見だよね。一人っ子の親はみんなそう言うけど、親からしたらそうだよね。親じゃなくて一人っ子本人の本音が聞きたい。
    返信

    +8

    -6

  • 107. 匿名 2025/04/24(木) 22:14:35  [通報]

    >>22
    ネガティブうつっとるやん
    産んだからには生きる楽しさを見出せるように育てろよww
    返信

    +88

    -5

  • 108. 匿名 2025/04/24(木) 22:15:13  [通報]

    >>2
    一人っ子でよかったトピはよく見かけるけど、逆はないから見てみたいと思ったよ。
    うちは今子供1人だから特に。
    返信

    +63

    -8

  • 109. 匿名 2025/04/24(木) 22:16:39  [通報]

    >>96
    > キーパーソンが誰でどのように日々支援しているか、金銭面も把握してます
    全部の家庭の兄弟全員から直接事情を聞いてるならともかく
    交流のあるキーパーソン()の言い分を丸呑みしてるんじゃない?って言ってるんだけど笑
    なんか思い込み激しそうだからもう絡んでこなくていいわ笑
    返信

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/24(木) 22:16:51  [通報]

    >>104
    親の年金食いつぶしてるニートがいたら、そりゃ兄弟いらんってなるかもね
    返信

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/24(木) 22:17:05  [通報]

    >>10
    愛子様はなぁ。

    お金の心配はないし、親の介護もしないでいいし、パンピーとはちがいすぎるよね 草w
    返信

    +105

    -6

  • 112. 匿名 2025/04/24(木) 22:17:10  [通報]

    >>48
    旦那が役たたずだった場合は?
    返信

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2025/04/24(木) 22:17:23  [通報]

    ナイナイ。

    お金も負担も1人分で済むもん。
    この物価高に他に子供いたらと思うとゾッとする。
    とくに進学費用
    返信

    +6

    -7

  • 114. 匿名 2025/04/24(木) 22:17:24  [通報]

    >>4
    遺産で揉めないというメリットはある
    兄弟いても仲良いとは限らないしね
    一人っ子だろうが、兄弟いようが
    友人や家族に恵まれるといいよねって思ってる
    返信

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/24(木) 22:17:39  [通報]

    もう1人欲しかったけど、2人は絶対育てられなかったなぁ。お金が
    今の習い事だけで50,000円だけど
    それでも結構頑張ってる方だなぁって思ってる
    まだ1年生だよ?これからどんどんお金がかかるのに
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/24(木) 22:18:10  [通報]

    >>46
    後悔してる人集めたいなら
    もう主は次の子欲しいってことだと思うわ。

    つくりな!!!!!!!
    こんなことするの相当欲しいんだよそれ!!
    返信

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/24(木) 22:18:15  [通報]

    >>4
    そうなんだよね。人には兄弟姉妹が仲がいいわなんてわからないしって言われるけど、確率は五分五分だし、やってみないとわかんないし、それだけでは解決にはならないんだよね。
    いいも悪いもあるから、結局悩み続けてる。
    返信

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/24(木) 22:18:27  [通報]

    >>4
    結婚してるかもしれんじゃん。
    兄弟いて1人だけ独身とかのほうが迷惑だって。
    返信

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/24(木) 22:18:28  [通報]

    >>4
    うちの子一人っ子だけど友達多い、3人兄弟の私より。自己肯定感バカ高いから、自分から色んな子に声かけていく。
    だからだれかしら周りに誰かいると思うんだ、多分だけどね。
    返信

    +21

    -4

  • 120. 匿名 2025/04/24(木) 22:18:29  [通報]

    >>25
    介護は本当そう。私は一人っ子じゃないけど親の介護問題がでてきて姉と色々話をしているけど本っ当に大変
    保険関係や通帳などきちんと親がまとめてないと大変!施設探しや病院に行ったりなどこれ一人だったらどうするんだってくらいバタバタしてる。仕事もしてたら平日休みとらないといけないし一人じゃ限界あるよなって
    お金も思っているよりたくさん貯金しておかないと残された人達が大変だよ。決断するのも一人だし
    事務的なのが得意で一人で色々出来る人ならいいかもしれないけど
    返信

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/24(木) 22:19:57  [通報]

    >>106
    一人っ子だけど自分が可哀想て感覚ないよ
    最初から1人だし割と精神的な自立早いかなあ
    キョウダイいても仲悪い絶縁とかのがきついだろうなって思う。
    どっちとも家庭環境や親の愛情次第なんでは。

    返信

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2025/04/24(木) 22:20:05  [通報]

    >>42
    一人っ子だけど、ずっと兄弟欲しくてほかの友達羨ましかったよ。大人になってもその気持ちはかわらないなぁ。
    親は、愛情注いで大切していたもつもりだろうけど、私1人だけに愛情注がれる感じがなんだか窮屈に感じてすごく嫌だった。

    あと大人になって思うけど、両親が介護になったら相談したり助け合える兄弟も居ないし、家や土地相続とかどうしようって感じだよ….
    返信

    +61

    -26

  • 123. 匿名 2025/04/24(木) 22:20:24  [通報]

    >>42
    自分が一人っ子だけど、一人っ子でよかったよ?
    煩わしいじゃん。
    返信

    +25

    -10

  • 124. 匿名 2025/04/24(木) 22:20:27  [通報]

    >>72
    いやいや
    ほんの少しでもサポートしてくれるくらいで恩着せがましくされたり、それで遺産は平等になったりするからこれなら1人の方が気楽だったなあと思う
    返信

    +22

    -19

  • 125. 匿名 2025/04/24(木) 22:20:36  [通報]

    必ず親が先に死ぬとは限らない
    一人っ子だとそこが気になる
    自分が無理かもしれない
    返信

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/24(木) 22:20:39  [通報]

    >>1
    後悔というか
    2人目以降が不育症で
    ひとりっ子なんですが
    なるべく世話にならないように
    するつもりでいても
    介護や入院の手続き
    葬式やらなくても
    火葬や納骨など
    1人で背負わせると思うと
    民間業者に依頼しようかと
    考えています

    返信

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/24(木) 22:20:44  [通報]

    うちは2人欲しいけど経済的に一人っ子のままだと思う
    幼稚園であの子も一人っ子かな?と思ってたら少し離れて上か下に兄妹いたりしてやっぱり意外と少ないのかなって感じる
    返信

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/24(木) 22:20:53  [通報]

    >>120
    ピンピンコロリを目指して、夫婦とも健康に気をつけてるよ。脳トレしたり、今もエアロバイク漕いでる。

    書類まとめたり、お墓も先に決めて手続きしておく。最終どうなるかはわからないけど、できるだけのことはするつもり。
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/24(木) 22:21:37  [通報]

    >>4
    私は親が早くに他界したけど、友達がずっと支えてくれたよ。夜伽もずっと一緒にいてくれた。
    支えになるのは血の繋がった家族だけとは限らないから大丈夫
    返信

    +28

    -9

  • 130. 匿名 2025/04/24(木) 22:22:13  [通報]

    >>122
    家や土地相続に関しては1人の方が楽だと思う
    姉がいるけど、家問題で意見合わなくて大変だよ
    返信

    +43

    -6

  • 131. 匿名 2025/04/24(木) 22:22:45  [通報]

    >>112
    子供からしたら、両親の間の問題は自分と関係ないというか知らんがなって感じじゃない?
    選択一人っ子なら「親が自分を1人にした」で間違いないでしょ
    返信

    +18

    -4

  • 132. 匿名 2025/04/24(木) 22:22:45  [通報]

    >>17
    うちは年子兄妹で下の子は2歳でブランコに1人で乗り、3歳で鉄棒大好きな一方上の子は「怖い。痛そう」と慎重派。下の子を見て上の子がめそめそしてるから親としては心が痛む
    返信

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/24(木) 22:23:28  [通報]

    相談相手いなくてつらい
    仕方ないけどさ…
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/24(木) 22:23:29  [通報]

    >>56
    ウチ、兄に絶縁されて20年近く会ってないけど良い事なんかある?
    親が少し財産持ってるから、親が亡くなった時だけシャシャッて来そうだし、面倒な事になる未来しか見えない。
    返信

    +30

    -4

  • 135. 匿名 2025/04/24(木) 22:23:47  [通報]

    >>122
    きょうだい不仲だと介護も1人に押し付けられる
    あんた独身だし暇でしょー、みたいに。
    きょうだい当てにならないからしんどいって友達いってるよ。
    仲のよいきょうだいなら欲しいんだよね笑
    返信

    +40

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/24(木) 22:24:25  [通報]

    >>96

    私の母親がケアマネ自体ができた年からケアマネしてるけど、もちろんキーパーソンの負担は大きいけど遠方兄弟が金銭的に支援とかもよくあるらしいよ

    なんやかんや相談もするだろうしね

    一番めんどくさいのはやってない人(親戚なり兄弟なり妻や夫なり)が文句つけてくるパターンらしい

    まーご家庭によるし、介護大変だから産む産まない決めるなんて先のこと考えすぎかなと思う
    返信

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/24(木) 22:24:28  [通報]

    >>122
    私は逆に3人兄弟の真ん中で、愛情を受けてると子供の時は思えなくて。兄弟仲も最悪だし、性格もかなり捻じ曲がった。
    返信

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/24(木) 22:24:41  [通報]

    >>125
    ひとり息子を長い闘病の末亡くしたシングルマザーの知り合いはもうね
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/24(木) 22:24:47  [通報]

    >>8
    ワロタwwwwww
    まあこういう人もいるかもね😂
    返信

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/24(木) 22:25:20  [通報]

    >>100
    ?兄弟いる身にとって、兄弟いてよかったと思ってるわけでもないんだけど?逆に兄弟つくった親ほど自己満がすごすぎるよ。
    返信

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2025/04/24(木) 22:25:34  [通報]

    >>8
    よく見たら似てるねw
    親子の愛を感じます
    返信

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/24(木) 22:25:34  [通報]

    >>127
    今からは選択一人っ子増えるんじゃない?
    子供産む事にメリット感じない若い世代が増えてきてる
    返信

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/24(木) 22:25:55  [通報]

    >>33
    孫はいっぱいいてもいいよ
    子供は、ただ単に自分がキャパ狭で両方見る余裕なかっただけで
    赤ちゃんは大好き
    だって孫は自分で育てなくていいし、お金も、余裕のある範囲でいいし
    返信

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/24(木) 22:26:13  [通報]

    >>4
    私もそれが一番心配。
    だからせめて資産を残してあげたいから、共働きでせっせと働いてる。
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/24(木) 22:26:20  [通報]

    >>10
    私は、愛子様は兄弟がいないことの苦悩を将来必ず噛み締めると思うけどね
    皇族というお立場で、自分の世代に相談したり頼ったりできる相手がいないというのは、庶民が思うより大変だと思うよ
    返信

    +97

    -19

  • 146. 匿名 2025/04/24(木) 22:26:26  [通報]

    >>4
    これ見たら
    疎遠になっても良いから結婚はしてほしい(良い人見つけて幸せになってほしい)と思ってきた

    今は絶賛ママっ子で常にママ大好き♡て言ってくれて
    マザコンになってほしいわけじゃないけど差についていけなくて将来のこと考えたら切なくて寂しく感じるけど
    返信

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/24(木) 22:27:06  [通報]

    >>106
    一人っ子だけど、周りに一人っ子羨ましい!って言われるのがすごい嫌だったな〜。
    羨ましいことなんて何もないのに、、、って思ってた。

    義理の妹も一人っ子なんだけど、親が過干渉になりがちで娘に依存して毒親っぽくなる人が多いと思う。
    私の親も心配性でとにかくルールが厳しくて自由にさせて貰えなかった。
    一人娘で大切にしたいって気持ちはわかるんだけどね…
    返信

    +13

    -4

  • 148. 匿名 2025/04/24(木) 22:27:15  [通報]

    >>103
    子供が増えるほど愛情も2分の1,3分の1に減っていくってことよね。
    返信

    +8

    -12

  • 149. 匿名 2025/04/24(木) 22:27:29  [通報]

    >>138
    でも兄弟姉妹いても、1人亡くしてしまったら親が耐えられなくて精神病んで、家族バラバラになるとかあるし。その時は子も相当辛い。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/24(木) 22:28:04  [通報]

    後悔とは違うけど、息子が発達グレー気味(まだ3歳)なのをSNSで相談したら、「そんな子 将来面倒見てくれないから、あと2、3人産んだ方が良いよ」ってコメント来てびっくりしたことある。

    そう思う人もいるんだなって。
    返信

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/24(木) 22:28:09  [通報]

    >>76
    兄姉の子どもと遊んでる家庭もあるよね。末っ子にとっては甥姪だけどそっちのほうが年が近いパターン
    返信

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/24(木) 22:28:13  [通報]

    >>137
    愛情格差は根深いよね。専門家もそれは大人になっても影響するって言ってた
    返信

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/24(木) 22:28:16  [通報]

    >>140
    だからそれは「あなた」の考えで、あなたの「お子さん」の考えとは必ずしも同じじゃないかもしれないじゃん、ってみんな言ってるんだけど、わからないかあ…
    返信

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2025/04/24(木) 22:28:35  [通報]

    自分も娘も一人っ子。
    親のことはわりとどうにかなってる。
    兄弟がいいか悪いかってはっきり言ってメンツによるんだなと、父方、母方の両方見て思うよ。

    子供は2人はほしくて不妊治療もしたけど無理だった。
    ここまで物価高になったら2人いたらここまでゆったりできなかったと思うし
    娘も一人っ子最高って言ってるからまあいっか。
    もう一人、自分かだんなに似た子を見たかったけどね。

    私は甘ったれな内向型だけど娘は陽キャでかなりしっかりしてる。
    友達の影響をかなり受けてるのだと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/24(木) 22:29:22  [通報]

    >>33
    妊娠中だけど、使ってるアプリで両親に2人目の報告したら全く嬉しくなさそうだったとか見るよ。
    ジジババに育児手伝ってもらってやっとって感じだと微妙かもね。むこうも年だし。
    返信

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/24(木) 22:29:42  [通報]

    >>42
    きょうだいいても姉ちゃんがほしかった〜とかそういう会話よくしたからそういうノリもあるんじゃない?
    私の友達の一人っ子はきょうだいほしいって切実に言ってる人はいなかったからその子の環境や性格によるのかもね
    返信

    +40

    -3

  • 157. 匿名 2025/04/24(木) 22:30:14  [通報]

    >>42
    そんなん理想の兄弟に決まってるじゃんw
    私、優しい兄か姉がほしかったな
    実際にいる妹は消えて欲しいな、お互いそう思ってるかもね
    親も8050問題してるけど関わりたくない
    返信

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/24(木) 22:30:32  [通報]

    >>5
    兄弟姉妹のいる環境を知らないから悔いようがない
    返信

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/24(木) 22:30:54  [通報]

    >>1
    迷う人って1人なら2人、産んだらまた性別とかで悩んで、比べて後悔ばっかしてそう

    返信

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/24(木) 22:30:57  [通報]

    >>60
    実際まだ経験したことないし見たことないからわからないかど

    介護って両親の介護を1人でしなきゃいけないの
    一緒のタイミングで介護必要になるわけじゃないし
    夫婦のどちらかが先に介護必要なったらどちらかが面倒見る。とかじゃないのかなーって

    このままだと一人っ子になるから
    どうやったら子供に負担かけないか考えてるから気になる。とりあえず子供が高学年になったらフルで働いて貯める予定
    返信

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/24(木) 22:30:58  [通報]

    >>33
    孫多いことは嬉しいけど、頻繁に面倒見てと言われたら困るかも。多分その時も仕事してるから。
    返信

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/24(木) 22:30:59  [通報]

    >>153
    だからそれは、兄弟産んで満足してる親にも言えることでしょ。子供も兄弟いてよかったー!て必ず思うって勘違いしてるよね。わからないならいいですよ。ポンポン産めば?
    返信

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2025/04/24(木) 22:31:08  [通報]

    >>52
    私きょうだいいるけどコミュ力ないよ
    むしろ一人っ子の友達の方がコミュ力ある子いる
    あまり関係ないと思うな
    返信

    +26

    -3

  • 164. 匿名 2025/04/24(木) 22:31:20  [通報]

    >>4
    てかさ、親なんか死んでも大丈夫だよ。笑

    今小さなお子さんだって今のあなたのように大人になるんだよ?

    寂しかったら結婚するように努力したり、友達を大切にしたり、自分でどうにでも人生作れるでしょうが。

    親なんか離れてなんぼなんだよ。
    返信

    +70

    -8

  • 165. 匿名 2025/04/24(木) 22:32:07  [通報]

    >>13
    親の顔色見ないで自分軸で生きれば良かった的な後悔はあるけど、それは一人っ子に限らずだよね
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/24(木) 22:32:26  [通報]

    >>146
    疎遠になっても、その思い出だけで幸せにいられると思う。嫌われたくはないが。写真動画を今のうちにたくさん撮っておこう。
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/24(木) 22:32:27  [通報]

    自分がひとりっ子
    兄弟の話はしちゃいけない雰囲気があったけど、聞いてみたら貧乏でお金がないからよ だと。
    お金ないお金ない言ってたから、やっぱりねと納得。
    仕事や色んなイライラをぶつけてくる親だったから、兄弟いたら慰め合うことが出来たかもと思ったけど、兄弟が良い人とは限らないしね とあまり考えなくなった。
    返信

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2025/04/24(木) 22:32:41  [通報]

    なんか1人ブロックしたらほとんど消えたw
    内容的にどうしてもひとりっ子サゲしたい人なんだね
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/24(木) 22:33:00  [通報]

    >>103
    二人いて家族が事故にあって一人亡くなったら「あんただけでも残ってくれてよかった」ってなるのかもだけど、もし自分が一人娘を亡くして「もう一人産んどけばよかった」とはならない気がする。
    返信

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/24(木) 22:33:01  [通報]

    >>4
    うちは兄弟いても全然仲良くないし、一人っ子の方がトータルで見たら幸せだと思うけどね
    そんな心配しなくていいと思うよ
    返信

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/24(木) 22:33:24  [通報]

    >>167
    そのキャパだと、兄弟いたらもっと雑な扱いされてたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/24(木) 22:33:36  [通報]

    >>42
    一人っ子でよかったよ。
    きょうだい、家族とは不仲で疎遠だから羨ましいって言われる
    きょうだいがいるのにバラバラ、もう10年も会ってない、連絡もしてない方が寂しいだろうなとおもう
    返信

    +14

    -9

  • 173. 匿名 2025/04/24(木) 22:33:42  [通報]

    >>134
    あなたのところは兄弟仲が上手くいってなくても、世の中全部同じようになるとは限らないっていうことは理解できる?
    あなたのいうこと聞いてたら、世の中全員一人っ子になっちゃうじゃないw
    返信

    +15

    -24

  • 174. 匿名 2025/04/24(木) 22:34:50  [通報]

    >>42
    私は姉がいるけど姉じゃなくてお兄ちゃんと弟が欲しかった。ずっと言ってた。
    一人っ子じゃなくても子供の頃って家族構成に色々願望ってあるものだよ
    返信

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/24(木) 22:34:53  [通報]

    >>4
    私一人っ子だけど親が死んでも大丈夫よ。だんなも子供もいるし。

    兄弟を先に亡くしてるとかなら辛いだろうけど、もともと存在がないからね。
    返信

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/24(木) 22:35:06  [通報]

    >>4
    うちもひとりっ子だからそれが心配。
    息子には、それとなく結婚して家族を作るんだよーと話してる。
    もちろん生涯独身がダメとかではなく、実際どうするかは息子の選択だけど。
    親としては、誰かと一緒に居てほしい。

    あぁ心配。
    返信

    +7

    -12

  • 177. 匿名 2025/04/24(木) 22:36:04  [通報]

    主は、ガルでそういう話題を話そうとするのが無駄なんだよw
    ガルなんて親は毒親、兄弟は絶縁がデフォなんだもんw
    幸せな家族なんかほとんどいないガルなのにw
    返信

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/24(木) 22:36:29  [通報]

    >>8
    私や!
    返信

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/24(木) 22:36:59  [通報]

    >>163
    私にも兄弟いるけど、一人娘の方がコミュ力だいぶ高いw
    返信

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/24(木) 22:37:14  [通報]

    未婚フリーターや無職、精神疾患持った兄弟なんかいらないよ。突然死したら内心ほっとするよね
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/24(木) 22:37:18  [通報]

    >>102
    私は弟がいるけど自分の子どもは1人
    結婚する前は弟とも仲良かったし今も別に不仲ではないけど、弟家族が色々と順調で幸せそうすぎて自分の家庭との差に辛くなることがある
    一人っ子だったらこんな思いしなかったのかなぁと思うことはたまにある
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/24(木) 22:37:38  [通報]

    >>176
    重すぎる
    返信

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/24(木) 22:38:57  [通報]

    >>1
    私は一人っ子当事者だけど、姉妹いる人がうらやましかった
    でも大人になってみて親の体調問題もあったし、私だけでも育ててくれて感謝してるよ
    返信

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/24(木) 22:38:59  [通報]

    >>43
    私も病院で働いてたけど、キーパーソンは1人、介護も1世帯が多かった。なんなら嫁とか。
    たまに姉妹でお見舞いとかは協力してるとことあったけど基本1人。

    たぶん、一人っ子って今でも少数派で、その中であえて選択一人っ子って自分自身が兄弟で嫌な目あっててそういうバイアスかかってるのもあるかもね。
    返信

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/24(木) 22:39:56  [通報]

    >>147
    私の友達の一人っ子もそんな感じだった。小学生からお嬢様学校行って習い事たくさんしてきたみたいで、大切に育てられたんだねって私は思うんだけど、あなたと同じようなことを言ってた。
    一人だと心配も関心もすべて集中してしまうのは確かだよね。分散されないから。
    返信

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/24(木) 22:39:59  [通報]

    >>142
    どうだろう?
    結婚すれば結局複数人子ども産む人が多いと思う
    少子化は結婚する人自体が減ってるのが原因だし
    返信

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/24(木) 22:40:13  [通報]

    >>177

    兄弟いても仲悪い

    兄弟いても愛情格差で病む

    兄弟いても介護でもめるから意味がない

    兄弟いても死ぬ時は疎遠だから意味がない

    お金かけられる一人っ子マンセー兄弟なんていないほうがマシって人多いよね


    返信

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/24(木) 22:40:18  [通報]

    >>1
    まあガルちゃんの一人っ子好きが異常って感じ。世間だときょうだいいる方が良いってのがマジョリティだから、単にその反動かな、と。私は家庭ごとにお好きにどうぞと思うわ。
    返信

    +19

    -7

  • 189. 匿名 2025/04/24(木) 22:40:44  [通報]

    >>152
    親は私に無関心、上と下にはボロカス言われて蔑ろにされ。もう物心つく頃には人間不信になってた。だから誰とも関わりたくないくらい、仕事だけ我慢して人間関係つくってるけど。

    子供沢山産むなら、親が気にかけられないとこのメンタル歪むことある。だからその余裕ある人が産むといいと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/24(木) 22:41:11  [通報]

    >>147
    そういえば、同僚の女の子(実家暮らし)仕事終わりにお母さんからしょっちゅう電話きてたのびっくりした。同僚はもう慣れてるって感じであしらってる感じだった。
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/24(木) 22:41:41  [通報]

    親が死ぬと天涯孤独
    返信

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2025/04/24(木) 22:42:05  ID:kKeqPmbiNz  [通報]

    >>163
    それわかる。
    私が四人兄弟だけど、家では常にしゃべってるほどだったのに、学校とかでは人見知りで大勢で仲良くするの苦手な低コミュ力だったよ…
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/24(木) 22:42:05  [通報]

    >>164
    ほんとそうだと思う。いつまでも小さい子供じゃないんだからさ。
    何もかも困らないように親が環境整えてあげることなんて無理だって。
    一人っ子が想像で「きょうだいがいたらなぁー」と思う気持ちは分かるけど、うちの姉みたいに発達特性ある変わり者のきょうだいでも欲しかったですか??って感じ。
    返信

    +31

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/24(木) 22:44:19  [通報]

    >>175
    同じです
    もともといないからね
    親に依存してるわけでもないし
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/24(木) 22:44:51  [通報]

    >>24
    ややズレだけど、なんか最近「いとこ」って存在がレアじゃない?私の子どもの頃は当たり前にいた存在だったけど。うちも含め、きょうだいはいるけどいとこ不在って家庭が周りに多い。(「私は結婚して子どもいるけどきょうだいは独身か子どもいません」ってパパママが多い)
    返信

    +87

    -13

  • 196. 匿名 2025/04/24(木) 22:45:05  [通報]

    >>192
    分かる〜
    私も弟と凄く仲良かったんだけどだからといって社交性なんて全く身につかなかったよ笑
    あんなに仲良かったのにお互い結婚したら親族の集まりくらいでしか集まらないし連絡もたまに取るくらいだから、異性のきょうだいってちょっと切ないなーと思う
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/24(木) 22:45:06  [通報]

    >>30
    これが意外とあったりする。違う場合も勿論あるだろうけど。私も一人っ子で、強がってた。子供がどう出来るとか知らなかったからこの家族の運命だと思って受け入れなきゃって。
    返信

    +12

    -3

  • 198. 匿名 2025/04/24(木) 22:45:15  [通報]

    >>191

    独身子無しでだったら、天涯孤独になるよね

    辛いだろうな

    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/24(木) 22:45:25  [通報]

    >>163
    私も一人っ子の方がコミュ力あると思う。家がうるさいし1人になりたい時も多くてさ、だから外でも積極的に誰かに話しかけたりしなかった。漫画ばかり読んでたな。
    返信

    +11

    -5

  • 200. 匿名 2025/04/24(木) 22:45:54  [通報]

    できなかったからしゃーないわ!
    返信

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/24(木) 22:45:56  [通報]

    子ども高校生だけど今のところはない
    ただ懸念事項があって…
    今結婚しない人も多いし子どもを産まない人も多いじゃん
    子どもがそうなったら私たちが亡くなった時に一人にしてしまうな…って
    ちゃんと家庭を持てたら良いけど今の時代必ずしもそれが普通じゃないから
     
    こればっかりは子どもがもうちょっと大きくならないとわからない。
    返信

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/24(木) 22:45:57  [通報]

    >>1
    え・・・他人が後悔した話を聞きたいの?
    主相当性格悪くね?
    というより運営が立てた?
    返信

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2025/04/24(木) 22:46:31  [通報]

    >>167
    うちはきょうだいいたけどうちは貧乏ってよく言われてなんだかなぁと思ってたよ
    サンタのプレゼント、うちだけしょぼいな…とか思ったし笑
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/24(木) 22:46:47  [通報]

    >>15
    年取るまで子育てしていたいの?
    自分の時間ができてすごく嬉しいけど
    返信

    +48

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/24(木) 22:46:55  [通報]

    >>163
    一人っ子だと人懐っこいというか、家族外と積極的にコミュニケーションとってるイメージ
    私なんて三姉妹だけど今もう友達ゼロよ。
    返信

    +22

    -3

  • 206. 匿名 2025/04/24(木) 22:47:06  [通報]

    >>188
    多分自分らが少数派だということは自覚していて、こういう所に書き込むことで一人っ子は最高、自分たちの選択は間違ってないって誇示したいっていうのが深層心理かなって思ってる。
    子どもが複数いる人〜!ってトピはほぼないかあっても伸びないだろうね。まだまだ子どもが複数いる世帯が多いし、というか大多数、やっぱり子どもは複数欲しいと思っている人が多いということだから、子どもが複数いて幸せです!って声に出して言う必要とないというかね。
    返信

    +19

    -5

  • 207. 匿名 2025/04/24(木) 22:48:54  [通報]

    >>176
    うちも一人っ子だけど、今の時代絶対結婚してほしいとは言えないなぁ
    ただ何かしらのコミュニティには属していてほしいし、幸いいとこやはとこは多いから、誰かに頼ることを恥ずかしからずできる子になってほしいなって思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/24(木) 22:49:17  [通報]

    >>23
    私、弟いるんだけど弟は虫歯なかったのに私は虫歯だらけだったの。
    私で失敗して弟の時の教訓にされた気がして自分の子は一人っ子にした。
    返信

    +41

    -5

  • 209. 匿名 2025/04/24(木) 22:49:23  [通報]

    >>23
    なんかもったいないよね、子育てって全く違う世界だし、そこでゼロからどんどんスキルがついて最終的には言うなればプロになれる。それが1人だけってのは宝の持ち腐れな感じがする。
    返信

    +4

    -12

  • 210. 匿名 2025/04/24(木) 22:49:59  [通報]

    >>13
    最初からいないものだしね
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/24(木) 22:50:10  [通報]

    >>31
    よこだけど、兄弟がいればその子が結婚して子供うまなくても甥姪がいる可能性が高いしなんだかんだ最期のお世話をしてくれる人がいるだろうけど、兄弟いないってことは結婚しないと天涯孤独じゃない?
    返信

    +26

    -3

  • 212. 匿名 2025/04/24(木) 22:50:28  [通報]

    >>196
    異性兄弟だと疎遠になりがちだよね
    私も兄に可愛がってもらってたのに結婚以降ほぼ会ってないわ。姉妹がいたら、結婚しても子供同士遊ばせてり出掛けたりできるのかとうらやましく思う
    返信

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2025/04/24(木) 22:50:45  [通報]

    >>15
    私も寂しいけど、下の子がいたらなぁという感情にはならないんだよね。
    もう一度この子を赤ちゃんから育てたいとは思うけど。
    返信

    +136

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/24(木) 22:50:51  [通報]

    >>1

    子が親2人に対して1人だから色々と責任重く感じてることかな

    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/24(木) 22:51:12  [通報]

    >>184
    欲しくてもできなかったり、夫婦どちらかが病気になってしまったりとか一人っ子の理由は色々あると思うよ
    返信

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/24(木) 22:51:53  [通報]

    >>52
    なわけない。一人っ子は大人と接する機会が小さい頃から多い。だれかにかばってもらえたりもないからいろいろ考えて行動するよ。親が過保護でも幼少期まで
    返信

    +8

    -4

  • 217. 匿名 2025/04/24(木) 22:52:09  [通報]

    >>1
    親の介護で重要な選択や決定することが多くて大変でしたが、相続はラクでした
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/24(木) 22:52:18  [通報]

    >>23
    でもそれが兄弟差別と子供は感じたりする。私は姉からそれで虐められたよ。私の時は〇〇してくれなかったのに、アンタばっかりずるい!!って。姉が私を目の敵にして、ブスとか、バカにされたりした記憶しかない。
    返信

    +51

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/24(木) 22:52:29  [通報]

    >>15
    子育ての終わりっていつなんだろう?
    一人暮らしはじめたら??
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/24(木) 22:53:19  [通報]

    >>169

    もう一人産んどけばとはならないだろうけど、たった一人の我が子亡くして、また子供を持つ希望すら持てないの辛いなってことだよ

    友人は姉を亡くしてるんだけど、親を支えてあげられるから私がいてよかったって言ってた

    友人がいなかったら後を追ってたかもしれないくらい憔悴しきってたらしい

    医療が発達したとはいえ、命って脆いな、儚いなと思う
    返信

    +13

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/24(木) 22:53:33  [通報]

    >>42
    でもそんな思い悩むほどかなあ。なるようにしかならないじゃん。私も小さい時から(なんなら最近まで)「優しいお兄ちゃんが欲しかったなあ」とか言ってたけど、別にだからって親を恨んでるとかじゃないし。「私もアメリカ人に生まれてたら英語ペラペラだったのに」みたいなそういう次元の話に近い気がするんだが…。
    返信

    +35

    -3

  • 222. 匿名 2025/04/24(木) 22:53:41  [通報]

    >>219
    就職したり、親抜きで生きていけるようになったら?犯罪犯さずに。
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/24(木) 22:54:26  [通報]

    >>215
    それって後悔なの?勝手になったし自分でどうにもならないし仕方なくない?
    返信

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/24(木) 22:54:34  [通報]

    >>206
    長女トピとか毎回凄く伸びてない?
    ガルの長女、しんどい思いしすぎてる人多すぎてびっくりした
    返信

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/24(木) 22:56:23  [通報]

    >>205
    私も同じく友達ゼロになったよ。関係続けるの苦手だからな。
    一人っ子の方がたくましい感じがする
    返信

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/24(木) 22:56:47  [通報]

    >>83
    そうかな?
    あんなことしてあげたらよかったって言うなら、本人にしてあげたらいいじゃん。
    大人になってからでもしてあげれることあるよ。
    それを下の子にするって上は絶対うらむよ。
    自己満じゃん。
    むいてるとは思わない
    返信

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/24(木) 22:57:06  [通報]

    >>23
    リトライって言われると上の子が可哀想に感じる
    返信

    +62

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/24(木) 22:58:17  [通報]

    >>4
    親より先に死ぬパターンもある
    孫もいない、夫と子供に先立たれたお婆ちゃんいる
    返信

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/24(木) 22:58:54  [通報]

    >>173
    兄弟、姉妹が居たら必ずしも安心とか心強いって訳じゃないパターンもあるから、一人っ子は可哀想、寂しいとも限らないって一例を話しただけです。
    勿論兄弟仲良い所は良い事だし、親も安心材料にはなると思います。
    不仲になる可能性あるから、兄弟は作らない方が良い、居ない方が良いとは言ってませんよ。
    返信

    +26

    -8

  • 230. 匿名 2025/04/24(木) 22:59:22  [通報]

    >>188
    子供2、3人、子沢山もいいけど、一人っ子もいい面あるよ!って感じで話してると思う。

    それぞれいい所あるけど、リアルではそれ話せないからさ。1人っ子もいいよ〜と言うと、子供複数いるのを否定してると捉えられたりするから。そういうつもりなくてもね。
    返信

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/24(木) 22:59:38  [通報]

    >>4
    私の母は三姉妹だけど、60代で親より先に姉2人亡くしてるからそのへんはそのときにならないとわからないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/24(木) 23:01:04  [通報]

    >>224
    よこ
    分かる分かる、特に上が女で下が弟の場合の恨みつらみやばくない?
    長女トピだけいつも伸びてるしね
    返信

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/24(木) 23:02:45  [通報]

    >>42
    がるは毒親持ち多いけど、こういうコメントみたら絶縁や相続放棄するほどまでは仲悪い人はあまりいないのかなと思う。
    嫌い、反り合わないって言っても親の面倒みたり、ちゃんと葬儀はでたり。
    私は今なら警察案件の暴力受けてたからノータッチ。
    私が言うのも変だけど、本当に一人っ子で色々のしかかるのと、きょうだいいるのに一人だけスルーは違うと思う。
    私は!なにか言ってきたら警察に行くって弟に宣言して相続放棄もしてる
    返信

    +16

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/24(木) 23:03:42  [通報]

    >>24
    全く一緒。
    いとこすらいなくて、私達夫婦がいなくなったら1人になっちゃうなーって思ってた。
    返信

    +82

    -2

  • 235. 匿名 2025/04/24(木) 23:03:58  [通報]

    >>169
    それが、子供を亡くした人や障害児だった人が急いで子作りするの見るとね、みんながそうじゃないんだろうね
    返信

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2025/04/24(木) 23:04:13  [通報]

    >>224
    甘やかされて育ったからアクシデントに弱そう
    返信

    +2

    -7

  • 237. 匿名 2025/04/24(木) 23:05:19  [通報]

    >>103
    ガルではスペアだと思ってるのかって絶対言われるけど、そーいう事じゃないんだよね
    子供が1→0って想像絶するほどキツいと思う
    私なら生きてる意味失うかも
    返信

    +14

    -6

  • 238. 匿名 2025/04/24(木) 23:05:39  [通報]

    >>5
    当事者だけど大きくなるにつれ一人っ子で良かったと思うよ
    兄弟肉親で揉めてる人達みると更にね
    返信

    +34

    -3

  • 239. 匿名 2025/04/24(木) 23:05:49  [通報]

    >>213
    めちゃくちゃわかる
    別の子供を育てたいんじゃなくて、今大きくなったこの子の赤ちゃんの時に戻りたいなとは思う
    まぁ写真撮りまくってたからその頃の写真を見返すだけで満たされるけど
    返信

    +44

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/24(木) 23:06:43  [通報]

    一人息子を育ててるけど、やっぱり兄弟いた方が良かったろうなとはふとした瞬間思うよ
    でも今から産もうと思うと年が開きすぎちゃうし、年の近い弟が欲しかったろうな
    返信

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2025/04/24(木) 23:06:47  [通報]

    >>220
    横。確かに1人っ子であるうちの子にものことがあったら、生きていけるかわからない。

    でも今そばに居る子供に何かが起こったらとか考えられないし、そうならないように防犯や交通ルールを教えたり、やれる事をやるしかないなって思うだけで。そのために2人目作ろうとは思えないからさ。

    もちろん他の理由で2人目欲しい、育てられる余裕があるなら挑戦するけど、1人っ子にしてる理由があるわけで。
    返信

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/24(木) 23:07:22  [通報]

    >>103
    マンボウか!
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/24(木) 23:07:28  [通報]

    1人息子がずっと不登校。
    つまんない。
    学校行事にも参加しないまま、もう中3。
    なんにもないまま子育て終わっちゃう。
    部活の応援とか行ってみたかった。
    もう1人産めばよかった。
    返信

    +1

    -6

  • 244. 匿名 2025/04/24(木) 23:07:56  [通報]

    >>24

    小さいうちから結婚して子供作って自分のファミリーを作るんだよ?じゃないと1人になるよ!って言い続けた方がいいよ
    うちの子はそのおかげで結婚願望が強くて20代で相手見つけて結婚したよ
    返信

    +13

    -16

  • 245. 匿名 2025/04/24(木) 23:09:22  [通報]

    >>237
    でもそのもしもの時の自分のメンタルの為に、無理して子供を作ろうとは思えないんだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/24(木) 23:09:49  [通報]

    >>23
    >>209
    周りの家庭を見ていても特別下の子が人間的に優れてるとかないし単なる性格の違いでしかない
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/24(木) 23:09:57  [通報]

    >>11
    それだけ満たされてるんだろうね。
    きょうだいいたって習い事が制限されたり兄弟に合わせた生活させられたり経済的に好きに進学できなかった満たされない子は結局恨みが本人に向いて不仲になってる。
    返信

    +40

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/24(木) 23:10:38  [通報]

    >>240
    何歳なの?ある程度はなれていても、違う良さがあるかも。子供を望んでて産めるなら、そうしたらいいと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/24(木) 23:11:10  [通報]

    >>135
    そうそう
    父なんか7人兄妹なのに
    親の介護は姉1人でやってると言ってた
    独身だからって理由で
    返信

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/24(木) 23:11:29  [通報]

    >>243
    引きずられてみんな不登校って家庭もあるし。
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/24(木) 23:12:47  [通報]

    >>122
    兄弟が何人いようが介護は1人に押し付けられたりもするよ。それで遺産は平等だからやってられない。
    兄弟がいれば相談したり助け合えるなんて幻〜
    返信

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/24(木) 23:13:10  [通報]

    一人っ子当時者

    姉妹二人の友人が数人いる。姉、妹共に仲が良い。
    お互いの悩みにアドバイスしたり、親の介護も交代でみたり、諸々情報交換してる。

    世界が広がるし、知恵も与えられる。

    母は世間に疎く、父とは物心つかず離婚。
    情報や知恵は、他の家庭より恵まれず。

    いろんな人に助けられてきたけれどね。
    取り敢えず、感謝。
    返信

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/24(木) 23:13:13  [通報]

    >>163
    3人兄弟の私はコミュ力高い方だけど一人っ子娘は私よりコミュ力高いよ。同性とのトラブルほぼないし。
    返信

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/24(木) 23:14:18  [通報]

    >>24
    うちは姉も一人娘、うちも一人娘
    たまにしか会わないけど、なかなか気が合う二人を見て、なんか安心はする
    返信

    +51

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/24(木) 23:14:34  [通報]

    >>98
    同じくです。
    元々選択一人っ子でいいかな〜とぼんやり考えてたけど、1人目が知的+自閉症だったから一人っ子で確定。
    自立した大人になれないから、私たちが死んだらどうなるんだろうと心配。
    返信

    +33

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/24(木) 23:14:35  [通報]

    >>169
    もう年齢的に無理な場合は違うけど、小さな子供亡くした家族が、すぐに赤ちゃん産むのはよくあるよね。
    亡くした子の代わりではぜんぜんなくて、今まで賑やかだった家に子供がいなくなったら、子供中心の生活がすっかり変わってしまったら、あの頃を思い出して心が耐えられない、やっぱり子育てして忙しく賑やかにしたいと思うんだろうなと思う。
    返信

    +20

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/24(木) 23:14:44  [通報]

    自分自身3人兄妹で歳の離れた姉とは仲良いけど歳の近い兄とは家にいた時からケンカばかりだしお互い結婚したら全く連絡取らないよ
    兄弟姉妹など同性が必ず生まれるなら居てもいいかもしれないね
    でもうちは私だけ奨学金借りたり色々不満なこともあったよ
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/24(木) 23:15:06  [通報]

    >>243
    うちも不登校気味だけど、学校行けなくても習い事は行ける子もいるし趣味とかないのかな?
    学校行けない=応援できない というわけではないと思うんだけどな
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/24(木) 23:15:20  [通報]

    >>50
    確実に健康な子が生まれてくるなら2人目作るのも躊躇わないけど、そうとは限らないからね…
    1人目作った時よりも両親共に歳とってるからリスク上がるし
    今存在してる健康な我が子を育てたいって気持ちもわかる
    返信

    +56

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/24(木) 23:15:43  [通報]

    >>238
    自分の子供が一人っ子というのは後悔している話結構聞くけど、当事者は一人っ子で別に問題なかった、みたいな人多い気がする
    子供の頃は兄弟ほしいだのいろいろあれど、大人になったら結局親元離れていくんだし、自分の子供か一人っ子でもしっかり大人まで育ててあげれば後悔なんてすることないよ、とも思う
    返信

    +29

    -2

  • 261. 匿名 2025/04/24(木) 23:15:59  [通報]

    >>190
    うちの職場にも過保護な親もつ後輩の子2人いたよ。
    同じ職場の彼氏と結婚話が出たけど、彼氏転勤あるから母親が反対して破局してたし、上司にちょっと注意されただけで怒鳴り込んで来た親もいる。
    で一人娘じゃなくてどちらも弟やら姉がいたからもう一人っ子に限らないかなと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/24(木) 23:17:26  [通報]

    >>259
    健康だとしてもニートだったり犯罪者だったり性格悪かったりしたら最悪よ
    返信

    +11

    -4

  • 263. 匿名 2025/04/24(木) 23:17:52  [通報]

    >>4
    ええ?兄弟いるけど死ぬ時なんて兄弟のこと考えて死なないだろうなーと思うwwww
    返信

    +6

    -4

  • 264. 匿名 2025/04/24(木) 23:17:54  [通報]

    >>195
    そうかな?
    子どもの友達は、ほとんどの子に従兄弟いる
    うちだけ従兄弟いないから羨ましいみたい
    返信

    +20

    -3

  • 265. 匿名 2025/04/24(木) 23:18:14  [通報]

    >>103
    子供が幼くして死んでしまう可能性もあるけど、親より先に亡くならない可能性の方がずっと高いし、2人目産んだら産んだでその子が障害持ってたら大変だし、結局何が最善の選択かなんて分からないんだよね
    先のことを考えすぎず、今自分がどうしたいかで決めるしかないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/24(木) 23:18:15  [通報]

    >>256
    子どもが病気で余命宣告されてまだ生きている間に子作りする人は理解できない。
    自分のことしか考えてないんだなって。
    返信

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/24(木) 23:18:42  [通報]

    >>5
    相続簡単でいいじゃん
    返信

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/24(木) 23:18:54  [通報]

    一人っ子育てて7年目
    何も後悔してない
    トピズレすまん
    返信

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/24(木) 23:19:01  [通報]

    >>163
    一人っ子は親と深く話する時間があるよね。
    気をつけているのは、子供だからと言って何言っても許さないようにはしてる。
    他人様に対して気遣いなしのおしゃべりにはさせたくない。
    返信

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/24(木) 23:19:05  [通報]

    >>1
    我が家も自分も旦那も三人兄弟だけど子供は一人っ子。大きな後悔はないけど一人っ子が少ない地域に住んでるから子供が兄弟を欲しがってるのを我慢?させてるのが申し訳ないなとは思う。兄弟喧嘩で手加減を覚えるとかもさせてあげられないし。
    返信

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/24(木) 23:19:08  [通報]

    >>262
    そんなこと言ったらキリないから子供作らないしかないな
    返信

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2025/04/24(木) 23:20:28  [通報]

    >>130
    >>251
    仕事柄相続の問題よく目にするけど、間違いない
    一人っ子の方が諸々面倒臭くない
    返信

    +26

    -2

  • 273. 匿名 2025/04/24(木) 23:21:33  [通報]

    >>15
    赤ちゃんから今までずっと可愛かったなんて思ってもらえるお子さんは幸せだし、あなたもいいお母さんなんだなと思った
    そんな風に親に言われたら泣いてしまう
    返信

    +112

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/24(木) 23:21:50  [通報]

    >>195
    未婚の割合が昔よりは増えてるからね。
    自分は結婚して子どもいるけどアラフォー過ぎても兄弟姉妹は未婚っていう人けっこういる。
    返信

    +25

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/24(木) 23:22:48  [通報]

    >>11
    後悔ってほどじゃないけど、家でのこどもの相手がほぼ自分だから誰か相手してやってよ!弟か妹!と思うことはある…
    いや、ほんっとよく喋る(つまらないことを)
    でも、兄弟喧嘩でギャーギャーうるさかったり、仲裁やらフォローやらしなきゃと思うと、やっぱり一人っ子でいいわ〜てなるw
    とにかくこどもは可愛いし大好きだけど育児は楽しくないってこと
    返信

    +66

    -2

  • 276. 匿名 2025/04/24(木) 23:23:04  [通報]

    >>23
    上の子を実験台みたいにされるのはちょっとな
    返信

    +38

    -4

  • 277. 匿名 2025/04/24(木) 23:23:08  [通報]

    >>103
    むしろ私は1人でも子供亡くなったら心が耐えられなくてメンタルおかしくなりそうだから下の子いない方がいいな
    1人で心ゆくまで狂えるから
    下の子を巻き込めない
    返信

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/24(木) 23:23:44  [通報]

    >>248
    息子は12歳。私は35。まだ産める可能性はあるけど、仕事やらいろいろ調整しないとだし産む自信がない…
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/24(木) 23:24:17  [通報]

    >>252
    仲良い姉妹っていいよね
    大人になった今でも憧れる
    異性のきょうだいだと大人になっても頻繁に会ったり連絡したり相談したりって中々できないから
    返信

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/24(木) 23:25:37  [通報]

    >>271
    一人っ子なら親が苦労するだけですむけど
    兄妹いたら兄妹も負担になって可哀想かなと
    返信

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/24(木) 23:26:16  [通報]

    >>257
    同性でも男同士だと結婚してからも仲良しってあまりない気がする
    仲悪いわけではないけどドライな関係な人が多そう
    返信

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/24(木) 23:26:19  [通報]

    >>244
    いや、1人にしたの誰だよ?ってならないかな。不安になり変なの捕まえても嫌だし、強制されたら拒否感出るかも。

    それより家族仲良く過ごす事で、将来家庭を持てたらいいなと自然に思ってくれないかなと。
    返信

    +41

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/24(木) 23:26:22  [通報]

    >>4
    一人っ子で万が一独身になったら親亡くなったら生涯孤独だよね。気にかけてくれる家族がいないというのはかなり不安
    返信

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2025/04/24(木) 23:26:45  [通報]

    >>72
    夫が三兄弟の長男だけど義母(義父は他界)の様子見に行くの夫だけだよ
    しかもうちは新幹線の距離で義弟は隣町
    正月春休みGWと夫1人で帰省して様子見に行ってる
    義母が倒れたらどうするんだろう?と不安
    返信

    +14

    -2

  • 285. 匿名 2025/04/24(木) 23:30:58  [通報]

    少子化と言われているけど、周りは結構3人いる人多い。隣とお向かいの家も今年3人目産まれるって言ってて心が少しざわついてる。
    うちは治療してようやく1人。苦労して入社した大手の正社員の仕事を辞めて今はパートしてるけど、金銭的にも、体質的にも難しいかなと思い諦めた。母は私たち夫婦の苦労を知ってるから1人を大事に育てれば良いよと言ってくれて少し心が軽くなったけど、子どもはどう思うのかだけが心配。
    とにかく、厳しくし過ぎず、過度な期待をせずお金だけは頑張って貯めて迷惑かけないようにしたい。
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/24(木) 23:33:24  [通報]

    >>39
    税金のために何人か子供を産めってのも、そんな理由で養子縁組しようとする。子供の気持ちをフル無視な感じ貴方の親怖すぎる。
    返信

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/24(木) 23:33:31  [通報]

    >>1
    一人っ子です。
    とにかく親の注意が全て自分だから鬱陶しい。
    親がよく最大の愛情とお金も全て注げるって父と話してるのを聞こえた。
    マイナスだろうけど一人っ子のメリットは親にしかないと思ってる。子育ても楽だし金もかからないし、自分の時間を持ちたいうちの親みたいなのが、最大の愛情を!!とか言いつつ一人っ子アゲしてんだろうな。
    実際、親は鬱陶しいし、最大の期待と過干渉を受けましたがだからと言って自己肯定感は育ってないし仕事も派遣してますよ。まだ話せる兄弟いた方が良かった。
    結婚もしてないし友達はいるけど、家族ではないから結局生涯孤独。
    返信

    +23

    -10

  • 288. 匿名 2025/04/24(木) 23:35:56  [通報]

    >>260
    そうかもね
    一人っ子で親を恨むとかもあまり聞かないし
    逆に兄弟多いと大人になった時に関係性悪くなるケースが多いよね
    返信

    +19

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/24(木) 23:37:44  [通報]

    >>287
    兄弟いるけど結婚していて疎遠、一方の私は独身、友達ゼロで孤独だよ…
    返信

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/24(木) 23:38:14  [通報]

    >>164
    そう思えるのは自分にも自分の家族がいるからでは?
    家族を持てればいいけどそんなのわからないから心配してるんだよ
    ガルでも独身子なしの人が親の死後強烈な孤独を感じると吐露してる人が沢山いるよ
    返信

    +7

    -8

  • 291. 匿名 2025/04/24(木) 23:39:51  [通報]

    >>4
    自分は兄と全然仲良くないし、赤の他人だと思って普段は存在すら忘れてるけど、それでも我が子の事となるときょうだいがいた方がいいのかな…とか考えちゃうんだよね。私自身が兄弟なんて別にいなくてもよかった派なのにw
    一人っ子で後悔するとしたら、そういうモヤモヤがいつまで経っても晴れなそうなところかなぁ
    返信

    +20

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/24(木) 23:40:03  [通報]

    >>278
    色々考えると不安になったり、なかなか踏ん切りつかないよね。うちの場合はもう1人となると金銭面で苦しいから諦めた。今も幸せだし。
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/24(木) 23:40:41  [通報]

    >>263
    そういう意味じゃなくて
    親が死ぬ時に1人よりは心強いんじゃない?ってこと
    返信

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2025/04/24(木) 23:41:41  [通報]

    兄弟って小さい頃一緒に遊べていいくらいじゃない?
    大人になってから介護について、兄弟いると意見違うと大変だし
    当事者じゃないけど
    返信

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/24(木) 23:41:54  [通報]

    従兄弟の家が兄弟差別が酷くて見ていて辛かった。それを見て育ってるからむしろ一人っ子で良かった。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/24(木) 23:43:25  [通報]

    親の介護負担は気がかり。だから貯金を頑張り、お酒飲むのもやめた。アルコールが認知症の原因になるみたいだから。あと健康の為に痩せる。
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/24(木) 23:43:35  [通報]

    自分自身が姉妹3人で仲良しだから複数人がいいなと思ってたけど、金銭的な問題でひとりっ子かな。
    プラスひとり増えるだけで生活レベルをだいぶ下げないといけない。そんな余裕ありませーん
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/24(木) 23:44:03  [通報]

    >>232
    その長女の子供が一人っ子なのよ。
    苦労したから
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/24(木) 23:44:19  [通報]

    >>60
    うちは両親とも兄弟の誰かに負担が偏ってたよ。
    他の人の話聞いてても協力してるとこは少なく感じる。
    返信

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/24(木) 23:44:41  [通報]

    >>122
    きっと、ないものねだりなんだよね
    兄弟がいて親の愛情不足や兄弟不仲で育って一人っ子に憧れる人もいれば、1人でさみしい気持ちを持って育って兄弟に憧れる人もいて……
    返信

    +23

    -1

  • 301. 匿名 2025/04/24(木) 23:45:00  [通報]

    >>22
    正直、こういう悲観的な親を持つと結局子供も悲観的になるよね
    そういう心配がある世の中なのは否定しないけどさ
    返信

    +60

    -6

  • 302. 匿名 2025/04/24(木) 23:46:47  [通報]

    うち3人姉弟なんだけど自分の母親見てると「あぁ、こういうマメでタフな人だから子供3人育てられたんだ」って自分が子供産んで初めて思ったよ
    自分はそこまで子供にかけられないなーと思ってひとりっ子予定
    そもそも結婚しない人も多いししても子供居ない人も居るしこのご時世こんなもんじゃないのかなーとぼんやり思ってる
    もちろん兄妹育ててるママさん尊敬
    返信

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/24(木) 23:47:31  [通報]

    >>42
    ひとりっ子の後悔や悩みを吐き出すトピなのにそういうコメント書いたらすごい噛みついてくるよね
    私は体が弱くて2人目産めなかったから正直未練や悩みもあるけど、それ言ったらひとりっ子最高勢に反論されるから辛い
    返信

    +27

    -5

  • 304. 匿名 2025/04/24(木) 23:47:32  [通報]

    >>290
    何でも最高の環境を与えられたらいいけどそうは行かないでしょ。人生色々だよ。いい兄弟に恵まれたら何よりだけど、逆もあるし。自分でいい人生を作っていくしかないでしょうということ。子供産んでしまったら心配はキリがないよ。
    返信

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2025/04/24(木) 23:51:35  [通報]

    >>236
    甘やかされる間もなく下に弟妹産まれて、子育て要員にされるパターンが多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/24(木) 23:51:43  [通報]

    >>288
    1人っ子の子供が親に依存しないように気をつけないととは思う。

    愛情かけつつ、自分でできることはさせて自立心促し、思春期きたら適切に距離置いて見守る。

    親子ともに依存してると、もし私たちに何かあった時のダメージが大きすぎる。他に何もコミュニティ築いてないと更に。
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/24(木) 23:52:01  [通報]

    >>11
    後悔ポイントが見当たらないならなんでこのトピきた?
    「当事者」って書いてるのに
    一人っ子の親ってほんと、やたら一人っ子で良かったアピールするよね
    返信

    +37

    -9

  • 308. 匿名 2025/04/24(木) 23:52:28  [通報]

    >>285
    保育園行ってると2,3人産んでる人本当にたくさんいますよね
    うちも夫の病気が理由で二人目は産めないので、子どもがきょうだいがいないことをどう捉えるかだけが心配です
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/04/24(木) 23:54:30  [通報]

    >>308
    そう思わせないように沢山楽しいことしよう!子供が小さい頃は自分達も子供みたいに一緒に公園ではしゃいだり、今は一緒にゲームとかしてるよー。
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/24(木) 23:55:43  [通報]

    うちは一人息子が小学校に入学して、大人しかったのに男の友達と遊ぶのが本当に楽しいらしく、だんだん男の子らしく戦いごっこをするようになって、夫が相手してるけど、もし歳の近い弟が居たら子供同士で楽しくやってたのだろうか?とか最近色々考えている。
    かといって2人目を今すぐ授かっても7学年差で、もう遅いよな、な気持ちもあるし、学年で唯一の一人っ子だし、30後半だし、色々悩んでしまう。
    返信

    +6

    -3

  • 311. 匿名 2025/04/24(木) 23:55:47  [通報]

    >>3

    トピ主は激烈に国語力が低くてものの伝え方が下手くそだよね。結局何が言いたいのかわからない。
    返信

    +9

    -6

  • 312. 匿名 2025/04/24(木) 23:56:34  [通報]

    >>307
    子供数人いる人も、その状況が幸せだと思うでしょ?一人っ子の家族も今幸せだからそう言うんだよ。別に兄弟姉妹否定してる訳じゃないんだよ。
    返信

    +12

    -9

  • 313. 匿名 2025/04/24(木) 23:58:06  [通報]

    >>145
    親戚も頼れるどころかとんでもないのばかりだもんね…
    返信

    +65

    -4

  • 314. 匿名 2025/04/24(木) 23:58:31  [通報]

    >>280
    そういうことね、それなら分かる
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/24(木) 23:59:50  [通報]

    >>304
    後悔を吐き出すトピなんだからあなたが後悔も悩みもないのは結構な事だけどトピズレだということを認識して欲しい
    返信

    +6

    -5

  • 316. 匿名 2025/04/25(金) 00:01:58  [通報]

    >>315
    よこ。「後悔してることがあるのか」って書いてるから、後悔してないエピソードもアリだと思う。主さんもそれ書いてるし。
    返信

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2025/04/25(金) 00:05:04  [通報]

    >>1
    自分の事で悪いけど、下に妹が生まれるまでの間一人っ子だったし、親も子供一人で余裕があったのか優しかったし、一人でも割と楽しかったよ〜。下が生まれたら、なんか急に家の中がゴッチャになり親もなんかイライラしだして急に所帯じみた感じになってしまった。笑。あの三人家族だった頃、懐かしい…
    返信

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/25(金) 00:08:03  [通報]

    一人っ子で幸せって思ってる方、どんな風に育ててもらたかとか親にしてもらって嬉しかったこととかあったら教えてほしいな
    参考にしたい
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/25(金) 00:14:10  [通報]

    >>315
    嫌味な人だね
    返信

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2025/04/25(金) 00:14:38  [通報]

    一人っ子で、親が子を自分達のものでだけいて欲しいってタイプだと最悪だと思う。
    知り合いに居るけど、娘の結婚のときもかなり揉めて干渉しまくり。結婚、出産後も頻繁に家に訪れ、旦那さんの悪口を3人で話してる。

    そのうち旦那さんの元気がなくなってきて、離婚間近だと聞いた。そのあとどうなったかは分からないけど、そんなので幸せな家庭作れる訳ないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/25(金) 00:15:25  [通報]

    >>222
    でも、親ありきで子育てしてる人とかもいるよね。
    保育園行かずに親に預けてるとか。
    そういうのはどうなんだろ?
    返信

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/25(金) 00:17:41  [通報]

    >>15
    また子育て繰り返すのしんどいから1人の子育てを一つ一つ丁寧に終えたい、戻りたくは無い、子ども多い人を本気で尊敬してる
    返信

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/25(金) 00:22:06  [通報]

    >>285
    私は治療してもなかなか授からなくて諦めたころにやっとでした。
    2人欲しくてきょうだいいる子見ると羨ましくなるときもあるけど、1人でも来てくれたんだから感謝しなければと思うようにしてる。
    子どもは姉が欲しいらしい。頑張っても出来なかったことを伝えたら、自分が結婚してたくさん家族作るって意気込んでます。
    返信

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/25(金) 00:26:25  [通報]

    >>195
    子供の周り見ると従兄弟も普通に居る家庭ばかりぇ、一人っ子自体珍しくて本当に少子化なのかなってくらい三兄弟が多い。
    あとちょい田舎だからか同級生に従兄弟同士の家庭3組いる。え、〇〇ちゃんと〇〇くんって従兄弟なの?みたいな。
    運動会とかになると大所帯で来てて凄いなぁ、と思うよ。
    返信

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/25(金) 00:27:24  [通報]

    >>321
    親も納得してて、居なくなった時になんとかできるならいいんじゃない?親の手伝いがないとどうにもならないってのはリスキーだし、依存してると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/25(金) 00:30:20  [通報]

    >>286
    まぁでも相続対策での養子縁組はよくあることだけどね
    一人っ子の方が金銭的にも手厚く育てれると思って2人目かんがえなかったけど、エグい相続税払うハメになるんだったらもう1人か2人産んでても良かったよなーって思ってる
    返信

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2025/04/25(金) 00:30:36  [通報]

    >>15
    うちは歳が離れて下を産んだけどかわいい反面、また一から初めて入学する前にさらに6年もかかるのか...なっが...って思うこともあった。結果一緒に遊ぶきょうだいも欲しくなりまたさらに下に産んだけど。
    返信

    +21

    -2

  • 328. 匿名 2025/04/25(金) 00:37:25  [通報]

    >>324
    少子化は結婚する人が減ってるからだよ
    産む人は産むよね
    保育園とか行ってると一人っ子って少ないから本当に少子化?って思うよね
    返信

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2025/04/25(金) 00:40:13  [通報]

    >>288
    えー
    そうなんだ
    私は稀なケースかも
    一人っ子で貧困小梨(相続もなし、保証人キーパーソンもなし)は本当に詰む 
    実家が太く、子供がいたら、たしかに一人っ子でも関係ないかもね
    返信

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/25(金) 00:47:27  [通報]

    >>213
    すごくわかる。この子をもう一度育てたい!もっとうまくやれるはずって思う。他の子じゃなくて。でもほんとうにずっと素直で良い子で優しくてありがたいしかない。
    返信

    +54

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/25(金) 00:55:21  [通報]

    >>23
    私は女の子が生まれた時に、選択ひとりっ子を決心したのだけど、実母がずーっと2人目産め、ひとりっ子は可哀想って、なんと私が50歳近くなるまで言い続けた
    何でそんなに言うのかと問うたら「1人目の子育ては失敗する事ばかりで思い通りにならなかった。2人目は1人目の轍を踏まないように気を付けるし、精神的にも余裕があるから思う存分可愛いがれた。ガル子にもこの気持ちを分かって欲しい」と
    あと「そもそも、弟か妹が欲しいと言ったのはガル子でしょ」とも
    そんな気持ち、分からなくて構わん、と思ったよ
    因みに、私の弟は、実母にとっては進路も含め理想的な男子に育って、尚且つ実母にとって理想の娘を体現したような女性と結婚して、ちゃんと2人子供(2人とも男の子)を作った
    両親は私に向かって「正直、息子の方が可愛い」って言ってたし
    弟はいい奴だけど、私は実家の両親とは縁切った(↑以外にも色々積み重なるものがあって)
    ま、両親にとっては2人目作って大正解だったと思うけど、作った理由が私が欲しがったからと言う以上、私に感謝して欲しいわw
    返信

    +42

    -1

  • 332. 匿名 2025/04/25(金) 01:09:44  [通報]

    >>10
    あんな特殊な世界の人と比べても
    返信

    +15

    -1

  • 333. 匿名 2025/04/25(金) 01:12:58  [通報]

    >>319
    あなたと書いてるだけマシなほうだよ。
    酷いやつだとおまえ呼ばわりだし。
    語尾に「やん」とか「やねん」をよく使う関西弁のおまえ呼ばわりの変な奴に気をつけて
    返信

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2025/04/25(金) 01:14:58  [通報]

    >>330
    ですが、素直で良い子で優しい子って素晴らしいですね
    どんな風に育ててきましたか?
    子育てで気をつけていたこととかありますか?
    良ければ教えていただきたいです
    返信

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/25(金) 01:18:59  [通報]

    >>1
    両方の親の介護がのしかかってくることかな
    返信

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/25(金) 01:20:28  [通報]

    >>22
    生きてるだけで丸儲けと教えなさい!
    子供に!
    返信

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/25(金) 01:46:00  [通報]

    >>334
    ありがとうございます!嬉しいです。
    気を付けてきたこと…子供の意思を尊重するくらいしか思い浮かばずですみません。一人っ子の特権であるお金と時間と愛情を一人に集中してかけられるスタイルは私にもあっていたかと思います。
    返信

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/25(金) 01:56:30  [通報]

    >>50
    マジでそう
    いとこもいないし天涯孤独+お荷物付きでお先真っ暗だよ
    返信

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/25(金) 02:05:35  [通報]

    結果論でしかないから、兄弟姉妹がいたら違う後悔があるかもよ
    返信

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/25(金) 02:14:37  [通報]

    >>6
    彼女が生まれるまでに高橋夫妻が、何人お子さんを亡くしたことか。
    選択ひとりっこじゃなくて奇跡のひとりなんだよ彼女は。
    返信

    +129

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/25(金) 02:37:58  [通報]

    >>287
    親は子供時代兄妹に愛情を取られたから寂しい思いをしたと思っていて、だから一人なら愛情を100%注げるし、寂しい思いもしなくて済むだろうと思ってたんだと思う。これが結構問題だよね。
    極端から極端に行く考え方だから。
    一人っ子だと過干渉になりがちだから、なるべく干渉し過ぎないように気を付けないといけないんだろうね。お互い丁度良いと思えるバランスが難しい。
    287さんの言う通り一人っ子は親の受ける恩恵の方が多めだと思う。
    兄弟が居ると期待ややって欲しい事が分散するから楽。長男長女が公務員とかサラリーマンの安定した仕事に就けば、下の子は結構自由で芸能人になったりスポーツ選手になっても親は反対しないし。実際末っ子にそう言う自由業が多い。
    3人兄妹の内、一人か二人が子供産んでればその他の子に結婚しろ、孫欲しいプレッシャーは低くなる。死ぬまでに孫の顔みたいとか言われなくなる。
    介護もそう。3人居て3人が平等に介護してなくても、一人が介護してくれるだけで親は不満を抱かない。看護してる兄妹としてない兄妹で揉めるけどね。親が看護してない子に怒るなんて聞いたことないから。
    大人になってからは兄妹が居る方が期待が分散して楽だよ。
    一人っ子だと上記の親の要求や期待に全て一人で応えなくちゃいけないから大変。
    家の夫も一人っ子だから親から要求が多すぎて大変そう。私は3姉妹だから全く要求なし何も言われなくて楽だよ。子供時代は姉妹多いから貧乏だし、親に構って貰えなくて寂しい思いしたけど、大人になってから自由だから3人姉妹で良かったと思ってる。
    返信

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2025/04/25(金) 02:44:03  [通報]

    >>6
    お母さんにもお父さんにも似てるね
    返信

    +44

    -2

  • 343. 匿名 2025/04/25(金) 02:49:39  [通報]

    >>156
    私の親友も一人っ子に不満ないみたい、兄か姉が欲しかったと思うときはあったと言ってたけど
    それを言うなら私は弟3人いるけど私も兄か姉欲しかったし
    返信

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2025/04/25(金) 02:49:42  [通報]

    >>1
    一人っ子だけど、全然問題ないよ
    強いて言うなら海水浴に行った時に兄弟いる人が羨ましかったくらいで(海は一人遊びにはきつい笑)ほかは全くかな
    自由、お金かけてもらえる
    返信

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/25(金) 02:50:11  [通報]

    子どもの友だちが幼稚園のとき、クリスマスプレゼントに「悪い子だとお姉ちゃんが来るよ」って言ってたらしい。よっぽどイヤなんだなと。

    うちに遊びに来た時も、お姉ちゃんまであとから乱入してきて、その子は嫌がってた。
    荷物持たされたり、嫌なこと言われたりしててかわいそうだったよ。
    うちは、私も娘もひとりっ子で兄弟のそういうのわからないから、結構衝撃だった。
    返信

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/25(金) 02:52:15  [通報]

    >>260
    一人っ子は、親はたぶん過干渉なところもあるけど、愛情は全部自分に向いてるから不満とかあんまりないんだろうね
    返信

    +13

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/25(金) 02:59:42  [通報]

    >>318
    ひとりっ子だからって、親がそんなに意識しなくても大丈夫だよ。子どもは、今兄弟いる環境をそもそも知らないから比較しようがないし。
    あなたの大切に育てたい気持ち伝わってると思うよ。

    返信

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/25(金) 03:08:43  [通報]

    子どもが兄弟欲しいって言ってるのって、本質的に兄弟いたら自分の環境がどう変わるかまで理解して言ってないと思う。
    兄弟出来ても、今と全く同じように親からお金も愛情も受けられて当然だと思ってての発言なんじゃないのかな。
    でも実際には、よっぽど経済的に余裕があるお家以外は今まで通りにはいかず、寂しい思いたくさんすることになるんだと思う。

    あと、今どき貧乏子だくさんってあんまりいなくて、子どもが羨ましがる子だくさんの家ってそもそも余裕あるお宅だから故の羨ましいなんじゃないかなと。子どもの数じゃなくてさ。そのお家が貧乏だったとして、本当に羨ましがるのかなと。
    返信

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/25(金) 03:26:43  [通報]

    >>122
    一人っ子で問題なのは老後、地面師とか後妻業、後夫業の変な人に狙われる心配だね。
    親の財産全部一人で継いで結構資産持ってる人は気を付けた方がいい。
    兄妹居てその中でたまに連絡取ってる人が一人でも居れば、変な人に騙されてお金取られて、殺されたりしても警察に行ってくれるけど、一人っ子だと老後変な人に騙されて全財産むしり取られて、殺されても誰も気が付かない事もあると思う。
    老後迄に信頼できるお友達何人か作っておいた方が良いと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/25(金) 03:40:53  [通報]

    >>12
    そうそう!初期は実はお兄ちゃんいる設定でびっくりした
    返信

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/25(金) 04:04:44  [通報]

    >>22
    まず選挙行こう
    周りにも伝えよう
    返信

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/25(金) 04:11:43  [通報]

    >>42
    私自身一人っ子じゃないからトピズレにはなるんだけど、
    私は妹がいるんだけど両親は常に妹贔屓で私に当たりが強かったし妹をそれを見て私を貶したりしてきたよ
    なかなか辛かった
    祖父母しか優しくしてくれなかったし今でも両親からの愛情の差を感じる
    両親も高齢になってきて、両親も妹も最近私に擦り寄ってきてるけど介護する気も一切ない

    妹に関しては小さい頃から今もずっとこいつが生まれてこなければよかったのにって思ってる
    たとえ兄弟姉妹がいても家族仲・兄弟仲が悪ければ全く意味がないよ
    上の子可愛くない症候群とかになるかもしれないなら絶対一人っ子にしてあげてほしいわ

    そして私も選択一人っ子にした
    複数人産んだら過去の自分のトラウマから下の子を愛さないような気がしてたから
    返信

    +26

    -4

  • 353. 匿名 2025/04/25(金) 04:40:49  [通報]

    >>315
    そもそも主さんが後悔も悩みもなさそうなんだが
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/25(金) 04:44:18  [通報]

    >>272
    介護問題や遺産で揉めないというメリットはあるよね
    兄弟いても仲良いとは限らないしね
    相談しても揉めるだけなら一人っ子の方が全部自分で決められていいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/25(金) 05:45:51  [通報]

    >>6

    娘は父親に似るって言うけどママンに似たね。
    返信

    +53

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/25(金) 06:08:20  [通報]

    子供の立場から言うと
    同性の親友を作らないと悩みや相談も親身に話できる相手が居ない
    自分一人きりで両親の介護する事に負担が大きい
    返信

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2025/04/25(金) 06:14:11  [通報]

    親が自分の兄弟と揉めてるの見ると一人っ子でよかったなと思うことはあるよ
    なんといっても性格がおかしくてイカれてるとしか思えない兄弟がいると大変そうだ
    お金で揉めるのももちろん嫌だし
    一人っ子で後悔は親がすることはあっても子供本人はないんじゃない?だってそれを決めたの子供じゃないからね
    返信

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2025/04/25(金) 06:17:03  [通報]

    一人っ子トピで後悔してるって人が少数派になるのは、一人っ子は自己肯定感高めだからだと思う
    変えられないことに執着しても仕方ないし
    兄弟いればとか無い物ねだりしても仕方ないしねって人が多い印象
    返信

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2025/04/25(金) 06:25:39  [通報]

    >>75
    介護や葬式、財産関係の手続きは、大体は決まっているから、流れに任せて決めていくだけじゃない?重大な決断てなに?
    親の介護は、自分がキーパーソンになれば、兄弟姉妹より専門家に相談する事のほうが圧倒的に多いし参考になるし解決に繋がる。
    ちょっと手を貸してくれるぐらいで財産等分しようとする存在なんて要らない。

    返信

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2025/04/25(金) 06:35:06  [通報]

    >>131
    母親じゃなくて父親がね
    返信

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/25(金) 06:36:27  [通報]

    >>131
    既に言ってある
    パ パ が、一人っ子にしたんだよーって
    返信

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2025/04/25(金) 06:38:58  [通報]

    >>145
    お父様は兄弟で相談なさるのかしら
    返信

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/25(金) 06:41:28  [通報]

    >>106
    多くの人が経験してることを自分が経験してないのって単純に嫌じゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2025/04/25(金) 06:42:33  [通報]

    >>351
    政治家に育てようよ
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/25(金) 06:50:39  [通報]

    >>340
    それは知らなかった
    画面越しだけど、仲良しで家族の繋がりを意識してなくても大切にしてる様に感じてた
    あたたかいよね
    返信

    +71

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/25(金) 06:51:25  [通報]

    >>72
    例えば5回のうち1回でも病院の付き添いや手続き関係代わってくれるだけで全然違うよね
    親の体調不良とかで様子見に行ったりさ…

    ガルちゃんは兄弟仲悪くて介護丸投げみたいなコメント多いけど、現実は多少でも手を貸してくれる兄弟いる人ばかりだよ
    うちの夫も兄弟がいて、親の手術の時、仕事休めないからって他の兄弟に付き添いしてもらってた
    私は親の手術、入退院手続き全部私しかいなくて、仕事何回も休んで本当にしんどかった
    返信

    +16

    -7

  • 367. 匿名 2025/04/25(金) 06:58:16  [通報]

    >>357
    私は親が兄弟と介護で揉めて絶縁したのを見てるけど、周りでは揉める兄弟よりも何だかんだ協力してる兄弟が多いよ
    そして私自身は今親の老後問題に直面してて、一人で全てこなさないといけないことに物凄く負担と不安を感じてて、私自身精神的に不安定になってる
    仕事を休むことも増えて、今後がっつり介護状態になったら仕事続けられるのか?親も私も裕福ではないからそうなったら詰む…
    早く死んでくれたら楽なのにって思うほど
    うちの親も祖父母の介護で介護失業したせいで金銭的に困窮してるから、かなり危機感がある
    兄弟で助け合ってる人は、年金じゃ足りないぶんお金出し合って施設に入れてたりするけど
    私一人じゃとても出せない
    親にお金あるかどうかも重要だよね
    返信

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/25(金) 07:03:23  [通報]

    >>4
    1人の方が遺産相続で揉めないメリットもある
    親の家も住むのか売るのか簡単に決められる
    兄弟居ると本当に大変なのよ、その配偶者も口出しするからね
    病気になって入院したりは大変だけど、それも今はお金さえ出せば保証人居なくても保険で対応してもらえる
    兄弟子供居ても未亡人になったら家で1人暮らしの高齢者は多い
    民生委員やケアマネの言うことを聞いて協力的なら孤立したりはないと思う
    普段から常識人であることが一番
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/25(金) 07:06:14  [通報]

    >>33
    時間がなくなるほど頼らなければ良いのでは
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/25(金) 07:07:40  [通報]

    一人っ子は、親にお金の余裕があって、かつ自分も専業主婦じゃないと親の介護背負うのかなりしんどいと思う
    こないだ遠方の親が怪我して手術になって何回も病院に行かなきゃいけなくて仕事を何回も休んだけど、これがずっと続くようになったら…とゾッとした
    物理的に時間もないし、金もないし
    返信

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/25(金) 07:14:22  [通報]

    ガルちゃんはきょうだい仲悪いとかきょうだいがクズで親の介護手伝うこともお金出すこともしないタイプが多いけど周りは普通に兄弟同士仲良かったり、そこまで仲良くなくでも介護とかは協力したりしてるしお金にがめついタイプもいないよ
    返信

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/25(金) 07:15:36  [通報]

    >>201
    何だかんだ、入退院とか部屋借りるとかで緊急連絡先や身元引受人を求められることはなくならないからそこが心配
    何なら仕事でも入社した時に保証人求められるよね
    連帯保証人は不要なとこもあるけど、経験上、親族誰かの連絡先は必要ってとこばかり(友人はダメとかね)
    連絡先が一人もいないと部屋も借りれない

    だから子供には結婚して欲しいと密かに思ってる
    いくら仕事バリバリやっててお金があっても、連絡先問題ってどうにもならない
    私自身一人っ子で兄弟いないから、親が死んだら保証人とか連絡先とかどうしようって思ってる(同居の夫ではダメな場合が多い。)
    返信

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/25(金) 07:16:05  [通報]

    >>4
    私もそれ。高齢出産だから早く私達いなくなるだろうしいとこもいないから私達が死ぬ前に信頼できるパートナーと出会って欲しい。
    返信

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/25(金) 07:32:11  [通報]

    >>21
    でも、姉が欲しい兄が欲しいって子も多くない?だからあまり気にする必要もないような
    返信

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/25(金) 07:34:41  [通報]

    >>24
    自分の兄弟はみんな子持ちだけど、いとこはたくさんいるけど、半数が独身って人いたよ。
    最近独身増えてるし、そういう子もたくさんいるんじゃないかな?
    返信

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/25(金) 07:35:51  [通報]

    >>11
    同じく後悔ポイントなし。
    そして二人いても三人いても後悔はしないと思う。
    みんなそうじゃない?
    返信

    +10

    -2

  • 377. 匿名 2025/04/25(金) 07:40:00  [通報]

    >>361
    あなたも夫の悪口を子供に吹き込む類かあ…
    子供の結婚観を歪ませてでも自分の味方に付けたい毒親だね
    そういう親は一人っ子で十分じゃない?w
    返信

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/25(金) 07:42:00  [通報]

    >>36
    兄弟いても協力し合う訳じゃないからね。
    うちは2人姉妹だけど、結局金銭面や色々な手続きを1人でやらなきゃいけない。
    最初からいない方が良い。
    返信

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2025/04/25(金) 07:45:56  [通報]

    >>33
    なんで面倒見させる前提なのか
    返信

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/25(金) 07:52:30  [通報]

    >>23
    活かせないことも多いかもだけど、私の場合は地域の子どもや孫やペットを気にかけてあげたらいいんじゃないかなって思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/25(金) 07:55:56  [通報]

    そりゃあ産み育てられるものなら産みたかったってのが私の本音
    悲しいけど私には無理だった
    でも無理してきょうだい産んで子どもたちを傷つけたり迷惑かけるくらいならこの選択で良かったんだと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/25(金) 08:02:38  [通報]

    >>97
    出来ない
    返信

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/25(金) 08:03:17  [通報]

    >>24
    私はいとこいるけどみんなバラバラだし
    仲良くもないし頼りたくないし
    いとこいてもいざとなっても頼りたくない人
    多数では?
    返信

    +52

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/25(金) 08:03:53  [通報]

    >>275
    めちゃくちゃわかる!喧嘩の仲裁めんどくさいよね。うちも5歳でよく喋る。テレビ見せる時間増えてしまってるわ。
    返信

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2025/04/25(金) 08:05:00  [通報]

    >>4
    とりあえずお金を貯めてあげて
    一人っ子なら楽だと思うけどお金でかなり救われてるから
    返信

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/25(金) 08:06:06  [通報]

    >>376
    親側はみんなそうだよね。
    そして子供側も、隣の芝生が青いだけ。
    兄弟姉妹いても、ひとりっ子がよかった、姉が欲しかった、兄じゃなくて弟がよかった、と、みんな何かしら思った事はあると思う。
    返信

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/25(金) 08:08:09  [通報]

    当事者です。子どもの頃は本当にさみしくなかったし、中高大も私立で好きな習い事や勉強できて最高でした。
    大人になってからは、親が重たく感じることがあります(今回は夫の実家に帰るから無理、と断るとすごく寂しがられたり)
    きょうだいが順番に帰ってくる義実家はサバサバしてるので、これが1人の重みか‥と思ってしまったり。
    感謝していることに変わりはないです。
    でも、祖父の葬式で一緒に泣いてる叔母と母を見たり、結婚式で兄弟集合写真を撮っている従姉とか、ふと羨ましく見えることは増えてきました。

    ちなみに私ふくめ、一人っ子の人は二人以上産んでることが多いです。
    返信

    +7

    -2

  • 388. 匿名 2025/04/25(金) 08:10:25  [通報]

    >>352
    友人の旦那も長男万歳家庭で育って次男コンプレックス抱えてる。次男の入学式に行けるかわかんないから長男の入学式には行かないとか、長男のSwitch買ってあげなかったくせに次男の誕生日に与えて兄ちゃんにもたまには貸してあげるんだぞとか言うって聞いて腹立った。嫁もなんとか公平にって思ってるけど旦那の子供に対する態度は中学生になっても変わらないって。次男には中学受験させて一貫校行かせたり。負の連鎖を絶ちきる自信がないなら一人っ子が正解かもね。自分が産んだ我が子でも愛せないって淋しいからね。
    返信

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/25(金) 08:15:20  [通報]

    勝手に遊んでほしい。しんどい
    返信

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/04/25(金) 08:19:15  [通報]

    経済的にはひとりで良かった
    二人塾行かせて大学に入れるとかウチは無理
    自分が死んだ時を考えると申し訳ないけど、兄弟いても使えないやつは意味ないしな
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/25(金) 08:21:08  [通報]

    個人の性格によるからなんとも言えない
    なかなか1人で決まらなくて右往左往してしまう人なら兄弟がいたほうがいいし
    なんでもパッと1人で決めれる人は一人っ子の方が自由度は高い。
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/25(金) 08:34:23  [通報]

    >>6
    この人もだけど、一人っ子女子って芯が強そうな人が多い気がする。YOU、柏木由紀、南明奈、きゃりーとか。自然と強くなるのかもしれない。
    返信

    +48

    -1

  • 393. 匿名 2025/04/25(金) 08:36:31  [通報]

    >>42
    一人っ子です。近所の子と遊べてたし寂しいより家ではのんびり出来たり家族と出かけたり旅行もたくさん行けたり親も日常の事なども真剣に向き合ってくれてありがたかったです。進学も好きなところに行かせて貰えました。友達で兄弟で悩んでる人も多くて羨ましがられる事もあり、良い兄弟の話を聞いても微笑ましく思ったり。私は一人っ子で心から良かった、そういう子も多いと思いますよ。
    返信

    +12

    -4

  • 394. 匿名 2025/04/25(金) 08:39:55  [通報]

    >>22
    わかるー!そのことを考えるとほんと鬱になるけど、私たちの子供の頃は予測できなかった時代を私たちも一応生きてるし、子供たち世代は子供たちで時代に合わせて生き方を見つけていってくれるだろうとなんとか前向きに考えるようにしてる

    にしても経済の問題で選択ひとりっ子の私が言うのも申し訳ないけどみんなもっと産んでくれぇ…と思ってる
    ガルだと袋叩きだろうから言えないけどね
    返信

    +10

    -6

  • 395. 匿名 2025/04/25(金) 08:41:13  [通報]

    >>42
    私は姉が居て心底良かったと思ってるから複数子供産んだけど、親からしてみれば一人っ子が楽だね。
    返信

    +8

    -3

  • 396. 匿名 2025/04/25(金) 08:44:26  [通報]

    >>4
    兄弟いてもまともな兄弟ならいてくれて頼りになるんだけどね、、、
    頼りにもならなそうだわ。
    相性もあるしね
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/25(金) 08:50:57  [通報]

    >>1
    選択ひとりっ子か欲しくても恵まれなかったかで全然違うよね。うちは私の病気が発覚してできなかったけど、子供にうちはひとりっ子だからとかみんな兄弟いていいなとか言われると申し訳ない気持ちですごく凹む。
    返信

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2025/04/25(金) 08:51:55  [通報]

    >>362
    共感はあたたかいが、それだけ
    最後に頼れるのは自分よな
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/25(金) 09:00:19  [通報]

    仲のいい障害のない兄弟ならいたほうがいいに決まってるよね。うちは子どもが発達グレーで、下の子にこの障害が強く出たら…と思うと2人目産めなかったです。
    返信

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2025/04/25(金) 09:06:24  [通報]

    >>4
    わたしは兄弟いたけど
    20代で亡くなりました
    親より先に

    ひとりになりましたよ
    返信

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/25(金) 09:13:51  [通報]

    >>42
    それ言うと、本音では兄弟いらなかったのに‥!って思ってても言えない人の方が多いんじゃないかな。ないものを「欲しい」は言えるけど、今いる人を「いらない」とは絶対言えないもんね。
    あとよく介護の話になるけど、もうそれは家庭によりすぎるから何とも‥散々出尽くしてる話だけど兄弟いても誰かに押し付けたりはあるあるだし、親戚でドラマ並みにドロドロに揉めたのも間近で見た。助け合えてるところはそれ自体がラッキーなんだよ。私の友人なんてきょうだい児だよ‥お先真っ暗でしんどい、考えたくない、早く◯んで欲しいって言ってる。
    介護問題で「兄弟いてよかったー」って言ってる人は、兄弟に何も問題がなく、面倒ごとは押し付けるタイプが多いと思う。押し付けられてる方は思ってない。結婚すればそれぞれの配偶者の意見も入る。バランスよく助け合ってるところってどれぐらいあるんだろう。
    もう、「仲が良く助け合える兄弟なら欲しい、仲悪くて押し付け合うような兄弟ならいらない」に尽きると思う。そしてそれは成長してみないとわからない。
    返信

    +22

    -2

  • 402. 匿名 2025/04/25(金) 09:14:36  [通報]

    >>356
    姉妹いたって相談相手になるかなんて分かんないよ
    男きょうだいだったらなおさら
    私は三姉妹だけど、姉妹と友達に話すことって別だよ
    親の介護も私は離れて暮らしてるから姉妹に迷惑掛けっぱなしだし
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/25(金) 09:14:37  [通報]

    >>372
    この先、結婚しない人や一人っ子も増えていくと思うから保証人に関しても制度変わっていきそう
    代理の保証人頼める事業とか出てくるんじゃないかな
    今でもあるかとしれないけど
    返信

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/25(金) 09:14:39  [通報]

    >>14
    ありがとう
    返信

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/25(金) 09:16:10  [通報]

    >>4
    自立のできない兄弟持ちだから、リスクと天秤にかけて一人っ子にしたよ。兄弟が自立できないってものすごい心労なので
    返信

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:46  [通報]

    子供側が兄弟欲しかったとか、デメリット感じることがあっても親側に欲しくてもできなかった以外の後悔ってなさそう
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/25(金) 09:21:46  [通報]

    >>22
    大昔に比べたら現代はパラダイスよ
    独身うんぬんは、厨二はそんなもん
    ママは孫ちゃん見たいわ〜とでも言っておく
    あとニュース見てるとウツになるから、ほどほどがいいよ
    中国人に負けないように、いっぱい食べて寝て運動と勉強すればヨシ!
    返信

    +31

    -2

  • 408. 匿名 2025/04/25(金) 09:23:11  [通報]

    >>36
    兄弟いても協力し合う訳じゃないからね。
    うちは2人姉妹だけど、結局金銭面や色々な手続きを1人でやらなきゃいけない。
    最初からいない方が良い。
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:51  [通報]

    >>362
    共感はあたたかいが、それだけ
    最後に頼れるのは自分よな
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:57  [通報]

    ガルの一人っ子上げは何なんだろう?
    別に人にまで押し付けようとしなくていいのに
    返信

    +2

    -4

  • 411. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:19  [通報]

    一人っ子が全然いない。子供をマイノリティにしてしまった後悔がすごい。大事に育てたいと思って一人っ子にしたけど、親が老いたときに子供が辛くなるのかな。このまま一生後悔引きずって生きていくのかと思うとしんどい。
    返信

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:19  [通報]

    >>392
    気が強いというか自己評価ものすごく高くない?
    周囲の一人っ子はそのタイプ多くてそれを自ら発信していく感じ
    遠慮や譲り合い、相手の意見も聞くということができない
    返信

    +7

    -18

  • 413. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:56  [通報]

    >>6
    選択ひとりっ子じゃないよね
    やっと授かった1人
    写真間違えてるよ
    返信

    +29

    -2

  • 414. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:00  [通報]

    >>122
    家土地相続は兄弟いた方が大変だよ
    売って現金で分けられたらいいけど、無理だった場合は誰かが物理的に家土地相続して同等の現金を兄弟に渡さないといけないから大変だよ
    返信

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:19  [通報]

    >>42
    一人っ子の親だけど、正直一人っ子トピって子どもの気持ち置き去りにしてる感じがあって苦手だから近づかないようにしてる
    ガルって一人っ子が1番正しいって意見多いし、兄弟育ててる人のこと貧乏扱いしたり、兄弟なんていても不仲なら最悪とか言って食ってかかる人多いからコンプの裏返しなんだと思う
    一人っ子が正しいと思ってないと不安なんだよ
    別にそれは個人の考えだから好きにすればだけど、子どもにだけはもし兄弟欲しかったと言われたとしてもここで書いてるような自分の考えを子どもに押し付けないでほしいね
    一人っ子の寂しさや大変さは一人っ子にしか分からないし、自分が兄弟仲悪くて苦労したからって比べるものじゃない
    私も一人っ子育ててるから自戒の念を込めて書いてる
    返信

    +40

    -9

  • 416. 匿名 2025/04/25(金) 10:04:45  [通報]

    >>412
    自己評価が高いのは良いことでは?
    遠慮や譲り合い、相手の意見も聞くということができない、が本当なら一人っ子は社会で働けないですね
    返信

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/25(金) 10:21:38  [通報]

    >>4
    そう思ったけど、私自身弟と仲が悪い訳ではないけど、かれこれ10年位会っていない。

    お互いに他県住みで帰省のタイミングも合わない。年賀状のやり取りも面倒くさくてやってない。

    夫も兄と弟がいるけど同じ感じで、兄弟がいてもこれだから、いてもいなくても変わらないなと思った。
    返信

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/25(金) 10:25:47  [通報]

    >>415

    兄弟育てて貧乏とか意味がわからない

    習い事や旅行とか不自由させたくないから一人しか産まないって方が貧乏のような

    習い事も旅行も兄弟それぞれ不自由なくさせてるお宅も多いのに
    返信

    +7

    -5

  • 419. 匿名 2025/04/25(金) 10:31:07  [通報]

    >>24
    いとこいても所詮は一緒に暮らしてないからそんな絆なんてそうそうないよ
    返信

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/25(金) 10:32:00  [通報]

    個人的には一人っ子で大正解だったと感じてる
    愛情も時間もお金も1人だと余裕があるからたっぷり注げるよ
    心にもゆとりがあるからかわいくてかわいくて仕方がないし、子供も真っ直ぐに良い子に育ってると思う
    1番実感しているのは、子供が持って生まれたポテンシャルを最大限に引き出せてあげている
    返信

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2025/04/25(金) 10:35:19  [通報]

    >>42
    子供いま高校生だけど一人っ子なの気に入ってるみたい。
    都心の名門校のせいか周りも一人っ子が多くてみんな平和主義で優しくて自立してて一緒にいて楽しいって言ってる。
    返信

    +10

    -6

  • 422. 匿名 2025/04/25(金) 10:38:03  [通報]

    わたしはきょうだいがいるけど居なければよかったと心底思うほど家族を地獄に突き落とす存在だから一人っ子だったらよかった
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/25(金) 10:48:46  [通報]

    >>4
    まともな兄妹ならいいけどね

    引きこもりや、借金有とかなら1人でよかったよ
    遺産相続で揉めるしね
    4人兄妹の友人は全て押し付けられて1人で介護してたのに遺産相続で揉めまくって警察沙汰にまでなったし居たら助け合えるわけでもない。
    返信

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/25(金) 10:49:55  [通報]

    息子一人っ子だけど全く後悔ありません!
    自分に兄妹いるけど不仲、しかも大人になったらそれぞれ家庭持って疎遠だし。
    一人っ子だから老後の貯蓄もできて老後は老人ホームに入れるし迷惑もかけない。
    息子一人に愛情もお金も全部注げたし大満足の育児でしたよ!
    返信

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/25(金) 10:52:23  [通報]

    >>290
    心配してどうにかなるのか?
    返信

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/25(金) 10:53:00  [通報]

    >>42
    ガルで一人っ子悪くない的なコメントたまにしてるけど、親目線じゃなくて子供目線でしてる。
    兄弟いるって言ったって仲が良いとは限らないし(ただ仲良い同性の姉妹がいる子は確かに羨ましい)、子供が自分しかいなかったおかげで実家がある程度経済的に裕福なのはいいことだよ。うちの親なんて、結婚祝いと称してまだ30代なのにかなりの額を生前贈与してくれたし。
    大人になって親が死んだ時の孤独も結婚したり、友達作ったりしたらカバーできるし、他の子供と比較されずに育つから自己肯定感が高くなりやすいというメリットもある。
    返信

    +6

    -8

  • 427. 匿名 2025/04/25(金) 10:53:01  [通報]

    全く後悔したことないな
    妊娠、出産、新生児の子育てどれも大変でもう味わいたくないもん
    子供がある程度大きくなっても寂しさとか感じたことないわ
    逆に複数人欲しい人の気持ちがあまり分からない

    返信

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:01  [通報]

    >>1

    うちの子は一人っ子で良かった〜とも思うし
    兄弟いたら良かった〜とも思うし
    でも現状に満足してるよ!
    子供は数じゃないと思ってるし、
    兄弟いたらいたで不満もあれば満足する事もあるかなって!

    主は一人っ子のデメリットを感じていなくて、
    後悔って何だろ?って思ってるのかな?

    後悔してる人の意見も前にあったよ
    2人目欲しかった〜とか。

    子供可愛いからいっぱいいたらいたで大変だけど
    可愛いよね。

    一人は一人で可愛いしね。
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:58  [通報]

    >>22
    まぁそうだけど、例えば戦前に生まれて戦争や占領を経験した世代の人達がみんな生まれなきゃ良かったなんて思ってないんじゃないかな?
    そんな時代に比べりゃ、現代日本に生まれる子なんて遥かにマシじゃない?
    確かに辛い時期もあるだろうけど、なんだかんだ人間は強く生きていくと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/25(金) 10:55:36  [通報]

    >>389
    それ分かる
    それが理由でもう1人…とまでは思わないけど
    返信

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/25(金) 11:06:14  [通報]

    >>14
    絶縁してる人もいるだろうけど!そういう人って1%にも満たないんやないの?

    連絡はわざわざとらないけど、家族って切れることそうそう無いよね?
    返信

    +26

    -3

  • 432. 匿名 2025/04/25(金) 11:08:29  [通報]

    >>111

    ちょっと違うような気がする
    雅子様が独身でもお金に困る事がなかったように、愛子様が一般人でもお金に困らないような職業につける頭と人柄があって、親の介護っていうのも…
    皇族で天皇陛下の1人娘で結婚できるかわからない時代で(天皇陛下の結婚が遅かった理由)天皇になるか、内親王のままでいるか、降下という形での結婚になるかでお相手も決められない
    遅くにお生まれになって、ご両親がお元気でもどっか不安だろうな…
    だから叩かないように気配ってると思う
    もちろん元々の人柄の感じが出てるだけとも思うけど
    返信

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2025/04/25(金) 11:19:10  [通報]

    >>4
    自分も子もひとりっ子。
    子供の頃から天涯孤独の可能性ってのを意識してるかも。

    子には結婚して誰かと支え合ってほしいと思ってる。
    自分も親にそう言われてきたけど
    いつまでも心配だよね。
    返信

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/25(金) 11:27:09  [通報]

    >>87
    遠くの親戚より近くの他人っていう言葉もあるもんね
    返信

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/25(金) 11:29:49  [通報]

    >>415
    経済的な理由でひとりっ子にしてる人多いしコンプはありそうなんだよね
    私もひとりっ子親だけどね

    返信

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2025/04/25(金) 11:33:30  [通報]

    老後に迷惑かけないようにお金を十分に貯めないとなとは思う
    返信

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/25(金) 11:42:29  [通報]

    >>195
    うち旦那側はいとこいないし、うちの姉の子達は遠方に住んでるからなかなか会えない。
    昔お正月とかおばあちゃん家に行ったらいことがいっぱいいて楽しかったんだけどもう家の子たちは味わえないのか〜と思うとちょっと悲しい。
    返信

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/25(金) 11:43:37  [通報]

    旦那2人私2人
    子供は1人
    1人っ子で何も後悔はないけど
    私たちが居なくなった時に1人で可哀想だと
    思っていた

    気がついたの
    旦那も私も兄弟仲が最悪で
    LINEすらしてないわ
    友達増やして生きていって欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/25(金) 11:49:04  [通報]

    >>17
    あぁ〜遺伝系で言えばうちの姉夫婦はどちらも美形なんだけど子供はおじいちゃんに似て平安顔なんだよね。もう1人産んだら美形が産まれそう。
    だけど兄弟間でコンプレックスになりそうだからいない方がいいのか??
    返信

    +5

    -2

  • 440. 匿名 2025/04/25(金) 11:51:54  [通報]

    ひとりっ子が珍しい時代の子どもだったから、なにかにつけて意地悪な同級生に「ひとりっ子っていいよね〜親が何でも買ってくれるし、いつもガル子ちゃんの持ち物新品じゃん」と言われまくった
    兄弟姉妹に憧れて、私の子どもにも弟か妹がほしいと言われているが全く授からないまま7年経ってしまった

    たまにすごく悲しくなる
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/25(金) 11:51:57  [通報]

    >>224
    それは子ども目線だかはまた違くない?
    返信

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2025/04/25(金) 11:52:54  [通報]

    >>145
    でも今上陛下の弟見てるとそう頼りにできるもんでもないと思う。
    返信

    +36

    -1

  • 443. 匿名 2025/04/25(金) 11:53:47  [通報]

    >>6
    お母さんに似てるね!
    返信

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/25(金) 11:59:20  [通報]

    >>2

    子供の二人目産むのを何とか諦めたくてトピ立てた気がする
    返信

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2025/04/25(金) 12:09:59  [通報]

    >>280
    現実には健康に生まれてくるか分からないから2人目は控えるよりも、1人目が障害者だったから自分達がいなくなった後の世話をさせようと2人目を作るケースが結構あるよね
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/25(金) 12:13:08  [通報]

    >>24
    うちの息子もひとりっ子、いとこゼロな上に引っ込み思案で友達作りも苦手、ときてるから親の死後生きていけるのか本当に不安
    彼女作って結婚、のハードルも昔よりだいぶ上がっているし
    返信

    +12

    -2

  • 447. 匿名 2025/04/25(金) 12:14:15  [通報]

    >>1
    私は子供が一人っ子男の子。色々あって2人目授かれず後悔してます。
    こどもにはなぜ一人っ子になってしまったか経緯をやんわり説明はしていて「生まれて良かった」「いつでもママに大好きってできる」って言ってくれています。。

    こども小3、私今年37。不妊治療してたときに体外までは進みませんでした。今からまた頑張って10歳差くらいで産めたらもう後悔しなくてすむのかなあと悩んでいます。
    ちなみに、女の子なら一人っ子でもいいなーと産む前から思ってたので悩まなかったかもです。
    結局自分自身が男の子一人っ子に偏見があったからこんなにモヤモヤしてて、そんな自分も嫌です。
    返信

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/25(金) 12:14:32  [通報]

    >>6
    最近、真麻がとんでもなく痩せていて驚いたんだけど。
    昔、激痩せしていた時の、宮沢りえばりだった
    つい数日前に見たバラエティ出ていて。
    ちょっと心の病になってると思う
    摂食障害だよね
    返信

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/25(金) 12:23:17  [通報]

    >>232
    これ、姉弟平等ってケースあるのかな?
    うちの母自身が歳離れた弟がおり親からの扱いが違って苦労したからと私には年の高いきょうだいを、と2歳差で弟が生まれたけど年近くでも全然扱い違ったよw まー甘い。
    私には男の子の一人っ子がいる。きょうだい間の不平不満は存在しないけど、家に自分以外の子供がいないから遊び相手がいなかったり、親からの目線が分散されないのは可哀想かもなと思います。
    不妊なので仕方ないのですが。
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/25(金) 12:26:49  [通報]

    >>2
    実際いいと思わない
    返信

    +4

    -4

  • 451. 匿名 2025/04/25(金) 12:27:04  [通報]

    自分が一人っ子で親が依存してくるのがすごく嫌だった。
    何かにつけて私が良い高校、大学、新卒の会社、私の旦那の自慢を今でも地元でやってる嫌味なおばさんのまま。
    私はそれが嫌で大学で上京して絶対帰りたくなくて意地でも東京に残って結婚した。
    高校生までは私の誕生日や年末年始とか家族意外と過ごそうとすると私にはあなたにしかいないのに!とか今までずっと家族で祝ってきたことをぽっと出の友達と過ごしたいんだね!勝手にしろ!もう祝ってやらないとか言われてた。本当に嫌だった。
    だから自分は絶対子供1人に依存したくなくて3人は欲しいと思ってて実際そうしたよ。
    大変だけど3人それぞれに気持ちが分散されて依存することなく楽しくやってるから反面教師にしてくれてありがとうって気持ちはある。
    返信

    +9

    -4

  • 452. 匿名 2025/04/25(金) 12:27:25  [通報]

    >>4
    大人になってからより
    自分が早死にした時
    近くに同じ世代の兄弟がいたほうが
    なんだんだ心強いから兄弟はいたほうがいいかなって思う
    返信

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2025/04/25(金) 12:29:58  [通報]

    >>6
    お母さんにそっくりだね
    返信

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:53  [通報]

    自分が一人っ子でバカ親に甘やかされて世間知らずのまま育って学生生活も社会人生活も苦労したから今結婚出産して子育てしてる中一人っ子を甘やかしてるバカ親見るとイライラする(笑)
    協調性ないから我儘が通ると思って園でも店でも公園でもキーキー1人で癇癪してるの見るとこの子も苦労するんだな可哀想にって気持ちと笑ってないでちゃんとしつけしろよって親への気持ちもあるけどさ。
    返信

    +4

    -8

  • 455. 匿名 2025/04/25(金) 12:34:10  [通報]

    妊娠中は2人目まで産む気満々だったけど
    1人目産んでから予想以上に育児が大変なのと
    自分が子供に対してイライラしてしまうことに
    自己嫌悪してしまうのでもう2人目は無理かなと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/25(金) 12:34:49  [通報]

    一人っ子って家帰っても寂しいのか一緒にお出かけすると帰りたくない!って騒ぐ子多かったイメージ、でみんな困って苦笑い
    返信

    +4

    -8

  • 457. 匿名 2025/04/25(金) 12:36:34  [通報]

    私自身が一人っ子で
    小さい時からずっと兄妹が欲しかった
    今でも兄妹が居たらなと思う
    返信

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/25(金) 12:39:44  [通報]

    >>383
    私もいとこ沢山いて兄妹もいるけど全員既婚子持ちで私だけ地元に残ってる独身だから死んだら周りに迷惑かけるんだからね!ってめちゃくちゃ言われてる。冠婚葬祭で肩身狭いし腫物扱いだよ。今後何かあった時に世話になるならせめて兄妹夫婦と仲良くした方が良いんだろうけど迷惑かけたくないし私から疎遠にして貯金を頑張ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/25(金) 12:40:36  [通報]

    >>336
    なんか曲になってるみたいで子供が歌ってた
    返信

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/25(金) 12:40:58  [通報]

    >>1
    変なトピ。
    >>ガルちゃんではよく「一人っ子で良かった」「子供が一人っ子って最高」と話題に〜
    って他人事みたいに言ってるから知らない世界なのかと思ったら、自分の子供もひとりっ子なの?

    夫婦の趣味のために自らひとりっ子を選択して何も困っていないのに、他人の後悔していることをなんで聞きたいんだろう?

    途中で辻褄が合わなくなった設定ミスだね。
    ひとりっ子を叩きたいんだろうけど、下手すぎる。
    返信

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2025/04/25(金) 12:41:52  [通報]

    >>39
    キモ
    返信

    +0

    -2

  • 462. 匿名 2025/04/25(金) 12:43:17  [通報]

    >>208
    うちは3人子どもいて、同じように毎日歯磨きしてるはずなのに真ん中だけ虫歯すぐできるから、体質もあると思うよ。
    返信

    +15

    -1

  • 463. 匿名 2025/04/25(金) 12:43:19  [通報]

    >>447
    質問なのですが、責める意図などはなく、どうして男の子一人っ子は、ダメなのか知りたい
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/25(金) 12:48:23  [通報]

    >>98
    わかりすぎます…
    うちも軽度ASD、ADHDの8歳がいますがなんで兄弟いないの?ほしいなぁ、ママとパパかしんだら僕ひとりぼっちになると泣くことがある。
    確かに…と思う反面、一人目障害児で二人目を産む勇気も私のキャパも年齢的にも無理で、そのために結婚するんだよと教えてます。
    私も一人っ子でしたが夫と知り合い結婚してあなたが産まれたのよ、と。

    私自身も、親族がどんどん亡くなっていってて母と祖母がいなくなればある意味ひとりぼっちです。
    夫のほうは四人兄弟、しかも仲が良いので羨ましいなと思うこともあります。
    返信

    +6

    -3

  • 465. 匿名 2025/04/25(金) 12:49:55  [通報]

    親の介護が私一人にのしかかってきて心療内科通っている
    共感してくれる人がいないのと交代が効かないのが苦しい
    私の近所の施設に入所して毎日のように通っている
    ただ、基本施設でお世話になっていること
    非協力な兄弟がいないこと
    お金はどうにかなっている点はまだ救い
    返信

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2025/04/25(金) 12:57:07  [通報]

    >>89
    子どもの遊び相手をずっとさせられること

    義実家の性質によるけどさ、帰省が地獄
    旦那も義両親も孫を見ないから、子供のおでかけや遊び相手や準備は全部私で、
    子供一人で遊べるようにゲームさせたら文句、テレビは義父が独占

    嫁として不十分だと言われた。誰か子供の相手してくんなきゃ無理だわと思ってもう帰らない
    返信

    +6

    -4

  • 467. 匿名 2025/04/25(金) 12:59:05  [通報]

    寂しいかと言われたら寂しいけど、兄弟が必ずしもうまくいくとも限らないのも見てきたのでどっちもどっちだと思う
    遺産分与でもめたり、長男贔屓恨んでたり、嫉妬で嫌がらせしたり、介護誰がやるか資金はどうするかで揉めたり
    ひとりっ子だと全部貰えるし、介護はお金あれば何とかなる
    家庭円満で兄弟仲が良い家族は助け合えるだろうし心底羨ましいけど
    それは誰もが振り向く美人に生まれたかったみたいなレベルのないものねだりだなぁと
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/25(金) 13:02:08  [通報]

    >>98
    うちはグレーだけど更に高齢出産になるからもっとリスキーだし諦めました
    返信

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/25(金) 13:06:37  [通報]

    >>90
    二十代だけど
    一人っ子と決めてます
    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/25(金) 13:09:42  [通報]

    >>4
    3兄弟だけど仲悪くて親が死んだところで何もないなぁ
    むしろ一人っ子なら仲良くもない兄弟たちと財産について話し合う必要もないのに
    どこに住んでるかもしらないし連絡先もないから兄弟とはお互い死んだ事も知らないままかも
    親が死んでも夫や我が子がいるし兄弟よりよっぽど大事
    返信

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/25(金) 13:12:08  [通報]

    >>22
    まじで陰気臭い母親やめな、私の母がそれでまじでしんどかったから
    あなたの気持ちはあなたの中に閉まって、共有するなら夫とか医者とかとね
    子供の前ではアホみたいに明るいのがいいんだよ
    この現代の日本に生まれた時点で歴代の人間の中でまー勝ち組なのに何を悲観してるんだか
    子供を強い子に育てな、それが親の使命だよ
    中国人?ナニジンだろうと負けてたら駄目なんだよ、ガツガツ生きな
    返信

    +31

    -3

  • 472. 匿名 2025/04/25(金) 13:12:15  [通報]

    >>340
    奇跡のひとりっこ、いい表現だね。

    お孫さん産まれた時嬉しかっただろうな。
    返信

    +44

    -1

  • 473. 匿名 2025/04/25(金) 13:15:22  [通報]

    >>1
    わたしはひとりっこ当事者で、せっかくひとりっこでのんきにマイペース生活してたのに、兄弟多くてアダルトチルドレンだった親族のケアラー、親子(親子じゃないのにおばが子供返りで私が母役とか)逆転状態でやってきたから、ひとりっこへの嫉妬と八つ当たりとマシンガントークきいてきいてーを優しくまったり聞いてカウンセラーになってきてしまったから、なんだかなあーと思うようになった人です。
    兄弟もちの愛情飢餓とか表面上は仲良く?しつつ裏で自分が自分がとか、
    みんな自分が1番中心での仲良くでしかないのとか知ってるから、子供はひとりっこが1番いいよと個人的にはおもってます。もちろんいい関係や距離感でいられたら兄弟も素敵でしょうけどね。

    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/25(金) 13:15:44  [通報]

    >>84
    結局それだよね。私の娘も妹が欲しい、弟はいらないとか言うし、このトピでも病気やニートの兄弟はいらないとか出てるし、一人っ子だろうと兄弟がいようと子供の納得のいく兄弟構成なんてそうそうないんだよ。第一子がお兄ちゃんやお姉ちゃんが欲しかったとかもよく聞くし。
    返信

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/25(金) 13:16:09  [通報]

    >>14
    仲良くても遠方に住んでたら兄弟とはなかなか会わないよね
    返信

    +5

    -3

  • 476. 匿名 2025/04/25(金) 13:18:12  [通報]

    >>13
    3歳くらいから家に帰るとずーっと喋り続けて、妄想のごっこ遊びさせられたり、家事の邪魔しながら引っ付いてきてセリフ言わされたりするのが苦痛…
    でもこんなのも小学生くらいまでかと思って、後悔するほどまではいってないけど、兄弟いたら楽だったろうなとは思う
    返信

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2025/04/25(金) 13:18:23  [通報]

    平均とか世の中から期待されてる数より少ないから、達してないなぁ、肩身狭いかも、子供も少数派できょうだいがいないということを嫌に思うかなって気持ちにはなる。
    けど、自分と夫の能力やキャパ、人間性を考えると仕方ないって結論になる。
    返信

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2025/04/25(金) 13:20:12  [通報]

    >>14
    ガルってやたらきょうだいと仲が悪いという極めて稀なケースを押し付けてきてそういう人らとひとりっ子を比べてひとりっ子アゲするよね

    きょうだいがいてパートナーもいてきょうだいとも仲良くて幸せに過ごしてる人なんて世の中にたくさんいるし、逆にひとりっ子でパートナーもいない人も世の中にはたくさんいるのになぜかきょうだいがいる人=不仲って思い込んでて謎なんだけど
    そう思うことで自己肯定感を保ってるの?ってレベル
    返信

    +18

    -8

  • 479. 匿名 2025/04/25(金) 13:20:33  [通報]

    >>456
    姉がいたけど私もそんな感じだったよ。
    楽しいから帰りたくなーい、まだ遊びたいなんて子供あるあるでしょ。1人っ子は関係ないわ
    返信

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2025/04/25(金) 13:21:34  [通報]

    >>195
    都心に住んでるけど子供の友達、会社の同僚、ママ友、自分の友達、知人でそんな人いない
    みんな子供世代でもいとこはいる
    返信

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2025/04/25(金) 13:22:49  [通報]

    >>4
    同じです
    伝えるつもりはないけど、娘には早めに結婚してほしいと密かに願ってる
    あとお金だけはたくさん残したいところ
    返信

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2025/04/25(金) 13:26:00  [通報]

    >>42
    夫婦仲が良くて家庭環境が良いならそれで良し。
    結局大事なのはそこだから。
    何人産み育てたは重要じゃないよ
    子供自身の気持ちが知りたいなんてそんなのここで答えが出るわけがない。
    返信

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2025/04/25(金) 13:37:49  [通報]

    >>463
    コメ主です。私、本当に子供の頃から世間知らずで性格悪くてバカだったので…
    そとそもずっと一人っ子=兄弟いなくてかわいそう、さみしい家庭、なんで親は一人しか産まないんだろうって思っていたんてます。自分が2人目不妊になる前まで。さらに男の子だと母親が息子ベッタリ!息子命!なイメージで…女の子だと友達にも一人っ子の子もいたし、そういうのは感じなくて…

    書いていて思いましたが、順調に子供2人以上恵まれていたら上記のことをまだ思っていたかもしれません。
    自分が浅はかだって気づけたのは良かったのかもしれませんね。
    あと、私は年の近い弟がいる姉なのですが性格悪すぎるしわがままなので、まじできょうだい構成って関係ないなと思いました。
    返信

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2025/04/25(金) 13:52:39  [通報]

    >>195
    いとこがいても遠距離とか年齢が離れているといても接点少ないしね。
    私が一番歳上で、一番歳下のいとこ達とは20歳以上離れているから
    結婚式の時にフラワーガールしてもらったけどそれ以降は会ってない。(コロナもあったし)
    でもうちの子達とその従兄弟はたまたま同い年になったから、2〜3ヶ月に1回は集まって遊ばせてるよ。
    お友達とはまた違った存在で楽しそう。
    返信

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/25(金) 14:09:56  [通報]

    >>2
    小皇帝だからわがままだよ。
    返信

    +2

    -3

  • 486. 匿名 2025/04/25(金) 14:11:32  [通報]

    >>137
    私も4人兄弟の真ん中で、もし兄弟作って全員に満遍なく気が回らないくらいなら1人でいいと思って一人っ子にした
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/25(金) 14:11:52  [通報]

    >>17
    たしかに
    大谷も3番目の子だもんね
    返信

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/25(金) 14:12:04  [通報]

    >>1
    ないです。今のところ。
    こうなるしかなかったしそれでいいと思ってる
    どんな育児もメリットデメリットあると思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/25(金) 14:21:10  [通報]

    このトピって「わたしは(または友達は)きょうだいがいるけど性格悪いから」ってコメントには大量プラスがついてて笑う
    ひとりっ子の親できょうだいがいる家庭を目の敵にしてる人って不満溜まってるんだろうなって
    必死にきょうだいがいる家庭をさげるから羨ましいんだろうなって思われるのに
    満足してる人はそもそも他のご家庭をさげないし
    返信

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2025/04/25(金) 14:23:06  [通報]

    >>30
    5歳くらいのころ親に弟か妹ほしいか何回も聞かれて本当にいらなかったからずっといらないって言ってたなぁ
    嫌すぎていつか生まれたらどうしようって思ってた
    一人っ子はわりと一人っ子を楽しんでる人多いと思う全員じゃないけど
    返信

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/25(金) 14:29:34  [通報]

    >>455
    すっっっごく分かる!!
    私も1人目出産間際までは、何の疑問もなく普通に2人産むつもりでいたけど、緊急帝王切開での出産、その後の怒涛の育児で、もうヘロヘロであと1人もつ気概が全くなくなりました。
    不妊治療の末やっと私のところに来てくれた我が子は可愛いし宝物だけど、そこまで待ち望んだ子でさえイライラが止まらない。完全にキャパオーバーなんだと思う。現在5歳だけど、いまだにもう1人欲しいと思えないから、私にはこの形が精一杯。今いる我が子を大切にしたい。
    返信

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/25(金) 14:43:11  [通報]

    >>18
    仲悪いなら、いない方がいい
    消えて欲しいと思われてる人もいる
    そんな事も知らないの?
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/25(金) 14:46:29  [通報]

    >>364
    もうそんな猶予ないんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/25(金) 14:48:52  [通報]

    >>72
    うちの旦那4人兄弟で問題もあったりするけど基本全家族仲いいし程々の距離感で子供同士も仲良し
    まだ介護とかはないけどとりあえず姑と旅行したりの頻度が1/4なのが助かる
    返信

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/25(金) 14:55:27  [通報]

    >>22
    でもその子達が将来の日本を背負うんだから強く生きて欲しいしその為に育児も頑張るよ。人口は何より確実な国の資産になるから先が見えないからって敢えて一人っ子にするのは真逆の愚行
    返信

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/25(金) 15:05:41  [通報]

    自分が一人っ子だけど後悔が微塵もない。
    親の愛や遺産独り占めだし、旦那とは仲良いし、義理の兄妹とも仲良し、趣味の友達もいる。
    小さい頃から友達いたし、習い事もたくさんしてたし、寂しくなかった。

    周り見てても大人になって仲良い兄弟少ない。
    異性だったり遠方だったりも多いし、同性で近いとライバル視に遺産争い。

    仲悪い兄弟なんかいらないし、引きこもりとかマイナスもあり得るしデメリットしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/25(金) 15:10:36  [通報]

    一人っ子でめちゃくちゃ良かったと思うことは、財産や遺産が独り占めってことですね。

    大人になったらこのありがたみ以上のものはないよ。

    3人なら2千万が500万か、なにかしらの理由から1円ももらえないとかもあり得るわけで。

    今の時代に1人に金かけるのが精一杯だろうし、遺産が二千万くらいもらいたいしね。
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/25(金) 15:20:01  [通報]

    >>11
    うちの子兄弟ほしいほしいってずっと言ってるよ、、、

    もう私も歳だし無理、、、
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/25(金) 15:21:04  [通報]

    >>42
    いや、これさ意外に思われるかもだけどひとりっ子って耐性が強いというか一人慣れしてるんだよ。
    寂しいとか人恋しいとかはわりと兄弟が多い方が強いんだよ。
    だから今の70〜80代の方が人間関係を求めがち。
    うちの子はひとりっ子だからお金かけてもらえたって言ってるね。
    返信

    +4

    -4

  • 500. 匿名 2025/04/25(金) 15:22:13  [通報]

    >>478
    これずっと気になってた
    いつも一人っ子の人が寂しかったって書き込みに自分の兄弟の不仲持ち出す人いるけど、そんな低レベルと比較してそれより幸せでしょって言われても…って思う
    一人っ子の不満を一切許さない感じが怖い
    返信

    +14

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす